スレをたてるまでのない質問@水泳板6at SWIM
スレをたてるまでのない質問@水泳板6 - 暇つぶし2ch300:第1のコース!名無しくん
08/05/21 18:35:13 HAk4OBsO
水泳で体重を増加させたいんですが、本やサイトありましたら教えてもらえませんか?

301:第1のコース!名無しくん
08/05/21 21:03:12 i4u+ZaMs
>>293
すぐゴリラとわかれば気にならんがゴリラなのかクマなのか判別しにくい場合気になる。

302:第1のコース!名無しくん
08/05/22 08:33:26 fZl9DrW3
ラッシュガードおkなら着て泳げいいんじゃない

303:第1のコース!名無しくん
08/05/22 21:18:19 lOoy1BcF
>>299
上を見りゃキリがない
タイムはそう気にしない事!
泳ぎを人に(コーチ等)見てもらうと一発でドコが悪いのかわかる!
ビデオカメラで泳いでる姿を撮ってもらうって手もある
泳いでいる人を観察したらもっとこうすればいいのにな!というのはすぐわかるが自分の泳ぎは客観視出来ないので、どこが悪いのかわかりづらい


304:第1のコース!名無しくん
08/05/23 20:45:52 Eys6ftgQ
メニューについての質問です。
基本的に公営プールで2時間コースで泳いでます。
普段は400アップ、400フリー、400メドレー、400ダウンという感じで1600をメドに泳いでます。
みなさんだったらどんな感じで泳ぎますか?
いちおう目標いくつになっても4種目キッチリ泳げるということです。
相談した理由はもう少しハードなメニューを組みたいと思ったからです。
できれば2000前後でお願いします。
ちなみに公営なのでラップはムリです。
もちろん泳力に差はあると思いますが・・・。
ちなみに今28でピークは高校時代の100フリー70秒って感じです。


305:第1のコース!名無しくん
08/05/24 21:48:41 KlFIRVD8
アップとダウン200でおkって気がするけど。
その分でキックの練習増やすとかかな。


306:第1のコース!名無しくん
08/05/25 22:15:10 H3M/5SHo
27歳、体重65kg、体脂肪22%のデブ(男)です。
1週間くらいまえから水泳を始めて、使用時間2時間(250円2時間)の間に
休憩を入れて、時間ギリギリでクロール1500メートルくらい泳げるようになりました。

泳いでいると、走っているわけでもないのに喉がカラカラになって
飲み物が欲しいんですが、アクティブダイエットだかなんだかという
飲んで動いて、脂肪が燃焼!みたいなドリンクが売っています。

2時間だらだらと1500メートルくらいの運動でソレを飲むのってどうでしょうか?
スポーツドリンクは飲んでちゃんと運動しなきゃ太ると聞いたことがあります。
自分の運動量でアクティブダイエットを飲むのが効果的なのか逆効果なのか・・・・。
出てきたお腹をへっこましたいのです。

50~60歳くらいのおじさんたちも泳いでいるんですが、
彼らは止まることなく泳ぎ続けているので、何周も追い越されてしまいます。
自分では1500メートルはかなり必死にがんばってると思うんですが、
やっぱり脂肪を落とすほどの燃焼はできないでしょうか?

今日も、アクティブダイエットを飲んでみたかったんですが、
糖分の入っていない生茶と買ってしまいました。

307:第1のコース!名無しくん
08/05/25 22:19:02 H3M/5SHo
× 糖分の入っていない生茶と買ってしまいました。

○ 糖分の入っていない生茶とかを買ってしまいました。

でした。
アクティブダイエットは飲んでいないし、買ってもいません。

308:第1のコース!名無しくん
08/05/25 23:46:21 z64OMYvS
>>306
個人の一意見ですが考え過ぎなのでは?
クロールで20分以上泳ぐのは効果的な有酸素運動だし飲み物は飲みたいものを飲めばいいと思います
お勧めはジムで(公営の安いジム)水泳と併用して利用すれば効果的だと思いますよ
水泳だけで脂肪を落としたいのなら 2~3日連続で1500メートルを泳いでみては?今は必死で泳いでいるのなら体脂肪は変わってくるはず‥
あとは食生活を見直しされてみてはどうでしょうか


309:第1のコース!名無しくん
08/05/26 00:20:29 7gVAGXRY
>>306
脂肪を落とすことが目的なら、だらだらと運動を続ける方が効果的だといわれています。
とにかく心拍を上げ過ぎないのが重要で、27歳なら140~150拍/分ぐらいを維持すると
いいようです。

頑張って泳ぐと心拍が上がり過ぎるようなら、歩行コースを利用するといいですよ。
泳いでいても汗で失われるので水分は積極的に取った方がいいです。ただ、スポーツ
ドリンクはやや糖分が多過ぎますので、倍ぐらいに薄めると良い感じです。私は普通の
水を飲んでますが。

310:第1のコース!名無しくん
08/05/26 04:56:14 YDXBosJU
運動中のドリンクって話に限定するなら、果糖以外の糖分が入っている飲料は、
飲んで小腸から糖が吸収されたと同時にカロリーの燃焼が止まってしまう、
というのが理屈なんだよね。 濃度は関係ない。
ちょっとでもブドウ糖とか液糖が入ってれば、せっかく運動した効果が
ずいぶん無駄になってしまう。
アクティブなんたらの成分表示がどうなっているのか知らないけど、確かめてみるといい。
でも、果糖のみを甘味としているドリンクはとても少ないよ。
脂肪燃焼は運動後も数時間は緩やかに継続するので、その間はやはり摂取する対象は注意して選ぶべき。

気をつけねばならんのは、運動が絡まなければ、果糖は逆に脂肪に蓄積されやすい性質があるって点。
代謝される経路が他の糖と違うんだよ。

とにかく、脂肪の燃焼が目的で、競技として泳ぐのでなければ、
お茶や水の方がいいという場合が多いって認識を持ったほうがいいね。

競技力向上を目的とするなら、通常の炭水化物摂取はむしろ積極的に。
ただし、>>309の通り、一般的なドリンクは市販されている状態そのままでは濃度が高くて、
吸収に手間がかかり、決して効率的とは言えない。
エネルギー摂取どころか水分の吸収まで遅らせる事になるので、薄くして飲むという考え方が正しい。


311:第1のコース!名無しくん
08/05/26 08:12:47 KGXZf3gP
泳ぐ30分くらい前にBCAA(ロイシン、イソロイシン、あと何か忘れた)を摂取しとくと、
筋力が出しやすくてイイって事だけど、
今までは運動後に摂取してたのを運動前に試してみたら確かに疲れにくい気はした。
ほんとうのところはどうなんだろう?
あと、筋肉をつけるには運動前、運動後のどちらでアミノ酸摂取したほうが効果的?

312:第1のコース!名無しくん
08/05/26 11:22:29 CoPVQ5T3
BCAAは確か乳酸除去を助けるんじゃなかったっけ?
筋肉をつけるためのアミノ酸ってのはプロテインのこと?だったら運動後がいいと思われ

313:第1のコース!名無しくん
08/05/26 11:59:30 KGXZf3gP
>>312
乳酸菌もそうですが、筋肉を構成している一部らしいです。

筋肉増強にはプロテインもありましたね、まだ試した事ないんですが、あれっていいんですか?
よければためしてみようなかな・・

ちなみにBCAAとは
Baranched Chain Amino Acidだかの略だそうです。
プロテインもBCAA沢山含んでいそうだし、たぶん同じ様なものでしょうね。
自分は、必ずアクエリアスの黄色い方か、大塚製薬のスポーツドリンク飲んでます。

314:第1のコース!名無しくん
08/05/26 17:32:52 rTdnIlPl
おっ、専門的な流れになっているなぁ。
個人的には非常に好ましい。(興味アリ)w

>>311
>>312が仰るとおり、アミノ酸摂取は運動後。

>>313
素早く(と言っても数ヶ月~半年後になるが)筋肉を付けたいならプロテインは必須。
水泳(競泳)・自重トレ・マシントレなどでは限界がある。
「栄養=プロテイン中の諸成分」も相応に必要。
ただ、お金も相応に掛かるよ。(体に害の無い商品をいくら安く買ってもたんぱく質1gあたり最低2円はする)

315:第1のコース!名無しくん
08/05/26 17:36:18 rTdnIlPl
追記。

>>313
プロテイン、購入するなら大量買いでな。
(10kg単位=数万円、で購入。)

日本メーカーの国産のはほぼ危険性は無い。
海外産は…怪しいヤツ(おかしな成分を含有≒ドーピングでクロが出る)があると聞く。

ま、自身でプロテインに関しての色々なサイトを調べてみ。

316:第1のコース!名無しくん
08/05/26 18:55:25 pt3tDPN6
最近、水泳大会などで選手が他のチーム(国)の選手とスイム・キャップを交換するとの
記事を読みました。
サッカー選手がユニフォームを交換するように。
これって本当なんですか?よく行われているのでしょうか?
もし本当なら、いつ頃から始まったのかわかりますか?

詳しい方教えてください。


317:306
08/05/26 22:50:44 6cmB48fG
気おつけるところ、勘違いしがちなところと色々あるんですね・・・。

今日は、バームという高橋なおこ選手がブーとCMしてた製品を買ってしまいました。
運動前のゼリー!運動中!運動後のドリンク!みたいなゼリーとドリンクの2製品も・・・。

体が熱くなるやら、疲れなくなっていつもより練習が出来るなどの書き込みがあって
それを真に受けて飲んでしまいました。
飲んでしまったら運動しないと太る・・・・!と思って、今日の目標はクロールだけで
2000メートルと決めて頑張りましたが、2時間の使用時間のうち1時間55分まで泳いでいました。
最後のほうは自分ひとりしかいないけど、決めてしまったので必死でした・・・。
ですが、ヴァームのせいなのかなんなのか、体があまり熱くならなかった気がします。
これ、汗かけているんだろか・・・・と。

泳ぎ方も、疲れてくると疲れない泳ぎ方に勝手になってくるようで、
今日は最初からその泳ぎ方でクロールしていました。
無駄な力が入らなくなってスピードも出るようになりましたが、最初のほうが体を動かして
カロリーを消費していたように思います。
泳ぎ方が分かってきたら、反面 距離を伸ばしていかないと駄目なんだなと辛い部分に気づきました。

とりあえず、泣いても笑っても30日連続して続けてみます。
その後も続けるかどうかは結果次第という感じですが・・・・。
>>310さんの意見を見ると
やっぱりヴァームもまだおいて置いて、お茶のほうがいいのかな・・・・。
明日はヴァームなしで2000メートル泳げるかどうか試して見ます。

318:第1のコース!名無しくん
08/05/27 00:48:56 b/uxFuFi
プロテインはやっぱり含有率高いのが良いよね。
MUSASHIが良いけど、あれはものすごい高い。

319:第1のコース!名無しくん
08/05/27 02:00:56 VYODioI+
すみません、質問です。 自分、男なんですけど、 屋内プールでラッシュガード着て泳ぐのって変でしょうか?

320:第1のコース!名無しくん
08/05/27 02:54:09 NKH0j5SH
>>319
少ないけど着てる人はいるしほとんど違和感ないよ。田舎のことは知らん。
保温のため(レッスンコーチや寒がり厨)、外ゥーを伏せるため、単に着たいから、等々

321:319
08/05/27 03:08:35 VYODioI+
》320 レスどうもです。 そうですか、良かったです安心しました。

322:白熊と兎
08/05/27 10:30:40 NH6vWkge
>>304

SCOOTER練習でフォームを維持する事をお勧めします


323:第1のコース!名無しくん
08/05/27 12:35:04 aCSDQZtc
>>317
ヴァームはスポーツやってる人に人気高いよね!
某球技クラブにはヴァームだけ置いてるほど‥
ヴァームは確かスズメバチが遠くまで飛べる事をヒントに開発された商品だから疲れにくいというのは納得出来るけど自分の経験ではよくわからない!
(苦笑)
でもスポーツやってる人には受けがいいよ
今のヴァームのポスターは松岡修造が出てた


324:第1のコース!名無しくん
08/05/27 12:46:54 gbFJkVcG
競技力向上を目指すんなら、練習前にBCAA。
パフォーマンスは上がる。 これはプラシーボの範囲を超えて自分でもそう思う。
パフォーマンスが向上するって事は、ちょっと無理ができるって事だからね。
いつもと同じ運動の質と量じゃ意味ないよ。
でも4~5000mgは摂取しないと実感はないね。
練習直後もBCAAを適当量摂取しとけば、筋のコンディションのためにはいい。

しかし、それと筋肥大とか競技のための補強としてのウェイトトレーニングとは違うからね。
きちんとウェイトしなきゃ、いくら泳いだって筋持久力、心肺持久力くらいしか強化されないよ。
稀に泳いだだけで筋が増えたって報告もあるし、自分の集めたサンプルにも確かにそういう事例が
あった事があるけど、それはとても珍しいケース。 
よほど筋肥大の素質があるとしか考えられないと結論した。

ウェイトの場合、やはりトレ前のBCAA、トレ直後のBCAA、すかさずプロテイン。
その後48時間は三度の食事時とオヤツ時、寝る前にプロテイン。 体内に常に余剰分のアミノ酸(主にBCAAだ)を
蓄えておく。 食事では炭水化物もしっかり摂る。
そしてしっかりと睡眠時間も確保する。 睡眠中に筋は増える。 できれば22時には睡眠に入っているのが理想。
余剰分のプロテインは脂肪ともなる(無駄に排泄もされる)。 だから、デブになりやすい。
反対に言えば、脂肪がつきやすい食事を心がけなければ、トレだけいくらしたって筋は増えにくい。
しかし、一度の摂取で30~40gを越えてタンパク質を摂取しても、人の体は消化できないし、
肝臓や腎臓を痛める要因となるから、その点は十分に気をつけなければならない。

48時間を越えたらもっと摂取の頻度を落としてもいいし、内蔵のためにはむしろそれをお奨めするが、
人それぞれトレーニングプランがあるので、結局はずーっと摂取し続ける選手も多い。 
で、顔色が悪くなって、体調がおかしいと感じて、病院へ行ったら、肝機能と腎機能が低下してますね、とか
医者に言われる、ってのが結構多かったりもする。

ちょっと話が逸れたが、脂肪を落としながら筋肉を増やす、ってのは理屈上は背反しているので無理。
もちろん稀にはそれができる人もいるから、おもしろい。 
だが、机上で考える分にはそういうサンプルは邪魔とも言える。

325:第1のコース!名無しくん
08/05/27 13:40:37 30ynAn1d
>>314-315,324

とても参考になりました。
早速プロテイン購入してしまいました。(とりあえず2.5kg,9900円(>_<;))
ちょっと高かったけど、たぶんこれで2~3か月は持つと思うので
その間、徹底的に肉体強化に励みます。
3か月後にレースに出たいんだけど、それまでに間に合うかなー?

326:第1のコース!名無しくん
08/05/27 14:16:36 omlLHMaJ
プロテイン(protein)とは、タンパク質のこと。(英和辞書で調べてみて)
タンパク質はアミノ酸が種類にもよるけどだいたい百個以上も結合したもの。
タンパク質は摂取してもすぐには吸収されず、内臓で酵素の働きでアミノ酸に分解される必要がある。
運動中は酸素やエネルギーを身体中に運ぶのに血液が身体中をすばやく巡る必要があるが、
この分解・吸収のめに内臓が活発に動く必要があり、それには多量の血液が必要。
この分解・吸収には2時間以上かかるので、運動直前の摂取は好ましくない。
アミノ酸は分解の必要がないので、運動前・中・直後の摂取に好ましい。
ただし、運動直前に必要なアミノ酸はBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)とアルギニン程度。

327:第1のコース!名無しくん
08/05/27 14:41:26 omlLHMaJ
糖類はタンパク質ではなく炭水化物ですが、似たように、
砂糖はそのままでは吸収されないので、運動直前はすばやく吸収される果糖が良い。
ブドウ糖も比較的、吸収が早いが、果糖の方がベター。
液糖とは、液状の糖類のこと。ブドウ糖液糖など。
果糖ブドウ糖液糖は、果糖とブドウ糖が主成分の液状の糖分。

運動の45分ほど前にアミノ酸と果糖を摂取するのが効果的。
もちろん、運動直後もおK
ただ、やや高いのが難点

328:第1のコース!名無しくん
08/05/27 15:37:35 xT8L1ren
あの~>>316ですが、結局デマでした?
失礼しました・・・w

329:第1のコース!名無しくん
08/05/27 17:15:25 5FwspNg0
>>314-315ですが、非常に良い流れ(栄養関係のレス)ですなぁ~。
勉強になります。

330:第1のコース!名無しくん
08/05/28 00:03:28 QeIz4f+r
飛び込みの上手くなる方法教えてください

331:第1のコース!名無しくん
08/05/28 00:41:08 U7qP2K/O
>>330
先ず、水着を極小ビキニにする。入水に失敗すると脱げるような穿き方をする。
続いて、とにかく垂直に飛び込む。
パンツが脱げて恥ずかしい思いをしない、という意識がじんわりと効いて、フォーム
が美しくなる。


332:第1のコース!名無しくん
08/05/28 01:07:53 9QBcD7b7
流れからすると、トレ素人が単に1000~2000メートルを漠然と泳ぐだけでは
筋肉をつけることも、脂肪を落としてウエストをしめる事も出来ないって感じですか?

タイムアタック的な泳ぎ方は、直ぐに疲れて自分で決めたノルマ(2時間以内に2000メートル)を
こなせなくなりそうなのでやらずに、一定のスピードで泳ぎ続けてるんですが、
そういう全力ダッシュ的な事も必要でしょうか?

っていうか、早く寝ないとだめなんですか・・・寝てる時間に筋肉増量・・・
もうこんな時間だ、早く寝ないと・・・!

333:第1のコース!名無しくん
08/05/28 01:35:16 Q0jLycLi
流れからすると、トレ素人が単に1000~2000メートルを漠然と泳ぐだけでは
筋肉をつけることも、脂肪を落としてウエストをしめる事も出来ないって感じですか?
 ↑
その通り。
50mや100mや200mを泳いだ後の休憩時間があまりに長すぎては有酸素運動として非効率的。
肉体改造はなかなか望めない。

比較的自身で管理しやすい「心拍数(の理論)」で言えば、あなたが老人でなければ最低でも130回/分を延々(数十分~数時間)と保たんといかんわけよ。
「脂肪が燃焼し始めるのは一般には運動をし始めて(相応の心拍数を維持して)から最速でも15分後」と言われる。
ゆえに、運動開始後の約15分は相応の心拍数を保つ必要があるわけ。

具体的な練習方法を教えてやるから、自己最高のタイム(自由形25mや同じく50mなど)を教えてみ。

334:第1のコース!名無しくん
08/05/28 01:39:22 Q0jLycLi
あと、

タイムアタック的な泳ぎ方は、直ぐに疲れて自分で決めたノルマ(2時間以内に2000メートル)を
こなせなくなりそうなのでやらずに、一定のスピードで泳ぎ続けてるんですが、
そういう全力ダッシュ的な事も必要でしょうか?
 ↑
あなたの泳力がどのくらいかは分からんが、「2時間で2km」はあまりに少な過ぎると思う。
個人的には、悠然と延々流すペースなら「1時間で2km」でも少な過ぎると思うべ。

335:第1のコース!名無しくん
08/05/28 02:12:04 4uO4SVLC
これから水泳を始めようと思う思うのですが何が必要でしょうか。
小学生の頃までやって4泳法やメドレーは泳げます。
道具は全部捨てました
週に一二回水泳場で泳ごうと思います
どんな道具をそろえればいいのでしょう


336:第1のコース!名無しくん
08/05/28 02:16:51 J4wk10g2
まずは水着だな

337:第1のコース!名無しくん
08/05/28 03:09:40 PFXyq9B1
25mが17秒くらい
50mが40秒くらいで現在はそれぞれ2、3秒おそいぐらい。

死ぬまでには50mを30秒切りたいけど、㍉でしょうか?

338:332
08/05/28 03:26:05 9QBcD7b7
>>333
上のほうでもありますが、27歳、体重65kg、体脂肪22%のデブ(男)です。

50メートルですが、まだやりはじめなので試した事はありません。
25メートル泳いだら30秒から長くて数分(体力無くなるにつれて)休憩してしまいます。
25メートルですが、結構がんばて25秒くらいかな?
息継ぎなしでやって、ものすごい苦しくてラスト10メートルパニクリながらやって22秒くらいだったような・・・。
それが自分の全力の自己ベストだと思いますが、それをやるともう全然次の泳ぎにうつれません。

2000メートルは、最初の15分~20分で500メートル、数分呆けてから
また20分以上かけて500メートル。(25メートル泳いで、ぜぇはぁ・・・ぜぇはぁ・・・で500メートルで一区切り)
1000泳いだら、サウナに入って10分くらいグタリとして、その間に痛くなったふくらはぎとかをもんでいます。

あとは、サウナから出た後に上のやりかたでもう1000メートル泳いでおしまいです。
後半の1000メートルはすでに疲れていて、開始から最後の終了のところまで全部こみこみで
ギリギリ2000メートル泳げるという感じです。

こんな状態ですが、ちゃんとしたやりかたとかあるなら教えてほしいです。
あと、クロールしか出来ないのと、25メートル泳いでクルットまわるやつとか出来ません。
プールの指導員もいないところなので、なにかを教えてくれる人もまわりにはいない状態です。
今日とかは(もう昨日かな)、おじさんと自分の2人しかいないくらいでした(25×6コースプール)

でも、1時間2キロでも少なすぎるんだ・・・・_| ̄|○

うう・・・・これ以上の運動は当分無理そうだし、でもあきらめたくはないんだけど・・・・
おなかをへっこませたいのと、タバコで弱ったからだを健康にするのが目的です。
一日のタバコ代でプールに通って、まだ6回目ですけどそのかんはタバコ1本も吸っていないので
続けていきたいとは思ってます。
が、あんまり運動になってないみたいだ・・・・ショックだぁ・・・・
今日はどんなことすればいいんだろ・・・・

339:第1のコース!名無しくん
08/05/28 09:08:57 u9H+fDGZ
2000なんて35分くらいで終わって物足りない

340:白熊と兎
08/05/28 12:07:51 EaV+KgRn
>>332
クロールの息継ぎに問題が有るようですね!!
息継ぎが上手く出来る様になれば1時間の練習で2000mは可能な練習内容です。

初心者水泳の呼吸の練習方法
○ボビング・バブリング
水中に頭まで潜り息を吐き出す(80%~90%) 残りの息は水面上に顔を上げた時に「ぱっ!!」っと云う感じで吐き出す。
そして息を吸い込む その繰り返しを続けながらプールを歩くのです。
この練習は単調で面白く無い練習ですが基本中の基本練習です。
水中での息の吐き出しは鼻から出し呼吸をする時は、口で吸うのが基本ですが
水中での息の吐き出しが充分ではない場合は口から吐き出しても問題ないです

クロール泳法時の呼吸の方法
昼休みになりましたので後ほど… m(__)m


341:第1のコース!名無しくん
08/05/28 17:50:56 wq031F0k
水泳に限らず、有酸素運動で痩身効果を狙いたいなら、
距離ではなくやはり心拍数と時間でしょうな。
一応トータルで2000mは泳ぐスタミナもあるようだし、20代であれば140bpmくらいの継続なら
そんなに大変じゃないと思うんだが、どうかな?  25m泳ぐたびに10秒のhbを数えてみるといい。
23~24bp10s(=138~144bpm)くらいで行けてるようならそのペースでOK。
続けて計って、次の10秒か、次の次か、はたまた次の次の次か分からないけど、
22bp10s(132)くらいまでをレストタイムとするといいね。 
自分の心拍の調子を掴むまで当面はいつも脈を計るクセをつけるようにする。 
慣れて時計との相関が分かってきたら、時計管理でも問題ない。

この設定が楽勝なら、もうちょっとだけ厳しい条件を自分で設けてみるといい。
有酸素運動の範囲は知ってると思うから省くが、知らないなら「カルボーネン法」などのキーワードで
ぐぐってみるといくらでも検索できる。
そんな調子で1時間も泳げばそこそこなカロリー消費量となるでしょう。 がんばれるようなら
あと30分でも1時間でも。
いらん世話だが、何回ターンしたかは数えといたほうが後日の励みにもなる。

だが、この程度じゃ毎日泳いだって、もちろん筋量増加なんて効果はあり得ないよ。

それと、昨日はBCAAやプロテインにばかり触れて書き忘れたが、
目的が有酸素運動で、競技力向上などは関係ないなら、BCAAなどの高価なサプリメントより
ビタミンB群、ビタミンCはいくらか多め、その他各種ビタミン、ミネラルを適量に摂取してから運動に入ると
持久力を高めに維持できる傾向が確認されている。
まだ結論にまでは至ってないはずだが、クエン酸回路をスムーズに回すのだろうとの説が有力。
(ってか、おそらくそう)
これについては自分自身でも効果を感じるし、サンプルからの意見にもその傾向が有意に認められた。

342:332
08/05/29 00:49:42 JUiqxj1W
>>340>>341さん達を参考にしてやっていこうと思います。
ちょっと気が重くなったけど、今までが漠然だったからやりかたが分かっただけでも貴重かな?

今日は残業だったからプール行けなかったけど、明日からまた頑張ろう。
でもそうかぁ・・・・今までやったのは運動というより、疲れることをしてただけだったんだ・・・。
肉体改造は甘くないんですね。
ここの人たちの話からして、自分との運動能力があまりにもかけ離れすぎてるようで
悲しくなってしまったけど、続けることだけはしようと思います。

心拍や辛いときのもう一分張りを気に留めつつやって行こうと思います。
目標は25メートル15秒と、1000メートルを20分以内にどんな形であれ泳ぎきる事に決めました。
1ヶ月は必死にやるので、うざいだろうけどそのときは結果報告にくるので聞いてやってください。

ああ、あと会社がちょっと残業になるだけでプールいけなくなっちゃうんですけど、
腕立てとスクワットをやってれば、バタ足とか腕のかきあげ(?)に有利でしょうか?
ゆっくりしっかりと30回を朝3セット、夜3セットで本当にやり始めってトコです。
もっと増やしていく予定ですけど、筋肉痛になってるところなので体動かなくて・・・・。

343:第1のコース!名無しくん
08/05/29 01:17:38 IyqXSqSC
最初はゆっくり距離を伸ばす方向で行ったほうがいいと思うよ
ゼエゼエならないゆっくりな感じでいいからできるだけ一度に長く泳げるようにする
ゆっくり余裕もってるとフォームチェックもできるし
25m15秒とかはもっと先でいい

344:第1のコース!名無しくん
08/05/29 01:42:25 IFIR9IRE
>>332=342
>>333です。
本当に非常に良いスレの流れですな。
専門的な内容で当方にとりましても非常に好ましい。

25メートル泳いだら30秒から長くて数分(体力無くなるにつれて)休憩してしまいます。
 ↑
泳ぎ始めたばかりだから仕方ないが、コレはマズい。
慣れてくるまでは仕方ないけど、ある程度泳ぐのに慣れれば心拍数を130/min以上に保って泳ぎ続けるのがヨシ。
一度止まっての休憩時間は10秒、長くて15秒までですな。
(心拍数を200/min以上で数分間の運動を続けるのも非常に効果的なんだが、まだ無理そうだしな…。 尚、200/min以上は心臓バクバクのかなりキツイ状態=失神・気絶のちょい手前ね。)

タバコで弱ったからだを健康にするのが目的です
 ↑
御自身で理解・認識しているとは思うが、ヤニは止めとけよ。
持久力が格段に落ちる。(長距離・長時間の相応の内容の運動をしづらくなる。)
いいとこなしの害悪。

今までやったのは運動というより、疲れることをしてただけだったんだ・・・。
 ↑
無駄ではないぞ。
泳いだ後の疲労に慣れれいけば、泳ぐことに体が慣れてくる(以前と同じ練習量・内容に対して疲れにくくなっていく)。 これは好ましいこと。
必ず継続して泳げよ。(最低でも2日に一度は。)

目標は25メートル15秒と、1000メートルを20分以内にどんな形であれ泳ぎきる事に決めました。
 ↑
前者はかなり時間が掛かると思うぞ。(取り敢えず、「free25mダッシュだと17~8sec」を目指しましょう)
後者は前者に比べると比較的短時間で達成可能かと。(持久力さえ付けば簡単に達成できる内容。 だから、ヤニは止めような。)

腕立てとスクワットをやってれば、バタ足とか腕のかきあげ(?)に有利でしょうか?
 ↑
無論、「有効」。
筋トレ(自重トレ)も頑張れ。


>>341氏が仰るとおり、心拍数130~150/minの状態で25m単位を短い休憩時間で数十分繰り返す、数km=数十分休憩無しで泳ぎ続けることができるようになりましょう。
応援してるぞ。

345:第1のコース!名無しくん
08/05/29 01:54:20 IFIR9IRE
>>337
年齢
性別(恐らく男性だと思うが)
水泳歴(詳細に)

を記載してちょ。

346:第1のコース!名無しくん
08/05/29 17:10:25 UYrPabPt
全く泳げない20歳の男が、初めてスイミングスクールに通おうと思ってます。
月に週2回習った場合、25mをクロールで泳げるようになるには1ヶ月で可能でしょうか?


347:第1のコース!名無しくん
08/05/29 17:20:56 IyqXSqSC
早い人はその日にカナヅチから25mクロールできるまでになるよ
センスのいいコーチと生徒だとね

348:第1のコース!名無しくん
08/05/31 23:48:52 s0zpa9u9
>>316,328
亀だがレス。
大昔と今時のことは良く知らんが、2-30年前には既にそういうことしてた。
ゴムキャップだけでなく、水着・Tシャツ・タオルなんかも。
当時の日本選手の間では、カナダものなんかが人気だった。
アメリカのも欲しいなあ、とは思ったが
余りに恐れ多くてサイン貰う&一緒に写真とってもらうのが精一杯。
日本のはいつも、ウエアは赤白ばっか、水着はデザインダサくて嫌だった。

で、こんな話がなんの参考になるの??

349:第1のコース!名無しくん
08/06/01 01:08:32 BEP3hGmQ
水泳選手で最も肺活量ある選手はどれくらいありますか?

350:第1のコース!名無しくん
08/06/01 08:52:58 gwTyscBL
最近、ジーンズが脱ぎにくくなったので、ふくらはぎを測ったら35㌢あった

太いのか細いのか、わからんが(笑)平均の太さをご存知の方がいたら教えて下さい


351:第1のコース!名無しくん
08/06/01 09:23:43 I6VTC9se
年齢も性別も分からんのに平均も無いだろ。


352:第1のコース!名無しくん
08/06/01 11:34:06 U7+nz6fm
現在30歳で170cm、80kgのデブなんですがソフトマッチョになりたくて
先週から近所のプールに通い始めました。プールで痩せるには
やっぱりウォーキングより水泳の方が効率いいんでしょうか?
正直クロールでは25m泳いだだけで息がつらくなりバテてしまうんですが
平泳ぎよりクロールの方が効果あるんでしょうか?
アホな質問かもしれませんがよければ教えて下さい。

353:第1のコース!名無しくん
08/06/01 12:22:43 p5l6/C2/
バタフライで泳ぐ時、腰は意識的にうねらせるものなのでしょうか?
それとも正しいキックを打てば自然と腰がうねるのでしょうか?

354:第1のコース!名無しくん
08/06/01 13:10:22 NRjMvxAc
>>352
プールで痩せるにはやっぱりウォーキングより水泳の方が効率いいんでしょうか?

はっきり言えば、水中散歩は時間・金銭・労力の無駄。
膝が悪くない限りは、陸上で相応の心拍数を維持して数十分~数時間走る方が遥かに良い。
「こいつ等、無駄なことをいつもいつも…」の眼差しで水中散歩している連中を見ています。

正直クロールでは25m泳いだだけで息がつらくなりバテてしまうんですが
平泳ぎよりクロールの方が効果あるんでしょうか?
 ↑
無論、各々の長短は異なる。(内容の説明は面倒なので割愛)
痩せたいのであれば、やはり「相応の心拍数を長時間維持」が原則。
兎に角、延々泳ぎ込め。

355:第1のコース!名無しくん
08/06/01 16:18:20 U7+nz6fm
>>354
ありがとうございます。
痩せたいなら心拍数を維持との事ですが、ただ痩せるだけなら
水泳をするのも陸上を走るのも筋トレするのもさほど変わらないのですね。

356:第1のコース!名無しくん
08/06/01 16:57:05 qbzwKsEw
サーフィン始めたいのですが泳ぎが得意ではありません。。。
かつては平泳ぎで100mくらいは行けたのですが、今は全然です。
クロールで25mでカツカツです・・・。
プールと海では全く環境が違いますが、足の付かないところでリーシュが切れたりしたら
25mレベルじゃ自殺行為ですよね。
こういう場面で岸まで戻らなくてはならない場合、何泳ぎが一番いいんでしょうか?
クロールか平泳ぎなんでしょうけど、クロールだと瞬間のみで長く泳げず
かといって平泳ぎだと持久力はあっても前に進まなさそう。
どっちがいいのでしょうか?
頑張って練習したいのでお願いします。

357:第1のコース!名無しくん
08/06/01 17:15:32 gwTyscBL
>>356
岸までたどり着く事だけが泳ぎの目的なら‥
横泳ぎがいいと思う
楽に進めるし息継ぎは不要
平泳ぎであまり前に進まないのはキックが悪いから

平泳ぎのような感じで体を斜めにしてキックは横泳ぎだと海では有効な泳ぎだと思う


358:第1のコース!名無しくん
08/06/01 18:45:47 oQs62wRZ
海で有効な泳ぎなんてないよ。
そのレベルなら救命胴衣とかを着てたほうがいい。

359:第1のコース!名無しくん
08/06/01 20:01:50 1YD5JXA5
>>355
354の人が言うとおり、プールのウォーキングは、陸上で歩けないくらい
足腰が弱ったジジババ限定。普通の人にとってはよっぽどハードに
やらないかぎりは意味なし。

>水泳をするのも陸上を走るのも筋トレするのもさほど変わらないのですね。
痩せるメカニズムっていうのは単純化すれば脂肪を酸素を使って燃やすこと
だから、心拍数をある一定レベルに長期間保てればなんでもよいといえばそうだが、
はたして筋トレして2時間とかそういう心拍数を保てるかどうか。
水泳が一番、各部に負担をかけずにそれができるということ。
あと事情が許すなら自転車もそうとうに有効な運動かと。

360:第1のコース!名無しくん
08/06/01 22:15:09 5eQkKS/X
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

こういうシリコンキャップってどっちが前ですか?
マークは横にくればいいのかな…?

361:第1のコース!名無しくん
08/06/01 22:27:48 Xm7PBke/


362:第1のコース!名無しくん
08/06/01 22:29:49 Xm7PBke/
マークが前だよ!!

363:第1のコース!名無しくん
08/06/02 00:06:36 axTDP/TA
え、このキャップの場合、マークは横じゃね?

364:第1のコース!名無しくん
08/06/02 15:15:23 85DYDSwZ
どっち?

365:第1のコース!名無しくん
08/06/02 17:54:24 Iyau3bDQ
そのキャップの場合、アリーナのマークは左右に来るようにかぶります。


366:第1のコース!名無しくん
08/06/02 18:39:24 3/0AtZD1
プールで泳ぐときってコンタクト外したほうがいいですか?

367:第1のコース!名無しくん
08/06/02 18:44:25 OU8TrieI
ゴーグルが外れない自信があるのなら問題なし

368:第1のコース!名無しくん
08/06/02 19:51:45 cqkp4srB
172CM76KGの57歳.男.初心者
週に1回休みの日にあちこちの公営プールに行ってます。
土地土地の熟練者にご厄介にかけがちなる素人です。
以後見苦しきめんてお見知りおかれまして強行万端式経って
よろしくお他の申します。



369:光
08/06/03 11:29:58 8zYJae+5
龍って名前のつく選手いるかわかりますか?社会人か大学生くらいって聞いたんですけど

370:第1のコース!名無しくん
08/06/03 16:51:24 Sgd+OeTw
短水路で背泳ぎの場合、何メートルまでバサロOKですか?

371:第1のコース!名無しくん
08/06/03 22:02:32 CeBDtpy4
>>369
坂田君のことかな

>>370
短水路でも長水路でも15m

372:第1のコース!名無しくん
08/06/04 00:16:41 XKJV6VtO
>>371
ありがとう
ホウホウ!半分以上潜ってていいんだね

373:第1のコース!名無しくん
08/06/04 01:07:31 enLQWzzM
さっきカーセクスして帰宅しました。
今日は疲れたのでまた。




374:第1のコース!名無しくん
08/06/09 04:04:08 gxXdiRIi
今でも学校の水泳の時間でビキニ強制のところあるの?
あれって毛深い人なら毛の処理とかしてるもんなの?
陰毛とモモ毛の境目ない人とかどうするんだろう?

375:白熊と兎
08/06/09 17:24:51 qG/XO/TG
354>>
359>>
両者に異論!!

水中散歩???  正しくは、水中歩行です。
水の抵抗を利用して膝や腰に負担を少なくしながら筋力を増やし、脂肪を燃焼する運動です!!
学術的にも陸上より効果が有ると立証されている水中歩行運動です。(筑波大学・野村教授を参照)
プロの運動選手等も多くの人が取り入れている運動です

ちなみに20台前半の男子が1時間、真剣に水中歩行運動をして心拍数が140~150の数字を実証しています。
ジジババの運動と侮る無かれ!!!

376:第1のコース!名無しくん
08/06/09 17:41:32 2CO2Kb91
>>375
非常にお粗末な身体能力しか持たない身体障害者専用の殆ど実にならない時間・労力・金銭の浪費。
コレが明らかな結論。

身体障害者どもが自ら作り出した水の流れに乗って(体への抵抗は殆ど無し)、その身体障害者どもがみんな仲良く御回遊。

見ていて非常に痛々しい。
非常に効率的ではないクソみたいな運動。

377:第1のコース!名無しくん
08/06/09 22:16:09 TRcpZi92
別に>>375に乗っかるわけじゃないけど、確かに歩行コースは流れるプール状態で、
水の抵抗による効果の程は『??』であると思う。

そんなことを1時間続けるなら、下手な泳ぎで水の抵抗をいっぱいうけて
20分泳いだほうが良いんじゃないんだろうか。

これのポイントは、泳ぎが上手くなってはいけないってこと。

378:377訂正
08/06/09 22:36:37 TRcpZi92
×=別に>>375に乗っかるわけじゃないけど
○=別に>>376に乗っかるわけじゃないけど
すみませんでした。

379:第1のコース!名無しくん
08/06/10 10:44:55 9Tsl1+XW
香港に旅行行きますがプールのある場所教えて下さい。

380:第1のコース!名無しくん
08/06/10 12:51:37 7y9dRJXN
香港はスヌーカーのほうが主流だからなあ・・



381:第1のコース!名無しくん
08/06/10 18:45:38 9Tsl1+XW
スヌーカーkwsk

泳ぎたいなぁ、室内プールなら探せばあるかな…。


しかし旅先まで水泳…吉永小百合みたいだorz

382:第1のコース!名無しくん
08/06/10 22:01:12 SwJZ9ktg
普通にプールつきのホテルに泊まるんじゃだめなの?

383:第1のコース!名無しくん
08/06/10 23:33:23 9Tsl1+XW
それはダメです。たぶんツアーになるので。となると無理か。

384:第1のコース!名無しくん
08/06/10 23:38:04 7y9dRJXN
>>381
URLリンク(ja.wikipedia.org)

まあプールがビリヤードのことだとわからないと通じないジョークな訳だが


385:第1のコース!名無しくん
08/06/11 03:05:38 sNwy/Tep
>>375
水中で歩いてると骨が弱くなってしまうんですが

プロの運動選手が一番怖いのが骨折による故障なのに大丈夫ですかね

386:第1のコース!名無しくん
08/06/13 00:19:59 dCBcMzFQ
木村カエラのSTARsのPVみたけど、
水泳上手だね

387:第1のコース!名無しくん
08/06/13 22:10:18 AvmoNuXK
自分はやっているのは陸上なんだけど、
競泳とか重量挙げとか身体能力を争う競技が好きで見てるんだけど、
競泳やってる人からしたら、北島選手とかって、やっぱ神なの?

パンピー目線だと、金メダルとか世界記録とか凄過ぎなんだけど、
自分がやってる陸上だと、末続や為末のメダルとか所詮隙間種目って感じで、
やっぱ一番偉大なのは100mで10秒00出した伊東浩司。
陸上だと、
100m(全種目の頂点)>1万m(長距離の頂点)>その他トラック>障害
>フィールド(跳躍・投擲)>マラソン>混成>競歩
という感じなんだけど、競泳だとどういう感じなの???

388:第1のコース!名無しくん
08/06/13 23:51:07 4JmCwxtR
水泳だと、
高飛び込み>シンクロ>競泳>オープンウォーター>水球
という感じかな。美人の割合は。

389:第1のコース!名無しくん
08/06/14 00:12:42 H+T8vOdn
北島は確かにすごいです。
オリンピックイヤーしか活躍しないけど、それでもちゃんと世界記録出してるからね。

陸上のそういう感覚で言うとやっぱり競泳の頂点なりうるものは100m自由形ではないでしょうか。
ただ、この種目において日本は世界と大きく差があるので、なかなか盛り上がらないのも事実です。
私個人としては細川選手が良いです。もちろんさとうひさよしもすごいけど。

競泳は日本より世界の幅で見た方が面白いですよ。

390:第1のコース!名無しくん
08/06/14 03:28:40 InJCRaDX
>>387

パンピー目線だと、世界陸上で銅を獲って、外の世界にも陸上を広めている
為末選手が偉大で親しみやすさを感じる。

ところで伊東選手の10秒って、確かなの?っていうか、参考記録とか手動
計時での10秒って記憶があるんだけど。

391:第1のコース!名無しくん
08/06/14 03:33:31 InJCRaDX
書き忘れたけど、頂点という意味では50自由形の気がする。まさに世界最速だ。

と同時に、1500自由形も同等かある意味それ以上。優勝者には
「キング・オブ・スイマー」の称号が与えられる(世間から)。

セルゲイ・ブブカが「鳥人」と呼ばれたようなものかな。

392:387
08/06/14 10:16:13 pBncMCHy
389-391
レス、サンクスです。
競泳はアテネのときの選考会くらいから見るようになって、記録とか選手とか段々覚えてきています。
注目の種目が本職と一般人、日本と世界で異なるのは陸上も同じですね、マラソンは陸上界では「トラックの外」扱いですし。
伊東選手の10秒00は電気時計の公認風速です。
陸上でも室内で50mがありますが、頂点は断然100mですね、平均速度最速は男子の場合200mですが。
陸上でも10種競技勝者を「キング・オブ・アスリート」と言ってますが、実際誰もそう思ってません。

ウチに2004年のランキングブックがあるんですが、五輪前にまた各種目の記録をおさらいしようと思ってます。
ただ、レーザーレーサーで記録の価値が分かりづらくなってきますね。


393:第1のコース!名無しくん
08/06/14 14:46:46 kR9TfDyI
北島がダブダブの海パン穿いたらspeedoに比べてどれくらい遅くなりますか?

394:306
08/06/14 22:06:48 YcwY+KFh
27歳、体重65kg、体脂肪22%のデブ男でしたが、
基本的にほぼ毎日2時間泳いで体重62.5kg、体脂肪16%(←だいぶ嘘臭い)になりました。
家の7000円くらいの体重計なので一日のうちでも誤差でまくりと信憑性ないですが・・・・。
まぁこの一ヶ月、毎日食べていたお菓子とジュースは断絶して、ほぼウーロン茶しか飲まなくなったので
食生活の力もあると思います・・・・・あ、泳ぐ前にアミノバリュー的なものは飲むようにしています。
スレで出ていたBCAAが入っているやつを選んでいます。

最初は2時間1500メートルがギリギリでしたが、今では1時間30分で3kmほど泳いで
残り30分はサウナでストレッチしてます。

しかし、最近問題が起こってきて、塩素のせいか顔が真っ赤にはれてミミズ腫れのようになっています。
プール終わったら顔を洗顔料であらってクリームも塗っているんですがありえないくらい腫れています。
一日だけ休んで、その日のうちに顔の腫れはおさまるんですが、プールに入るとすぐに赤く
ただれた感じになってしまいました。
周りの人をみると、だいたいは白い肌が多いプールです。
自分だけが塩素に弱いのかな・・・・と。
これはもうどうにもならないでしょうか?
こういう経験は普通はないんでしょうか?そんなに特殊ですかね・・・?
赤くなった肌にヘアクリームを塗ると、なんか痒い感じがしてもっと赤腫れたような感じになってしまいます。

もうすぐ泳ぎ始めて1ヶ月くらいするので、こんなことで流れを止めたくないんですが・・・・。
同じように塩素に弱い(?)方でこんなふうに防いだなどという話はありませんか?

395:第1のコース!名無しくん
08/06/14 23:08:58 Xo68Vhox
水泳用のブラジャー、いくら探しても見つからないんですが、本当にないんでしょうか?

パットしか見つかりません。

パットなんてちょっと泳いだらすぐズリ上がってきてポロンです。_| ̄|○
縫い付けても同じ結果だと思うんですが・・・

女性の皆さんパットだけで本当に平気ですか?



396:第1のコース!名無しくん
08/06/14 23:42:56 bBZ8lBYW
それは実際に泳いでる女性に聞いたほうが良いんじゃね


397:第1のコース!名無しくん
08/06/15 00:39:39 G1CM/d9B
今から夏の終わりまでに
100mFlyを1:20から1:08にするのと200mFlyを3:15から2:45にするのと、800mFrを12:00から10:40にするのって
どれが一番目標に近づけると思いますか。
Frのほうは一応1年間練習してて、Flyはちゃんとした練習はしたことがないんだけど。
これからの練習で何を鍛えようか迷ってるんです。

398:第1のコース!名無しくん
08/06/15 01:28:06 LbTDKV8D
みなさん、隣で泳いでる人に聞けだそうです

質問版の意味がありません。


399:第1のコース!名無しくん
08/06/15 19:54:39 LlHup4+J
水泳用のブラジャー
スイムカップはカタログに載ってるよ
ASICSの2008春夏カタログのP86
値段は630円~1155円

PCで調べるか、カタログを取り寄せるか、スポーツ店でカタログを見せてもらうか、すればわかる


400:第1のコース!名無しくん
08/06/15 23:19:47 kKmLlR1p
長水路でのBrについてなんですが
50のベストが34-2で100で36-6で入って1-17-1って前半遅いですか?
約一年前に34-4→1-16-5(8秒落ち)っていうことがあってコーチに体力ないから前半おさえろって言われたんですが中途半端におさえると前半遅い上に後半も意外と落ちるんですけど
これなら最初から突っ込んだ方が速いでしょうか?
自分中学生だし一年間で体力も結構ついた?と思うのですが

401:第1のコース!名無しくん
08/06/16 22:20:21 LBsz6bp2
練習で100泳いでる時のタイムはどんな感じ?
ベストタイムと前半であまり差が無いのは気になるな。
50はもっと早く泳げそうだし。


402:第1のコース!名無しくん
08/06/17 07:34:39 bV44s4Yo
質問させていただきます。

京都アクアリーナの観客席のいすは、
大阪プールやなみはやみたいなクッションがついた物でしょうか?
それとも固いプラスチック製ですか?
ウチの母が孫(私の子供です)の大会を見に行くのですが、
固いいすでは腰が痛くなるそうです。
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
観客席の数や温度等、どんな情報でもお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

403:第1のコース!名無しくん
08/06/17 11:03:32 o51iBH3S
水着が問題になってるけど、SPEEDOとMIZUNOのシリコンキャップは
どっちが速いの?
両方突起付きで比べた人いますか?


404:第1のコース!名無しくん
08/06/17 18:24:28 WpI3qnDf
「突起付きのシリコンキャップ」はレース(一流選手のね)では今年から使用禁止になったよん。

突起付きの抵抗減の具合は…詳しくは分からんが、眉唾モノっぽいけどね。

405:第1のコース!名無しくん
08/06/17 22:43:09 ZFT01Nyl
タイム差が出るほど違うとは思えないけどな。


406:第1のコース!名無しくん
08/06/20 13:59:44 AKtd60wu
>>404
今年っていつからですか?
今月のジャパンオープンで普通に選手がかぶってたけどなあ・・・?

407:第1のコース!名無しくん
08/06/20 19:07:39 KW9ILgNm
>>404
使用禁止、って、大会会場で一つづつ検査してるの?
キャップにも水着にも、認証マークも型番表示すら無いでしょ?
(今年モデルは持ってないが、従来品はそう)
FINAの承認要件が変わっても、メーカーが新たに承認を受ける時に適用されるだけかと思ってた

誰でもいいので教えて下さい

408:第1のコース!名無しくん
08/06/25 04:03:33 tNnIu1fz
>>403
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。

409:第1のコース!名無しくん
08/06/27 20:42:55 QTU1DyAI
>>387

陸上の日本選手権見てる。10キロの渋井のインタビュー、なんだあれ?
「吐きそう」・・・。品がなさすぎるな。
って、もう君はこのスレ見てないと思うが。

410:第1のコース!名無しくん
08/06/28 22:17:29 5nc68hOc
>>400
前半35秒で入って後半39秒で帰ってくればOK

411:第1のコース!名無しくん
08/06/29 15:33:12 jLCrWxnr
ありがとうございます
昨日35.5→1.16.2でした
体力がないようです(笑)
ちなみに先週短水で1.13.6(34.3)がでました


412:第1のコース!名無しくん
08/06/29 19:23:48 U7WydQtI
>>395
そんなの付けたら、水の抵抗がまして、タイム落ちない?
今時の水着は、ぴっちり締め付けるから、ニップレスでいいんじゃない?

413:第1のコース!名無しくん
08/06/29 22:14:08 6QAW3Epn
スイムレコードどっとこむで2007年度の記録見れないんだけど、ほかに見れるとこある?
地方の大会なんだけど

414:第1のコース!名無しくん
08/06/30 06:41:07 LgnsE+ko
競泳水着を穿かせて、種付けしたいのですが、最近の水着はピチピチと聞きますが、股布を横にずらして、ペニスを膣に挿入できますか?
また、膣内射精をしたあと、膣口から精液がでてきますが、股布を元に戻した時、染み出してきますか? 

415:第1のコース!名無しくん
08/06/30 23:10:56 6Bd+KT1d
飛び込みがさ



こういう風にうまくできない

台 \

こういう風になっちゃうんだがさどうすりゃ良い?

要するに前に飛べずに落ちるんだよ

416:第1のコース!名無しくん
08/06/30 23:12:07 6Bd+KT1d
>>415
ミスった。上の図はナシにしてみれば

417:第1のコース!名無しくん
08/07/01 10:29:33 Om5GqTfa
>>416
>上の図はナシにしてみれば
イヤだ。


~~ぺ~ー

北島

418:第1のコース!名無しくん
08/07/01 18:30:37 UXcLF/K0
初心者です。
最近ようやくクロールで25M泳げるようにはなったんですが、鼻に水が入ったり息切れしたりで楽に泳げません。

特に鼻はひどくて、いちいち鼻水が出て止めるのに必死な感じです。

これは何が原因で、どうすればいいんでしょうか?

419:第1のコース!名無しくん
08/07/01 23:55:24 Bp/JRbSI
ゴグルの内側に指の脂が付いて、曇るというかにごるんですが、除去の方法を教えてください
もちろん市販の曇り止めやメガネクリーナは試しましたが、効果がありません
食器洗剤も駄目でした

420:第1のコース!名無しくん
08/07/02 00:35:45 yKXIbZ7w
手をあらう

421:第1のコース!名無しくん
08/07/02 01:47:20 dvEHiiS6
スレ違いかも判りませんが、どこで質問したら良いのか判らないので
大阪の京橋付近で、何百円ぐらいで泳げる市民プールみたいな
施設ってないでしょうか?
値段はもっと高くても良いです。
宜しくお願いします

422:第1のコース!名無しくん
08/07/03 04:05:17 UCbUiDdn
youtube見てたら、明らかに盗撮と思われる動画があったんだけど、通報したほうがいいんですかね

内容は大学の大会を隠し撮りしたらしい映像で上智大学の女子のお尻アップとか映ってるもの

その投稿者は、他にもエロい動画をたくさんUPしてて、その中の一つ

上智の水泳部に知らせたほうがいいかな?

423:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:11:27 tt70xAcs
>>418
水が入るのは、息継ぎが下手だから、まずは上手になりましょう。
それでも出る場合でも、慣れると出なくなることも。鼻水は刺激に対する反応だから。
それでも出る場合でも、鼻炎用のクスリ(吹き付けタイプでも服用タイプでも)で抑えられたりもする、
でも成分的にドーピング対象だったりもするが、初心者なら関係ないわな
鼻水をプールの中に出さずに、排水溝に流して手や鼻を洗ってる分には、俺は気にしないけど。
珍しくもない光景だし。

424:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:18:44 tt70xAcs
>>419
本当に指?
よくあるのは、浅いゴーグルの場合、まつ毛やまぶたが接触して、目の体液が付着するケース。
低抵抗をうたうタイプのゴーグルは、かなり浅いから。深いゴーグルにすれば解決する。

そもそも洗剤で落ちないのなら、それは汚れではなくて、傷による曇りかもよ。
プラスチックだから、ものすごーく傷つきやすい

425:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:26:41 tt70xAcs
>>424補足
単純にカップの深さだけでなく、眼球の周辺部に食い込むように沈んで、結果、まつ毛等が接触する場合が多い。
その場合、大きめのクッションゴーグル、ノンクッションでも肌に当たる部分が広いゴーグルなら沈まない。

とはいえ、少々曇っても泳げないことは無いので、レース本番は抵抗優先、
ふだんの練習は曇らない巨大めなゴーグルで、という使い分けもアリ

426:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:33:43 tt70xAcs
>>422
アド貼ってくれないと、誰もちゃんとした判断はできないが、アド貼ることが思いに反するのだとしたら、
おまいが判断して、思うようにやるがいいさ。

レス読む限りでも、俺様基準では、それはアウト。
逆に、放送されたが配信も販売も再放送も予定すら無いものはセーフ、いや違法だよ、法的には。俺様の基準の話

427:第1のコース!名無しくん
08/07/09 00:52:57 TKfTe8Vk
水泳って距離別自由形があればそれだけでいいような気がするんですが、何故に平泳ぎとか背泳ぎとかでタイム競うようになったんでしょうか?
陸上競技に例えると、後ろ向き走り100mとかキンちゃん走り200mとか、そんな限定されたカテゴリーでタイム競ってるように思えてならないんですが…

428:第1のコース!名無しくん
08/07/09 01:12:42 tN+/7j4e
メダルの数が増えるっことが大切。
逆に、白人連中がメダル取れない競技は減らすとか無くすとか・・・


429:第1のコース!名無しくん
08/07/09 01:35:41 nAhCMwTp
>>427
100mとハードル走とか、走り幅跳びと棒高跳びとか、
そういう風な、なんとなく見た目にも違うしっていう感じであまり深く考えない方が良いよ。

オレも最初はそう思ったし背泳ぎ練習するのすごい嫌だったけど今は楽しくなってきたし。
クロールを引っくり返しただけ、っていうのをやってみると確かにそうなんだ。
だから応用が効くからクロールの練習も役に立つ。
でもだからこそ思うけどね、
だったらなんでオレはわざわざひっくり返って泳いでるんだろう・・???って。

430:第1のコース!名無しくん
08/07/09 18:29:56 siH6kDar
泳ぎ方違うじゃん。
水泳ってもともと競技というよりももっと生活と密に関係するところから出来上がってるから、競技としてタイムを競うことよりも先に泳ぎ方があるんだよ。

競技として大成する前にすでに泳法の基本は完成されていた。
しかもその基本ってのは今の平泳ぎの原型だから、起源としてはFrよりもBrが主流。

>>427の言ってる自由形ってのがFrの事じゃなくて、この中でどの泳ぎも泳げばいいって話だったら、柔道にだって無差別級以外があるだろってこと。

431:第1のコース!名無しくん
08/07/11 10:17:59 MG4KsejY
陸上が走る、飛ぶ、投げるの3種目だけしかないなら分かるけど
>>427 は何が言いたいのかわからん

432:第1のコース!名無しくん
08/07/14 00:35:25 E6CJWwzl
質問させて下さい。全く泳げないので、スイミングスクールに通おうと思っていますが
海水パンツじゃ不味いかと思い、スイミングパンツでモッコリしない物を探しています。
オススメが有りましたら教えてください。

433:第1のコース!名無しくん
08/07/14 18:10:20 N+vLZcQU
>>432

多分、指定の水着があると思うからそれ着ることになると思うよ。


434:第1のコース!名無しくん
08/07/14 23:26:09 8OlistkY
素朴な質問!
今、TYRの白ボックス水着を購入しようか迷ってるんだけど白だと透けるのかな?
外国製品なんでサイト見てもよくわからないw
詳しい方、回答お願い!


435:第1のコース!名無しくん
08/07/14 23:29:39 TandwEIK
>>433
小学生かよw

436:第1のコース!名無しくん
08/07/14 23:51:06 xIX6tev+
白水着は、以外に透けにくい。
使用後、水洗いして丁寧につかってれば長持ちするよ。
それでも心配なら古くなった水着を内側にはけばいいと思う。

437:第1のコース!名無しくん
08/07/15 02:09:53 c9CFsSrN
ぽっちだけど
どこかで泳ぎたい
どうすればいいでしょうか?

438:第1のコース!名無しくん
08/07/15 12:17:37 mg5u097h
>>436
ありがとう
白は意外に透けにくいか‥
赤が透けやすかったのかな?
水着を新調したはいいが、ちょっと黒っぽいものが見えてるよ!じゃかっこ悪いからね
サンクス!


439:第1のコース!名無しくん
08/07/15 19:49:12 mLYpRw0h
今日職安で見た求人なんだけど…仕事の内容「プール監視及び指導」 この『指導』ってどういう意味?インストラクターやコーチがやる『泳ぎの指導』って事? だれかおしえて!

440:第1のコース!名無しくん
08/07/16 19:37:01 4ce0egq2
質問させて下さい。

今使っているゴーグルが装着跡が残ったり、勢いよくスタートすると水が入ってきて困っています。
そこで買い替えを検討しているのですが、装着跡が残らず水も防いでくれる良いゴーグルはないでしょうか?

おすすめのものが有りましたら教えて頂けると幸いです。

441:440
08/07/16 19:37:41 4ce0egq2
ちなみに男性です。よろしくお願いします。

442:第1のコース!名無しくん
08/07/16 19:56:35 q6pxZQhQ
>>440
水が入って来るのはスタートが悪いから


装着跡はゴーグルのゴム緩めりゃあ多少大丈夫

443:第1のコース!名無しくん
08/07/16 20:03:12 t+MB5d58
まったくの水泳初心者ですが、クロールのフォームや息継ぎを
動画や画像でわかりやすく解説しているサイト教えてください

444:440
08/07/16 20:52:56 4ce0egq2
>>442
レスありがとうございます。
なるほど、水が入るのはスタートの仕方が悪いというのはあると思います。

装着跡の方はゴムをもう結構緩めているんですよね、これ以上はちょっと無理かも・・・。
ですのでやはり買い替えの方向でいきたいのです。

引き続き、ゴーグルのおすすめありましたらよろしくお願いします。

445:第1のコース!名無しくん
08/07/17 11:33:25 l7Hbf40o
>>443
映像教材
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)
URLリンク(www2.g-tak.gsn.ed.jp)
URLリンク(www.sportsmovie.jp)
URLリンク(www.swimming.jp)
URLリンク(www.swimming.jp)
URLリンク(www.swim-city.com)


446:第1のコース!名無しくん
08/07/19 19:51:11 B9K8/6PC
プールに行こうと思うんですが胸毛が凄いのがコンプレックスです
上半身はシャツ着て泳いでも注意されませんか?

447:第1のコース!名無しくん
08/07/19 20:00:47 yV8ciYjw
今度大会に2FRに出ることになりました。
2FRのペース配分と
2FRが強くなるメニュー教えて下さいorz

448:第1のコース!名無しくん
08/07/19 22:50:56 nhuscRqT
>>446
男性でもラッシュガードを着て泳いでる人いますよ

不安ならプールの受付で聞かれてみては?



449:第1のコース!名無しくん
08/07/20 10:05:18 d6jCisQL
大きなアザがあると言えばいいのですよ。アザ見せろとまでは言わないでしょう。

450:第1のコース!名無しくん
08/07/20 10:15:18 EFNj4LGP
実は、胸に7つの傷が・・・

451:第1のコース!名無しくん
08/07/20 15:20:29 d6jCisQL
そう言えば、ラッシュガードを着た若い女がラッシュガードを脱げと監視員に言われて、
脱いだら場違いのビキニで目が点になったことがあるな。そのプール、刺青は許され
ているんだよな。ところで、そもそもラッシュガード着用禁止はどんな理由からなんだろう?

452:第1のコース!名無しくん
08/07/20 23:07:54 V1UQhR9l
自分は小6の時に初めて泳げるようになったんです。
しかし初めて泳げるようになった日以来、
今まで一度もプールや海に行く機会がありませんでした。
(中学時代水泳の授業はなかった)

今18才なんですが、
たった一度泳げるようになった小6の1日の間隔を
今でも覚えているものなんでしょうか?

453:第1のコース!名無しくん
08/07/21 01:54:49 h5eDJr7v
意外と大丈夫だと思うよ。
だたし、どこで泳ぐのかしらないけど。川や海でいきなりは絶対にやめてください。

監視員がしっかりしている屋内プールに指導できるような人と一緒に行くべし。
贅沢言えば、救急救命の講習と水難救助の訓練(一度でも良いので)を受けた人と一緒の方がいいかも。

とにかく、最初は慎重にしたほうが良い。
水を甘く見ると大変なことになるぞ。





454:第1のコース!名無しくん
08/07/21 15:05:30 JNJmhIfV
>>453
今度友達とプールに行くんですよ。
まあ遊びだからべつに泳げなくても問題ないわけですが、
いちおう泳げる間隔はまだ残ってるかなと思いまして。
小6で初めて泳げるようになって、その日以来一度もプール行ってなかったので

455:第1のコース!名無しくん
08/07/22 10:11:44 vAFoZabn
>>451
ラッシュガード禁止なのは、真似しておばさんがTシャツ着たまま泳いだりするから
着衣泳は意外と危険だし、水着以外は禁止ってしているところもある

456:大学生 ◆9Z5Tt/2MG2
08/07/22 11:23:07 LUMZDeau
水泳をやりたいと思っているのですが、
どこで泳げばいいのかわかりません。
いろいろ検索してみたのですが、
どこのプールも子供や初心者でいっぱいでした。
水泳は6年間ぐらいやっていたので、そこそこ泳げる感じです。
目的は心肺機能の強化です。なので、なるべく初心者の少ない、
本格的に泳げる場所を探しています。
皆さんはどこで泳いでいるのでしょうか?

457:第1のコース!名無しくん
08/07/22 17:41:02 b7JPGrDF
ジム行けばいいじゃないか
あと部活やサークル入れば?

458:第1のコース!名無しくん
08/07/22 18:29:57 LUMZDeau
>>457
レスありがとうございます!
残念ですが、うちの学校は水泳部・サークルはないです。
ジムも金銭的に難しそうな感じです。
市民プールみたいなやつで、
東京都内(南部)にいいプールはないでしょうか?
夏休みでも子供、おばちゃんが少なく、本気で泳げる所がいいです。

459:第1のコース!名無しくん
08/07/22 22:15:02 KbFDPuN+
遠くの市民プールに通うなら、近くのジムの方が結局は安くつくよ。銭湯にも行かなくて
済むし。

460:第1のコース!名無しくん
08/07/22 22:35:50 mkfZIAUz
皆、プールに行きたがるこの時期に本格的に泳ぎたい‥というのは無理っぽいな!
水泳を始める時期を冬にする
雨の日を狙って泳ぐ
海で泳ぐ
市民プールで凄く早い時間又は凄く遅い時間、泳ぐ

雨の日に泳ぐのが一番いいかも?
雨乞いをしようね


461:第1のコース!名無しくん
08/07/22 23:06:03 KbFDPuN+
ところが都内にもガガガラの市民プールがあるんだよね。

教えないけど。

ヒントは土日のビジネス街。

462:第1のコース!名無しくん
08/07/22 23:09:34 c7xNiQkn
>>458
世田谷区の大蔵公園(砧公園の隣)。
一年中、長水路(50m)を開放。

463:第1のコース!名無しくん
08/07/23 11:04:20 0VQfB5pb
>>459
>>460
>>461
>>462
皆さんありがとうございます!
大変参考になりました!!
とりあえず今度、世田谷公園に行ってみます。

464:第1のコース!名無しくん
08/07/23 11:12:01 0VQfB5pb
>>463
間違えました!世田谷区の大蔵公園でした。すいません!

465:第1のコース!名無しくん
08/07/23 14:21:05 VnKnJnga
この夏から水泳(競泳)を始めたいと思っているのですが
視力が相当悪く裸眼だと距離感がつかめません、
コンタクトつけたままゴーグルって可能ですか?度ありゴーグルとかあるんですかね?


466:第1のコース!名無しくん
08/07/23 17:27:54 hLMOoD79
度ありゴーグルとかあるんですかね?

ある
大規模なスポーツ用品店なら大抵置いてある

467:第1のコース!名無しくん
08/07/23 18:23:58 lZYQwiGx
アスリートな“ごっつい”ボディのデカ乳とエロ尻  稲葉優香

残念ながら職種は公表NGなのですが、この肉体を見たら一発で納得してしまう
職業(前職も)の彼女。真面目な性格なんだけどエロ好奇心は旺盛。
URLリンク(www.aroma-p.com)
URLリンク(www.aroma-p.com)

誰?

468:第1のコース!名無しくん
08/07/23 19:12:06 9bccKB/e
今年から水泳部の顧問を始めたんだが、地べたに座って弁当食うのは
水泳界では常識ですか?

469:第1のコース!名無しくん
08/07/23 19:20:20 9bccKB/e
大会の上位入賞者ってみんなスイミングスクールの関係者ですか?

470:第1のコース!名無しくん
08/07/24 20:45:59 P1serEOU
キャッチアップってどんな練習よ?

471:第1のコース!名無しくん
08/07/25 11:29:13 iExELSBU
>>470
けのびの状態から片手だけストロークして前方で手が揃ってから逆手をストロークする練習
ストローク中は常に逆手が前方に伸びた状態で、体が沈みにくいからフォーム作りには良いよ

472:第1のコース!名無しくん
08/07/25 21:05:02 FCMjSnoM
バックが速くならないんだ
どうしたらいいか教えてくれ

473:第1のコース!名無しくん
08/07/25 21:58:30 7MQ07q4U
>>472

まず、どうして遅いか自分の考えを披露してくれ。


474:第1のコース!名無しくん
08/07/25 22:36:12 FCMjSnoM
>>473

プルが全くできないからだと思う
掻くコツがわからないんだ

475:第1のコース!名無しくん
08/07/25 22:49:17 7MQ07q4U
>>474

URLリンク(www2.g-tak.gsn.ed.jp)

背泳のストロークにはクロールのようなプッシュの動作はない、ストロークの
最後はフィニッシュと呼ぶ。

476:第1のコース!名無しくん
08/07/25 22:57:59 FCMjSnoM
>>475

だいぶ参考になった。ありがとう
100Ba 1'10切れるようがんばるわ

477:第1のコース!名無しくん
08/07/25 23:13:35 7MQ07q4U
>>476

ほう、あんな古臭いストロークで参考になったの(笑)

478:第1のコース!名無しくん
08/07/25 23:25:06 FCMjSnoM
>>477

バックが何もわからないこっちにとっては参考になったよ。

479:第1のコース!名無しくん
08/07/26 00:00:36 T/frWLLY
あべし

背泳ぎってあんな風に手を使うんだと感心したおいら。

480:第1のコース!名無しくん
08/07/26 21:34:20 4sLFbiMd
遠泳大会(1キロ~3キロ)にチャレンジしようと思ってるんですが・・・
素人が1ヶ月トレーニングで挑むのって危険ですかね?

水泳は小さい頃に7年くらいやってましたが10年近いブランクがあります。

481:第1のコース!名無しくん
08/07/26 22:16:56 XUGCwab2
練習メニューのサークルってベストタイムから計算するとどのくらいが良いのですか?

例として100Fr 1分03秒 100Br 1分13秒 200IM 2分37秒
の人ならどのくらいがちょうどいいですか?


482:第1のコース!名無しくん
08/07/27 12:41:58 GU7O6jjf
ドルフィン・キックを練習したい。
よい解説ページがあったらお願い


483:第1のコース!名無しくん
08/07/27 13:01:27 0xzQLk1n
市営の健康センターみたいなところで泳ごうと思ってるのですが、ああいうところはキャップ着用は当然として
パンツは何か競泳用のものじゃないとダメみたいな規定とかあるんでしょうか。
スイムパンツ(トランクスみたいな海パン)しか持ってないんですが・・・。

484:第1のコース!名無しくん
08/07/27 22:11:27 g9xtNaLj
1時間も泳ぐと腸に空気がたまって痛くてそれ以上泳げないのですが。


485:第1のコース!名無しくん
08/07/27 22:51:33 JBq63yDK
>>480
どんな大会かはわからないけどおそらく海ですよね

それに競泳経験が豊富な連中ばかりが参加するとは考えにくい

その事を前提として回答すると1ヶ月の準備期間で未経験者が大会に参加する事は大丈夫だと思いますよ

誰でも最初は未経験だし、もし体調に異変を感じたらリタイアすればいいだけ‥
一番大切なのは自分の体調管理と自分の泳ぎに徹する事だと思います

もし他の人達が凄い速いペースで泳いでいても惑わされずに自分の泳ぎ、自分のペースを貫き通す事

完泳する事が一番の目標でしょうからね

プールや海で練習を重ねて下さい


486:第1のコース!名無しくん
08/07/27 22:56:34 a9ZDhoxU
>>481

俺は100mは+20"~25"でやってるな
200mはよくわからん

487:第1のコース!名無しくん
08/07/27 23:58:56 KIUDDHlZ
>>484
マジで?そんなの初めて聞いた
例の所から出してしまえw

488:第1のコース!名無しくん
08/07/29 22:48:00 L99wh1dG
飛び込みが、ただ落ちてるだけなんだよ、どうしたら飛べるの?

台からイルカ飛びでもっていけば良いの?

489:第1のコース!名無しくん
08/07/30 08:55:35 TGyKoA4r
ウェットスーツ着用義務のトライアスロンに初めて出ます。
今まではプール使用の大会しか出たことが無く、スーツは買いましたが
いざ練習しようにも市民プールでは着用できないし
ウェットスーツを着て練習できるところは海水浴場くらいでしょうか?
当方都内在住です。

宜しくお願いします。

490:第1のコース!名無しくん
08/07/30 10:15:15 bc0jQ+4+
「日光過敏性皮膚炎なので医師にスーツ着用を指示されています」と言ってみる
…ムリかな。

491:第1のコース!名無しくん
08/07/30 12:50:57 GiZqnIqt
なんで市民プールだと着用しちゃいかんの?
そのプールのルール?
仮にそうだとして理由を聞いた?

水着である事には変わるまいに。
LZRや、nero comp は多分まったく問題ないだろうから、
>>489のスーツが制限されるのだとしたら、
その方がおかしいと思うけど。



492:第1のコース!名無しくん
08/07/30 23:13:18 NrwbBQSt
>>485
遅れましたがレスサンクスです。
大会の写真みたらみんなゴツイ人ばかりでびびってしまいました。
完泳目指して頑張ってみます

493:第1のコース!名無しくん
08/07/31 06:02:44 k/dftYDy
>>422
上智水泳部に通報したみたいだね

調べてみたら投稿者が運営してるHPに投稿者の顔画像が公開されてたよ
会場警備の点からいっても、それについても通報するべきだと思う
盗撮犯は断固、取り締まった方がいいよ


494:493
08/07/31 06:16:04 k/dftYDy
連投スマン

通報、というか、
会場で禁止されている盗撮をしていて、その動画をネット上に公開している人間の顔について、
知らせておいたほうがいい、ということね

495:第1のコース!名無しくん
08/07/31 09:16:33 GlZUwIil
>>490-491
さんくす
監視員にでも聞いてみるよ。

489    「肌が炎症おこすので^^」
監視員  「おまえ、先週海パンで来てただろ?」 
489     「やべ、同じ監視員だ。」

496:第1のコース!名無しくん
08/08/01 22:42:35 RzueBoAM
ドルフィンキックの練習をしてるのですが
なんでかどんどん潜っていってしまいます
どうすれば泳いでいる高さを維持できますか?

497:第1のコース!名無しくん
08/08/01 22:51:41 +i23hnE9
>>496

前に伸ばした手で調整

498:第1のコース!名無しくん
08/08/01 22:57:43 vMYNGBPo
潜水艦のおもちゃ思い出した。

499:第1のコース!名無しくん
08/08/01 23:12:10 nvgSvIAR
潜舵上げー! よーそろー!

500:第1のコース!名無しくん
08/08/02 09:09:10 k7nLcX1I
>>496
手を上に伸ばした時、まっすぐ上に伸びず、前のめりになる人は、
潜っていく傾向があるように思う。
鏡の前で横向きになってやって見て。

501:496
08/08/02 09:38:07 egPCJ0M2
なるほど、手が良くなかったのですね
さっそく練習行ってきます。
ありがとうございました

502:第1のコース!名無しくん
08/08/03 20:33:16 sKjj59li
クロールについて教えて下さい

50mで折り返したあたりから息がだんだん苦しくなってきて
100mでかなりきつくなって休んでしまいます
我慢してさらに泳いでいるうちに慣れてくるものなんでしょうか?
それとも何か泳ぎ方や息継ぎの方法に問題があってきついんでしょうか?

水泳部とかできちんと習ったことはないです。

503:第1のコース!名無しくん
08/08/03 22:18:06 +3b1ZZXH
>>502
基本的には、泳ぎ方に問題はあると思う。
例えば、息を十分に吐いていないとか、キックを打ちすぎとか、足が沈んでるとか
肘が落ちてるとか、頭が上がってるとか・・・・・・

でも、長く泳ぐだけなら、『慣れ』だけで十分。
実際、めちゃくちゃなフォームでも、延々泳ぎ続けるジジババなんて腐るほどいる。
それでいいなら、とにかく慣れろと言うしかない。

でも、例えば50㍍を50秒ペースで延々泳げるようになるには、基本的なフォームから
つくりあげるべき。
スクールに入るとか、それなりの人に教わるのが最短コースだな。

ちなみにきつくて休むという100mのタイムはどれくらい?
まさか1分とかじゃw

504:第1のコース!名無しくん
08/08/03 22:21:36 Rs+h1bNK
多少フォームが悪くても、酸素の供給と消費のバランスが取れていれば
きつくなることは無いです。
ただ、当然心拍数は早くなります。
呼吸の回数や吸う量、または吐く量を加減してみてください。

505:第1のコース!名無しくん
08/08/04 09:31:25 bfa/QHtN
>>503  まさか1分とかじゃw

502を読んでるうちに同じ可能性を読み取ってしまったw
返ってくるレスが「どうしても55秒切れない」とか書いてあったら・・・

506:第1のコース!名無しくん
08/08/04 09:39:04 GEmJlWKx
>>503-504
ありがとうございます
タイムは計ってないのでわからないです
この板で威張れるようなタイムではないと思います
市民プールにたまにいく程度ですので・・

息を十分に吐いていないというのはありそうな気がします
あまり意識していませんでした
速い人のを見てると一瞬でパッって吐いて吸ってるような感じなんですが
あれはいきなり真似しても無理そうです
コツか練習方法ありますか?

507:第1のコース!名無しくん
08/08/04 10:15:53 Azw2KhZo
息は水中で吸うことは出来ませんが吐くことは出来ます。

508:第1のコース!名無しくん
08/08/04 21:14:28 geDzX9na
> 速い人のを見てると一瞬でパッって吐いて吸ってるような感じなんですが

507さんの言うとおり、吐くのは顔を上げる前、
水中で鼻から吐いてみましょう。

509:第1のコース!名無しくん
08/08/04 23:38:39 2kBVUok5
>>506
タイムは計るべき。プールサイドに大きな時計があるだろ?
別に威張るためではなく、適切なアドバイスを受けるために。
100m泳いで苦しくなるといっても、1分で泳ぐ場合と3分で泳ぐ場合では、
アドバイスが全く違ってくる。

それから、息を吸うばかりで吐いていないというのは、初心者にはよくある話。
俺もそうだったから、よーーーく分かるw
呼吸の練習方法で、基本中の基本はボビングと言って、↓こんな感じ。
URLリンク(1masters.jugem.jp)
水中で鼻から息を吐いて、水上で口から吸う。逆はダメだぞ。
恥ずかしいかもしれないけど、やってみるべし。

510:第1のコース!名無しくん
08/08/05 00:41:17 23qlsVxM
100mを1’00で泳ぐって速いよな

511:第1のコース!名無しくん
08/08/05 09:17:06 dRKiqAGz
スイマーの最初の壁が50mで30秒、次の壁が100m1分だと思う。
100m1分が無理な奴は水泳部でもいくらでもいる。
延々とラップなんぞしてるうちは到達できない領域。

あほ程泳ぎこむシンクロの日本代表選手でもベストで1分5秒くらいって言ってた。
2ちゃんはトップスイマーの集まりだから別として、リアルでは速いよ。

512:第1のコース!名無しくん
08/08/05 09:28:03 z2wwB8m+
1時間とか長時間泳ぎ続ける場合、水泳ちゃんとやってた人はどれくらいのラップなの?

513:第1のコース!名無しくん
08/08/05 20:04:13 qZJ36g56
 私は100mFr1分フラット程度。1時間泳なら短水で4100m・長水なら4000mといった
ところです。学生時代は水泳部でした。今は40代のおっさんです。

514:第1のコース!名無しくん
08/08/06 01:40:22 ZAXjgwsr
この板で頻出の「ラップ」の意味を教えてください。
水泳部出じゃないのでいまいちピンと来ません。

515:第1のコース!名無しくん
08/08/06 13:29:35 hhC6he9Y
単純にラップタイムの略なんじゃないかな?
ちなみに1時間泳は何度かやったけど、短水最高で4600m。
50mはどんなに頑張っても今は28秒台がやっと。
学生時代は水泳部、今はオープンウオータースイマーな30代。

516:第1のコース!名無しくん
08/08/06 14:28:36 +mxp8yZs
4600m/1h=50m/39.1s

短水路なら1時間ぶっ通し20秒未満で泳ぎ続けるってことか・・








そんなヤツみたことねーYO!


517:第1のコース!名無しくん
08/08/06 15:29:35 GipnHFrp
ふと思ったんですけど、泳いでる時に耳の奥に入っちゃう水って
耳クソ汁でかなり汚いですよね

あれをプールの中で頭かくんってして出すのってマナー違反ですか?
それとも誰も気にしてないですか?

518:第1のコース!名無しくん
08/08/06 15:59:04 uszkDKYH
気にしてねーw
別にバイ菌に感染して膿んでるんでもなけりゃ
耳クソなんかそんなに汚くもないだろーし。
風呂に入った直後でも皮膚の表面に薄く付いてる
アカと成分は一緒でしょ>耳クソ

519:第1のコース!名無しくん
08/08/06 18:02:29 itQFChk6
プールの塩素濃度だと普通菌は即死
プールの水だって循環利用してるし年に一回変えればまだいいほう。

520:第1のコース!名無しくん
08/08/06 22:19:39 Bku+s17w
>>515
すごいな。
とてもマネできない。



どうしても途中で何回ターンしたか忘れてしまう。

521:第1のコース!名無しくん
08/08/06 22:38:09 1/xP3QSi
 515さん。オープンウォーターでかなり優勝経験のある有名な方ではありませんか?

522:514
08/08/06 23:20:53 ZAXjgwsr
>>515
レス有り難うございます。
さっき偶然見つけたんですが、ラップスイムのことで
一定時間ずっと泳ぎ続けることらしいです。

523:第1のコース!名無しくん
08/08/07 09:55:46 iRqhbaCo
ターン回数じゃなくて、ペースクロックの時間で距離を数えないと無理かな。
オレの場合は、50mを40秒ペースを基準に、何秒マイナスかを数えてる。
で、マイナス20秒になったら予定の4500mに+25mしてマイナス分をリセット、みたいな。
分かりにくいかな・・・。
レースではそこそこ勝ってるけど、これ以上は内緒で・・・

524:第1のコース!名無しくん
08/08/07 20:57:56 yBquaRej
 1500mを20分ペースで5000m泳げる人かぁ・・・。今までのオープンウォーター
の大会では出会ったことない人ですね。あなんオープンウォーターか、せとうち
オープンウォーターに出場はしないのですか?


525:第1のコース!名無しくん
08/08/07 21:21:02 BEvRKglP
平泳ぎの足とクロールの手を合わせればスピードに関しては理想の泳ぎにならないか?

526:第1のコース!名無しくん
08/08/07 22:09:27 yBquaRej
 平泳ぎはサーマルタナス。クロールはアルタネイト。しかも平泳ぎはリカバリー
で進行方向の逆向きの力が大きいので最速どころかとんでもなく遅くなるでしょう。

527:第1のコース!名無しくん
08/08/07 22:16:17 Mh9uI+6Y
俺がたまにいってる市民プールに物凄く速い人がきます
どんなに混んでても低速コースにきて他の人の間を縫っていきます
びっくりして泳ぐのやめて足ついちゃうオバサン多数

水泳部出身者はこういうことしたくなる時ありますか?心理が知りたいです
また、やめさせるにはどうしたらいいでしょうかね
今日おじさんと喧嘩になって1歩も引いてなかったので注意するのは無駄だと思います

528:第1のコース!名無しくん
08/08/07 23:25:10 FQMPAuVb
>>527
   俺今水泳部だけどそんなことはしたくはならないww
   きっと自分が速く見えるからしたいんだよ。 ほっとけばいいさ

529:第1のコース!名無しくん
08/08/08 00:33:12 PIxP/yIk
俺の幼稚な人格が出たら、そいつはおいらの柔らかいキックを食らうw

530:第1のコース!名無しくん
08/08/08 10:15:21 1TzpTqvm
3列でBrで泳いでブロックする。
後ろにきたらドルフィンで波を起こす。
壁際を占領する。


531:第1のコース!名無しくん
08/08/08 11:05:15 TSE6P0sQ
心理なんて分からんわいなw
注意するのは無駄とか言っちゃってる時点で負けじゃん。
誰かとケンカするくらいだから、自分に正当性があると思ってるワケでしょ?
その勝手な正当性がいかに多大な迷惑を撒き散らしているのかを
知らしめてやんなさいよ。
まずは監視員に仕事させなよ。 それでもダメなら管理者に。
マナーが悪いヤツに上級者も初心者も関係ねー。
むしろ初心者ならまだかわいげもある。


532:第1のコース!名無しくん
08/08/10 09:53:46 b+N7X2Ed
【水泳】プールで痩せる!第47のコース【ウォーキング】
スレリンク(shapeup板:16番)

16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/31(木) 15:06:13 ID:X1mXjW1p
私の行くところは公営だけど化粧、マニキュア禁止です
会社帰りだと入る前にクレンジングして落とします

> マニキュア禁止
これは厳しいように思ったのだが
自分は初めて聞いた
よこあるルールなの?

533:第1のコース!名無しくん
08/08/10 10:48:47 Ax6ez3Gc
あのね、オリンピックの予選コース順は持ちタイムの早い順に、
ラス組4コース
前組 4コース
前々組4コース
ラス組5コース
  |
前々組8コース
ラス組8コース
 と24人決まって、残りは早い順に8人セットでコース割になるの?
 昨日の実況見ていても、説明してなかった。

もう一つ、準決のコース順は予選タイムの早い順に、
ラス組4コース
前組 4コース
ラス組5コース
    |
前組 8コース
 と、なるのでしょうか?
もうひとつ、決勝への勝ち上がりは、順位3x2+タイム2なの?
それとも、タイム順のみ8人なのでしょうか?

534:第1のコース!名無しくん
08/08/10 20:55:55 e7lF1RKX
>>533は意味わかんないけどたいてい競泳は、
タイム昇順か降順で(多分降順)ならんでてる。

準決勝ならタイム順にならべてそれを二組に分ける。
組の中で、4、5、3、6、2、7、1、8って順番のはず。

535:第1のコース!名無しくん
08/08/10 23:39:46 aA30vOxU
中央に近いコースの方が有利なの?

536:第1のコース!名無しくん
08/08/11 00:04:31 5lQldlV+
最近では素肌をさらすよりも水着で覆ったほうが抵抗が少ないと言うことで、
水着の面積が増えていますが、それならば男子も上半身も覆ったほうが有利そう
なのですが、ルールで禁じられているのでしょうか。

537:第1のコース!名無しくん
08/08/11 11:03:00 TEKAV5VL
>>535
壁が近いと自分が立てた波が壁で反射して自分に当たるんで不利

538:第1のコース!名無しくん
08/08/11 16:45:13 k2if1OQo
1.5m防水のビデオカメラ(Xacti)を買ったので、今度習志野の国際総合水泳場
のメインプールで行なう団体2コース貸切りでの練習会において、メンバーの
フォームを互いに水中で撮影したいと思っているのだけど、水深が2mもあるの
で、どうやって撮れば良いのかな?もし、あれば便利な機材(三脚以外)とかあっ
たら教えて!

なお、習志野は事前に撮影許可願いを出せば、ビデオカメラで水中撮影しても
良いとのこと。


539:第1のコース!名無しくん
08/08/11 16:52:57 TEKAV5VL
>>538
なんで三脚はダメなん?
梯子に固定してプールサイドから梯子を降ろすとか

540:538
08/08/11 17:16:05 k2if1OQo
いや、2m近い三脚を購入したり設置するのはちょっと避けたいので^^;

あと、三脚は泳ぎの邪魔になるかなと思ったけど、2コースの真中に置けば
邪魔にはならないか。やっぱ、三脚か……

では、プールでのビデオ撮影でお勧めの三脚(水中でも錆びない、浮かない等、
なおかつ安い)もあれば教えて!


541:第1のコース!名無しくん
08/08/11 17:32:55 TEKAV5VL
水深2mで高さ2mの三脚なんか置いたら水面から顔を出しちゃいますよ?
1.5m防水なら高さ1mの三脚で水深1mくらいから撮影するのがいいのでは?
水中撮要専用器材で「水中三脚」ってのもありますけどかなり高価だったはず
普通の安い三脚にオモリを付けて「乾かしてまた使えたらラッキー」
くらいの気持ちで使い捨てにするのがよろしいのでは


542:538
08/08/11 17:34:15 k2if1OQo
あ、書き忘れたけど、貸切りコースはおそらく端ではない(習志野の両端
のコースは飛び込み専用とか一般公開のコースだったと思う)ので、プールサ
イドを利用するのはできないよ!


543:第1のコース!名無しくん
08/08/11 18:09:38 7cRVnfoR
競泳って黒人選手がほとんどいない気がするけど、なんか理由があるのかな?
既出ならスマソ

544:第1のコース!名無しくん
08/08/11 21:26:02 4BhcgxJB
水泳って20代前半までしかトップでいられないの?
日本の30代前半の選手ってもう引退してるの?
教えてください

545:第1のコース!名無しくん
08/08/11 22:17:52 87/fjHnE
何でオリンピック出てる選手ってこのタイプの水着を着ないの?
競泳水着って言ったらこのタイプだろ?
URLリンク(img02.shop-pro.jp)

546:第1のコース!名無しくん
08/08/11 22:25:52 OxrIKRiM
皆がクロールで泳ぐ自由形は何故競技名が「クロール」ではなく「自由形」なのですか?
平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライとかはそのままなのですからクロールでいいんじゃないでしょうか?
ググってみても自由形はクロール以外で泳いでもよいが
一番速いから皆クロールで泳ぐという回答ばかりで、
なぜ競技名が「クロール」ではなく「自由形」なのかは誰も答えておらず
日々悶々とした日々を過ごしております。
ご存知の方いましたら教えてくださいまし。

547:第1のコース!名無しくん
08/08/11 23:05:36 CwvzAzcK
「クロール」だとクロールより速い泳ぎ方が開発されても(たぶんされないけど)やれないから。

548:第1のコース!名無しくん
08/08/11 23:43:14 CPX14yNg
クロール以外の3泳法は速くはなってきてても、
レギュがあるから極端にフォームが変わる事はないでしょ。
自由形の場合、クロールのフォームを自由に変えられるから随分変わってきてる。

549:第1のコース!名無しくん
08/08/12 00:26:54 y8cxAawp
現役離れて6年になる21歳大学生です。

3年間イントラバイトをやっていますが、
やはりもう一度現役復帰したいと思います
タイムは50M自由形で26~27ってとこです

再来年就職でイントラはやめるので
教えてる子たちに、なにか残してあげたいから頑張りたいんですが手遅れですか?
この程度のタイムでは通用しないことはわかっていますが
伸びる要素はありますかね?
専門は自由形だったのですが、教え子たちが平泳ぎなので
平泳ぎ、もしくは個人メドレーでと考えてます
どちらもタイム計ったことないくらい苦手ですが
インカレ出場くらいまでいけますか?

550:第1のコース!名無しくん
08/08/12 00:40:06 f+FuowL2
オリンピックの影響力って凄いな

551:第1のコース!名無しくん
08/08/12 02:17:51 4SMYP+xD
スレ立てるまでもない質問なのですが…。
高校生で自由形1分9秒台って、どれくらいのレベルなんでしょう?
あと、高校生で背泳1分10秒台って、どんなレベルなんでしょう?

552:549
08/08/12 07:51:31 y8cxAawp
>>550
時期が時期だけにそう思われるのは覚悟してます
でも、子どもたちにやればできるってのを見せたいんです


553:第1のコース!名無しくん
08/08/12 08:41:32 bpz3wYSX
先週金曜に市営プールまで泳ぎ行って、右耳に水が入ったんだが、帰ってからも水が抜けなくてそのまま寝てしまった。
翌日には水が入った感触はもう無くなってたんだが、それ以降ずっと頭がクラクラしてるんだ。
水入りっぱなしにしてたせいかな?どすれば治るのかな…結構困ってるんだ。
誰かこういう経験した事ある人いない?

どこで質問すりゃいいか分からないからここ着ちゃったんだが他に適当な場所があったら誘導をお願いしたいorz

554:第1のコース!名無しくん
08/08/12 09:56:51 TkaoBU6W
>>553
つ医者

555:第1のコース!名無しくん
08/08/12 10:43:50 KrwZc/Fa
>>553
つ耳鼻科

556:538
08/08/12 11:16:58 YQp2dqRU
>>541
あ、書き込み見逃してた。ありがとう。
安い三脚+重りでやってみます!


557:AV監督見習い
08/08/12 11:21:23 5YQEdYqI
背泳ぎの全裸の女子選手のおっぱいを舐めながらクロールで泳ぐ事は可能ですか?

558:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:03:26 y8cxAawp
誰か>>549をお願いしますよ



559:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:14:11 USP6DY8R
>>549

>>平泳ぎ、もしくは個人メドレーでと考えてます
どちらもタイム計ったことないくらい苦手ですが
インカレ出場くらいまでいけますか?

ひとまずタイムがわからんと何ともいえない
それに得意?なフリーですらインカレの標準切れてないのに苦手のブレで行くのはかなり厳しいと思うが残りの大学生活全部賭けるくらいの気持ちで練習すれば今よりはインカレに近づけるのでは?

560:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:37:44 DS7WsHWy
イアン・ソープとかピーター・バンデン・ホーフェンバンドはどこ行ったの?
ちっとも名前を聞かないけど

561:第1のコース!名無しくん
08/08/12 19:43:33 M3xnoXu3
>>546
クロール(CRAWL)ってのは、英語で「はう; のろのろ行く; こそこそ取入る」という意味で
語感がよくないからと聞いたことがある。

562:第1のコース!名無しくん
08/08/12 21:41:35 Uf2vy6aL
>>546
「クロール」は泳ぎ方の名前。
現在最速の泳ぎ方。
これを競技名にしてルールを決めて種目化するよりも、「自由形」として泳法の
規定をつくらない種目で残しておく方が、ごく自然なため。 だと思う。

563:第1のコース!名無しくん
08/08/12 23:00:50 wp+JzYR/
URLリンク(www.omegatiming.com)
の3ページをみるとエストニアの第2泳者のリアクションタイムが -0.03秒になっていますが失格になっていません。
URLリンク(www.omegatiming.com)
の3ページをみると -0.04秒では失格になるようです。なぜ 0.00秒ではなく -0.03秒という中途半端な数字が境界なのでしょうか?

564:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:05:03 ff0Rl7xS
>>560
この板検索すれば専スレあるけど

イアン・ソープは引退しました。
ホーヘンバントは今回も五輪に出てます。100m自由形。

565:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:06:47 sBUGmCoB
>>563
ルール上は
「泳いできた選手のタッチと引き継ぐ選手の足の指がスタート台から離れる時の時間差が、-0.03秒までセーフ」
である。"引継ぎTIME"は、-0.03秒までセーフなのだ。
もちろん、「-0.03秒」というは、計測誤差を考慮に入れているだけであるので、0秒よりプラス側で引き継ぐ必要がある。



566:第1のコース!名無しくん
08/08/13 00:26:54 TqkeAHXV
>>565
なるほど計測誤差を考慮に入れているということですか。
ありがとうございました。

567:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:01:37 bls8k4lN
フライングを全く見ないんですけど、どうしてですか?

568:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:07:10 1tZnqAKg
初心者中の初心者だが教えてほしい。
競泳でさ、女子選手でハイレグ型?って言うのかな、
またの所までしかないタイプの水着着てる人っている?
もういないよね。

って事は、長い水着の方が速い(抵抗少ない?)ってことは確定してるのかな?
でもその割には肩から腕は肌を晒してたり、ひざまでの長さだったり、足首までの長いやつだったり、と、バラバラ。

男子でもタイツみたいに全身覆うやつから、上半身は裸の選手まで結構バラつきあるね。
タイツみたいなやつが1番早いのかと思っていたけど、そこら辺はどうなの?

按配について詳しく知ってる人がいたら説明してくだされ。

569:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:26:12 sBUGmCoB
>>567
数年前から、フライングは再スタートを一切行わなくなったんです。
なので、失格者は泳ぎ終わってから、宣告されるだけ。
以下、規則より。
4 出発合図の前にスタートの動作を起こした競技者は失格となる。
 失格が宣告される前にスタートの合図が発せられていた場合、競技は続行し、フォルススタートした競技者は競技終了後失格となる。
 出発合図の前に明らかにフォルススタートしたと見なされる場合は、出発の合図はしないで、その競技者を失格とする。
 他の競技者については、再出発をする。(SW4.4)



570:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:35:45 GIhXiNdU
初心者過ぎて申し訳ないのですが…
水泳の雑誌ってありますか?

571:第1のコース!名無しくん
08/08/13 01:40:44 bls8k4lN
>>569
水泳の再スタートは、負担がかかると思ってたんですが、
そのほうが、公平ですね。ありがとうございました。

572:第1のコース!名無しくん
08/08/13 02:43:51 hSsdGBJ9
>>570
SWIM
URLリンク(www.sportsmovie.jp)

URLリンク(swimnet.jp)

573:第1のコース!名無しくん
08/08/13 09:50:16 GIhXiNdU
>>572
ありがとうございます
雑誌はその1誌だけなんですね!

574:第1のコース!名無しくん
08/08/13 11:11:30 ZVl+LHB4
ググレカス

575:第1のコース!名無しくん
08/08/14 11:35:37 rsME7oqF
キャップを2枚重ねにしている選手が多い様ですが、一番の理由は何ですか?

また、2また重ねにする場合の素材の違いとか、かぶり方等の標準ってありますか?

576:第1のコース!名無しくん
08/08/14 11:55:32 znvnbUEy
自由形が屁の突っ張りにもならない日本(笑)

平泳ぎ(笑)

577:第1のコース!名無しくん
08/08/14 12:02:27 HUCZBsx0
言葉の使い方、それでいい?

578:第1のコース!名無しくん
08/08/14 12:09:27 QPHE+TYo
中国ってドーピング?
女子しか強くないよな

579:第1のコース!名無しくん
08/08/14 15:56:11 kZlDWvdo
オリンピック日本選手団を代表して表紙に使われた美人スイマー
誰だったっけ?

580:第1のコース!名無しくん
08/08/14 15:57:23 Nbp4nPJz
>>579
スレリンク(swim板)

581:第1のコース!名無しくん
08/08/14 16:35:29 XWokM05I
女子自由形100Mで、中国人が失格になってましたが、なぜ失格になったんですか?

582:第1のコース!名無しくん
08/08/14 16:50:31 Nbp4nPJz
>>581
その後スタートのシーンをスローVTRで流してたから、おそらくフライングでしょう。

583:第1のコース!名無しくん
08/08/14 17:06:11 XWokM05I
>>582
ありがとうございました

584:第1のコース!名無しくん
08/08/14 22:42:42 nzeqM3/k
50m自由形は22秒とかで終わっちゃうけど、息継ぎしてるもの?

585:第1のコース!名無しくん
08/08/15 00:18:34 lheX9v09
>>582
自分も何でか疑問に思ってここに来たんだけどそうなんだ
てか実況が一言もそれに触れなかったのはデフォなの?
ほとんど五輪見てないから何があったのかわからなかった
一言いってくれればいいのに

586:第1のコース!名無しくん
08/08/15 04:29:01 XLAZkFmL
実況は決勝のスタートリストが出たときに中国選手として失格になった選手の名前を挙げてたし気付いてなかったと思う

587:575
08/08/15 12:18:58 MPhm+Mw9
>575です。

ご指導宜しくお願いします。m(_ _)m

588:第1のコース!名無しくん
08/08/15 12:37:45 78y4PdxQ
個人メドレー1.54.23なんだけど
これって速い?

589:第1のコース!名無しくん
08/08/15 12:53:05 ueNPyp+2
北京オリンピックのプール、短い気がしないかい?
人の大きさと斜角からみて、少なくみて、70cmくらい短いように見えるんだが……


590:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:10:27 rHlM7L9N
北島がクロールで泳いだら50㍍何秒くらい?平泳ぎよりは速いのかな?

591:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:36:09 ueNPyp+2
平泳ぎは背泳ぎよか遅いしなあ

592:第1のコース!名無しくん
08/08/15 14:58:39 gu3YB1xw
一所懸命にクロール(もどき)で泳いでも
特別に上手いってわけでもない普通の人の平泳ぎに
ギリギリ抜かされないのがせいいっぱいの俺って…
orz 何がいけないんだろう…
ストリームラインとかキックとか意識してると
キャッチとかプルとか関係なしで腕を振り回すだけになるし
キャッチとかプルとか意識してると足が止まるw
もう2週間は毎日プールに通ってるのに…

593:第1のコース!名無しくん
08/08/15 15:51:41 83iPYofz
健康の為に水泳を始めようと思っているのですが、仕事の都合でスクールに
行けません
独学で泳げるようになるでしょうか?
現在31歳で高校以来泳いでません
クロールと平泳ぎではどちらが筋肉がより付く泳法ですか?

594:第1のコース!名無しくん
08/08/15 16:26:37 L0jQLlgn
>>575
推測の域を出ないけど、
二枚重ねにしている選手は髪の長い女子選手かと。
で、まとめた髪に直接ゴーグルのベルトを接触させたくない
なんらかの理由があるのではないか、と。
巻きついてややこしくなるとか。
でも、ベルトはわずかでも水の抵抗を避けたいためとか、
スタートの時にゴーグルがずれるリスクを低くしたいので、
キャップの下に入れておきたい。
すると、答えは二枚重ね、って事かと思ってみたり。

>>588
それは2個メ?
ならば、世界記録タイ。 自信持っていいよ。

>>589
答えてあげようって気が湧かん。すまんねw

>>590
タイムは知らんが、多分彼自身の平泳ぎより速い。

>>592
2週間で何か分かるような世界だとでも?
小一時間ry

>>593
「泳げる」ってのがどの程度を指しているのか不明だが、
フォームとかスピードとかは度外視して、連続で1000m泳げるようになりたいとか
そんなレベルでいいなら、図書館でテキスト読んで泳いでれば十分到達できるよ。
どのみち、泳法に限らず、水泳だけいくらやっても、有酸素運動レベルじゃ筋肉はつかないけどね。
原則的に有酸素運動ってのはね、すればするほど筋肉が細るもんなのよw

595:第1のコース!名無しくん
08/08/15 17:54:21 k9oPk4Uv
5年ぶりに泳いだら耳が変になりました

山に登ったときみたいに聞こえ方に違和感があります・・・
水は入ってない・・・多分


久しぶりに泳ぐとこうなるもんなんですか??

596:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:12:41 gu3YB1xw
>>592
あうう

>>595
なこたーない
外耳道に水が残ってるか
潜ったときに鼓膜に穴を開けたとか

597:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:36:04 7WaNB/rw
>>592
動画とかアップできないか?
最近はデジカメや携帯でも動画撮影できるだろ?
友人に頼んで撮影してもらえないかな?

598:第1のコース!名無しくん
08/08/15 18:40:28 7WaNB/rw
オリンピックの開会式でCGだの口パクだの騒いでいますが、
数年前の水泳の世界選手権だったかの放送で

競技中の映像に水の効果音を付けたってことありませんでしたか?

開会式ならエンターテイメントなどの言い訳ができますが、
本番競技の映像に加工するなんて

599:第1のコース!名無しくん
08/08/15 19:13:23 agKvbZRu
フェルプスはバタフライとかいろいろでてるけど平泳ぎはでないの?終わっちゃったけど

600:575
08/08/15 20:22:47 MPhm+Mw9
>>594

ありがとうございます。m(_ _)m
しかし、男子や、それも短髪の方も多いのですよね。

ご教示頂いた内容の後半を理由とすると、頭髪にゴーグルでは、滑ったり、痛かったりするので、まず1枚かぶった上にゴーグルをし、ベルトの抵抗をなくす為に更にもう1枚と言う事かも知れませんね。

他にも情報がございましたら、宜しくお願い致します。

601:第1のコース!名無しくん
08/08/15 21:36:09 95LggqMh
週三回、30分 クロールと ビート板で泳いだら痩せますか?
標準値から20キロオーバーの♀です。

602:第1のコース!名無しくん
08/08/15 22:03:53 17JCd0/Q
>>601
いまより食べる量を減らさないと痩せないよ
食べる量を減らすだけだと脂肪より先に筋肉が落ちて
筋肉が落ちると食べる量を減らしても痩せにくくなるんで
食べる量を減らすと同時に運動も同時にやったほうがいいけど



603:第1のコース!名無しくん
08/08/15 22:06:41 95LggqMh
>>602
30分くらいでものすごい運動した気分になるから要注意だわ
がんばるぞ

604:第1のコース!名無しくん
08/08/15 23:47:32 ynYsGl90
私はプールに行くと、家に帰ってからなぜか必ず足のむこうずねの部分がかゆくなります。体の他の部分はどこもかゆくなりません。同じようになる人いますか?

605:第1のコース!名無しくん
08/08/16 10:45:03 URk8XizU
50→100→200→400→800→なんで1500???1600だろ?
誰か説明してください。

606:第1のコース!名無しくん
08/08/16 14:14:00 obW4dfGh
>>605
まあ、歴史なんだなあ。
2、4の倍数でくくることをする前に決めた距離だから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch