08/04/02 23:44:04 SEWEk9k80
> でも極端な話「代表がワールドカップ予選敗退しても揺らがないJ」と「結果日本は金メダルゼロでもやむなし」はイコール。
> スカパー中継やスポーツ報道正常化(サッカー露出の拡大)のためなら、
> それ以上にNHK65億・民放連25億×4+10億、年間175億程度の協力金は義務化したい、
> サッカー協会がスタ建設に特化した非営利目的の建築会社を所有して
> と同時にまず代表でもACLでもいい、とにかく平日夜の地上波スポーツ中継は確実にサッカー、
> スポーツ・地域コミュニティの中核であるべきサッカーの純度が損なわれる。
> Jとしてチェアマン以下・クラブ・サポーター・サッカーライターまで総力で
> 徹頭徹尾野球批判・総攻撃を開始していいんじゃないか。
> 正義は常にJにある。野球関係者との共演・同席は原則拒否を貫くとかあっていい(高木豊ぐらいは構わないけど)
> 当然サッカーとスケジュールが重複するならサッカー最優先となる。
> 学校生活・行事からサッカーファーストの社会にさせる啓蒙と実践の方が大切だ。
> ああ、少なくともFIFAワールドカップはその国の歴史・文化・風土・政治経済と国民の全人格を捧げるのに相応しい舞台なのに・・・・
> まだ映画や音楽とはサッカーは共存出来る。
> Jリーグアウォーズとグラミー・アカデミー賞は連携できる。
> 少なくとも国内スポーツ表彰で唯一レコ大・日本アカデミー並みの中継と待遇はあって当然。
> U23を木曜日に回したこと自体野球と放送局の事情に配慮しすぎているの!
> そこで「BIGスポーツスペシャルメダリスト・オン・アイス」の再来ですよ。
> だからなるべくサッカー以外のスポーツイベントを平日夜に移行させろ、と
> と同時にCATVでも放送枠があるJSPORTS・フジTBSCSがJを野球と同格に扱われている方が問題だ。
> 野球の生中継をさせるぐらいなら、欧州リーグやCL・リベルタドーレスのシーズンレビューで埋める、それがサッカーの連帯だ。
> プロモーションでなぜフジとTBSを押える必要があるのか。
> 名実共にサッカーファーストとなるためには、MLB放映権料と球団運営費に投下され続けている資金とCS・ラジオの放送時間をJが奪うことによって生じる物理的精神的優位。
凄いなこの人