スレをたてるまでのない質問@水泳板6at SWIM
スレをたてるまでのない質問@水泳板6 - 暇つぶし2ch386:第1のコース!名無しくん
08/06/13 00:19:59 dCBcMzFQ
木村カエラのSTARsのPVみたけど、
水泳上手だね

387:第1のコース!名無しくん
08/06/13 22:10:18 AvmoNuXK
自分はやっているのは陸上なんだけど、
競泳とか重量挙げとか身体能力を争う競技が好きで見てるんだけど、
競泳やってる人からしたら、北島選手とかって、やっぱ神なの?

パンピー目線だと、金メダルとか世界記録とか凄過ぎなんだけど、
自分がやってる陸上だと、末続や為末のメダルとか所詮隙間種目って感じで、
やっぱ一番偉大なのは100mで10秒00出した伊東浩司。
陸上だと、
100m(全種目の頂点)>1万m(長距離の頂点)>その他トラック>障害
>フィールド(跳躍・投擲)>マラソン>混成>競歩
という感じなんだけど、競泳だとどういう感じなの???

388:第1のコース!名無しくん
08/06/13 23:51:07 4JmCwxtR
水泳だと、
高飛び込み>シンクロ>競泳>オープンウォーター>水球
という感じかな。美人の割合は。

389:第1のコース!名無しくん
08/06/14 00:12:42 H+T8vOdn
北島は確かにすごいです。
オリンピックイヤーしか活躍しないけど、それでもちゃんと世界記録出してるからね。

陸上のそういう感覚で言うとやっぱり競泳の頂点なりうるものは100m自由形ではないでしょうか。
ただ、この種目において日本は世界と大きく差があるので、なかなか盛り上がらないのも事実です。
私個人としては細川選手が良いです。もちろんさとうひさよしもすごいけど。

競泳は日本より世界の幅で見た方が面白いですよ。

390:第1のコース!名無しくん
08/06/14 03:28:40 InJCRaDX
>>387

パンピー目線だと、世界陸上で銅を獲って、外の世界にも陸上を広めている
為末選手が偉大で親しみやすさを感じる。

ところで伊東選手の10秒って、確かなの?っていうか、参考記録とか手動
計時での10秒って記憶があるんだけど。

391:第1のコース!名無しくん
08/06/14 03:33:31 InJCRaDX
書き忘れたけど、頂点という意味では50自由形の気がする。まさに世界最速だ。

と同時に、1500自由形も同等かある意味それ以上。優勝者には
「キング・オブ・スイマー」の称号が与えられる(世間から)。

セルゲイ・ブブカが「鳥人」と呼ばれたようなものかな。

392:387
08/06/14 10:16:13 pBncMCHy
389-391
レス、サンクスです。
競泳はアテネのときの選考会くらいから見るようになって、記録とか選手とか段々覚えてきています。
注目の種目が本職と一般人、日本と世界で異なるのは陸上も同じですね、マラソンは陸上界では「トラックの外」扱いですし。
伊東選手の10秒00は電気時計の公認風速です。
陸上でも室内で50mがありますが、頂点は断然100mですね、平均速度最速は男子の場合200mですが。
陸上でも10種競技勝者を「キング・オブ・アスリート」と言ってますが、実際誰もそう思ってません。

ウチに2004年のランキングブックがあるんですが、五輪前にまた各種目の記録をおさらいしようと思ってます。
ただ、レーザーレーサーで記録の価値が分かりづらくなってきますね。


393:第1のコース!名無しくん
08/06/14 14:46:46 kR9TfDyI
北島がダブダブの海パン穿いたらspeedoに比べてどれくらい遅くなりますか?

394:306
08/06/14 22:06:48 YcwY+KFh
27歳、体重65kg、体脂肪22%のデブ男でしたが、
基本的にほぼ毎日2時間泳いで体重62.5kg、体脂肪16%(←だいぶ嘘臭い)になりました。
家の7000円くらいの体重計なので一日のうちでも誤差でまくりと信憑性ないですが・・・・。
まぁこの一ヶ月、毎日食べていたお菓子とジュースは断絶して、ほぼウーロン茶しか飲まなくなったので
食生活の力もあると思います・・・・・あ、泳ぐ前にアミノバリュー的なものは飲むようにしています。
スレで出ていたBCAAが入っているやつを選んでいます。

最初は2時間1500メートルがギリギリでしたが、今では1時間30分で3kmほど泳いで
残り30分はサウナでストレッチしてます。

しかし、最近問題が起こってきて、塩素のせいか顔が真っ赤にはれてミミズ腫れのようになっています。
プール終わったら顔を洗顔料であらってクリームも塗っているんですがありえないくらい腫れています。
一日だけ休んで、その日のうちに顔の腫れはおさまるんですが、プールに入るとすぐに赤く
ただれた感じになってしまいました。
周りの人をみると、だいたいは白い肌が多いプールです。
自分だけが塩素に弱いのかな・・・・と。
これはもうどうにもならないでしょうか?
こういう経験は普通はないんでしょうか?そんなに特殊ですかね・・・?
赤くなった肌にヘアクリームを塗ると、なんか痒い感じがしてもっと赤腫れたような感じになってしまいます。

もうすぐ泳ぎ始めて1ヶ月くらいするので、こんなことで流れを止めたくないんですが・・・・。
同じように塩素に弱い(?)方でこんなふうに防いだなどという話はありませんか?

395:第1のコース!名無しくん
08/06/14 23:08:58 Xo68Vhox
水泳用のブラジャー、いくら探しても見つからないんですが、本当にないんでしょうか?

パットしか見つかりません。

パットなんてちょっと泳いだらすぐズリ上がってきてポロンです。_| ̄|○
縫い付けても同じ結果だと思うんですが・・・

女性の皆さんパットだけで本当に平気ですか?



396:第1のコース!名無しくん
08/06/14 23:42:56 bBZ8lBYW
それは実際に泳いでる女性に聞いたほうが良いんじゃね


397:第1のコース!名無しくん
08/06/15 00:39:39 G1CM/d9B
今から夏の終わりまでに
100mFlyを1:20から1:08にするのと200mFlyを3:15から2:45にするのと、800mFrを12:00から10:40にするのって
どれが一番目標に近づけると思いますか。
Frのほうは一応1年間練習してて、Flyはちゃんとした練習はしたことがないんだけど。
これからの練習で何を鍛えようか迷ってるんです。

398:第1のコース!名無しくん
08/06/15 01:28:06 LbTDKV8D
みなさん、隣で泳いでる人に聞けだそうです

質問版の意味がありません。


399:第1のコース!名無しくん
08/06/15 19:54:39 LlHup4+J
水泳用のブラジャー
スイムカップはカタログに載ってるよ
ASICSの2008春夏カタログのP86
値段は630円~1155円

PCで調べるか、カタログを取り寄せるか、スポーツ店でカタログを見せてもらうか、すればわかる


400:第1のコース!名無しくん
08/06/15 23:19:47 kKmLlR1p
長水路でのBrについてなんですが
50のベストが34-2で100で36-6で入って1-17-1って前半遅いですか?
約一年前に34-4→1-16-5(8秒落ち)っていうことがあってコーチに体力ないから前半おさえろって言われたんですが中途半端におさえると前半遅い上に後半も意外と落ちるんですけど
これなら最初から突っ込んだ方が速いでしょうか?
自分中学生だし一年間で体力も結構ついた?と思うのですが

401:第1のコース!名無しくん
08/06/16 22:20:21 LBsz6bp2
練習で100泳いでる時のタイムはどんな感じ?
ベストタイムと前半であまり差が無いのは気になるな。
50はもっと早く泳げそうだし。


402:第1のコース!名無しくん
08/06/17 07:34:39 bV44s4Yo
質問させていただきます。

京都アクアリーナの観客席のいすは、
大阪プールやなみはやみたいなクッションがついた物でしょうか?
それとも固いプラスチック製ですか?
ウチの母が孫(私の子供です)の大会を見に行くのですが、
固いいすでは腰が痛くなるそうです。
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
観客席の数や温度等、どんな情報でもお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

403:第1のコース!名無しくん
08/06/17 11:03:32 o51iBH3S
水着が問題になってるけど、SPEEDOとMIZUNOのシリコンキャップは
どっちが速いの?
両方突起付きで比べた人いますか?


404:第1のコース!名無しくん
08/06/17 18:24:28 WpI3qnDf
「突起付きのシリコンキャップ」はレース(一流選手のね)では今年から使用禁止になったよん。

突起付きの抵抗減の具合は…詳しくは分からんが、眉唾モノっぽいけどね。

405:第1のコース!名無しくん
08/06/17 22:43:09 ZFT01Nyl
タイム差が出るほど違うとは思えないけどな。


406:第1のコース!名無しくん
08/06/20 13:59:44 AKtd60wu
>>404
今年っていつからですか?
今月のジャパンオープンで普通に選手がかぶってたけどなあ・・・?

407:第1のコース!名無しくん
08/06/20 19:07:39 KW9ILgNm
>>404
使用禁止、って、大会会場で一つづつ検査してるの?
キャップにも水着にも、認証マークも型番表示すら無いでしょ?
(今年モデルは持ってないが、従来品はそう)
FINAの承認要件が変わっても、メーカーが新たに承認を受ける時に適用されるだけかと思ってた

誰でもいいので教えて下さい

408:第1のコース!名無しくん
08/06/25 04:03:33 tNnIu1fz
>>403
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。

409:第1のコース!名無しくん
08/06/27 20:42:55 QTU1DyAI
>>387

陸上の日本選手権見てる。10キロの渋井のインタビュー、なんだあれ?
「吐きそう」・・・。品がなさすぎるな。
って、もう君はこのスレ見てないと思うが。

410:第1のコース!名無しくん
08/06/28 22:17:29 5nc68hOc
>>400
前半35秒で入って後半39秒で帰ってくればOK

411:第1のコース!名無しくん
08/06/29 15:33:12 jLCrWxnr
ありがとうございます
昨日35.5→1.16.2でした
体力がないようです(笑)
ちなみに先週短水で1.13.6(34.3)がでました


412:第1のコース!名無しくん
08/06/29 19:23:48 U7WydQtI
>>395
そんなの付けたら、水の抵抗がまして、タイム落ちない?
今時の水着は、ぴっちり締め付けるから、ニップレスでいいんじゃない?

413:第1のコース!名無しくん
08/06/29 22:14:08 6QAW3Epn
スイムレコードどっとこむで2007年度の記録見れないんだけど、ほかに見れるとこある?
地方の大会なんだけど

414:第1のコース!名無しくん
08/06/30 06:41:07 LgnsE+ko
競泳水着を穿かせて、種付けしたいのですが、最近の水着はピチピチと聞きますが、股布を横にずらして、ペニスを膣に挿入できますか?
また、膣内射精をしたあと、膣口から精液がでてきますが、股布を元に戻した時、染み出してきますか? 

415:第1のコース!名無しくん
08/06/30 23:10:56 6Bd+KT1d
飛び込みがさ



こういう風にうまくできない

台 \

こういう風になっちゃうんだがさどうすりゃ良い?

要するに前に飛べずに落ちるんだよ

416:第1のコース!名無しくん
08/06/30 23:12:07 6Bd+KT1d
>>415
ミスった。上の図はナシにしてみれば

417:第1のコース!名無しくん
08/07/01 10:29:33 Om5GqTfa
>>416
>上の図はナシにしてみれば
イヤだ。


~~ぺ~ー

北島

418:第1のコース!名無しくん
08/07/01 18:30:37 UXcLF/K0
初心者です。
最近ようやくクロールで25M泳げるようにはなったんですが、鼻に水が入ったり息切れしたりで楽に泳げません。

特に鼻はひどくて、いちいち鼻水が出て止めるのに必死な感じです。

これは何が原因で、どうすればいいんでしょうか?

419:第1のコース!名無しくん
08/07/01 23:55:24 Bp/JRbSI
ゴグルの内側に指の脂が付いて、曇るというかにごるんですが、除去の方法を教えてください
もちろん市販の曇り止めやメガネクリーナは試しましたが、効果がありません
食器洗剤も駄目でした

420:第1のコース!名無しくん
08/07/02 00:35:45 yKXIbZ7w
手をあらう

421:第1のコース!名無しくん
08/07/02 01:47:20 dvEHiiS6
スレ違いかも判りませんが、どこで質問したら良いのか判らないので
大阪の京橋付近で、何百円ぐらいで泳げる市民プールみたいな
施設ってないでしょうか?
値段はもっと高くても良いです。
宜しくお願いします

422:第1のコース!名無しくん
08/07/03 04:05:17 UCbUiDdn
youtube見てたら、明らかに盗撮と思われる動画があったんだけど、通報したほうがいいんですかね

内容は大学の大会を隠し撮りしたらしい映像で上智大学の女子のお尻アップとか映ってるもの

その投稿者は、他にもエロい動画をたくさんUPしてて、その中の一つ

上智の水泳部に知らせたほうがいいかな?

423:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:11:27 tt70xAcs
>>418
水が入るのは、息継ぎが下手だから、まずは上手になりましょう。
それでも出る場合でも、慣れると出なくなることも。鼻水は刺激に対する反応だから。
それでも出る場合でも、鼻炎用のクスリ(吹き付けタイプでも服用タイプでも)で抑えられたりもする、
でも成分的にドーピング対象だったりもするが、初心者なら関係ないわな
鼻水をプールの中に出さずに、排水溝に流して手や鼻を洗ってる分には、俺は気にしないけど。
珍しくもない光景だし。

424:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:18:44 tt70xAcs
>>419
本当に指?
よくあるのは、浅いゴーグルの場合、まつ毛やまぶたが接触して、目の体液が付着するケース。
低抵抗をうたうタイプのゴーグルは、かなり浅いから。深いゴーグルにすれば解決する。

そもそも洗剤で落ちないのなら、それは汚れではなくて、傷による曇りかもよ。
プラスチックだから、ものすごーく傷つきやすい

425:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:26:41 tt70xAcs
>>424補足
単純にカップの深さだけでなく、眼球の周辺部に食い込むように沈んで、結果、まつ毛等が接触する場合が多い。
その場合、大きめのクッションゴーグル、ノンクッションでも肌に当たる部分が広いゴーグルなら沈まない。

とはいえ、少々曇っても泳げないことは無いので、レース本番は抵抗優先、
ふだんの練習は曇らない巨大めなゴーグルで、という使い分けもアリ

426:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:33:43 tt70xAcs
>>422
アド貼ってくれないと、誰もちゃんとした判断はできないが、アド貼ることが思いに反するのだとしたら、
おまいが判断して、思うようにやるがいいさ。

レス読む限りでも、俺様基準では、それはアウト。
逆に、放送されたが配信も販売も再放送も予定すら無いものはセーフ、いや違法だよ、法的には。俺様の基準の話

427:第1のコース!名無しくん
08/07/09 00:52:57 TKfTe8Vk
水泳って距離別自由形があればそれだけでいいような気がするんですが、何故に平泳ぎとか背泳ぎとかでタイム競うようになったんでしょうか?
陸上競技に例えると、後ろ向き走り100mとかキンちゃん走り200mとか、そんな限定されたカテゴリーでタイム競ってるように思えてならないんですが…

428:第1のコース!名無しくん
08/07/09 01:12:42 tN+/7j4e
メダルの数が増えるっことが大切。
逆に、白人連中がメダル取れない競技は減らすとか無くすとか・・・


429:第1のコース!名無しくん
08/07/09 01:35:41 nAhCMwTp
>>427
100mとハードル走とか、走り幅跳びと棒高跳びとか、
そういう風な、なんとなく見た目にも違うしっていう感じであまり深く考えない方が良いよ。

オレも最初はそう思ったし背泳ぎ練習するのすごい嫌だったけど今は楽しくなってきたし。
クロールを引っくり返しただけ、っていうのをやってみると確かにそうなんだ。
だから応用が効くからクロールの練習も役に立つ。
でもだからこそ思うけどね、
だったらなんでオレはわざわざひっくり返って泳いでるんだろう・・???って。

430:第1のコース!名無しくん
08/07/09 18:29:56 siH6kDar
泳ぎ方違うじゃん。
水泳ってもともと競技というよりももっと生活と密に関係するところから出来上がってるから、競技としてタイムを競うことよりも先に泳ぎ方があるんだよ。

競技として大成する前にすでに泳法の基本は完成されていた。
しかもその基本ってのは今の平泳ぎの原型だから、起源としてはFrよりもBrが主流。

>>427の言ってる自由形ってのがFrの事じゃなくて、この中でどの泳ぎも泳げばいいって話だったら、柔道にだって無差別級以外があるだろってこと。

431:第1のコース!名無しくん
08/07/11 10:17:59 MG4KsejY
陸上が走る、飛ぶ、投げるの3種目だけしかないなら分かるけど
>>427 は何が言いたいのかわからん

432:第1のコース!名無しくん
08/07/14 00:35:25 E6CJWwzl
質問させて下さい。全く泳げないので、スイミングスクールに通おうと思っていますが
海水パンツじゃ不味いかと思い、スイミングパンツでモッコリしない物を探しています。
オススメが有りましたら教えてください。

433:第1のコース!名無しくん
08/07/14 18:10:20 N+vLZcQU
>>432

多分、指定の水着があると思うからそれ着ることになると思うよ。


434:第1のコース!名無しくん
08/07/14 23:26:09 8OlistkY
素朴な質問!
今、TYRの白ボックス水着を購入しようか迷ってるんだけど白だと透けるのかな?
外国製品なんでサイト見てもよくわからないw
詳しい方、回答お願い!


435:第1のコース!名無しくん
08/07/14 23:29:39 TandwEIK
>>433
小学生かよw

436:第1のコース!名無しくん
08/07/14 23:51:06 xIX6tev+
白水着は、以外に透けにくい。
使用後、水洗いして丁寧につかってれば長持ちするよ。
それでも心配なら古くなった水着を内側にはけばいいと思う。

437:第1のコース!名無しくん
08/07/15 02:09:53 c9CFsSrN
ぽっちだけど
どこかで泳ぎたい
どうすればいいでしょうか?

438:第1のコース!名無しくん
08/07/15 12:17:37 mg5u097h
>>436
ありがとう
白は意外に透けにくいか‥
赤が透けやすかったのかな?
水着を新調したはいいが、ちょっと黒っぽいものが見えてるよ!じゃかっこ悪いからね
サンクス!


439:第1のコース!名無しくん
08/07/15 19:49:12 mLYpRw0h
今日職安で見た求人なんだけど…仕事の内容「プール監視及び指導」 この『指導』ってどういう意味?インストラクターやコーチがやる『泳ぎの指導』って事? だれかおしえて!

440:第1のコース!名無しくん
08/07/16 19:37:01 4ce0egq2
質問させて下さい。

今使っているゴーグルが装着跡が残ったり、勢いよくスタートすると水が入ってきて困っています。
そこで買い替えを検討しているのですが、装着跡が残らず水も防いでくれる良いゴーグルはないでしょうか?

おすすめのものが有りましたら教えて頂けると幸いです。

441:440
08/07/16 19:37:41 4ce0egq2
ちなみに男性です。よろしくお願いします。

442:第1のコース!名無しくん
08/07/16 19:56:35 q6pxZQhQ
>>440
水が入って来るのはスタートが悪いから


装着跡はゴーグルのゴム緩めりゃあ多少大丈夫

443:第1のコース!名無しくん
08/07/16 20:03:12 t+MB5d58
まったくの水泳初心者ですが、クロールのフォームや息継ぎを
動画や画像でわかりやすく解説しているサイト教えてください

444:440
08/07/16 20:52:56 4ce0egq2
>>442
レスありがとうございます。
なるほど、水が入るのはスタートの仕方が悪いというのはあると思います。

装着跡の方はゴムをもう結構緩めているんですよね、これ以上はちょっと無理かも・・・。
ですのでやはり買い替えの方向でいきたいのです。

引き続き、ゴーグルのおすすめありましたらよろしくお願いします。

445:第1のコース!名無しくん
08/07/17 11:33:25 l7Hbf40o
>>443
映像教材
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)
URLリンク(www2.g-tak.gsn.ed.jp)
URLリンク(www.sportsmovie.jp)
URLリンク(www.swimming.jp)
URLリンク(www.swimming.jp)
URLリンク(www.swim-city.com)


446:第1のコース!名無しくん
08/07/19 19:51:11 B9K8/6PC
プールに行こうと思うんですが胸毛が凄いのがコンプレックスです
上半身はシャツ着て泳いでも注意されませんか?

447:第1のコース!名無しくん
08/07/19 20:00:47 yV8ciYjw
今度大会に2FRに出ることになりました。
2FRのペース配分と
2FRが強くなるメニュー教えて下さいorz

448:第1のコース!名無しくん
08/07/19 22:50:56 nhuscRqT
>>446
男性でもラッシュガードを着て泳いでる人いますよ

不安ならプールの受付で聞かれてみては?



449:第1のコース!名無しくん
08/07/20 10:05:18 d6jCisQL
大きなアザがあると言えばいいのですよ。アザ見せろとまでは言わないでしょう。

450:第1のコース!名無しくん
08/07/20 10:15:18 EFNj4LGP
実は、胸に7つの傷が・・・

451:第1のコース!名無しくん
08/07/20 15:20:29 d6jCisQL
そう言えば、ラッシュガードを着た若い女がラッシュガードを脱げと監視員に言われて、
脱いだら場違いのビキニで目が点になったことがあるな。そのプール、刺青は許され
ているんだよな。ところで、そもそもラッシュガード着用禁止はどんな理由からなんだろう?

452:第1のコース!名無しくん
08/07/20 23:07:54 V1UQhR9l
自分は小6の時に初めて泳げるようになったんです。
しかし初めて泳げるようになった日以来、
今まで一度もプールや海に行く機会がありませんでした。
(中学時代水泳の授業はなかった)

今18才なんですが、
たった一度泳げるようになった小6の1日の間隔を
今でも覚えているものなんでしょうか?

453:第1のコース!名無しくん
08/07/21 01:54:49 h5eDJr7v
意外と大丈夫だと思うよ。
だたし、どこで泳ぐのかしらないけど。川や海でいきなりは絶対にやめてください。

監視員がしっかりしている屋内プールに指導できるような人と一緒に行くべし。
贅沢言えば、救急救命の講習と水難救助の訓練(一度でも良いので)を受けた人と一緒の方がいいかも。

とにかく、最初は慎重にしたほうが良い。
水を甘く見ると大変なことになるぞ。





454:第1のコース!名無しくん
08/07/21 15:05:30 JNJmhIfV
>>453
今度友達とプールに行くんですよ。
まあ遊びだからべつに泳げなくても問題ないわけですが、
いちおう泳げる間隔はまだ残ってるかなと思いまして。
小6で初めて泳げるようになって、その日以来一度もプール行ってなかったので

455:第1のコース!名無しくん
08/07/22 10:11:44 vAFoZabn
>>451
ラッシュガード禁止なのは、真似しておばさんがTシャツ着たまま泳いだりするから
着衣泳は意外と危険だし、水着以外は禁止ってしているところもある

456:大学生 ◆9Z5Tt/2MG2
08/07/22 11:23:07 LUMZDeau
水泳をやりたいと思っているのですが、
どこで泳げばいいのかわかりません。
いろいろ検索してみたのですが、
どこのプールも子供や初心者でいっぱいでした。
水泳は6年間ぐらいやっていたので、そこそこ泳げる感じです。
目的は心肺機能の強化です。なので、なるべく初心者の少ない、
本格的に泳げる場所を探しています。
皆さんはどこで泳いでいるのでしょうか?

457:第1のコース!名無しくん
08/07/22 17:41:02 b7JPGrDF
ジム行けばいいじゃないか
あと部活やサークル入れば?

458:第1のコース!名無しくん
08/07/22 18:29:57 LUMZDeau
>>457
レスありがとうございます!
残念ですが、うちの学校は水泳部・サークルはないです。
ジムも金銭的に難しそうな感じです。
市民プールみたいなやつで、
東京都内(南部)にいいプールはないでしょうか?
夏休みでも子供、おばちゃんが少なく、本気で泳げる所がいいです。

459:第1のコース!名無しくん
08/07/22 22:15:02 KbFDPuN+
遠くの市民プールに通うなら、近くのジムの方が結局は安くつくよ。銭湯にも行かなくて
済むし。

460:第1のコース!名無しくん
08/07/22 22:35:50 mkfZIAUz
皆、プールに行きたがるこの時期に本格的に泳ぎたい‥というのは無理っぽいな!
水泳を始める時期を冬にする
雨の日を狙って泳ぐ
海で泳ぐ
市民プールで凄く早い時間又は凄く遅い時間、泳ぐ

雨の日に泳ぐのが一番いいかも?
雨乞いをしようね


461:第1のコース!名無しくん
08/07/22 23:06:03 KbFDPuN+
ところが都内にもガガガラの市民プールがあるんだよね。

教えないけど。

ヒントは土日のビジネス街。

462:第1のコース!名無しくん
08/07/22 23:09:34 c7xNiQkn
>>458
世田谷区の大蔵公園(砧公園の隣)。
一年中、長水路(50m)を開放。

463:第1のコース!名無しくん
08/07/23 11:04:20 0VQfB5pb
>>459
>>460
>>461
>>462
皆さんありがとうございます!
大変参考になりました!!
とりあえず今度、世田谷公園に行ってみます。

464:第1のコース!名無しくん
08/07/23 11:12:01 0VQfB5pb
>>463
間違えました!世田谷区の大蔵公園でした。すいません!

465:第1のコース!名無しくん
08/07/23 14:21:05 VnKnJnga
この夏から水泳(競泳)を始めたいと思っているのですが
視力が相当悪く裸眼だと距離感がつかめません、
コンタクトつけたままゴーグルって可能ですか?度ありゴーグルとかあるんですかね?


466:第1のコース!名無しくん
08/07/23 17:27:54 hLMOoD79
度ありゴーグルとかあるんですかね?

ある
大規模なスポーツ用品店なら大抵置いてある

467:第1のコース!名無しくん
08/07/23 18:23:58 lZYQwiGx
アスリートな“ごっつい”ボディのデカ乳とエロ尻  稲葉優香

残念ながら職種は公表NGなのですが、この肉体を見たら一発で納得してしまう
職業(前職も)の彼女。真面目な性格なんだけどエロ好奇心は旺盛。
URLリンク(www.aroma-p.com)
URLリンク(www.aroma-p.com)

誰?

468:第1のコース!名無しくん
08/07/23 19:12:06 9bccKB/e
今年から水泳部の顧問を始めたんだが、地べたに座って弁当食うのは
水泳界では常識ですか?

469:第1のコース!名無しくん
08/07/23 19:20:20 9bccKB/e
大会の上位入賞者ってみんなスイミングスクールの関係者ですか?

470:第1のコース!名無しくん
08/07/24 20:45:59 P1serEOU
キャッチアップってどんな練習よ?

471:第1のコース!名無しくん
08/07/25 11:29:13 iExELSBU
>>470
けのびの状態から片手だけストロークして前方で手が揃ってから逆手をストロークする練習
ストローク中は常に逆手が前方に伸びた状態で、体が沈みにくいからフォーム作りには良いよ

472:第1のコース!名無しくん
08/07/25 21:05:02 FCMjSnoM
バックが速くならないんだ
どうしたらいいか教えてくれ

473:第1のコース!名無しくん
08/07/25 21:58:30 7MQ07q4U
>>472

まず、どうして遅いか自分の考えを披露してくれ。


474:第1のコース!名無しくん
08/07/25 22:36:12 FCMjSnoM
>>473

プルが全くできないからだと思う
掻くコツがわからないんだ

475:第1のコース!名無しくん
08/07/25 22:49:17 7MQ07q4U
>>474

URLリンク(www2.g-tak.gsn.ed.jp)

背泳のストロークにはクロールのようなプッシュの動作はない、ストロークの
最後はフィニッシュと呼ぶ。

476:第1のコース!名無しくん
08/07/25 22:57:59 FCMjSnoM
>>475

だいぶ参考になった。ありがとう
100Ba 1'10切れるようがんばるわ

477:第1のコース!名無しくん
08/07/25 23:13:35 7MQ07q4U
>>476

ほう、あんな古臭いストロークで参考になったの(笑)

478:第1のコース!名無しくん
08/07/25 23:25:06 FCMjSnoM
>>477

バックが何もわからないこっちにとっては参考になったよ。

479:第1のコース!名無しくん
08/07/26 00:00:36 T/frWLLY
あべし

背泳ぎってあんな風に手を使うんだと感心したおいら。

480:第1のコース!名無しくん
08/07/26 21:34:20 4sLFbiMd
遠泳大会(1キロ~3キロ)にチャレンジしようと思ってるんですが・・・
素人が1ヶ月トレーニングで挑むのって危険ですかね?

水泳は小さい頃に7年くらいやってましたが10年近いブランクがあります。

481:第1のコース!名無しくん
08/07/26 22:16:56 XUGCwab2
練習メニューのサークルってベストタイムから計算するとどのくらいが良いのですか?

例として100Fr 1分03秒 100Br 1分13秒 200IM 2分37秒
の人ならどのくらいがちょうどいいですか?


482:第1のコース!名無しくん
08/07/27 12:41:58 GU7O6jjf
ドルフィン・キックを練習したい。
よい解説ページがあったらお願い


483:第1のコース!名無しくん
08/07/27 13:01:27 0xzQLk1n
市営の健康センターみたいなところで泳ごうと思ってるのですが、ああいうところはキャップ着用は当然として
パンツは何か競泳用のものじゃないとダメみたいな規定とかあるんでしょうか。
スイムパンツ(トランクスみたいな海パン)しか持ってないんですが・・・。

484:第1のコース!名無しくん
08/07/27 22:11:27 g9xtNaLj
1時間も泳ぐと腸に空気がたまって痛くてそれ以上泳げないのですが。


485:第1のコース!名無しくん
08/07/27 22:51:33 JBq63yDK
>>480
どんな大会かはわからないけどおそらく海ですよね

それに競泳経験が豊富な連中ばかりが参加するとは考えにくい

その事を前提として回答すると1ヶ月の準備期間で未経験者が大会に参加する事は大丈夫だと思いますよ

誰でも最初は未経験だし、もし体調に異変を感じたらリタイアすればいいだけ‥
一番大切なのは自分の体調管理と自分の泳ぎに徹する事だと思います

もし他の人達が凄い速いペースで泳いでいても惑わされずに自分の泳ぎ、自分のペースを貫き通す事

完泳する事が一番の目標でしょうからね

プールや海で練習を重ねて下さい


486:第1のコース!名無しくん
08/07/27 22:56:34 a9ZDhoxU
>>481

俺は100mは+20"~25"でやってるな
200mはよくわからん

487:第1のコース!名無しくん
08/07/27 23:58:56 KIUDDHlZ
>>484
マジで?そんなの初めて聞いた
例の所から出してしまえw

488:第1のコース!名無しくん
08/07/29 22:48:00 L99wh1dG
飛び込みが、ただ落ちてるだけなんだよ、どうしたら飛べるの?

台からイルカ飛びでもっていけば良いの?

489:第1のコース!名無しくん
08/07/30 08:55:35 TGyKoA4r
ウェットスーツ着用義務のトライアスロンに初めて出ます。
今まではプール使用の大会しか出たことが無く、スーツは買いましたが
いざ練習しようにも市民プールでは着用できないし
ウェットスーツを着て練習できるところは海水浴場くらいでしょうか?
当方都内在住です。

宜しくお願いします。

490:第1のコース!名無しくん
08/07/30 10:15:15 bc0jQ+4+
「日光過敏性皮膚炎なので医師にスーツ着用を指示されています」と言ってみる
…ムリかな。

491:第1のコース!名無しくん
08/07/30 12:50:57 GiZqnIqt
なんで市民プールだと着用しちゃいかんの?
そのプールのルール?
仮にそうだとして理由を聞いた?

水着である事には変わるまいに。
LZRや、nero comp は多分まったく問題ないだろうから、
>>489のスーツが制限されるのだとしたら、
その方がおかしいと思うけど。



492:第1のコース!名無しくん
08/07/30 23:13:18 NrwbBQSt
>>485
遅れましたがレスサンクスです。
大会の写真みたらみんなゴツイ人ばかりでびびってしまいました。
完泳目指して頑張ってみます

493:第1のコース!名無しくん
08/07/31 06:02:44 k/dftYDy
>>422
上智水泳部に通報したみたいだね

調べてみたら投稿者が運営してるHPに投稿者の顔画像が公開されてたよ
会場警備の点からいっても、それについても通報するべきだと思う
盗撮犯は断固、取り締まった方がいいよ


494:493
08/07/31 06:16:04 k/dftYDy
連投スマン

通報、というか、
会場で禁止されている盗撮をしていて、その動画をネット上に公開している人間の顔について、
知らせておいたほうがいい、ということね

495:第1のコース!名無しくん
08/07/31 09:16:33 GlZUwIil
>>490-491
さんくす
監視員にでも聞いてみるよ。

489    「肌が炎症おこすので^^」
監視員  「おまえ、先週海パンで来てただろ?」 
489     「やべ、同じ監視員だ。」

496:第1のコース!名無しくん
08/08/01 22:42:35 RzueBoAM
ドルフィンキックの練習をしてるのですが
なんでかどんどん潜っていってしまいます
どうすれば泳いでいる高さを維持できますか?

497:第1のコース!名無しくん
08/08/01 22:51:41 +i23hnE9
>>496

前に伸ばした手で調整

498:第1のコース!名無しくん
08/08/01 22:57:43 vMYNGBPo
潜水艦のおもちゃ思い出した。

499:第1のコース!名無しくん
08/08/01 23:12:10 nvgSvIAR
潜舵上げー! よーそろー!

500:第1のコース!名無しくん
08/08/02 09:09:10 k7nLcX1I
>>496
手を上に伸ばした時、まっすぐ上に伸びず、前のめりになる人は、
潜っていく傾向があるように思う。
鏡の前で横向きになってやって見て。

501:496
08/08/02 09:38:07 egPCJ0M2
なるほど、手が良くなかったのですね
さっそく練習行ってきます。
ありがとうございました

502:第1のコース!名無しくん
08/08/03 20:33:16 sKjj59li
クロールについて教えて下さい

50mで折り返したあたりから息がだんだん苦しくなってきて
100mでかなりきつくなって休んでしまいます
我慢してさらに泳いでいるうちに慣れてくるものなんでしょうか?
それとも何か泳ぎ方や息継ぎの方法に問題があってきついんでしょうか?

水泳部とかできちんと習ったことはないです。

503:第1のコース!名無しくん
08/08/03 22:18:06 +3b1ZZXH
>>502
基本的には、泳ぎ方に問題はあると思う。
例えば、息を十分に吐いていないとか、キックを打ちすぎとか、足が沈んでるとか
肘が落ちてるとか、頭が上がってるとか・・・・・・

でも、長く泳ぐだけなら、『慣れ』だけで十分。
実際、めちゃくちゃなフォームでも、延々泳ぎ続けるジジババなんて腐るほどいる。
それでいいなら、とにかく慣れろと言うしかない。

でも、例えば50㍍を50秒ペースで延々泳げるようになるには、基本的なフォームから
つくりあげるべき。
スクールに入るとか、それなりの人に教わるのが最短コースだな。

ちなみにきつくて休むという100mのタイムはどれくらい?
まさか1分とかじゃw

504:第1のコース!名無しくん
08/08/03 22:21:36 Rs+h1bNK
多少フォームが悪くても、酸素の供給と消費のバランスが取れていれば
きつくなることは無いです。
ただ、当然心拍数は早くなります。
呼吸の回数や吸う量、または吐く量を加減してみてください。

505:第1のコース!名無しくん
08/08/04 09:31:25 bfa/QHtN
>>503  まさか1分とかじゃw

502を読んでるうちに同じ可能性を読み取ってしまったw
返ってくるレスが「どうしても55秒切れない」とか書いてあったら・・・

506:第1のコース!名無しくん
08/08/04 09:39:04 GEmJlWKx
>>503-504
ありがとうございます
タイムは計ってないのでわからないです
この板で威張れるようなタイムではないと思います
市民プールにたまにいく程度ですので・・

息を十分に吐いていないというのはありそうな気がします
あまり意識していませんでした
速い人のを見てると一瞬でパッって吐いて吸ってるような感じなんですが
あれはいきなり真似しても無理そうです
コツか練習方法ありますか?

507:第1のコース!名無しくん
08/08/04 10:15:53 Azw2KhZo
息は水中で吸うことは出来ませんが吐くことは出来ます。

508:第1のコース!名無しくん
08/08/04 21:14:28 geDzX9na
> 速い人のを見てると一瞬でパッって吐いて吸ってるような感じなんですが

507さんの言うとおり、吐くのは顔を上げる前、
水中で鼻から吐いてみましょう。

509:第1のコース!名無しくん
08/08/04 23:38:39 2kBVUok5
>>506
タイムは計るべき。プールサイドに大きな時計があるだろ?
別に威張るためではなく、適切なアドバイスを受けるために。
100m泳いで苦しくなるといっても、1分で泳ぐ場合と3分で泳ぐ場合では、
アドバイスが全く違ってくる。

それから、息を吸うばかりで吐いていないというのは、初心者にはよくある話。
俺もそうだったから、よーーーく分かるw
呼吸の練習方法で、基本中の基本はボビングと言って、↓こんな感じ。
URLリンク(1masters.jugem.jp)
水中で鼻から息を吐いて、水上で口から吸う。逆はダメだぞ。
恥ずかしいかもしれないけど、やってみるべし。

510:第1のコース!名無しくん
08/08/05 00:41:17 23qlsVxM
100mを1’00で泳ぐって速いよな

511:第1のコース!名無しくん
08/08/05 09:17:06 dRKiqAGz
スイマーの最初の壁が50mで30秒、次の壁が100m1分だと思う。
100m1分が無理な奴は水泳部でもいくらでもいる。
延々とラップなんぞしてるうちは到達できない領域。

あほ程泳ぎこむシンクロの日本代表選手でもベストで1分5秒くらいって言ってた。
2ちゃんはトップスイマーの集まりだから別として、リアルでは速いよ。

512:第1のコース!名無しくん
08/08/05 09:28:03 z2wwB8m+
1時間とか長時間泳ぎ続ける場合、水泳ちゃんとやってた人はどれくらいのラップなの?

513:第1のコース!名無しくん
08/08/05 20:04:13 qZJ36g56
 私は100mFr1分フラット程度。1時間泳なら短水で4100m・長水なら4000mといった
ところです。学生時代は水泳部でした。今は40代のおっさんです。

514:第1のコース!名無しくん
08/08/06 01:40:22 ZAXjgwsr
この板で頻出の「ラップ」の意味を教えてください。
水泳部出じゃないのでいまいちピンと来ません。

515:第1のコース!名無しくん
08/08/06 13:29:35 hhC6he9Y
単純にラップタイムの略なんじゃないかな?
ちなみに1時間泳は何度かやったけど、短水最高で4600m。
50mはどんなに頑張っても今は28秒台がやっと。
学生時代は水泳部、今はオープンウオータースイマーな30代。

516:第1のコース!名無しくん
08/08/06 14:28:36 +mxp8yZs
4600m/1h=50m/39.1s

短水路なら1時間ぶっ通し20秒未満で泳ぎ続けるってことか・・








そんなヤツみたことねーYO!


517:第1のコース!名無しくん
08/08/06 15:29:35 GipnHFrp
ふと思ったんですけど、泳いでる時に耳の奥に入っちゃう水って
耳クソ汁でかなり汚いですよね

あれをプールの中で頭かくんってして出すのってマナー違反ですか?
それとも誰も気にしてないですか?

518:第1のコース!名無しくん
08/08/06 15:59:04 uszkDKYH
気にしてねーw
別にバイ菌に感染して膿んでるんでもなけりゃ
耳クソなんかそんなに汚くもないだろーし。
風呂に入った直後でも皮膚の表面に薄く付いてる
アカと成分は一緒でしょ>耳クソ

519:第1のコース!名無しくん
08/08/06 18:02:29 itQFChk6
プールの塩素濃度だと普通菌は即死
プールの水だって循環利用してるし年に一回変えればまだいいほう。

520:第1のコース!名無しくん
08/08/06 22:19:39 Bku+s17w
>>515
すごいな。
とてもマネできない。



どうしても途中で何回ターンしたか忘れてしまう。

521:第1のコース!名無しくん
08/08/06 22:38:09 1/xP3QSi
 515さん。オープンウォーターでかなり優勝経験のある有名な方ではありませんか?

522:514
08/08/06 23:20:53 ZAXjgwsr
>>515
レス有り難うございます。
さっき偶然見つけたんですが、ラップスイムのことで
一定時間ずっと泳ぎ続けることらしいです。

523:第1のコース!名無しくん
08/08/07 09:55:46 iRqhbaCo
ターン回数じゃなくて、ペースクロックの時間で距離を数えないと無理かな。
オレの場合は、50mを40秒ペースを基準に、何秒マイナスかを数えてる。
で、マイナス20秒になったら予定の4500mに+25mしてマイナス分をリセット、みたいな。
分かりにくいかな・・・。
レースではそこそこ勝ってるけど、これ以上は内緒で・・・

524:第1のコース!名無しくん
08/08/07 20:57:56 yBquaRej
 1500mを20分ペースで5000m泳げる人かぁ・・・。今までのオープンウォーター
の大会では出会ったことない人ですね。あなんオープンウォーターか、せとうち
オープンウォーターに出場はしないのですか?


525:第1のコース!名無しくん
08/08/07 21:21:02 BEvRKglP
平泳ぎの足とクロールの手を合わせればスピードに関しては理想の泳ぎにならないか?

526:第1のコース!名無しくん
08/08/07 22:09:27 yBquaRej
 平泳ぎはサーマルタナス。クロールはアルタネイト。しかも平泳ぎはリカバリー
で進行方向の逆向きの力が大きいので最速どころかとんでもなく遅くなるでしょう。

527:第1のコース!名無しくん
08/08/07 22:16:17 Mh9uI+6Y
俺がたまにいってる市民プールに物凄く速い人がきます
どんなに混んでても低速コースにきて他の人の間を縫っていきます
びっくりして泳ぐのやめて足ついちゃうオバサン多数

水泳部出身者はこういうことしたくなる時ありますか?心理が知りたいです
また、やめさせるにはどうしたらいいでしょうかね
今日おじさんと喧嘩になって1歩も引いてなかったので注意するのは無駄だと思います

528:第1のコース!名無しくん
08/08/07 23:25:10 FQMPAuVb
>>527
   俺今水泳部だけどそんなことはしたくはならないww
   きっと自分が速く見えるからしたいんだよ。 ほっとけばいいさ

529:第1のコース!名無しくん
08/08/08 00:33:12 PIxP/yIk
俺の幼稚な人格が出たら、そいつはおいらの柔らかいキックを食らうw

530:第1のコース!名無しくん
08/08/08 10:15:21 1TzpTqvm
3列でBrで泳いでブロックする。
後ろにきたらドルフィンで波を起こす。
壁際を占領する。


531:第1のコース!名無しくん
08/08/08 11:05:15 TSE6P0sQ
心理なんて分からんわいなw
注意するのは無駄とか言っちゃってる時点で負けじゃん。
誰かとケンカするくらいだから、自分に正当性があると思ってるワケでしょ?
その勝手な正当性がいかに多大な迷惑を撒き散らしているのかを
知らしめてやんなさいよ。
まずは監視員に仕事させなよ。 それでもダメなら管理者に。
マナーが悪いヤツに上級者も初心者も関係ねー。
むしろ初心者ならまだかわいげもある。


532:第1のコース!名無しくん
08/08/10 09:53:46 b+N7X2Ed
【水泳】プールで痩せる!第47のコース【ウォーキング】
スレリンク(shapeup板:16番)

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 15:06:13 ID:X1mXjW1p
私の行くところは公営だけど化粧、マニキュア禁止です
会社帰りだと入る前にクレンジングして落とします

> マニキュア禁止
これは厳しいように思ったのだが
自分は初めて聞いた
よこあるルールなの?

533:第1のコース!名無しくん
08/08/10 10:48:47 Ax6ez3Gc
あのね、オリンピックの予選コース順は持ちタイムの早い順に、
ラス組4コース
前組 4コース
前々組4コース
ラス組5コース
  |
前々組8コース
ラス組8コース
 と24人決まって、残りは早い順に8人セットでコース割になるの?
 昨日の実況見ていても、説明してなかった。

もう一つ、準決のコース順は予選タイムの早い順に、
ラス組4コース
前組 4コース
ラス組5コース
    |
前組 8コース
 と、なるのでしょうか?
もうひとつ、決勝への勝ち上がりは、順位3x2+タイム2なの?
それとも、タイム順のみ8人なのでしょうか?

534:第1のコース!名無しくん
08/08/10 20:55:55 e7lF1RKX
>>533は意味わかんないけどたいてい競泳は、
タイム昇順か降順で(多分降順)ならんでてる。

準決勝ならタイム順にならべてそれを二組に分ける。
組の中で、4、5、3、6、2、7、1、8って順番のはず。

535:第1のコース!名無しくん
08/08/10 23:39:46 aA30vOxU
中央に近いコースの方が有利なの?

536:第1のコース!名無しくん
08/08/11 00:04:31 5lQldlV+
最近では素肌をさらすよりも水着で覆ったほうが抵抗が少ないと言うことで、
水着の面積が増えていますが、それならば男子も上半身も覆ったほうが有利そう
なのですが、ルールで禁じられているのでしょうか。

537:第1のコース!名無しくん
08/08/11 11:03:00 TEKAV5VL
>>535
壁が近いと自分が立てた波が壁で反射して自分に当たるんで不利

538:第1のコース!名無しくん
08/08/11 16:45:13 k2if1OQo
1.5m防水のビデオカメラ(Xacti)を買ったので、今度習志野の国際総合水泳場
のメインプールで行なう団体2コース貸切りでの練習会において、メンバーの
フォームを互いに水中で撮影したいと思っているのだけど、水深が2mもあるの
で、どうやって撮れば良いのかな?もし、あれば便利な機材(三脚以外)とかあっ
たら教えて!

なお、習志野は事前に撮影許可願いを出せば、ビデオカメラで水中撮影しても
良いとのこと。


539:第1のコース!名無しくん
08/08/11 16:52:57 TEKAV5VL
>>538
なんで三脚はダメなん?
梯子に固定してプールサイドから梯子を降ろすとか

540:538
08/08/11 17:16:05 k2if1OQo
いや、2m近い三脚を購入したり設置するのはちょっと避けたいので^^;

あと、三脚は泳ぎの邪魔になるかなと思ったけど、2コースの真中に置けば
邪魔にはならないか。やっぱ、三脚か……

では、プールでのビデオ撮影でお勧めの三脚(水中でも錆びない、浮かない等、
なおかつ安い)もあれば教えて!


541:第1のコース!名無しくん
08/08/11 17:32:55 TEKAV5VL
水深2mで高さ2mの三脚なんか置いたら水面から顔を出しちゃいますよ?
1.5m防水なら高さ1mの三脚で水深1mくらいから撮影するのがいいのでは?
水中撮要専用器材で「水中三脚」ってのもありますけどかなり高価だったはず
普通の安い三脚にオモリを付けて「乾かしてまた使えたらラッキー」
くらいの気持ちで使い捨てにするのがよろしいのでは


542:538
08/08/11 17:34:15 k2if1OQo
あ、書き忘れたけど、貸切りコースはおそらく端ではない(習志野の両端
のコースは飛び込み専用とか一般公開のコースだったと思う)ので、プールサ
イドを利用するのはできないよ!


543:第1のコース!名無しくん
08/08/11 18:09:38 7cRVnfoR
競泳って黒人選手がほとんどいない気がするけど、なんか理由があるのかな?
既出ならスマソ

544:第1のコース!名無しくん
08/08/11 21:26:02 4BhcgxJB
水泳って20代前半までしかトップでいられないの?
日本の30代前半の選手ってもう引退してるの?
教えてください

545:第1のコース!名無しくん
08/08/11 22:17:52 87/fjHnE
何でオリンピック出てる選手ってこのタイプの水着を着ないの?
競泳水着って言ったらこのタイプだろ?
URLリンク(img02.shop-pro.jp)

546:第1のコース!名無しくん
08/08/11 22:25:52 OxrIKRiM
皆がクロールで泳ぐ自由形は何故競技名が「クロール」ではなく「自由形」なのですか?
平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライとかはそのままなのですからクロールでいいんじゃないでしょうか?
ググってみても自由形はクロール以外で泳いでもよいが
一番速いから皆クロールで泳ぐという回答ばかりで、
なぜ競技名が「クロール」ではなく「自由形」なのかは誰も答えておらず
日々悶々とした日々を過ごしております。
ご存知の方いましたら教えてくださいまし。

547:第1のコース!名無しくん
08/08/11 23:05:36 CwvzAzcK
「クロール」だとクロールより速い泳ぎ方が開発されても(たぶんされないけど)やれないから。

548:第1のコース!名無しくん
08/08/11 23:43:14 CPX14yNg
クロール以外の3泳法は速くはなってきてても、
レギュがあるから極端にフォームが変わる事はないでしょ。
自由形の場合、クロールのフォームを自由に変えられるから随分変わってきてる。

549:第1のコース!名無しくん
08/08/12 00:26:54 y8cxAawp
現役離れて6年になる21歳大学生です。

3年間イントラバイトをやっていますが、
やはりもう一度現役復帰したいと思います
タイムは50M自由形で26~27ってとこです

再来年就職でイントラはやめるので
教えてる子たちに、なにか残してあげたいから頑張りたいんですが手遅れですか?
この程度のタイムでは通用しないことはわかっていますが
伸びる要素はありますかね?
専門は自由形だったのですが、教え子たちが平泳ぎなので
平泳ぎ、もしくは個人メドレーでと考えてます
どちらもタイム計ったことないくらい苦手ですが
インカレ出場くらいまでいけますか?

550:第1のコース!名無しくん
08/08/12 00:40:06 f+FuowL2
オリンピックの影響力って凄いな

551:第1のコース!名無しくん
08/08/12 02:17:51 4SMYP+xD
スレ立てるまでもない質問なのですが…。
高校生で自由形1分9秒台って、どれくらいのレベルなんでしょう?
あと、高校生で背泳1分10秒台って、どんなレベルなんでしょう?

552:549
08/08/12 07:51:31 y8cxAawp
>>550
時期が時期だけにそう思われるのは覚悟してます
でも、子どもたちにやればできるってのを見せたいんです


553:第1のコース!名無しくん
08/08/12 08:41:32 bpz3wYSX
先週金曜に市営プールまで泳ぎ行って、右耳に水が入ったんだが、帰ってからも水が抜けなくてそのまま寝てしまった。
翌日には水が入った感触はもう無くなってたんだが、それ以降ずっと頭がクラクラしてるんだ。
水入りっぱなしにしてたせいかな?どすれば治るのかな…結構困ってるんだ。
誰かこういう経験した事ある人いない?

どこで質問すりゃいいか分からないからここ着ちゃったんだが他に適当な場所があったら誘導をお願いしたいorz

554:第1のコース!名無しくん
08/08/12 09:56:51 TkaoBU6W
>>553
つ医者

555:第1のコース!名無しくん
08/08/12 10:43:50 KrwZc/Fa
>>553
つ耳鼻科

556:538
08/08/12 11:16:58 YQp2dqRU
>>541
あ、書き込み見逃してた。ありがとう。
安い三脚+重りでやってみます!


557:AV監督見習い
08/08/12 11:21:23 5YQEdYqI
背泳ぎの全裸の女子選手のおっぱいを舐めながらクロールで泳ぐ事は可能ですか?

558:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:03:26 y8cxAawp
誰か>>549をお願いしますよ



559:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:14:11 USP6DY8R
>>549

>>平泳ぎ、もしくは個人メドレーでと考えてます
どちらもタイム計ったことないくらい苦手ですが
インカレ出場くらいまでいけますか?

ひとまずタイムがわからんと何ともいえない
それに得意?なフリーですらインカレの標準切れてないのに苦手のブレで行くのはかなり厳しいと思うが残りの大学生活全部賭けるくらいの気持ちで練習すれば今よりはインカレに近づけるのでは?

560:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:37:44 DS7WsHWy
イアン・ソープとかピーター・バンデン・ホーフェンバンドはどこ行ったの?
ちっとも名前を聞かないけど

561:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:43:33 M3xnoXu3
>>546
クロール(CRAWL)ってのは、英語で「はう; のろのろ行く; こそこそ取入る」という意味で
語感がよくないからと聞いたことがある。

562:第1のコース!名無しくん
08/08/12 21:41:35 Uf2vy6aL
>>546
「クロール」は泳ぎ方の名前。
現在最速の泳ぎ方。
これを競技名にしてルールを決めて種目化するよりも、「自由形」として泳法の
規定をつくらない種目で残しておく方が、ごく自然なため。 だと思う。

563:第1のコース!名無しくん
08/08/12 23:00:50 wp+JzYR/
URLリンク(www.omegatiming.com)
の3ページをみるとエストニアの第2泳者のリアクションタイムが -0.03秒になっていますが失格になっていません。
URLリンク(www.omegatiming.com)
の3ページをみると -0.04秒では失格になるようです。なぜ 0.00秒ではなく -0.03秒という中途半端な数字が境界なのでしょうか?

564:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:05:03 ff0Rl7xS
>>560
この板検索すれば専スレあるけど

イアン・ソープは引退しました。
ホーヘンバントは今回も五輪に出てます。100m自由形。

565:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:06:47 sBUGmCoB
>>563
ルール上は
「泳いできた選手のタッチと引き継ぐ選手の足の指がスタート台から離れる時の時間差が、-0.03秒までセーフ」
である。"引継ぎTIME"は、-0.03秒までセーフなのだ。
もちろん、「-0.03秒」というは、計測誤差を考慮に入れているだけであるので、0秒よりプラス側で引き継ぐ必要がある。



566:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:26:54 TqkeAHXV
>>565
なるほど計測誤差を考慮に入れているということですか。
ありがとうございました。

567:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:01:37 bls8k4lN
フライングを全く見ないんですけど、どうしてですか?

568:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:07:10 1tZnqAKg
初心者中の初心者だが教えてほしい。
競泳でさ、女子選手でハイレグ型?って言うのかな、
またの所までしかないタイプの水着着てる人っている?
もういないよね。

って事は、長い水着の方が速い(抵抗少ない?)ってことは確定してるのかな?
でもその割には肩から腕は肌を晒してたり、ひざまでの長さだったり、足首までの長いやつだったり、と、バラバラ。

男子でもタイツみたいに全身覆うやつから、上半身は裸の選手まで結構バラつきあるね。
タイツみたいなやつが1番早いのかと思っていたけど、そこら辺はどうなの?

按配について詳しく知ってる人がいたら説明してくだされ。

569:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:26:12 sBUGmCoB
>>567
数年前から、フライングは再スタートを一切行わなくなったんです。
なので、失格者は泳ぎ終わってから、宣告されるだけ。
以下、規則より。
4 出発合図の前にスタートの動作を起こした競技者は失格となる。
 失格が宣告される前にスタートの合図が発せられていた場合、競技は続行し、フォルススタートした競技者は競技終了後失格となる。
 出発合図の前に明らかにフォルススタートしたと見なされる場合は、出発の合図はしないで、その競技者を失格とする。
 他の競技者については、再出発をする。(SW4.4)



570:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:35:45 GIhXiNdU
初心者過ぎて申し訳ないのですが…
水泳の雑誌ってありますか?

571:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:40:44 bls8k4lN
>>569
水泳の再スタートは、負担がかかると思ってたんですが、
そのほうが、公平ですね。ありがとうございました。

572:第1のコース!名無しくん
08/08/13 02:43:51 hSsdGBJ9
>>570
SWIM
URLリンク(www.sportsmovie.jp)

URLリンク(swimnet.jp)

573:第1のコース!名無しくん
08/08/13 09:50:16 GIhXiNdU
>>572
ありがとうございます
雑誌はその1誌だけなんですね!

574:第1のコース!名無しくん
08/08/13 11:11:30 ZVl+LHB4
ググレカス

575:第1のコース!名無しくん
08/08/14 11:35:37 rsME7oqF
キャップを2枚重ねにしている選手が多い様ですが、一番の理由は何ですか?

また、2また重ねにする場合の素材の違いとか、かぶり方等の標準ってありますか?

576:第1のコース!名無しくん
08/08/14 11:55:32 znvnbUEy
自由形が屁の突っ張りにもならない日本(笑)

平泳ぎ(笑)

577:第1のコース!名無しくん
08/08/14 12:02:27 HUCZBsx0
言葉の使い方、それでいい?

578:第1のコース!名無しくん
08/08/14 12:09:27 QPHE+TYo
中国ってドーピング?
女子しか強くないよな

579:第1のコース!名無しくん
08/08/14 15:56:11 kZlDWvdo
オリンピック日本選手団を代表して表紙に使われた美人スイマー
誰だったっけ?

580:第1のコース!名無しくん
08/08/14 15:57:23 Nbp4nPJz
>>579
スレリンク(swim板)

581:第1のコース!名無しくん
08/08/14 16:35:29 XWokM05I
女子自由形100Mで、中国人が失格になってましたが、なぜ失格になったんですか?

582:第1のコース!名無しくん
08/08/14 16:50:31 Nbp4nPJz
>>581
その後スタートのシーンをスローVTRで流してたから、おそらくフライングでしょう。

583:第1のコース!名無しくん
08/08/14 17:06:11 XWokM05I
>>582
ありがとうございました

584:第1のコース!名無しくん
08/08/14 22:42:42 nzeqM3/k
50m自由形は22秒とかで終わっちゃうけど、息継ぎしてるもの?

585:第1のコース!名無しくん
08/08/15 00:18:34 lheX9v09
>>582
自分も何でか疑問に思ってここに来たんだけどそうなんだ
てか実況が一言もそれに触れなかったのはデフォなの?
ほとんど五輪見てないから何があったのかわからなかった
一言いってくれればいいのに

586:第1のコース!名無しくん
08/08/15 04:29:01 XLAZkFmL
実況は決勝のスタートリストが出たときに中国選手として失格になった選手の名前を挙げてたし気付いてなかったと思う

587:575
08/08/15 12:18:58 MPhm+Mw9
>575です。

ご指導宜しくお願いします。m(_ _)m

588:第1のコース!名無しくん
08/08/15 12:37:45 78y4PdxQ
個人メドレー1.54.23なんだけど
これって速い?

589:第1のコース!名無しくん
08/08/15 12:53:05 ueNPyp+2
北京オリンピックのプール、短い気がしないかい?
人の大きさと斜角からみて、少なくみて、70cmくらい短いように見えるんだが……


590:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:10:27 rHlM7L9N
北島がクロールで泳いだら50㍍何秒くらい?平泳ぎよりは速いのかな?

591:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:36:09 ueNPyp+2
平泳ぎは背泳ぎよか遅いしなあ

592:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:58:39 gu3YB1xw
一所懸命にクロール(もどき)で泳いでも
特別に上手いってわけでもない普通の人の平泳ぎに
ギリギリ抜かされないのがせいいっぱいの俺って…
orz 何がいけないんだろう…
ストリームラインとかキックとか意識してると
キャッチとかプルとか関係なしで腕を振り回すだけになるし
キャッチとかプルとか意識してると足が止まるw
もう2週間は毎日プールに通ってるのに…

593:第1のコース!名無しくん
08/08/15 15:51:41 83iPYofz
健康の為に水泳を始めようと思っているのですが、仕事の都合でスクールに
行けません
独学で泳げるようになるでしょうか?
現在31歳で高校以来泳いでません
クロールと平泳ぎではどちらが筋肉がより付く泳法ですか?

594:第1のコース!名無しくん
08/08/15 16:26:37 L0jQLlgn
>>575
推測の域を出ないけど、
二枚重ねにしている選手は髪の長い女子選手かと。
で、まとめた髪に直接ゴーグルのベルトを接触させたくない
なんらかの理由があるのではないか、と。
巻きついてややこしくなるとか。
でも、ベルトはわずかでも水の抵抗を避けたいためとか、
スタートの時にゴーグルがずれるリスクを低くしたいので、
キャップの下に入れておきたい。
すると、答えは二枚重ね、って事かと思ってみたり。

>>588
それは2個メ?
ならば、世界記録タイ。 自信持っていいよ。

>>589
答えてあげようって気が湧かん。すまんねw

>>590
タイムは知らんが、多分彼自身の平泳ぎより速い。

>>592
2週間で何か分かるような世界だとでも?
小一時間ry

>>593
「泳げる」ってのがどの程度を指しているのか不明だが、
フォームとかスピードとかは度外視して、連続で1000m泳げるようになりたいとか
そんなレベルでいいなら、図書館でテキスト読んで泳いでれば十分到達できるよ。
どのみち、泳法に限らず、水泳だけいくらやっても、有酸素運動レベルじゃ筋肉はつかないけどね。
原則的に有酸素運動ってのはね、すればするほど筋肉が細るもんなのよw

595:第1のコース!名無しくん
08/08/15 17:54:21 k9oPk4Uv
5年ぶりに泳いだら耳が変になりました

山に登ったときみたいに聞こえ方に違和感があります・・・
水は入ってない・・・多分


久しぶりに泳ぐとこうなるもんなんですか??

596:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:12:41 gu3YB1xw
>>592
あうう

>>595
なこたーない
外耳道に水が残ってるか
潜ったときに鼓膜に穴を開けたとか

597:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:36:04 7WaNB/rw
>>592
動画とかアップできないか?
最近はデジカメや携帯でも動画撮影できるだろ?
友人に頼んで撮影してもらえないかな?

598:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:40:28 7WaNB/rw
オリンピックの開会式でCGだの口パクだの騒いでいますが、
数年前の水泳の世界選手権だったかの放送で

競技中の映像に水の効果音を付けたってことありませんでしたか?

開会式ならエンターテイメントなどの言い訳ができますが、
本番競技の映像に加工するなんて

599:第1のコース!名無しくん
08/08/15 19:13:23 agKvbZRu
フェルプスはバタフライとかいろいろでてるけど平泳ぎはでないの?終わっちゃったけど

600:575
08/08/15 20:22:47 MPhm+Mw9
>>594

ありがとうございます。m(_ _)m
しかし、男子や、それも短髪の方も多いのですよね。

ご教示頂いた内容の後半を理由とすると、頭髪にゴーグルでは、滑ったり、痛かったりするので、まず1枚かぶった上にゴーグルをし、ベルトの抵抗をなくす為に更にもう1枚と言う事かも知れませんね。

他にも情報がございましたら、宜しくお願い致します。

601:第1のコース!名無しくん
08/08/15 21:36:09 95LggqMh
週三回、30分 クロールと ビート板で泳いだら痩せますか?
標準値から20キロオーバーの♀です。

602:第1のコース!名無しくん
08/08/15 22:03:53 17JCd0/Q
>>601
いまより食べる量を減らさないと痩せないよ
食べる量を減らすだけだと脂肪より先に筋肉が落ちて
筋肉が落ちると食べる量を減らしても痩せにくくなるんで
食べる量を減らすと同時に運動も同時にやったほうがいいけど



603:第1のコース!名無しくん
08/08/15 22:06:41 95LggqMh
>>602
30分くらいでものすごい運動した気分になるから要注意だわ
がんばるぞ

604:第1のコース!名無しくん
08/08/15 23:47:32 ynYsGl90
私はプールに行くと、家に帰ってからなぜか必ず足のむこうずねの部分がかゆくなります。体の他の部分はどこもかゆくなりません。同じようになる人いますか?

605:第1のコース!名無しくん
08/08/16 10:45:03 URk8XizU
50→100→200→400→800→なんで1500???1600だろ?
誰か説明してください。

606:第1のコース!名無しくん
08/08/16 14:14:00 obW4dfGh
>>605
まあ、歴史なんだなあ。
2、4の倍数でくくることをする前に決めた距離だから。

607:第1のコース!名無しくん
08/08/16 16:55:58 FGQf9zR1
陸上だって、100→200→400→800→1500→3000(障害)→5000→10000だよ。

608:第1のコース!名無しくん
08/08/16 17:05:51 JcpOsNpa
マイルってレースも有るんだよね?100ヤードとか。
メーター法とヤードポンド法な。

609:第1のコース!名無しくん
08/08/16 19:09:15 L2Mo1LO5
>>592
泳いでる時に足が止まるのならプルブイはさんで泳げばいい

あとは2ビートだとか足をドルフィンにするとかいろんな手がある
上半身の動きがいかに大切か!という事

>>595
5年ぶりなら水圧で一時的に耳に変になったという事が考えられる


610:第1のコース!名無しくん
08/08/16 20:56:35 EEBfWLQl
屋内プールの施設に落雷があった場合、
泳いでる人が感電する心配はないんですかね?

611:第1のコース!名無しくん
08/08/16 21:46:25 /wSFVAFu
建築家たちは馬鹿じゃないから対策はしてる

612:第1のコース!名無しくん
08/08/16 21:48:46 JFUYBBsm
>>610
誘導雷の電流がプールに流れても人体よりプールの水の方が良導体だから
電流は全て水のほうに流れて人体には流れないんじゃないですかね
屋外プールで人体の水面から出てる部分に直撃雷だとたぶん死にますけど

613:第1のコース!名無しくん
08/08/17 02:13:01 G7QtGcJP
>>575
キャップについて語ろうぜ!!!
スレリンク(swim板)

614:第1のコース!名無しくん
08/08/17 09:14:23 2DPp2BML
>>611
>>612
体が濡れてると50vでも死ねるっていうし、
おれは雷近いときは家では風呂にも入れないんですよね。
さすがにプールは落雷対策あるとは思ったんだけど、昨日の雷雨には
それでも肝を冷やした。スポクラのプールでビルの最上階にあるから余計にね。近くにでかいのが落ちたのが見えたからもー怖くてあがっちゃったよ。

615:第1のコース!名無しくん
08/08/17 11:58:29 kre2Vslc
>>614
まぁたぶん水中に潜ってれば安全だけど溺死するしねw
けど問題は電流が心臓に流れて心臓が止まることなんですよ
むしろ体が濡れてるほうが電流が体表を流れて助かる可能性が高いのでは?
って試したわけじゃないんでなんとも言えませんけどねー

616:第1のコース!名無しくん
08/08/17 12:27:16 H5P23ER4
ひとつ聞きたいんだけど、パク・テファンのように自由形の200や400で速い選手って
100ではどうなの?

例えば、4×100見てて思ったんだけど、日本のアンカーを佐藤ではなくて仮にパクにしたら、佐藤のときとくらべどういう結果になったのかな?
パクは100出てないからさすがに専門の佐藤の方が速いのかな?

617:第1のコース!名無しくん
08/08/17 13:10:42 vxNICg3V
大会一週間前に泳ぎこみって変かな?

618:第1のコース!名無しくん
08/08/17 13:43:03 H5P23ER4
616だけど、リレースレで聞いた方がよかったね
スマソ

619:第1のコース!名無しくん
08/08/17 23:00:45 yuFzN7e0
どうして日本人歴代金メダリストは若い人が多いの?
10代や20代前半が多いと思ったんだけど・・

620:第1のコース!名無しくん
08/08/18 00:33:39 nFMEDnVK
今大会、異様にフライング少なかったように見えたんだが
ルール変わってたの??

621:第1のコース!名無しくん
08/08/18 01:30:25 hqoR2Mci
>>620
>>569

622:第1のコース!名無しくん
08/08/18 11:25:40 7bjlD5TV
>>612
昔、海への落雷でサーファー何人かが死傷した時に
一人の人のネックレスに落雷して、他の人は感電だったような気がする。
だから水中でも近くにいれば感電するかと思ってたんだけど違うのかな。

623:第1のコース!名無しくん
08/08/18 12:28:54 wIhgC00M
昔の007見ると浴槽の水に電気流して感電させて悪役やっつけるシーンが有るね。

624:第1のコース!名無しくん
08/08/18 16:34:33 HrBk19bu
でも水中でアーク溶接する潜水作業員は感電しないよ?

625:第1のコース!名無しくん
08/08/18 17:00:01 jYefhHJo
日本人(というかアジア)が自由形でメダルを取るのは不可能に近いの?

626:第1のコース!名無しくん
08/08/18 17:00:43 gPjlmIhg
>>625
日本人は4年前に取りました

627:第1のコース!名無しくん
08/08/18 17:55:57 ArnaU4NM
パク選手

628:第1のコース!名無しくん
08/08/18 19:40:40 jYefhHJo
>>626
kwsk

629:第1のコース!名無しくん
08/08/19 00:35:53 TsbWM5hj
 日本はジュニアオリンピック出場の為、幼少の頃より諸外国の選手よりとんでもない
練習量をこなします。本来、小学生までは巧緻性。中学から持久力。高校から筋力という
練習内容の移行がができればいいのですが、スイミングスクールの選手コースのコーチの
給与がJOに何人出場させたかで決まるスクールもあり、自分の名誉の為に小学生にも筋力
持久力を必要とする練習を行います。そのため20代後半になるまでにはほとんどの選手
は潰れます。コーチの間では「JOで優勝する選手はオリンピックに出れない」と言われ
ています。

630:第1のコース!名無しくん
08/08/19 01:07:45 RCp2A3fO
>>628
あいちゃんがとっただろw

631:第1のコース!名無しくん
08/08/19 09:02:31 tdwGaxaz
JOって、何ですか?

632:第1のコース!名無しくん
08/08/19 09:06:36 3L/JkDb1
>>631
ジュニアオリンピック

633:第1のコース!名無しくん
08/08/19 21:37:01 HwdEVIEN
>>630
スマソ、男子でって意味で言ったんだ
というか日本人と欧米人の差って男子と女子どっちの方が大きいんだ?

634:第1のコース!名無しくん
08/08/20 10:33:20 bV/tvD7K
背中とかの毛って一人でどうやって剃ればいいの

635:第1のコース!名無しくん
08/08/20 11:44:23 UC30qiZI
クロールって足と手どっちが大事なの?

636:第1のコース!名無しくん
08/08/20 14:29:46 ZNnHPcGv
>>634
一人では無理だから、友達に剃ってもらう。

637:第1のコース!名無しくん
08/08/21 00:46:06 kGgFqMbI
>>634
オレは自分でガムテ貼った
手足は良くやったけど背中はほとんど産毛みたいのだったから1回しかやってない

638:第1のコース!名無しくん
08/08/21 02:48:56 pdafN2R8
クロールの息継ぎについて教えてください。
スタート→水中で鼻から息を出しつつ4かき→息継ぎって感じでやってるが
どうしても息苦しい。2かきに減らすと余計苦しくなってしまう。
25mで精一杯って感じです。どうしたらもっと苦しくなく
長い距離を泳げるようになるのでしょうか。アドバイスありましたら
おねがいします。

639:第1のコース!名無しくん
08/08/21 04:28:43 741K6heI
>>638
苦しいからって息継ぎばかりしてると余計に疲れるよ。
スピードを気にせず長距離泳ぐには力を抜いて泳ぐに限る。
力を抜いて泳ぐにはまず浮くことやね。
ケノビ、ふし浮きの練習をしましょう。

640:第1のコース!名無しくん
08/08/21 09:02:42 Go0LrrxT
>>638
スタート→3かき→水中で鼻から息を出しつつ1かき→息継ぎ
にしたらどうだろう

641:第1のコース!名無しくん
08/08/21 09:41:50 euAeZYa2
3かき、右で息継ぎ、3かき、左で息継ぎ、
とやってるけど25mで息が苦しくなってきて
次の25mは2かき、左で息継ぎになっちゃって
50mで力尽きる俺はどうしたらいいでしょう

642:第1のコース!名無しくん
08/08/21 11:00:07 iZvbGMsG
そして背泳ぎのスペシャリストへ。

643:第1のコース!名無しくん
08/08/24 06:12:02 Mq3ItyqV
足の着かない場所で泳いだ事が無いのだが(泳ぎは出来る)そんなのが
高飛び込みなんかやったら間違いなく溺れるかな?

644:第1のコース!名無しくん
08/08/24 08:46:08 aRZKOY5L
泳ぎが出来るんなら足が着こうが着くまいが溺れないでしょ

645:第1のコース!名無しくん
08/08/24 12:04:04 Mq3ItyqV
浮上動作に関しては全くやった事がありません。


646:第1のコース!名無しくん
08/08/24 12:45:02 aRZKOY5L
水面を目指して平泳ぎ

647:第1のコース!名無しくん
08/08/24 15:42:03 Mq3ItyqV
ありがとうございます。バンジージャンプをやった事があるので高飛び込み
も一丁やってやろうと思っているのですが着水後の浮上が不安です。
それくらい気合でやればいいとも思ったのですがさすがに泳ぎが達者でない
私には無謀と思い浮上法についてお聞きしました。
平泳ぎで浮上ですね。イメージしてみます。
深いプールにも少しずつ慣れていこうと思います。ありがとうございました。

648:第1のコース!名無しくん
08/08/24 16:34:46 aRZKOY5L
別にバタ足でもドルフィンキックでもいいけどねw
腕のかきは水中でリカバリーするしかないんでブレストがいいかな
つか素潜りの深度記録を競う競技の選手なんかはキックだけで
腕は使わずに浮上してたような気がする

649:第1のコース!名無しくん
08/08/25 23:22:07 sH02nzSX
高飛込みで心配するなら、着水の瞬間じゃね。
下手な入り方すると衝撃すごいからな。


650:第1のコース!名無しくん
08/08/26 00:22:01 bTV3fl0b
自分の通ってるプールは公営でも商業施設でもない地味なところ。
泳いでいる人も普通の人が多いのだけど、昨日はスイマー体型で泳ぎも別格な人が来た。
いかにも泳ぎそうですごくカッコイイのだけど、ビキニの水着の股下がやたら長い。
なんか、ブリーフというか、おむつっぽい。
泳ぎも別格でカッコイイのだけど、水着が…。w
自分は今年から水泳を始めたのでよくわかりませんが、こういうのが流行った時期とかがあったのでしょうか?

651:第1のコース!名無しくん
08/08/27 04:36:16 yYTDqGcX
クロール泳いだ後脇毛で擦れて赤剥けてひどい事になっている 
剃ったらもっとひどい事になりそうだし 
どうやって対処してるのでしょうか そのうち皮が丈夫になるの?


652:第1のコース!名無しくん
08/08/27 09:33:22 H3BrC9Qz
ストロークのどの時点で腋が擦れるの?

653:第1のコース!名無しくん
08/08/27 11:22:20 yYTDqGcX
泳いでる時は痛くないのでわからないけど多分プッシュから抜きあげのあたりかと

654:第1のコース!名無しくん
08/08/27 12:45:55 k6wS7e46
つワセリン(使う前に管理者に要確認)
それと毛を短く切るだけでも効果あるよ。

今エアクロールして考えてみたんだけど、キャッチが内側に入りすぎなんじゃない?
俺は擦れた経験ないからいまいち分からん。

655:第1のコース!名無しくん
08/08/27 17:11:40 H3BrC9Qz
ワセリンがOKなプールなんてあるん?
ワセリンがいいならお化粧もいいんじゃないの?って女性から文句が出そうな気がするw

強く絞り込むようなフィニッシュって近頃は流行じゃないし、実際にヒジがほぼ伸びたくらいで
推進力にはもう寄与していないって、いつだったか得ろ意先生が講義してくれたことがあったぞ。
腋が擦れるような局面になったらさっさと緩めてリカバリに入ったらどうよ?
ちょっとしたクセづけで解決できそうに思うが?

656:第1のコース!名無しくん
08/08/27 20:18:46 k6wS7e46
>ワセリンがOKなプールなんてあるん?

俺もずっとそう思ってた。(自分に関係ないし)
でも前スレのスレ主さんやクロールスレの過去スレの人なんかがOKだったって言ってた。
あと水球や、内耳が弱い人が塗ったりするのも割と普通なんだそうだ。
2chがソースでは不安に思う向きもあるかもしれないが信憑性はあると思う。

657:第1のコース!名無しくん
08/08/27 22:07:57 yYTDqGcX
>>654>>655>656
アドバイスありがとう 普通はならないんですね 
泳ぎ方が悪いのか… 
ワセリン可かプールで聞いてみます



658:第1のコース!名無しくん
08/08/28 17:23:48 rvdB4gW5
50FRY38秒、50BR46秒で
スタイル1が50FR(33秒)なんですが
スタイル2はFRYとBRどちらでしょうか?
まあ全部遅いんですがorz

659:第1のコース!名無しくん
08/08/28 21:24:26 IQtKEVc4
>>658
Flyだと思う。

660:第1のコース!名無しくん
08/08/28 23:56:54 rXGZG5oh
>>658
俺はBRに1票。
しかしFRが33秒で泳げるなら、どちらもあと2、3秒は縮められるはず。

661:第1のコース!名無しくん
08/08/29 00:53:55 VArzrWjy
>>659
>>660
レスありがとうございます。
S2がFRYとBRで迷ったままだから
FRに対してタイムがかなり劣るんですよねorz
あ~どうしようorz

662:第1のコース!名無しくん
08/08/29 01:13:01 si5Rv/bo
暗号イクナイ
もっとみんな楽しめるようにしてチョ

663:第1のコース!名無しくん
08/08/29 10:26:32 Jc8BUGo5
>>661
659だが、S2は無理に決めずFrと合わせて
個メを練習することを勧める。

時間的な制約もあるだろうけど、
Frのタイムから見て、Fly、Brとも練習不足。

例えば、100m単位でFrと個メを交互に泳げば、
四泳法とも泳力が向上する。

その中で伸びてきた種目をS2にすればいい。

Frもまだまだ伸ばせると思うし、
上記の練習を参考に頑張ってくれ。



664:第1のコース!名無しくん
08/08/29 22:28:08 wH6w7lg4
夏休み、市営プールに結構通って、かなり体格がよくなりました。
自分的な視点でムキムキになったなと。
だけど、8月いっぱいで開設期間も終りになります。

9月からは、遠くの町の屋内プールに行こうと思ってるのですが、遠いので、
一週間に一回泳ごうと思うのですが、今までの夏のあいだに近所のプールに通ってた
のと比べると、回数は少ないです。
そうなると、体格がよくなってたぶんはシボムのでしょうか?
一週間に一回じゃ少ないでしょうか(練習量にもよるでしょうが)。


665:第1のコース!名無しくん
08/08/29 22:51:51 elx61rfX
ひと夏プールいっただけではムキムキにはなりません

666:第1のコース!名無しくん
08/08/29 22:53:11 2CUo3Z9U
中2まで水泳してました34歳男です。
ピザになりかけたので水泳をはじめて1年、174cm64kgとそこそこの体になりました。
クロールは中学生の頃からへたくそで、試合は背泳ばかり出ていました。
20年ぶりにタイムを計ってみたら、50mで39秒でした。
これって、マスターズとか出たらどうなんでしょうか。やっぱり恥ずかしいでしょうか。
平泳ぎも戯れに泳いで見たら、45秒でした。これは遅いですよね。
クロールとバッタはとてもかっこ悪くて測れませんでした。

そういうわけで、おまえら、俺にマスターズのレベル、要は試合に出ても許されるぎりぎりのレベルを教えてください。


667:第1のコース!名無しくん
08/08/29 22:56:21 wH6w7lg4
>>665
すみません。
言葉が悪かったです。
他人からみたら、たいした変化じゃないのでしょうが、
この2ヶ月で、みため、水泳力なんか自分的満足のなかで、かなり見違えました。
で、9月からは、週一回にするのですが、
そういう見た目や、水泳力なんか落ちてくるのでしょうか。
週一回じゃ少ないでしょうか。
ひきつづき、誰かお答えいただけたらと思います。

668:第1のコース!名無しくん
08/08/29 23:33:30 ZUk3uEG3
 水泳はマラソンに匹敵する速筋比率が低いスポーツです。従ってムキムキの体
を望むならウエイトトレーニングなどを行った方がいいでしょう。現在、体が変
わってきたというのはおそらく脂肪が落ちて隠れていた筋肉が見えてきたと言う
ことでしょう。ちなみに腹筋が割れている=ムキムキというのは間違いで、もと
もとみんな割れています。それがほとんどの人は脂肪で見えないだけです。つま
りおなか周りの脂肪が少ない人は「腹筋が割れている人」ということになります。
週一回とはいえ運動に脂肪を落とす効果があるのでさらに筋肉質っぽい体にはな
れますよ。

669:第1のコース!名無しくん
08/08/29 23:51:48 wH6w7lg4
ムキムキってのは、言葉が悪かったですので、省いてもらって結構です。
自分視点ですので、他人からみると別にと思われるでしょうが、
肩のあたりとか、力こぶの裏のとことか、水泳の筋肉がついたなと思っております。
それをみて見違えたなと思ってるのです。あくまでも自分視点で。
それと、いわゆる、ボディビルダーみたいな体型は自分的には苦手です。
ジョギングと、懸垂などの軽いキントレは一年を通じてやってます。




670:第1のコース!名無しくん
08/08/29 23:59:22 wH6w7lg4
本格的な競技者ほどでまでじゃないけど、週1で水泳体型を維持できるのか、そこそこ速い泳力みたいなのを週一でつけることはできるかってのが知りたいです。
天才とか極度の水泳音痴でもなく、年寄りでもない、一般レベルの人で考えた場合ですが。


671:第1のコース!名無しくん
08/08/30 00:21:16 CVpVtsQ0
普通に泳ぐだけじゃ筋肉落ちていくって知ってる??
連投してアホみたいなこと聞いてないで少し知識をつけた方が自分のためになるよ

腕や肩がたくましくなったのは懸垂の効果じゃないですか

672:第1のコース!名無しくん
08/08/30 00:30:06 46iYsH9l
普段何も運動してない人にとっては水泳で体が締まり、かっこ良くなったり
するんでないの。
肩なんて、普段の生活ではまず全く鍛えられないし。

673:第1のコース!名無しくん
08/08/30 00:49:20 90c5bmxO
>>671
うまくいえないんですが、懸垂は数日に一回、一年を通じて軽くやってるので、
懸垂で肩まわりの筋肉がついてるとは思いますが、
この2ヶ月水泳を集中的にやって、水泳体型になったなと思うんですね。
にのうでっていうんですか、力こぶの裏辺り、あの変がタプタプと太くなりました。

2000mとか待ったり泳ぐと、それなりなんですが、
100mでも力いっぱい泳ぐのを何本もやってると自分の場合は筋肉が張ってきてます。
なので、筋肉が落ちていくってのは目からうろこでした。

アホな質問ですが、ひきつづき意見をきけたらと思います。
本格的な競技者ほどでまでじゃないけど、週1で水泳体型を維持できるのか、そこそこ速い泳力みたいなのを週一でつけることはできるかってのが知りたいです。
天才とか極度の水泳音痴でもなく、年寄りでもない、一般レベルの人で考えた場合ですが。



674:第1のコース!名無しくん
08/08/30 01:32:01 CVpVtsQ0
ウェイト板行ってらっしゃい
水泳にも詳しい人多いから

一般レベル
週1で懸垂
ムキムキではないけどそれなり
週1泳いだら俺の水泳体型(?)どうなりますか

こんなこと並べても誰も答えられないけどね
テンプレ読んで書けばおk

675:第1のコース!名無しくん
08/08/30 01:49:56 90c5bmxO
>>674
支離滅裂になった質問のようでご迷惑おかけいたしております。
ムキムキのほうは、言葉が悪かったので訂正させてください。
水泳体型っていうと、おおまかすぎますが、水泳をやってる人は、やはり水泳体型の人が
多いと思うんです。
だいたいのイメージです。
で、「俺の体型(?)どうなりますか」じゃなくて、
質問でいってるように、一般レベルの人で考えた場合なんです。
かなりおおまかですが。

誰も答えられない質問かもしれませんが、アドバイスみたいな形でもよいので、お願いします。
本格的な競技者ほどでまでじゃないけど、週1で水泳体型を維持できるのか、そこそこ速い泳力みたいなのを週一でつけることはできるかってのが知りたいです。
天才とか極度の水泳音痴でもなく、年寄りでもない、一般レベルの人で考えた場合ですが。



676:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:14:05 8UW0yKrJ
>>666
34歳で50Ba39秒ならマスターズに出ても恥はかかないはず。
ただ順位は最下位か下から何番目かだと思うが。
マスターズと言っても30歳区分の50Baなら
速い者は28秒~29秒で泳ぐし、遅けりゃ40秒以上かかる者もいる。
順位にこだわらないなら十分出場できるレベル。

周りの目を気にしないなら何秒かかっても
完泳できれば出場できる。

677:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:16:13 90c5bmxO
ちょっと荒らしみたいになっちゃってまことにすみません。
もっとシンプルにします。

週に一回の水泳で、練習量たっぷりで、速く泳げるようになれますか?
それとも週一じゃ少ないですか?

678:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:24:27 CVpVtsQ0
なれるよ
これでいい?

679:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:33:17 90c5bmxO
>>678
いろいろとアドバイスありがとうございました。
他のかたのアドバイスもいろいろお待ちしております。


680:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:39:40 0ayi6Q1J
週に一回とは1週間に1日ということだろ

24時間泳げば毎日3時間以上泳ぐのと同等の効果が十分に期待される

681:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:43:05 90c5bmxO
>>680
すごくわかりやすくて、ガッテンしました。
ありがとうございました。

682:第1のコース!名無しくん
08/08/30 02:52:57 mTdsplEE
何が知りたいのかいまいちわからないんだが
週1でも何もしないよりましに決まってるだろ?

683:第1のコース!名無しくん
08/08/30 09:56:49 HF8IE1EZ
週一の水泳で、どんなメニューを組んでるのか知らんが、
有酸素運動型のメニューは一切やめなくちゃ、まず無理。
いきなり訂正。アップとダウンはしょうがないからエアロビクスレベルで。

一流スイマーのあの体格は、ほぼウェイトトレの結果だと思えよ。
泳ぐだけで筋肥大できる超イージーゲイナーなんてほんの一握り。
懸垂でも気休め程度じゃ無理。

ジムに行かずにそこそこ筋肥大したいなら、頑丈なリュックにオモリ突っ込んで、
週に2回か多くて3回程度しかトレをできないくらい負荷を上げる必要がある。
懸垂ってかチニング、腕立て伏せはデフォ。 水泳が上手くなりたいなら
腹筋系、脊柱起立筋もすべき。 こだわるなら腹直筋は下部もする。
脚はスクワットをしなければ話にならんが、20kgくらい担いで片脚ずつやっても
全然負荷が足りないので、何か工夫がいる。

これらを少なくとも半年程度やって、ようやく水泳に使えそうな筋肉が生まれ始める。
もちろん実戦配備には全然足りない。

スイムの方は週に1度では、そこそこレベルまででも上達するには時間が掛かるし、
ある程度上手くなったら、ほとんど伸びシロを見つけるのが難しいだろう。
週2はどうしても泳ぐべき。
メニュー的には ハード~オールアウトのみのインタバで組む。
距離は50~100m限定。 サークルを長めに4~6分はとる。

これくらいやると、カタボリックを起こしにくく、お遊びレベルではちょっとは速くなれるかも。


本気でやるなら、ウェイトトレはジムで本格的に行い、優れた水泳指導者の下できちんとメニューをこなし、
地道に鍛え上げるのが王道で、かつ確実。


684:第1のコース!名無しくん
08/08/30 20:49:15 U1oK4rrx
明日4年ぶりに大会にでます。

距離は25mフリーですけど・・・・

4年前は11秒7くらいでした

明日いきなり泳いだら何秒くらいが予想できますか??

685:第1のコース!名無しくん
08/08/30 21:10:44 U1oK4rrx
684に付けたし


4年間ほぼ運動してません

体重は変わらず


686:第1のコース!名無しくん
08/08/30 21:24:12 eAosWU0n
足攣って、医務室行き

687:第1のコース!名無しくん
08/08/30 23:45:37 kEqUwQZn
>>683
そうなのか。
水泳やればムキムキになれるわけじゃないんだね。

688:第1のコース!名無しくん
08/08/31 07:36:57 TmXeHOz7
週一で自己流とかだったら、体型維持も難しいかもな。


689:第1のコース!名無しくん
08/09/02 19:10:29 pY7jRsVS
URLリンク(www.asics.co.jp)
この手のデザイン(カラーでなく)の水着って、他にないですかね?

690:第1のコース!名無しくん
08/09/02 19:11:14 pY7jRsVS
追記
決戦用でなくて

691:第1のコース!名無しくん
08/09/02 21:22:55 cj9/ht2A
いっぱいあるでしょ

692:第1のコース!名無しくん
08/09/03 21:26:00 ANzRMU9V
オリンピックの予選終了後にインタビュアーが「今回はどんな作戦で挑みましたか?」とかって聞くけどトップアスリートぐらいになると作戦とか考えたりするもん?
短距離か長距離かによってペース配分変わると思うけど基本的に水泳は自分との戦い、作戦もクソも無いと思うんだけど・・・
いくら北島でも予選を体力温存の為、流して泳いだりする余裕はないだろうし。

693:第1のコース!名無しくん
08/09/03 22:28:07 tUsE2D5q
お前さんがわかんないだけ
戦略はタイムに影響でまくりだよ
「競泳」だから

694:第1のコース!名無しくん
08/09/04 21:23:38 R0eA6lgp
  タイムなら作戦もクソもない。自分のレース特性に合わすだけ。でも、一位になるという目標
なら作戦が必要なケースがある。例えば自分が後半型でライバルが前半選考型なら前半は少し無
理してでも付いていく。差も○秒以内と決めておく。するとライバルも自分が前半型で相手が後
半型という事を知っているのでターンで焦る。また、逆なら得意な前半を思いっきり無理して頑
張る。後半型のライバルの心が折れるぐらい。とか、敢えて前半頑張らない。後半型のレース展
開にしてライバルのペースを乱すとか。でも結局は自分のベストタイムに合わせたレース運びを
する。ライバルがどんなレース展開をしようとも、自分のレースをすることかな?だからインタ
ビュアーの「今回はどんな作戦で挑みましたか?」は相手に対してではなく、自分の記録に対し
ての質問でしょうね。「前回前半4秒後半だったので前半0.3縮めました。」つうのは練習時から
の作戦だろうね。

695:第1のコース!名無しくん
08/09/04 23:11:37 ySbkKeID
質問
毎日のように泳いでいたら下半身が弱くなっていくような気がする
肩まわりは逞しくなってるけど‥
やはり走り込みが大切だと思うが水泳の為に走っている方、何キロくらい走ってます?


696:第1のコース!名無しくん
08/09/04 23:17:27 HI2l65nZ
ヘルペスは上半身が大きく下半身が小さいという水泳に恵まれた体形だそうですね
やはり水泳だけではガチムチにはなれないようですね

697:第1のコース!名無しくん
08/09/05 10:27:03 lT2rNFyn
自転車やってたらなんか下半身に比べて上半身がアンバランスになったんで
水泳もやることにしておいらが来ましたよ

698:第1のコース!名無しくん
08/09/05 13:06:22 rq+ruQdO
体型変えたいならウエイトか陸上でやる運動の方が遥かに早いよ
水泳は効率悪いトレーニング

699:第1のコース!名無しくん
08/09/05 15:19:16 GjmjKeK4
ボート買ったから沈んでも溺れないように練習する
それなりには泳げるけど、海で死なないようにはどうすればいいかな

700:第1のコース!名無しくん
08/09/05 15:21:09 rq+ruQdO
海に出ない

701:第1のコース!名無しくん
08/09/05 16:01:14 lT2rNFyn
救命胴衣着用厳守
漂流器材(海面着色剤や反射鏡など)常備

702:第1のコース!名無しくん
08/09/05 16:58:24 wai1Qe6r
ボートに乗ったらロクハンと呼ばれるウエットスーツを着て、
その上に救命胴衣着用しとけ。
現実には スーツなんか着てられっか! ってハナシだけどなw

捜索の手伝いをした事があるが、
はっきし言って、船や上空から漂流者一人見つけるのってのは
困難を極める。 


703:第1のコース!名無しくん
08/09/05 21:11:56 NFZy3P/D
>>695だが‥
>>698
体型を変えるのではなく、今よりも水泳が上手くなりたいから走ろうと考えている
下半身に不安があるし
調べてみたら走力のある者は水泳力も高い
同じ考えの人がいるかと思い質問したんだが‥
やはり最低限、泳ぐ距離程度は走った方がよさそうだな


704:第1のコース!名無しくん
08/09/05 21:16:56 9AKkaAat
距離走るより、短距離ダッシュ何本かの方がいいかも。

705:第1のコース!名無しくん
08/09/05 23:24:34 NFZy3P/D
>>704
ありがとう!
距離を走りながらダッシュを取り入れてみる
他球技でやってた練習法


706:第1のコース!名無しくん
08/09/06 00:29:25 8EcvEdJH
インターバルみたいなもんだね。
おいらが部活でやってた運動部、2時間半の練習時間中ほとんど実質ダッシュとジョグの繰り返し。
ボールを扱いなら技術や戦術練習をしながらだけど。

707:第1のコース!名無しくん
08/09/06 00:35:47 eZ5bwMzi
クロールのバタ足では、水面に水しぶきがでないように、
みたいなのを聞くんですが、
今日プールの監視員のクロールを見ていたら、たまに膝を曲げて
膝から下を水面上に直角に突き出して、そこからピシッと水面を
叩くような動作を入れてたんですが、あれはなぜやってんでしょうか?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch