06/12/27 12:10:03 8tODh0hA
2の回答
近江谷さんへのインタビューの中で
>最近では長野県のチームが3連覇していまして(苦笑)
>長野県はオリンピックが開催されることでカーリング強化が始まり、実は私が長野県へ指導に行ったのですよ・・・
>最初に長野県にカーリングを持ち込んだのが私ということになります。
URLリンク(www.ath-kita.jp)
550:雪と氷の名無しさん
06/12/27 12:33:52 K0TASPp9
>>549
ありがとう。
そうかじゃあやっぱり常呂町が日本カーリングの生みの親なんだね。
551:雪と氷の名無しさん
06/12/27 22:55:39 dSe/SjLN
>>548
バランスアタックは小野寺さんの言ってることだと
勝手に解釈、そしてたぶん合ってると思うオレ。
552:雪と氷の名無しさん
06/12/27 23:50:06 PyQDzFly
つまり、相手がT奥に置いたりミスしたら攻めるけど、
それまでは相手の石をはじくorハウスに石がなかったらドローするって感じか
553:雪と氷の名無しさん
07/02/21 23:40:33 okdivgCc
CurlTVを見ていたら、カナダの著名な男子選手たちに次のような質問をしていました。
Which 8 players have played more than 100 career games at the Brier?
ここでいうthe Brierって何の意味ですか?
the Brierに100試合出場している選手8名とは誰ですか? というクイズのようですが
the Brierの意味そのものがわかりません。
答えは
Russ Howard
Bernie Sparkes
Ed Werenich
Rick Lang
Pat Ryan
Al Hackner
Glenn Howard
Randy Ferbey
だそうで、
これらが一流選手であることは、なんとなくわかりました。
554:雪と氷の名無しさん
07/02/21 23:48:24 mQR4lbw9
>>553
Tim Hortons Brierという大会のことでは?
世界選手権男子に出場するカナダ代表チームを決める大会だそうです
URLリンク(en.wikipedia.org)
555:雪と氷の名無しさん
07/02/21 23:59:41 okdivgCc
なるほど、
カナダ代表決定戦に、カナダ国内の州代表として100試合以上出場した選手(またはスキップ)は
八名いますが、その名前を挙げてください。
ということですか。
ありがとうございます。
556:雪と氷の名無しさん
07/03/09 06:38:39 Q/JyxxV9
たった今、思いついた。
レーン回り全面の壁を、所々、急な下り坂(or崖)部分と壁部分とに分けて、坂(or崖)の下に落ちるとデッド。
壁に当たった場合は坂(or崖)の下に落ちさえしなければアライブ。
ということにすれば壁を利用するスローが出来てよりおもしろくなるぞ!
どうだ、参ったか!!
557:雪と氷の名無しさん
07/03/13 21:43:03 A4crD/kj
ものすごい初心者な質問でスマソ。
こないだ世界選手権日本代表決定戦の再放送観て感じた疑問。
スウィーパーへの指示のコールで「イエス」と「ヤップ(?)」って
使い分けてるような気がしたんだけど気のせいですか?
もし気のせいじゃなかったら、各々どういう意味なんでしょうか?
558:雪と氷の名無しさん
07/03/14 08:59:52 i8XtgZrV
「イエス」が、掃け
「ヤップ」が、強く掃け
559:雪と氷の名無しさん
07/03/14 09:51:49 UddLDllo
>>558
なるほど
どもでした
560:雪と氷の名無しさん
07/03/16 11:07:28 4ROATVbw
>>558
それは違うw
561:雪と氷の名無しさん
07/03/27 03:33:52 79jNg1Rb
YupはYesのくだけた言い方。ただそれだけ。
562:雪と氷の名無しさん
07/03/27 03:35:42 DDeKW41x
Yup? Yep?
563:雪と氷の名無しさん
07/04/27 19:05:48 i7zUxhtt
オリンピックとかって勝ち上がったチームが出場できるんだよね?
なんで野球やサッカーみたいに全国から実力者を集めて選抜チームで出場しないの?
564:雪と氷の名無しさん
07/04/27 19:55:05 XFpl8quW
まずログを読むか、せめて検索ぐらいしよう。
565:雪と氷の名無しさん
07/04/28 01:01:00 tB9N0+8H
どばいどばい
とったとった
566:雪と氷の名無しさん
07/04/28 14:40:59 UgN93ZBD
>>564
カーリングのチームワークと、サッカーや野球のチームワークとは
質が異なる。カーリングの試合中に選手が叫んでいるが
あれは、たんなるかけ声ではない。ストーンのコースと速さを調整している。
チーム青森応援スレの過去スレに書いてあったことを
コピペする。
チームワークについては団結力や結束力の様なチーム維持能力に目を奪われがちですが、
実戦においては余り意味がありません。
必要不可欠な事は、チームのメンバー間のポジションに対する自己評価と客観的評価の一致です。
チームの戦略を実行する上で、メンバー相互の力量の把握無しに実現出来ませんし、
スキップの作戦も絵に描いた餅の様になってしまいます。
しかも、メンバーのポジションに対する習熟度によって選べる作戦が極端に制限されます。
例えばスキップがリードに、あるショットを要求したとします。
スキップはリードの人に対する技術力と精神力、二人のスウィーパーのスウィープ力とジャッジ能力、
を判断して実現可能な作戦を選択し、結果を観察してアイスの状態を知る事になりますが、
リードやスウィーパーの人の力量の評価を誤ると作戦が遂行出来ないばかりでなく、アイスの状態に付いても
判断が遅れてしまいます。また、デリバリーする立場の人にも無理な要求でプレッシャーを与えてしまいます。
567:雪と氷の名無しさん
07/04/28 19:15:33 UgN93ZBD
結論
カーリングには他のスポーツとは違う特別なチームワークが必要なので
選抜チームが強いとは限らない。それで代表を選抜チームにしない国が多い。
しかし、WCC青森のスイスチームにオット選手が入って活躍するようなこともある。
568:雪と氷の名無しさん
07/07/02 23:14:24 AyN5Imgq
レベル低いこと書くなよ、それをいうなら、
スコットランドのチーム・ケリー・ウッドに世界選手権優勝スキップ経験者ジャッキー・ロッカート
チームアメリカとしてマジソンカーリングクラブのスキップが集結
チーム・ケリーローなのになぜかスキップはコリーンジョーンズでPLAYERS予選通過
で急造チームでも実績を残せるのは十分実証済み。
チーム青森と比較するなら、韓国代表サードのキムジスクは
本来、ライバルチームのスキップで大学も他の選手とはまったく別 ぐらいの話だ。
569:雪と氷の名無しさん
08/03/09 19:36:33 r+J49EEC
チーム青森のリザーブもリードももともとはライバルチームだしね。
ただ、ポジションごとに向き不向きがあるからそこがちょっと難しい。
JackieもECでは冴えなかったし。
ってなんで俺は半年以上前のにレスしてるんだろうな。