【謙虚】(^ω^)テニス質問スレ Part3【美徳】at TENNIS
【謙虚】(^ω^)テニス質問スレ Part3【美徳】 - 暇つぶし2ch5:(^ω^) ◆pimkT6ca5E
08/06/03 18:42:50 PTbtnho/
>>4

>リターン技術の向上とパッシングの技術が上がったからだと思われますが

その通りです。
厳密に言えば、「ストローク力が向上した」ですね。

>具体的にどんな新しい練習法や技術によってそれらは向上したのでしょうか?

ロー・フィニッシュ・フォアハンドと呼ばれる技術です。
近いうちに、記事を書こうと思ってました。
ちなみに全然初歩的じゃないです。結構高度です。



現在処理中のタスク

・「漏れのボールが入らなくなってきた!どうすればいいの?」
・「サフィンのようなカッコいいフォアハンドにするためには?」

6:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 18:44:15 PrRm9Xc4
>>(^ω^)さん
スレ立て乙です


前スレでトップスピンの際は後足の上に頭を置くとありましたが
頭の位置が 

1 両足の間
2 前足の上

などはどう使い分ければよいのでしょうか
フラットドライブや短い球に対するアプローチでしょうか?

短い球が来た際ですが
高く弾んだボール 低いボールとでは
低く短いボールをフラット系で打ってコートに収めるのは大変なので
後ろ足トップスピンのが良いってことになるのでしょうか?




7:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 18:46:36 PrRm9Xc4
あと(^ω^)さんのアドバイスとかメモとって使ってるんですが

・サーブ別(フラット スピン)のテイクバックやスウィング方向 ボールの捕らえ方 

などお願いしたいです
遅くなっていいので 待っております

8:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 18:46:45 G1P8VVvt
サフィンのようなフォアじゃミス連発じゃん

9:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 18:50:39 jdn26jwE
>>5
もう少し具体的にお願いします。
シュティッヒ、ベッカー、エドバーグ、イワニセビッチなどが活躍していた頃と
比べてどう変わったのか?バックハンドは?練習法は?

10:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 18:54:19 B92Uuc4s
スレタイだけじゃ何のスレかもわからないスレに技術スレとか質問がピンポイントで短時間に連投
全部自演だろ(笑)
自問自答ワロス

11:(^ω^) ◆pimkT6ca5E
08/06/03 18:56:42 PTbtnho/
>>6

>前スレでトップスピンの際は後足の上に頭を置くとありましたが

あ、ごめんなさい アレ間違った指導でした・・・(汗

サーブだろうがボレーだろうがストロークだろうが、
頭はスタンスの中心に置きます
そして、頭と両足とで二等辺三角形が出来るようにします
頭の位置がずれると、バランスが悪くなります

スピンの際は(っていうかボレーでも一緒だけど)、
「後ろ足に重心を置く」と考えてください
具体的には、軸足の土踏まずの辺りに体重をかけるといいでしょう 自然に膝が曲がります

>低く短いボールをフラット系で打ってコートに収めるのは大変なので

そうですね

>後ろ足トップスピンのが良いってことになるのでしょうか?

ナダルのように、軸足を前に出して、オープンスタンスで打つといいでしょう
軸足のつま先は、フツーは横に向けますが、アプローチの場合は前に向けます
人間は、つま先の向いている方向にすばやく動けるからです

>>8

サフィンのストロークのテクニックはパーフェクトです
入らないのはテクニックが原因じゃありません。

>>9

ベッカー時代→腰は横回転、腕は縦回転
現代→腰は横回転、腕はちょい横回転気味の縦回転

12:(^ω^) ◆pimkT6ca5E
08/06/03 19:05:17 PTbtnho/
とおもったけど、重心を後ろ足の上に置けば、自然と頭も後ろ足の上にきますね・・・
ちょっと細かいこと気にしすぎました。。

13:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 19:08:15 jdn26jwE
>>11
「腕はちょい横回転気味の」ってもうちょっと具体的にお願いします
バックは?練習法は?
フォアの振り方がちょっと変わった位でサーブ&ボレーヤーが活躍できなくなった
とは思えないのですが・・・

14:(^ω^) ◆pimkT6ca5E
08/06/03 19:11:04 PTbtnho/
頭の位置に関して、最終決定版を書きます。スマソ

サーブだろうがボレーだろうがストロークだろうが、
頭はスタンスの中心に置きます
そして、頭と両足とで二等辺三角形が出来るようにします
頭の位置がずれると、バランスが悪くなります

で、後ろ足の土踏まずに重心を置くと、頭の位置も「勝手に」後ろ足の上にきますが、これは意識して行う必要はありません。
とにかく、「頭の位置はスタンスの真ん中」「軸足の土踏まずに体重を乗せる」とだけ覚えておいてください
ご迷惑をおかけしました。。

>>13

今はちと忙しいので、あとで記事をうpします
すまそ。。

15:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 19:20:59 PrRm9Xc4
>>14
ありがとうございます
足に対する重心のみでかんがえればいいんですねφ(`д´)メモ
サーブ別の方もよろしくお願い致します

16:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 19:22:50 4XXtHVCe
わざわざ専用スレにまでのりこんでくる>>10とかほんと気持ち悪いなぁ。ブルっ
どんな顔してるのか見てみたいよ。
何か質問しようかと思ったけど忘れた。

17:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 19:46:37 G1P8VVvt
>>11
あの相手の球にある程度の威力がないと厚いあたりで返せないサフィンのストロークがパーフェクト?
回転過多になってサイドに切れるフォアを連発してたサフィンのストロークがパーフェクト?
攻めてきてくれないサントロのような選手に対して試合開始時からすでに攻め手がないサフィンのストロークがパーフェクト?
反論ある?ないなら嘘をついたと宣言しろ

18:(^ω^) ◆pimkT6ca5E
08/06/03 19:55:10 PTbtnho/
>>15

サーブは、「前、後ろ、前」の体重移動でリズムをとります。
構えの段階では、前足に乗っておいて、テイクバック開始後に後ろ足に体重を移し、
その後また、前足に体重を移し、テイクバック完了時は前足に体重が乗っています

しかし、サンプラスのように、最初から後ろ足に乗っている、「後ろ、前」のリズムの選手もいます

多くの人には、前者のほうがマッチするでしょうが、どちらでもやりやすいほうでいいでしょう

>>17

>回転過多になって

サフィンのフォアは全然回転過多ではありません

19:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 20:14:48 G1P8VVvt
>>18
現実を無視するなよ
狙った逆クロスフォアでサイドにきれる(若い頃特に)
じっくり構えて打ったショットが回転ばかりが強くて勢いがない
リスク承知でフラットで打ち込めばベースラインを遥かに超えるアウト
ついでに言えば芝でのストロークはかなり悪いな
対応力がないんだな

20:名無しさん@エースをねらえ!
08/06/03 20:15:51 5RTKJ2x4
バックハンドを片手にしようか両手にしようか迷っています。
適正はどう見極めればよいですか?筋力以外でお願いします


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch