泳げない成人が一から習うスレat SWIM
泳げない成人が一から習うスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 09:28:30 9/l7nsG9
みんなそうやって回りに迷惑かけながら練習して
うまくなってゆくのです。
1年前、顔も水につけられなかった人が、今ではクロールを
スイスイ泳いでいます。がんばれ!

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/29 12:39:21 qBaN+eEm
>>1
重複です。

クロールがうまく泳げません
スレリンク(swim板)
【伊藤】背泳ぎ道場【華英】
スレリンク(swim板)
平泳ぎできないんですが
スレリンク(swim板)
【タイミング】バタフライ道場【ドルフィンキック】
スレリンク(swim板)

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 04:43:39 dX4FiYsV
私も教えて欲しい。よろしくお願いします。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 04:46:11 dX4FiYsV
今は、けのびの練習をしています。息継ぎはできません。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 11:48:19 PoEabNjv
重複じゃないんじゃん?
うまく泳げない。じゃなくてまったく泳げない人って事でしょ?

つーわけで来月からスイミングスクール通う事にしました。
現在の泳力→素潜りにかけては天下一、あの世までいけるぜw
どカナヅチです;;
週4回+αで果たして何ヶ月で泳げるようになるんだろう・・・・

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 18:42:08 YIIUOIdw
マジで質問です。泳いでいると頭が痛くなります。これは呼吸の仕方に
問題があるからなのでしょうか。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 18:57:51 8wlIJhpb
頭が痛くなるのは、ゴーグルがきつ過ぎるからとか、水が冷たすぎる、
て場合が多いらしいスよ。漏れも時々痛いし。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 19:38:34 jRvYXXRn
ジムの土曜日の朝にあった初心者クラスが平日の昼間になっちまった・・・
ブクブクパー、けのび、ばた足とかやってようやく水慣れしてきたトコなのに。
こんな練習はコースじゃできないし・・・オレも困ってます。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 19:59:14 g+VrEHe0
フリーコースでビート板使ってたら顰蹙かうかな?


11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/30 20:23:22 Pjn1jufL
誘導

クロールがうまく泳げません
スレリンク(swim板)
【伊藤】背泳ぎ道場【華英】
スレリンク(swim板)
平泳ぎできないんですが
スレリンク(swim板)
【タイミング】バタフライ道場【ドルフィンキック】
スレリンク(swim板)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/01 10:38:56 Dbmy4fUh
どうしても気に入らないらしいな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 18:29:20 z9S2BwI/
実際重複だしね

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 21:09:25 PQ4Mjmja
全くのかなづち状態から、週1スクールに通って1年
今だ息継ぎが出来ない。
後から入った人達がどんどん上手になっていき
私はいつまでも10メートル・・
もうやめようかな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 21:32:52 tH4q2uyE
>>14
ビート板中心で練習しましょう。
足を鍛えることが出来れば25Mぐらいなら余裕です。キック練習を主としましょう。
息継ぎですが片手でビート板を持って練習してみればどうでしょうか。
1年やっているそうなので感覚はつかめていると思いますので、練習方法変えてみればすぐ上手くなると思います。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 21:36:40 YbDklLlH
>>14 それじゃぁ全く楽しくないでしょうね。
指導者も悪いんじゃないでしょうか?
一年やって10メートルでは・・・・・ 
ジムとかで、週に何度も泳いで無料レッスン受けたほうがいいのでは?


17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 22:02:32 IZGJCN3C
>>14
スクールが悪い
コーチを変えるか
スクールを変える

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 22:10:11 HugcMajc
漏れも今通っているスクールは来週からやめる。
コーチの指導にメリハリがない。とにかく泳ぎこむ。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 22:14:32 YbDklLlH
>>15 最悪だな! 間違ったこと言うなよ!

足は力が入りやすく、初心者の場合のキックは沈まない程度にゆっくり打たせる。
推進力は手だけで十分。 ただ、足が沈みとストリームラインが取れないので
沈まない程度にゆっくり打つ。 
そんな鍛えなくっても25Mなんて泳げるよ。普通に生活できる体力があれば。



20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 22:43:35 PQ4Mjmja
14です。
コーチは一生懸命指導してくれるんですが
そのとおり出来ない私に問題があるんです。
コーチの先生は、指導しても効果が出ない時うんざりしませんか?
やめてほしいと思いませんか?

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 22:55:10 RieZrO1f
>>19
逆だろう、初心者の場合は手を意識し過ぎると息つぎができなくなるから
最初のうちは手は息つぎするためだけに動かしてバタ足で進ませるだろ。
慣れてきたら手でかいていく

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 23:02:57 ucP86aWe
コーチの指導に従うだけでなく自分なりに工夫してみたら?


23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 23:07:09 IZGJCN3C
>>20
一所懸命だろうと何だろうと一年も教えていて上達させられないコーチは問題あり

自分に才能が無いのを認めたうえでコーチを変える必要あり

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 23:43:26 PQ4Mjmja
14です
自分に才能が無いことは充分過ぎるほど分かっています。
運動全てにおいて音痴でしたから。
それでも泳げるようになりたいんです。
コーチを変える・・・ですね。
たった10メートルでも、泳ぐのは楽しいから
また努力してみます。
みなさん、アドバイス有難うございました。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 00:07:02 iAuAyzUI
>>24
がんがれ!
どのスレでもいいから25m泳げたよって書き込みに来てくれよ。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 00:27:46 SLl4u96P
>>24
息継ぎに問題があるようだから、息継ぎなしでも泳げる方法を覚えればよろしい。
顔を上げた「かえる泳ぎ」で休まず1時間泳げるようになってからクロールも始めればよい。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 00:33:27 XzBgrBV+
つか、レッスンは週一として、それ以外の曜日もしっかりと練習してるのか?
なかなかレッスンだけで上達はしないよ。
教えてもらったドリルを自分で何度も復習しないと。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 10:32:52 9DXe2jkl
>>14
私も同じくらい運動音痴で同じような状況でしたが
ある日突然息継ぎできるようになりましたよ。
「なんだ、これか~!?」って感じで。
アドバイスになってないけど、応援してますよ!


29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 12:53:30 cmvc2p0j
おれが思うにコーチが悪い。
まあ、本人がレッスン以外にどれくらい練習しているかにもよるだろうが
えき前の俺が行くジムでは、自己流の奴が多いがみんな泳げている。
にっぽんパラリンピックの成田選手を見てみろ。
はいつくばることしか陸上ではできないが
むろん、水の中では健常者以上だ。
りっぱな事だろう。
だまって、練習にはげめ。


30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 23:04:50 rvE4vAjx
>>28
そうそう、さんざじたばたした挙句、
レッスン受けて教本読んで
なんかの拍子に「なんだ、これか~!?」ですよね。


31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 23:18:41 Im/F86W2
14です。
たくさんのコメントが載っており、驚いて感謝しています。
今日もスクールに行ってきました。
当然ダメダメでした・・・
じたばたせず、だまって練習しようと思います。
いつか「なーんだ~」っていう時がくるのを信じて。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/04 23:27:33 kdb76i5G
>>31
壁キックは何メーター位行くんだ?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 10:36:03 IZZcuoEs
一年もやって10Mしか泳げないなんて初めて聞きました。
生涯水泳なんて言うくらいなんで、年齢体力性別は関係ないはずだけど。
無理な力をいれずにリラックスして浮くことが重要です。
理論は重要ですが、基礎ができてからのこと。
できれば、週4回以上は泳ぎたいですね。
すぐに25Mは泳げるようになるはずです。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/05 16:26:31 GFO7Mhts
誘導するならこっちだろ
スレリンク(swim板)l50


35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 13:42:21 5h9vW2mW
スイスイ泳ぐためのスレじゃなくて
カナズチが泳げるようになるスレだってw
キチキチに整理整頓しなきゃ収まらん奴は
そいつの精神上の問題だ。
逝ってヨシ子ちゃんちゃんちゃん

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 15:23:58 k/RLFZQT
同じことでしょ。初心者というのはカナズチ含めての話なんだから。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/10 16:40:30 5h9vW2mW
>>36
勝手に脳内解釈すんなよ。
重複だから移動よろ~

俺に泳ぎ方教えるスレ
スレリンク(swim板)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 16:17:12 EIu+31vt
どうやら水泳板には重複厨なる荒らしが存在するようだがスルーよろしく

39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/11 18:01:00 Sm0akdvp
エスフォ赤坂で、三十ウン年間カナズチから、泳げるようになったぞ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 05:20:56 NO0Hjmz/
age

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 10:40:03 tcOHMyhv
海や川に変えたら泳げるようになったよ。海なら平泳ぎが何故かできる。あとは無意識で泳げるようになった。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/27 11:29:43 F2Mjn8ny
>>41
海水だからねw
それはそれで難しい所もあるけど

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/30 16:31:15 qUXeBNPe
>>39
エスフォルタ か

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 21:50:11 NhLlWsU9
14です。
25メートル泳げました! 遂に遂に!!
うれしい!


45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/02 22:58:35 E8Mi8yoR
>>44
おめ!
よくあきらめずにがんばったね。
次は50メートル目指せ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/03 23:46:49 CBK41kBS
水泳を習いたいけどちょっと恥ずかしい


47:白熊と兎
04/12/04 07:01:40 brb/cuQP
>>46
恥ずかしいのは良く分りますが、ぜひ勇気をもって一歩を踏み出して見てください。
スイミングスクールや水泳教室に行って、人生観が変る人だっているのです。
1日体験教室を、一度経験してみたら如何でしょうか?
少しの勇気です! ぜひ、ぜひ… 

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 10:28:08 myZaTJh0
レッスンに出ること自体は恥ずかしくない。
ちゃんと専用コースが設けられててコーチもいるんだから。
本当に恥ずかしいのは、レッスン内容を一人で復讐するときなのだ。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 06:47:11 IzVu/2Hq
人の目を気にするなんて。誰も君の事なんか見ていない。


50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 01:22:28 Khh746kL
本当に恥ずかしいのは、海や川で小学生に救助される事だ。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/22 18:51:11 ql6yB5gw
ほんまにそれはカッコ悪いなあ。面白い。でも今の子は助けてくれるかな。
汚いオッサン死ねでとどめ刺される。ウギャー!

52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 01:08:29 btX1iFyp
小学生に救助されつつも失敗と相成ったら・・・
新聞に実名で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/23 23:38:36 siBo4FcZ
>>1はやり方とかもかなり行き詰まってるんじゃないか?
俺も泳げないと思ってたんだけど、人の真似をするようにしたら
それなりになってきた。
ビート版を片手に持ってもう片方の手で他の人のクロールの真似をしてみたり、
平泳ぎする人のちょっと後ろについて泳ぎ方を見たり。
最初は潜って見てばかりだったので不審者みたいだったかも。
泳ぎを見るのに夢中で女性とかは関心なかったんだけどね。

あとは実践あるのみ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 18:52:27 pqP/N396
かなづちで困ってます
中学から大学まで部活も毎日やって体力も人並み以上にあるほうだと思います
(関係ないですが大学のときは全国大会に出ました)

クロールしかできませんが40m泳ぐくらいがやっとです
とりあえず途中で息が続かなくなります
あと普通に全身脱力して浮かぼうとすると足のほうから沈んでいきます
一緒に練習していた元水泳部の友人には力が入ってるからだと言われましたが
全身の力を抜いても下半身のほうから沈んでしまいます

平泳ぎも少し教わりましたが足のほうが沈んでしまってまったく泳げませんでした
どうすればいいでしょうか(´・ω・`)誰か助言ください・・・。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 20:01:59 rbOKmxQg
>>54
腹筋だよ腹筋
水泳で一番使う筋肉は腹筋だよ
腹筋をぐぐぐっと締めて尻をこれでもか!ってくらい持ち上げろ
それでちょうど身体がまっすぐになる

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 20:06:57 pqP/N396
>>55
クリスマスだってのに俺みたいな輩にレスありがとう

腹筋に力を入れるのか、なんか力を抜くことばかり考えていたのですが今度試してみます
そしてケツをもちあげると。

がんがってみます!

57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 20:15:04 5t2vZzUZ
>>56
このスレにもヒントが隠されているかも

【初心者から】スイスイ泳ぐスレ 2m【上級者まで】
スレリンク(swim板)

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 16:38:18 8iNGHJbm
>>57
さんくす

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 16:51:48 sjD2aaqV
>>54
>あと普通に全身脱力して浮かぼうとすると足のほうから沈んでいきます

浮かんでいるときにアゴを引いて真下を向くと
下半身が浮くことがあるらしい。

浮いているときに実際試してみたら、アゴを上げるて正面方向を見るか
アゴを下げて底を見るかで若干下半身の浮き方が
違っているような感じだった。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 16:55:23 WC5ddfrx
もれも泳げなかったけど、かえる泳ぎを一時間程度は息切れせずに泳げるようになってから
クロール始めたら、結構いい感じだったぞ。
それから、週一はいくらなんでも少なすぎと思われ・・・。
30分でもいいから隔日程度には通ったほうがいいよ。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 17:28:13 sjD2aaqV
これは運動音痴板のスレ。

【カナヅチ】泳げない人集まって【水恐怖症】
スレリンク(noroma板)


62:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/01 05:53:13 Xd6sn4+R
成人ならいらね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/05 03:52:37 9sbSjmWr
>>62
いくつ?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/08 00:07:43 EB5DbjJl
さんしゃい

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 01:06:36 okfD4XF2
がんがれ!!!!!

66:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 15:24:37 N3+pyZ5y
23才(男性)ですがこの年から習い始める人はいるのでしょうか
少し抵抗があります

67:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/17 17:42:12 INZe2alJ
俺27才からはじめた。
小学校以来ほとんど泳いだことなく、最初15mやっとだったが、
毎日のように通って半月くらいで、クロール25mおよげるようになった。


68:名無しさん
05/01/18 00:10:08 +iyMzNJ8
>>66
30過ぎから始めた人って時々いますよ。


69:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 17:44:36 E97TAssG
35才女超初心者明日から始めます。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 20:48:00 YkQ/pS2p
>>69 大丈夫、私なんて36歳から始めた(息継ぎできないところから)
今は、一通り泳げます。(6年目)ついでにライフセーバーも取っちゃった。てへ。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/18 21:26:05 mUoCTTxr
現在73歳で、62歳から始めた婆さんが、ダッシュ22秒/25mで泳げる。
今でも30分間以上クロールで泳ぎつづけるから立派なもんだ。

最初は、どうも話が噛合わないから耳栓をしているのかと思ったが、
そうではなくて耳が遠いらしい。

72:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 18:28:23 yHWlQlIV
69です。
 70さんありがとうございます。今日は取り合えずウォーキングとアクアビクス
から始めました。あとビート板を使い100m。楽しかったです。
けれど常連らしいご婦人と話をしていく内に見合いをしないかと云う話に
なり…。その気は無いので上手く断る方法を考え中。水泳しに行ったのに
それ以外で気をつかうとは…。ウツ…。

73:22歳
05/01/27 13:27:17 R1FvZjuw
通りすがりで来ました。
今まで色んな所にいったけどすべて辞めました
理由①俺以外、生徒が60以上のお年よりだったっこと。
理由②教える人が俺と同じくらいの歳の女性ばかりなこと。

どこか個人で教えてくれるスクールはないでしょうか?
男性に教えてもらいたいです。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 16:07:05 0hS09dIx
>>73
>理由②教える人が俺と同じくらいの歳の女性ばかりなこと。

これは辞める理由にならないだろ
逆に続ける理由になる


75:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 16:33:51 YRXv2kUr
俺=教える人=50代・・・かもw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 17:44:55 l4O4Bv7L
>>74
世の中いろいろな趣味趣向の人がいるんだよ。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 20:03:41 FrTjkmJo
>>75
名前欄見ろ。

はっきりいってうらやましい。是非教わりたい。。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 23:11:53 HCa+xRef
泳げん香具師は来るなよプールに

79:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 23:17:23 FrTjkmJo
はじめは みんな およげない 

80:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 19:35:24 LdPPRcYT
今日申し込んできた
どきどきするな

81:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/01 23:06:04 lPos7gBh
>>80
がんがれ。メモ代わりに日記、Blogでもつけるとか。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 01:04:53 Om0rB6Ha
20代美人イントラばっかりだったら俺も行く!

83:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/24 03:02:09 LoD9vnT8
20代美人イントラに教えてもらってる。
彼女がいつもハイレグ競泳水着きてるものだから
気が散って気が散って・・・。
泳ぎの練習に集中できない。せめてスパッツタイプにしてもらえないものか。

84:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/25 02:59:42 fcjJ4YAM
>>83
いいなぁ。俺もイントラでハァハァしたいなぁ。
しかも水着だもんなぁ。勃ちそうだ。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/04 13:04:49 szVKKW0W
クロールのストロークが左右違ってるのが自分ではどうしてもわからなくて
後ろから補助してもらった事がある。背中にぴったりコーチの感触があって
ストロークどころではなかった。

86: ◆VyvzBAVr3E
05/04/20 17:19:06 J7S+iiaC
そういうこともあるのかw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/20 23:26:55 JXgRCN/x
そんなレッスン受けてみたい

88:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/21 22:56:19 N0k99dQz
落ちそう

89:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/23 23:03:57 47NXnbfY
自由形・肘を高くあげよう
    肘の角度を90度維持のつもりでリカバリーしよう

90:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 15:14:52 5ojS2Rz0
筋トレとして水泳は有効ですか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 15:28:05 zT+RkWU8
無効

92:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/29 16:48:04 uHLlZFwA
筋トレはかかせませんよ。
体幹が強いと安定した泳ぎが出来る

93:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 00:06:13 HfY9Vnsl
じゃあけっこう泳いでもほとんど筋肉つかないの?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 00:33:05 30mn4gu3
つかない。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/30 02:01:44 GcgLmW56
選手目指して毎日2時間、3時間でも泳いでいればかなり筋力つくが、
おっさんすいまーがマターリ泳いでもきんにくはたいしてつかないし、脂肪も減らない。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/14 13:49:48 FdyG1YNw
水泳やって1ヶ月たちますが体脂肪が全然減らない
マシンで筋トレでも併用すりゃーええんかもしらんが
泳ぐのが楽しいのでついプールばっかりに。
あとコーチによって教え方のうまい下手は感じますね。
的確に改善するところを言ってくれる人もいれば
言うことがおおざっぱでよくわかんない人とか・・

97:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/15 04:25:27 /rY6M+3G
以前より運動量が増えたとしても、その分余計に食べてたら体脂肪量は変わりませんので。
まあ、たとえ体脂肪量が変わらなかったとしても、新たな趣味ができただけいいんでないの。
効果的に痩せたいならジョグの方が効果あると思うし。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/24 03:49:56 2hB1WDhr
こことは関係ない質問なんですけど、まったくのかなづちでも水中指圧は
大丈夫なんでしょうか?体験した方いらしたら感想など教えてください。


99:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/26 14:31:02 cX0VDRz/
以上に恥ずかしがり屋で人に無様な姿を見られるのが嫌なのですが
監視員も居ないプールってないのでしょうか?

100:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/27 00:54:17 kAJcVCvW
100

101:名無しさん@お腹いっぱい。
05/06/28 01:28:51 92m8nmRl
>>99
ない。
ブサマにバシャバシャ水しぶきあげて練習していると、
当然監視員の注目を集める。
誰もが通る道。
恥かいて来い。

102:弱
05/07/19 16:58:35 tqoG5ZiX
水泳教えるのにはじめるのって、大人と子供を同じレベルで教えるなと言われたことが自分あるんですが、まず綺麗に沈む、そして綺麗に浮く。この2つが出来るようになれば泳ぎを覚えるの早いと思うが・・・


103:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 07:17:47 Ap05kodu
カナヅチ27歳男の僕、今日からスイミングスクールに通い始め、一から泳ぎを習います。
泳ぐのは中学以来。タイムは凄く遅かったけど、当時の体育の授業中にクロールで50mまではなんとか…。凄くキツくて疲れたことを憶えています。
多分、クロールと言っても体がしっかりと浮いていなくて、フォームもめちゃくちゃだったと思います。
キレイなフォームで長く泳げるようになりたいです。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 08:21:17 BT5ePZ9L
>>103
ガンガレ通い続ければ泳げるよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 15:12:20 9eDgDVG5
今月よりスポクラの週一ですがスイミング基礎(30分)に通い始めました。
初回、5回溺れました。
2回目、3回溺れました。
3回目、溺れるまでには至りませんが、数回、ムセました。
水中でバランスを崩してのパニックにだけはならなくなったようです。
途中、腹痛と頭痛に襲われ、レッスンが終わったあとも暫く頭痛は続きました。
4回目行くのが億劫になって来ました。ハァ…。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 18:02:06 sWTTuA05
日記はチラシの裏にな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/20 19:36:50 N8RF+mEy
利用されないより、ちらしの裏として活用されたほうがましだといってみるテスト

108:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 12:26:22 uy0e3kcE
チラシの裏だと、鉛筆やボールペン握らなきゃならんし。
書けない漢字もあるし。

昨日のレッスン後から、まだ頭痛が残ってる。
そういうときは迎え酒ならぬ、迎えプールというので直ることがあるとか。
で、今日はウォーキング用のブールの端っこで息継ぎの練習でもして来よう
かなっと。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 13:49:18 5d9VOC4S
イトマンのレオが8月中までの入会なら2回無料体験なので行ってみる。
泳げるようになるのかなあ・・・

今はクロール25mちょっとしか行けません。40男性

110:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 15:58:26 eui4w1K7
俺もね、泳ぐの苦手でさ、
ホントついこの前まで25m泳いだら息が上がって…
4月頃の話。

でも、週二回ペースで1ヶ月くらいプールに通い続けたら、
ある日いきなり続けて200m泳げるようになった。
もちろん遅いし、フォームもおかしいけどね。
それからなんとか300m泳げるようになったら、
その1週間後には500m、翌週には1000mに達した。

諦めなければそういうものみたいだよ。
ゆっくりでいいのなら、体力が尽きるまでもうずっと泳げる。

今はもう少し速くきれいに泳げるようになりたいと思って、
練習方法を変えたよ。
ちなみにキミとタメだ。>109

111:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/21 20:07:13 b4SAmPqp
>>110
同級ですかぁ、めっちゃ勇気付けられましたよ
そんな感じで上達して、いずれはオープンウォーター2kmくらいのクラスで
完泳してみたいというのが当面の夢です。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 10:14:56 zBWlFJrq
>110
私も勇気づけられた!
自分も息があがってしょうがない。50m泳ぐとヨレヨレ。
でも110さんのレスを励みに、がんばってみようっと。
109さんもガンガレ!(ちなみに私もタメです)

質問ですが、始めは無理せず息あがったら休み休み泳いでても、そのうち続くようになりますか?
それとも、無理して長く泳いだほうがいい?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 11:02:32 5BlrQzQp
同級生が意外とたくさんいて俺も嬉しいっす。

はじめは休み休み泳いでたよ。
50mがやっと泳げるようになった頃は25m往復で
90秒くらいかかってた。
もう喘いでました。溺れてるとしか言えないような遅さだしw

体育館の中でやるマジ競技だけど、若いときからずっと続けてるのがあって、
身体能力は決して低い方ではないと思ってたんだけど、
それでも50mが限界って期間がしばらく続いた。
50m泳いで、2分くらい休憩して…

ある程度は泳ぐための筋力ってのができなきゃいけないんだと思うよ。
それと心肺の慣れと。
で、ある日、ふと気付いたんだよね。
それまで50mで壁にタッチするとそれ以上はもう続けて泳ごうって気には
ならなくなってたのに、「あれ? もう一往復くらいできるかも…」って。
それで監視員もちゃんといるし、半ば溺れるのを覚悟で
「じゃあ、もうダメだって感じるまで泳いでみよう」と思って、
ターンを繰り返したら4往復できちゃった。

結局はそういうことの積み重ねなんだろうね。

ある意味…いや、本当は違うんだろうけど、
90秒かけて50m泳いだ後、2分休憩してそれを繰り返すってのは、
強度のめちゃくちゃ低いインターバルトレーニングだったとも言えるかも。
やってる頃は高強度だったけどw

長レスごめん。


114:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 11:28:32 5BlrQzQp
連続ごめん。

ちなみに、6月の半ば頃までに500mくらい連続で泳げるように
ならなくてはいけない理由があって、イヤダー!と思いながらも
必死でプールへ通ってたんだけど、
俺はまず高橋さんって人の
「クロールがきれいに泳げるようになる!」って本を買って、
まずは泳ぐ理屈を覚えるために熟読。
でも写真や挿絵ではどうしても湧かないイメージがあるから
ネットをあちこち探したら
ハギトモさんがモデルとして泳いでる動画の教材を見つけて
それを暇があれば見て、フォームを焼付けました。

理由の先の講師に
「笑えるくらい遅いけど、基本的なフォームだけは正確にできてる」
と言ってもらえた。
もっと楽に速く泳ぐには…といくつか矯正ポイントを教えてもらったけど、
それを直すのはとてもムズカシいっす。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 13:01:20 eGkrYYZi
正確なフォームで泳げていれば、そんな遅いスピードにはなりませんので。
コーチのお世辞を真に受けてはいけません。

あと、うまくなりたければ、ひたすらクロールで泳ぐのだけは止めたほうがいい。
板キック、サイドキック、片手プル、スカーリングなど、ドリル中心の練習をしましょう。
距離なんて後から勝手についてくる。

116:名無しさん@お腹いっぱい。
05/07/22 17:12:04 5BlrQzQp
>115
どうもありがとう。

でもそのお世辞については
最初は俺が直接聞いたのではなく、
他の人に「あの人は…」って形で言ったのを伝え聞いたんだよ。
それで全ての講習が終わってから
「で、この後もう少し上手く泳げるようになるには何に気をつければいいでしょうか?」
と尋ねたんだよね。

ちなみに、水泳そのもののスクールへ行ったわけじゃないから。

で、もしよかったら、達人そうなあなたにここから教えを請いたいんだけどいいですか?


117:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 16:23:22 tJyHXXnB
23歳男でいまから水泳をなるべく恥ずかしくなく始めたいんだけど、
どうするのがベターでしょうか?

118:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 16:52:58 MEJ9hDvR
何するにしても、始めは恥かしいんじゃない?
本とか読んでも、実際泳ぐと初心者ってバレるし。
勇気出して通い続けて早くそれなりに上手くなるのが一番いいよ。
ちなみに俺も23で今年の夏からプールいってる

119:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 17:07:37 sxssCg4y
息継ぎが上手くできないです。
20メートル位がやっと。息を吐くことは出来るけど、吸うのが難しい
っす。

ってか、20メートル×数回泳いだだけで、プールから上がったあとも
数時間乱れぱなし。
こんなんで50メートル泳げるようになるんだろうか・・・?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 17:08:25 sxssCg4y
あ、呼吸が乱れっぱなしって意味です

121:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 17:37:14 NAETcjiN
国際水泳連盟(FINA)は、競泳規則を改正することを発表した。
人間本来の姿で泳ぐことを理想として
①水泳キャップの禁止。
②体を過剰に覆う水着は禁止。

の2つが新たに加えられた。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/05 18:00:15 MEJ9hDvR
>>121

やあ (´・ω・`)

123:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 14:38:50 EBLjR2xv
だれか東京の方、金槌の僕に教えてくれたりしませんか☆23
♂です。
プール代+薄謝にて。kanaduti@melu.jp


124:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/06 14:41:00 EBLjR2xv
ん「

125:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 18:59:28 qbiMlDw5
111です。
最近ではクロールで50は楽勝になりました。インターバルで何度も泳いで
ます。
4泳法も25までならなんとか。バタは形になってるのか不安ですが・・・

また随時報告します。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/08 19:45:29 VJpx0vJE
泳げる様になる早道はやっぱりスクールとかで習う事だと思う。
下手にカエル泳ぎ等が出来る人とかは、逆に変なクセがついていたりして
矯正しにくいんだよね。だから、みなさんの様な全く泳げない人たちが
一番、きれいに泳げる様になる可能性があります。
この季節、短期の水泳教室もありますし、恥ずかしがらずに水泳教室に
通ってみてください。まわりがおばちゃん、おじちゃんだっていいじゃあないですか。
でも、自分でも必ず教室のあとに泳いでください。習った事はすぐに体も
頭も忘れてしまいますから。(子供は別だと思うけどね)
36歳から全く泳げないところから初めた私が言うんだから間違いないです。
公営のプールの掲示板には教室募集の物も沢山貼ってあります。がんばれ!

127:潜水艦
05/08/11 19:26:26 pPIKJrnK
水泳には適さない身体ですボディビルを15年以上も
そんな私もなんとかぶざまなクロールで50M
死ぬかと思った、やはり水泳教室しかないかな?

128:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 13:17:43 iui5qTZP
どなたか、背泳ぎでグイグイ泳げるコツ伝授していただけませんか?
おながいします。 50m50秒くらいでおよぎたいです。

129:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/18 23:30:55 x0PdVUT0
スレ違い

130:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/22 23:14:44 8FpYvpis
今日5年ぶりにスポクラのプールに行きました。
5年たっても相変わらずカナヅチでした(;^ω^)
これから、泳げない成人が一からがんばって泳げるようになろうと思います。
それでは、また随時ここに訪れてみたいと思います。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 00:56:51 cTHQax3i
大学4年で小学校以来泳げません
一生、泳げなくてもいいかと思ったら研究室の合宿で海にいって一人だけ浜でぽつーんとたっているという惨めな思いしましたorz
それで恥を忍んで今から習おうと思うんですが、立派なスポーツクラブとか以外ではないのでしょうか?
スポーツクラブだと会費だけで月1万近くして余りにも高いので・・・・
他の施設は利用しないと思うし、習えればよく後は区民プールみたいなところで泳げばいいので・・・
それに指導料とか払うと・・・・・貧乏学生にはかなりきついです
ちなみに都内在住です

132:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 01:13:20 ViyHU71f
>>131
泳ぎより国語の勉強をした方がいいと思う

133:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 01:28:53 cTHQax3i
はいはいわろす

134:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 01:32:42 x1ACi7bh
国語より常識を学んだほうが良いな(・∀・)y‐┛~~

135:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 08:02:29 Wd8ESQOp
>>131さん
私が通ったのは荒川区総合スポーツセンター
北島選手が練習してたことでちょっと有名になったとこw
区民以外でも自由で、週一回1時間のレッスンが月3500円、
初級・中級・上級があって、上級の人はマスターズレベルもある。
通常の自由利用は2時間500円。区民以外も同額は良心的。
で、土曜日の11時から自由参加一回600円で泳法別レッスンがある。
指導員のおじさん(失礼)わからしてくれて面白いよ。
泳法別は中級以上対象かな。
他の区でもそういうとこあるんじゃないかな。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 08:04:54 Wd8ESQOp
あ、わからしてじゃなくて 笑かして、ね。ごめん。
下町だけにフレンドリーって感じ。周りの客層も
殺伐としてない。。私は職場の近くなんだけど
自宅近くの新興住宅地のプールは客層若いけど
なんかマナー悪い。

137:23歳メンズ
05/08/23 18:49:24 2vzasimy
自分は小学生のころ以来プールなんていったことないんですけど(それも遊園地系のプール)
最近になってちゃんとしたコースがあるようなプールに行こうと思ってます
カナズチなのでひたすら歩くことになりそうですけど
そういう所ってみんなバシャバシャ泳いでて落ち着いて
のんびり歩いたりしてられないんでしょうか?

138:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 19:31:19 WEliLWpT
>137
ウォーキングコースがあるけど?
多少泳げる自分にはつまなんなぁと、(なくして)
思うけど。後私の通ってるジムは個人レッスンが
あって1時間近く、手取り足取り、(場合によって
フィンつけたりパドルつけたり)、いくらかかるかしらないけど。

後有名なスイム王国(HP)なんかは無料でレッスンしてくれそうよ。
やっぱ欲でると思う。。。

139:23歳メンズ
05/08/23 22:50:05 PnmIZGoR
ああそうなんすか
あと歩くだけじゃつまんないけど泳げないから
潜水とかやりたいんだけど監視員に
おぼれてるとか勘違いされたりしないですかね?



140:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/23 22:54:03 Nj9Mnxwo
>>139
泳げないのに潜水はできるの?
監視員がキチンと見てるプールだと、潜水自体が禁止のプールも
あるよ。
やる前に確認してみたほうが良いよ。

141:日記
05/08/24 12:04:31 mGFIsJA4
どーしても息継ぎが出来ない。
体を横にして肩を出そうとすると鼻の穴から水が入ってくる。
思いっきり肩を上げようとするとひっくり返る。
たま~に水上に口が出ても息が肺に残ったままなのか、呼吸が出来ない。
口が水面に出る前に空気を出し切ると沈む。
練習も20分も続けてるとスタミナ切れになるのか手足の動きがバラバラに
なってしまう。
スポクラで水泳レッスン週2回受けて早2カ月。
だめだコリャ。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 12:27:10 5jKpnmld
141
顔をつけてる時に鼻からブクブク空気をはきなさい!それで8割ぐらいはききったら顔を上げて呼吸してちょうだい。そうしても水が入ってくるようならまたお便りください

143:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 14:47:56 zyTcKC2y
>>141
水の中で鼻から出して、顔上げて口から吸う。
それだけ。

*ココポイント*
呼吸する時吸いすぎ注意!
一生懸命吸いすぎて、逆に疲れて続かなくなるよ。
試してみて。

144:23歳メンズ
05/08/24 16:21:47 3+0evpDX
>>140
いや泳げないから沈むって意味での潜水ですね
やっぱり監視員次第なんですね


145:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 17:49:26 MOxsNnpO
>>144
泳げなくても浮くだけなら浮くんだけどな。
けのびしたり、ビート板持ってバタ足したりすれば?
うちの方は「ウォーキング&水なれ」コースなんでちょっとした練習もオッケーだけど
ウォーキング専用のコースじゃ練習できないし、スイム専用コースじゃ遅いと邪魔に
なっちゃうし、う~~ん・・・

146:130
05/08/24 18:30:23 Gm9vGsgD
今日三回目のスポクラのプール行ってきました。
とりあえず、無料の泳法のレッスンを受けて、クロールのキックをちょこっと習いました。
ポイントは膝を曲げないように、水上に出ないように大きく足を動かすことだそうです。

自分も>>141さんと全く同じでどうしても息継ぎがうまいこといきません(´・ω・`)
息継ぎなしなら25メートルは泳げるんですけど(;^ω^)
皆さんのアドバイスを参考に次回は息継ぎを練習してみます。


147:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 20:54:37 RVOaIi5O
スポクラだとクロール用の小さいビート板で練習してるよ
息継ぎのときの顔上げたままの姿勢でバタ足の練習とか
123パーで息継ぎのみの練習とか

148:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/24 23:24:19 lK8OR2VS
呼吸は意識しすぎて、肩とか上半身がグルッと
上向く位回ってる人もいるね。
上手に泳いでる人がいたら、よく観察するのも良いかも。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 01:35:10 TYfJose1
知り合いの、それこそ泳げない成人が一から習い始めた人のクロールを見たら、
蹴伸びはそこそこ出来てるのに、泳ぐと膝が曲がったキックで下半身が沈む。
息継ぎするとき、不安からか水面から頭を上げようとするので、そのたびに下半身が沈む。
沈むまいと力んで膝曲げてキックを打つからよけい進まない。
それで体力も消耗する。
だから息継ぎするたび泳ぎにくくなる。
しかも泳ぐことに精一杯で呼吸のコントロールができず
苦しくて息継ぎでは吸うことに意識が集中するので                        
呼吸が整っているときは息継ぎを最小限度にして25m泳げるがそれ以上はしんどい。

自分も大したことは言えないが、聞かれたので経験から
とりあえず頭の天辺の位置を息継ぎの時も上下左右にぶれないように。
右で呼吸するなら左の肩から頭を離さないように。
息継ぎするたび苦しくならないように、息吸ったら
1で止めて、2で吐いて、3で息継ぎの時にハッと強く吐ききったら自然と吸えるよ
とアドバイスしたのだが・・・役にたったのかどうか・・・。



150:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 02:15:41 k6NAvL7/
>>135
おお!俺も荒川区総合スポーツセンター通ってたりする。
区民ではないんだが、レッスンやってみよっかな

>>131
自分も泳ぎが苦手なんだが、通ってるうちになんとなく慣れてきた
ガンガレ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 04:00:48 kaPBzLSh
息継ぎできるようになったら恐怖心が少なくなるしゆとりが出来るよね。
できないうちはあわてて吸おうとして水をよく呑んだ><

水中で鼻から出してた空気を最後に口からパッと出すようにしたらうまく
いくようになりました。

152:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 11:10:02 GLMNZOqR
泳ぎなんて習わんでもアテネの水泳を見たら誰でも泳げるやろ。
何でも習えばええと思うな。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 17:16:13 UVlxwdxS
私も息継ぎ苦手でした。こつは水中で長くゆっくりでいいから
吐き続けること。吸うときはすばやく顔を横に大きく口を開く。
そして水中にすばやく顔をもどす。基本的にクロールの場合、
顔は呼吸以外は水の中であることを理解する。水中で呼吸できれば
それにこしたことありませんが、息継ぎは補足的なものだって
理解したほうが早いかもしれません。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/25 17:51:39 WR+GUMFQ
変な癖がつく自己流より、綺麗なフォームをちゃんと習った方が絶対にいいですよ。

155:23歳メンズ
05/08/25 22:50:48 aq/yFlJT
>>145
じゃあ平日の2、3時とかほとんど人が居ない時間帯を
ねらって行けば泳げない人でもゆうゆうと使えますかね
でもそういう時間帯ってレッスンとかやってたりして
結局だめかなあ




156:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 18:32:27 zFX74O6b
15年ぶりくらいにプールに行こうと思うんだけど
あまりに行ってなくてプールのシステム忘れてしまった。。
1 まず金はらって鍵もらってロッカーいって着替える
2 それから記憶をたどると消毒みたいなとこ入ったような(シャワーも浴びたっけか?)
3 プールで泳ぐ
みたいな感じでOKですか?

157:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 19:14:39 kCauuOeg
まったく泳げませんでしたが8月からスポクラの
スクールに週2回通いはじめて1ヶ月。
なんとか無理矢理25メートル泳げるようになりましたが
ローリングを意識したり呼吸を意識したりしたら途中で立って
しまいます。もっと簡単に泳げると思っていましたが
甘くないし、奥が深いものですね。。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 19:57:44 Nsm1IgIZ
2ヶ月目、3ヶ月目と上達していくのが感じられるようになると楽しいよ。
奥の深さを楽しまなくちゃ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 21:30:14 D60v52XS
まぁ、とにかく力まずにかる~く流れちゃってみてよ。
あっという間に25メートル泳げるようになるから。

160:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/27 23:33:56 zO/qhwlC
>>156
だいたいそんな感じだとは思うけど、プールによって
そういう仕組みは違ってたりしますよ。
スタッフに聞いてみれば良いでしょう。


161:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 22:28:53 TV5e6lOv
今まったく泳げないんですけどとりあえず垂直で浮いてるやつ
(立泳ぎっていうの?)をマスターしたいんだけど
いきなりでもできますか?



162:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/28 22:39:09 LinIKopk
さぁ~たぶん最近のプールはアクア用に浅く成ってるから逆に立ち泳ぎ難しいんじゃない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 03:40:17 gKdNdqDg
さっきやっていた柴田選手の番組見ました。柴田選手、可愛いですね。
いや、柴田選手はバタ足せんと、腕の力でぐいぐいと進んでいく泳法って
いってました。理想のクロールっていろいろあるんやろか?
わたし、右で息継ぎするんですが、その時はぐーんと伸びて進んでる
んですが左でかくときは、止まってます。
ローリングが足らないのかなあ。ローリングしたら、かおも動くから
進みにくいなあ。
高橋先生の本買ったけど、DVDプレイヤー持ってなかったヘ(;゜)ノ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 07:54:49 2ViHr/pR
その番組は見てないけど、クロールでバタ足をしないってことは
無いと思うよ。
力の入れ具合が少ないとかはあってもね。

ローリングが足りないよりも、呼吸する時に顔を上げすぎてないか
チェックしてみたら。


165:130
05/08/29 17:07:56 L/dA84eN
今日もプール行って来ました。
だいぶ力を抜いて毛伸びやキックもできるようになってきました。
が、やっぱり課題は息継ぎです。どうしても息苦しくて50m泳げません。
精進あるのみでこれからもがんばってみます。

そうそう、息継ぎの時に耳に水が入るので耳栓買ってみようかなと思ってるんですが、どうでしょう?

166:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 23:28:11 BC693ffS
息継ぎの時に耳に水が入るってことは、頭が動きすぎている
ような気がします。


167:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 23:45:02 gKdNdqDg
>>164
ありがとうございます。15m超えたら苦しくなってくるので
顔が上がりすぎてるのかもしれません。自分でも
そう思います。あしたスクールがあるので
コーチにも聴いてみます。
>>165
25m満足に泳げないわたしの息継ぎは参考にならんと思いますが
わたしは右で顔を上げます。左手でかくときは、息止めて、
右手でかくときに鼻でぶくぶくはいて、口でパッと吐くようにしてま
す。短い距離で余裕があるうちは、これで息吸えるんですが、
20m近くになったら水も飲み込んでしまいます。
わたしは、

168:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/29 23:48:57 gKdNdqDg
失礼、50m泳げる方なんでした ごめんなさい。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 16:53:26 4afdnCEK
>>165
自分の場合だけど
・息継ぎの回数自体が少ない。
 (3回に1回したいけど、左が苦手なので4回に1回になってしまうなど)
・キックを一生懸命打ちすぎて疲れる。
・息がちゃんと吐けていない。(吸いすぎて苦しくなる)
・結果的に頭が上がってストリームラインが崩れる。
今は息継ぎは2回に1回で吸いすぎたり吐きすぎたりしない、キックはバランスとる程度でやってる。
あ、あと利き手じゃない方のプルはどうもキャッチがうまくできてなくて弱い気がするので、
利き手と同じように抵抗を感じて同じ軌道でかけるように注意してるかなあ。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/30 17:25:45 MrJyk099
俺も今は息継ぎ2回に1回だよ。これだと一番スムーズに泳げるように思います。


171:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/03 12:26:21 MMYH7wtO
初心者が初心者に教えようとしないほうがいいよ。
両方不幸になる。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 00:14:42 M2VdPB4P
水中で鼻から吐けって言うけど、吐けません。
しかたないんで、口から吐いてるけどなんでだろう?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 14:10:57 npWEFLn4
38歳男です。クロールはじたばた息継ぎできず、平泳ぎは前進せず、
この歳になると「もう泳げなくていいか」なんて思っていました。
この夏、初めて石垣島にいきました。
もちろんあの美しい海も100%楽しむことはできませんでした。
人生の大きな割合を損している自分に気がつきました。
帰ってすぐにスポーツクラブに入会し、スクールに申し込みました。
もちろんインストラクターは年下、生徒は私以外おじいさん・おばあさん。
中途半端な年齢の私に最初はみんな戸惑っていましたが、
入ってみると以外にここちいい。(みんな同じ目標を持っているから?)
時間はかかりそうですが、がんばってみます。

174:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 14:53:30 leP29LlR
うん、がんばれ。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 19:28:10 vFJCIFB1
質問があります。泳力検定1級って、初心者でも頑張れば取れますかね?
当方平日の夜と土日みっちり2時間毎日練習できる環境にあります。
25メートルは今のところ50秒くらいかかってしまいます。
バタフライや背泳ぎは経験ありません。

どうかこの初心者に教えてください。よろしくお願いします。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/05 22:37:11 iy1m6mQt
最初は力抜いて浮く事を意識するといいですよ

177:175
05/09/06 00:33:03 GhW9876v
なるほど、中央大学水泳部の高橋コーチが書いた本でも
そのような事が書いてありました。やはり力まない事は大切なんですね。

明日練習してみます。でわ!

178:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/06 23:34:39 nB1w6QLz
最近やっと続けて500メートル泳げるようになりました。
タイムは17分でした。これってかなり遅いように思うのですが、
短水路でクロールを泳いで100メートルどのくらいが普通の速さですか。
なぜ私はこんなに遅いのでしょう。腕のかきが悪いのか、足が悪いのか
かっこよく早く泳いでいる人とかく早さは変わらないように思うのですが、
ナゼ遅いのでしょう。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 00:04:54 WyBgsPzs
足が沈んでいる。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 00:07:40 ocUnXWOT
普通は、秒速1メートル位かな。

500mは500秒。


181:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/07 00:44:16 QPAzDFz8
足が沈んでいないか早速チェックして見ます。
普通秒速1メートルは普通の人でそうなんですか?!
相当、修行が足りないみたい。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 00:44:40 L2vfsi9O
先週からプールに通いだしました。
水に対する恐怖とかはないのですが、泳げません。
今はひたすらバタ足をやってます。
バタ足で25m50秒~1分かかります。
「足が曲がっている」
「足の裏で水を蹴る」
と言われたけど、まっすぐにすると足が曲がってるときよりも全然進みません。
(沈んでいくみたい)
足をまっすぐのまま蹴るってどうしたらいいのかわかりません。
なんで進まないのでしょうか?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 00:59:03 LcBgufxy
>>182
URLリンク(www2.g-tak.gsn.ed.jp)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 12:13:05 pJJs/y/E
クロールが苦手で足がしずむんですがどうしたらいいのでしょう?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/14 22:10:00 3eFLLvbu
伏し浮きからやってみたら?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/16 08:33:49 0G6znk+O
>>183の動画見てイメトレして練習しました。
あと、隣のレーンで泳げている人がいたら、もぐって足を見てみたりしています。
うまく泳げてない人は、足が曲がってますよね。
きっと私もそうだろうと思って、意識して足をまっすぐしてみると、全く進まなくなります。
もがいているような感じになってしまいます。
泳げる人は、軽くバタバタやっている感じなのにスイーッと進んで行きますよね。
早く泳げるようになりたいよ・・・気持ち良さそう。

187:YMCA
05/09/19 21:23:50 CM/Bk3Lp
小学校の時泳げなかったので、水泳教室のYMCAに行っていた。

そこは、すっごく教え方が上手で、水が怖くて風呂の時にまともに頭を洗った後に湯を頭から
かぶることができなかったのに。

だから、始めは水に頭の先までつかることから始めた。

次第に恐怖感が薄れ、今度は体育座りの形で体を丸くして顎を引いて息をいっぱいに吸って
ころんと水に浮くということをしました。
この時点で息を吸っていれば、何もしなくても水に浮くんだと実感しました。

あとは、全身の映る鏡で毎回始めにフォームを練習し、おかしいところをチェックしてました。
なかなか自分のフォームって分からないので鏡は役に立ちました。
泳ぎの上手な人のフォームも見ることができて、とても役に立ちました。

次にプールの底に深さを調節する材料を入れて、かなり浅くして、練習していました。

息継ぎは、クロールの場合、顎を引いて(コーチからはへそを見るようにしろと言われていました)、
水の中で鼻から出しながら、顔を上げる方の手を上げるのと同時に顎を引きながら、上半身を横に
回して息をぷはーと吐いて、またすぐに吸って水に上半身をもとに戻していました。
息を吸う時は、体全体の水から出ている部分を極端に増やさないことで、沈むことは回避できると思います。
頭をガバッと水から出さずに、上半身を顎を引きながら、横に回して口がかろうじて出るくらい水から出して
すれば、かなり違うとおもいますよ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/20 08:57:16 XTgqESBm
作文能力は小学生のときのままのようだな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/23 21:01:43 C1305ubZ
マジで俺は高校までは殆ど(25mぐらい)泳げなかった
クラスでダメな数人の中の一人でした
高校に入って、別に先生に指導されたわけではないが
急に泳げるように(距離)なった
結局息継ぎの仕方なんだなと判った
それまでは、息継ぎの動作はしていたが、
ちゃんと肺に十分吸い込んでなかったんだ
今では、4000mとか5000mとか連続で泳ぐよ

>>1
きっと泳げるようになるよ頑張ってくれ


190:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/21 14:52:12 iCe3BgD7
age

191:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/22 21:52:29 gwvPMZmh
>>183
泳ぎ始めてちょうど2ヶ月の29歳男です
こういうサイト見つけてたので助かります

ところでどこかで体脂肪率が10%以下だと沈むとあったのですが
現在体脂肪率が9.5%~10.5%くらいです。浮くのは難しいのでしょうか?
コーチやレッスンで一緒になる伏し浮きが上手なおばちゃんに聞いたりしてますが、
どうしても足から沈んでしまいますorz


192:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 00:15:14 gBjRDGzK
>>191
体脂肪率が低いと沈むというのは嘘です。
大抵がうまく泳げない人の言い訳として使われています。
自分は7%ぐらいだけど泳いでいて足が沈むという事はありません。
泳いでいて足が沈むケースは単にキックができていない場合です。

伏し浮きだと太ったおばちゃんのようには浮きにくいけど、泳ぐ
上では問題はありません。


193:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 00:51:47 Pu+mLebZ
>>191
自分は体脂肪率10%以下だけど泳ぐ分には全く問題ないですね。
でも伏し浮きは足から沈んでいきます,インストラクターからは
「○○さんは筋肉質だから沈みやすいですね」と言われるけど実際はどうなんでしょう?


194:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 02:36:53 DVHwUNaZ
>>191
まず陸上で腹式呼吸を練習しろ!
そして伏し浮きの時に腹に空気を溜め込め!
浮心(浮力の中心)を後方に持っていけば足が浮きやすくなるぞ!
初心者にオススメ!

195:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 02:38:18 DVHwUNaZ
>>191
補足。
浮いている間はリラックスすることが重要!
緊張して体が硬くなると沈む。

196:191
05/10/23 09:54:18 vzQHQOzl
>>192-195
おぉたくさんのレスどうもです。
今日もプール行く予定なので浮くんだと信じて頑張ってみます!
自分本名が「成人」なのでこのスレを励みにして頑張りたいと思います。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 11:41:04 44OQHzlA
>>196
おもしろい! そっか、成人くんなんだ。

ちなみに、信じたからと言っても浮きませんぜ。
>>194の意見ってのは多分最も的を射たものだと思うけど、
それを実践するのはやはり簡単ではないと思います。
自分も体脂肪少ない方で、当初は成人くんと同じ悩みを
持っていましたが、けのびを繰り返し練習していたら、
いつのまにか止まる寸前になっても脚が沈まないようになってました。

しかし、けのびから入らず、その場で直接伏し浮きに入るとまだダメです。


198:成人@初心者
05/10/23 20:00:14 vzQHQOzl
まずはダルマ浮きで自分が水に浮くことを確認。
>>194さんのアドバイスに従って、胸に空気を貯めるというより
腹に空気を貯める感じで伏し浮き練習。
プカーっとは浮かないけどなんか今までよりちょっと安定した感じ。
腹の方にも空気があるんだから浮くんだ!と思ったら
ちょっと気楽になって、リラックスできた気がしました。
それからひたすらけのびの練習。
何回か止まる寸前にかかとが水中から出ている感覚あり。
でも意識的に浮くことはまだ出来ず。




199:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/23 23:51:00 DVHwUNaZ
>>198
浮かない人は上級者でも沈むから安心しろ!
踵が水面に出ている感覚があったのなら泳ぐ分には十分!

バタ足の時に「足をまっすぐに」というのは、初心者に多いのが膝から曲げて
水面をパシャパシャ叩いてる人。上から水面を叩いても水しぶきだけで前に進まない。
それじゃあ棒のようにまっすぐか?というとそれも違う。
イメージは「鞭のようにしなやかに」足の甲で水を後方へ打つ!
足の付け根がら足先へ波のように力を伝える感じかな、鞭そのものだろ?
慣れると水面付近で水しぶきを上げずに推力を得られるようになる。
言葉だけじゃ難しいけど、イメージと気持ちのリラックスが大事だよ。
ラクに気持ちよく=少ない力で効率よく→スピードアップに繋がっていく。

200:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 00:02:27 ZGX8K5Tm
今日スクールを見てきました
来週体験を受けてきます。28歳男
プールに入るのは小学生以来なので今から戦々恐々としています
小学校時代の記録は息継ぎができなかった(正確には2,3回で苦しくなって立ってた)ので15メートルぐらいでした

201:成人@初心者
05/10/24 08:14:40 v7u2kRt7
>>199
確かにバタ足は2ヶ月やってもダメダメです。
ビート板を持つと全く進まず、持たない状態で
なんとか進むって感じなので…orz
今日はスポーツクラブが休みなので、
書店で高橋先生の本(DVD付きのヤツ)を
見つけて来ようと思っています。


202:台場
05/10/24 11:03:29 GfSl7VBE
水着で泳げないダイバーです。マジレスお断りの海スポ板から逃げてきました。
「泳げなくても大丈夫」がキャッチフレーズのレジャーですが、やっぱりウソ!
市にたくないので泳力をつけて、海をナメてる中級者台場たちを後で笑ってやります。
これからスクール探しなんですが、スポーツタイプの水着を用意した方が良いんでしょうか?
あとゴーグルとキャップも必要なんですか?


203:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 12:06:32 UEYptWZf
スポーツタイプの水着とゴーグルと帽子があればオッケー

204:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/24 15:51:45 eAuIOBEZ
>>202
実は俺も本趣味が素潜り系ダイビングなんだが…
あることをきっかけに水泳を始めたら、自分がいかに
泳げないのかを痛感したんだよ。
ま、なんとかそのきっかけってのはクリアしたんだけど、
ホントぎりぎりの泳力でさ、こんなんじゃ海で万一の事があっても
自分も溺れるし、人も助けられないと身に沁みた。
あれから3ヶ月、ようやくフィンでのキックとベアフットでのキックとの
違いが分かるようになってきた。
最初はフィンでのキックが身についてしまってるから
バタ足が全然進まんで困った。

スイミングにはまるとこっちもおもしろいもんで、もっともっと…って
なっちまうのもある意味どうかと思うが、ま、お互い安全のためにも頑張りましょ。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/25 07:10:31 Z49BFlNx
来年春から船乗りになる大学生です。
海の男が泳げないでは済まされないので、今月からスイミングスクール通って
ひたすら平泳ぎ練習してます。
まだ10日ほどですが、50mのタイムが120秒から90秒まで縮まってきました。
最終的な目標が60秒なのですが、春までに間に合うだろうか。

フォームがまだおかしいのか、ひざの裏の筋が痛い…

206:成人@初心者
05/10/25 19:38:01 HkvwJNhu
今日は伏し浮きの浮きが悪かったです…orz
この前のいい感覚が分からなくなってしまった。
でもバタ足練習のときに、新発見しました。
今までは指先とかゴールとかわりと正面を上目で見て
前へ前へ進もうとしていましたが、少し前方の斜め下を
見たほうが足が浮いて楽に進む感じがしました。
前に泳ぐと言うより、斜め前に潜るって感じでしょうか。
ちょっと言葉にしづらいのですが。
上級者の方は、泳ぐときどこを見てるんでしょう?

明日もガンバロ~。今はプールが楽しいです。


207:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 17:32:26 DfZKxQYw
バタ足練習てみんなどうやってますか。
ぼくはビート板使うとまだどうしても足が沈んでしまってだめで
一番余計な要素を省ける「板なし無呼吸」でひたすら練習してるのですが、
一回でめちゃめちゃ疲れてあとがつづきません。

長い時間安定してバタ足に集中できる練習方法あったら教えて下さい。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/26 17:55:42 yzlLYPjq
>>207
誰かに支えてもらうか台かなんかにうつぶせになって足だけ出し
キックして足の感覚をつかむこと・・・・かな?

209:40突入
05/10/29 05:35:30 2/Tb2uq/
40を目前にかなづちからスタート
1年をすぎたところで、ようやくクロールで50m泳げました。
はぁ長かった。
やっと、浮くってことがどういうことかわかりました。
それまでは沈む→暴れる→もっと沈む→息切れしながら25mの繰り返し。
普通に泳いでも苦しいし、ドリルなんてやるともっと苦しい で止めてしまいそうでした。
今は、水の中でいろいろ試せる様になってきて、この調子なら楽に長く泳げるようになりそうな気がしてきています。


210:成人@初心者
05/10/29 11:52:20 OGiHtoGn
耳乗せ息継ぎの練習をしていたら左肩の筋を痛めてしまいました。
顔上げようとすると体が沈むから無理な力が余計に入ってるもんな~。
しばらく泳げないかもしれません。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 08:51:54 Qm1+QEm7
>>209
そういう話をきくと、とても救われます。
よくがんばりましたね。 素敵。
風邪もなおったし、復活するかな。

>>210
ぼくも肩いたくてこわいです。
もともと肘と肩がおかしくて、
すぐ炎症おこしてしまうので
加減しながらやっていきます。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 09:19:06 zzLc+Xjb
>成人@初心者さんへ
大人は子どもとは違い頭があります。しかし、まず頭からはいりがちです。
だから、頭から入らずに体で覚えてからはいったほうがいいと思います!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/31 22:58:54 B1fGqHUx
クロールを習い始めて2回目です。蹴伸びの練習からやってますが
気が付いたら足が沈んで床についています。ちからは抜いている
つもりなんですけど・・・。いつになったら泳げるのやら。
娘が水泳の選手でかっこよく泳ぐからうらやましくて内緒で始めた
のですけどw無理かなぁ?

214:40突入
05/10/31 23:16:24 f2OWItyO
>>211
どうもです。
私はせっかく乗ってきたのに風邪をひいたようで、ちょいお休みです。
>>213
私も娘が上手くなったのを見てはじめました。アップアップしてたのが気がついたら
400mメドレーを軽くこなすようになって。なんとなく自分でもできそうになったのがきっかけです。

浮く感覚を海で遊んでるときに発見しました。
浅瀬で魚を追いかけていたのですが、
1 遊び感覚でリラックスしていた
2 魚を追いかけていたので頭がつっこんでいて、前に体重が乗り易い姿勢でいた
3 海なので浮きやすい
というのがよかったのかもしれません。

がんばりましょう。

215:213
05/10/31 23:38:22 B1fGqHUx
>>214
ありがとうございます。
早く風邪が治るといいですね、お互い子どもに
負けないようがんばりましょう。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 08:30:00 m/4xtyqt
風邪がようやくなおったとおもったら
こんどは外耳炎…orz

しかし耳浴気持ちいい。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 18:46:22 XWbUzZqD
夏中にカナヅチ解消と思って、始めましたが、早4カ月。
まだ息継ぎができません。
水の中で鼻からぶくぶくと息を出すのも練習で足が付いていると出来るのですが
足が離れて泳ぎだすと、ぶくぶくと鼻から出せなくなったり、出してもチョロチ
ョロだったり、逆に出しすぎてすぐアップアップしてしまいます。
泳いでいる時も「ブクブク、パッ」のタイミングでするんですよね。
なんかコツないですかね。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/02 19:05:51 BhQjXTwN
『ゆっくり長く泳ぎたい』って本が一番よろしいです。
クロールを初心者が泳げるようになる本。
11月21日には背泳ぎ&バタフライ編も発売しますよ!
学研から1200円です。


219:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/09 17:53:48 yMc0UnGd
>>218
本屋にあったから買って来て読んだよ。
今もレッスン行く前に、読み返してる。
でもレッスンで教えることと違うので、かえって泳げなくなってしまったような気がする。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/24 08:42:08 bYgqpyLz
寒くなってきてプールに行くまでが辛くなってきました・・・
でもがんばるぞーーーーー!
皆様も風邪に気をつけてがんばってくださいね!

221:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 13:26:21 ShIhgVXd
さんまのカラクリテレビで、カナヅチだった小倉優子が水泳25m、
一回でクリアしましたなぁ。同時に企画も終了ってことでマジ?
泳ぎのフォームはよたよたなんだけど、体力がないのが功を奏してか
体に力が入らずすいすい。一回一回の息継ぎはお見事。
半年近く、スポクラでクロールのレッスン受けてるのに、未だに
しっかり息継ぎが出来ない身としては感心しきり。

222:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 13:48:17 oO60KcaY
>>221
その番組は見てないけど、最初からある程度出来たんじゃないか?

自分はカナヅチからクロール25mまで4ヶ月かかった。
このまま続けていればス~イスイ・・とか考えたが、甘かった。
あれから5年、スクールに通い直そうかと考える今日この頃・・・。


223:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/30 13:55:50 9RifENyk
ここのみんなでがんばってマスターズでオフ会!

224:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 06:42:09 6xQ/BxZf
>>221
あのVTR見た直後にさんまが
「騙された。コイツ絶対に泳げるわ」
って言ってたじゃん。

本当に泳げない奴が
いきなり息継ぎなんか出来るわけがない。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 11:03:21 YIYxoh+X
>>224
そうかもしれないけど、そうじゃないかも知れない。
自分の為のおいしい企画、泳げても泳げないふりしとこうって考えるのが
普通じゃないのかな。せめて2~3回には引っ張れる筈。
カナヅチだったってのは本当かな?って思ったのは泳ぎの推進力のなさ。
手のかきも浅いし、ばた足も膝下で打ってるしローリングも出来てないもん。
腹筋も出来ない位、非力なのが幸して力抜いて浮くって基本的で難しいことが
すんなり出来たってことはないかなぁ。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 11:35:08 CNZXEAK6
女の人は割りと簡単に伏し浮きできちゃうからな。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 13:43:43 lg5iLvMP
さんまのラジオで話てたけど
小倉優子は前のダンス企画で全然できなくて怒られたから
今度は褒められるために泳げるのに嘘ついて水泳企画やったんだって

さんはがそれじゃ番組にならないwって怒ってましたよ

228:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/01 13:55:41 8K637cDD
伏し浮きと背浮きだけは得意中の得意。
息が続く限り浮いていられます。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/05 13:16:51 yUQjorY3
うまく泳げるようになりたいな~。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 17:17:20 Xi50bpQV
昨日、上手く泳げたのに、今日は全然駄目で、プールの中央で立ち止まるって
ことないですか。
何でかなー。


231:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 17:57:46 13OdSjSu
立ち止まるけど必ずしも中央ではない。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/06 21:40:25 f/7OrOCN
クロールの息継ぎが、左しか出来ないよぉ。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 16:28:47 ROGLLgd3
俺も左のみ。利き腕の右で身体支えて息継ぎするから?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/07 21:17:05 DtaQGlOd
肺の話かね?

235:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/09 23:57:29 aFfoQXmZ
12月から週1回水泳教室に通い始めました。
クロールの息継ぎが全くできないところからのスタートです。
今日息継ぎの仕方を教わって、あとでひとりで泳いでみたのですが
途中で息苦しくなってしまいがんばっても20メートルが限界です。
でも、新しいことを覚えていくのは面白いですね。がんばります!!


236:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 00:28:52 YAoRh3d4
楽にゆっくり長く泳ぎたいんだけど?

237:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 00:58:25 6UwUYKy5
呼吸は2回に1回と4回に1回ではどっちがいいですか?
4回に1回だと苦しいし、2回に1回だと体が安定しません

238:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 01:29:18 CgS4AVIh
あいだをとって3回

239:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/11 09:42:01 S7OGD56B
4回に1回で2回に1回で4回に1回で2回に1回

240:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/12 13:38:40 2zqt10fw
>>235
私も12月からクロール初級クラスを受け始めました。
多少は泳げるんですが、2年前にレッスンやめてから伸び悩み。
このままいくら泳いでも駄目な気がして、基本から出直そうかなと・・・。
頑張りましょう!

241:235
05/12/13 00:17:51 uU2T4tJi
>>240
少しでも泳げるなんてうらやましいです。
スポーツクラブのプールに行ってもみんなクロールですいすい泳いでいますよね。
私もなんとか自力でクロールを泳げるようになろうと思ったのですが
やっぱり独学じゃダメですね。おぼれかけているようで練習するのも恥ずかしいし。
けのびから習っているので、一つ一つが新鮮で楽しいです。
お互い頑張りましょうね!


242:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/13 12:29:09 6vJvJM16
>>241
> けのびから習っているので、一つ一つが新鮮で楽しいです。

けのびは大切ですよ。ちゃんとした姿勢を、
身体にたたき込んでおきましょう。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/16 17:50:42 yjOVuTDC
20代♂です。最近、水泳を始めました。
出来れば将来、マスターズや、県や市で開催する大会に出てみたいと思っています。
全くの素人がそのレベルまで到達するのにどのくらいかかるのでしょうか?
ちなみに、現在の泳力はクロールで50m、45秒くらいです。
遅すぎてスイマセン。


244:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/19 20:10:54 nm9rmCwm
50Mも泳げるなんてうらやましい・・・。


245:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 10:14:01 qh/vhApv
当方、かなづち、スクールに通い始めて4回、
段々とコツをつかんできました。

良いスタッフと巡り合えるのは重要ですね、良いコーチは
自分の弱点を見抜くのがうまい。

自分が慕っているのは50以上のおばちゃんコーチだが、
この人のおかげで泳ぐことが楽しくなった。

スクールに行くのなら、コーチスタッフにどんどん質問し、
話かけた方がいい。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 16:34:19 dqwMZPs4
>スクールに行くのなら、コーチスタッフにどんどん質問し、
>話かけた方がいい。

質問ってレッスンの間にするんですよね。
教えるのが上手いと評判のコーチのレッスンに出ているのですが
レッスン時間以外だとなんとなく遠慮して聞けない。
他のおばちゃんたちはコーチ捕まえて、あれこれ聞いてる。
そのコーチもいい人だから気さくに答えてるみたいだけど。
個人レッスン・・じゃない思うのですが。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 19:43:20 qh/vhApv
>>246
いや、自分は疑問ができるとスタッフルームに行き、
どんどん質問してる。忙しくないなら
プールサイドまで来てもらい、フォームを見てもらってる。

学びたい、泳げるようになりたいという意思を見せてる。


248:あんこ
05/12/22 20:28:18 UMtudPP7
見習いたい。


249:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/22 20:31:10 dqwMZPs4
>>247
す、すごい・・。
それに比べたら自分は、熱意のない人って思われても仕方ないな。
だから何年やっても変わり映えしないのかも。
ちょっと頑張ってみます。無理のない程度に・・。

250:247
05/12/23 01:16:55 9D0WnTSu
>>249
そうです、無理のない程度に・・・
マイペースで・・・




251:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 13:57:07 DjGZydbt
>>247
それは厚かましい、ずうずうしいじゃないですか。
いくら忙しくなさそうだからって、少しは遠慮すべきでしょう。
お金払って、個人レッスン受けてください。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 14:42:10 /Tg3gcBR
>>251
同意

コーチも無闇に断れないしね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/23 16:41:14 AuaP8ia2
オレが通ってるプールでは
レッスンを受けてる人には、レッスン以外の時でも
スタッフのほうから積極的に話しかけてアドバイスとかしてるけどな。

とにかく気持ち悪いほどスタッフの愛想がいい。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 11:21:48 THpxQ8tf
>>251
他のスイミングスクールなどと比較されるから愛想よく対応してくれるよ。
ずうずうしい方が人生はトクです。
断られたら「プールなんて他にもあるしなあ・・・」と言えばよし。
木村建設みたいだけどね。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 12:13:42 D9hzaAVy
>>254
後で、こっそり、差し入れでも持って行ってやれよ。
コーチは笑顔で接してくれるかもしれないけど、間違いなく嫌われるタイプやから。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 13:43:25 Rsd+k7sD
254はどうしようもないねw
自覚してないんだろうけど、お前みたいなのは接している人間のほとんどに嫌われてると思うよ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/24 23:57:47 /A3N0nH7
>>251
>>252
それは公営の話でしょ?

俺のところは会員制だからね。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 01:29:22 SQga/BXP
>>257
会員制でも同じことだと思うが

259:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 10:25:25 +FtEo9ik
>>254がずいぶん槍玉に上げられているが、
教える方の立場からすれば彼のような態度は決して嫌ではないよ。
もちろん忙しい時に「図々しいのが一番」なんて態度を表面に出されたらひくけど、
基本的には熱心な姿勢を見せられれば、基本的には嬉しくなるのが
コーチって立場の本音だよ。

ただ、公務員的な発想の人もいるのは否定しない。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 14:39:19 2ACaMpMM
>>259
教えてる人が上達するのは嬉しいのは理解できる。でも
そんな親切なコーチのいるクラブでも個人レッスンというシステムで料金を
とってる訳でしょ。
わざわざスタッフルームの中からコーチ引っ張り出して来るのは、やりすぎ。
コーチ本人の意志云々より組織から給料がでている勤務時間中に、無償で教
えて貰おうというのはいけません。
レストランの厨房に行って、オーダーしてない料理をつまみ食いするような
もんです。
調理人が、「いいよ」って言っても、遠慮するもんです。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 17:22:24 ljgiF9pq
>>260
会員制に個人レッスンなんてありません

クラブ営業時間全てが個人レッスン。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 19:29:42 EWzHPz2C
スタッフルームの中からコーチ引っ張り出して来る のはこれだけ読むと別にありかな後も思う
まあその人のキャラにもよる。

でも245みたいに書いちゃう人はそれが行動に必ずにじみ出てるからな
嫌われてるのは確かだろう

263:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 19:38:34 EWzHPz2C
ああ、>>254だった

264:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:25:17 b6H+9SVE
会員制だからいい、なんて付け加えているあたり、全く自覚してない香りがプンプン漂ってくるね。
こいつ、相当嫌われてるぜw

265:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/25 23:32:24 vCkY69r5
その粘着ぶりからすると、>>264も友達少なそうだな


266:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 00:18:09 MHsSI3I2
子供の頃からのカナヅチを克服しようと
先月から水泳を習い始めている40代の後半の男です。
この年になって初心者レッスンに参加しているのですが
レッスン以外の時間のバタ足や息継ぎの練習は肩身が狭く
教えてもらったことを一人で復習するのも大変です...
またなかなか息継ぎが出来ずプールの真中で
苦しくなってどうしても立ってしまう事の繰り返し...

そんなこんなでちょっとめげ初めていたのですが
先日書店で、高橋秀実さん著の「はい、泳げません」という本を見つけて
あっという間に完読しました。
水泳教本ではありませんが、
私はこれであきらめずに泳ぎを続けようという気になりました。
私と同じような思いをしている水泳初心者の方にはお勧めですよ...


267:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 01:15:49 Th3W47AE
>>261
>クラブ営業時間全てが個人レッスン。

10人プールにいたら10人の専任コーチを置く必要がある訳だ。
随分、ハイソなクラブだなや。
きっと会費も高いんだろうなぁ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 09:05:01 RV3fgRdT
>>266
なんと・・・お仲間がいたとは・・・私は今月半ばからです。

理系頭なせいか、理屈優先で自分の体を実験台にと
いろいろ試していたら少し分かってきた感じです。
今日も子供とお遊びなプールに行きます。
子供は流れるプールで遊ばせて、こっちは
流れないプール(?)で復習&自主練習です。


269:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 10:46:56 0m7Hqd2v
254です。
嫌われてるかもしれないのはもちろん承知の上でやってます。
上達するのが目的なのでコーチの気持ちなんてあんまり考えません。

それとウチのスクールは個人レッスンはやっていないので責任者に確認
したところ問題ないとの判断をいただきました。

自分は7月から水泳始めましたが、その時は25mでヘトヘトでした。
今では週4回、1500m平均の練習ができるようになりました。
結果オーライってことですかね。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 10:59:37 CXF0cN8w
客商売、露骨に駄目とは言えない。
ややこしい客とトラブル起こしたくないだけ。
会員全員がアンタのような要求したら運営できないよ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 11:01:08 0m7Hqd2v
>>270
そうですね。
だからオイラだけやらせてもらってます。悪いね。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 11:28:08 sr/S37Ew
>>271
向上心があって良いねー♪

273:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 12:25:07 V6Hyf/eg
269はコースとかも絶対ゆずらないタイプだね
でもがんがれ!

274:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 13:31:11 e+NPh1Vh
男根の世代に多いタイプ>>269

275:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 15:24:55 kGmkb4GN
そのダンコンに育てられたゆとり世代に多いタイプ>>274

276:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 15:36:52 ENg9DEYt
>>273
254です。職場からカキコします。
コースは速い人が来たら譲りますよ。まだまだ遅いもので。

会員がみんな引っ込み思案なのがわかった気がします。
コーチの迷惑を考えて言い出せないだけなんですね。
もったいないことです。


277:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 15:46:58 kGmkb4GN
難しいところだね
実はコーチの迷惑というより、スポクラでの人間関係の問題だったりする。
友達作らず、唯我独尊でいくならいいかもね、嫌われるけど

278:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 16:16:57 V6Hyf/eg
やっぱ団魂のひとはたくましいね
それが日本を経済大国にしたんだからね

279:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 16:36:07 yK4fezPo
日本をめちゃくちゃにもしたけどね

280:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 18:05:10 V6Hyf/eg
てかアメリカ人もそんな感じでしょう
日本人はコーチや教師に楽させすぎ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 19:40:32 ZM1qQ3lD
俺は254さんに同意です。

別に254さん通りにみんなすればいいとは
思いませんが、
自分が通うスタッフは「質問があればスタッフルームに来て
どんどん話しかけてください」
と言ってくれます。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 19:45:29 kEfwnw1n
>>254
職場のパソコン私用すんあ!コラ!
クビだ!

283:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 20:39:38 IFmSoCBr
サラリーマンの世界では

団塊の上の世代は組織力で世界に進出した。

団塊の下の世代は創造力で世界と勝負する。

団塊はその狭間で何もできなかった。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 20:41:15 RV3fgRdT
団塊世代

「決断できない口先世代」

by日経ビジネス


285:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/26 21:16:02 ZM1qQ3lD
夏までには自由形で25m20秒切りたい。

それが俺の目標!

286:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 10:04:06 T8k4Tlak
>>282
いちおう自分が経営者なもので・・・
使われる側は大変ですな

287:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 10:59:40 kP3xd47E
でもコーチも聞かれれば教えるだろうけどね。
はたしてどこまでしっかり教えているかは・・・。

「なんか変なクセついてるなぁ。でもこれがいいと思い込んでるみたいだなぁ。
下手に否定すると怒るし、我儘だし、またうるさくつきまとわれるのもなんだし
まあ、このままでいいか」
なんてコーチのほうは思ってるかもね。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 16:57:44 BoB0J2Nr
>>287
7月までかなづち同然だった自分としては、そこまで細かなコーチングは
期待していませんよ。まだそこまでのレベルじゃありませんからね。
それに細かな要求をしたい時はいずれ個人でコーチ頼みます。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 17:32:06 wFXxRhpQ
俺の通ってるプールは有料の個人レッスンというのが存在してるので
水泳教室以外では遠慮しちゃうよ。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/27 19:18:19 0uI5PgiU
>>288
ハゲド

291:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 11:17:47 3agIJxU7
>>261
>クラブ営業時間全てが個人レッスン。

>>269
それとウチのスクールは個人レッスンはやっていないので

>>288
>それに細かな要求をしたい時はいずれ個人でコーチ頼みます。

みごとな言い訳やね。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/28 16:56:46 +no18+b3
>>291
年末ヒマな厨房のおいらに付き合ってくれてどうもね

293:235
05/12/29 01:11:07 rNahRizt
クロールをスクールで習い始めて3週間。
先週ようやく25メートル泳げるようになりました!
そして、今日は25メートルを12本泳いできました。
もちろん続けては泳げなくって、
息が上がってしまって1本ごとに1分は休憩しないと…という感じですが。
こまめにプールに通って、楽に泳げるようになるよう頑張ります。

294:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 06:39:59 k/LGj6fh
>>293
マジで!
3週間で25m行くようになったの?

俺なんかまだ息継ぎができない、うらやましい・・・・orz

295:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 09:14:52 x+qJrTjA
>>293
がんがれ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 11:33:02 kcYqX05X
儂は25メートル泳ぐのに3カ月掛かった。
水上に口は出るが息が出来てない状態やったから
すぐ息が上がって一日、1本か2本だけ。
曲がりなりにも息継ぎが出来るようになったのは4カ月目。
一緒にクロール初級に出てたある人は2週間でスイスイ泳ぐようになって
今は中級コースのレーンで泳いでる。
運動能力の個人差って大きいんだな。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 15:03:42 D+BYnHL9
>>293 >>294 >>296 御三方の進捗状況を拝見して
小生は指導法の効率性を再認識した次第です。


298:235
05/12/29 15:41:42 /0bq8UXw
>>294>>295
ありがとうございます!
でも、こんなに息苦しくなってしまうのは
きっと呼吸がちゃんとできていないからなんでしょうね…。
手のかき方は気を使うようにしているのですが、キックとのバランスも悪いですし。
自分の泳いでいる姿を客観的に見て分析してみたいと思う今日この頃です。


299:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 18:23:01 k/LGj6fh
息継ぎのとき口に入ってしまった、
水はどうしてます?飲む?水中で吐き出す?


300:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/29 21:32:13 /Mx2u254
300

301:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 08:36:13 6C058PWM
>>299
飲まん方がよろしい。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 09:05:27 CvKtpsEY
プールの無い学校育ちで、誰にも教わらないままで、ずっとプールは
避けてきたのだけども、一念発起して2週目。クロールで息は継げたけど、
鼻に水がぁぁ(苦)姿勢も無様なのが自分で良く分かるし。
年末年始休みだから、水泳関係のサイトの動画見て唸ってます。

平泳ぎ(まだカエル泳ぎ状態かな?)は何となく息継ぎもできるようになって、
伏し浮きからスタートして1ストローク(っていうんだっけ?)に3秒位かかって
25m進むのに45秒もかかるというスローペースだけどなんとか往復50mも
楽にできるようになりました。

年明けして、公営のプールが開いたら自主トレ(?)しに行こうかな。


303:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 12:30:33 j8AFqLGR
自分も25m泳げるまで4ヶ月くらいかかりました。半分おぼれながらだけど。
このまま泳いでいれば、いずれスイスイ続けて泳げるようになると思ってました。
ところがあれから2年経ってるのに100mがやっと。
脚にプルブイ挟んでならいくらでも泳げるのですが・・・
ばた足で無駄に体力消耗してるって事でしょうか。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 13:22:58 UroqU1ej
>>302
鼻に水が入ってくるのは、まだ無意識に顔が前を向いているからじゃないかな?
フィニッシュする時の指先を視線で追うように意識して息継ぎすると、水も入ってこないと思うよ。
・・・と書いたのはフィニッシュ(掻き終える)までの動作がうまく出来ているのが前提だけど。
最後まで掻かないで途中でリカバリーに持っていってる状態だと、顔も前にしか上げられなくなってしまう。
こうなるとジタバタ溺れているようで見た目がすごくみっともない。
なるべく早い段階でコーチに見てもらって矯正したほうがいいよ。
平泳ぎは蹴った後の伸びを意識するのが肝。
どちらも自己流で変なクセがついちゃうと、あとあと大変な苦労(?)をすることになるよ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 21:25:09 CvKtpsEY
>>304
レスどうもです。多分、溺れているのに近い状態ではないかと(笑)
年末年始の休みなので、年明けの再開待ちですけども、
先に公営プールが開きそうなので、どんな感じで駄目なのか、
実験して確認だけしておこうと思ってます。


306:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 08:47:01 gbTkfiRb
ストリームラインが出来ていないんだと思う

307:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/03 10:19:00 4yOC4a16
二週間目で・・じゃ難しかろう


308:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/04 17:33:35 RXNNP01A
正月休みもほとんど毎日プール行ったのに
結局大した進歩無し・・・。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/05 18:56:40 oJu/LX+i
まだ泳げないけど、バタ足の仕方をきちんと習ったら、
かなり進歩した。

310:302
06/01/08 17:18:32 zwmcNSJz
先日始まったので、早速いそいそと出かけていきました。
平泳ぎはコーチが言うには「今の段階ではそれでいい。細かい所は
これからやっていきましょう」とのこと。
今日は50mプールがあるところまで行ってきて50m平泳ぎにチャレンジ
しましたが、無事に泳ぎ切れました。12月半ばまで金槌だった自分が
嘘みたい。

ついでにクロールの練習もしてみました。(あくまで自己流なので、
今週のクロールの時間にチェック入れてもらおうと思ってます)
体を少し回転(ロール?)させた状態でやや横向きにキックすると顔が
勝手に水面上に出るというのを発見したらすごく楽になりました。
今まで、足で顔が出るという意識がなかったものでして・・はい。

鼻に水が入る事ももなくなって、のんびり息継ぎしながらのタッチクロール
(と言うんでしたっけ?一回両手が前で重なるやつ)で25m行っても、
「あれ?もう着いちゃったの?」という位で。
なるべく体が上下に揺れないように、揺れないように・・と気をつけてみると
水面近くを滑って進んでるような感じが面白いし、手で水を追いやるった
ときに体がグイーッと前に出るのも「ほぉ・・」ですね。


311:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/08 19:08:25 JBkIfMqf
自分も本日、クロールで25M行くことができました!

がしかし、フォームはバラバラのため25泳ぎきったあとは、
肩で息をする始末、とてもすぐに泳ぎ始めることができません。

コーチにフォームを見てもらったら、お尻が沈んでいて
力だけで泳ぎきっただけと言われました。

お尻が浮くようにするにはどうすればいいのだろう?
キックが足りないのか?まだアゴが上がっているのか?

312:302
06/01/09 09:43:28 hZIcjfmi
>>311
私も足が沈没状態のままになってしまって、悩んでましたが、どうもキックの
形が悪かったみたいです。
プールの端に手をかけたりビート板を使って、上半身が浮いて、足が沈んだ
状態にして、クロールで良く言われるような、”足を柔らかく動かす”っていう
のを意識してみたら、足がフワッと浮き上がりました。
このパターンが分かったら、足が沈んでもすぐ蹴伸び状態に戻れるので
楽になりましたよ。

タイムを競うなら、当然キックでも大きな推進力を得ないと駄目でしょうけど、
その前に沈んでいては話しになりませんから、まずは進むためじゃなくて、
足を沈めないためにキックしてると思う程度にしてみてます。


313:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 11:24:39 Ogtg1rxk
>>312
なるほど、やってみます。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 18:31:39 hWzTBOl/
もっと基礎中の基礎を、筋肉質な男性上級者の方に質問します。


「伏し浮き」っていつかはできるようになるものなのですか?
できるようになるためには、具体的にどんな意識をしながら
どんな練習をすればいいのでしょうか?

絶対に脚が沈んできます。
今は何をどう工夫したってダメです。
腹式呼吸でお腹のほうに空気をキープするような意識もしてます。
力を抜けと言われれば脱力します。
力を込めろと言われれば、体幹にでも何にでも力を込めます。

でも浮きません。なんでですか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 22:36:51 WzSYlcnZ
筋肉隆々の人は浮きませんよ。ある程度脂肪がないと。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 23:36:20 IN3sTA//
伏し浮きというのが、プカプカ浮かんでるっていうことなら
筋肉質の人の方が浮きにくいでしょう。

ただ、泳ぐための練習としてやるのは理解できますが
浮くためだけに練習というのが、ちょっと理解できません。
上手に泳げるようになることが目的ではないのですか?

317:sage
06/01/10 07:33:15 vkJYojIT
いきなり静止状態で浮くのは難しいので、
脚はゆるやかなキックをひらひらと打って、
手は軽くスカーリングでバランスをとるつもりで、
前進しないで泳ぎの姿勢をつくるつもりでやってみたら。

慣れてきたら脚や手がそれぞれ浮こうとする上向きの力を
感じるようになってくるので、
静止状態で上半身(肺)と手脚のバランスをとることができるようになります。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 10:54:14 7i+YTdOg
フィリピンのホテルで西洋人が、股に挟むウキ(名前は知らん)をもって現れた。
リゾートホテルでトビウオのようにトレーニングルするんか?思ってみていたら、
ちんたらだらだらすーーと腕だけで泳いでた。

そういう、割り切りもあるのか、と妙に感心した。

ちなみに俺はのびるときに、腰を水面に落とし込むよう(気を付けって感じか?)
意識したら、結構、良い感じで、足も沈まず抵抗も少なめってかんじになった。
実際の体はどう動いているのかは知らないけど。

319:314です
06/01/10 18:29:41 VS6jnHrt
お答えくださった皆さん、どうもありがとう。

もちろんもっと合理的に泳ぎたいがための「伏し浮き」です。
なんのかんの言いながらも、そこそこは泳げるようにはなりました。
人にもいいセンまで来てるとは言ってもらえるようになりましたが、
伏し浮きだけはどうしても脚が沈んでしまいます。

多少でも移動が伴えば脚の沈み込みは少ないようです。
けのびなら15mくらいは進みます。

しかし、その場で浮く、となるとできないのですorz


脚を浮かせるためにかなりキックの力が使われているのだと考えます。
そうであるならもったいないですよね?
そこで今回の質問をしてみました。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 20:36:49 7i+YTdOg
>>319
>脚を浮かせるためにかなりキックの力が使われているのだと考えます。
>そうであるならもったいないですよね?
「かなり」の部分がわからない。腕だけで泳いでいるときに、脚を沈ませない
ようにするキックは、オマケ程度のキックで十分だろう。ならば、かなりキッ
ク力を使っていることにはならない。ほんの少しが妥当だろう。

>多少でも移動が伴えば脚の沈み込みは少ないようです。
>けのびなら15mくらいは進みます。
その場で浮けると、泳いでいるときに効率よく浮いているは、違うものだと
ここで認めているわけで、矛盾してないか?
巨大なアルミの塊のジャンボジェットが空を飛べるのは、決してその場でぷ
かぷか浮けるからではない。

321:302
06/01/10 22:04:30 4Bz3xTwK
>>319
キックは電磁推進器(笑)じゃないんで、水を真後ろに追いやるだけという
効率の良い事はできないから、当然上下方向の力を生むでしょ?
その上下方向の力で浮くかどうかだけど、大体どんな足でも浮く位の力
はあるからみんな泳げてるんでは?

それに、足が軽かろうが重かろうが形状と動きが同じなら同じ推進力しか得
られないでしょ?


322:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 23:42:24 a9SjxlW6
もっと合理的に泳ぎたいがための「伏し浮き」
という部分がどうにも理解できない。
泳ぐためには体の動きが伴うわけで、体を動かさずに
浮いてることは、あまり関係ないと思うのですよ。

そんなことよりもバタ足の練習とかした方が良いと思う。


323:314です
06/01/11 09:32:59 VsRNjgwd
引き続き皆様回答ありがとうございます。

皆さんの意見を統合すると、おおまかには
伏し浮きそのものにはそれほど拘らなくてもいいという事でしょうか。

ただ、上級者の人(筋肉質の男性)、要するにコーチングができるレベルの人は
総じて見事な伏し浮きができますし、
初歩の導入では「これが基本中の基本」と必ずおっしゃいます。

私が考えすぎなのでしょうかねw


バタ足は練習してますよ~。
これの上達度だけは目を瞠るものがあるとまで誉めてもらいました。
しかし、連続50mとなるとまだ60秒かかるし、息も絶え絶えになりますw


324:第1のコース!名無しくん
06/01/11 10:11:31 xw1mm3y6
>>323
>バタ足は練習してますよ~。
>これの上達度だけは目を瞠るものがあるとまで誉めてもらいました。
>しかし、連続50mとなるとまだ60秒かかるし、息も絶え絶えになりますw
ブランクが空くとあっというまに悲しいほどバタ足の能力が落ちた。orz...

まぁ、伏し浮きは、時間かけてぼちぼちやればいいんじゃないかと。

これだけ拘っておられるのだから、もう、必要とかそういう問題じゃな
くて、「俺は伏し浮きが出来るようになりたい」と。

おれはトライしたこともないし、それにかける時間もないから必然性が
理解できないが、泳ぎの練習しながら伏し浮きの関連について意識すれば、
いつか何かを悟るかもしれない。悟ったら、大いに語ってくれ。

325:第1のコース!名無しくん
06/01/11 12:21:24 4K8G8mXx
314,323
>>ただ、上級者の人(筋肉質の男性)、要するにコーチングができるレベルの人は
>>総じて見事な伏し浮きができますし、
その通りだし、基本というのも確かでしょう。
ですが、伏し浮きができれば上手く泳げるわけでもないので泳ぐほうの練習も
頑張ってください。

それで、伏し浮きができないとどれぐらい泳げるかですが。
自分は伏し浮きができくて、身長が175cmと人並みの体格と結構な歳。
なんとか50Mを26秒台です。
これで上手く浮く事ができれば、25秒になるのかと思う。

>>しかし、連続50mとなるとまだ60秒かかるし、息も絶え絶えになりますw
軽く泳いで50Mで60秒になれば、泳いで30秒が切れるかな。


326:第1のコース!名無しくん
06/01/11 15:43:07 kNuOPjfN
>>325

>>314>>323
> ただ、上級者の人(筋肉質の男性)、要するにコーチングができるレベルの人は
> 総じて見事な伏し浮きができますし、
その通りだし、基本というのも確かでしょう。
ですが、伏し浮きができれば上手く泳げるわけでもないので泳ぐほうの練習も
頑張ってください。
それで、伏し浮きができないとどれぐらい泳げるかですが。
自分は伏し浮きができくて、身長が175cmと人並みの体格と結構な歳。
なんとか50Mを26秒台です。
これで上手く浮く事ができれば、25秒になるのかと思う。

> しかし、連続50mとなるとまだ60秒かかるし、息も絶え絶えになりますw
軽く泳いで50Mで60秒になれば、泳いで30秒が切れるかな。


327:第1のコース!名無しくん
06/01/11 16:35:50 6mMGqnOi
比重が1より大きいなら絶対沈む罠。
でも、足から沈むというけど、そのままプールの底で腹這いになれるという
ようなことでもないなら、一応浮くわけだから、あとは手や頭を下げたら
相対的に足が上がるってことはない?


328:第1のコース!名無しくん
06/01/11 16:51:27 6mMGqnOi
先日クロールの練習で、リカバリの時の手を大きく回せと
言われたのでマジンガーZの大車輪ロケットパンチ(古すぎ!)
よろしくグルグル回したつもりになったら「それで良い」というのだけど、
肩が痛くてたまらんです。

今日、水泳サイトの動画像見ていたけど、どうも、肩と肘で、
「内角より・・」じゃなくて「外角より内側にえぐり込むように打つべし!」
という感じで水面に突き刺しているように見えるし、肩が左右にロール・・
じゃなくて、みそすり運動・・っていうのかな?円を描くような動きをして
いるようにも見えるし。

実際のところはどんな感じが正解なんでしょう?


329:第1のコース!名無しくん
06/01/11 17:12:59 VsRNjgwd
>>324さん ぼちぼちやれば…

そうですね、なんかそんな気にもなってきました。

>>325さん
50m/26秒ですか。お幾つなのか知りませんが、相当な猛者ですね。

今泳ぎ始めてすでに半年が経とうとしてますが、未だに40秒を
切れません。この1月の目標は39秒台を出す事です。
そのためには浮いている姿勢も見直さねば、と思ったのでした。

ですが、皆様のせいで、もといお陰で、上にも書きましたけど、
伏し浮きそのものは結果としてついてくるものと割り切ろうかと思います。


>>327さん
仰るとおりです。
筋肉質なのに軽々と浮く人は、
そのあたりを上手くやって、脚が沈まないようにするのだと思います。


330:第1のコース!名無しくん
06/01/12 20:11:53 MT3AvJe6
>50m/26秒
だとワールド・ラベルか、オールジャパンレベルじゃないの。
そんな人がこのスレくるとはね。
私は25mが26秒くらいか。


331:第1のコース!名無しくん
06/01/12 21:14:26 eHL1ej9A
>>330
何年か前、会社のクラブで無理矢理記録会に引っ張り出されたときに、
50台のおっちゃんが、それくらいで泳いでいた。正直尊敬した。
#記憶違いかもしれないけど。

漏れは、32秒切るのがやっとだった。100mは1分16秒くらい。
肩の筋肉が弱いので最近は、ダッシュ系はしてないな。痛めるとこき
こきいって、かなり今一。
今は、3年くらいさぼって戻ってきたので40秒がやっとだな(涙
そもそも近所のプールは 50m/60sec でも、がんがん前にぶつかって
しまうので、練習しようもない。

出張先のホテルでクイックターンの練習をこっそりしてます。

332:第1のコース!名無しくん
06/01/12 21:58:01 pdKRYGFP
>>>>50m/26秒
>>だとワールド・ラベルか、オールジャパンレベルじゃないの。
この速度は50代だとかなり速い、40代だと速いけど凄く速いというほどではない、
30代だとゴロゴロいる、20代だと遅い。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch