スレをたてるまでのない質問@水泳板6at SWIM
スレをたてるまでのない質問@水泳板6 - 暇つぶし2ch100:第1のコース!名無しくん
08/03/20 18:13:36 oYoGhUan
医者池よ

101:第1のコース!名無しくん
08/03/20 19:29:01 bA9k/Hdw
>>98
北島はこれな
参考価格:129,990円(税込)
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

102:第1のコース!名無しくん
08/03/21 11:23:26 zewG9Lh7
URLリンク(search.chiebukuro.yahoo.co.jp)

103:第1のコース!名無しくん
08/03/21 11:50:26 8qsZEzQv
練習用水着にを買い換え時だと判断するのは
どういう状態の時ですか??

かれこれ半年以上使っています

104:第1のコース!名無しくん
08/03/21 15:31:55 cTkvFPbV
泳げないので4月から水泳教室に通います。
眼がとても悪く(0.1未満)裸眼では無理なのですが、
コンタクトでゴーグルしても大丈夫ですか?
それとも度付きゴーグルを購入したほうがよいですか?

あと、すね毛の処理って必要ですか?
若干濃いめです。

105:第1のコース!名無しくん
08/03/21 15:46:01 CcYGQvpN
>97
公式大会不可って何だろう?

>104
ゴーグル内部も水没するものだと考えた方がいいです。
慣れないうちは特に。むだ毛処理はご随意に。

106:104
08/03/21 16:12:07 CwF6Shj1
>>105
アドバイスありがとうございました。
度付きゴーグルを購入します。メーカーも様々のようですし
フィッティングができるお店を探してみます。


107:第1のコース!名無しくん
08/03/22 21:56:01 Dln5QUHY
耳に水が入ってしまい、上手く抜けません。
どうやったら上手く抜けますか?

108:第1のコース!名無しくん
08/03/22 22:12:36 EyJcRWi7
ティッシュを一枚はがす

そのうすーいティッシュのカドをよじる

耳に挿入

109:第1のコース!名無しくん
08/03/22 22:27:02 rIxHuU3B
>>107

水抜き剤3種
>URLリンク(review.rakuten.co.jp)
>URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
>URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)

特許装置
>URLリンク(www.j-tokkyo.com)

こよりでも耳が痛くなることがあるし、気にせず寝てしまうのも良いかと。

110:第1のコース!名無しくん
08/03/22 23:14:59 A3onoJvW
>>107
耳の穴を下にして、ドライヤーの温風を耳の中に送る。

111:第1のコース!名無しくん
08/03/22 23:19:15 1gmrukwe
111

112:107
08/03/23 00:12:12 x23TAw8R
沢山のレスありがとうございます!
早速やってみます。


113:第1のコース!名無しくん
08/03/24 02:08:43 qjd1SjaL
ランニングって、ランニングサークルがたくさんあるけど、
水泳ではあまりないの?

ブログみてもマスターズ(?)ぐらいしか近そうなのがみあたらないのだけど。

114:第1のコース!名無しくん
08/03/24 12:43:18 nC4/hom4
競技人口が少ないからねー
何万人も集まるレースがいくつもある競技とは比較になんない。

115:第1のコース!名無しくん
08/03/24 12:50:13 bymfex5j
サークルあることはあるけど、
人数集まればプールのコース貸しきらなきゃダメだし
泳力もほぼ同じでないと同じコースでは泳げないし

116:第1のコース!名無しくん
08/03/25 03:32:28 T3E1XY+N
この時期にプールに入るとすぐに鼻風邪みたいになる。
ひどい鼻詰まりに苦しむ・・・

皆はどう?問題なし?

117:第1のコース!名無しくん
08/03/25 05:12:49 nu6HgETR
サークルって言っても練習中は無言だし
そもそも水泳好きそのものが人付き合いの苦手な人が多いような気がする(自分も含めて)
話していてもなんか無理して合わせているなと言う様な

水泳の良いところは無駄な対話をしなくて済む事

118:第1のコース!名無しくん
08/03/25 21:26:40 V2qssX14
>116
自分も鼻炎持ちなので大変ですした。
ですが、長距離泳げるようになってからは
調子がいいです。


119:第1のコース!名無しくん
08/03/25 21:28:25 V2qssX14
118です。
×大変ですした。
○大変でした。
すみません。

120:第1のコース!名無しくん
08/03/26 01:46:46 YWLBbuZl
fr400m(短水)に初めて挑戦したんだが
距離がわからなくなって
隣の人がいつ止まるか見守りながら泳ぐはめに。
みんなはどう数えてる?


121:第1のコース!名無しくん
08/03/26 07:34:20 ru5L3yQm
8往復ぐらいなら、特に工夫もなく普通に数えてる。
もっと長く泳ぐ時は、20往復ごとに区切って。

122:第1のコース!名無しくん
08/03/29 10:51:54 HGyFoyN+
スイミングキャップARN-6400を購入したのですが、
ロゴがついている方が前後に来るようにかぶればいいのか、
左右に来るようにかぶればいいのか分かりません。

正しいかぶり方を教えてください。

123:第1のコース!名無しくん
08/03/29 12:51:23 J0JvM+Mo
伏し浮きができない。
け伸びで止まってからも、大の字も気をつけ姿勢も
全部腰から下が沈むんです。

ちなみに仰向けの、け伸び姿勢キックも潜水する、
プール暦2ヶ月です。

124:第1のコース!名無しくん
08/03/31 00:45:15 qvwZUEzF
>>122
裏返しでかぶればOK!無問題です。

125:第1のコース!名無しくん
08/03/31 18:28:04 qTl7FgJr
女性の方、バスタオルはどんなの使ってますか?
ワンピース水着なので、着替えにくい。。人前で裸になるのに抵抗があるんです
学生時代使ったワンピースタイプのゴムのバスタオルを大人が使ってたら変ですかね?


126:第1のコース!名無しくん
08/04/01 05:10:03 0qhMbZGP
>>125
いい年して、何か恥ずかしい部分あるの?って
思われたくなけりゃ、いいんじゃね?

127:第1のコース!名無しくん
08/04/01 23:30:30 98Mdyhdd
>>125
というか・・いまどき個室が無いの?
もしくはカーテンなどで遮蔽された更衣室的空間くらいあるでしょうに。

128:第1のコース!名無しくん
08/04/02 01:15:00 oKJnIfOy
>>127
スポーツジムなどの更衣室は
男女の区別以外は全部オープンでひとまとめに「ロッカールーム」
そんな「カーテンなどで遮蔽された更衣室的空間」なんてものはありません。
学校や区民プールとは違います。

129:第1のコース!名無しくん
08/04/02 13:59:53 t53mDLDk
ジムならなおさら要るでしょ。
ジムで「学校や区民プール」以下の設備って、どれだけへタレなんだ。
そんなとこ利用するの

や め と け 。

ちゃんと殺菌してるのかも不安だ。

130:第1のコース!名無しくん
08/04/03 02:07:22 cY/rf6DQ
>>127やら>>129はジムとか行った事無いんだな。
「学校や区民プールなカンジ」がデフォルトだと思ってる。
ジムのロッカールームは「学校や区民プールなカンジ」の「更衣室」とは別の世界。
個室なんてものは無いので普通にみんな隠しもせず全裸でウロウロ歩いてる。
逆にそんな中でモジモジ隠してる方が恥ずかしい。

131:127・129
08/04/03 19:57:31 C7dRMEWa
>>130
どれだけ田舎住まいなんだ。
人口20万以上の街のジムにいったことあるのか?
いまどきどこでもそれくらいの諸設備くらいはあるだろ。
どこの都市なんだ、どんなジムなんだ、教えてくれ。

それから設備の有無を言ってるのであって
それを使う使わない、恥ずかしい云々カンヌンは俺には関係ない。
おまえが勝手に好きなように解釈しろ。
おまえのショボィジムの更衣室ルールや概念を説かれても俺には関係ない。
勝手にフリチンしてろよ。

おれは>>125間違いなく女性だろうという推測でいってる。
女性は見せなくない、だろうし、見られたく無いだろうし、
見たくもないだろうからね。
男とは違うんだよ。


132:第1のコース!名無しくん
08/04/03 20:25:03 zcWXGKLh
なんかすっかり頭に血が上っているようだけどアナタは何か勘違いしてませんか?私は渋谷と新宿の別の系列のジムに通っていますがどちらも>>128>>130が言うようにロッカールームに更衣室なんてものはありませんよ


133:第1のコース!名無しくん
08/04/03 20:35:24 OFz/tlQI
>>132
同意です。
当方、厚木ですが・・・

134:第1のコース!名無しくん
08/04/03 20:51:57 Twe7FuLv
>>131

東京と神奈川のいろんなとこ行ったことありますが132に同意です

135:第1のコース!名無しくん
08/04/03 21:35:43 IFbEjSI6
小波もルネも千とらるも、その他の3社ほどの地元クラブも更衣室にカーテンなんかない。

>>125で望む答えがこなかったからって煽るのは見苦しいよ。

136:第1のコース!名無しくん
08/04/04 01:01:54 4dyFOweX
127・129は涙目で逃走か?w
田舎者とか煽ってみたものの結果自分の世間知らずが露呈することにw
にしてもなんで「ジムのロッカールームには更衣室が必ずある」などと思い込んでいるのだろう?
まあ凡そ
自分が知っている学校や市民プールには必ず更衣室がある=それがどこのプールでも常識
とか思ってるジムなんてとこには行った事がない学生君かなんかなんだろうね


137:第1のコース!名無しくん
08/04/04 08:57:35 t4Pdj1Jj
単に、貧乏人が行くところかどうかの違いだけなのでは?

138:第1のコース!名無しくん
08/04/04 14:31:14 wA6kbUOH
選手ほど本格的な泳ぎをする人じゃないけど、
素人のレベルでそこそこ速く泳げる水泳が趣味の人がいるとします。
中年の35歳ぐらいです。

その人が一年水泳やらなくって、久しぶりに水泳やった場合、
速く泳げるものですか?

139:第1のコース!名無しくん
08/04/04 14:42:11 OdTMGExC
なんとも言えん
20年ぶりにメタボ対策で水泳をやったオイラでも半年で1500が22分切れた
水泳の趣味といっても練習の強度など、どの程度かにもよる

140:第1のコース!名無しくん
08/04/06 20:02:56 AnKYiZJd
今月のスイマガはまた選手の年鑑表みたいなの付録についてるのかな??

141:第1のコース!名無しくん
08/04/06 20:41:32 wuPejzNd
泳ぐときに空腹よりは何かお腹に入れた方が良いのでしょうか?
食べるとすれば何分前までにとか、どんなものがお勧めとかあればご意見ください

142:第1のコース!名無しくん
08/04/06 21:55:57 jaUO3bOY
練習メニューによるんじゃない?
俺はアップとドリルを小一時間こなしたあとにバナナを一本食って、
30分~1時間LSDをやってる。

143:第1のコース!名無しくん
08/04/06 21:56:01 dX1zRT88
>>141
「運動」とは到底言えないような行為をするクソどもなら話は別だが、空腹の状態で相応の運動をするヤツは知的障害。
力が出るわけ無い。

食物によってエネルギーに変わる時間は異なる。
また、個人差もある。
自分の頭や体を使って調べろ。

エネルギーゼリー、バナナ、パスタ、チョコ、炭酸系飲料(糖分が多いヤツな)
これらは即効性がある、が私感。

144:第1のコース!名無しくん
08/04/06 22:23:34 PWzIC+zv
炭酸系飲料はゲップが出て大変だろ

145:141
08/04/06 22:51:26 wuPejzNd
ご意見ありがとうございます
エネルギーに変わりやすいもの(糖分や炭水化物?)がいいようですね
バナナで試してみようと思います

146:第1のコース!名無しくん
08/04/06 23:23:49 e2tDWR+4
                                                                   
知的障害。







                 が私感。

147:第1のコース!名無しくん
08/04/06 23:56:29 Bg0esfNH
>>116
きっと塩素アレルギーだよ。
おれもそう。

148:第1のコース!名無しくん
08/04/07 00:03:52 vJbwxWr1
バナナって3つに裂けるんだぜ!

149:第1のコース!名無しくん
08/04/07 09:27:44 +RoDJLX2
>>140
付くよ

150:第1のコース!名無しくん
08/04/07 15:31:00 JB1uWETS
女子って水着でどうやってトイレしてるの??

151:第1のコース!名無しくん
08/04/07 21:05:20 aVInHjTW
おまた布をちょい横にずらす

152:第1のコース!名無しくん
08/04/08 15:50:03 E2QRI/jr

ロンスパとかできないじゃない

153:第1のコース!名無しくん
08/04/08 16:00:51 gnHtNVGY
ロンスパには切れ目が入ってる
そこを開けて、中のアンダーショーツをちょい横にずらす

154:第1のコース!名無しくん
08/04/08 21:13:35 kMhXhghi
俺、体つきのわりに遅いって言われます。
それは水の感触があまりないことが結構大きいと思ってるんですが、、、

ところで、噂によればトップスイマーは手のひらに水が当たる感触がするといいますよね。
それって本当なんですか?
あと、そのような水感を極めるには何をしたらいいでしょう・・・?(手の形をこうする、だとか、おすすめのドリルだとか・・・)

155:第1のコース!名無しくん
08/04/08 21:15:03 E2QRI/jr
いつでもどこでもスカーリングしとけ

156:第1のコース!名無しくん
08/04/08 21:18:24 10zA7JNT
スカーリング

157:第1のコース!名無しくん
08/04/08 21:32:35 kMhXhghi
スカーリングはよくするんですが、どうしても
手の側面を水が流れていってしまうような感触しかしないんです。
手のひらに当たってるなんて感触はしません。
これってやはり間違いなんですよね?

158:第1のコース!名無しくん
08/04/08 21:33:19 kMhXhghi
スカーリングはよくするんですが、どうしても
手の側面を水が流れていってしまうような感触しかしないんです。
手のひらに当たってるなんて感触はしません。
これってやはり間違いなんですよね?

159:第1のコース!名無しくん
08/04/08 21:40:17 /hljBfA3
膝曲げスカーリングが30秒できれば合格!

160:第1のコース!名無しくん
08/04/08 22:12:27 3iPl01gQ
手のひらに意識を集中して毎日スカーリングしてれば、そのうちつかめて来るよ。
定量的に観測可能なものじゃないから、自分の感覚を磨くしかないと思う。

161:第1のコース!名無しくん
08/04/08 22:29:32 kMhXhghi
書き込みありがとうございます!
てのひらに意識を集中させて回数やってみようと思います!

162:第1のコース!名無しくん
08/04/09 09:05:39 23DLo+wg
まずは、浮かびながらではなく、プールの中に立って、
両手を水中10センチくらいで水底と平行に左右に動かして、
お風呂の栓を抜いた時などにできる渦が手の甲の上に
出来るようにやってみ。
あまり力は入れなくていいよ。

163:第1のコース!名無しくん
08/04/09 23:07:06 yZ93QyTN
2ビートキックは、打った後両足揃える。
打った後はそのまま両足開いたまま
のどちらが正解ですか?

164:第1のコース!名無しくん
08/04/10 03:05:18 caDieQjK
163
URLリンク(www2.edu.ipa.go.jp)

URLリンク(www.youtube.com)

165:第1のコース!名無しくん
08/04/10 15:16:56 dgVWifTR
>>164
ありがとうございます

166:第1のコース!名無しくん
08/04/11 20:50:50 vJzmnz1n
練習メニューってどうやって決めてますか?

五年ぶりくらいに再開してみたんですが
どうやって練習してたかスッカリ忘れて……
今は取り合えず体力落ちてるので、25m10本を泳ぎの型を確認しつつ
クロールと平泳ぎ交互に時間一杯やっています

167:第1のコース!名無しくん
08/04/11 22:23:10 YGXykkyY
>>166
基本から変えたほうがいい。
25m単位でやっても何の効果もないし、泳法を交互に変えるのも無駄なだけ。

再開じゃなくて一から始めるくらいの気持ちでやった方がいいよ。
上手くなりたいなら。

168:第1のコース!名無しくん
08/04/12 00:47:26 yx68swQu
>>166
技術書を読んだり、大人向けスイミングのコーチを捕まえて
メニューの相談に乗ってもらってる。
ちょうど中高生の勉強みたいな感じ。

169:第1のコース!名無しくん
08/04/12 08:55:07 D/+zibOo
>>167->>168
ありがとうございます

一から始める気持ちですね
技術書を読んでやってみます

170:第1のコース!名無しくん
08/04/12 22:43:06 ivR28KNe
ま、とりあえず入門書として”スイミングファステスト”かな。

171:第1のコース!名無しくん
08/04/16 05:22:16 aWnt5cDH
フルレッグについての質問

友達のを借りて使ってみたのだが包み込む力が強いのかフルレッグを履くと下半身の疲れが違うような気がする
競技の際にフルレッグを使ってみようかなと言う気がするのだが
オマイらの中でもフルレッグの方が疲れ方が違うと言うような気がするの居ますか?
タイム的には余り変らないというのはわかりますが気分的に違うと思うので

172:第1のコース!名無しくん
08/04/16 23:37:04 4daol42P
北島の平泳ぎみてると完全に全身潜っちゃってて
潜水に見えるんだが
あんな反則泳ぎいいの?
どこまでが潜水でどこまでが平泳ぎなのかのガイドラインて
どうなてるの?

173:第1のコース!名無しくん
08/04/16 23:51:22 wuOFMCrb
>>172
どのタイミングの動き見てそういってるんだよ。
俺には逆にかなり体出してる泳ぎに見えるけど。

174:第1のコース!名無しくん
08/04/17 00:04:36 Gc4AdZk2
>>173 息継ぎの後のバサロ泳法です。


175:第1のコース!名無しくん
08/04/17 00:13:39 SBcJTxel
>息継ぎの後のバサロ泳法です
言いたいことは分かるが・・・なんかねぇ(苦笑)

176:第1のコース!名無しくん
08/04/18 00:48:36 4oUljtTz
>>174
バサロ泳法って背泳の水中動作のこと?
俺には言いたいことまったく解らん

177:第1のコース!名無しくん
08/04/18 07:41:17 qqrYh33p
>>172
昔のルールの話か?

178:第1のコース!名無しくん
08/04/18 08:07:53 cPGGqphX
横泳ぎの泳ぎ方が分からないのですが、分かりやすい動画か何かありませんか?

179:178
08/04/18 23:43:30 cPGGqphX
古式泳法のスレがあったんですね。失礼しました。

180:第1のコース!名無しくん
08/04/19 09:33:31 tkwdtIUu
>>172
いい歳して2chかよ。

181:第1のコース!名無しくん
08/04/19 17:11:11 hFQxHRng
いつも安い水着を使用していたのですが、今回初めて競泳水着を買って見ました。
arenaのnuxってやつで、Lを買ったんですが、物凄く小さいんです。
体系は普通なのですが、競泳水着ってどれもこんなものなんでしょうか?
いつも使っているサイズよりまだ大きめの物を買った方が良かったんでしょうか?

182:第1のコース!名無しくん
08/04/19 17:51:00 dUZ+E2gZ
>>181
水着はトルソの寸法に比して大きめのサイズ表記をすることが多いと思う。
MとかLではなく、ウェストの寸法等を参考にして買ったんなら、そんなもの。

183:第1のコース!名無しくん
08/04/19 19:45:58 hFQxHRng
ウェストの表を見ても若干大きめのを買ったんですよ。競泳用ってこんなにぴったりしたものだったんですね・・・
とりあえず一度穿いてしまったので返品もできないので買いなおそうかと思います。
ありがとうございました。

184:第1のコース!名無しくん
08/04/19 22:01:27 dUZ+E2gZ
>>183
返品するつもりがないなら、着て泳いでみたら?
水中では多少緩むし、ちょうどいいかもよ?

185:第1のコース!名無しくん
08/04/19 22:03:39 hFQxHRng
汚い話で恐縮なんですが、タマがはみ出そうなんですよ・・・
友人らに相談してから買うんでした・・・

186:第1のコース!名無しくん
08/04/20 10:46:59 d4wD9jwv
多少は伸びてくるんだけどな。
デザインによっても大分違ってくるからな。


187:第1のコース!名無しくん
08/04/20 21:36:08 00cMtb6l
大会の決勝の選手入場のBGM持ってない?
BGM結構いい曲だから欲しいんだよな

188:第1のコース!名無しくん
08/04/20 22:30:49 zyMFBSoS
>>187
日水連の公式テーマソングのことなら「水夢」というCDがあるのでそちらを購入したらどうでしょう

189:第1のコース!名無しくん
08/04/20 22:50:44 6fS8iTsE
>>187
URLリンク(www.japan-swim.com)

190:第1のコース!名無しくん
08/04/21 00:07:56 yQGc/mYc
>>187-189
格闘技の選手入場の際の曲に通じるものがあるよな。

191:第1のコース!名無しくん
08/04/22 17:31:43 Eg+6UVIC
40代の男ですが膝上ぐらいのスパッツを履いています(NIKEのMサイズ)。
そろそろ寿命だったのでRYUNAというメーカーのMサイズを試着せずに
買ったら全体的に微妙にゆるいんです…。
使えない事はないのですが、あまりみっともいいいもんじゃないですよね?。
スパッツってピッタリとフィットしてないと見苦しいものですか?。

192:第1のコース!名無しくん
08/04/22 17:39:34 1pvyujDt
誰もそんなの見てない件

193:第1のコース!名無しくん
08/04/22 18:41:30 LKo5PKLF
RYUNAというメーカー

聞いたことの無いメーカー(もしくはブランド)だな。
競泳用の水着か? もしかして、海水浴用の…www。

194:第1のコース!名無しくん
08/04/22 21:49:01 Eg+6UVIC
>>191ですが、RYUNAはマタニティとかの大判サイズが得意なようです。
今調べて知りました。買う前に調べりゃ良かった。orz
URLリンク(www.ryuna.co.jp)
私が買ったのは黒字に赤ライン、ウエストは普通のヒモ結び、結構かっこいい
デザイン(HPにはのっていない)でした。
Mサイズでも他メーカーより全体的に大きめに作っているようです。

おっさんの水着なんて誰も見ちゃいませんよね?。
フィット感がないのに股間のモッコリが目立つような気がするのは気のせい?

195:第1のコース!名無しくん
08/04/22 23:22:30 IPYNXwz/
最近買ってからサイズが違うと言う人が多いな
arena→全体的に小さめ
ryuna→全体的に大きめ

これは知っておいた方がいい、ていうか試着できる所で買ったほうがいいんじゃないか?

196:第1のコース!名無しくん
08/04/23 03:35:42 GcK0PvhK
>>195
>arena→全体的に小さめ

太り気味のオレだが、L買ったらキモチ大き目に思えたけど?
型式によってちがうんじゃね?

197:第1のコース!名無しくん
08/04/23 12:05:42 BJegghLH
arenaの競泳水着は小さめに出来てるらしいよ

198:第1のコース!名無しくん
08/04/24 02:03:10 EpQ2qoh2
私の行っているジムで12.5mまでは潜水して
残りの12.5mをクロールでダッシュしている人がいるんですが
何の目的でやっているのでしょうか?

199:第1のコース!名無しくん
08/04/24 02:04:43 7ABN4OBc
>>197
>>181にもあるとおり、nuxは特に小さめだぞ

200:第1のコース!名無しくん
08/04/24 18:44:48 ILhYHJAQ
>>198
至極普通な競泳の練習方法だが。
オマエ、無知ちゃん(クソ素人)?

201:第1のコース!名無しくん
08/04/25 13:11:54 8azKnOHS
SPEEDのパンツはけば
僕でも速くなれますか?

202:第1のコース!名無しくん
08/04/25 13:54:25 jHCtz134



203:第1のコース!名無しくん
08/04/25 13:57:01 oUciOO+j

日本代表選手 衝撃データ(日刊スポーツ2008.4.25)
URLリンク(www.shinetworks.net)



204:第1のコース!名無しくん
08/04/25 16:53:08 l5IIF/Yt
>>201
SPEEDOのフィットネス水着でも履いてなさい

205:第1のコース!名無しくん
08/04/25 17:13:12 sNAH8MBR
>>200
自分の範囲でしか物を考えられない発達遅滞児

206:第1のコース!名無しくん
08/04/26 04:44:42 j6CSNGuJ
このプレートの総重量は約何キロぐらいある?
URLリンク(news23.jeez.jp)
URLリンク(news23.jeez.jp)

207:第1のコース!名無しくん
08/04/27 21:13:24 HZleLZgg
いろいろなスポーツを見ている中で、水泳に関して疑問が浮かびました。
もしよろしければどなたかお答えいただけますでしょうか。
水泳は技術や美しさを競うのではなく、速さを競うものですが、
それならば何故わざわざ遅い泳ぎ方のカテゴリーを作ってるのでしょうか?
一番早い泳ぎ方はクロールなのだからそれだけで競えばいいと思うのですが。
陸上の走り高跳びで背面飛びが一番高く飛べるのに、
背面飛び、はさみ跳び、ベリーロール、それぞれで競技しているようなものですよね?
同じようなことは競歩もそうなのかな?とは思いますが。

208:第1のコース!名無しくん
08/04/27 22:03:42 oWMDRAQ3
>>207
使う筋肉(言い換えると技術)が違うからです。
陸上競技に100メートル走以外の種目があるのと同じです。

209:第1のコース!名無しくん
08/04/27 23:05:53 WXUryao2
近畿高校選手権の基準タイム分かる方いらっしゃいますか?

210:第1のコース!名無しくん
08/04/27 23:15:47 2+WKBYpk
>>208
それだとあまり答えになってないような気がするが。
まあ競歩でしょう。陸上で水泳の自由形以外の種目に当たるのは。
ハードルとかも近いかな。

211:第1のコース!名無しくん
08/04/28 01:13:42 naGZLA/a
スイムメーカー製のセームって結構な値段するんですけど、
カー用品で売られているセームと基本的に同じものなのでしょうか?



212:207
08/04/28 06:02:37 5Xeab1tL
>>210
ご回答ありがとうございます。

自由形以外の競技の選手は自由形に対して劣等感みたいなものあるんでしょかね?
早く泳ぐことが目的なのに、一番早い泳ぎ方じゃない種目で競っていることに対して。

213:第1のコース!名無しくん
08/04/28 07:43:50 gujzstBd
無職者でも競泳の大会に出ることはできますか?
高校を中退してもクラブを続けたいのですが、どうなのでしょうか
やっぱ無理ですかね?

214:第1のコース!名無しくん
08/04/28 08:33:32 TfKy1sqT
さて、不毛な気もするんだけど、マジレスして差し上げます。
>>211
 同じです。
>>212
劣等感やそれに類するものは「ない」と言い切っても
ほぼ間違いないでしょう。
でも、各泳法のスペシャリストから見て、
4泳法とも極めて上手に速く泳げてしまう選手には
正直「マイッタ」って気持ちにはなるかも知れません。
>>213
そんなのかんけーねー、です。 
どんなレベルの大会なのか知らんけど、それなりに競技力を
維持している選手を拒む理由にはなりません。

215:第1のコース!名無しくん
08/04/28 08:38:15 gujzstBd
>>214
そうなんですか…それを聞いて安心しました!
一応もう少しでJO行けそうなんで、ここで諦めるのは悔しかったので、ニートスイマーとして頑張りたいと思います!!

216:第1のコース!名無しくん
08/04/28 20:01:12 IzWo7oYh
がんばれー!

217:第1のコース!名無しくん
08/04/29 09:13:27 XAr8oFpv
短水路大会ってやる意味あるんですか?
長水路と記録分けられるし

218:第1のコース!名無しくん
08/04/29 11:38:46 I9Vh1Vnn
短水路プールしかない地方がたくさんあるんだし

219:第1のコース!名無しくん
08/04/29 12:07:02 XAr8oFpv
世界の選手集めるんなら長水路ぐらい用意できるでしょ

220:第1のコース!名無しくん
08/04/29 12:12:55 I9Vh1Vnn
短水路大会は小規模に行われてることが多数
公認記録が簡単に取れればそれだけ皆熱心に水泳に取り組む=水泳人気のため

221:第1のコース!名無しくん
08/04/29 20:37:14 cOZbDw13
水泳をやると、筋肉はつきますでしょうか。

何かの本かサイトで、水の中は、通常時とくらべて、80倍の圧力がかかると見たような気が・・・

222:第1のコース!名無しくん
08/04/29 21:57:08 gAAwhQ83
222

223:第1のコース!名無しくん
08/04/29 22:07:52 Hy4jXKYQ
つくことはつくけど、ウェイトトレーニングに比べたら効率は悪いよ。

224:第1のコース!名無しくん
08/04/29 22:36:27 4YfBoQSZ
>>221 水泳初めて半年は経過したけどついた。胸筋は明らかに違いがわかる。



で、質問だけど半年で8キロ程ウェイトアップ出来たんだけど、以降体重が伸びない。プロテイン飲みながら頑張ってるけど。
なんかいい増やし方あったら教えて。
このメニューはしろ!とか。
お願いします。

225:第1のコース!名無しくん
08/04/29 22:38:08 XAr8oFpv
脂肪増えないでだとしたら8キロはすごい

226:第1のコース!名無しくん
08/04/29 23:47:10 NCnnmtzt
この版にカナヅチの人達のためのスレがあれば教えてください。

227:第1のコース!名無しくん
08/04/29 23:59:58 fG0eEj5V
>>226
ない

228:第1のコース!名無しくん
08/04/30 00:40:13 ft7luuA0
>>221
泳ぎ場にて散見できる身体障害スイマーがこなしているようなクソみたいなメニュー内容では筋肉強化や増量はまず無理。
どこかの泳ぎ場で選手コース(小学生の選手でも可)の練習を参考までに見てみ。
身体障害者レベルのスイム内容では体重維持(もしくは減量)には寄与するだろうが、筋肉の向上はほぼ望めないよ。
んで、「水の負荷」は「陸上の空気」と比べて「80倍」ではなく「700倍以上」だったような記憶が。

あと、「身体障害スイマー」の意味は推してはかってね。

>>224
「体重増」だけじゃ判断できるわけなかろうが。
「体脂肪の変化」や「筋肉量の変化」等も測って書き記せ。

229:第1のコース!名無しくん
08/04/30 14:04:34 aDU1RLry
トレーニング用のスイムウェアを買いたいんですが、渋谷か新宿で夜21時くらいまで開いてるトコありませんかね?百貨店だと20時にしまっちゃうので・・・
ちなみに女性用のです

230:第1のコース!名無しくん
08/05/01 01:41:20 xdTYu8uK
>>229
月月火水木金金な職場ですか?

231:第1のコース!名無しくん
08/05/01 08:15:55 dd9EvjXf
東京体育館利用者の皆様へ

木曜や土曜?の夜遅くにやってくる中学生と思しき集団がいますが、
下手をすると十時半過ぎ迄高速コースを二本占有して泳いでいたりする様です。
他の団体利用者はキチンと団体利用料金を払って一コースを占有しているのに比べて
余りにも傍若無人な行動が目に余ります。しかも其れをコーチがやらせているというのが。。。
何処のスイミングのコーチか分かれば直接抗議をしたり、水連や都の教育委員会等に
苦情を申し立て出来るのですが、御存知の方はいらっしゃいますか。
まあ、JO対策で色々やりたいのは分かりますが、ルールを守るという事を指導するのが
大切な年齢層に対し、コーチが率先してこのような行動に出るというのは問題です。
また、午後十時以降に未成年の学童を公共機関とはいえ、こうした施設に迄
呼びつけて指導行為をするというのは、法的にも問題が有ると思います。
特に女の子等は帰宅時間が遅くなると、此の御時世ですから色々と危険な事も生じ兼ねません。
皆さんの御意見、御報告を拝聴させて頂きたいと思います。

232:第1のコース!名無しくん
08/05/01 09:42:24 Hm9UkZxU
>>231
団体利用じゃないんだろ?
YOUも混ざって泳げばいいじゃない
泳力的に無理か?www

233:第1のコース!名無しくん
08/05/01 13:36:07 nZX2s/Ve
関係者このスレ見ているから何とかするんじゃない?

長い時間泳げば良いというコーチ法そのものがすでに時代遅れなんだが
うちはどんなにきつくても8時には揚げる

234:第1のコース!名無しくん
08/05/01 19:05:00 xpQ2QBAc
ゴーグルメーカーなど出してる液体曇り止めって・・・・
(スワン・ビューなど)

あれ、効くか?

使ってる人感想教えてちょ。
今日プールの更衣室で二人の方が使ってて・・そんなにメリットあるのかな?と思ったしだいです。

235:第1のコース!名無しくん
08/05/01 19:15:54 9Ac0MU5O
効く
けど1時間くらいしかもたない

236:第1のコース!名無しくん
08/05/01 20:13:13 8IRdORlJ
3時間くらい余裕でもつだろ
スワンズのやつ

237:234
08/05/01 21:16:26 xpQ2QBAc
ありがと。
そんなに高価なものでもないから一度使ってみるべ。



238:第1のコース!名無しくん
08/05/01 22:52:22 T/LNphIc
>>231
232に同意
混ざって泳げばいいだけだろ、時間に関してはお前が四の五の口出すすじのもんじゃねーだろうし
もし気になるならその場でコーチとおぼしき人間に確認しろよ
こんなところでグチャグチャ書くと俺みたいな奴が来週木曜に集まってくるだけだぞ
来週は木曜に行って見ようと思うw

239:第1のコース!名無しくん
08/05/02 13:24:49 buYe2WR/
>>238
(*´・д・)(・д・`*)エー


240:第1のコース!名無しくん
08/05/02 18:04:45 l7LV/B78
得てして身体障害者(非常に粗末で醜い体→水泳激遅・ブサイクな泳ぎ方)はワガママだよな。www

241:第1のコース!名無しくん
08/05/02 23:03:58 K0yy+glF
水泳板でこいつらヤバくね?
(一例)

【ノイローゼ】
・ハイレグ着用者をレポートしてる奴
・層化、功無員、保藻を叩いてる奴

【観察対象】
・出会い系をレポートしてて読んでもつまんねえ奴
・身体障害者に失礼な奴

242:第1のコース!名無しくん
08/05/05 01:20:39 NoWQku+B
>>241
     ヤバイヨー!!
    ∧∧ ∩
    (`・ω・)/
   ⊂  ノ
    (つノ
     (ノ
 ___/(___
/  (___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


243:第1のコース!名無しくん
08/05/05 14:06:00 3gkTXVbL
スイムパドルって持っていたほうがいいですかね

244:第1のコース!名無しくん
08/05/05 14:14:43 5OJz4FII
ビート板やプルブイほどの必要性は感じないなー
キャッチ等の練習を別にやってれば、あとは陸トレで間に合うと思。

245:第1のコース!名無しくん
08/05/05 14:52:02 3gkTXVbL
>>244
ありがとうございます

246:第1のコース!名無しくん
08/05/05 22:01:32 NoWQku+B
>>246
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー


247:第1のコース!名無しくん
08/05/05 22:15:47 KaobHS98
円筒型のプルブイを両手でわしづかみしてクロールで泳いでたら、
監視員にそれはそういう風につかうものじゃないからやめてくれって言われた。
でもキャッチからプルまでの筋肉って、陸トレしてても付きにくい気がするから水中で筋トレしたい。

248:第1のコース!名無しくん
08/05/05 22:22:14 E9iKGEZy
(ノ∀`) アチャー

249:第1のコース!名無しくん
08/05/05 23:54:57 ApuQxg1m
>>274
想像してしまった…笑!
パドル着ければいいことでは?


250:第1のコース!名無しくん
08/05/06 00:40:27 nKQTTe3i
>>274に期待!!

251:第1のコース!名無しくん
08/05/06 04:07:21 vCGVoMjD
>>247
プルブイ鷲掴みをやってる人をたまに見るけど、効率はあまり良くないと思うよ。
陸上の筋トレは、筋肉をつけるために効率が良くて安全な動作と負荷を追求してるわけで。
練習にアクセントをつけるのには悪くないと思うけど、せめてパドル泳。

252:第1のコース!名無しくん
08/05/06 16:39:01 Hyr/xfzT
>>247
シリコンキャップにゴム手袋といらないCD突っ込んで接着剤でとめればパドルな。

253:第1のコース!名無しくん
08/05/06 16:55:46 B+ST3kzl
そんな汚らしいもん水に入れんなや

254:274
08/05/06 22:43:54 dKKQNqFp
自分のなかでは他になさそうなグッドアイデアだと思ってたけど、
そういえばパドルっていうのがありましたね。

ふつうにパドル買って練習します。ありがとう!

255:第1のコース!名無しくん
08/05/06 22:58:27 /Pr7a/t3
>>254
こんなのもある(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
URLリンク(imepita.jp)

256:第1のコース!名無しくん
08/05/07 04:33:16 bOGDLPiZ
>>255
もしかして山瀬まみ?

257:第1のコース!名無しくん
08/05/07 05:16:38 6JA9rMEW
>>256
いやいやいやいやいやいやw

258:第1のコース!名無しくん
08/05/07 10:23:48 BU+JHuSL
>>233
遅レスですまんが、あの子供達って、アゴ勇みたいな人が連れてきてるの?
まあ、練習熱心なのは別に親が同意してれば構わんけど(それでも夜9時迄には揚がらせた方が良い)、
ちゃんと団体料金払って泳ぐべきだわな。そうせんと他の団体との公平性が維持できん。

>>232,238
まあそうムキになるなよwコーチ本人か?中学生マニアの方ですかな。
オレは現役引退後5年が経過して、今は仕事帰りに健康維持の為に泳いでいるけど
あそこはマスターズの為に、譲り合って真面目に練習している人たちも多いからね。
平日夜等は特にそうかも知れん。

>>241
タイムや練習方法の辛口採点は良いだろうが、身障者呼ばわりはまずいだろう。
こういうのが多いから、『脳みそ迄筋肉』って揶揄されるのだよ日本の体育会系は。
水連の連中の今回のLazerRacer騒動へのアタフタ振りがイタいのも同じ。『泳ぎの速さ』
以外に価値判断の引き出しが無いからね。

259:第1のコース!名無しくん
08/05/07 17:37:22 bOGDLPiZ
>>258
まあ、どシロウトのオレが言うのもなんだが
遅いヤツを見下す輩がやたら多くて閉口するね

おまけに差別用語平気で使うし。たしなめるヤツ
は皆無に近い。

民度が低いスポーツなのかも。


260:第1のコース!名無しくん
08/05/07 22:52:00 XeEWHIUy
>>258
私もこのスレを見ていてスイマーは性格悪い人が
多いんだなと思ってしまいました

261:第1のコース!名無しくん
08/05/07 23:14:56 NIvgx7nH
基本的にこの板は子供が多い。


そのうえで言う。
変テコなフォームで遅い奴は見下されても仕方ない。
我流で頑張ってるヤツって自分も周りもみえてないんだよ。
足ついても死にゃしないんだから遅いのは状況よく確認しろよ。

262:第1のコース!名無しくん
08/05/08 01:24:40 JkXDLf83
厳格な基準を以って泳者用レーンの区分けをしないプール管理者側が悪い。

例えば、
・50m泳ぐのに●●秒以上掛かるか掛からないか。
・同時に、そのペースで連続して●●●mを延々泳ぐことができるかどうか。

他にはマナーとして、
・壁際で●分以上止まるならプールから上がれ。
・壁際では端に避けろ。 ターンする時に非常に邪魔。
・後続に追い付かれたら壁で一度止まって譲れ。 遅いヤツは迷惑。
など。

「プールサイド(エンドの壁)に張り紙などで明文化しとけよ」と常に思う。

こんな当然のことが出来ないヤツは
身体障害者
知的障害者
などと馬鹿にされても仕方が無いと思う。

いかがか?

263:第1のコース!名無しくん
08/05/08 01:29:46 JkXDLf83
あと、

>>258
『泳ぎの速さ』以外に価値判断の引き出しが無いからね
 ↑
お前、本当に「競泳」を専門にやっていたのか?
「競泳」の絶対的な判断基準って一体何なんだろうね?www

>>259
お前は「民度」の意味を理解しろ。
誰かさんから「知的障害者」呼ばわりされるぞ。www
水泳素人らしいので「身体障害者」は確定っぽいが。www

264:第1のコース!名無しくん
08/05/08 03:27:41 pUPThLGo
>>263
湧いてきたw



265:第1のコース!名無しくん
08/05/08 21:40:27 tkszPCD7
>>258

マルチポストにマルチポストで返答するバカwww

266:第1のコース!名無しくん
08/05/09 22:31:24 xaLIuPdP
ほんとアホが多いなぁ

2chもときにはキラリと光る内容だったりしたものだが、
ダニの温床みたいだ。
踏み込んだだけでクシャミが止まらん。

267:第1のコース!名無しくん
08/05/10 13:40:51 4Xsu9KO5
最近、本を買って独学で水泳を始めたのですが、クロールの際の息継ぎが上手く出来ません。
どうしても口や鼻に水が入ってしまいます。本の説明では
「何時までも息を吐いてるから吸うタイミングが遅くなって水飲んじゃうんだよバカヤロー」
「脇の下の空気を吸うイメージだよコノヤロー」
と書いてあります。しかし自分の場合は、勿論↑の場合もあるのですが、顔を水面に上げた時に顔で持ち上げた水(?)が口や鼻に入ってくるのです。
お陰で、おじいちゃん達のだし汁をシコタマ飲まされて吐き気で気持ち悪くなってしまいます。

それとスタートの際けのびで水中に潜るのですが、体の浮きが悪いのでそのまま泳ぎに移行できません。
筋肉が特別多いわけでもないので意味不明です。やろうと思えば底でずっと沈んでられます。

何方か解決法ご教授ください。


268:第1のコース!名無しくん
08/05/10 14:06:34 0+DmsAP8
>>267
ロールが足りない可能性が高い。
息継ぎの反対側の肩をしっかり前方に出しつつ、頭部の下あたりまで押し込む。
この状態で息継ぎ側に首をひねると、口はほぼ天井を向くことになる。
ちなみに、顔は上げるのではなく、あくまでもひねる。息継ぎの反対の肩を枕にするつもりで。

極端に体脂肪率が低い場合、多少息を吸っていても沈むというヒトもあるようで。
息を十分に吸っていても浮上できないなら、蹴って浮上しましょ。

269:第1のコース!名無しくん
08/05/10 14:15:30 F4IUKo6z
>>267
息継ぎ以前に、姿勢が悪いから入水側の手が沈んでしまっているとか、
息継ぎで頭を上げて呼吸しようとしてるとか、
足が沈んでいるから角度的に自然な息継ぎがしづらいとか...etc

原因はいっぱい考えられるから、
水をたらふく飲みながらもとにかく泳ぎの精進するしかないかと。
皆そうして上手くなっていくんだから。

270:第1のコース!名無しくん
08/05/10 16:50:54 M9HXZuq9
>>268さん>>269さん

>息継ぎの反対側の肩~
枕にする腕を前方に出す感じですね。やってみます。
天井向くのは口だけで顔はあんまり捻らない方が良いですか?
まぁ口が向けば顔も向くとは思うんですが、感覚的に・・・
それをやってるんですが疲れるし、上級者コースの人を見てると 何か違うなぁと思っていたので・・・

>息継ぎ以前に、姿勢が悪いから~
これかもしれないです!練習してきま。

アドバイスありがとうございましたノシ

271:第1のコース!名無しくん
08/05/10 17:51:33 0+DmsAP8
>>270
上手い人は首ではなく、肩というか胴体を回してるかと。
胸椎から腰椎を強くひねって、顔はちょっと横を向く程度。
このとき、腰はあくまでも水平に。

272:第1のコース!名無しくん
08/05/10 21:29:27 z4NUravX
息継ぎすんのめんどいだけど、何かうまい方法ある?

273:第1のコース!名無しくん
08/05/10 21:40:41 j3Ykhhkb
シュノーケル

274:第1のコース!名無しくん
08/05/10 21:41:42 XasM1Exr
エラ最強

275:第1のコース!名無しくん
08/05/10 22:14:24 0+DmsAP8
背泳ぎで。

276:270
08/05/12 15:40:07 dhob133q
駄目、俺才能無い。どうしても水が口に入ります。気持ち悪い・・・

277:第1のコース!名無しくん
08/05/12 20:08:34 yWvWG8oA
「独学で」なんて意地張って続けても良いことないよ。

指導受けるのをいやがる初心者が多すぎ。なんで?
間違った変な癖をつけるために努力して何の意味があるのさ?
いつもこの手の質問見るたび、すっげー疑問に思う。


278:第1のコース!名無しくん
08/05/12 20:24:53 yWvWG8oA
あ、別に「初心者はここで質問スンナ」って意味じゃないよ。

研究熱心・練習熱心なことはいいことだと思うけど
基本的なこと(呼吸が出来ないとか、沈んでしまうとか)で行き詰ってるなら
細かい理論を気にしてる場合じゃないと思うよ、
さっさと実地で指導して貰うべき状態だってことなんだべさ、ってことね。

279:第1のコース!名無しくん
08/05/12 22:44:33 uh5a9PXw
>>277-278

敢えて言おう

「やつ等はクソであるから」

じゃなくて

「身体障害&知的障害であるから」


この言葉に尽きるよな

www


280:第1のコース!名無しくん
08/05/13 10:17:36 t6hmrM8K
いや、そういうことでなくて。
「泳げるようになりたい」とまじめに努力してる人たちに
折角の努力の方向性が間違ってやしませんか、時間も努力ももったいないっすよ、と言いたいだけ。

確かに「成人が初心者の立場で人にに教えを請うのが恥ずかしい」という気持ちはわかる。
しかも水泳は指導者が20歳前後の若年者(=年下)なことが多いし、
「水着@プール」という特殊状況だから、異性相手なら尚のことだよな。

でも、教える立場からすると、そんなこと気にする必要は全くないし
「勇気を出してレッスンに参加してくれたんだから
上手くなってほしい、しっかり教えてあげたいな」って思うもんだよ。
むしろ、理屈ばかりこねて自分の問題点を正視出来てない人とか
自我流の変な癖をつけてる自信過剰な自称中級者の方が激しくウザーだ。

という訳で、基本が出来てない人は素直にレッスン参加をお勧めする。
「地域名 水泳 成人教室」あたりで具具ってみるのだ。



281:第1のコース!名無しくん
08/05/13 11:28:52 QFG0Jlg3
>>280
既にプールに通ってて、学ぶ気のある人はとっくに指導を受けてると思われ。
行きつけのプールで脱落した人を何人も見たが、ほとんどがアドバイスを受け入れることが
できない性格だったように思う。これはもう仕方の無いことなんじゃないかな。

282:第1のコース!名無しくん
08/05/13 17:39:08 6NbfXA3F
>>280
再度言おう

やつ等は知的障害者だから無理
特に、ある程度以上の年を食った連中は知的障害具合に拍車が掛かっているからさ

283:第1のコース!名無しくん
08/05/13 20:02:33 dQFNiUpu
釣れますか?

284:270
08/05/15 21:39:13 4DWwCyTF
今日は上手く泳げて、恐らく人生の中で一番たくさん泳いだ
途中辛くなっても泳いでる中で修正できるようになってて自分で驚いた
何も変えてないのに不思議。口に水も入らなくなったし
楽しかったー

人生初のバタフライも見よう見まねで少しできた
何なんだろうか、調子良すぎだったな今日は



285:第1のコース!名無しくん
08/05/15 22:44:45 KJp/cimp
>>284
> 楽しかったー
この一言に尽きるっ!!て感じだね。よかったね。^^


286:第1のコース!名無しくん
08/05/16 11:18:56 4xlZ6wPs
泳ぐより走る方が疲れるような気がします。
5km泳げるけど5kmランニングは無理。
そんなものでしょうか。


287:第1のコース!名無しくん
08/05/16 11:25:54 Tqh/atR/
走るための身体が出来てないだけかと。
泳ぐための身体が出来てないと、ひどく疲れるのと同様。

288:第1のコース!名無しくん
08/05/17 01:39:32 OEj63P+X
>>286
5km連続して走れない(最低でもキロ5分ペース=所要時間25分以内)オマエは「身体障害者」確定だな。
5km泳げても、陸上でそんな無様じゃあな…。

289:第1のコース!名無しくん
08/05/17 14:59:52 J1Ql2I2n
プールは釣り堀じゃありませんよ
釣りしたいなら海にでも行ってください

290:第1のコース!名無しくん
08/05/19 14:03:47 bDuDM7+V
>>288
推理力想像力が乏しいから的外れな回答になるんですね、わかります^ ^

291:第1のコース!名無しくん
08/05/19 17:38:48 ZeVJQzkZ
どうやったら速く泳げるようになりますか?クロールなんですけど
一応、ストリームラインと手の掻き方は気を使ってるつもりなんですが・・・

よく足にビート板挟んで泳いでる人をみかけますがあれがどんな効果があるんですか?



292:第1のコース!名無しくん
08/05/19 23:41:03 zyxZ5ssw
ビート板を利用したオナニーです。真似しなくてよろしい

293:第1のコース!名無しくん
08/05/20 15:56:26 7cBeudXb
質問させてください。スレ違いならゴメン。

泳ぎを覚えたくてスイミングスクールに行こうかと思っています。
俺、すごく毛深いんです。もうゴリラな感じなんです。
コンプレックスありまくりで、人前で水着になるなんてすごく恥ずかしいです。
今までずっと避けてきたんだけど、やっぱり泳げるようになりたいと思い、
思い切って水泳を始めようかと思ってます。

前置きが長くなってゴメン。
質問だけど、やっぱりゴリラ並に毛深いのがプールにいると嫌なもんですか?
気持ち悪いとか思いますか?
人前で水着はすごく恥ずかしいけど、泳ぎたい気持ちがあるのでがんばろうかと思ってます。

みなさんの本音を聞かせてください。

294:第1のコース!名無しくん
08/05/20 17:19:53 6yRR/kwP
君の事なんて誰も見ていません。

295:第1のコース!名無しくん
08/05/20 17:31:30 TPs+QBkS
剃っちまえ

296:第1のコース!名無しくん
08/05/20 21:33:41 rvpJPVMu
みんな泳ぐのに忙しいので、大して見てないと思うよ。
そんなこと気にしてないで泳ぎに行こう!!

297:第1のコース!名無しくん
08/05/20 22:25:18 IYroL2AX
全然気にならないですよ。
成人向けのスクールなんてじじばばばっかりだからあなた自身もあまり気にしないと思うよ。

298:第1のコース!名無しくん
08/05/20 23:44:58 JjiC0wDB
引退された方は皆お太りになりますか


299:第1のコース!名無しくん
08/05/21 13:50:11 chrhMVgw
皆さんが書いているタイムは思いっきり泳いでって事ですよね?
ずっとそのタイムで泳いでるわけじゃないですよね、まさかですけど・・・

5月から水泳始めて、泳ぎに行ったのは10回位なんですけど
自分で結構泳げる様になったと思った頃に
タイムを計って、25m25秒で「お~、結構いいじゃん♪」的な事思ってたんですけど

ここ見て愕然としました・・・orz

今までは直すべき所がありすぎて、1つ直すごとに速くなるのが自分で分かったんですが
最近は何処が悪いのか分からず頭打ちです。





300:第1のコース!名無しくん
08/05/21 18:35:13 HAk4OBsO
水泳で体重を増加させたいんですが、本やサイトありましたら教えてもらえませんか?

301:第1のコース!名無しくん
08/05/21 21:03:12 i4u+ZaMs
>>293
すぐゴリラとわかれば気にならんがゴリラなのかクマなのか判別しにくい場合気になる。

302:第1のコース!名無しくん
08/05/22 08:33:26 fZl9DrW3
ラッシュガードおkなら着て泳げいいんじゃない

303:第1のコース!名無しくん
08/05/22 21:18:19 lOoy1BcF
>>299
上を見りゃキリがない
タイムはそう気にしない事!
泳ぎを人に(コーチ等)見てもらうと一発でドコが悪いのかわかる!
ビデオカメラで泳いでる姿を撮ってもらうって手もある
泳いでいる人を観察したらもっとこうすればいいのにな!というのはすぐわかるが自分の泳ぎは客観視出来ないので、どこが悪いのかわかりづらい


304:第1のコース!名無しくん
08/05/23 20:45:52 Eys6ftgQ
メニューについての質問です。
基本的に公営プールで2時間コースで泳いでます。
普段は400アップ、400フリー、400メドレー、400ダウンという感じで1600をメドに泳いでます。
みなさんだったらどんな感じで泳ぎますか?
いちおう目標いくつになっても4種目キッチリ泳げるということです。
相談した理由はもう少しハードなメニューを組みたいと思ったからです。
できれば2000前後でお願いします。
ちなみに公営なのでラップはムリです。
もちろん泳力に差はあると思いますが・・・。
ちなみに今28でピークは高校時代の100フリー70秒って感じです。


305:第1のコース!名無しくん
08/05/24 21:48:41 KlFIRVD8
アップとダウン200でおkって気がするけど。
その分でキックの練習増やすとかかな。


306:第1のコース!名無しくん
08/05/25 22:15:10 H3M/5SHo
27歳、体重65kg、体脂肪22%のデブ(男)です。
1週間くらいまえから水泳を始めて、使用時間2時間(250円2時間)の間に
休憩を入れて、時間ギリギリでクロール1500メートルくらい泳げるようになりました。

泳いでいると、走っているわけでもないのに喉がカラカラになって
飲み物が欲しいんですが、アクティブダイエットだかなんだかという
飲んで動いて、脂肪が燃焼!みたいなドリンクが売っています。

2時間だらだらと1500メートルくらいの運動でソレを飲むのってどうでしょうか?
スポーツドリンクは飲んでちゃんと運動しなきゃ太ると聞いたことがあります。
自分の運動量でアクティブダイエットを飲むのが効果的なのか逆効果なのか・・・・。
出てきたお腹をへっこましたいのです。

50~60歳くらいのおじさんたちも泳いでいるんですが、
彼らは止まることなく泳ぎ続けているので、何周も追い越されてしまいます。
自分では1500メートルはかなり必死にがんばってると思うんですが、
やっぱり脂肪を落とすほどの燃焼はできないでしょうか?

今日も、アクティブダイエットを飲んでみたかったんですが、
糖分の入っていない生茶と買ってしまいました。

307:第1のコース!名無しくん
08/05/25 22:19:02 H3M/5SHo
× 糖分の入っていない生茶と買ってしまいました。

○ 糖分の入っていない生茶とかを買ってしまいました。

でした。
アクティブダイエットは飲んでいないし、買ってもいません。

308:第1のコース!名無しくん
08/05/25 23:46:21 z64OMYvS
>>306
個人の一意見ですが考え過ぎなのでは?
クロールで20分以上泳ぐのは効果的な有酸素運動だし飲み物は飲みたいものを飲めばいいと思います
お勧めはジムで(公営の安いジム)水泳と併用して利用すれば効果的だと思いますよ
水泳だけで脂肪を落としたいのなら 2~3日連続で1500メートルを泳いでみては?今は必死で泳いでいるのなら体脂肪は変わってくるはず‥
あとは食生活を見直しされてみてはどうでしょうか


309:第1のコース!名無しくん
08/05/26 00:20:29 7gVAGXRY
>>306
脂肪を落とすことが目的なら、だらだらと運動を続ける方が効果的だといわれています。
とにかく心拍を上げ過ぎないのが重要で、27歳なら140~150拍/分ぐらいを維持すると
いいようです。

頑張って泳ぐと心拍が上がり過ぎるようなら、歩行コースを利用するといいですよ。
泳いでいても汗で失われるので水分は積極的に取った方がいいです。ただ、スポーツ
ドリンクはやや糖分が多過ぎますので、倍ぐらいに薄めると良い感じです。私は普通の
水を飲んでますが。

310:第1のコース!名無しくん
08/05/26 04:56:14 YDXBosJU
運動中のドリンクって話に限定するなら、果糖以外の糖分が入っている飲料は、
飲んで小腸から糖が吸収されたと同時にカロリーの燃焼が止まってしまう、
というのが理屈なんだよね。 濃度は関係ない。
ちょっとでもブドウ糖とか液糖が入ってれば、せっかく運動した効果が
ずいぶん無駄になってしまう。
アクティブなんたらの成分表示がどうなっているのか知らないけど、確かめてみるといい。
でも、果糖のみを甘味としているドリンクはとても少ないよ。
脂肪燃焼は運動後も数時間は緩やかに継続するので、その間はやはり摂取する対象は注意して選ぶべき。

気をつけねばならんのは、運動が絡まなければ、果糖は逆に脂肪に蓄積されやすい性質があるって点。
代謝される経路が他の糖と違うんだよ。

とにかく、脂肪の燃焼が目的で、競技として泳ぐのでなければ、
お茶や水の方がいいという場合が多いって認識を持ったほうがいいね。

競技力向上を目的とするなら、通常の炭水化物摂取はむしろ積極的に。
ただし、>>309の通り、一般的なドリンクは市販されている状態そのままでは濃度が高くて、
吸収に手間がかかり、決して効率的とは言えない。
エネルギー摂取どころか水分の吸収まで遅らせる事になるので、薄くして飲むという考え方が正しい。


311:第1のコース!名無しくん
08/05/26 08:12:47 KGXZf3gP
泳ぐ30分くらい前にBCAA(ロイシン、イソロイシン、あと何か忘れた)を摂取しとくと、
筋力が出しやすくてイイって事だけど、
今までは運動後に摂取してたのを運動前に試してみたら確かに疲れにくい気はした。
ほんとうのところはどうなんだろう?
あと、筋肉をつけるには運動前、運動後のどちらでアミノ酸摂取したほうが効果的?

312:第1のコース!名無しくん
08/05/26 11:22:29 CoPVQ5T3
BCAAは確か乳酸除去を助けるんじゃなかったっけ?
筋肉をつけるためのアミノ酸ってのはプロテインのこと?だったら運動後がいいと思われ

313:第1のコース!名無しくん
08/05/26 11:59:30 KGXZf3gP
>>312
乳酸菌もそうですが、筋肉を構成している一部らしいです。

筋肉増強にはプロテインもありましたね、まだ試した事ないんですが、あれっていいんですか?
よければためしてみようなかな・・

ちなみにBCAAとは
Baranched Chain Amino Acidだかの略だそうです。
プロテインもBCAA沢山含んでいそうだし、たぶん同じ様なものでしょうね。
自分は、必ずアクエリアスの黄色い方か、大塚製薬のスポーツドリンク飲んでます。

314:第1のコース!名無しくん
08/05/26 17:32:52 rTdnIlPl
おっ、専門的な流れになっているなぁ。
個人的には非常に好ましい。(興味アリ)w

>>311
>>312が仰るとおり、アミノ酸摂取は運動後。

>>313
素早く(と言っても数ヶ月~半年後になるが)筋肉を付けたいならプロテインは必須。
水泳(競泳)・自重トレ・マシントレなどでは限界がある。
「栄養=プロテイン中の諸成分」も相応に必要。
ただ、お金も相応に掛かるよ。(体に害の無い商品をいくら安く買ってもたんぱく質1gあたり最低2円はする)

315:第1のコース!名無しくん
08/05/26 17:36:18 rTdnIlPl
追記。

>>313
プロテイン、購入するなら大量買いでな。
(10kg単位=数万円、で購入。)

日本メーカーの国産のはほぼ危険性は無い。
海外産は…怪しいヤツ(おかしな成分を含有≒ドーピングでクロが出る)があると聞く。

ま、自身でプロテインに関しての色々なサイトを調べてみ。

316:第1のコース!名無しくん
08/05/26 18:55:25 pt3tDPN6
最近、水泳大会などで選手が他のチーム(国)の選手とスイム・キャップを交換するとの
記事を読みました。
サッカー選手がユニフォームを交換するように。
これって本当なんですか?よく行われているのでしょうか?
もし本当なら、いつ頃から始まったのかわかりますか?

詳しい方教えてください。


317:306
08/05/26 22:50:44 6cmB48fG
気おつけるところ、勘違いしがちなところと色々あるんですね・・・。

今日は、バームという高橋なおこ選手がブーとCMしてた製品を買ってしまいました。
運動前のゼリー!運動中!運動後のドリンク!みたいなゼリーとドリンクの2製品も・・・。

体が熱くなるやら、疲れなくなっていつもより練習が出来るなどの書き込みがあって
それを真に受けて飲んでしまいました。
飲んでしまったら運動しないと太る・・・・!と思って、今日の目標はクロールだけで
2000メートルと決めて頑張りましたが、2時間の使用時間のうち1時間55分まで泳いでいました。
最後のほうは自分ひとりしかいないけど、決めてしまったので必死でした・・・。
ですが、ヴァームのせいなのかなんなのか、体があまり熱くならなかった気がします。
これ、汗かけているんだろか・・・・と。

泳ぎ方も、疲れてくると疲れない泳ぎ方に勝手になってくるようで、
今日は最初からその泳ぎ方でクロールしていました。
無駄な力が入らなくなってスピードも出るようになりましたが、最初のほうが体を動かして
カロリーを消費していたように思います。
泳ぎ方が分かってきたら、反面 距離を伸ばしていかないと駄目なんだなと辛い部分に気づきました。

とりあえず、泣いても笑っても30日連続して続けてみます。
その後も続けるかどうかは結果次第という感じですが・・・・。
>>310さんの意見を見ると
やっぱりヴァームもまだおいて置いて、お茶のほうがいいのかな・・・・。
明日はヴァームなしで2000メートル泳げるかどうか試して見ます。

318:第1のコース!名無しくん
08/05/27 00:48:56 b/uxFuFi
プロテインはやっぱり含有率高いのが良いよね。
MUSASHIが良いけど、あれはものすごい高い。

319:第1のコース!名無しくん
08/05/27 02:00:56 VYODioI+
すみません、質問です。 自分、男なんですけど、 屋内プールでラッシュガード着て泳ぐのって変でしょうか?

320:第1のコース!名無しくん
08/05/27 02:54:09 NKH0j5SH
>>319
少ないけど着てる人はいるしほとんど違和感ないよ。田舎のことは知らん。
保温のため(レッスンコーチや寒がり厨)、外ゥーを伏せるため、単に着たいから、等々

321:319
08/05/27 03:08:35 VYODioI+
》320 レスどうもです。 そうですか、良かったです安心しました。

322:白熊と兎
08/05/27 10:30:40 NH6vWkge
>>304

SCOOTER練習でフォームを維持する事をお勧めします


323:第1のコース!名無しくん
08/05/27 12:35:04 aCSDQZtc
>>317
ヴァームはスポーツやってる人に人気高いよね!
某球技クラブにはヴァームだけ置いてるほど‥
ヴァームは確かスズメバチが遠くまで飛べる事をヒントに開発された商品だから疲れにくいというのは納得出来るけど自分の経験ではよくわからない!
(苦笑)
でもスポーツやってる人には受けがいいよ
今のヴァームのポスターは松岡修造が出てた


324:第1のコース!名無しくん
08/05/27 12:46:54 gbFJkVcG
競技力向上を目指すんなら、練習前にBCAA。
パフォーマンスは上がる。 これはプラシーボの範囲を超えて自分でもそう思う。
パフォーマンスが向上するって事は、ちょっと無理ができるって事だからね。
いつもと同じ運動の質と量じゃ意味ないよ。
でも4~5000mgは摂取しないと実感はないね。
練習直後もBCAAを適当量摂取しとけば、筋のコンディションのためにはいい。

しかし、それと筋肥大とか競技のための補強としてのウェイトトレーニングとは違うからね。
きちんとウェイトしなきゃ、いくら泳いだって筋持久力、心肺持久力くらいしか強化されないよ。
稀に泳いだだけで筋が増えたって報告もあるし、自分の集めたサンプルにも確かにそういう事例が
あった事があるけど、それはとても珍しいケース。 
よほど筋肥大の素質があるとしか考えられないと結論した。

ウェイトの場合、やはりトレ前のBCAA、トレ直後のBCAA、すかさずプロテイン。
その後48時間は三度の食事時とオヤツ時、寝る前にプロテイン。 体内に常に余剰分のアミノ酸(主にBCAAだ)を
蓄えておく。 食事では炭水化物もしっかり摂る。
そしてしっかりと睡眠時間も確保する。 睡眠中に筋は増える。 できれば22時には睡眠に入っているのが理想。
余剰分のプロテインは脂肪ともなる(無駄に排泄もされる)。 だから、デブになりやすい。
反対に言えば、脂肪がつきやすい食事を心がけなければ、トレだけいくらしたって筋は増えにくい。
しかし、一度の摂取で30~40gを越えてタンパク質を摂取しても、人の体は消化できないし、
肝臓や腎臓を痛める要因となるから、その点は十分に気をつけなければならない。

48時間を越えたらもっと摂取の頻度を落としてもいいし、内蔵のためにはむしろそれをお奨めするが、
人それぞれトレーニングプランがあるので、結局はずーっと摂取し続ける選手も多い。 
で、顔色が悪くなって、体調がおかしいと感じて、病院へ行ったら、肝機能と腎機能が低下してますね、とか
医者に言われる、ってのが結構多かったりもする。

ちょっと話が逸れたが、脂肪を落としながら筋肉を増やす、ってのは理屈上は背反しているので無理。
もちろん稀にはそれができる人もいるから、おもしろい。 
だが、机上で考える分にはそういうサンプルは邪魔とも言える。

325:第1のコース!名無しくん
08/05/27 13:40:37 30ynAn1d
>>314-315,324

とても参考になりました。
早速プロテイン購入してしまいました。(とりあえず2.5kg,9900円(>_<;))
ちょっと高かったけど、たぶんこれで2~3か月は持つと思うので
その間、徹底的に肉体強化に励みます。
3か月後にレースに出たいんだけど、それまでに間に合うかなー?

326:第1のコース!名無しくん
08/05/27 14:16:36 omlLHMaJ
プロテイン(protein)とは、タンパク質のこと。(英和辞書で調べてみて)
タンパク質はアミノ酸が種類にもよるけどだいたい百個以上も結合したもの。
タンパク質は摂取してもすぐには吸収されず、内臓で酵素の働きでアミノ酸に分解される必要がある。
運動中は酸素やエネルギーを身体中に運ぶのに血液が身体中をすばやく巡る必要があるが、
この分解・吸収のめに内臓が活発に動く必要があり、それには多量の血液が必要。
この分解・吸収には2時間以上かかるので、運動直前の摂取は好ましくない。
アミノ酸は分解の必要がないので、運動前・中・直後の摂取に好ましい。
ただし、運動直前に必要なアミノ酸はBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)とアルギニン程度。

327:第1のコース!名無しくん
08/05/27 14:41:26 omlLHMaJ
糖類はタンパク質ではなく炭水化物ですが、似たように、
砂糖はそのままでは吸収されないので、運動直前はすばやく吸収される果糖が良い。
ブドウ糖も比較的、吸収が早いが、果糖の方がベター。
液糖とは、液状の糖類のこと。ブドウ糖液糖など。
果糖ブドウ糖液糖は、果糖とブドウ糖が主成分の液状の糖分。

運動の45分ほど前にアミノ酸と果糖を摂取するのが効果的。
もちろん、運動直後もおK
ただ、やや高いのが難点

328:第1のコース!名無しくん
08/05/27 15:37:35 xT8L1ren
あの~>>316ですが、結局デマでした?
失礼しました・・・w

329:第1のコース!名無しくん
08/05/27 17:15:25 5FwspNg0
>>314-315ですが、非常に良い流れ(栄養関係のレス)ですなぁ~。
勉強になります。

330:第1のコース!名無しくん
08/05/28 00:03:28 QeIz4f+r
飛び込みの上手くなる方法教えてください

331:第1のコース!名無しくん
08/05/28 00:41:08 U7qP2K/O
>>330
先ず、水着を極小ビキニにする。入水に失敗すると脱げるような穿き方をする。
続いて、とにかく垂直に飛び込む。
パンツが脱げて恥ずかしい思いをしない、という意識がじんわりと効いて、フォーム
が美しくなる。


332:第1のコース!名無しくん
08/05/28 01:07:53 9QBcD7b7
流れからすると、トレ素人が単に1000~2000メートルを漠然と泳ぐだけでは
筋肉をつけることも、脂肪を落としてウエストをしめる事も出来ないって感じですか?

タイムアタック的な泳ぎ方は、直ぐに疲れて自分で決めたノルマ(2時間以内に2000メートル)を
こなせなくなりそうなのでやらずに、一定のスピードで泳ぎ続けてるんですが、
そういう全力ダッシュ的な事も必要でしょうか?

っていうか、早く寝ないとだめなんですか・・・寝てる時間に筋肉増量・・・
もうこんな時間だ、早く寝ないと・・・!

333:第1のコース!名無しくん
08/05/28 01:35:16 Q0jLycLi
流れからすると、トレ素人が単に1000~2000メートルを漠然と泳ぐだけでは
筋肉をつけることも、脂肪を落としてウエストをしめる事も出来ないって感じですか?
 ↑
その通り。
50mや100mや200mを泳いだ後の休憩時間があまりに長すぎては有酸素運動として非効率的。
肉体改造はなかなか望めない。

比較的自身で管理しやすい「心拍数(の理論)」で言えば、あなたが老人でなければ最低でも130回/分を延々(数十分~数時間)と保たんといかんわけよ。
「脂肪が燃焼し始めるのは一般には運動をし始めて(相応の心拍数を維持して)から最速でも15分後」と言われる。
ゆえに、運動開始後の約15分は相応の心拍数を保つ必要があるわけ。

具体的な練習方法を教えてやるから、自己最高のタイム(自由形25mや同じく50mなど)を教えてみ。

334:第1のコース!名無しくん
08/05/28 01:39:22 Q0jLycLi
あと、

タイムアタック的な泳ぎ方は、直ぐに疲れて自分で決めたノルマ(2時間以内に2000メートル)を
こなせなくなりそうなのでやらずに、一定のスピードで泳ぎ続けてるんですが、
そういう全力ダッシュ的な事も必要でしょうか?
 ↑
あなたの泳力がどのくらいかは分からんが、「2時間で2km」はあまりに少な過ぎると思う。
個人的には、悠然と延々流すペースなら「1時間で2km」でも少な過ぎると思うべ。

335:第1のコース!名無しくん
08/05/28 02:12:04 4uO4SVLC
これから水泳を始めようと思う思うのですが何が必要でしょうか。
小学生の頃までやって4泳法やメドレーは泳げます。
道具は全部捨てました
週に一二回水泳場で泳ごうと思います
どんな道具をそろえればいいのでしょう


336:第1のコース!名無しくん
08/05/28 02:16:51 J4wk10g2
まずは水着だな

337:第1のコース!名無しくん
08/05/28 03:09:40 PFXyq9B1
25mが17秒くらい
50mが40秒くらいで現在はそれぞれ2、3秒おそいぐらい。

死ぬまでには50mを30秒切りたいけど、㍉でしょうか?

338:332
08/05/28 03:26:05 9QBcD7b7
>>333
上のほうでもありますが、27歳、体重65kg、体脂肪22%のデブ(男)です。

50メートルですが、まだやりはじめなので試した事はありません。
25メートル泳いだら30秒から長くて数分(体力無くなるにつれて)休憩してしまいます。
25メートルですが、結構がんばて25秒くらいかな?
息継ぎなしでやって、ものすごい苦しくてラスト10メートルパニクリながらやって22秒くらいだったような・・・。
それが自分の全力の自己ベストだと思いますが、それをやるともう全然次の泳ぎにうつれません。

2000メートルは、最初の15分~20分で500メートル、数分呆けてから
また20分以上かけて500メートル。(25メートル泳いで、ぜぇはぁ・・・ぜぇはぁ・・・で500メートルで一区切り)
1000泳いだら、サウナに入って10分くらいグタリとして、その間に痛くなったふくらはぎとかをもんでいます。

あとは、サウナから出た後に上のやりかたでもう1000メートル泳いでおしまいです。
後半の1000メートルはすでに疲れていて、開始から最後の終了のところまで全部こみこみで
ギリギリ2000メートル泳げるという感じです。

こんな状態ですが、ちゃんとしたやりかたとかあるなら教えてほしいです。
あと、クロールしか出来ないのと、25メートル泳いでクルットまわるやつとか出来ません。
プールの指導員もいないところなので、なにかを教えてくれる人もまわりにはいない状態です。
今日とかは(もう昨日かな)、おじさんと自分の2人しかいないくらいでした(25×6コースプール)

でも、1時間2キロでも少なすぎるんだ・・・・_| ̄|○

うう・・・・これ以上の運動は当分無理そうだし、でもあきらめたくはないんだけど・・・・
おなかをへっこませたいのと、タバコで弱ったからだを健康にするのが目的です。
一日のタバコ代でプールに通って、まだ6回目ですけどそのかんはタバコ1本も吸っていないので
続けていきたいとは思ってます。
が、あんまり運動になってないみたいだ・・・・ショックだぁ・・・・
今日はどんなことすればいいんだろ・・・・

339:第1のコース!名無しくん
08/05/28 09:08:57 u9H+fDGZ
2000なんて35分くらいで終わって物足りない

340:白熊と兎
08/05/28 12:07:51 EaV+KgRn
>>332
クロールの息継ぎに問題が有るようですね!!
息継ぎが上手く出来る様になれば1時間の練習で2000mは可能な練習内容です。

初心者水泳の呼吸の練習方法
○ボビング・バブリング
水中に頭まで潜り息を吐き出す(80%~90%) 残りの息は水面上に顔を上げた時に「ぱっ!!」っと云う感じで吐き出す。
そして息を吸い込む その繰り返しを続けながらプールを歩くのです。
この練習は単調で面白く無い練習ですが基本中の基本練習です。
水中での息の吐き出しは鼻から出し呼吸をする時は、口で吸うのが基本ですが
水中での息の吐き出しが充分ではない場合は口から吐き出しても問題ないです

クロール泳法時の呼吸の方法
昼休みになりましたので後ほど… m(__)m


341:第1のコース!名無しくん
08/05/28 17:50:56 wq031F0k
水泳に限らず、有酸素運動で痩身効果を狙いたいなら、
距離ではなくやはり心拍数と時間でしょうな。
一応トータルで2000mは泳ぐスタミナもあるようだし、20代であれば140bpmくらいの継続なら
そんなに大変じゃないと思うんだが、どうかな?  25m泳ぐたびに10秒のhbを数えてみるといい。
23~24bp10s(=138~144bpm)くらいで行けてるようならそのペースでOK。
続けて計って、次の10秒か、次の次か、はたまた次の次の次か分からないけど、
22bp10s(132)くらいまでをレストタイムとするといいね。 
自分の心拍の調子を掴むまで当面はいつも脈を計るクセをつけるようにする。 
慣れて時計との相関が分かってきたら、時計管理でも問題ない。

この設定が楽勝なら、もうちょっとだけ厳しい条件を自分で設けてみるといい。
有酸素運動の範囲は知ってると思うから省くが、知らないなら「カルボーネン法」などのキーワードで
ぐぐってみるといくらでも検索できる。
そんな調子で1時間も泳げばそこそこなカロリー消費量となるでしょう。 がんばれるようなら
あと30分でも1時間でも。
いらん世話だが、何回ターンしたかは数えといたほうが後日の励みにもなる。

だが、この程度じゃ毎日泳いだって、もちろん筋量増加なんて効果はあり得ないよ。

それと、昨日はBCAAやプロテインにばかり触れて書き忘れたが、
目的が有酸素運動で、競技力向上などは関係ないなら、BCAAなどの高価なサプリメントより
ビタミンB群、ビタミンCはいくらか多め、その他各種ビタミン、ミネラルを適量に摂取してから運動に入ると
持久力を高めに維持できる傾向が確認されている。
まだ結論にまでは至ってないはずだが、クエン酸回路をスムーズに回すのだろうとの説が有力。
(ってか、おそらくそう)
これについては自分自身でも効果を感じるし、サンプルからの意見にもその傾向が有意に認められた。

342:332
08/05/29 00:49:42 JUiqxj1W
>>340>>341さん達を参考にしてやっていこうと思います。
ちょっと気が重くなったけど、今までが漠然だったからやりかたが分かっただけでも貴重かな?

今日は残業だったからプール行けなかったけど、明日からまた頑張ろう。
でもそうかぁ・・・・今までやったのは運動というより、疲れることをしてただけだったんだ・・・。
肉体改造は甘くないんですね。
ここの人たちの話からして、自分との運動能力があまりにもかけ離れすぎてるようで
悲しくなってしまったけど、続けることだけはしようと思います。

心拍や辛いときのもう一分張りを気に留めつつやって行こうと思います。
目標は25メートル15秒と、1000メートルを20分以内にどんな形であれ泳ぎきる事に決めました。
1ヶ月は必死にやるので、うざいだろうけどそのときは結果報告にくるので聞いてやってください。

ああ、あと会社がちょっと残業になるだけでプールいけなくなっちゃうんですけど、
腕立てとスクワットをやってれば、バタ足とか腕のかきあげ(?)に有利でしょうか?
ゆっくりしっかりと30回を朝3セット、夜3セットで本当にやり始めってトコです。
もっと増やしていく予定ですけど、筋肉痛になってるところなので体動かなくて・・・・。

343:第1のコース!名無しくん
08/05/29 01:17:38 IyqXSqSC
最初はゆっくり距離を伸ばす方向で行ったほうがいいと思うよ
ゼエゼエならないゆっくりな感じでいいからできるだけ一度に長く泳げるようにする
ゆっくり余裕もってるとフォームチェックもできるし
25m15秒とかはもっと先でいい

344:第1のコース!名無しくん
08/05/29 01:42:25 IFIR9IRE
>>332=342
>>333です。
本当に非常に良いスレの流れですな。
専門的な内容で当方にとりましても非常に好ましい。

25メートル泳いだら30秒から長くて数分(体力無くなるにつれて)休憩してしまいます。
 ↑
泳ぎ始めたばかりだから仕方ないが、コレはマズい。
慣れてくるまでは仕方ないけど、ある程度泳ぐのに慣れれば心拍数を130/min以上に保って泳ぎ続けるのがヨシ。
一度止まっての休憩時間は10秒、長くて15秒までですな。
(心拍数を200/min以上で数分間の運動を続けるのも非常に効果的なんだが、まだ無理そうだしな…。 尚、200/min以上は心臓バクバクのかなりキツイ状態=失神・気絶のちょい手前ね。)

タバコで弱ったからだを健康にするのが目的です
 ↑
御自身で理解・認識しているとは思うが、ヤニは止めとけよ。
持久力が格段に落ちる。(長距離・長時間の相応の内容の運動をしづらくなる。)
いいとこなしの害悪。

今までやったのは運動というより、疲れることをしてただけだったんだ・・・。
 ↑
無駄ではないぞ。
泳いだ後の疲労に慣れれいけば、泳ぐことに体が慣れてくる(以前と同じ練習量・内容に対して疲れにくくなっていく)。 これは好ましいこと。
必ず継続して泳げよ。(最低でも2日に一度は。)

目標は25メートル15秒と、1000メートルを20分以内にどんな形であれ泳ぎきる事に決めました。
 ↑
前者はかなり時間が掛かると思うぞ。(取り敢えず、「free25mダッシュだと17~8sec」を目指しましょう)
後者は前者に比べると比較的短時間で達成可能かと。(持久力さえ付けば簡単に達成できる内容。 だから、ヤニは止めような。)

腕立てとスクワットをやってれば、バタ足とか腕のかきあげ(?)に有利でしょうか?
 ↑
無論、「有効」。
筋トレ(自重トレ)も頑張れ。


>>341氏が仰るとおり、心拍数130~150/minの状態で25m単位を短い休憩時間で数十分繰り返す、数km=数十分休憩無しで泳ぎ続けることができるようになりましょう。
応援してるぞ。

345:第1のコース!名無しくん
08/05/29 01:54:20 IFIR9IRE
>>337
年齢
性別(恐らく男性だと思うが)
水泳歴(詳細に)

を記載してちょ。

346:第1のコース!名無しくん
08/05/29 17:10:25 UYrPabPt
全く泳げない20歳の男が、初めてスイミングスクールに通おうと思ってます。
月に週2回習った場合、25mをクロールで泳げるようになるには1ヶ月で可能でしょうか?


347:第1のコース!名無しくん
08/05/29 17:20:56 IyqXSqSC
早い人はその日にカナヅチから25mクロールできるまでになるよ
センスのいいコーチと生徒だとね

348:第1のコース!名無しくん
08/05/31 23:48:52 s0zpa9u9
>>316,328
亀だがレス。
大昔と今時のことは良く知らんが、2-30年前には既にそういうことしてた。
ゴムキャップだけでなく、水着・Tシャツ・タオルなんかも。
当時の日本選手の間では、カナダものなんかが人気だった。
アメリカのも欲しいなあ、とは思ったが
余りに恐れ多くてサイン貰う&一緒に写真とってもらうのが精一杯。
日本のはいつも、ウエアは赤白ばっか、水着はデザインダサくて嫌だった。

で、こんな話がなんの参考になるの??

349:第1のコース!名無しくん
08/06/01 01:08:32 BEP3hGmQ
水泳選手で最も肺活量ある選手はどれくらいありますか?

350:第1のコース!名無しくん
08/06/01 08:52:58 gwTyscBL
最近、ジーンズが脱ぎにくくなったので、ふくらはぎを測ったら35㌢あった

太いのか細いのか、わからんが(笑)平均の太さをご存知の方がいたら教えて下さい


351:第1のコース!名無しくん
08/06/01 09:23:43 I6VTC9se
年齢も性別も分からんのに平均も無いだろ。


352:第1のコース!名無しくん
08/06/01 11:34:06 U7+nz6fm
現在30歳で170cm、80kgのデブなんですがソフトマッチョになりたくて
先週から近所のプールに通い始めました。プールで痩せるには
やっぱりウォーキングより水泳の方が効率いいんでしょうか?
正直クロールでは25m泳いだだけで息がつらくなりバテてしまうんですが
平泳ぎよりクロールの方が効果あるんでしょうか?
アホな質問かもしれませんがよければ教えて下さい。

353:第1のコース!名無しくん
08/06/01 12:22:43 p5l6/C2/
バタフライで泳ぐ時、腰は意識的にうねらせるものなのでしょうか?
それとも正しいキックを打てば自然と腰がうねるのでしょうか?

354:第1のコース!名無しくん
08/06/01 13:10:22 NRjMvxAc
>>352
プールで痩せるにはやっぱりウォーキングより水泳の方が効率いいんでしょうか?

はっきり言えば、水中散歩は時間・金銭・労力の無駄。
膝が悪くない限りは、陸上で相応の心拍数を維持して数十分~数時間走る方が遥かに良い。
「こいつ等、無駄なことをいつもいつも…」の眼差しで水中散歩している連中を見ています。

正直クロールでは25m泳いだだけで息がつらくなりバテてしまうんですが
平泳ぎよりクロールの方が効果あるんでしょうか?
 ↑
無論、各々の長短は異なる。(内容の説明は面倒なので割愛)
痩せたいのであれば、やはり「相応の心拍数を長時間維持」が原則。
兎に角、延々泳ぎ込め。

355:第1のコース!名無しくん
08/06/01 16:18:20 U7+nz6fm
>>354
ありがとうございます。
痩せたいなら心拍数を維持との事ですが、ただ痩せるだけなら
水泳をするのも陸上を走るのも筋トレするのもさほど変わらないのですね。

356:第1のコース!名無しくん
08/06/01 16:57:05 qbzwKsEw
サーフィン始めたいのですが泳ぎが得意ではありません。。。
かつては平泳ぎで100mくらいは行けたのですが、今は全然です。
クロールで25mでカツカツです・・・。
プールと海では全く環境が違いますが、足の付かないところでリーシュが切れたりしたら
25mレベルじゃ自殺行為ですよね。
こういう場面で岸まで戻らなくてはならない場合、何泳ぎが一番いいんでしょうか?
クロールか平泳ぎなんでしょうけど、クロールだと瞬間のみで長く泳げず
かといって平泳ぎだと持久力はあっても前に進まなさそう。
どっちがいいのでしょうか?
頑張って練習したいのでお願いします。

357:第1のコース!名無しくん
08/06/01 17:15:32 gwTyscBL
>>356
岸までたどり着く事だけが泳ぎの目的なら‥
横泳ぎがいいと思う
楽に進めるし息継ぎは不要
平泳ぎであまり前に進まないのはキックが悪いから

平泳ぎのような感じで体を斜めにしてキックは横泳ぎだと海では有効な泳ぎだと思う


358:第1のコース!名無しくん
08/06/01 18:45:47 oQs62wRZ
海で有効な泳ぎなんてないよ。
そのレベルなら救命胴衣とかを着てたほうがいい。

359:第1のコース!名無しくん
08/06/01 20:01:50 1YD5JXA5
>>355
354の人が言うとおり、プールのウォーキングは、陸上で歩けないくらい
足腰が弱ったジジババ限定。普通の人にとってはよっぽどハードに
やらないかぎりは意味なし。

>水泳をするのも陸上を走るのも筋トレするのもさほど変わらないのですね。
痩せるメカニズムっていうのは単純化すれば脂肪を酸素を使って燃やすこと
だから、心拍数をある一定レベルに長期間保てればなんでもよいといえばそうだが、
はたして筋トレして2時間とかそういう心拍数を保てるかどうか。
水泳が一番、各部に負担をかけずにそれができるということ。
あと事情が許すなら自転車もそうとうに有効な運動かと。

360:第1のコース!名無しくん
08/06/01 22:15:09 5eQkKS/X
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

こういうシリコンキャップってどっちが前ですか?
マークは横にくればいいのかな…?

361:第1のコース!名無しくん
08/06/01 22:27:48 Xm7PBke/


362:第1のコース!名無しくん
08/06/01 22:29:49 Xm7PBke/
マークが前だよ!!

363:第1のコース!名無しくん
08/06/02 00:06:36 axTDP/TA
え、このキャップの場合、マークは横じゃね?

364:第1のコース!名無しくん
08/06/02 15:15:23 85DYDSwZ
どっち?

365:第1のコース!名無しくん
08/06/02 17:54:24 Iyau3bDQ
そのキャップの場合、アリーナのマークは左右に来るようにかぶります。


366:第1のコース!名無しくん
08/06/02 18:39:24 3/0AtZD1
プールで泳ぐときってコンタクト外したほうがいいですか?

367:第1のコース!名無しくん
08/06/02 18:44:25 OU8TrieI
ゴーグルが外れない自信があるのなら問題なし

368:第1のコース!名無しくん
08/06/02 19:51:45 cqkp4srB
172CM76KGの57歳.男.初心者
週に1回休みの日にあちこちの公営プールに行ってます。
土地土地の熟練者にご厄介にかけがちなる素人です。
以後見苦しきめんてお見知りおかれまして強行万端式経って
よろしくお他の申します。



369:光
08/06/03 11:29:58 8zYJae+5
龍って名前のつく選手いるかわかりますか?社会人か大学生くらいって聞いたんですけど

370:第1のコース!名無しくん
08/06/03 16:51:24 Sgd+OeTw
短水路で背泳ぎの場合、何メートルまでバサロOKですか?

371:第1のコース!名無しくん
08/06/03 22:02:32 CeBDtpy4
>>369
坂田君のことかな

>>370
短水路でも長水路でも15m

372:第1のコース!名無しくん
08/06/04 00:16:41 XKJV6VtO
>>371
ありがとう
ホウホウ!半分以上潜ってていいんだね

373:第1のコース!名無しくん
08/06/04 01:07:31 enLQWzzM
さっきカーセクスして帰宅しました。
今日は疲れたのでまた。




374:第1のコース!名無しくん
08/06/09 04:04:08 gxXdiRIi
今でも学校の水泳の時間でビキニ強制のところあるの?
あれって毛深い人なら毛の処理とかしてるもんなの?
陰毛とモモ毛の境目ない人とかどうするんだろう?

375:白熊と兎
08/06/09 17:24:51 qG/XO/TG
354>>
359>>
両者に異論!!

水中散歩???  正しくは、水中歩行です。
水の抵抗を利用して膝や腰に負担を少なくしながら筋力を増やし、脂肪を燃焼する運動です!!
学術的にも陸上より効果が有ると立証されている水中歩行運動です。(筑波大学・野村教授を参照)
プロの運動選手等も多くの人が取り入れている運動です

ちなみに20台前半の男子が1時間、真剣に水中歩行運動をして心拍数が140~150の数字を実証しています。
ジジババの運動と侮る無かれ!!!

376:第1のコース!名無しくん
08/06/09 17:41:32 2CO2Kb91
>>375
非常にお粗末な身体能力しか持たない身体障害者専用の殆ど実にならない時間・労力・金銭の浪費。
コレが明らかな結論。

身体障害者どもが自ら作り出した水の流れに乗って(体への抵抗は殆ど無し)、その身体障害者どもがみんな仲良く御回遊。

見ていて非常に痛々しい。
非常に効率的ではないクソみたいな運動。

377:第1のコース!名無しくん
08/06/09 22:16:09 TRcpZi92
別に>>375に乗っかるわけじゃないけど、確かに歩行コースは流れるプール状態で、
水の抵抗による効果の程は『??』であると思う。

そんなことを1時間続けるなら、下手な泳ぎで水の抵抗をいっぱいうけて
20分泳いだほうが良いんじゃないんだろうか。

これのポイントは、泳ぎが上手くなってはいけないってこと。

378:377訂正
08/06/09 22:36:37 TRcpZi92
×=別に>>375に乗っかるわけじゃないけど
○=別に>>376に乗っかるわけじゃないけど
すみませんでした。

379:第1のコース!名無しくん
08/06/10 10:44:55 9Tsl1+XW
香港に旅行行きますがプールのある場所教えて下さい。

380:第1のコース!名無しくん
08/06/10 12:51:37 7y9dRJXN
香港はスヌーカーのほうが主流だからなあ・・



381:第1のコース!名無しくん
08/06/10 18:45:38 9Tsl1+XW
スヌーカーkwsk

泳ぎたいなぁ、室内プールなら探せばあるかな…。


しかし旅先まで水泳…吉永小百合みたいだorz

382:第1のコース!名無しくん
08/06/10 22:01:12 SwJZ9ktg
普通にプールつきのホテルに泊まるんじゃだめなの?

383:第1のコース!名無しくん
08/06/10 23:33:23 9Tsl1+XW
それはダメです。たぶんツアーになるので。となると無理か。

384:第1のコース!名無しくん
08/06/10 23:38:04 7y9dRJXN
>>381
URLリンク(ja.wikipedia.org)

まあプールがビリヤードのことだとわからないと通じないジョークな訳だが


385:第1のコース!名無しくん
08/06/11 03:05:38 sNwy/Tep
>>375
水中で歩いてると骨が弱くなってしまうんですが

プロの運動選手が一番怖いのが骨折による故障なのに大丈夫ですかね

386:第1のコース!名無しくん
08/06/13 00:19:59 dCBcMzFQ
木村カエラのSTARsのPVみたけど、
水泳上手だね

387:第1のコース!名無しくん
08/06/13 22:10:18 AvmoNuXK
自分はやっているのは陸上なんだけど、
競泳とか重量挙げとか身体能力を争う競技が好きで見てるんだけど、
競泳やってる人からしたら、北島選手とかって、やっぱ神なの?

パンピー目線だと、金メダルとか世界記録とか凄過ぎなんだけど、
自分がやってる陸上だと、末続や為末のメダルとか所詮隙間種目って感じで、
やっぱ一番偉大なのは100mで10秒00出した伊東浩司。
陸上だと、
100m(全種目の頂点)>1万m(長距離の頂点)>その他トラック>障害
>フィールド(跳躍・投擲)>マラソン>混成>競歩
という感じなんだけど、競泳だとどういう感じなの???

388:第1のコース!名無しくん
08/06/13 23:51:07 4JmCwxtR
水泳だと、
高飛び込み>シンクロ>競泳>オープンウォーター>水球
という感じかな。美人の割合は。

389:第1のコース!名無しくん
08/06/14 00:12:42 H+T8vOdn
北島は確かにすごいです。
オリンピックイヤーしか活躍しないけど、それでもちゃんと世界記録出してるからね。

陸上のそういう感覚で言うとやっぱり競泳の頂点なりうるものは100m自由形ではないでしょうか。
ただ、この種目において日本は世界と大きく差があるので、なかなか盛り上がらないのも事実です。
私個人としては細川選手が良いです。もちろんさとうひさよしもすごいけど。

競泳は日本より世界の幅で見た方が面白いですよ。

390:第1のコース!名無しくん
08/06/14 03:28:40 InJCRaDX
>>387

パンピー目線だと、世界陸上で銅を獲って、外の世界にも陸上を広めている
為末選手が偉大で親しみやすさを感じる。

ところで伊東選手の10秒って、確かなの?っていうか、参考記録とか手動
計時での10秒って記憶があるんだけど。

391:第1のコース!名無しくん
08/06/14 03:33:31 InJCRaDX
書き忘れたけど、頂点という意味では50自由形の気がする。まさに世界最速だ。

と同時に、1500自由形も同等かある意味それ以上。優勝者には
「キング・オブ・スイマー」の称号が与えられる(世間から)。

セルゲイ・ブブカが「鳥人」と呼ばれたようなものかな。

392:387
08/06/14 10:16:13 pBncMCHy
389-391
レス、サンクスです。
競泳はアテネのときの選考会くらいから見るようになって、記録とか選手とか段々覚えてきています。
注目の種目が本職と一般人、日本と世界で異なるのは陸上も同じですね、マラソンは陸上界では「トラックの外」扱いですし。
伊東選手の10秒00は電気時計の公認風速です。
陸上でも室内で50mがありますが、頂点は断然100mですね、平均速度最速は男子の場合200mですが。
陸上でも10種競技勝者を「キング・オブ・アスリート」と言ってますが、実際誰もそう思ってません。

ウチに2004年のランキングブックがあるんですが、五輪前にまた各種目の記録をおさらいしようと思ってます。
ただ、レーザーレーサーで記録の価値が分かりづらくなってきますね。


393:第1のコース!名無しくん
08/06/14 14:46:46 kR9TfDyI
北島がダブダブの海パン穿いたらspeedoに比べてどれくらい遅くなりますか?

394:306
08/06/14 22:06:48 YcwY+KFh
27歳、体重65kg、体脂肪22%のデブ男でしたが、
基本的にほぼ毎日2時間泳いで体重62.5kg、体脂肪16%(←だいぶ嘘臭い)になりました。
家の7000円くらいの体重計なので一日のうちでも誤差でまくりと信憑性ないですが・・・・。
まぁこの一ヶ月、毎日食べていたお菓子とジュースは断絶して、ほぼウーロン茶しか飲まなくなったので
食生活の力もあると思います・・・・・あ、泳ぐ前にアミノバリュー的なものは飲むようにしています。
スレで出ていたBCAAが入っているやつを選んでいます。

最初は2時間1500メートルがギリギリでしたが、今では1時間30分で3kmほど泳いで
残り30分はサウナでストレッチしてます。

しかし、最近問題が起こってきて、塩素のせいか顔が真っ赤にはれてミミズ腫れのようになっています。
プール終わったら顔を洗顔料であらってクリームも塗っているんですがありえないくらい腫れています。
一日だけ休んで、その日のうちに顔の腫れはおさまるんですが、プールに入るとすぐに赤く
ただれた感じになってしまいました。
周りの人をみると、だいたいは白い肌が多いプールです。
自分だけが塩素に弱いのかな・・・・と。
これはもうどうにもならないでしょうか?
こういう経験は普通はないんでしょうか?そんなに特殊ですかね・・・?
赤くなった肌にヘアクリームを塗ると、なんか痒い感じがしてもっと赤腫れたような感じになってしまいます。

もうすぐ泳ぎ始めて1ヶ月くらいするので、こんなことで流れを止めたくないんですが・・・・。
同じように塩素に弱い(?)方でこんなふうに防いだなどという話はありませんか?

395:第1のコース!名無しくん
08/06/14 23:08:58 Xo68Vhox
水泳用のブラジャー、いくら探しても見つからないんですが、本当にないんでしょうか?

パットしか見つかりません。

パットなんてちょっと泳いだらすぐズリ上がってきてポロンです。_| ̄|○
縫い付けても同じ結果だと思うんですが・・・

女性の皆さんパットだけで本当に平気ですか?



396:第1のコース!名無しくん
08/06/14 23:42:56 bBZ8lBYW
それは実際に泳いでる女性に聞いたほうが良いんじゃね


397:第1のコース!名無しくん
08/06/15 00:39:39 G1CM/d9B
今から夏の終わりまでに
100mFlyを1:20から1:08にするのと200mFlyを3:15から2:45にするのと、800mFrを12:00から10:40にするのって
どれが一番目標に近づけると思いますか。
Frのほうは一応1年間練習してて、Flyはちゃんとした練習はしたことがないんだけど。
これからの練習で何を鍛えようか迷ってるんです。

398:第1のコース!名無しくん
08/06/15 01:28:06 LbTDKV8D
みなさん、隣で泳いでる人に聞けだそうです

質問版の意味がありません。


399:第1のコース!名無しくん
08/06/15 19:54:39 LlHup4+J
水泳用のブラジャー
スイムカップはカタログに載ってるよ
ASICSの2008春夏カタログのP86
値段は630円~1155円

PCで調べるか、カタログを取り寄せるか、スポーツ店でカタログを見せてもらうか、すればわかる


400:第1のコース!名無しくん
08/06/15 23:19:47 kKmLlR1p
長水路でのBrについてなんですが
50のベストが34-2で100で36-6で入って1-17-1って前半遅いですか?
約一年前に34-4→1-16-5(8秒落ち)っていうことがあってコーチに体力ないから前半おさえろって言われたんですが中途半端におさえると前半遅い上に後半も意外と落ちるんですけど
これなら最初から突っ込んだ方が速いでしょうか?
自分中学生だし一年間で体力も結構ついた?と思うのですが

401:第1のコース!名無しくん
08/06/16 22:20:21 LBsz6bp2
練習で100泳いでる時のタイムはどんな感じ?
ベストタイムと前半であまり差が無いのは気になるな。
50はもっと早く泳げそうだし。


402:第1のコース!名無しくん
08/06/17 07:34:39 bV44s4Yo
質問させていただきます。

京都アクアリーナの観客席のいすは、
大阪プールやなみはやみたいなクッションがついた物でしょうか?
それとも固いプラスチック製ですか?
ウチの母が孫(私の子供です)の大会を見に行くのですが、
固いいすでは腰が痛くなるそうです。
ご存知の方おられましたら教えて下さい。
観客席の数や温度等、どんな情報でもお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

403:第1のコース!名無しくん
08/06/17 11:03:32 o51iBH3S
水着が問題になってるけど、SPEEDOとMIZUNOのシリコンキャップは
どっちが速いの?
両方突起付きで比べた人いますか?


404:第1のコース!名無しくん
08/06/17 18:24:28 WpI3qnDf
「突起付きのシリコンキャップ」はレース(一流選手のね)では今年から使用禁止になったよん。

突起付きの抵抗減の具合は…詳しくは分からんが、眉唾モノっぽいけどね。

405:第1のコース!名無しくん
08/06/17 22:43:09 ZFT01Nyl
タイム差が出るほど違うとは思えないけどな。


406:第1のコース!名無しくん
08/06/20 13:59:44 AKtd60wu
>>404
今年っていつからですか?
今月のジャパンオープンで普通に選手がかぶってたけどなあ・・・?

407:第1のコース!名無しくん
08/06/20 19:07:39 KW9ILgNm
>>404
使用禁止、って、大会会場で一つづつ検査してるの?
キャップにも水着にも、認証マークも型番表示すら無いでしょ?
(今年モデルは持ってないが、従来品はそう)
FINAの承認要件が変わっても、メーカーが新たに承認を受ける時に適用されるだけかと思ってた

誰でもいいので教えて下さい

408:第1のコース!名無しくん
08/06/25 04:03:33 tNnIu1fz
>>403
いい事いうじゃねえか。
出来るんだな?
今すぐ頼むぞ。

409:第1のコース!名無しくん
08/06/27 20:42:55 QTU1DyAI
>>387

陸上の日本選手権見てる。10キロの渋井のインタビュー、なんだあれ?
「吐きそう」・・・。品がなさすぎるな。
って、もう君はこのスレ見てないと思うが。

410:第1のコース!名無しくん
08/06/28 22:17:29 5nc68hOc
>>400
前半35秒で入って後半39秒で帰ってくればOK

411:第1のコース!名無しくん
08/06/29 15:33:12 jLCrWxnr
ありがとうございます
昨日35.5→1.16.2でした
体力がないようです(笑)
ちなみに先週短水で1.13.6(34.3)がでました


412:第1のコース!名無しくん
08/06/29 19:23:48 U7WydQtI
>>395
そんなの付けたら、水の抵抗がまして、タイム落ちない?
今時の水着は、ぴっちり締め付けるから、ニップレスでいいんじゃない?

413:第1のコース!名無しくん
08/06/29 22:14:08 6QAW3Epn
スイムレコードどっとこむで2007年度の記録見れないんだけど、ほかに見れるとこある?
地方の大会なんだけど

414:第1のコース!名無しくん
08/06/30 06:41:07 LgnsE+ko
競泳水着を穿かせて、種付けしたいのですが、最近の水着はピチピチと聞きますが、股布を横にずらして、ペニスを膣に挿入できますか?
また、膣内射精をしたあと、膣口から精液がでてきますが、股布を元に戻した時、染み出してきますか? 

415:第1のコース!名無しくん
08/06/30 23:10:56 6Bd+KT1d
飛び込みがさ



こういう風にうまくできない

台 \

こういう風になっちゃうんだがさどうすりゃ良い?

要するに前に飛べずに落ちるんだよ

416:第1のコース!名無しくん
08/06/30 23:12:07 6Bd+KT1d
>>415
ミスった。上の図はナシにしてみれば

417:第1のコース!名無しくん
08/07/01 10:29:33 Om5GqTfa
>>416
>上の図はナシにしてみれば
イヤだ。


~~ぺ~ー

北島

418:第1のコース!名無しくん
08/07/01 18:30:37 UXcLF/K0
初心者です。
最近ようやくクロールで25M泳げるようにはなったんですが、鼻に水が入ったり息切れしたりで楽に泳げません。

特に鼻はひどくて、いちいち鼻水が出て止めるのに必死な感じです。

これは何が原因で、どうすればいいんでしょうか?

419:第1のコース!名無しくん
08/07/01 23:55:24 Bp/JRbSI
ゴグルの内側に指の脂が付いて、曇るというかにごるんですが、除去の方法を教えてください
もちろん市販の曇り止めやメガネクリーナは試しましたが、効果がありません
食器洗剤も駄目でした

420:第1のコース!名無しくん
08/07/02 00:35:45 yKXIbZ7w
手をあらう

421:第1のコース!名無しくん
08/07/02 01:47:20 dvEHiiS6
スレ違いかも判りませんが、どこで質問したら良いのか判らないので
大阪の京橋付近で、何百円ぐらいで泳げる市民プールみたいな
施設ってないでしょうか?
値段はもっと高くても良いです。
宜しくお願いします

422:第1のコース!名無しくん
08/07/03 04:05:17 UCbUiDdn
youtube見てたら、明らかに盗撮と思われる動画があったんだけど、通報したほうがいいんですかね

内容は大学の大会を隠し撮りしたらしい映像で上智大学の女子のお尻アップとか映ってるもの

その投稿者は、他にもエロい動画をたくさんUPしてて、その中の一つ

上智の水泳部に知らせたほうがいいかな?

423:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:11:27 tt70xAcs
>>418
水が入るのは、息継ぎが下手だから、まずは上手になりましょう。
それでも出る場合でも、慣れると出なくなることも。鼻水は刺激に対する反応だから。
それでも出る場合でも、鼻炎用のクスリ(吹き付けタイプでも服用タイプでも)で抑えられたりもする、
でも成分的にドーピング対象だったりもするが、初心者なら関係ないわな
鼻水をプールの中に出さずに、排水溝に流して手や鼻を洗ってる分には、俺は気にしないけど。
珍しくもない光景だし。

424:第1のコース!名無しくん
08/07/03 21:18:44 tt70xAcs
>>419
本当に指?
よくあるのは、浅いゴーグルの場合、まつ毛やまぶたが接触して、目の体液が付着するケース。
低抵抗をうたうタイプのゴーグルは、かなり浅いから。深いゴーグルにすれば解決する。

そもそも洗剤で落ちないのなら、それは汚れではなくて、傷による曇りかもよ。
プラスチックだから、ものすごーく傷つきやすい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch