Jリーグの今後を考える その59at SOCCER
Jリーグの今後を考える その59 - 暇つぶし2ch417:U-名無しさん
08/04/03 12:23:09 1YRxrj9g0
>>410
> >>390
> んで、要するに少なくとも年間成績による昇降格・入替えなしの
> リーグ所属クラブが固定されたリーグにしろってこと?あっそ。

そんな事は言ってないよ。
その方がはるかに理想的だけどね。

> だから重要なのは近い将来必ず出てくるJ2の枠に入れない、J2から落ちるクラブへ
> フォローアップの確立(フットサル・レディースチーム・ユースの活躍も希望と救済になりうる)
> また分配金増加へ向けリーグスポンサー新規契約を開拓しJ1なら尚更、
> J2・JFL以下のリーグ地位向上を目指す。
> (J3創設という選択肢も当然あるだろう)
> ボトムズの身の丈経営、というのは聞こえがいいが、しかしVリーグ・JBL・野球などに比べ
> J2が低く扱われているような現状を認め続けて良いのか。
> 当然経営内容だけでなく選手層も含めて下部リーグの価値は決まる。

クラブをJ2に落として、その価値を落としているのはJリーグ自身の決めたレギュレーションである、と言う面を忘れてはいけないよ。
フランチャイズ権がいつの間にかなくなって、「ホームタウン」なる曖昧な言葉でお茶を濁しているのは、2部降格によるフランチャイズ価値の暴落を表面化させたくないからじゃないのかな?
J2への関心はもともと低いので、J2→JFL(J3)への降格なら、J1→J2ほどにはダメージはないと思うけど。
FIFAはMLSのような降昇格なしのリーグもその国の国内選手権と認めて、上位大会への出場権を振り分けているのだから、当然Jも検討すべきだと思う。
既存のクラブのパイを奪う様な新規参入は当然認めるべきではない(野球のように空白地域への参入する難色を示すのも問題だが)。

ついでに
> ユニフォーム着た野球少年が腐るほどいた

野球少年への厚遇は、ファンを増やす上等手段で、MLBでも盛んに行われていて、その効果も現れているのだから、巨人が長年の怠慢を改めた、と言う事もできる。
大体、「本当の一般人」が「今までは消化試合とかだと学徒動員は珍しくなかったが」とか言うのか?



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch