08/04/13 20:33:45 cCjatssb
中国は今までにチベット人★130万以上★人レイプ拷問虐殺した
東トルキスタン人を合わせると300万人以上レイプ拷問虐殺した
(今もそれは行われてる)
URLリンク(zoome.jp) 799998/diary/15/
URLリンク(love6.2ch.net) test/read.cgi/male/1207390699/
↑
中国のレイプ拷問虐殺動画たくさんっ!!!
全部本物です←↑★命かけて本物★ですっ!
(↑必ずスペースくっつけて見てくださいね↑)←注意
806:アスリート名無しさん
08/04/13 21:13:38 4CYA7w15
>>793
マジレスしてあげるけど前半と後半が同じタイムってのは後半ものすごい失速していると言うことなんだ。
なぜならヨーイドンの時点では速度はゼロ。
これから最高速までに持っていくには時間がかかる、
逆に言えば最高速に行くまで遅いスピードで走っているんだ。
だから普通は前半は遅いんだよ。
100メートルを適当に予想して半分に割れば50メートルの記録になると思った君、残念でしたwww
いきなりヨーイドンで最高速出せるのは光くらい。
807:アスリート名無しさん
08/04/13 21:25:59 4d5CdC58
馬鹿か
誰も同じ時期に測ったなんて言ってないし。
50mは追い風の時に測定したの
普通だったら5秒98ぐらい 100mは普通でもそれくらい
808:アスリート名無しさん
08/04/13 21:49:40 bG23ku6/
>>807
50mの電動計時をしたらしいな、と兄が笑ってます。
仮に追い風10mでも、50mでコンマ5秒も差は出ないそうです。
向かい風は別だけど。
809:アスリート名無しさん
08/04/13 21:51:48 4d5CdC58
追記
追い風20
810:アスリート名無しさん
08/04/13 21:58:03 bG23ku6/
>>809
兄が引っかかったと笑ってます。
「わざわざ風速測定までしたのか?」
ですって。
しかも風速測定は平均風速だから、風速20mって事は最大瞬間風速30m近くにもなっているだろうって。
「台風の暴風域圏内でしかも豪雨の中で、なにやってんだろうね」
だそうです。
811:アスリート名無しさん
08/04/13 22:10:02 aHCor5Xt
>>809しつこいな。嘘なんだろ?認めろよ。
812:アスリート名無しさん
08/04/13 22:19:54 4d5CdC58
最大瞬間風速がそれくらいだったって言うこと。
風速測定はしていない。
嘘じゃない
813:アスリート名無しさん
08/04/13 22:24:22 bzhvC0U2
いやさ、普通にありえないから。高校一年で5秒台とか無理。
あとね、高校陸上でも県内で相当知られてる奴じゃないと
100の10秒台も出ない。
814:アスリート名無しさん
08/04/13 22:30:13 bG23ku6/
最大瞬間風速が20mとして、平均が10mを超えるくらいとして……。
台風が来ても雨が降らない土地なんですか?
フツーに強風域ですよね、理科の教科書を見ると。
815:アスリート名無しさん
08/04/13 22:31:00 4CYA7w15
>>807
追い風ってそれほど有利にはなりませんよwww
所詮足がついていかなければコケルだけですので。
そんな1割も記録がアップするようなら足がついていきません。
816:アスリート名無しさん
08/04/13 22:34:09 bG23ku6/
あっ、まちがえた。
強風域は15mからだ。
ごめんなさい。
817:アスリート名無しさん
08/04/13 22:47:46 bzhvC0U2
> ID:4d5CdC58
はすでにJリーグで最も速い選手よりも速いかもしれない水準。
事実身体能力が一般にJより明らかに優れているプロ野球選手が
運動靴とはいえ、俊足選手を集めたTV番組の手動いんちき計測で
やっとこ6秒を切った程度なんだよ。電動だったら0.3程度遅いだろう
というのはこのスレ既出だったと思う。
片っ端から球団に連絡取ればプロJリーガーにはなれるんじゃないの?
それより陸上で鍛えて個人でスポンサー契約したほうが儲かるかもしれない。
あるいは思い切って身体能力世界最高峰のNFLに挑戦したら?
アメフトは一芸競技だから一番向いてるかもよ。
とにかく、高校生の今人生を真剣に考えるだけの価値はあると思うよ。
818:アスリート名無しさん
08/04/13 23:02:22 4CYA7w15
ちょっと考えれば追い風で0.5秒も早くなるわけないんだ。
100メートルの記録を考えれば分かるだろ。
追い風参考で9秒が出るかよwww
追い風参考記録とはいっても100メートルでさえせいぜい0.1~0.2秒程度
それが50メートルで0.5秒も影響しちゃうのかwww
サカ豚君へ。
知能が足りないのは分かりますがもう少しマシな言い訳を考えましょう。
819:アスリート名無しさん
08/04/13 23:13:22 GLJdRBoD
クレタ人の実験室はここ
URLリンク(nrlabo.nobody.jp)
820:アスリート名無しさん
08/04/13 23:26:04 XU0zg3nB
ID:4d5CdC58のレスを陸連に送っとくわw
821:アスリート名無しさん
08/04/13 23:37:00 4d5CdC58
進学校だボケ
俺が本気だしたらそんなもん。
822:アスリート名無しさん
08/04/14 00:28:29 fkI+KP0I
進学校(笑)
823:アスリート名無しさん
08/04/14 00:40:23 TIVSwRwU
N高校だ
824:アスリート名無しさん
08/04/15 23:48:01 hSdLNpOl
結局台風以上の暴風が吹く中、走ると言うより吹っ飛ばされるような状態で
50メートル5秒5をだしたってことを自慢していたわけだろ。
サッカーファンはバカという結論にしかならない
825:アスリート名無しさん
08/04/15 23:52:35 mUubuVLc
俺が本気だしたらそんなもん。
826:アスリート名無しさん
08/04/16 00:38:01 6vm38o3x
うぜえんだよ焼き豚
嫉妬すんなや
827:アスリート名無しさん
08/04/20 17:29:20 AaPR3vFq
陸上の短距離選手は短いと言っても100メートルの距離を走り、加速型の速さを持つ選手が多いです。
それに対して野球やラグビーなど10メートル程度の短い距離でのスピードを要求されるスポーツでは必然的に初速からトップスピードに近い速さを出せる選手が多くなります。
つまり100メートルではやはり陸上選手が強いですが50メートル走では野球やラグビーの方が有利なのです。
僕の高校に陸上部で100メートルを11秒2程度で走り近畿大会(大阪かも)に出るような人がいたのですが、50メートル走では6秒4で、実際に走ってるのをみてもラグビー部の選手のほうが速くみえました。
僕が言いたいことは野球選手の50メートル走のタイムはおそらく真実だと思います。がしかし100メートルでは加速の問題から陸上選手が速いと思います。あの為末選手も100メートルは10秒前半だが50メートルは6秒1らしいし。
828:アスリート名無しさん
08/04/20 17:51:45 mhLhCz/N
>>、50メートル走では6秒4
正式計測だと相当速いよ。
>>実際に走ってるのをみてもラグビー部の選手のほうが速くみえました。
その通り。みえてるだけだよ。
>>僕が言いたいことは野球選手の50メートル走のタイムはおそらく真実だと思います。
マジレスしてやると、嘘もいいとこだから。
>>あの為末選手も100メートルは10秒前半だが50メートルは6秒1らしいし。
正式計測で50mを6.1秒以内で走れるプロ野球選手もウ税リーガーもほぼ「いない」ですよ。
829:アスリート名無しさん
08/04/20 17:52:09 QQTL63mT
>>827
そう、そういう事だよ!
だから俺は5.5秒で走れるんだ。
俺を非難していた焼き豚は反省しろ!
830:アスリート名無しさん
08/04/20 19:49:04 AaPR3vFq
手動とは言え何回も計って5秒台ならほぼ正解タイムだろう。ただ50は正式競技じゃないし100の奴は後半ばてないように前半少し力を抑えてるから50の通過タイムが遅いんだけどな、だから50では別に野球選手のが速くてもおかしくない。50メートル専門の陸上選手がいたら別だが。
831:アスリート名無しさん
08/04/20 20:03:56 mhLhCz/N
>>830
いや、それ素人が時々したり顔でいうけど、実際は無いって。
あと
>手動とは言え何回も計って5秒台ならほぼ正解タイム
自体もかなり怪しい。仮にこの引用文そのものが正しいとしても、
何回も計って5秒台なんてそんじょそこらにいませんって。舐め過ぎ。
832:アスリート名無しさん
08/04/20 20:28:09 47puLri5
室内60mの記録を参考にしたら、わかりやすいかも。
833:アスリート名無しさん
08/04/20 21:27:59 AaPR3vFq
>>831
キャンプで6回以上は計って全部5秒8台だったから5秒台は真実だと思う。
ただ100メートルでは陸上選手の余裕勝ちだと思うけど。
834:アスリート名無しさん
08/04/20 22:19:53 mhLhCz/N
>>833
あのさー、ちょっと勉強して欲しいんだけど、それじゃ多分
正式計測で6秒切れない。理由はこのスレにも書かれてる通り。
まあ一流スポーツ選手の中に入っても桁違いに速いレベルだから
なんらかのプロになれば。
835:アスリート名無しさん
08/04/20 23:25:17 AaPR3vFq
野球の紺田だよ。
836:アスリート名無しさん
08/04/21 21:21:51 V9wa/5Sx
紺田じゃ正式でガチ5秒台は無理。
837:アスリート名無しさん
08/04/22 01:11:51 nPc1+9Ml
>>836
なんで?理由は?
838:アスリート名無しさん
08/04/22 10:02:56 WKMYa7RR
中学3年で6.4
高校1年で6.3
高校2年で6.2でした。
全てスポーツテストでの結果です。
流石に5秒台はいなかった
当時6.1が一番速かったですね。
839:アスリート名無しさん
08/04/22 11:27:18 dOv3UUX3
400mやってた俺は、53秒で準決行けるか微妙な選手だった。1度100m出た時13秒台の遅さで半泣きだった…
そんな俺は50m6秒7か8ぐらい(手動で)
840:k
08/04/22 12:25:03 7SURGoKb
6秒きるだけでもかなりのレベルだよ。
それが5秒台前半なんてことになると、明らかにおかしいと言わざるを得ない。
841:アスリート名無しさん
08/04/22 16:26:33 nPc1+9Ml
アメフト選手はマジ速いらしい。
842:アスリート名無しさん
08/04/22 18:36:35 Gp3wsnqD
>>837
スレしっかり読むだけでもわかるよ。
843:アスリート名無しさん
08/04/22 19:22:09 nPc1+9Ml
なんか勘違いしてるが足の速い奴が全員陸上選手になる訳じゃないんだが?
それどころか足の速い奴は陸上より野球に行く。
というか運動神経がある奴はたいてい野球に行く。
844:めげないww
08/04/22 19:28:27 luRxw75P
■野球の水増し50m走
陸上の試合と野球の50m走を比較してみましょう。
まずは世界記録が出たリエティGPの100mのスタートを見てみましょう。
URLリンク(upp.dip.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
※人間は音を聞いてから反応するまでに最短でも1/10秒はかかるとされているので、
リアクションタイムが1/10秒未満だった場合はフライングと判定されます。
0.0 反応なし(ここで動くとフライングなので当然)
0.1 わずかに指が地面から離れる程度
0.2 上体起こし始め
0.3 上体起こしの途中
0.4 スタブロを思いっきり蹴ってスタート
以上が世界の一流スプリンターのスタートです。
次にプロ野球運動会の50m走のスタートを見てみましょう。
URLリンク(upp.dip.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
0.0 既にこの時間で上体を起こし終わってますw
0.1 既にスタブロを蹴ってスタートしていますw
0.2 一歩目の足が接地してますw
0.3 二歩目の動作に入ってますw
0.4 二歩目の足が接地してますw
野球の方はスタートのインチキで0.3秒ぐらい速くなってますw
845:アスリート名無しさん
08/04/22 21:07:56 Gp3wsnqD
つまり紺ちゃんはよくて6.1を切れるかどうかというレベルなんだな。
手動だとスタート合図前に身体動き始めちゃってるからね。
まあそれでもプロ選手であってもほぼ限界の速さであるのは確か。
あ、米国のNFLや大学アメフトだと5秒台はいるだろうね、国際大会の
メダリストだってフツーにいる世界だから、常識。
846:アスリート名無しさん
08/04/22 21:36:51 nPc1+9Ml
NFLはやばいよな。
陸上のメダリストとかがアメフトと両立してるし。あっちの国はいろんなスポーツをやる文化があるんだけどな。
確かレオナルドスコットやガトリンもアメフトと両立しててNFLか陸上のプロ選手になるか、かなり迷って陸上にしたらしい。
847:アスリート名無しさん
08/04/22 22:10:12 Q0mVrqLg
ややスレチになるが、NFLは砲丸投げのメダリストがパワー系ポジションだったり、
レスリングのステートチャンプクラスがタックル系ポジションやってたり、
190cm台までのアスリート総登場って感じで日本人の常識を完全凌駕。
それ以外でも100mで10秒そこそこで走り、スキーではオリンピックメダル候補の
アスリートがキックのリターン専門職やってたり、もうアホかと。
848:アスリート名無しさん
08/04/22 23:59:54 nPc1+9Ml
NFLって言うかアメリカという国が凄い。
その超スポーツ大国アメリカの頂点に立つプロスポーツNFLだから凄いに決まってる。
ボブヘイズが陸上初めた理由も陸上で活躍すればアメフトのドラフトに掛かるかららしい。
849:アスリート名無しさん
08/04/23 00:07:00 UCj/c4RR
全盛期のロナウドは5秒台かな?
850:アスリート名無しさん
08/04/23 23:06:06 h9AlUPAy
>>849
100mは11秒程度だろうが
50mなら4秒台だろ常考。
851:アスリート名無しさん
08/04/23 23:17:04 CTKXTLFL
>>849
100mは10秒台後半~限りなく11秒、50mはひょっとすると6秒切るかもね。
>>850
どういう意図か知らんが、50m4秒台はあり得ない(言うまでも無い)
しかも50と100の辻褄もおかしい。
852:アスリート名無しさん
08/04/24 01:53:25 bv1+BOcN
ロナウドは全盛期はほとんど加速なしでトップスピードに持っていけたから30M~60M当たりは陸上選手並にめちゃめちゃ速いと思う。5秒台かな?
勿論言うまでもなく100では勝負になんないけど。
853:アスリート名無しさん
08/04/24 01:55:45 bv1+BOcN
あと確かロナウドはバルセロナ時代は10秒前半だったらしいよ。
854:アスリート名無しさん
08/04/26 20:40:06 tv0hF0j3
>>853
それちょっと伝説入ってると思う。
10秒台は確かだと思うけどね。
855:アスリート名無しさん
08/04/26 23:25:19 A+Zo5szG
>>854
伝説かな?だけど全盛期のロナウドってありえないぐらい速いぞWWW
とりあえず50は5秒台と思う。
856:アスリート名無しさん
08/04/27 00:23:26 3i6ykTOv
伝説入り。ただ許容範囲だと思う。
857:アスリート名無しさん
08/04/27 00:43:43 IRvFjTQ9
アホか、ロナウドが5秒とか遅すぎだろ
4秒台に決まってる
俺でさえ5.5秒で走れるってのに。
858:アスリート名無しさん
08/04/27 03:14:16 btFNDyVk
ロナウドは初速が速くすぐトップスビードになれるから50は5秒7ぐらいかな?
859:アスリート名無しさん
08/04/27 13:43:21 hqaVmQqQ
>>858
言いすぎw
860:アスリート名無しさん
08/04/27 15:44:31 BDcLqN+4
>>858
黙れよ焼き豚
861:アスリート名無しさん
08/04/28 21:03:52 i4LVlTj3
>>860
サカ豚の真似が上手いねw
何でもやきうのせいw
862:アスリート名無しさん
08/04/28 22:15:27 yKcRw/6S
>>859
でも全盛期のロナウドってめちゃめちゃ速いぞ?
863:アスリート名無しさん
08/04/28 22:23:27 i4LVlTj3
10秒台半ばだよ。前半ではない。
864:アスリート名無しさん
08/05/03 11:49:50 YEjN3dbn
またモヤシヒキニート焼き豚が
サッカー選手の運動能力に嫉妬してるのかw
865:アスリート名無しさん
08/05/03 12:01:25 WK7ckHKZ
>>864
二行目は一般論としても無い。
866:アスリート名無しさん
08/05/05 14:05:20 +k4bSwxg
とりあえず50メートル5秒5、100メートルは10秒9と言ってた
サカ豚は脳に致命的な欠陥を抱えていると言う結論に達した。
867:アスリート名無しさん
08/05/05 15:12:43 KE5KAYXU
アメフトで50mで6秒4の奴が、スピードを売りにして
NFLの候補生集合!みたいな海外キャンプに招聘されたよ。
40ヤードだと4.5秒くらいのようだ。
これをもってしても50mで6秒台前半というのがとんでもなく速いのがわかる。
ましてや6秒切るなんていうのは2chに書き込む程度のやつだったら
まずあり得ないと思った方がいい。
868:アスリート名無しさん
08/05/05 21:01:19 qt3FpBbd
>>867
まだモヤシニートがソースもない駄レスしてるのか
869:アスリート名無しさん
08/05/05 21:35:17 BrFGi1aJ
うちの犬のタロは、確実に50m4秒台で走れるぜ。
870:アスリート名無しさん
08/05/06 08:50:39 G01pO00k
>>868
URLリンク(www.nfljapan.co.jp)
>DB 佐藤 健太 -Kenta Sato-
>所属 日本体育大学トライアンファントライオン(3年)
>身長 176cm
>体重 79kg
>生年月日 1987年1月29日
>年齢 20歳
>正直、今回のキャンプに選ばれると思ってもいなかったので、本当に驚いている。
ただ、選ばれたからには、今の勢いを失うことなく、キャンプに挑んでいきたい。
また、キャンプでは得意としているマンツーマンディフェンスで、他の国の選手に
負けないよう自分をアピールしていきたい。
50m6.4とかはTOUCHDOWNというアメフト雑誌に銘記されてるよ。
871:アスリート名無しさん
08/05/06 13:19:43 oTpsZBM7
俺6.3なんだけど速いのかな?俺の学校6.5以下結構いたからわかんない
872:アスリート名無しさん
08/05/06 13:25:59 G01pO00k
手動で6.3だったら6.7位だよ、正式だと。
873:パルクール
08/05/06 13:39:57 VvZGZcfm
俺達は5.3が2人いるぞ!動画みてみろ!
874:アスリート名無しさん
08/05/06 13:52:16 eCRYUM/w
>>870
ああ、アメフト豚だとその程度なのかw
サッカー選手だと5秒台なんてそれこそ星の数ほどいるよw
875:アスリート名無しさん
08/05/06 15:09:16 O2mdYanr
>>871手動なんてヘタすれば一秒は違う。
876:アスリート名無しさん
08/05/06 19:42:20 DcvYpz6B
>>874
君、NFLって知ってる?
と皮肉ネタレスにマジレすしてみるテスト。
877:アスリート名無しさん
08/05/06 20:39:32 /fIhjiC0
>>876
だからそのNFLとやらのレベルが低いんだろ?
セリエAなんて5秒台が百人以上もいるってのw
878:アスリート名無しさん
08/05/06 20:54:08 DcvYpz6B
>>877
釣れますか?
879:アスリート名無しさん
08/05/09 01:17:13 NDNw7Flp
NFLは化け物ばっか
足速い奴ばっか。しかもありえないぐらいマッチョ。
880:アスリート名無しさん
08/05/09 20:06:44 go9rxawg
>>879
アメフトが身体能力凄いってのはそれこそ技術いらんからな。
化け物といっても他の競技の身体能力があるやつなら
転向してもプロになれるみたいだね。
881:アスリート名無しさん
08/05/09 23:32:40 rK9Gs6st
>>879
それで6.4秒かよwwwww
ドン亀の集まりじゃねーかwwwwwwwww
サッカー選手がアメフトやったら
明日にでも世界征服できるなw
882:アスリート名無しさん
08/05/10 00:14:35 CbUxQgO0
>>880
アメフトの技術の細かさは異様に発達しているわけだが・・・・。
あっ、ひょっとしてな~んも知らずにイメージで書き込んだのかw
>>881
6.4秒ガチは速いぞ。
883:アスリート名無しさん
08/05/10 17:18:55 3nYJSvnr
速くねーよ
884:アスリート名無しさん
08/05/11 17:23:41 7Q1uxjgT
アメフトから違うスポーツで成功した奴とかいる?
アメフトからだと格闘技が多そう。
サッカーは陸上短距離?
バスケはどうだろ?
885:アスリート名無しさん
08/05/11 18:54:31 mJJEqBmd
サッカーやってる奴がWRやったとしてもリリースできひんやろなー。
一発で青天や。
886:アスリート名無しさん
08/05/11 21:34:19 GGKKeHn9
ロナウドは手動だけど30m走は3,88秒らしい。レアル時代で。
アサファパウエルで3、79だから・・大差ないじゃん。(手動だけど)
バルサ時代ならもっと速かっただろうね
887:アスリート名無しさん
08/05/11 23:36:03 DfMk5gGX
ロナウドが30m3.88秒とかどんな捏造よw
常識的に考えて2秒台だろ
888:アスリート名無しさん
08/05/12 05:47:03 rvUMh3jF
お前ら短距離走舐めすぎ。
あと手動で6秒だったら
正式で6.5秒位でも珍しくない>50m
889:アスリート名無しさん
08/05/12 18:01:01 xVbxand1
>>886
100メートルは50メートルからが勝負と言われてるから最初の加速地点では早くてもそんなに凄くないよ。ロナウドがそこから加速するかが問題だし。
まぁでも手動とは言え全盛期じゃないレアルマドリード時代でそのタイムは凄いと思うよ。ロナウドは陸上やってたら9秒台出せたんじゃね?
890:アスリート名無しさん
08/05/12 22:25:55 rgxMPwtU
>>889
言い過ぎだw
サカ豚が勘違いするからその辺にしとけや。
891:アスリート名無しさん
08/05/13 01:52:03 9N58h5uO
別に言いすぎじゃなくね?パウエルだって元サッカー選手で数年トレーニングして世界記録だしたし、サッカーから陸上に転向して成功した例も多いよ。
892:アスリート名無しさん
08/05/13 04:29:45 jg/AKRht
>>884
一番有名なのはボブサップ→格闘技だが意外と知られてないのが100m走の前世界記録保持者のモーリス・グリーンや薬物違反で出場停止くらったけどジャスティン・ガトリン(元々やってたかは知らんが現在NFL挑戦中だったかな)や
200m世界陸上金メダルのジョン・カペルやリレーメンバーのレオナルド・スコット。現役の超大物では400mであのMJの記録を塗り替える可能性がかなり高いジェレミー・ウォリナー等
元フットボール選手が数えだしたらキリがないくらいアメリカの陸上界にはいる。
893:アスリート名無しさん
08/05/13 04:45:04 jg/AKRht
ロナウドはたしかチームの測定会で11秒1か2だった。その時たしか同じチームのロベカルがチーム最速の10秒9をマークしたとか。
アサファ・パウエルは陸上はじめた年からたしか試合の電動のタイムで10秒4とかだし、
やっぱりサッカーなり野球なりアメフトなり何か走る系スポーツやってたらそこそこは潜在能力出しきれるって事でしょう
894:アスリート名無しさん
08/05/13 10:22:04 GAKN/ZUj
全盛期のロナウドよりサッカーの松橋の方が速いのか?
ロナウドは最初の2~3歩はJリーガには無理な加速だけど100なら勝てるのか?
895:アスリート名無しさん
08/05/13 22:11:02 NuyBtD8u
松橋は11秒台だからな
896:アスリート名無しさん
08/05/13 23:29:52 9N58h5uO
>>893
それ計った時ロナウドは30歳でロベルトカルロスが33歳だから全盛期はもっと速かっただろう。
897:アスリート名無しさん
08/05/13 23:46:44 OYBI3rJa
URLリンク(z-z.jp)
898:アスリート名無しさん
08/05/13 23:59:43 NbRJU+G6
俺は中学時代5秒9で走った別に驚く事じゃないよ。
899:アスリート名無しさん
08/05/14 02:13:26 taPPIJE3
>>895中学で11秒02とかだったのに成長してないのか?
900:アスリート名無しさん
08/05/14 03:08:51 DeoXIiNW
てかサッカー界野球界で本当に速いんならなんで陸上100mの記録会とか出ないんだ?60mの試合とかもあるし二~三千円さえ払って当日一本走れば公式ルールで電動の正確なタイマーで誰でも白黒ハッキリするぞ。
陸上界たしかに一流選手でもスタートが(あの中では)遅めのやつとかいるけど、たしかインターハイでそこそこいったやつが手動のストップウォッチで50m計ったら4秒台出たとか聞いた事あるぞ。(電動での50mの日本記録は5秒7いくらかだったかな。有名な日本代表の朝原ね)
まぁでも最初の三歩に限れば陸上選手よりサッカー選手のが速いてのも科学的に分析した人もいってたし、30mくらいまでならマジ誰が一番速いのかわからんぞ。
ここからは俺の妄想で話してしまうが、アメフト界、サッカー界など走る系競技から最速の選手を各一名、重量挙げの軽量級からもかなり走れる選手を、そして陸上界からは各国からスタートの得意な選手を集めて30m一緒に走らせたら視聴率15%は鉄板だね
901:アスリート名無しさん
08/05/14 11:12:49 HeZ5oeNb
正式に測るタイム以外は あてにならないってこと
だろーな
902:アスリート名無しさん
08/05/22 07:55:27 PAcRKUhM
陸上競技の選手は「陸上をやろう(転向しよう)」と思った途端、
陸上競技の選手になるのさ。どれだけのびるかは別問題。
903:アスリート名無しさん
08/05/22 08:01:35 PAcRKUhM
ラグビーでは中道が有名だが、50年くらい前に、全日本のウィングで
宮井という選手がいた。この人は本当に速くて、ちょっと出てみようと
いう感じて、実業団だったか、全日本だったか、国体だったかはっきり
覚えてないが、100mの決勝にでできた。それも30才過ぎてから。途中で
足がつって、18秒台でゴールしたけどw
904:903
08/05/22 08:33:21 PAcRKUhM
若いときから額の広い方だったので、年齢がずいぶんいっているように
思いましたが、国体で決勝まで進まれたのは28才くらいのときですね。
全盛期を少し過ぎた頃です。訂正します。
大学時代はインカレに狩り出されて点数稼ぎをしていました。
905:アスリート名無しさん
08/06/04 00:42:15 I2QwJm7T
球技の選手の手計測による記録はあくまで基礎体力の指標でしかない
陸上選手の正確な記録とは意味合いが違い過ぎるのでは
906:アスリート名無しさん
08/06/04 00:55:19 gy7hAh4C
だからさ、6.3あたりより速い自称はほとんど嘘だから。
正式計測するとまず6.7くらいだよ。いいとこ6.5。
でも6.5ってオマイらが思ってるよりずっと体感スピード
速いぞ、正式計測の場合な。
907:アスリート名無しさん
08/06/04 00:58:20 gy7hAh4C
>まぁでも最初の三歩に限れば陸上選手よりサッカー選手のが速い
連投だが、これも真っ赤な嘘。
サッカーのスタートみたいな動きながらのスタートでは
正式測定の機械にフライング判定食らって終わりです。
908:アスリート名無しさん
08/06/05 12:03:22 le7wIihA
100mも時代遅れの競技なんでしょうね。最先端のテクノロジーを
使えば、自由助走で30mのタイムとか、その間の瞬間最速タイムとか
測ることは可能です。見て面白くはありませんが。
909:把 秋木
08/08/06 16:06:28 uQGpyUMP
小学生で50m6秒台は現実にはどれくらいいますかね。
910:アスリート名無しさん
08/08/08 23:26:51 s1Wjwf+5
陸上やってる男の子は出るんじゃないの?
911:把秋木
08/08/09 15:21:18 t/N5POds
いやいや、、
経験上ひとつの市で、
7秒2までならいるでしょうけど、
7秒1以上となってくると俄然みつけるのが難しい。
もちろん測り間違えやめちゃくちゃな自己申告、
希望的観測とかなら可能でしょうが、
現実的にはってお話です。
912:アスリート名無しさん
08/08/11 16:05:43 CREcf7Hr
市レベルのトップの六年生は100mの電子計時で13秒5-6くらいが普通ですね。
これだとぎりぎり6秒台で通過してるでしょうね。大人と較べて小学生は後半が
遅いですね。
913:アスリート名無しさん
08/08/27 03:39:04 tKryRfcA
URLリンク(jp.youtube.com)
シーズンオフにお遊びで5秒台
野球選手が陸上に専念してスパイク履いて陸上のトラック走ったら
日本記録なんて楽に出るだろうな
日本記録 朝原 5秒75
914:アスリート名無しさん
08/08/27 07:05:27 V66eE091
俺の逃げ足は速いよ