07/02/05 00:11
漏れもコンテナ倉庫は検討したことある。
けど、梅雨の湿気や夏の暑さが心配で。
実際本を保管してる椰子、環境としてはどう?
>11のトランクルームが羨ましい。
きっちり環境作られた場所だと結構するよね。
ましてや23区内だと。。。
28:26
07/02/05 21:56
>>27
俺の借りているコンテナ倉庫(コンテナと言うよりプレハブ倉庫)はまだ新築なので凄く綺麗。
あと大きさ間違えてた。3畳じゃなくて2畳。それでもどうにか収まったよ。
URLリンク(www.u-space.com) ←ココのヤシ。
29:カタログ片手に名無しさん
07/02/09 16:08 G30uRnOM
URLリンク(up2.viploader.net)
30:カタログ片手に名無しさん
07/02/11 15:58 XwYYK1Oo
スーパーにおいてある段ボールは
意外と汚いからなぁ。
本を入れておくと
ゴキブリとか幼虫の卵がよくできるわ。
31:カタログ片手に名無しさん
07/02/11 18:42
シミが端から食べるんだ…。
32:カタログ片手に名無しさん
07/02/11 21:28
こういうときは田舎暮らしの方がいいよな
イベント行くの大変になるけど・・・
33:カタログ片手に名無しさん
07/02/11 21:51
>>30
ペットボトルが入っていたヤシなら大丈夫。特に2Lサイズのが便利。
34:カタログ片手に名無しさん
07/02/12 09:50
その箱を置く場所が無くなってきて、
ついさっき部屋の角で雪崩が起きたみたいなんだがどうしよう・・・
35:カタログ片手に名無しさん
07/02/12 10:03
春に部屋の模様替えするんだけど、
その時は棚を導入するよ…ダンボールの重ねは死蔵orz
36:カタログ片手に名無しさん
07/02/12 10:22
自分も本が増えてどうしようかと迷っている。
新年度が始まる前に、中古屋に送ってしまおうと思っているが、
それでも量がハンパねえ。
ちょっと前に見つけたんだけど、
これ、ちょっといいなと思って今狙っている……。
URLリンク(allabout.co.jp)
37:イワエモンには及びもせぬが
07/02/12 14:07
>13
四年前の引越しの時 専用箱150枚作りました
38:カタログ片手に名無しさん
07/02/12 17:09
>37
kwsk!!
39:37
07/02/12 20:49
>38
詳しくも何も取引のある箱屋さんに依頼しただけ
ちなみにB5版に最適な箱は黒ネコの100サイズ箱の高さを200ミリに切る
イベント会場で売ってるMサイズ箱は少し大きいので詰め物がいる
私は加工後100サイズを「黒ネコ箱」 加工後M箱を「白ネコ箱」と呼んでいる
引越しのときに「黒ネコ箱」を量産するのが面倒で業者に150個依頼した
100個に予備(というより最初大きすぎて「白ネコ箱」サイズが50届いたので
「黒ネコ箱」サイズを100個追加した あまる予定だったのに…orz
40:カタログ片手に名無しさん
07/02/13 10:41
ロフトベットを購入して
下段を全部同人誌段ボールにしちゃえばいいか。
41:カタログ片手に名無しさん
07/02/13 10:43
箱屋なんてあるんだな。。。
42:カタログ片手に名無しさん
07/02/13 11:27
片っ端からデータ化してる。
もうよほどの物以外は本の形でとっておくのは諦めた…。
放流はしてない。
43:カタログ片手に名無しさん
07/02/13 18:51
絞りに絞って、それでも数千冊。
歪んだボロ家の2階に棚がギッシリ。
地震や大風の時に部屋がミシミシ鳴って、はっきり言ってとても怖い。
真夜中なにもないのに「ギシッ」とか音がするときは殊更に。
あの世に持って行けるわけもなく、棺に入れてもらうには量が多すぎる。
でも捨てられない。
嗚呼。
44:カタログ片手に名無しさん
07/02/13 20:14
>43
棺に入れて貰おうとするから駄目なんだ。「これで燃やして」で良いじゃねぇか。
45:カタログ片手に名無しさん
07/02/13 20:24
せめて一階に降ろすわけにはいかないのか
46:カタログ片手に名無しさん
07/02/13 22:18
>>43
○×○cmの棚?
47:停止しました。。。
停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ