07/02/22 03:13
たった5年で腐って6570万円の膿が出たヤシが出ましたが
著作権は嫌でも取り沙汰されるな
345:カタログ片手に名無しさん
07/02/22 06:56 0vs3px2M
6570万脱税、同人漫画家「品川かおるこ」を起訴
スレリンク(comiket板)
これか。すげー脱税額だな…。
346:カタログ片手に名無しさん
07/02/22 07:34
このくらいの額を隠せると思ったところが凄いな。
中小サクールがちょっと売れてきて数十万ごまかすとかならよくありそうだけど。
347:カタログ片手に名無しさん
07/02/22 07:39
他人の褌で相撲を取るならぬ
他人の褌と四股名で取ってるようなもんだ
1冊1000円として3年間毎日180冊ペースか・・・
348:カタログ片手に名無しさん
07/02/22 12:02
個人が同人誌で稼いで……というとスゴイ話だが、商売当たった個人事業主の話と
みると、よくまある話だったりして。むしろ少ない。
額より、脱税の仕方がヘタだったってことじゃない?(社長ってことは、サークルをスタ
ジオと称して法人化してたんだろうし。知恵の回り方が中途半端)。
349:カタログ片手に名無しさん
07/02/23 02:02 4QZssi6A
838 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/22(木) 13:51:55 ID:1uDVHf3N0
>>832
乙、他には儲けてる腐女サークルしらね?
税務署さんに調べてほしいサークル、追加あったら足してくれ
◎マークは要チェック
◎梶山田キト(マチネー8/ハチ丸)
◎LOVEPOTION NO.9 一宮思帆
URLリンク(www.lovepotionno9.net)
◎ニトロ攻鉄
URLリンク(strangedays.egoism.jp)
◎オメガ2-D 嶋成龍
URLリンク(www.aa.alpha-net.ne.jp)
華氏(華氏@GSD・硝音あや・フジ家藍所属)
URLリンク(www.kashi.jpn.org)
プロペラ式 染谷留衣
URLリンク(ppshiki.main.jp)
北條 玲 (ジキル)
URLリンク(jekyll-01.com)
64+15 (チョイス阪神巨人)
URLリンク(www3.to)
entheogen ■ 氷堂涼二
URLリンク(edenthedoors.com)
AM_WEB ■ 七唄あむ
URLリンク(amu1101.vivian.jp)
◎[Y.M.J.] 鬼塚ツヤコ
URLリンク(www.k4.dion.ne.jp)
350:カタログ片手に名無しさん
07/02/23 17:52
>>341
写真も著作物ですから
351:カタログ片手に名無しさん
07/02/23 19:28
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
マンガと模写についての意見
>>350
「模写」自体の是非であって、それ以上の意見ではない。
カタログ用カットに使用は、引用の範囲内で済む話と思うが(目くじら立てる話ではない)。
その人が模写し、公開したイラストの総数は知らないが、数量的には「引用の範囲」に
収まるような気がする。
映画評論コラムに、自分で映画のシーン、俳優を模写したイラストを複数載せているのが
あるが、こちらは商業誌だから、もっと悪質だなw
352:カタログ片手に名無しさん
07/02/23 19:34
>>344
誰が取り沙汰するの?
出版社は、このテの話はスルーするのが基本方針ですが。損もしてないし、藪ヘビになる
可能性の方が高いし。
353:カタログ片手に名無しさん
07/02/24 07:16
>>352
売上がデカくなると、出版社も黙っていないようだぜ。>>331
354:カタログ片手に名無しさん
07/02/24 16:58
逆に言えば、それぐらい売れないと問題にしないとも言える(どこがボーダーか知らんけど)。
即売会だけで完結していりゃ、問題ないと思うんだ。
355:カタログ片手に名無しさん
07/02/24 17:16
数百部で細々とやるつもりが予想外に人気が出て、何も考えずに増産して通販やら書店卸やらやっちゃうんだろうな。
356:カタログ片手に名無しさん
07/02/24 18:55
>>355
今は、ショップで売るってのが当たり前だし。数も露出も比べ物にならんから、危ないん
だけどな。
とらとかは、どう逃げ道考えているんだろ?
357:カタログ片手に名無しさん
07/02/25 17:20 gyzIDYUQ
URLリンク(www.sun-denshi.co.jp)
原作側がここまではっきり「お前ら勘違いすんなよ」って書くこと、
今までなかった気がする。
時代はそろそろ曲がり角だ。
358:カタログ片手に名無しさん
07/02/26 00:05
いい傾向じゃね?ハッキリとどこまでがダメなのかを言ってるんだから。
全面禁止じゃ反感買うだけだし、今後はこういう形でファン活動を版権元がコントロールするようになるんだと思うよ。
359:カタログ片手に名無しさん
07/02/26 17:45 Kd5BPb7k
二次パロが良くてトレパクが袋叩きなのがずっと納得いかなかったから
品川の件で、うやむやにされてきた著作権問題が注目されるのはいい傾向だと思う。
脱税してそうな大手リストとかいうのも片腹痛い。
他人の褌で金儲けなんて黒字赤字に関わらずやっちゃいけないことだろうが。
360:カタログ片手に名無しさん
07/02/26 18:29
他人の褌で金儲けなんて個人的な価値観を持ち出す香具師が出て来たらもう末期。
本来当人同士の問題であるのに、それを考慮せずに議論し始めるとは。
要はお前が気に入らないから排除したいだけだろ。
win-winという考え方もあるというのに。
361:カタログ片手に名無しさん
07/02/26 18:43 Kd5BPb7k
>>360
どこが個人的な価値観なんだ?れっきとした著作権違反だぞ
的外れもいいところだ。
362:カタログ片手に名無しさん
07/02/26 19:32
>>361
>要はお前が気に入らないから排除したいだけだろ。
ポイントはここだな。(今回を含めて)スレ立ててまで、トレス疑惑を叩いているのをみると、
対象がそれなりに大手だってこと。
騒いでいるヤツは、売れてるのがねたましいor騒ぎにしたいだけだろ(本人にとっては、
疑惑がホントがどうか、それを本来告発すべき著作権じゃはどう思っているかは関係な
い)と言っているんだろ。>>360は
こんなところでスレ立てたり、比較サイト作ったりするヒマに、本人(出版社)に通報するの
が筋な話なのにな。泥棒見つけても通報せず、掲示板で喚いているだけみたいなトンチン
カンさがある。
363:カタログ片手に名無しさん
07/02/27 07:54
出版社はどちらが儲かるかという基準で決めるんだろうが
ほとんどの作家はそれに従わざるを得ない
エロパロなんかされてうれしい作家なんてほとんどいない
法人にしているような連中は
他人のキャラクター使って金儲けしているに過ぎない
ファン面されると心底腹が立つ
364:カタログ片手に名無しさん
07/02/27 10:20
>>363
>出版社はどちらが儲かるかという基準で決めるんだろうが
>ほとんどの作家はそれに従わざるを得ない
著作権てのは、極論そのためにあるわけだしなぁ。
つか、商業ベースで仕事するってこと自体、出版社に商売任せますよってことだし(大抵の
出版契約はそうなっている)。文句があるなら、同人誌にしろよって話になる。
>エロパロなんかされてうれしい作家なんてほとんどいない
自分の作品のエロパロ同人誌にゲストで描く作家もたまーにいたりしますが……w
正規にアニメ化されても、ヤシガニ作画のやっつけ仕事や原作レイプされたら嬉しくない
だろうな。つか、自作を他人にいじられるのが楽しい作家はいない(容認できるのは、結局お
金になるから)。
365:カタログ片手に名無しさん
07/02/27 18:44
でも作家の考え方も変わっていくかも
どんどん同人出身の人が増えていくだろうし
366:363
07/02/27 22:25
>364
勢いにまかせて書き込んでしまったけど
まあ君のいうとおりだ
でも「これ読んで原作買うやつもいるから」とか
自分がプロになれなかった編集者に言われると
何だかなあとは思う
コマ割りが決まらないまま完徹してしまったので
いらいらして大人気無いこと書いてしまいました
消えます
367:カタログ片手に名無しさん
07/03/05 22:35 pAhV8mtU
発言すればするほど、
恐ろしいまでに朝鮮人たちとの共通点が浮き彫りになる
それが同人チョン脳ヲタクども
「出版社は何十年も黙認してきたニダ!2時創作を禁止するのはおかしいスミダ!」
「禁止したらお前らの漫画かわないニダ!潰すぞこらニダ!ホルホル!」
「ウリたちが儲けたのは正当な資本活動ニダよ!禁止するお前らは共産主義者ニダ!!!」
「何正義感ぶってるニダか??犯罪同人活動で儲けてなにが悪いスミダよ!!」
「同人活動を批判するものはウリたちの仲間じゃないニダ!!」
「ウリたちは日本人よ!同人活動を批判するお前らがチョウセンジンニダァ!」
「同人がなくなれば、お前らもつらいニダよ!だからウリたちの犯罪は大目に見るニダ!!」
「同人問題については、4年前の会談で解決済みニダ!今回は別の話をするべきニダ!!」←コエー
「ウリたちがチョウセンジンなんて的外れニダ!みんな、ウリたちを信じるニダ!」
「ウリたちの犯罪行為のネタにならなかったら、漫画なんて無価値ニダ!!!」
「漫画なんていくらでもあるニダ!!ウリたちの犯罪活動をやめさせることは無理スミダwww」
「書いてなかったら何してもいいニダ!!犯罪行為はウマイニダァ!!」
「漫画家の著作権は侵害するニダ!ウリの著作権を侵害するのは許さんニダ!!」
「ウリたちは出版社の奴隷じゃないニダ!著作権主張するなら、誠意と謝罪と賠償を要求するニダ!!」
「ウリたちの犯罪行為を止めさせたかったら、出版社に入社して頑張るしかないスミダよwww」
「もっと悪いことやってる奴がいるニダ!ウリたちの犯罪行為くらい見逃すニダ!!!」
「ウリたちの犯罪同人は支持されてるニダ!ウリたちをとりしまったら、ただじゃスルメよ?」
「同人は不滅ナノサー」
「俺らが犯罪してるという発想はなカッタワ」
368:カタログ片手に名無しさん
07/03/06 14:23
>>367
おまいニュー速で叩かれて逃げたヤツだろw
369:カタログ片手に名無しさん
07/03/06 19:10
デスノートでアナルセックス
これで一儲けするぞ!
夫も応援!ホモは今最も金になる商売です!
URLリンク(lemonandlime.web.fc2.com)
副作用
「は……ぁ」
喉笛にむしゃぶりつかれ、きつく吸い上げられる。
「ぁ、……う」
胸の尖りを、爪の先でなぶるように掻かれる。
「……っ……っ……っ」
狙いすました抽送で、弱い部分を擦り上げられる。
追いつめられていく―。
重い瞼を持ち上げて、自分に覆いかぶさる男を見つめる。
揺さぶられ、焦点の合わない薄暗い視界の中で、汗にまみれた彼もまた、
追いつめられた目をしていた。
それに満足して少し気を抜いた途端、ぶるりと鈍い顫えが下腹に走った。
先端から粘ついた液体がわずかに吐き出されたのを感じる。
「達きそう?」
めざとく気づいた彼が、からかうような微笑みを向けてきた。
こういうところは、まったくもってかわいくない。
「大丈夫です、から……続けてください」
からからになった唇を湿しながら言い返すと、彼はふっと息を吐いた。
「……やらしいな」
「何がですか?」
「その、舌」
言いざま、舌で舌をからめとられた。淫猥な水音に、どうしようもなく煽られる。
「ふ……っん」
「やらしいな……やらしすぎるよ、竜崎は
370:カタログ片手に名無しさん
07/03/09 18:51 87peY4HM
今、政府の知財戦略本部がやろうとしている著作権法違反の非親告罪化(特に、二次創作を対象に含めないことが
明示されておらず捜査機関の裁量で恣意的な摘発が行われる危険性について全く考慮されていないこと)や警察庁の
バーチャル(略)研究会関係の問題に意見したい人はこのパブコメへ意見提出よろ。3月29日午後5時締め切り。
「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集
URLリンク(www.kantei.go.jp)
政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2006」の見直しを進めております。
つきましては、「知的財産推進計画2006」の見直しにあたり新たに盛り込むべき政策事項について、
国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますよう
お願い申し上げます。
皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、いただいたご意見の
全てを計画に盛り込むことができない場合がございますので、予めご了承ください。
意見は送信フォームから提出可(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくてもいい)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
371:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 03:25
一次創作はもちろん容認して、
二次創作(全年齢)は「人件費以外」にその売上金が使われている作品なら容認、
人件費に使われたら第三者機関の見積もりのあと課金発生ってすればいい。
全て経費ならコミケを通して自分たちの表現を伝えるために使ったと考えられる。(買う側の心理はともかく)
本(書籍)に限っても紙代、印刷費、製本代、制作用品代、会場への交通費、会場で使う作品本体以外の物品にかかる費用……etc.と先立つ物が必要なことだし。
ただあくまで経費だけ。
372:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 03:28
人件費(たとえば漫画なら作家の原稿料)に使っちゃだめだ。趣味嗜好の追求に金銭を発生させてどうする。
制作用の事務用品や制作環境まであってなぜ自分への報酬まで欲しいのかと。
好きでもない作品を題材にしてまで儲ける必要はないはずだ。
金で動く同人作者の存在は容認できない。いくら原作者が儲け目的で作っていてもだ。
趣味嗜好を報酬ある仕事にするなら相応の所から明確な許可を取ってくれ。
黙するのはそれで自分とこが儲かる人だけだ。
373:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 03:47
世に言う性描写があるものについては、やっぱり別の場所を設けた方がいいと思う。
SF好きな高校生が来て全年齢の一次もの買う時に、股ぶつけ合ってる漫画横で売ってたら嫌すぎるだろう?
コミケ自体デカいイベントだし、層を分けた方がいいと思う。全年齢作品限定のコミケと、過激描写作品有りの第2のコミケ、ぐらいに。
18禁限定だとマスゴミやPTAが目を血走らせて唾飛ばしながら開催を反対してくるから。
374:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 04:06
一次創作(過激な表現あり)は別に設けたイベントでコミケに参加すればOK。まぁ参加者スタッフ全員開催側から年齢制限食らうだろうけど。
二次創作(過激な表現あり)は種類による。
一定の作品中に性描写ほか過激な表現を含んでいるだけなら従来通り「黙認の上監視」でいいと思う。
この手の作品は社会的に折り合いがつけにくいから、従来の手段じゃないと発行不可能だ。
性描写を主たる内容にした二次創作は、完全認可制、あるいは原作側が叩かれながら黙認。
これは大なり小なりキャラや原作自体のアイデンティティーを覆す内容だから。
著作権を行使するか行使しないかの次元でしか話ができない性質を持ってる。
375:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 04:18
もちろん二次創作(過激な表現あり)も別に設けたイベントで販売するしかない。一次創作(過激な表現あり)と同じイベント。
原作側の作家としてコミケに参加する作家さんがいることでも同じガイドラインでいいと思う。
内容が一次か二次か、過激な表現を含むか含まないかだけだし。
コミケの参加に関するガイドライン化はデカいと思う。
この機会に議論してもらえないかとこのスレを探した。
超長文連レスごめん。
376:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 11:01
>>371
人件費じゃなくても、イベント後の打ち上げ費用もち=交遊費とかで処理したら、意味ない
わな。
アシ頼んで、飯、足出さないヤツもいないだろう。これはどう処理する?
>>372
最近、従来のサークルという形態がほぼなくなってるから、本人以外が描いた場合、
必然的にゲスト扱いになり、当然謝礼=原稿料も必要だろう(向こうだって手間ヒマ掛かっ
てんだし)。
礼儀、社会通念上、欠かすことの出来ないものだと思うが。
同人のコストなんて、どこで線引きできるかわかんないのに、商業誌での用語を当て
はめて、区別しようなんて無意味だよ。
377:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 11:17
>>373
>SF好きな高校生が来て全年齢の一次もの買う時に、股ぶつけ合ってる漫画横で売ってたら嫌すぎるだろう?
リアルな高校生男子は喜ぶと思うがw
そのためにジャンル分けがしてあるのだがな(厳密ではないが)。
>>374
>別に設けたイベントでコミケに参加すればOK。
意味不明。
ジャンル別に分けた即売会は既に存在しているから、コミケを分割する必要はない。
なんでもありのカオス的空間というのが魅力であり、理念の体現なのに。
また、性描写で区別するってのは、線引きが不可能で本質的には無意味。コミケの
理念に根本から反することなので論外。
すべて机上の空論でしかないな。コミケ・同人誌周辺業界の現状を知っているのか?
アピールかなんかで、コミケの理念とか勉強してから出直して。
378:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 21:15
>>376
要は二次創作をコミケで売ることで個人個人が好きなような報酬を得るのはどうかと思うってこと。
打ち上げとかアシさんとか会場があったことによる不可避な事に使うのは別にいいと思う。
法律だって一々打ち上げやお礼の奢りとかにまで口出さないよ。
ただ売上金から直に現金でするお礼の取引は、バイト代(報酬)扱いでストップがかかっても不思議ではない。
さらに言えば会場行き帰りで全部済ませるなら売上金から経費で落とせるわけで。
経費か報酬かだけの話。
コミケで二次創作の販売を「全員で」行う上で必要な、あるいは「コミケでの販売」の範疇に入る販売後に全員で行うことに必要な出費が経費。
コミケで二次創作を販売したい時に技術を行使する対価として売上金から個人に支払われる出費が報酬。
379:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 22:01
>>376続き
ゲストとして二次創作を制作してもらうのは「業務委託」。
原作を指定した方が二次使用料を負う。
原作側との合意が必要。
380:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 22:47
>>377
リアル高校生がどう思うかはともかく、社会的に問題がある。
ジャンル分けじゃなく、一つの巨大な会場で、明確なレイティングをせずに全年齢向けと成年向けを混ぜて販売してるのは問題かと。
「ゼルダの伝説」と「夜明け前より瑠璃色な」(原作版)を一緒くたに売るようなもの。
とはいえ会場内でレイティングかけるのは不可能。
381:カタログ片手に名無しさん
07/03/14 23:36
だから、参加する層で日ごとに分けた方がいいと思う。
〇〇はこの日、△△はこの日って。
ジャンル以上の何かで日分けが必要だと思う。
もちろん「何でもあり」の精神を反映できる分け方じゃないとコミケではないけれど。
日分けによってその回の、ある日の傾向から参加者を分け、なおかつコミケ独自の新たな「何でもあり」を確立する時期だと考えている。
著作権問題に関しても同じで、ある程度の明確なコンセンサスが得られなければ法律や著作権管理団体によって一気に突き崩される恐れがある。
どんなに言い訳しても「コミケは同人最大手の市場」。スーパーマーケットみたいなラインアップは今の超巨大な規模ではもはや続けられなくなるだろう。
382:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 00:51
>>381
ジャンルごとで参加日は決められているし、配置も配慮されている。
ぐっちゃぐちゃじゃないの。
だからさ、コミケのこと勉強してから出直せって。基本的なこともわかってないんじゃ、
現在も未来も見えない。
383:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 01:45
>>382
それは知ってる。
だけどジャンルだけじゃ日分けは不十分だと思う。
単純すぎる。「〇〇はジャンルが△△だから**日に□□のとこで……」って各方面から問題を問われたらどうなる。
黙認を解いたら作らない、で済んだらいいが、そうはいかなくなる。
知らない人からは東京ビッグサイトという建物の中で全年齢か成年向け、無許可で二次創作しかないのを全くレイティング処置をせずに売ってると思われてる。
これだけの巨大イベントで1ヶ所借りてジャンル分けと配置だけでやってると、これから文句や支障が出てくるのは目に見えてる。
著作権侵害問題や一部のモラルのない参加者のせいで叩かれたら嫌だ。
日分けや配置のジャンル以外の基準が必要。それも毎回変化するような。
384:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 07:11 mqPc/9XQ
>>381
>法律や著作権管理団体によって一気に突き崩される恐れがある。
一度徹底的にやってもらって焼野原にして再構築した方がいいんじゃないか?同人業界。
本当に何かを発表したいという熱意があれば、真っ暗闇の焼野原でも光を見つけられる
はずだよ。
385:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 10:05
>>384
俺もそう思う。
今の同人はもうだめ、かばいきれない。
著作権違反どころか原作トレース当たり前だし、
二次創作「させてもらってる」
書店や出版や取次ぎを通さず自己経営で売らせて「もらってる」という
非正規ルートを通ってる者が本来もつべきつつましさが、まったくない。
何時捕まるかわからないことをしてるのに、その自覚も遠慮も感じられない。
いちど正規ルートにコテンパンに潰されて、そこからじゃないと始まらない気がする。
386:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 11:07
元々コミケは「あらゆる表現を可能なかぎり容認する」という理念でやっていて、
それが今のとんでもない規模とエネルギーを生み出してる。
そして、現状は間違いなく「業界の黙認」で成立してるんだよ。
業界だって本音では今のままがメリットあるけど公認はできない。
業界公認で無難な本出したって
今の、これだけあらゆる種類の人がこぞって参加する
何でもありなとてつもないエネルギーは無くなる。
それはもうコミケじゃない。
ただコミティアっぽいイベントがいくつか残るだけ。
それでは業界のメリットも激減するから、それはやらずに
コミケに企業出展とかして微妙な協力関係を築いている。
本当はやっかいな問題が起きずに今のままの状態が続くのが
お互いにありがたいんだけど
何かのきっかけで今の均衡が大きく崩れたら、業界も黙認をやめざるを得なくなり
それで終っちゃうんだろうな。
少なくとも今のコミケのバカみたいなものすごいエネルギーのイベントは。
原作のトレースして売れてるサークルなんてあるのか?
俺はそんな本欲しくないが。
387:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 12:15
これだけは確実。コミケは同人誌即売会としてデカくなりすぎた。
今コミケは自他ともに認める、同人誌だけでなく色々な表現を取り込んだクリエーターイベントの頂点にある。
その何割かは未認可の二次創作を占めている。
いくら同人と言ってもそれじゃ済まされないぐらいに大きくなりすぎた。
そして忘れてはならないのはコミケが同人業界のシンボルとも言うべき場であること。
やがて「ガサ入れ」が来たらその影響力は凄まじいものになるだろうな。
388:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 13:18
>>385
>非正規ルートを通ってる者が本来もつべきつつましさが、まったくない。
>何時捕まるかわからないことをしてるのに、その自覚も遠慮も感じられない。
>いちど正規ルートにコテンパンに潰されて、そこからじゃないと始まらない気がする。
元ネタ側が利用しているってところに甘えて、そういう日陰者の自己責任みたいなもの
を忘れて、図々しくなっているのはあるね。
それを是正する意味でも、一度激震を食らうのもいいかもしれない。
ただね。雑誌の似顔絵コーナーの延長みたいな感覚で無邪気にやってる人間も多いし、
そういう人間にはそもそも後ろめたさなんかないから、反省どころか、なんで叩かれてい
るかも理解できないだろうけど。
>>387
商業的な影響という面では、コミケがいくら大きくなろうとも、即売会という形態・次元に
留まっていれば、基本的に現状維持は可能だと思う(サークルの活動も同様)。
問題になるのは、ショップ売り、DL販売という純商業行為だろう。ショップ売りはコミケ
より規模が大きく、明確に商業目的でやっているのだから、より問題。
同人誌は本質的にオリジナル商品とは競合しない(いくら売れても、元ネタの 代換には
なりえないから)物だけど、数が一般市場で流通すれば話は別。『ドラえもん 最終話』な
んか、ショップで大量に売られていたことが問題の本質。従来の「即売会で売買される物」
というレベルで済んでいたなら何も問題にならなかったろう。
そもそも扱っているものが同じでもコミケとは無縁の存在なのだから、コミケとリンクさせ
てはいけない(サークルとショップの契約に基づいて行われている行為だから、コミケに介
入する権利も義務もない)。
389:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 13:33
>>378
>要は二次創作をコミケで売ることで個人個人が好きなような報酬を得るのはどうかと思うってこと。
ああ、君の主張のヘンなところがわかった。
同人活動の結果としての「利益」を「報酬」としているところだ。
まず辞書引け。「利益」と「報酬」は全然違うぞ。「報酬」ってのは「仕事に対する見返り」だ。
いくら「利益」が上がろうが、それは「利益」であり、「報酬」ではない。
>コミケで二次創作を販売したい時に技術を行使する対価として売上金から個人に支払われる出費が報酬。
こう書いているから、意味はわかっているようだが……。
しかし、これはこれで間違い。問題にしている著作権に関することで問題になる「金銭の動き」
の中に販売した労働対価としての報酬は入らない。まったく次元がちがうから、混同しては
いけない(路上で海賊版DVD売るのとは本質的にちがうんよ)。
390:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 14:12
>>388
しかし、コミケで大きな利益を得ているサークルも現に存在する。
超大手に限られ、原作側から宣伝を期待されてるようなところがほとんどだけど。これらの作品はショップ販売と繋がることがある。(この時コミケ自体とは繋がってない)
一般的な同人から動く数が大きすぎるものまであるコミケでそれらを全て制限するのは不可能。
だから日分けに新たな基準が必要だと思った。
ショップ販売やDL販売は既に論外の話。完全に自分のものとして売ろうとしてるからね。賛成だ。
391:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 14:36
>>389
そこなんだ。無許可で二次創作を作り「即売側自身で考えて使える利益」を得ているのが問題なんだ。
即売側で同人誌を製作した時に(ゲスト作者さんの報酬、販売アシさんの報酬を含む)出費が出て、
それを売上金で補填する時、出費以上の売上(利益)が出れば、それを何に使うかということ。
新たな同人誌製作に向け使用、あるいは貯めておくならともかく、
コミケ関連以外で使われるとそれは即売側の意思でそこに在籍する個人への「報酬」に使われたりする恐れはないか?
無いと思いたいが、全ての実態がわからない以上保障は不可能な状態。
即売側に在籍する個人への「報酬」は二次使用料の何やらかんやらに引っかかると思うが。
392:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 14:46
>>398続き
「報酬」は即売側自体の収入ではなく即売側自体の出費の方に入るのはわかっている。
ここで、ゲスト作者さんがその報酬を得る過程で、原作を指定したかが問題なんだ。
原作側に許可をもらっていないのに報酬を渡して原作を指定し作らせた、あるいは報酬を渡して何かしら二次創作を作ってもらった。このどちらでも(親告制で)二次使用料が発生する。
問題なのはゲスト作者自身が指定した原作の二次創作を制作し、即売側に渡すとすると、ゲスト作者自身に二次使用料支払いの(親告制で)義務が生じることにある。
誰かから報酬をもらうのに無許可で自分の作品を使われたとなれば、普通は黙っていないだろう。
コミケだけで相当数が出回り、ロイヤリティー契約の形だったらそれこそ大問題になりうる。
もっとも、即売側が指定していても即売側に(親告制で)二次使用料の請求書が届くわけだがな。
393:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 15:51
>>390
大手日(ブロック)を作れってこと?
そりゃあ、運営上放棄された案だ。10年くらい前まで大手専用ホールという体制がとられ
ていた時期があったが、結局「スペース、人員のムダが多くよろしくない」ということで、有明
移転とともに中止された(今はもっと人が増えているから、余計無理)。
現在のシステムは、様々な制約の中、繰り返された試行錯誤の上に成立しているものだ
から、それなりに完成されている(会場の構造にもあわせられているし)。
あるかもしれない東京オリンピックに合わせて、ビッグサイトも全面改築されるという話も
あるから、そうなったらまた大改編があるかもしれないが、当分は変えられないだろう。
394:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 16:06
>>391
>コミケ関連以外で使われるとそれは即売側の意思でそこに在籍する個人への「報酬」に使われたりする恐れはないか?
「専業同人作家」というわけのわからないヤツもいるからねぇ。
けど、それはどうしようもない。規制する法律もないし。しかし、そういうのは極少数派だから
直作者側が何か行動起こしても、ピンポイントな対処になるだろう(逆に、それが面倒だから、
黙認、逆に利用という流れになっている)。
コミケはそういったグループの管理組織じゃないから、いきなりコミケに対してなにかってこと
はあり得ない(狙いが外れすぎ)。
コミケ側も、そういう個人・サークルを支援したりはしない。
著作権問題ってのは、結局個人間の問題だから、コミケという場を絡めるのが筋違い。
395:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 21:32
>>393
そもそも大手日(ブロック)なんか作ったらそれこそ「なんでもあり」に反しやしないか?
あなたの言う通り参加者スタッフともに面倒を被るのは「集客力の隔離」。ウマ味があるのは販売する当人たちだけだし。
そういう分け方ではなく、ある程度購入層をわけて、なおかつ「なんでもあり」を実施でき、著作権の使い方をある程度傾向化でき、さらに将来性として分け方を回ごとに変えられる、割り振り方が必要なんだ。
それで一番手っ取り早いのは日分けの方法、ということになる。
こういう分け方をすると相応の規模が必要になるし、その試行錯誤の結果でさえ各方面で議論されてるから東京ビッグサイトであるがゆえの難点をある程度緩和できるかもしれない。
コミケそのものへの論評から、開催中に日分けで生じる著作権の傾向への論評に変化をつけられれば、ある程度マスコミとも友好的につき合えるかもしれない。
腐ってもジャーナリストなんだから。
396:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 21:37
>>395に集“客”力と書いたが、作品によって販売に人を集める力をうまく表現できる言葉が見つからず、「魅力」も販売が関連しているため似合わないと判断しこう表現させてもらった。
不快感を持った方々、すまなかった。
397:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 21:57
>>394
もちろんコミケは管理組織ではないから、原作側からはスナイパー的対処になりがちだ。
しかし仮に原作側が合同で有限会社を設立し、著作権保護を盾に(有)コミケと何かしら接触を持ったとしたら、どうなるだろうか。
同人を好まない原作側は次々とその会社に対策の代行を依頼し、それをカサに暴走した会社は勧告が必要な即売側どころかコミケだけでなく同人誌業界を過度に脅かしはしないだろうか?
実際その有限会社のような存在になりつつある組織が存在するのだがどうなってしまうだろうか?
上に書いたように即売側と原作側の話にどんどんコミケを巻き込んでいく組織が出来上がったらそれこそ緊急事態じゃないか?
コミケは望まずとも会自体を続けるため参加者の一部を排他しなければならなくなる。
同人界のシンボルとも言えるコミケがそんなことになったらたちまち大騒ぎになる。
398:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 22:13
>>395
>そもそも大手日(ブロック)なんか作ったらそれこそ「なんでもあり」に反しやしないか?
総体としては問題ない。晴海は、有明ほど各ホールに大手列を作るスペースがなかった
から考えられた配置だし。
>それで一番手っ取り早いのは日分けの方法、ということになる。
そこをもっと具体的に。「なんとかする」や机上の空論では意味がないし。
>ある程度マスコミとも友好的につき合えるかもしれない。
故米沢前代表がサブカル方面とは言え、文化人だったこともあり、マスコミとは概ね良好な
関係ですが?
399:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 22:14
>それをカサに暴走した会社
いろいろなものをグレーゾーンとして先送りにし続けた同人界、それの象徴たる
コミケットには、そういう暴力装置が必要なのではないだろうか。
著作権保護からは脱線するが、アングラ文化としての同人を取り戻すためには、
暴力装置が待望される存在足りえると思う。
まあ、強硬な暴力装置でも、前向きに手を差し伸べてくれる優しき守護天使で
あったとしても、コミケット準備会(有限会社コミケット)は話合いのテーブル
に着くにはグレー過ぎる、ドロドロし過ぎな団体かも知れんが。
こういったテーブルに着くにはあまりにも稚拙な団体だよ。
こうして考えると同人界ってプロレスに似ているな。
400:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 22:18
>>394
だから、今のうちにきちんと原作側と話ができるような枠組みを作っておくのが重要。
商業同人を完全になくすのは不可能だけど、日分けなり企業としての姿勢なり社会にある存在としての態度、独自の信念を示さなければ、
襲われて一気に崩されるのは目に見えている。
同人には同人の良さがあり、原作には原作の良さがある。
これを端的に示せる立場にコミケがなれば、著作権に関することでも対等に話ができるようになるかもしれない。
401:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 22:30
>>397
あの権利ゴロを噛み込ますほど出版社も甘くはないだろう。音楽と同じシステムでやっ
たら、著作者すら自由に作品を利用できなくなる上に、金を獲られるなんだぜ。あそこの
やり口と体質はもう知れ渡っている。
版権管理は出版社の重要な業務で、商売の肝だ。それを他人に任せるほど愚かでは
ないだろうから、権利ゴロに乗ってコミケを潰すようなマネはしないと思われる(いささか
希望的観測混じりではあるが)。
402:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 22:51
>>398
>晴海は、
会場関係の問題ならいいんだが、ある程度スペース、機会がとれる上で「大手先約席」を作ると問題になるな。
>具体的に
それは巨大なコミケにおいての大改革であるため、私個人というよりコミケを形作る参加者やスタッフ有志によって考え議論すべき課題だ。
前述した条件に合う分け方を楽観せず確かなコンセンサスを迅速かつ必ず得ることを前提で話し合う。
個人的には即売側を規格化された範囲(日分け)に当てはめていくのがいいと思っている。規格の基準は「なんでもあり」が実施できるもので毎回議論で出すのがいいと考える。
もちろん当てはめるのは即売側が「参加する」と決定したあとで。
>概ね良好な関係
いつまで続くやら。
403:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 23:03
>>402
>私個人というよりコミケを形作る参加者やスタッフ有志によって考え議論すべき課題だ。
ならば、この話はもう終わり。君の主張の肝だったような気がしたがw
404:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 23:07
>>401
仮にこのあと権利ゴロが撤退したとしても、前例を示したという点は大きい。
似たそういう団体がでてきてもおかしくはない。
その団体が具体的に総合的対策がとれるなら利用する所もあるだろうし。
405:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 23:30
>>403
私が言っている「目的」は日分け自体の成立ではなく、「なんでもあり」を保ちつつ特徴・雰囲気を持ち、著作権について同人誌のモラルが維持された新しいコミケ像、新しい会場体制の確立。
主張のテーマは「著作権についていかにコミケ参加者が原作側と同じテーブルで話せるようにするか」で、主張の核は「新体制の空気による同人誌のモラルが守られたコミケの確立」だ。
日分けやら議論で決めるやらはそれに付随する後付けに過ぎない。
日分けで全部やれとは言ってないし、手が及ばないのはわかっている。
日分け以外で上記の核を実行できる、上記のテーマを果たせるならそっちに行ったってかまわない。
ここは著作権侵害問題について総合的に議論するスレで、私の場合に上記のテーマを主軸にしていただけだ。
406:カタログ片手に名無しさん
07/03/15 23:55
>>405
>「著作権についていかにコミケ参加者が原作側と同じテーブルで話せるようにするか」で、
いや、著作権に基づくなら、それはあり得ない。あれは、著作権者側だけに立ったもので、
他者を容認するものではない。話し合う時は、「なんぼ出すねん」という交渉のみ。
二次創作が、現状のように有権利者側の打算によって存在しうるにすぎないのは変わら
ない。話し合いで聖域の確保なんて、図々しいにもほどがある。
>主張の核は「新体制の空気による同人誌のモラルが守られたコミケの確立」だ。
そういうわけなんで、同人誌のモラル云々はいささか筋違い。そんなのと関係なく、むこう
がその気になられたら完全に潰される―そういう限りなく黒いグレーな立場なんだから。
あえて言うなら、既出のようにあくまでも日陰者と身の程を知り、コミケ内で完結するよう
心がけるくらいかな(でも、数量的に言うなら、ショップ売りなどやっているのは少数派だけ
どね)。
407:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 01:16 .7YnBjr.
なんか10年以上前の今さらの話をしてるな…
408:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 04:10
出版社やアニメ・ゲームの製作会社でなぁなぁの折衷案を出したとしても、
すぐにグダグダになるだけだ。
JASRACの如き暴力機関の厳然なる法の力で完全に潰されなければ、10年以上
微温湯に浸かり続けた同人界が身の程を知る事は無いと思う。
例外も隙も無く叩き潰されなければ、日陰者である事を理解する事は出来ない
だろう(暗黒を知らない若者も現在の準備会も)。
しかしながら日陰者の文化であるアングラ文化は光あるところでは育たない。
アングラ文化である同人を光あるところで育てようとした結果が、今のただ
巨大なだけのエロと金に塗れた異形の物体と化してしまった同人界だ。
まずは現実を直視するところから始めるべきだろう。
409:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 11:10
>>397
先に書いたように、コミケは業界の黙認で成立してるんだから、
著作側の多数が本気で規制に動いたらそれで今のコミケは終わりだよ。
エロも含む何でもありだから、今の巨大なエネルギーがあって、
年に2回、一ヶ所に集するお祭りになってるから、大勢の人が集中的にやってくるわけだけど、
そのおかげで本来存在できないような超マイナーなピコサークルなんかも
コミケでは存在できる。結果、あらゆる人が楽しめるイベントになっている。
現在プロ漫画家を中心とする業界関係者のコミケへのサークル参加も数百人に及ぶ。
コミケに関わらずに業界に入る人のほうが珍しい状態になりつつある。
そして業界が黙認した上でコミケとの関係を作ってくものとして生まれたのが
企業スペースでしょ?
410:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 11:26
エロややおいを含むなんでもありだからこそ、今の同人のエネルギーがあり、
それゆえに業界に各種メリットが発生している事も今の業界側はよく知っている。
しかしそれらを公認してお墨付きを与えるわけには立場上いかない。
それゆえに黙認していて、どうしょうもなく逸脱してしまったもののみを
訴えるような形になってるのが現状。
そういう立場でのギリギリの妥協点が企業スペースなんでしょう。
411:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 12:53
>>406
確かに著作権は原作側にしか味方しないが、その味方するきっかけである無断の二次使用は親告制だ。
原作側がその気になれば完膚なきまでに叩き潰されるのはわかっている。
だから(言い方は悪いが)同人誌「なり」の原作側への礼儀もあるのではないか?
コミケだけに留まるのはあくまで前提(これは多くの人が守っている、あるいは守らざるをえない)。
その上で大きな利益をあげている即売側の対策に、(コミケとしての場の提供を超えない範囲で)全体的に変化をつけてある程度固め、
各方面からのコミケへの攻撃をそこへ集中させる。もちろん大手ブロック状態にせずに。
コミケ全体を叩かせるより、一部を叩かせるほうがまだ話がしやすい。
関係のない参加者を巻き込むのはだめだから。
412:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 13:09
>>408
場所を提供する側から提示された全体的な変化から、参加者はある程度察しがつくだろう。
カタログに載せられれば、現れた特徴(ガイドライン)に気づく人も多いはずだ。
いずれにせよ今の状態でさえまだグダグダだ。
だからこそエロと金に塗れたコミケが形成されてしまった。
だから存在可否を決める場所を提供する側が変えなければならない。
413:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 13:19
>>409
その気になれば完膚なきまでに叩き潰されるのはわかっている。
その巨大なエネルギーは「活気」ではなく「熱気」ではないか?
巨大であるのに活気は必要不可欠でも熱気は必ずしも必要ではない。
健康的な創作意欲と嗜好があれば熱気は必要がない。
制作するときに人に求められたところから熱気が必要な場合があったとしても、コミケの場にその必要はない。
関係者の参加は原作者としてではなくコミケである以上同人文化の一員としてのはずだ。商業で不可能なことを同人でやる側面があるわけで。
それに企業スペースという枠組みがあること自体、付加的とは言えないか?
いくら浸透し馴染んでいてもスペースという存在自体付加的だと思うが。
414:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 13:31
>>410
「なんでもあり」を維持した全体的なスタンスの変化はかまわないはずだ。
公認は不可能で、参加者、同人文化の一員として変化についていくのを提示し、話をしやすくするのが妥当な選択ではないか?
メリットも商業的なことばかりで、原作側としての倫理はほとんど無視しているように思える。
個人的には企業スペースがその場しのぎの対策にしか見えないし考えられない。それが偶然浸透しただけの話だと思う。
415:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 14:07
>>411
>同人誌「なり」の原作側への礼儀
あくまでも「ファン」を自認し、個人のレベルでやるってことだろうな。ただ、個人で手が届く
範囲がやたら広くなってしまったから、黒い部分も増えてしまったが。
これはサークル・作家個人の内面の問題で、コミケ側が踏み込む問題じゃない。
コミケは参加者がルールを守っているという前提で、「交流」の場を提供しているだけで、
著作権などの問題については(明らかな違反物を規制したり、注意したり、一定のガイドライン
は持っているが)「第三者」の立場にいる。
第三者故に、このテの問題にはタッチできない、しない(当事者になってしまう)ので、ショップ
販売などで儲けているサークル・個人を規制・排除(そのことについての擁護)する意志も
権限もはじめからない。
企業側には、「そちらの判断で、該当するサークル・個人に対して対応してください。これ
はそういう問題です」と言うだけだ。
コミケの著作権問題対策としては、こんなところだろう。
416:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 23:08 R0JSqFfY
今となっては企業スペースの存在が問題となりそう。
企業側は著作者側と違って、上手い事、同人界となあなあにやって行きたいわけだが(経済的に)。
かつて経済的パイを直接的に分け与えて、両者をズブズブの関係に持っていくべく(後直接的に
コミケが金を得るために)、企業スペースというコミケの理念からすれば滑稽極まる存在が出来た。
まあ両者がアクティブになあなあの関係を続けていくにはとても都合のよい機構だったわけだ。
しかし著作者が企業と別個の著作権保護団体を設立してコミケに掣肘を加えようとしている現状に
なって、企業スペースの存在はコミケにとって大きな障害となるだろう。
企業スペースが無ければ、経済的には黙認したい企業側としては、(傍目から見れば茶番でしかなく
ても)「コミケなんて知らなかった」と黙殺する事によって、中立化し、コミケと著作者の仲介者、
調整者になるという、ソフトランディングの道も残されていたわけだが(かつてのウィーン体制のような
妥協の産物だな)、企業スペースの存在によって、コミケを知らないとは言えない現状では、企業側も
著作者側に付かざるを得ない。
コミケは企業スペースによって味方(というか緩衝地帯)を得たつもりが、援軍無しの状態を自ら作り上げて
しまった。なんとも皮肉な話だ。
417:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 23:10
>>415
しかし「コミケ以外の第三者」からはどうだ?
同人の実態を知らない人が中心で「無許可の二次創作を黙認し、さらには売り場まで提供している」と見られはしないか?
いくら一部の大手即売側しか確かな利益をあげていないにしても、5~8割が売り物である以上「売れている」という先入観が入るかもしれない。
「職業は漫画家」と言うと連載を持つ有名作家を思い浮かべる人が多数を占めるが、それと同じ現象が起きている。
それを食い止めるには運営団体である(と第三者から見られている)コミケ側からの暗示が必要だと考える。
そうしなければ「誰かがコミケごとただ一撃で全壊させる危険」へ常に曝されるからだ。
418:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 23:20 R0JSqFfY
あと「なんでもあり」というのは、かつて規律と秩序が参加者一人一人に「おやくそく」という形で
存在していたからこそ、正常に作用していた物で、現状の上から下まで自分勝手なカオスの状態では
滅亡へのメルクマールにしかならないような気がする。
・・・今朝、すたーしっぷなとぅるーぱーずを見たせいか、「宇宙の戦士」のような物言いだが。
419:カタログ片手に名無しさん
07/03/16 23:43
>>415続き
コミケ側からの暗示による「忠告」が必要かと思っている。それには様々な方法があると思うが、
一番穏便で、一番暗示力が高いと考えられる「理念を変えずに全体的なスタンスを変化させる」が個人的に妥当だと思う。
カタログで見渡すことができ、なおかつ現場の空気を壊さず会場を提供できる。さらに販売自体には干渉しない。そして参加者には強い提起力を持つ。
「コミケの理念である“なんでもあり”を妨害している!」と声が届けば、
会場の様子を提示し「こちらで決めた分け方の基準に偏りがあるとするなら提示してほしい」と答えればいい。
分け方に、“なんでもあり”と会場を熟知して様子に熟慮した基準と、その実行をしていればコミケ側からの干渉と見られる心配はない。
上記を守っていれば二次創作の即売側は商業的な見地で論ずることはできない。
「なんでもあり」の理念と同人文化の歴史から生まれた、「“コミケ”であるコミケ」が維持されていればそれでいいのだから。
420:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 00:34
>>417
>「コミケ以外の第三者」からはどうだ?
だから、このテの問題にそんなのを考慮する必要は本質的にないの。完全に部外者じゃん。
なんか言ってきたとしても、「それは当事者間の問題なので、我々やあなた方が口を挟む
問題じゃないのです」と受け流すだけの話。
やりだせば、絶対負けるケンカなんだからね。極論、破滅を先延ばしにしているだけと
言われても、あえて否定する言葉はない。だったら、目を背けたまま祭りを続けようと
いうのも一つの覚悟。
コミケがどうこうというより、参加者、同人に関わる者すべてが変わらないと、どうにも
ならんよ(実際、コミケの存続の障害を次々と生み出しているのは参加者自身。参加
者の無意識の総意が破滅一直線なら、誰も逆らえないだろ?)。
君の言う事は、樹海に入っていく自殺志願者に「健康に気をつけろ」と言ってる様なものだw
421:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 02:21 JuCVmVnM
>>「コミケ以外の第三者」からはどうだ?
>だから、このテの問題にそんなのを考慮する必要は本質的にないの。完全に部外者じゃん。
> なんか言ってきたとしても、「それは当事者間の問題なので、我々やあなた方が口を挟む
>問題じゃないのです」と受け流すだけの話。
国税や著作権保護団体にその論理が通用するとは思えないがな。
特に国税はすでに目を付けているしな。どう見ても数億単位の黒字だろうに未だに赤字と言い張っているような
団体には。
しかし、みんなコミケが赤字だって信じているのかな。
422:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 02:36
>>420
ケンカする相手は「原作側ではない」。
そんなことしたら負け戦決定で血も骨も残らないようにされるのはわかっている。
問題なのは参加者の一部とそれに乗ってしまう多くの参加者、そして原作側以外で同人(コミケ)を叩き潰せる勢力。
叩き潰せる勢力は、役所、市民団体、PTA、耐えかねた原作者、その他etc.。そしてそれらに煽られた、または強制された原作側。
実際に、直に叩き潰せるのは役所と耐えかねた原作者だけだけど、市民団体とPTAの権威は強大だから従う場合がある。
その中でコミケから著作権法違反が多く挙げられた、あるいは大手がまるごと挙げられたとなれば終わりだ。
参加者に暗示ででも何ででも問題提起し、考えてもらう方法にはもう「会場提供者からの忠告」ぐらいしか手がない。
もう最後の砦なんだ。
423:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 02:54
よくわからんなぁ。
>>411
それをする事に何のメリットがあるのかよくわからん。
どんな変化をつけようが平等な参加者の一つにすぎないわけだし。
(全ての参加者の平等もコミケの理念にあるんだけどね)
大手を固めたらそれが何でコミケの責任回避になる??
それにサークルによっては、壁大手、偽壁、一般ブロック等々と入れ替わっていく事はよくある事だし。
サークルのスタンスも変化していく事も珍しくないし、そんな事は個人の勝手だし。
>>413
非常に健全でありながら独特の活気があるイベントとしてコミティアがあるけど、
コミティアはコミティアでとても楽しいイベントだけど、
やっぱりコミケのようなお祭り的活気(熱気?どっちでもいいよ)は無い。
コミケを健全化してもコミティアがもう一つできるだけ。
意味が無い。
424:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 02:55
>>416
>著作者が企業と別個の著作権保護団体を設立してコミケに掣肘を加えようとしている現状になって、
↑そんな「現状」があるのか?
実際あったとしたらそれでコミケは終わりだと思うけど。
>「コミケなんて知らなかった」と黙殺する事によって、中立化し、コミケと著作者の仲介者、
>調整者になるという、ソフトランディングの道も残されていたわけだが
ありえないだろ。業界が「コミケなんて知らなかった」立場だったとしたら、
問題化した時点で仲介なんて目指さない。何度も言うけど「黙認」だから成立している。
黙認できない問題が出てきたらそれで関係はおしまい。
>企業スペースの存在によって、コミケを知らないとは言えない現状では、企業側も
>著作者側に付かざるを得ない。
これもなぜそうなるのかさっぱりわからない。
コミケと業界が協力関係にある事が著作者を含めた業界によく知られていれば
問題化の抑止に働くと思うんだけど?
言ってる事が全然逆じゃないか?
>>417
その危険性は常にあるけど
実態をよく知らない相手に「コミケからの暗示」などというものが役に立つのか?
>>418
その「かつて」というのはいつの、どういう状態の時を指してるのかな?
425:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 02:59
>>420続き
コミケ自体は参加者のものだ。が、それには場所とルールを提供する勢力が必要不可欠だ。
そして、今は参加者によってコミケが崩されようとしている。この時誰が止められる?
それは唯一の「場所の提供」という意思と実権を持つ(有)コミケットだ。
場所がなくなったら代行者がいなければ消滅。それが嫌だ(った)からこのスレがあると思っている。
あと、一つ言いたいことがある。
諦めて死の覚悟をしてどうする。まだ砦は残っているぞ。
あなたの話で言えば、少なくとも、我々は誰かの兄弟が樹海に行くのを知っているぞ。
426:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 03:21
>>423
どちらも「認知度」の問題じゃないか。
参加者や原作側やスタッフ以外からすれば大手即売側という存在すら知られていない。
無許可の二次創作が蔓延してるバザーのような巨大イベントというイメージしかないだろう。
もっとヒドい人はコミックマーケットという企業が年に何回か同人誌の販売をビッグサイトでデカデカとやってる、なんてイメージの人もいる。
何の影響か知らんがコミケという名前自体は知ってる人が多くなっている。
それに先鞭をつけた勢力がコミケ(の一部参加者)を挙げようとするかもしれない。
その時まともに(有)コミケットが交渉テーブルにも向かえず傍観したら、一気阿成とばかりに次々挙げられる可能性がある。
コミケは同人文化のシンボルとも言える存在だから、
そこから多量に挙げられた人がいると「コミケにもついにメスが入った」というのが広がってしまう。
そうならないために、参加者の意識を変えてコミケ「の一部」に視線を集中させるのが良いかと思った。
427:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 03:38
>>423続き
参加者の意識を変えつつ大手をある程度固めた位置に置くことで、大手の存在を際立たせ視線を集中させる。
ある程度の基準自体は変えずに分け方にテーマ性を持たせ、「なんでもあり」を侵さない範囲で毎回の変化をつけていく。
その時毎回属する基準について否か確認し(ジャンルや注目度、会場の様子などが判断材料)、配置を検討する。その回の様子に基づいて柔軟かつ適切に対処する。
また参加者の意識に商業が入ったとき(暗示された)分け方による抑止力が生まれる。そこで同人文化の一員としての意識を取り戻す(のがベスト)。
抑止力という概念は「なんでもあり」に反していると言う人もいるだろうが、あくまでも暗示であり明確に忠告するわけではない。
428:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 04:55
>>426
俺の読解力の問題かも知らんが文章がわかりにくいんであんまり用語を省略したり
独自の用語を使ったりするのは極力避けて欲しいんだけど。
「挙げる」というのは著作権で訴える、という意味でいいんだよね?
(「それに先鞭をつけた勢力」←これ、何を言ってるのかよくわからない)
作家に直接話が行ったならコミケは無関係なので交渉する立場にない。あったとしても
>一気阿成とばかりに次々挙げられる可能性がある。
そういう事があったらそれはもうどうしようもない。
著作権違反である事は事実なんだから。交渉したってどうにもならない。
(「無許可の二次創作が蔓延してる巨大イベント」というのは実は事実から大きくはずれてないし…)
参加者の意識がどう変わろうが、著作権の問題を言うなら二次創作をやってる時点でだめなんだから。
エロの有無とか儲けの有無とかは(著作権に関しては)関係ないから。
残された健全への道は創作オンリーしかない。結局コミティアにしかならない。
429:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 04:56
>427
その「視線の集中」が何の解決策になるかわからない。
どのみちコミケが運営している事なんだし。
売り上げや人気具合で壁になったりならなかったりするのは今でも行われている事だし。
A館体制の頃は、サークル側からはあそこに入るのが一種のステータス、
一般参加者側からは準備会が品質を保証したブランド、と見られるような空気になってたけどな。
逆効果なんじゃないの?
A館体制やめた理由の一つもそれじゃなかったっけ?
書店売りできるほどの大手というのはイコールとても実力のある人気サークルなんだから。
(実際そういう実力のある作家さんはかなりの確率でプロになってるし)
大手を特定の場所に集めたら、そこは大変レベルの高いサークルが集まってると、羨望の目で
見られるのが普通なのでは?ネガティブな視線は送られないと思う。
430:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 08:08
なんか話がえらく大きく且つネガティブな方向に行っているな。コミケ壊滅とか。
仮に二次創作が全て禁止になったからって本当にコミケが滅ぶと思っているのか?
431:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 09:46
>>430
少なくとも、「今のコミケ」は滅ぶ。
過半数がいわゆる二次創作絡みで、その存在が印刷屋など周辺業界に対して、今まで
大きな影響を与えてきた(キャプ翼、星矢などやってた801の姉ちゃんたちがいなかったら、
印刷代がここまで下がる事も技術の向上もなかったろう)。異様に多様化したトーンなんか
プロも恩恵を受けた(デシタル化で有り難味は薄れたが)。
二次がゴッソリなくなる→周辺業界がもたなくなる→同人「産業」の崩壊→創作系にも打撃
ヘタしたら、20年前より悪くなるかもしれん。
432:釣り
07/03/17 13:57
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
いいの?
433:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 15:18
>>428
すまんorz
>先鞭をつけた勢力
コミケや同人を完全に否定する存在。役所、著作権管理団体、市民団体、etc.
著作権を利用して原作側を煽ってまでコミケに代表される(と勝手に認識して)同人文化を叩き潰そうとする勢力。
>挙げられる
著作権法違反で訴えられ、自然に裁判で負けること。
煽られて一人目が訴えられた時、原作側と即売側の話に乗った上記の勢力がコミケ叩きに精を出せばコミケットの立場は途端に悪くなる。
「挙げ二人目」の時点で時すでに遅し。あとは崩壊。
ああいう勢力に対抗するのは難しいが、原作側に同人がコミケにおいてファンの範囲で存在することを知ってもらい、
それを越える者をある程度固めてコミケはあくまで「会場の提供者」であることを示して、
コミケ自体にはギリギリの黙認をもらうのが(全てうまく行った上での)ベスト。
向こうは原作側が動かなければ法改正以外何もできないんだから。
434:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 16:01
>>429
そういうことが起きたら「なんでもあり」ではなくなる。
大手枠のような存在は過去にコミケでは要らないと判断されているし。
提起した案は分け方の基準に最大の重要性がある。
人気即売側から零細即売側までまとめられ(テーマ性)、なおかつスタンスに問題のある即売側を固める基準(基本の項目)。
これは多くの関係者によって話し合われなければならない。(有)コミケットと参加者、コミケを良い意味で危なっかしく思う人々、その他etc.
そしてそれを見渡せ、なおかつ参考にできる参加者に広く配られ(暗示でき)るものも必要。
現状はカタログがいいと思う。不自然なく会場の特徴を示せて(暗示できて)、広く配られ(売られ)る。
だからカタログ作りにもより高い技術が必要になる。そこはコミケ単体でもできるはず。
商業的なブランド思考を持たないのが同人誌即売会の特徴なんだし。まぁそういう思考を持つようになったのは大手の影響だろうけど。
もちろん実力的な憧れはブランド思考じゃないがな。
435:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 16:17
>>433
>向こうは原作側が動かなければ法改正以外何もできないんだから。
ならば、そんな連中はほっといて、著作者、出版社などとパイプ作りする方が
もっと有益。
>コミケや同人を完全に否定する存在。役所、著作権管理団体、市民団体、etc
ほぼ君の妄想。
つかさ、今や国がマンガ・アニメなどのコンテンツ産業をバックアップしようといい出す
時代だぜ。コミケが直接相手にされなくて、出版社を味方にして、間接的に国の後押しを
受けられるようもなれる。権利ゴロやプロ市民なんぞ気にすることはない。
結局、コミケを守る一番の手は、出版社側の利益にもなるグレーゾーンを共有すること。
そこからはみ出た個人は「見せしめ」とすること。
>>432
スレ違い
タイミングがアレだが、単に引用の範囲だろ。
.
436:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 16:33
>>434
>大手枠のような存在は過去にコミケでは要らないと判断されているし。
「大手枠」というのが何を意味しているかよくわからないが、大手優遇というシステムは
存在する(ないことになっているけど)。
壁際大手はよほどのことがない限り、落選することはないし、売り子用サークル券の
割り当てもある(実は、中堅ぐらいまでは実績に応じて「落せないサークル」リストがある
という噂も……)。これは、半端な混雑があちこちで発生して、会場内が混乱しないように
するための処置の一環。混むところを対応しやすいところに固めておこうというもの。
サークル配置の最優先コンセプトは「混雑緩和」であり、その他は二の次……つか、
考慮する余裕が物理的にない。
437:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 17:10
>>435
気にしなくてもいいとするそのプロ市民や権利ゴロが参加者や(有)コミケットよりも強い権威を持っているのは確かで、
なおかつ(何を勘違いしたのか)同人自体を敵視し、
さらには認知度が高まってるのをいいことに原作側を過度に煽る可能性がある。
これで注意しなくていい存在か? そうは思えない。
国が支援しようとしてるのはあくまでも「原作側だけ」であってそれに乗っかるには同人文化の一員としてのモラルが必要ではないだろうか。
今の同人やコミケを国が見て支援に付随させる気がするだろうか?
パイプ作りを続けるのは今のままの同人・コミケだから成立するとは考えられないか?
「個々への見せしめ」は今のままのコミケだから可能とは考えられないか?
限りなく黒に近いグレーを示すコミケに牙を剥くと考えられないだろうか。
438:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 17:15
「税」と著作権はまったく関係ないが、何故からめてくる。
設けすぎて著作権者から訴えらるのを避けるため、明らかな黒である脱税を
する愚か者がいると
439:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 17:31
>>436
明らかに、大手枠(大手が比較的集まりやすい時間や場所)が設置されていないなら参加者以外はわからないだろう?
そんなことを暗示したところで向こうの勢力は関係なく圧力をかけようとするぞ。
対外策をしているのに「余裕が物理的にない」で済まされる問題ではない。
余裕ができないならできるように配置決定の構造を変える、
それでも無理なら対処できるようにスタッフを指導する、
とにかく中身が混乱では外など相手にするのはとても無理。
完成してもない家を壊しにかかられて太刀打ちできないだろう。
440:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 18:22
>>438
キチンと収支を公開することさえ出来ない、不完全な団体である(有)コミケットが、
まともに社会から相手にされるだろうか?今はまだ蜜月だから問題にされないけど、
一度、コミケに外圧が加わり始めたら、ここは絶対突かれるだろう。
441:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 18:38
>>437
それだけ妄想混じりの憶測並べると、何も言ってないに等しいぞ。
君が肝心なところを何も言ってないから、話は堂々巡りするだけだな。無意味だ。
>>439
>余裕ができないならできるように配置決定の構造を変える、
物理的に……って意味、わかってないだろ。君の妄想に対応するためのシステムを考え
るずっと以前に、人も金も場所も時間も絶対的に足りないの(:今のシステムがいつ破綻す
るかってくらいギリギリと言っていい)。
ビッグサイトより大きく(最低2-3倍)て使い勝手のいい会場と無限の体力と経験を持った
混雑対応スタッフを一個大隊くれ。あと死なない代表w
442:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 19:07
>>441
>肝心なところ
分け方の基準か?それは前述したはずだ。
私1人の考えで手に負える提案ではないし、1人では負えないと認める。
(有)コミケット、参加者、スタッフが協力して議論し決めて行くことであって、
それは断じて個人個人が考えてできることではない。
コミケの主体は数多くの参加者であり、(有)コミケットは実質参加者と契約を交わしている状態だ。
その数多くの参加者を無視して一方的に(有)コミケットと決めるなどということは絶対にあってはならない。
443:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 19:24
>>441続き
>絶対的に足りない
それは(有)コミケットの経営責任の一部であって、私の提案とは違う問題じゃないか。
コミケ開催に関する資金、大人数のスタッフ、収容できる会場、安定した運営システム、全て(有)コミケット側のことであって、
それは(有)コミケットの努力によって解決されるべきことじゃないのか?
それをどう助太刀するかはまた別スレのことになるだろう。
ここで論ずるべきは、この提案が著作権侵害問題にどう影響を与えるかだろう。
444:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 19:36
>430
コミケから二次創作が無くなったらコミティアが二つになるね。
イベント規模も参加者も最終的にはそんなもんになるだろうよ。
>>433
何か同じ相手なのに話がループしているような気がするが…。
コミケが「場」の提供者で、それをどう使うかは全て参加者に委ねられてる
…なんて事は昔から言ってる事だよ。
繰り返し書くけど、コミケに圧力が来たとして、
コミケが素行の悪いサークル(どういう基準か知らんが)を一ヶ所に集めてたとして、
それが何になる?結局コミケがそれらを受け入れている時点で何の責任回避にもならない。
「悪いサークルは配置を一ヶ所に集めました」
「だから?」
で終る話。
>>431
「即売側」ってサークルの意味ね。
その分け方は著作権とは関係ないんだね。
大手とピコをおなじように普通のブロックに配置したら大混乱になると思うけどね。
445:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 19:38
>>437
アニメ、漫画、ゲーム等の文化をおたくと言われる人達がかなりの部分支えていて、
そのエネルギーを表してるものの一つが現状のコミケの有り様であるという事は、
わかる人はわかってるよ。(わかってるから容認するとはかぎらないけど)
わかっているから業界はパイプを作ってるわけだし。
少なくとも業界は現状からエネルギーを抜くような変化は望んでないと思うな。
コミケで食ってるような状況があるからプロで即戦力になるような作家が生まれる、
という面があると思うし。
描いてる作家の過半数が(大手)同人出身者、という漫画誌がいくつもあったり、
放映されてるアニメの何本かが常に(大手)同人出身者が原作かキャラデザ、
というような業界の現状を見ても。
>>439
もうちょっとコミケの運営の歴史を知ったほうがいい。
ていうかコミケ行った事無いの?
日本で一番大きい会場で3日間フルに入れ替えを行って、それでもギリギリの運営になってて、
そこに世界一人が集まる室内イベントになってるのがコミケだよ。
そういう場所で永年揉まれたスタッフのスキルなんかそこらの警備会社よりはるかに高いよ。
>>440
収支公開してなかったっけ?前にプレスに詳細が載ってたと思うが。
446:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 19:53
>>442
でも、今、スルーしていることには違いない。それで議論が成立すると思うか?
前提が不明で、かも知れないを重ねた議論の結果に、どれほどの意味と現実性が?
>>443
提案以前に、何言われてもできることは限られるってこと。で、限られた中でコミケが
選んだのは、企業との協調だ。それ以上は、参加者自身の自覚。これは自身でなされ
なければ意味がない。
>この提案が著作権侵害問題にどう影響を与えるかだろう。
だから、提案自体に具体性がないから、影響も何も予測不能。
議論とか以前の問題だ。
もう、終了だな。
447:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 20:17
>>442
あんたの提案の話をしてるのに
あんたが決められないって、もう何を言ってるんだかわかんねえよ。
>>443
全てを可能なかぎり受け入れる理念でやってるコミケは、
世界一人が集まるようになってる状況で、いかに安全に開催するか、というのが
運営上の最大のテーマと言っていい問題になってるんだよ。
そういう規模のイベントを年2回ペースでやってきて、
考えに考え抜かれて出来たのが今の配置、運営システムなんだよ。
それをあんたの想定だらけの提案で変更しろと言い、
できないのは運営側の責任だ、なんて言うのは妄言にも程がある。
あんたの提案が著作権侵害問題に何の影響も与えないのは
ここまでの議論で結論済みだと思うけど?
448:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 20:34
>>445
米澤氏自身が収支は公表出来ないと申しておりました。
・コミケット開催時の収支は?公開しないのはなぜ?
毎回5~6億程度の支出。サークル申し込み代金では賄えず、カタログ代捻出で少々の赤字。カタログ広告費用などでもつらいとのこと。
スタッフ1人あたりの人件費(弁当代や装備代など)は2~3万円(スタッフは無償ボランティア)。収支については複雑なため公開できない。
(改行のみ手を加えました)
URLリンク(www.kinomoto.jp)
しかし、本当に赤字なのかね・・・。
449:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 20:34
>>444-446
そうか。わかった。案を取り下げる。
ただ、忘れないで。このままじゃ外からも中からもコミケは圧迫され、いずれ今のままでは立ち行かなくなることになる。
原作側は二次創作の即売側(個人、サークル)をいつでも確実に潰すことができる。これは揺るぎない事実。
泳がれるのが許されているうちに、何かしら手を打たなければいけないと思う。
それが二次創作の完全排除であろうと、コミケの空中分解だろうと、今のままで木っ端微塵になるよりまだいい。
他人に潰されるより、自分たちで手を下した方がいいと思うから。
さよなら。
450:カタログ片手に名無しさん
07/03/17 20:54
>>448
ありがとう。とても参考になった。
451:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 03:26 Rc2aMSFo
金の話が出てくると途端にみんな静かになりますねw
452:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 04:21
>>448
おおざっぱな計算で…
参加したサークルの支払が計8500円×33000サークル=2億8050万円
東1-6と西1-4ホールの借り賃だけでも
約3200万円×4日=1億2800万円
(前日設営の1日以外追加は無いと思う)
他に警備や机や椅子やら用紙やら、普段からかかる運営コスト…どうなんだろ。
嘘はついてないと思うのだが。
以前にプレスでも紹介されてたが毎回が赤字で、積立金が底をつきかけると参加費値上げ。
この繰り返しだそうだ。
453:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 04:47
>>452
申込書1000円×44000(当選率75%)=4400万
企業ブースは5500万
URLリンク(www.nishishi.com)
そしてカタログ+カタROMだがどのくらい売れているのかな。
合計20万部くらいとすると
2000円×20万=4億(カタログは書店買切り)
>>452と合計すると7億8000万
最近の若いモンがカタログ買うわけねーだろpgrだとしても10万は出荷している
だろうから、それでも5億8000万の収入・・・
454:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 05:16
出銭は
会場費
(32130000+1469000←エントランスなどその他施設)×4=1億3439万6000
机・椅子・備品レンタル
細かい備品が分からないので机椅子を割引無しで計算(通常は大量に借りると割引が発生する)
机1 3000 椅子1 600 ←2泊3日の相場
机1に椅子4を1セットとして考えると約6000セット(11000サークル/2)、
、且つ予備を含む他の使用を考慮して+1000として
5400×7000=3780万
3泊4日に直して約5000万
スタッフ弁当代(1食500円とする)
500×2(朝昼)×2000人×4日=800万
スタッフ合宿代(半分弱スタッフ自身が払っている)
5000×2000(有得ないが全員泊まるとする)×3=3000万
警備員(1000人とする)
30000×1000×4=1億2000万
カタログ印刷代(本来200~500円程度だろうが少なめだと文句が出そうなのであえて1000円)
1000×100000=1億(20万部なら2億)
合計4億4300万(5億4300万)
差引残金=1億3700万(2億3700万)
経費を凄く(というか異常に)多めに見積もってもこれだけが1イベント毎に残ってしまう計算に。
他にもっと別の支出があるのかな?それともカタログがもっと売れてないのかな?
455:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 05:19
まあ印刷経費にはカタログの他にアピール、チケット、さいと、各種ポスターなどもあるので
こんなもんかな。
あとコスプレ関係の入金はさっぱり分からないので割愛しました。
456:__
07/03/18 07:37
準備段階(設営に非ず)での会場借り上げ
コーン・バー・テント・飲料・仮設トイレ・光熱費
看板類の作成・周辺駐車場借り上げ・周辺施設への待機列占有分支払い
も追加希望
457:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 10:18
どう考えても億単位の黒字なんてありえないと思うけど。
国税が同人に積極的に動いて話題になったのってもうだいぶ前だよね。
その時コミケの運営に関心持たないって事があるだろうか?
著作権や猥褻問題で警察の関心が向く機会も多いんだから
身ぎれいにしておかないとまずいよね。
458:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 10:39
>>453
計算乙です
>>452で書いたのは申込書+参加費で8500円なので
申込総数を5万とすると
申込書1000円×5万(当落関係無し)=5000万円
サークル参加費7500円×33000=2億4750万円
・・まあ誤差の範囲という感じで
出費には
事務局の家賃(半年)、データ入力外注?(確か書いてあった)、見本誌倉庫、
受付確認葉書(5万通)、当落通知(5万通)、保険もありそう、
ちょっとした変化ですぐ消えてしまうくらいしか残らないような気がする・・・
459:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 12:16
だれか3/14あたりからの議論まとめてくれ
460:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 12:26
1、著作権対策として問題のあるサークルを一ヶ所に集めたらどうだろうか?
2、それでは対策にならないよ。
…だいたいこんな感じ。
461:カタログ片手に名無しさん
07/03/18 18:11
大学での芝コン問題みたいな感じだな
1.そもそも認めてない
2.後片付けしない奴や馬鹿騒ぎして迷惑かける奴が出る
3.警告が出る。
4.改善しないどころかまたやらかす
5.禁止になる
6.一回禁止になると撤回は未成年の飲酒を認めることになるので無理
でいま3,4あたりにいるわけだ
462:カタログ片手に名無しさん
07/03/19 07:38 kaCCeEQg
取り敢えず言いたいことはこのパブコメに書こう。バーチャル(略)研究会関係とか著作権法違反の非親告罪化(特に、
二次創作を対象に含めないことが明示されておらず捜査機関の裁量で恣意的な摘発が行われる
危険性について全く考慮されていないこと)・違法複製物のダウンロード全面禁止(最悪、キャプ
画像の有るサイト見た瞬間にタイーホ)・著作権延長問題・マスゴミ腐敗の象徴たる再販制度&新聞
特殊指定廃止など何でも書きたいこと書けばOK。3月29日午後5時締め切り。
「知的財産推進計画2006」の見直しに関する意見募集
URLリンク(www.kantei.go.jp)
政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2006」の見直しを進めております。
つきましては、「知的財産推進計画2006」の見直しにあたり新たに盛り込むべき政策事項について、
国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますよう
お願い申し上げます。
皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、いただいたご意見の
全てを計画に盛り込むことができない場合がございますので、予めご了承ください。
意見は送信フォームから提出可(個人情報記載は任意。書きたくない場合は「個人or団体」の部分以外は書かなくてもいい)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
463:カタログ片手に名無しさん
07/03/19 08:46
>>454
3回の拡大集会、幹部連の会議、各ブロック毎の会議、事務手続き
外販部隊の諸経費も抜けてる。
464:カタログ片手に名無しさん
07/03/19 09:55
コミケでの著作権問題の解決案としてコミケ側で1日版権をとるようにすればいいんじゃないか?
実際それをやってる即売イベントもあるわけだし(例えばワンフェス)
そして参加サークルの販売物をコミケ側が一括管理して(これは見本誌チェックで可能だろう)
版権が出てない本は販売停止にすればいいだけで今の体制に無理なく組み込めると思う。
465:カタログ片手に名無しさん
07/03/19 15:41
>>464
で、転売屋や闇オークションが大儲けか?w
現状の出版社などとの馴れ合い体制を強化する方が、みんなが幸せになれると思うがな。
要は、向こうの損にならなければ問題にならない話だし。
466:カタログ片手に名無しさん
07/03/19 17:28
>現状の出版社などとの馴れ合い体制を強化
そのための1日版権って案なんですが?
467:カタログ片手に名無しさん
07/03/19 19:07
>>466
一日じゃ、新刊出せるのがコミケだけになっちゃうじゃん。他もやればいいんだろうけど。
シティやライブなんかマメに全国でやってんだから、そのたびに版権申請なんかしてられ
ない。全体でズブズブになれば、「一日」と限定する意味がなくなる。
468:カタログ片手に名無しさん
07/03/19 21:51
一日版権ってそんなに簡単に取れるモンなの?
469:カタログ片手に名無しさん
07/03/20 01:14
毎週毎週日本中でいくつもの同人誌即売会が開催されてるんだけど
それらは創作以外全滅?
1日版権とやらはエロややおいに許可は出るの?それら全面禁止?
書店売りも全面禁止?
470:カタログ片手に名無しさん
07/03/20 01:31
ワンフェスとはこれまで培ってきた文化が違いすぎる。
(俺は465じゃないが)現状の出版社などとの馴れ合い体制、というのは
今の状態が業界にもいろいろメリットがあるから、
業界側が本来許可なんか出せないようなものまで全部(厳密には全部じゃないが)
黙認している状態の事。
あくまで非公認な黙認だから、ある日突然崩壊してしまう危険性はあるんだけど。
471:カタログ片手に名無しさん
07/03/20 08:22
新しい意見を実行するのが大変なのはわかるが
やりもせず無理と言ってなにもせず現状のまま過ごしたら
近いうちに崩壊するぞ。
472:カタログ片手に名無しさん
07/03/20 08:26
とはいえ無理なものは無理っす
つーか何を根拠に近いうち崩壊とか言ってんの?
このままグレーでだらだら行く可能性のほうがよっぽど高いだろ
473:カタログ片手に名無しさん
07/03/20 10:26
>>472
そうだな。日本人は、そういうグレーな関係を互いに利用してなあなあでやってくのが
好きだし。
474:カタログ片手に名無しさん
07/03/20 12:12
やりもせず無理々々って。
オタクって枠に収まったままでいて
前進するのが嫌なのか?
475:カタログ片手に名無しさん
07/03/20 17:42
>>474
オタは今しか興味ないもん。
つか、>464の案を誰も「無理」とは言ってない。現実的でなく、無意味と言われているだけ。
476:カタログ片手に名無しさん
07/03/20 22:01
>>474
やらなくても無理なこと、つーかメリットがないことは大体分かるでしょ。
現状ではあまりにアレな行為しなければ黙認状態なのに
わざわざ>>464の状態にする意味がない。
まあ誰かが言うには「近いうちに崩壊」するらしいけど。
477:カタログ片手に名無しさん
07/03/21 00:51
その1日版権というのが同人に適用した場合具体的にどうなるのかよくわからないけど、
例えば版元の許可する範囲内のエロやおい過激表現等々全面禁止の無難なもののみになれば、
その状態自体が、明らかな現状の崩壊だし。
(別スレによるとアンソロ本などは相当無難なものしか描けないらしい)
もし文字通り1日版権で、毎週のように日本各地で行われている同人イベントが
開けなくなったとしたらそれもまた明らかな同人文化の崩壊現象だし。
推測するかぎりそれの実施自体が崩壊の促進にしか見えないんだけど?
メリットが無い。
478:カタログ片手に名無しさん
07/03/21 10:06
著作権クリアしつつエロやら801なんて無理だろう
479:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 08:59
女性系でメーカーが同人認めてるジャンルってあるの?
男性系は多いけど。
480:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 10:15
>>479
女性系の方が黙認度高いだろ。
横の繋がりが強いから、そんなことしたらまとめて客を失う。ベネッセが方針転換で「しま
しまとらのしまじろう」私設FCつぶした時、えらい騒ぎになったし。
481:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 10:22
>>480
同人黙認じゃなく公認の方だよ。
482:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 11:21
>>481
女性系だろうと男性系だろう「公認」しているところなんてないだろ。「やることはとめないけど『私的』
範囲出たらダメ」と言っているだけで。「私的」ってところを弾性的解釈して、即売会レベルの頒布は
黙認している(リーフのようにショップはダメと言ってるところもあるが、現実は……w)。
結局、現状ってのは元ネタ側も「客には作品(商品)を好きなように楽しみ尽くす権利がある」って
ことを認めざる得なくなってきたことなわけだよね。
作者の意図なんかお構いなしにキャラに入れ込んで妄想し倒すのも「楽しみ方」で、それを制
限する方法なんかない。そんな客は大抵金注ぎ込んでくれるから、わざわざ機嫌損ねて逃がし
たりしたら損。その妄想の具現である同人やサイトを潰すのも同じ。
逆に言えば、そういった妄想遊びしない層だけしか相手にしないと腹括れるディズニーのような
ところは、強気に出られるわけだ(ダブスタめいたとすると、クリティカルに損害与えてくる海賊版
業者を潰せないってこともあるんだろうけど)。
……と、チラシの裏的に私見をまとめてみる。
483:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 11:35
エロゲのソフトハウスの大半は「イベント売りの同人はやっていいよ」と
公式で言ってるところ多いけど公式で言ってるのに黙認なの?
484:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 11:55
「公認」なんて言ったら、その内容、発行許可した事に対する責任まで抱えるハメになる
じゃないか(公認アンソロ本のチェックが厳しいのは、リスク回避のためだよ)。
「イベント売り云々」は「私的利用の範囲」についての、その企業なりの見解にすぎない。
485:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 12:17
あれは同人でやってはいけないことを書いてるだけで公認とは言ってない。
条件付きで黙認ってこと。ジャンプなどは条件付けず黙認してるのだから
女性系ジャンルのほうが男性系ジャンルより遥かに同人に対して
緩く黙認度は高い。
486:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 14:14
著作権問題起こしたのって男専ばかりですしね。
>>480
飛翔も過去にキャプテソ翼問題で非買運動がおきて売り上げが急激に下がった経験から
同人に強く言えないのでしょうね。
487:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 16:13
>>486
ポケモン801本事件は作者女性ですが?
488:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 17:14
>>487
天下の任天堂様は腐女子なんてなんとも思っちゃいない。
客層を考えろよ。
489:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 21:10
今のところ著作権問題の状況は
エロゲなどで条件付けされてる分男性側は非常に危険
女性側は黙認度高い分比較的安全ってことでいいの?
>>486
>非買運動がおきて売り上げが急激に下がった
そんなことがあったんだ。知らなかった。
それじゃ出版社が締め付け躊躇するのもわかる気がする。
490:カタログ片手に名無しさん
07/03/22 23:17
エロゲは同人と親和性が高いからメーカーの意見とかも素直に本音を言い易い立場なのでは?
エロゲなんかコミケで流行ったらヒット間違いなしって感じじゃない?
禁止なんてありえないと思うけどなぁ。
少なくともHPなどで同人について触れてる時点で「黙認」とは言えないよね。
やおい系に何も言わないのは、意見交換するほどの間柄じゃないって事だと思うよ。
あくまで本当の意味の「黙認」。
いざとなったらいつでも攻撃できるよう同人について言及する事すら避けてるのでは。
ただ、禁止にして反発を恐れる、というより、同人とかも含めてファン同志で盛り上がって
クチこみ効果の強力な感じでファンが増えるメリットをとってるんじゃないかと思うんだけどな。
俺自身、同人で知って読み出した漫画って1本2本じゃないし…。
気をつけるっていう話なら、同人と客層のカブらない、子供向けのほうでしょうなぁ。
ポケモンしかり、最近のアンパンマンやらドラえもんやら。
>>488
>>487は>>486への反論を書いてるだけじゃないか。
(俺は487じゃないが)
491:カタログ片手に名無しさん
07/03/23 01:10
女性向けは非オタには全く理解できない世界だから
版権元も存在自体隠したいのかもねw
492:カタログ片手に名無しさん
07/03/23 08:32
>>490
女性系でも男性系でも「公認」しているところはないでしょう。
エロゲやギャルゲは条件付きで黙認ですよ。
>>484さんも言ってる通り「公認」なんて言ったら
内容や発行許可した事に対する責任まで抱えることになりますから。
>エロゲは同人と親和性が高い
エロゲやギャルゲは条件付きで黙認してるのを見ると
条件付けず黙認してる女性系のほうが黙認度や親和性はたかいですよ。
エロゲやギャルゲはなにかあれば同人速切りすると思います。
過去にときメモの例もあるし親和性が高いとはとても言えないでしょう。
493:カタログ片手に名無しさん
07/03/23 19:55
ときメモはメーカーがアレだからなぁ、一般企業の中でもとかく権利戦争の好きなね
エロゲーギャルゲーでも同人畑育ちの所、と言うかその路線で商売してる所とはまた別だろう
会社自体がサークルの延長線にあるような所も少なくないと思うが
と言うか元々98時代から同人が開拓してきた市場じゃないか?
494:カタログ片手に名無しさん
07/03/24 00:11
エロゲにはくわしくないんで、ためしにコミケでよく見るLeafとKeyのHPに行ってみた。
Leaf
>「二次創作物」については、個人または同人サークル等の趣味の範疇の団体で制作・頒布される場合は
>表現を行う媒体を問わず一切制限を行っておりません
Keyのほうにもほぼ同文が載っていて、以下にそれを認める条件が書いてある。
…こういうのは「公認する」という言い方はしないのかもしれないけど、
HPで堂々と「二次創作の制限を行わない」と書いてあるのを
「黙認」とは言わないね。黙ってないんだから「暗黙の了解」とは違う。
それから小さなソウトハウスの多いエロゲと大手も多いギャルゲーを同列で一括りに扱っていいもんだろうか?
まぁエロゲにしろギャルゲーにしろ会社によってそれぞれ方針が違うのかも知らんが。
(やおい系に条件を何もつけてないから親和性が高い、というのも個人的には
にわかには信じ難いけど、まぁそれを裏付ける材料は別に無いし
全く触れてないんだから黙認度はそりゃ高いと思うけど)
495:カタログ片手に名無しさん
07/03/24 02:25
>>494
しかし、「公認」と「黙認」の中間の言葉はないし。
当然だが、向こうは同人誌発行に対して何の責任も負っていないし、「許可する」とも書い
てない。この状態は「公認」とは言わない。現実問題として、「公認」同人誌というものは
存在しない。
一方で「趣味の範囲で」と書いているから、「趣味の範囲」でないと向こうが認識したら、
同人誌でも制限解除の対象外になるわけだ。しかし、この「趣味の範囲」が曖昧で、(明ら
かな商行為の)ショップ売りも放置するほど弾性的に適用されている現状は、「黙認」と言っ
ていいだろう。
496:カタログ片手に名無しさん
07/03/24 08:14
>>495
同意。
そして条件を付けてる分、条件を外れた同人に対しては
厳しく取り締まると言ってることとなる。
とても親和性がたかいとは思えない。
497:カタログ片手に名無しさん
07/03/24 09:50
現状でほぼすべて許されてるんだから
黙認度も親和度も何もないと思うんだけど
あの会社は厳しい、ゆるいとかしか言えないだろ
つーか親和度って何のパラメータなのかさっぱりだよw
498:カタログ片手に名無しさん
07/03/24 11:34
>>497
>>495
499:カタログ片手に名無しさん
07/03/25 03:04
Leaf
>趣味の範疇の団体で制作
というのは、出版社、企業ではなく、個人的な同人サークルでの制作ならいい、という意味では?
>なお、具体的には下記の条件を満たした物のみ容認しています。
「条件さえ満たせば二次創作を容認する」とHP上で公言。
少なくとも二次創作について公の場で認めているのは確か。
条件を満たした同人誌を発行する事を公認している、という言い方をしてもいいと思うんだけど。
一冊一冊内容を確認して許可を出してるわけではないから、
「公認同人誌」という使い方をしたら適切ではないだろうけど、
条件を満たした二次創作物については著作権で訴える事はしない、と保障していると言える。
(禁止を明言している書店売りに対して何もしてないのは、今のところは黙認なんだろうけど)
Key
>Key または Kanon などのいわゆる「商標」を冠したイベント(即売会等)を開催しようとする主催者の方は、
>必ず Key の方に事前に許諾申請をお願い致します。
Keyは自分とこの作品のオンリーイベントに関しては申請すれば許諾を出してるという事か。
メーカーから直接許諾をもらったイベントを公認イベントという呼び方をしても、多分、怒られない。
500:カタログ片手に名無しさん
07/03/25 09:13
どうしても公認って言葉を使って
心の安定をはかりたいと思ってる人がいるようです。
501:カタログ片手に名無しさん
07/03/25 10:49
>>499
>条件を満たした同人誌を発行する事を公認している、という言い方をしてもいいと思うんだけど。
会社として、「フリーハンドでやってもいいよ」とは言えず、かと言って商売的にデメリット大き
いから「全面禁止。やったら、即告訴」とも言えず、グレーゾーンを作っての容認姿勢だからねぇ。
それを「公認」ととるかは法的解釈の世界になるわ。
ボカすことで共存を図ってくれてるんだから、あえて明確にしようとすると藪ヘビになるぞ。
>メーカーから直接許諾をもらったイベントを公認イベントという呼び方をしても、多分、怒られない。
>499だと「名前だけなら、申請すれば使用許可するよ」としか読めないし(許可のハードル
を下げているだけ)。
向こうの考える「公認イベント」の定義次第だな。それと食い違っていたら、怒られる。
カタログなんかに「○c Key」とか「KanonはKeyの登録商標です」とか載せるだけなのと、
「協力・Key」と載るのとは意味が全然違うし。普通、「公認イベント」って言ったら後者じゃ
ないか?
502:カタログ片手に名無しさん
07/03/25 10:54
あんたがどう解釈しようが
事実は変わらないから好きにすればいい
ただ自分の中だけにとどめておけよ
503:カタログ片手に名無しさん
07/03/25 14:17
>>502
だから事実は条件つけた黙認でしょう。
504:カタログ片手に名無しさん
07/03/25 22:48
逆にHPのこの書き方を見て尚黙認という表現にこだわるのが
俺にはよくわからない。
基本的に二次創作は著作権違反なんだから
何も言わなければ問題が起きた時、好きなように権利行使できる。
なのにわざわざHP上で「ここまでは容認する」という基準を提示して
行使に自ら枷をつけるのは著作権上は何のメリットも無いと言える。
それを「こっちのほうが厳しい」と言ってるのが俺には
どういう理屈なのかサッパリ理解できない。
まぁ同人と著作権の関係の話としてそのへんの理屈も考えときたかったけど
俺個人にとってこのジャンルは守備範囲外なんでどっでもいいっちゃいいけどさ。
505:カタログ片手に名無しさん
07/03/26 08:37
>>504
容認とは書いてるが公認とは書かれてませんね。
書かれてない事は大目にみるよというだけでこれは他の出版社と同じ事でしょう
やったら何かしらアクション起こすといった黙認条件が書かれていて
他の出版社が条件出さず黙認している分、同人に対して厳しい処置をしてると言えるでしょう。
506:カタログ片手に名無しさん
07/03/26 08:52 ZI8DH/GE
URLリンク(www.loli-manias.com)
507:カタログ片手に名無しさん
07/03/26 13:22
>>504
法律や契約の観点に立てば、書いてある言葉が絶対。書いてない言葉を勝手に読み取る
のは絶対にやっちゃいけないこと。
この場合、「公認」の言葉はないから、「条件付き容認」でしかない。
>行使に自ら枷をつけるのは著作権上は何のメリットも無いと言える。
メリットのない(ないわけでもないが)譲歩をしてくれてるわけだから、それを踏み越えたら
警告→同人誌の販売停止・廃棄、サイト上の画像削除を飛ばして、いきなり刑事告訴とかね。
508:カタログ片手に名無しさん
07/03/27 07:20 6tZr.SbU
容認すると公表することは日本語では公認と言うと思うのですが
509:カタログ片手に名無しさん
07/03/27 08:55
>>508
公認だとしたらその企業は自社パロの同人の内容や発行に責任を負う事になるが
同人サークルの発行物に対して責任を負うなんて企業があるのか?
公認ではなく私的使用の見解を出してるにすぎないんだよ。
いわゆる黙認の見解ってこと。
510:カタログ片手に名無しさん
07/03/27 09:18
>条件を外れた同人に対しては厳しく取り締まると言ってることとなる。
って言うけどさ、現に条件をはずれてる書店売りについて今のところ取り締まってないわけだし。
>表現を行う媒体を問わず一切制限を行っておりません
>条件を満たした物のみ容認しています。
とHPという公の場に認める発言が明瞭に書いてあるのを黙認と言ってみたり
書いてない事を勝手に読み取ってるのはそっちではないかと。
なんにも書いてない事にこんなにこだわるのは
HP以外の場所で何か情報でも得てるんじゃないかって気さえしてるんだけど。
511:カタログ片手に名無しさん
07/03/27 13:20
>>510
私的利用は法をそのまま適用しても認められている。現状、野放しになっているのを全部
潰すのはメリット0でデメリット大だから、親告罪という性質を利用してやや拡張して、容認し
ているだけ(そういう楽しみ方をしたい客の便を図っていると考えればいい)。
でも、それは客の私的行為の範囲だから、「こっちのあずかり知らんことだから」「何かあれ
ば、それなりの対処するよ」って釘刺していると。
現実問題として同人側はその条件を満たしていないところの方が多く、事実上「公認」に
近いかもしれないが、責任関係がないという点で「公認」とはやはり言えず、単に存在を「容認」し、
有益さから放置しているというのが正しい。
双方の本音は、「現状維持で曖昧にしておきたい」だし。
512:カタログ片手に名無しさん
07/03/27 18:17
>>510
公式に(制限しないことを)認めている
まあ公認と言えなくはないけど
ちょっと意味合い的に違うと思います
513:カタログ片手に名無しさん
07/03/27 19:21
「制限しないこと」を公式発言でアピールすることと、いわゆる「公認」は別物だよな。
514:カタログ片手に名無しさん
07/03/28 02:56
つーか、俺が確認したいのは
これだけ明瞭に二次創作の容認条件を公表している状態は
「黙認」という対応ではない、という事、
それとこれらのメーカーが、二次創作に全く触れずに黙認している会社企業と比べ、
対応が厳しいとはどこからも読み取れない、という事。
515:カタログ片手に名無しさん
07/03/28 07:29
>これだけ明瞭に二次創作の容認条件を公表している状態は
>「黙認」という対応ではない、という事
うん、黙認ではないと思う
だからといって公認って言いたがるから反論せざるを得ない
>それとこれらのメーカーが、二次創作に全く触れずに黙認している会社企業と比べ、
>対応が厳しいとはどこからも読み取れない、という事。
対応が厳しい、とは思わないが、
各社が何も言わない中
ある意味禁止条件を出してることになるからそういう見方もできる
516:カタログ片手に名無しさん
07/03/28 08:29
非常に遅レスだが誰も触れないので
>>986
>飛翔も過去にキャプテソ翼問題で非買運動がおきて売り上げが急激に下がった
それ嘘が伝わってるだけだから。
キャプテン翼連載中にジャンプの部数は落ちたことない。
517:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 01:59
黙認って言葉が悪いんだな
「無関与」でどうだ、>>514
518:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 06:38
人気漫画のキャラクターをまねた自作漫画を「品川かおるこ」のペンネームで執筆、販売し、
所得税計約6600万円を脱税したとして所得税法違反の罪に問われた松本市神林、
会社役員下里瑞恵被告(34)に対し、長野地裁は28日、懲役1年、執行猶予3年、
罰金1500万円(求刑懲役1年、罰金2000万円)の判決を言い渡した。
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
大手は儲けすぎだな。億単位の利益かよ。
519:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 08:19
男専サークルは確定申告してるところが多いと聞くので
税金面では大丈夫なサークルが多いようですが
儲けは男専大手のほうが圧倒的だから
著作権から見たら女性専用より男専サークルのが
目をつけられやすく危険だと思います。
520:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 10:53 heqn8gvc
URLリンク(news.ameba.jp)
521:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 11:04
>>519
著作権という観点でみたらどっちも同じでしょ
金額の問題ではない
いろいろやらかしてるのは女性向けに顕著だと思う
ニヤニヤスレでも挙げられるのは女性向けばかりだし
522:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 11:27
男性系は別方向で危険な同人誌出すサークルがたまにあるけどな。
実在カルトパロとか半島パロとか。
523:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 12:56
>>519
著作権と儲けは基本的に無関係。
著作側に被害をもたらす性質のものではないから。
(注目され易い、とか著作側から反感もたれ易い、という面はあるだろうけど)
>儲けは男専大手のほうが圧倒的だから
これも疑問。ネットで見てるかぎり女性向のほうが
金銭的な派手な逸話を見る機会がはるかに多い。(まぁ、昔の話が多いけど)
(スレ違いだけど)税金問題は、何年か前にコミケでも大変話題になったので
その頃から参加してる所なら男女限らずしっかりやってると思う。
524:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 13:05
禁止条件を出してるって言うけど、
その条件を見るかぎり、普通の同人さんがやりそうなのは書店売りぐらいで、
(その書店売りさえ黙認してるわけだけど)
実質普通の同人誌を出すかぎり著作権で訴える事はしない、と
明記しているようなもので、
二次創作について何も触れず、いつ権利を行使するかわからない会社企業に比べれば
はるかに甘い対応をとってると思う。
525:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 13:19
>>524
どちらも野放しにしている以上
対応は比べようがないだろ
いつ権利を行使するかわからないのも両方に言える
526:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 13:39
HPに二次創作について
「条件を満たした物は容認する」
「条件を満たせば一切制限を行わない」
と明記しておきながらそれを自ら無視して権利行使すると?
527:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 13:53
>>526
条件自体が意図的に曖昧にしてあるし、契約のように強制力もないから、向こうが「条件に
あてはまらない」と言えば、どうしようもない(現実、あてはまってないのが大多数だし)。
事実上無意味で、「向こうの都合」と「お情け」以上はないんよ。
528:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 14:07
524に書いたばかりだけど、俺はたいして曖昧だとは思わないし、
大多数が条件内にあてはまると思うけど。
それにこれだけHPに二次創作の容認を明記しといて裁判になった時勝てるだろうか?
裁判をやった時不利になる材料を自ら提示してる事になると思うけど。
529:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 15:07
そう信じてたければ信じていればいいだけなんじゃない?
530:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 15:47
お互いにな。
531:カタログ片手に名無しさん
07/03/30 17:31
>>528
>個人または同人サークル等の趣味の範疇の団体で制作・頒布される場合
「趣味」の範囲って、具体的にどう線引きできるわけ?
以前、Dr.モローが税務調査に来た税務署員に説明した時、「頒布物の印刷代の他に
ムダにコストの高いグッズ、販売要員用ウィンドブレーカーなどの製作費で大して(=課
税対象になるほどの)利益は出てない」→「コミケは自分にとってお祭りであり、同人誌も
利益目的ではない=趣味」と納得させた(ことになっている)。
税務署が納得したのだから、最終的には「利益がどれほど出ているか」=「採算を度外
視しているか」がひとつの基準になるだろう。
しかし、ショップでの販売は、ショップ側が売れると思って発注しているのだから、よほ
どバカな価格設定してない限り、大体は利益が出るだろう。これでは、もはや「趣味」の
範囲ではない。課税対象になる副業だ。
つまり、ショップに卸しているサークルは、「趣味の範疇」と看做される可能性は低い。
一方で、企業側は同人を潰さず利用したいから、ショップ売りも容認できるような、わざ
とボカせるような表現にしているわけだ(即売会での直販のみとか他にも言いようはあっ
たろうに、だ)。
「(利益が出ているか否かに関係なく)当方が『趣味の範疇』と認める活動は容認」って
言いかえられるわけだ。で、これは個々のモノを調べた上で認可しているわけじゃないから、
問題になった時に、「これは『趣味の範疇』ではない」と向こうが言ったら、同人側は客観
的事実として「趣味の範疇」と証明する必要がある(できるわけないわなw)。
現状を容認し、利用できるように逃げを打っていると同時に、好きにつぶせる武器にもなっ
ているんよ。
まあ、あの一文を以って勝てると思うんなら、裁判やってみれば?
君が勝っても負けても、薮蛇になって事態は悪くなるだけだと思うけどね。