スレをたてるまでのない質問@水泳板6at SWIM
スレをたてるまでのない質問@水泳板6 - 暇つぶし2ch550:第1のコース!名無しくん
08/08/12 00:40:06 f+FuowL2
オリンピックの影響力って凄いな

551:第1のコース!名無しくん
08/08/12 02:17:51 4SMYP+xD
スレ立てるまでもない質問なのですが…。
高校生で自由形1分9秒台って、どれくらいのレベルなんでしょう?
あと、高校生で背泳1分10秒台って、どんなレベルなんでしょう?

552:549
08/08/12 07:51:31 y8cxAawp
>>550
時期が時期だけにそう思われるのは覚悟してます
でも、子どもたちにやればできるってのを見せたいんです


553:第1のコース!名無しくん
08/08/12 08:41:32 bpz3wYSX
先週金曜に市営プールまで泳ぎ行って、右耳に水が入ったんだが、帰ってからも水が抜けなくてそのまま寝てしまった。
翌日には水が入った感触はもう無くなってたんだが、それ以降ずっと頭がクラクラしてるんだ。
水入りっぱなしにしてたせいかな?どすれば治るのかな…結構困ってるんだ。
誰かこういう経験した事ある人いない?

どこで質問すりゃいいか分からないからここ着ちゃったんだが他に適当な場所があったら誘導をお願いしたいorz

554:第1のコース!名無しくん
08/08/12 09:56:51 TkaoBU6W
>>553
つ医者

555:第1のコース!名無しくん
08/08/12 10:43:50 KrwZc/Fa
>>553
つ耳鼻科

556:538
08/08/12 11:16:58 YQp2dqRU
>>541
あ、書き込み見逃してた。ありがとう。
安い三脚+重りでやってみます!


557:AV監督見習い
08/08/12 11:21:23 5YQEdYqI
背泳ぎの全裸の女子選手のおっぱいを舐めながらクロールで泳ぐ事は可能ですか?

558:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:03:26 y8cxAawp
誰か>>549をお願いしますよ



559:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:14:11 USP6DY8R
>>549

>>平泳ぎ、もしくは個人メドレーでと考えてます
どちらもタイム計ったことないくらい苦手ですが
インカレ出場くらいまでいけますか?

ひとまずタイムがわからんと何ともいえない
それに得意?なフリーですらインカレの標準切れてないのに苦手のブレで行くのはかなり厳しいと思うが残りの大学生活全部賭けるくらいの気持ちで練習すれば今よりはインカレに近づけるのでは?

560:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:37:44 DS7WsHWy
イアン・ソープとかピーター・バンデン・ホーフェンバンドはどこ行ったの?
ちっとも名前を聞かないけど

561:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:43:33 M3xnoXu3
>>546
クロール(CRAWL)ってのは、英語で「はう; のろのろ行く; こそこそ取入る」という意味で
語感がよくないからと聞いたことがある。

562:第1のコース!名無しくん
08/08/12 21:41:35 Uf2vy6aL
>>546
「クロール」は泳ぎ方の名前。
現在最速の泳ぎ方。
これを競技名にしてルールを決めて種目化するよりも、「自由形」として泳法の
規定をつくらない種目で残しておく方が、ごく自然なため。 だと思う。

563:第1のコース!名無しくん
08/08/12 23:00:50 wp+JzYR/
URLリンク(www.omegatiming.com)
の3ページをみるとエストニアの第2泳者のリアクションタイムが -0.03秒になっていますが失格になっていません。
URLリンク(www.omegatiming.com)
の3ページをみると -0.04秒では失格になるようです。なぜ 0.00秒ではなく -0.03秒という中途半端な数字が境界なのでしょうか?

564:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:05:03 ff0Rl7xS
>>560
この板検索すれば専スレあるけど

イアン・ソープは引退しました。
ホーヘンバントは今回も五輪に出てます。100m自由形。

565:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:06:47 sBUGmCoB
>>563
ルール上は
「泳いできた選手のタッチと引き継ぐ選手の足の指がスタート台から離れる時の時間差が、-0.03秒までセーフ」
である。"引継ぎTIME"は、-0.03秒までセーフなのだ。
もちろん、「-0.03秒」というは、計測誤差を考慮に入れているだけであるので、0秒よりプラス側で引き継ぐ必要がある。



566:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:26:54 TqkeAHXV
>>565
なるほど計測誤差を考慮に入れているということですか。
ありがとうございました。

567:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:01:37 bls8k4lN
フライングを全く見ないんですけど、どうしてですか?

568:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:07:10 1tZnqAKg
初心者中の初心者だが教えてほしい。
競泳でさ、女子選手でハイレグ型?って言うのかな、
またの所までしかないタイプの水着着てる人っている?
もういないよね。

って事は、長い水着の方が速い(抵抗少ない?)ってことは確定してるのかな?
でもその割には肩から腕は肌を晒してたり、ひざまでの長さだったり、足首までの長いやつだったり、と、バラバラ。

男子でもタイツみたいに全身覆うやつから、上半身は裸の選手まで結構バラつきあるね。
タイツみたいなやつが1番早いのかと思っていたけど、そこら辺はどうなの?

按配について詳しく知ってる人がいたら説明してくだされ。

569:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:26:12 sBUGmCoB
>>567
数年前から、フライングは再スタートを一切行わなくなったんです。
なので、失格者は泳ぎ終わってから、宣告されるだけ。
以下、規則より。
4 出発合図の前にスタートの動作を起こした競技者は失格となる。
 失格が宣告される前にスタートの合図が発せられていた場合、競技は続行し、フォルススタートした競技者は競技終了後失格となる。
 出発合図の前に明らかにフォルススタートしたと見なされる場合は、出発の合図はしないで、その競技者を失格とする。
 他の競技者については、再出発をする。(SW4.4)



570:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:35:45 GIhXiNdU
初心者過ぎて申し訳ないのですが…
水泳の雑誌ってありますか?

571:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:40:44 bls8k4lN
>>569
水泳の再スタートは、負担がかかると思ってたんですが、
そのほうが、公平ですね。ありがとうございました。

572:第1のコース!名無しくん
08/08/13 02:43:51 hSsdGBJ9
>>570
SWIM
URLリンク(www.sportsmovie.jp)

URLリンク(swimnet.jp)

573:第1のコース!名無しくん
08/08/13 09:50:16 GIhXiNdU
>>572
ありがとうございます
雑誌はその1誌だけなんですね!

574:第1のコース!名無しくん
08/08/13 11:11:30 ZVl+LHB4
ググレカス

575:第1のコース!名無しくん
08/08/14 11:35:37 rsME7oqF
キャップを2枚重ねにしている選手が多い様ですが、一番の理由は何ですか?

また、2また重ねにする場合の素材の違いとか、かぶり方等の標準ってありますか?

576:第1のコース!名無しくん
08/08/14 11:55:32 znvnbUEy
自由形が屁の突っ張りにもならない日本(笑)

平泳ぎ(笑)

577:第1のコース!名無しくん
08/08/14 12:02:27 HUCZBsx0
言葉の使い方、それでいい?

578:第1のコース!名無しくん
08/08/14 12:09:27 QPHE+TYo
中国ってドーピング?
女子しか強くないよな

579:第1のコース!名無しくん
08/08/14 15:56:11 kZlDWvdo
オリンピック日本選手団を代表して表紙に使われた美人スイマー
誰だったっけ?

580:第1のコース!名無しくん
08/08/14 15:57:23 Nbp4nPJz
>>579
スレリンク(swim板)

581:第1のコース!名無しくん
08/08/14 16:35:29 XWokM05I
女子自由形100Mで、中国人が失格になってましたが、なぜ失格になったんですか?

582:第1のコース!名無しくん
08/08/14 16:50:31 Nbp4nPJz
>>581
その後スタートのシーンをスローVTRで流してたから、おそらくフライングでしょう。

583:第1のコース!名無しくん
08/08/14 17:06:11 XWokM05I
>>582
ありがとうございました

584:第1のコース!名無しくん
08/08/14 22:42:42 nzeqM3/k
50m自由形は22秒とかで終わっちゃうけど、息継ぎしてるもの?

585:第1のコース!名無しくん
08/08/15 00:18:34 lheX9v09
>>582
自分も何でか疑問に思ってここに来たんだけどそうなんだ
てか実況が一言もそれに触れなかったのはデフォなの?
ほとんど五輪見てないから何があったのかわからなかった
一言いってくれればいいのに

586:第1のコース!名無しくん
08/08/15 04:29:01 XLAZkFmL
実況は決勝のスタートリストが出たときに中国選手として失格になった選手の名前を挙げてたし気付いてなかったと思う

587:575
08/08/15 12:18:58 MPhm+Mw9
>575です。

ご指導宜しくお願いします。m(_ _)m

588:第1のコース!名無しくん
08/08/15 12:37:45 78y4PdxQ
個人メドレー1.54.23なんだけど
これって速い?

589:第1のコース!名無しくん
08/08/15 12:53:05 ueNPyp+2
北京オリンピックのプール、短い気がしないかい?
人の大きさと斜角からみて、少なくみて、70cmくらい短いように見えるんだが……


590:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:10:27 rHlM7L9N
北島がクロールで泳いだら50㍍何秒くらい?平泳ぎよりは速いのかな?

591:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:36:09 ueNPyp+2
平泳ぎは背泳ぎよか遅いしなあ

592:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:58:39 gu3YB1xw
一所懸命にクロール(もどき)で泳いでも
特別に上手いってわけでもない普通の人の平泳ぎに
ギリギリ抜かされないのがせいいっぱいの俺って…
orz 何がいけないんだろう…
ストリームラインとかキックとか意識してると
キャッチとかプルとか関係なしで腕を振り回すだけになるし
キャッチとかプルとか意識してると足が止まるw
もう2週間は毎日プールに通ってるのに…

593:第1のコース!名無しくん
08/08/15 15:51:41 83iPYofz
健康の為に水泳を始めようと思っているのですが、仕事の都合でスクールに
行けません
独学で泳げるようになるでしょうか?
現在31歳で高校以来泳いでません
クロールと平泳ぎではどちらが筋肉がより付く泳法ですか?

594:第1のコース!名無しくん
08/08/15 16:26:37 L0jQLlgn
>>575
推測の域を出ないけど、
二枚重ねにしている選手は髪の長い女子選手かと。
で、まとめた髪に直接ゴーグルのベルトを接触させたくない
なんらかの理由があるのではないか、と。
巻きついてややこしくなるとか。
でも、ベルトはわずかでも水の抵抗を避けたいためとか、
スタートの時にゴーグルがずれるリスクを低くしたいので、
キャップの下に入れておきたい。
すると、答えは二枚重ね、って事かと思ってみたり。

>>588
それは2個メ?
ならば、世界記録タイ。 自信持っていいよ。

>>589
答えてあげようって気が湧かん。すまんねw

>>590
タイムは知らんが、多分彼自身の平泳ぎより速い。

>>592
2週間で何か分かるような世界だとでも?
小一時間ry

>>593
「泳げる」ってのがどの程度を指しているのか不明だが、
フォームとかスピードとかは度外視して、連続で1000m泳げるようになりたいとか
そんなレベルでいいなら、図書館でテキスト読んで泳いでれば十分到達できるよ。
どのみち、泳法に限らず、水泳だけいくらやっても、有酸素運動レベルじゃ筋肉はつかないけどね。
原則的に有酸素運動ってのはね、すればするほど筋肉が細るもんなのよw

595:第1のコース!名無しくん
08/08/15 17:54:21 k9oPk4Uv
5年ぶりに泳いだら耳が変になりました

山に登ったときみたいに聞こえ方に違和感があります・・・
水は入ってない・・・多分


久しぶりに泳ぐとこうなるもんなんですか??

596:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:12:41 gu3YB1xw
>>592
あうう

>>595
なこたーない
外耳道に水が残ってるか
潜ったときに鼓膜に穴を開けたとか

597:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:36:04 7WaNB/rw
>>592
動画とかアップできないか?
最近はデジカメや携帯でも動画撮影できるだろ?
友人に頼んで撮影してもらえないかな?

598:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:40:28 7WaNB/rw
オリンピックの開会式でCGだの口パクだの騒いでいますが、
数年前の水泳の世界選手権だったかの放送で

競技中の映像に水の効果音を付けたってことありませんでしたか?

開会式ならエンターテイメントなどの言い訳ができますが、
本番競技の映像に加工するなんて

599:第1のコース!名無しくん
08/08/15 19:13:23 agKvbZRu
フェルプスはバタフライとかいろいろでてるけど平泳ぎはでないの?終わっちゃったけど

600:575
08/08/15 20:22:47 MPhm+Mw9
>>594

ありがとうございます。m(_ _)m
しかし、男子や、それも短髪の方も多いのですよね。

ご教示頂いた内容の後半を理由とすると、頭髪にゴーグルでは、滑ったり、痛かったりするので、まず1枚かぶった上にゴーグルをし、ベルトの抵抗をなくす為に更にもう1枚と言う事かも知れませんね。

他にも情報がございましたら、宜しくお願い致します。

601:第1のコース!名無しくん
08/08/15 21:36:09 95LggqMh
週三回、30分 クロールと ビート板で泳いだら痩せますか?
標準値から20キロオーバーの♀です。

602:第1のコース!名無しくん
08/08/15 22:03:53 17JCd0/Q
>>601
いまより食べる量を減らさないと痩せないよ
食べる量を減らすだけだと脂肪より先に筋肉が落ちて
筋肉が落ちると食べる量を減らしても痩せにくくなるんで
食べる量を減らすと同時に運動も同時にやったほうがいいけど



603:第1のコース!名無しくん
08/08/15 22:06:41 95LggqMh
>>602
30分くらいでものすごい運動した気分になるから要注意だわ
がんばるぞ

604:第1のコース!名無しくん
08/08/15 23:47:32 ynYsGl90
私はプールに行くと、家に帰ってからなぜか必ず足のむこうずねの部分がかゆくなります。体の他の部分はどこもかゆくなりません。同じようになる人いますか?

605:第1のコース!名無しくん
08/08/16 10:45:03 URk8XizU
50→100→200→400→800→なんで1500???1600だろ?
誰か説明してください。

606:第1のコース!名無しくん
08/08/16 14:14:00 obW4dfGh
>>605
まあ、歴史なんだなあ。
2、4の倍数でくくることをする前に決めた距離だから。

607:第1のコース!名無しくん
08/08/16 16:55:58 FGQf9zR1
陸上だって、100→200→400→800→1500→3000(障害)→5000→10000だよ。

608:第1のコース!名無しくん
08/08/16 17:05:51 JcpOsNpa
マイルってレースも有るんだよね?100ヤードとか。
メーター法とヤードポンド法な。

609:第1のコース!名無しくん
08/08/16 19:09:15 L2Mo1LO5
>>592
泳いでる時に足が止まるのならプルブイはさんで泳げばいい

あとは2ビートだとか足をドルフィンにするとかいろんな手がある
上半身の動きがいかに大切か!という事

>>595
5年ぶりなら水圧で一時的に耳に変になったという事が考えられる


610:第1のコース!名無しくん
08/08/16 20:56:35 EEBfWLQl
屋内プールの施設に落雷があった場合、
泳いでる人が感電する心配はないんですかね?

611:第1のコース!名無しくん
08/08/16 21:46:25 /wSFVAFu
建築家たちは馬鹿じゃないから対策はしてる

612:第1のコース!名無しくん
08/08/16 21:48:46 JFUYBBsm
>>610
誘導雷の電流がプールに流れても人体よりプールの水の方が良導体だから
電流は全て水のほうに流れて人体には流れないんじゃないですかね
屋外プールで人体の水面から出てる部分に直撃雷だとたぶん死にますけど

613:第1のコース!名無しくん
08/08/17 02:13:01 G7QtGcJP
>>575
キャップについて語ろうぜ!!!
スレリンク(swim板)

614:第1のコース!名無しくん
08/08/17 09:14:23 2DPp2BML
>>611
>>612
体が濡れてると50vでも死ねるっていうし、
おれは雷近いときは家では風呂にも入れないんですよね。
さすがにプールは落雷対策あるとは思ったんだけど、昨日の雷雨には
それでも肝を冷やした。スポクラのプールでビルの最上階にあるから余計にね。近くにでかいのが落ちたのが見えたからもー怖くてあがっちゃったよ。

615:第1のコース!名無しくん
08/08/17 11:58:29 kre2Vslc
>>614
まぁたぶん水中に潜ってれば安全だけど溺死するしねw
けど問題は電流が心臓に流れて心臓が止まることなんですよ
むしろ体が濡れてるほうが電流が体表を流れて助かる可能性が高いのでは?
って試したわけじゃないんでなんとも言えませんけどねー

616:第1のコース!名無しくん
08/08/17 12:27:16 H5P23ER4
ひとつ聞きたいんだけど、パク・テファンのように自由形の200や400で速い選手って
100ではどうなの?

例えば、4×100見てて思ったんだけど、日本のアンカーを佐藤ではなくて仮にパクにしたら、佐藤のときとくらべどういう結果になったのかな?
パクは100出てないからさすがに専門の佐藤の方が速いのかな?

617:第1のコース!名無しくん
08/08/17 13:10:42 vxNICg3V
大会一週間前に泳ぎこみって変かな?

618:第1のコース!名無しくん
08/08/17 13:43:03 H5P23ER4
616だけど、リレースレで聞いた方がよかったね
スマソ

619:第1のコース!名無しくん
08/08/17 23:00:45 yuFzN7e0
どうして日本人歴代金メダリストは若い人が多いの?
10代や20代前半が多いと思ったんだけど・・

620:第1のコース!名無しくん
08/08/18 00:33:39 nFMEDnVK
今大会、異様にフライング少なかったように見えたんだが
ルール変わってたの??

621:第1のコース!名無しくん
08/08/18 01:30:25 hqoR2Mci
>>620
>>569

622:第1のコース!名無しくん
08/08/18 11:25:40 7bjlD5TV
>>612
昔、海への落雷でサーファー何人かが死傷した時に
一人の人のネックレスに落雷して、他の人は感電だったような気がする。
だから水中でも近くにいれば感電するかと思ってたんだけど違うのかな。

623:第1のコース!名無しくん
08/08/18 12:28:54 wIhgC00M
昔の007見ると浴槽の水に電気流して感電させて悪役やっつけるシーンが有るね。

624:第1のコース!名無しくん
08/08/18 16:34:33 HrBk19bu
でも水中でアーク溶接する潜水作業員は感電しないよ?

625:第1のコース!名無しくん
08/08/18 17:00:01 jYefhHJo
日本人(というかアジア)が自由形でメダルを取るのは不可能に近いの?

626:第1のコース!名無しくん
08/08/18 17:00:43 gPjlmIhg
>>625
日本人は4年前に取りました

627:第1のコース!名無しくん
08/08/18 17:55:57 ArnaU4NM
パク選手

628:第1のコース!名無しくん
08/08/18 19:40:40 jYefhHJo
>>626
kwsk

629:第1のコース!名無しくん
08/08/19 00:35:53 TsbWM5hj
 日本はジュニアオリンピック出場の為、幼少の頃より諸外国の選手よりとんでもない
練習量をこなします。本来、小学生までは巧緻性。中学から持久力。高校から筋力という
練習内容の移行がができればいいのですが、スイミングスクールの選手コースのコーチの
給与がJOに何人出場させたかで決まるスクールもあり、自分の名誉の為に小学生にも筋力
持久力を必要とする練習を行います。そのため20代後半になるまでにはほとんどの選手
は潰れます。コーチの間では「JOで優勝する選手はオリンピックに出れない」と言われ
ています。

630:第1のコース!名無しくん
08/08/19 01:07:45 RCp2A3fO
>>628
あいちゃんがとっただろw

631:第1のコース!名無しくん
08/08/19 09:02:31 tdwGaxaz
JOって、何ですか?

632:第1のコース!名無しくん
08/08/19 09:06:36 3L/JkDb1
>>631
ジュニアオリンピック

633:第1のコース!名無しくん
08/08/19 21:37:01 HwdEVIEN
>>630
スマソ、男子でって意味で言ったんだ
というか日本人と欧米人の差って男子と女子どっちの方が大きいんだ?

634:第1のコース!名無しくん
08/08/20 10:33:20 bV/tvD7K
背中とかの毛って一人でどうやって剃ればいいの

635:第1のコース!名無しくん
08/08/20 11:44:23 UC30qiZI
クロールって足と手どっちが大事なの?

636:第1のコース!名無しくん
08/08/20 14:29:46 ZNnHPcGv
>>634
一人では無理だから、友達に剃ってもらう。

637:第1のコース!名無しくん
08/08/21 00:46:06 kGgFqMbI
>>634
オレは自分でガムテ貼った
手足は良くやったけど背中はほとんど産毛みたいのだったから1回しかやってない

638:第1のコース!名無しくん
08/08/21 02:48:56 pdafN2R8
クロールの息継ぎについて教えてください。
スタート→水中で鼻から息を出しつつ4かき→息継ぎって感じでやってるが
どうしても息苦しい。2かきに減らすと余計苦しくなってしまう。
25mで精一杯って感じです。どうしたらもっと苦しくなく
長い距離を泳げるようになるのでしょうか。アドバイスありましたら
おねがいします。

639:第1のコース!名無しくん
08/08/21 04:28:43 741K6heI
>>638
苦しいからって息継ぎばかりしてると余計に疲れるよ。
スピードを気にせず長距離泳ぐには力を抜いて泳ぐに限る。
力を抜いて泳ぐにはまず浮くことやね。
ケノビ、ふし浮きの練習をしましょう。

640:第1のコース!名無しくん
08/08/21 09:02:42 Go0LrrxT
>>638
スタート→3かき→水中で鼻から息を出しつつ1かき→息継ぎ
にしたらどうだろう

641:第1のコース!名無しくん
08/08/21 09:41:50 euAeZYa2
3かき、右で息継ぎ、3かき、左で息継ぎ、
とやってるけど25mで息が苦しくなってきて
次の25mは2かき、左で息継ぎになっちゃって
50mで力尽きる俺はどうしたらいいでしょう

642:第1のコース!名無しくん
08/08/21 11:00:07 iZvbGMsG
そして背泳ぎのスペシャリストへ。

643:第1のコース!名無しくん
08/08/24 06:12:02 Mq3ItyqV
足の着かない場所で泳いだ事が無いのだが(泳ぎは出来る)そんなのが
高飛び込みなんかやったら間違いなく溺れるかな?

644:第1のコース!名無しくん
08/08/24 08:46:08 aRZKOY5L
泳ぎが出来るんなら足が着こうが着くまいが溺れないでしょ

645:第1のコース!名無しくん
08/08/24 12:04:04 Mq3ItyqV
浮上動作に関しては全くやった事がありません。


646:第1のコース!名無しくん
08/08/24 12:45:02 aRZKOY5L
水面を目指して平泳ぎ

647:第1のコース!名無しくん
08/08/24 15:42:03 Mq3ItyqV
ありがとうございます。バンジージャンプをやった事があるので高飛び込み
も一丁やってやろうと思っているのですが着水後の浮上が不安です。
それくらい気合でやればいいとも思ったのですがさすがに泳ぎが達者でない
私には無謀と思い浮上法についてお聞きしました。
平泳ぎで浮上ですね。イメージしてみます。
深いプールにも少しずつ慣れていこうと思います。ありがとうございました。

648:第1のコース!名無しくん
08/08/24 16:34:46 aRZKOY5L
別にバタ足でもドルフィンキックでもいいけどねw
腕のかきは水中でリカバリーするしかないんでブレストがいいかな
つか素潜りの深度記録を競う競技の選手なんかはキックだけで
腕は使わずに浮上してたような気がする

649:第1のコース!名無しくん
08/08/25 23:22:07 sH02nzSX
高飛込みで心配するなら、着水の瞬間じゃね。
下手な入り方すると衝撃すごいからな。


650:第1のコース!名無しくん
08/08/26 00:22:01 bTV3fl0b
自分の通ってるプールは公営でも商業施設でもない地味なところ。
泳いでいる人も普通の人が多いのだけど、昨日はスイマー体型で泳ぎも別格な人が来た。
いかにも泳ぎそうですごくカッコイイのだけど、ビキニの水着の股下がやたら長い。
なんか、ブリーフというか、おむつっぽい。
泳ぎも別格でカッコイイのだけど、水着が…。w
自分は今年から水泳を始めたのでよくわかりませんが、こういうのが流行った時期とかがあったのでしょうか?

651:第1のコース!名無しくん
08/08/27 04:36:16 yYTDqGcX
クロール泳いだ後脇毛で擦れて赤剥けてひどい事になっている 
剃ったらもっとひどい事になりそうだし 
どうやって対処してるのでしょうか そのうち皮が丈夫になるの?


652:第1のコース!名無しくん
08/08/27 09:33:22 H3BrC9Qz
ストロークのどの時点で腋が擦れるの?

653:第1のコース!名無しくん
08/08/27 11:22:20 yYTDqGcX
泳いでる時は痛くないのでわからないけど多分プッシュから抜きあげのあたりかと

654:第1のコース!名無しくん
08/08/27 12:45:55 k6wS7e46
つワセリン(使う前に管理者に要確認)
それと毛を短く切るだけでも効果あるよ。

今エアクロールして考えてみたんだけど、キャッチが内側に入りすぎなんじゃない?
俺は擦れた経験ないからいまいち分からん。

655:第1のコース!名無しくん
08/08/27 17:11:40 H3BrC9Qz
ワセリンがOKなプールなんてあるん?
ワセリンがいいならお化粧もいいんじゃないの?って女性から文句が出そうな気がするw

強く絞り込むようなフィニッシュって近頃は流行じゃないし、実際にヒジがほぼ伸びたくらいで
推進力にはもう寄与していないって、いつだったか得ろ意先生が講義してくれたことがあったぞ。
腋が擦れるような局面になったらさっさと緩めてリカバリに入ったらどうよ?
ちょっとしたクセづけで解決できそうに思うが?

656:第1のコース!名無しくん
08/08/27 20:18:46 k6wS7e46
>ワセリンがOKなプールなんてあるん?

俺もずっとそう思ってた。(自分に関係ないし)
でも前スレのスレ主さんやクロールスレの過去スレの人なんかがOKだったって言ってた。
あと水球や、内耳が弱い人が塗ったりするのも割と普通なんだそうだ。
2chがソースでは不安に思う向きもあるかもしれないが信憑性はあると思う。

657:第1のコース!名無しくん
08/08/27 22:07:57 yYTDqGcX
>>654>>655>656
アドバイスありがとう 普通はならないんですね 
泳ぎ方が悪いのか… 
ワセリン可かプールで聞いてみます



658:第1のコース!名無しくん
08/08/28 17:23:48 rvdB4gW5
50FRY38秒、50BR46秒で
スタイル1が50FR(33秒)なんですが
スタイル2はFRYとBRどちらでしょうか?
まあ全部遅いんですがorz

659:第1のコース!名無しくん
08/08/28 21:24:26 IQtKEVc4
>>658
Flyだと思う。

660:第1のコース!名無しくん
08/08/28 23:56:54 rXGZG5oh
>>658
俺はBRに1票。
しかしFRが33秒で泳げるなら、どちらもあと2、3秒は縮められるはず。

661:第1のコース!名無しくん
08/08/29 00:53:55 VArzrWjy
>>659
>>660
レスありがとうございます。
S2がFRYとBRで迷ったままだから
FRに対してタイムがかなり劣るんですよねorz
あ~どうしようorz

662:第1のコース!名無しくん
08/08/29 01:13:01 si5Rv/bo
暗号イクナイ
もっとみんな楽しめるようにしてチョ

663:第1のコース!名無しくん
08/08/29 10:26:32 Jc8BUGo5
>>661
659だが、S2は無理に決めずFrと合わせて
個メを練習することを勧める。

時間的な制約もあるだろうけど、
Frのタイムから見て、Fly、Brとも練習不足。

例えば、100m単位でFrと個メを交互に泳げば、
四泳法とも泳力が向上する。

その中で伸びてきた種目をS2にすればいい。

Frもまだまだ伸ばせると思うし、
上記の練習を参考に頑張ってくれ。



664:第1のコース!名無しくん
08/08/29 22:28:08 wH6w7lg4
夏休み、市営プールに結構通って、かなり体格がよくなりました。
自分的な視点でムキムキになったなと。
だけど、8月いっぱいで開設期間も終りになります。

9月からは、遠くの町の屋内プールに行こうと思ってるのですが、遠いので、
一週間に一回泳ごうと思うのですが、今までの夏のあいだに近所のプールに通ってた
のと比べると、回数は少ないです。
そうなると、体格がよくなってたぶんはシボムのでしょうか?
一週間に一回じゃ少ないでしょうか(練習量にもよるでしょうが)。


665:第1のコース!名無しくん
08/08/29 22:51:51 elx61rfX
ひと夏プールいっただけではムキムキにはなりません

666:第1のコース!名無しくん
08/08/29 22:53:11 2CUo3Z9U
中2まで水泳してました34歳男です。
ピザになりかけたので水泳をはじめて1年、174cm64kgとそこそこの体になりました。
クロールは中学生の頃からへたくそで、試合は背泳ばかり出ていました。
20年ぶりにタイムを計ってみたら、50mで39秒でした。
これって、マスターズとか出たらどうなんでしょうか。やっぱり恥ずかしいでしょうか。
平泳ぎも戯れに泳いで見たら、45秒でした。これは遅いですよね。
クロールとバッタはとてもかっこ悪くて測れませんでした。

そういうわけで、おまえら、俺にマスターズのレベル、要は試合に出ても許されるぎりぎりのレベルを教えてください。


667:第1のコース!名無しくん
08/08/29 22:56:21 wH6w7lg4
>>665
すみません。
言葉が悪かったです。
他人からみたら、たいした変化じゃないのでしょうが、
この2ヶ月で、みため、水泳力なんか自分的満足のなかで、かなり見違えました。
で、9月からは、週一回にするのですが、
そういう見た目や、水泳力なんか落ちてくるのでしょうか。
週一回じゃ少ないでしょうか。
ひきつづき、誰かお答えいただけたらと思います。

668:第1のコース!名無しくん
08/08/29 23:33:30 ZUk3uEG3
 水泳はマラソンに匹敵する速筋比率が低いスポーツです。従ってムキムキの体
を望むならウエイトトレーニングなどを行った方がいいでしょう。現在、体が変
わってきたというのはおそらく脂肪が落ちて隠れていた筋肉が見えてきたと言う
ことでしょう。ちなみに腹筋が割れている=ムキムキというのは間違いで、もと
もとみんな割れています。それがほとんどの人は脂肪で見えないだけです。つま
りおなか周りの脂肪が少ない人は「腹筋が割れている人」ということになります。
週一回とはいえ運動に脂肪を落とす効果があるのでさらに筋肉質っぽい体にはな
れますよ。

669:第1のコース!名無しくん
08/08/29 23:51:48 wH6w7lg4
ムキムキってのは、言葉が悪かったですので、省いてもらって結構です。
自分視点ですので、他人からみると別にと思われるでしょうが、
肩のあたりとか、力こぶの裏のとことか、水泳の筋肉がついたなと思っております。
それをみて見違えたなと思ってるのです。あくまでも自分視点で。
それと、いわゆる、ボディビルダーみたいな体型は自分的には苦手です。
ジョギングと、懸垂などの軽いキントレは一年を通じてやってます。




670:第1のコース!名無しくん
08/08/29 23:59:22 wH6w7lg4
本格的な競技者ほどでまでじゃないけど、週1で水泳体型を維持できるのか、そこそこ速い泳力みたいなのを週一でつけることはできるかってのが知りたいです。
天才とか極度の水泳音痴でもなく、年寄りでもない、一般レベルの人で考えた場合ですが。


671:第1のコース!名無しくん
08/08/30 00:21:16 CVpVtsQ0
普通に泳ぐだけじゃ筋肉落ちていくって知ってる??
連投してアホみたいなこと聞いてないで少し知識をつけた方が自分のためになるよ

腕や肩がたくましくなったのは懸垂の効果じゃないですか

672:第1のコース!名無しくん
08/08/30 00:30:06 46iYsH9l
普段何も運動してない人にとっては水泳で体が締まり、かっこ良くなったり
するんでないの。
肩なんて、普段の生活ではまず全く鍛えられないし。

673:第1のコース!名無しくん
08/08/30 00:49:20 90c5bmxO
>>671
うまくいえないんですが、懸垂は数日に一回、一年を通じて軽くやってるので、
懸垂で肩まわりの筋肉がついてるとは思いますが、
この2ヶ月水泳を集中的にやって、水泳体型になったなと思うんですね。
にのうでっていうんですか、力こぶの裏辺り、あの変がタプタプと太くなりました。

2000mとか待ったり泳ぐと、それなりなんですが、
100mでも力いっぱい泳ぐのを何本もやってると自分の場合は筋肉が張ってきてます。
なので、筋肉が落ちていくってのは目からうろこでした。

アホな質問ですが、ひきつづき意見をきけたらと思います。
本格的な競技者ほどでまでじゃないけど、週1で水泳体型を維持できるのか、そこそこ速い泳力みたいなのを週一でつけることはできるかってのが知りたいです。
天才とか極度の水泳音痴でもなく、年寄りでもない、一般レベルの人で考えた場合ですが。



674:第1のコース!名無しくん
08/08/30 01:32:01 CVpVtsQ0
ウェイト板行ってらっしゃい
水泳にも詳しい人多いから

一般レベル
週1で懸垂
ムキムキではないけどそれなり
週1泳いだら俺の水泳体型(?)どうなりますか

こんなこと並べても誰も答えられないけどね
テンプレ読んで書けばおk

675:第1のコース!名無しくん
08/08/30 01:49:56 90c5bmxO
>>674
支離滅裂になった質問のようでご迷惑おかけいたしております。
ムキムキのほうは、言葉が悪かったので訂正させてください。
水泳体型っていうと、おおまかすぎますが、水泳をやってる人は、やはり水泳体型の人が
多いと思うんです。
だいたいのイメージです。
で、「俺の体型(?)どうなりますか」じゃなくて、
質問でいってるように、一般レベルの人で考えた場合なんです。
かなりおおまかですが。

誰も答えられない質問かもしれませんが、アドバイスみたいな形でもよいので、お願いします。
本格的な競技者ほどでまでじゃないけど、週1で水泳体型を維持できるのか、そこそこ速い泳力みたいなのを週一でつけることはできるかってのが知りたいです。
天才とか極度の水泳音痴でもなく、年寄りでもない、一般レベルの人で考えた場合ですが。



676:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:14:05 8UW0yKrJ
>>666
34歳で50Ba39秒ならマスターズに出ても恥はかかないはず。
ただ順位は最下位か下から何番目かだと思うが。
マスターズと言っても30歳区分の50Baなら
速い者は28秒~29秒で泳ぐし、遅けりゃ40秒以上かかる者もいる。
順位にこだわらないなら十分出場できるレベル。

周りの目を気にしないなら何秒かかっても
完泳できれば出場できる。

677:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:16:13 90c5bmxO
ちょっと荒らしみたいになっちゃってまことにすみません。
もっとシンプルにします。

週に一回の水泳で、練習量たっぷりで、速く泳げるようになれますか?
それとも週一じゃ少ないですか?

678:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:24:27 CVpVtsQ0
なれるよ
これでいい?

679:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:33:17 90c5bmxO
>>678
いろいろとアドバイスありがとうございました。
他のかたのアドバイスもいろいろお待ちしております。


680:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:39:40 0ayi6Q1J
週に一回とは1週間に1日ということだろ

24時間泳げば毎日3時間以上泳ぐのと同等の効果が十分に期待される

681:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:43:05 90c5bmxO
>>680
すごくわかりやすくて、ガッテンしました。
ありがとうございました。

682:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:52:57 mTdsplEE
何が知りたいのかいまいちわからないんだが
週1でも何もしないよりましに決まってるだろ?

683:第1のコース!名無しくん
08/08/30 09:56:49 HF8IE1EZ
週一の水泳で、どんなメニューを組んでるのか知らんが、
有酸素運動型のメニューは一切やめなくちゃ、まず無理。
いきなり訂正。アップとダウンはしょうがないからエアロビクスレベルで。

一流スイマーのあの体格は、ほぼウェイトトレの結果だと思えよ。
泳ぐだけで筋肥大できる超イージーゲイナーなんてほんの一握り。
懸垂でも気休め程度じゃ無理。

ジムに行かずにそこそこ筋肥大したいなら、頑丈なリュックにオモリ突っ込んで、
週に2回か多くて3回程度しかトレをできないくらい負荷を上げる必要がある。
懸垂ってかチニング、腕立て伏せはデフォ。 水泳が上手くなりたいなら
腹筋系、脊柱起立筋もすべき。 こだわるなら腹直筋は下部もする。
脚はスクワットをしなければ話にならんが、20kgくらい担いで片脚ずつやっても
全然負荷が足りないので、何か工夫がいる。

これらを少なくとも半年程度やって、ようやく水泳に使えそうな筋肉が生まれ始める。
もちろん実戦配備には全然足りない。

スイムの方は週に1度では、そこそこレベルまででも上達するには時間が掛かるし、
ある程度上手くなったら、ほとんど伸びシロを見つけるのが難しいだろう。
週2はどうしても泳ぐべき。
メニュー的には ハード~オールアウトのみのインタバで組む。
距離は50~100m限定。 サークルを長めに4~6分はとる。

これくらいやると、カタボリックを起こしにくく、お遊びレベルではちょっとは速くなれるかも。


本気でやるなら、ウェイトトレはジムで本格的に行い、優れた水泳指導者の下できちんとメニューをこなし、
地道に鍛え上げるのが王道で、かつ確実。


684:第1のコース!名無しくん
08/08/30 20:49:15 U1oK4rrx
明日4年ぶりに大会にでます。

距離は25mフリーですけど・・・・

4年前は11秒7くらいでした

明日いきなり泳いだら何秒くらいが予想できますか??

685:第1のコース!名無しくん
08/08/30 21:10:44 U1oK4rrx
684に付けたし


4年間ほぼ運動してません

体重は変わらず


686:第1のコース!名無しくん
08/08/30 21:24:12 eAosWU0n
足攣って、医務室行き

687:第1のコース!名無しくん
08/08/30 23:45:37 kEqUwQZn
>>683
そうなのか。
水泳やればムキムキになれるわけじゃないんだね。

688:第1のコース!名無しくん
08/08/31 07:36:57 TmXeHOz7
週一で自己流とかだったら、体型維持も難しいかもな。


689:第1のコース!名無しくん
08/09/02 19:10:29 pY7jRsVS
URLリンク(www.asics.co.jp)
この手のデザイン(カラーでなく)の水着って、他にないですかね?

690:第1のコース!名無しくん
08/09/02 19:11:14 pY7jRsVS
追記
決戦用でなくて

691:第1のコース!名無しくん
08/09/02 21:22:55 cj9/ht2A
いっぱいあるでしょ

692:第1のコース!名無しくん
08/09/03 21:26:00 ANzRMU9V
オリンピックの予選終了後にインタビュアーが「今回はどんな作戦で挑みましたか?」とかって聞くけどトップアスリートぐらいになると作戦とか考えたりするもん?
短距離か長距離かによってペース配分変わると思うけど基本的に水泳は自分との戦い、作戦もクソも無いと思うんだけど・・・
いくら北島でも予選を体力温存の為、流して泳いだりする余裕はないだろうし。

693:第1のコース!名無しくん
08/09/03 22:28:07 tUsE2D5q
お前さんがわかんないだけ
戦略はタイムに影響でまくりだよ
「競泳」だから

694:第1のコース!名無しくん
08/09/04 21:23:38 R0eA6lgp
  タイムなら作戦もクソもない。自分のレース特性に合わすだけ。でも、一位になるという目標
なら作戦が必要なケースがある。例えば自分が後半型でライバルが前半選考型なら前半は少し無
理してでも付いていく。差も○秒以内と決めておく。するとライバルも自分が前半型で相手が後
半型という事を知っているのでターンで焦る。また、逆なら得意な前半を思いっきり無理して頑
張る。後半型のライバルの心が折れるぐらい。とか、敢えて前半頑張らない。後半型のレース展
開にしてライバルのペースを乱すとか。でも結局は自分のベストタイムに合わせたレース運びを
する。ライバルがどんなレース展開をしようとも、自分のレースをすることかな?だからインタ
ビュアーの「今回はどんな作戦で挑みましたか?」は相手に対してではなく、自分の記録に対し
ての質問でしょうね。「前回前半4秒後半だったので前半0.3縮めました。」つうのは練習時から
の作戦だろうね。

695:第1のコース!名無しくん
08/09/04 23:11:37 ySbkKeID
質問
毎日のように泳いでいたら下半身が弱くなっていくような気がする
肩まわりは逞しくなってるけど‥
やはり走り込みが大切だと思うが水泳の為に走っている方、何キロくらい走ってます?


696:第1のコース!名無しくん
08/09/04 23:17:27 HI2l65nZ
ヘルペスは上半身が大きく下半身が小さいという水泳に恵まれた体形だそうですね
やはり水泳だけではガチムチにはなれないようですね

697:第1のコース!名無しくん
08/09/05 10:27:03 lT2rNFyn
自転車やってたらなんか下半身に比べて上半身がアンバランスになったんで
水泳もやることにしておいらが来ましたよ

698:第1のコース!名無しくん
08/09/05 13:06:22 rq+ruQdO
体型変えたいならウエイトか陸上でやる運動の方が遥かに早いよ
水泳は効率悪いトレーニング

699:第1のコース!名無しくん
08/09/05 15:19:16 GjmjKeK4
ボート買ったから沈んでも溺れないように練習する
それなりには泳げるけど、海で死なないようにはどうすればいいかな

700:第1のコース!名無しくん
08/09/05 15:21:09 rq+ruQdO
海に出ない

701:第1のコース!名無しくん
08/09/05 16:01:14 lT2rNFyn
救命胴衣着用厳守
漂流器材(海面着色剤や反射鏡など)常備

702:第1のコース!名無しくん
08/09/05 16:58:24 wai1Qe6r
ボートに乗ったらロクハンと呼ばれるウエットスーツを着て、
その上に救命胴衣着用しとけ。
現実には スーツなんか着てられっか! ってハナシだけどなw

捜索の手伝いをした事があるが、
はっきし言って、船や上空から漂流者一人見つけるのってのは
困難を極める。 


703:第1のコース!名無しくん
08/09/05 21:11:56 NFZy3P/D
>>695だが‥
>>698
体型を変えるのではなく、今よりも水泳が上手くなりたいから走ろうと考えている
下半身に不安があるし
調べてみたら走力のある者は水泳力も高い
同じ考えの人がいるかと思い質問したんだが‥
やはり最低限、泳ぐ距離程度は走った方がよさそうだな


704:第1のコース!名無しくん
08/09/05 21:16:56 9AKkaAat
距離走るより、短距離ダッシュ何本かの方がいいかも。

705:第1のコース!名無しくん
08/09/05 23:24:34 NFZy3P/D
>>704
ありがとう!
距離を走りながらダッシュを取り入れてみる
他球技でやってた練習法


706:第1のコース!名無しくん
08/09/06 00:29:25 8EcvEdJH
インターバルみたいなもんだね。
おいらが部活でやってた運動部、2時間半の練習時間中ほとんど実質ダッシュとジョグの繰り返し。
ボールを扱いなら技術や戦術練習をしながらだけど。

707:第1のコース!名無しくん
08/09/06 00:35:47 eZ5bwMzi
クロールのバタ足では、水面に水しぶきがでないように、
みたいなのを聞くんですが、
今日プールの監視員のクロールを見ていたら、たまに膝を曲げて
膝から下を水面上に直角に突き出して、そこからピシッと水面を
叩くような動作を入れてたんですが、あれはなぜやってんでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch