07/06/01 09:18
だから同人誌と商業誌の枠を撤廃する動きそのものを
批判しなけりゃダメなんだって。
てか、同人誌が商業誌と同じレベルの表現規制をされるようになって、
パロについても一般社会と同じルールが適用されるようになって、
じゃあ同人誌と商業誌をどこで区別するんだよ。書籍コードの有無だけだろが。
でも同人誌は、商業流通できるレベルのものや、そういう内容のものだけじゃないんだよ。
同人誌全てにそういう枠がかせられたら、同人誌全体としては迷惑なんだよ。
商業流通を前提としない表現物だって含まれてんだよ。
この問題は、誰も彼もそこらの書店で売っている同人誌を前提に語ってばかりいる。
でもオレに言わせりゃそういう本は同人の枠から出て商業誌になればいいんだよ。
むしろ同人誌側として、世間の規制やチェックから保護する必要があるのは
同人誌でなければ表現できないものや本なんじゃないのか。同人誌の一部が
一般流通したせいで、表現の幅やルールまで一般社会化して、同人がもっていた
グレーゾーンがどんどん削られていっていることが問題なんだっての。
968:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 09:57
>同人誌の一部が一般流通したせいで
今じゃ中堅以上のサークルの大半が書店へ卸してるのが現状だ。
とても一部がなんて言える状況じゃない。
しかも買専の中には卸してないサークルに書店売り望む人まで増え始めてる。
969:892
07/06/01 10:02
大半とはいえないがな。コミケの参加サークル3万のうち、書店に卸しているのは
やはりほんの一握りだよ。
だが、今のコミケ準備会の幹部もそういうサークルしか見ていないのは確かだ。
それが同人の最低ラインだと思っている節がある。
米澤代表は底辺も見ていた。底辺の広さこそを大切にしていた。
今の代表は、前代表のあらゆる表現を受け入れるという言葉の意味を
理解しているとは思えない。
つくづく絶望的だ。こんなんだったら初代代表の方針と変わらない。
970:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 10:58
>>968
ヒント:中堅と言われるほど売れているサークルそのものが、全体の一握り
お前は中堅以上のサークルしか目に入らないのだろう。
971:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 11:17
問題は参加サークルベースでは一握りでも、
その一握りが大量に書店に卸すことによって、
一般の目に触れるリスクは即売会だけに
比べてかなり大きいってことだな。
だからその一握りを放置して良いかと言われれば
そうではないってことだと思うよ。
972:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 11:17
>>970
中堅以上のサークルは外から見て一番目立つ存在だろ。
その目立つ存在が書店売りしてるってことは一部だなんて
外に対して言っていられない状況だってこと
973:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 13:03
つか書店売りしている連中は、
私のは一般的に言われている同人誌という枠は超えています、
ですので同人誌ではありません。
ってHPで書いて欲しいね、でないと即売会で売っている人に
無用な迷惑がかかる。
974:892
07/06/01 13:18
>>972
それは逆だろ。同人者としてその一部の人の行為を責めるならともかく、
世間の側に立って、その一部に同人全体が引きずられろというのか?
なんで一部の反乱者の都合に周りの人間が合わせなければならないんだ。
975:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 13:19
コミケが書店売りしてるサークルは落とせばいいんじゃね?
コミケが率先してやれば他イベントも追従するだろ。
976:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 13:27
>>974
著作権の規制を厳しくするのを決めるのは外の人間。
目に余る行為が目立てば当然厳しくなる。
977:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 13:45
>>973
それは無理だ。
版元と関係なく、個人の責任の下で自費出版・流通させていれば、それはなんであれ「同人誌」。
「商業誌」と言い張るなら、社会の商習慣に則った(正規流通を通すなど)物でないとな。自称「商業誌」じゃ意味はない上に
余計マズイ。
それに客は「同人誌」という商品を買いに来るわけだし。
あえて「商業誌」化するなら、ショップ辺りが「原稿を買う」形にして、ショップの責任で編集・発行―とかにする必要があるだ
ろう。形上、個人・サークルの発行物でなくし、ショップ側で版権元と交渉することにする。権利取得済みアンソロ本と同様で
窓口が統一されるから、企業側もやりやすかろう。
>>975
それは結局、サークルの活動を準備会側が規制することになり、理念に反することになる。
コミケ内ルールを守れば、広く許容するってのがコミケの自由なんだから。
978:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 14:08
>>971
同人誌卸されてる書店に来る奴は一般じゃないだろ。
979:892
07/06/01 14:10
>>977
それをいったら、商業誌と同人誌の区別は書店コードにしかない。
だが、流通の実態が同じなんだから、世間一般からは商業誌と同人誌の区別はつかないし、
バッシングにあたって区別をつける必要はないだろう。
それが今回のドラえもん同人誌騒動なのでは?
つまり、その流通の実態が同じということこそ、同人の側としては問題視すべきだろう。
それこそが諸悪の根源なんんだから。
コミケは企業のサークル参加を認めていない。
企業は商売を企図し、一般流通できる商業誌を発行しうる存在だからというのが理由であり
これもコミケの理念だ。
だが、今や同人書店で同様のことが出来るサークルを、
企業とどういう理由で差別化できるのかが不明瞭になっていると感じる。
同人書店卸しているサークルを企業と同じく扱うのもありだと思う。
一般流通できない本を売るための同人誌即売会という場だ。それは前代表も認めている。
この現状こそ、その理念に反しているといえるだろう。
ぶっちゃけ、同人誌即売会は、同人誌書店に卸してもらえない本のためにある、
といっても決して過言ではないはずだ。
980:892
07/06/01 14:13
>>978
御宅同士の笑い話としてはね。
だが、とらもメロンもKも、とにかく街中で開業している本屋は、
そこに入ってくる子連れ家族やサラリーマン、ジジババ、公務員、
その他もろもろのあらゆる人間を拒めない。それが事実。やっぱり一般書店なわけで。
実際、メイトとかでも子供の親が入っているのはよく見かけるしな…。
もしそれがバリバリの反幼児ポルノ活動家で、同人誌に目をつけたら…。
そういう可能性だってあるんだぜ。
981:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 14:17
書店に卸している同人誌と即売会だけで売っている大半の同人誌は
同じ名前でも似て否なるものだというのは分かる気がする。
売っている動機とか目的とかが違うんだもの。
982:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 14:20
>978
しかしアニメイト等は
普通のマンガ書店だと思って来る一般はいそうだな。
983:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 14:29
しかもアニメイト=メロンブックス(運営母体は同じ)だからね。
今回はそこでドラえもんの同人誌が売られていた。
984:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 15:20
>>980
とらもメロンもKも同人誌は18禁ゾーンに置いてあると思ったが。
メイトは同人誌置いてたか?
985:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 15:43
>984
同人誌置いてるよ<メイト
一般書籍とは棚を分けてあるが
買う方はそんなこと気にしないと思う。
986:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 16:27
>>979
実態としての違いは、実際そこしかないし。
一般は、「書店にならんでる本状のものはすべて商業誌」と認識する。そこにに本質的に違う物が同じように並べられて
いるのが問題点。
>今や同人書店で同様のことが出来るサークルを、
>企業とどういう理由で差別化できるのかが不明瞭になっている
言葉の定義で言えば、単に「法人か個人(自然人)か」になるだろう(サークルが法人かは知らんが)。発行元が法人でな
い限り、それは同人誌扱いされるのじゃないか、コミケ的には。 そういう「善意のシステム」なんだよ。サークルがコミケの
定義する「サークル」のスタイルである限り、「来るものは拒まず」がルールだ。
それにコミケには、サークルがサークルの責任でコミケ外でやってる活動にまで干渉する権利も責任もない。準備会
は、あくまでコミケ開催・運営のための範囲で参加を申し込んだサークルを管理する団体でしかなく、同人業界すべての
管理団体ではない。
とらなどのショップはコミケと取引関係にある得意先である以上、準備会はショップやショップ売りを否定はできんだろうねぇ。
987:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 16:58 WjbTsp1o
差別化というが企業ってのは当然法律違反ができない、
同人誌はやっている、つまり同じ土俵にいないんだよ。
問題は同じ土俵にいないのに、企業のように営利目的の為に
同人誌を書いていて店売りをして、
都合のよいときだけこれは趣味ですとか言って
平気でエロパロを書くのが問題なのでしょう。
988:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 17:41
>>967
あらゆる表現の可能性を可能なかぎり認めるコミケと言っても、
最初から法の範囲内の話だよ。
ただ、極一部の人以外には不快感しか感じないような表現物も
存在できる、ぐらいの事で。
逆に書店売りしているのは、商業流通が可能な物、という事だよ。
はっきり言ってその大半は実用的なエロ本という意味で。
そうでなければ書店側が置こう、などとは思わないわけで。
だから書店売りで必要な事はゾーニングだけだと思うけどね。
著作権については、それが親告罪だから今のところ通用している、というだけ。
企業側に黙認の姿勢がはっきり見えるからできてるんだけど、
それでもあくまで黙認だからいつでも訴える権利は持ったまま。
>>975
準備会が書店売りをどう思っているかは知らないけど、
コミケにとって当日の混雑緩和はコミケの存続に関わる重要問題だから
できれば反対はしたくないんじゃないかなぁ。
989:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 17:58 dkhMSUI6
読売 著作権侵害の疑いで謝罪
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
読売新聞が掲載した挿絵が、雑誌に掲載されていた写真を無断で写し取って制作されていたことがわかり、
読売新聞は著作権を侵害している疑いが強いとして、1日の紙面で、関係者に対して謝罪しました。
990:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 18:12
次スレって、>1に「前スレの結論」とかって必要か?
991:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 20:22
二次創作を止めれば済む話だろ
オリジナルだけなら何処で売ろうと自由
どうしても二次創作やりたければ版権元から許可もらえばいい
版権元も何千もの使用許可願いがまとめてきたら処理できずに
なんかしらの対策するんじゃねーの
992:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 20:28
>>991
許可を即時発行とかじゃなくて、作品を審査してから発行って形になるだろうね。
人気漫画には応募が殺到するので、許可が下りるのは5年後、6年後…って感じかな?
993:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 21:42
つーか、イベント1回で40万人集まる稀有な媒体、
趣味で漫画を描く人を圧倒的に増やして
多大な表現の可能性と多くの人材を輩出してきた事で
企業もこれまで黙認してきたこの文化(同人、その中には二次創作、
そしてやおいやエロも多数存在する事も含めて)を、
今後も継続して守って行ける可能性はあるか、その方法は?
…という話を主にしてるわけで。
994:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 21:55
その場限りの当日版権制度をコミケでできるようにしないと
結局は黙認に甘えるだけでしか存続できなくなる
995:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 21:56
エロに当日版権おろせるわけがないw
996:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 21:59
次スレ
【皆で考えよう】コミケ・同人の著作権侵害問題 4
スレリンク(comiket板)
997:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 22:00
うま
998:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 22:01
当日版権方式は
日本中で毎週のように行われている同人イベントには
あてはまらない。
999:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 22:01
うみ
1000:カタログ片手に名無しさん
07/06/01 22:31
次へ続く
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。