Jリーグの今後を考える その59at SOCCER
Jリーグの今後を考える その59 - 暇つぶし2ch215:U-名無しさん
08/04/01 10:44:25 AY4c6OaM0
>>213
アメリカスポーツには全然明るくないのだが、非常にいい手法なんじゃないか?
クラブでなくリーグ運営を「身の丈」にした方が
よっぽどJの現状に適していると思う。

216:U-名無しさん
08/04/01 10:52:10 8MWBhpny0
>>215
経営の観点からみれば、良い方法。
と言うより、Jリーグも実態はアメリカ式に近い(もともと参考にしたのはアメリカだったはず)。
でも掲げている理念は正反対だし、降昇格制は各チームの経営を慢性的に苦しめるから、本来プロリーグには向かない。
その矛盾がいろいろと問題を起こしていると思う。

217:U-名無しさん
08/04/01 12:06:21 zTG0D127O
>>216
同意
札幌・仙台・福岡なんかは、良い形で来てたのに、降格制の犠牲者やと思うよ。
せっかく芽が出つつ有ったのに、J2落ちでその芽を摘んだような気がするけど。
欧州式の弱肉強食な降格制は、日本人には受け付けないよ。


218:U-名無しさん
08/04/01 12:16:55 O0Y1R+cPi
仲良しこよしが好きだよな、ゆとりは

219:U-名無しさん
08/04/01 12:19:02 i8neKN2t0
日本とアメリカ 3 「日本野球は“宝の山”」
URLリンク(www.nicovideo.jp)

今見終わったばかりだけど、アメリカはすごいやw
向うはとにかく経営者が有能じゃなきゃダメって感じで、形だけ真似しても仕方ない。
上の番組でソフトバンクが30人体制で営業してると紹介されていて十分凄いんだけど、
アメリカの手法と対比されているのでみすぼらしく感じられるくらい。

220:U-名無しさん
08/04/01 12:26:56 O0Y1R+cPi
入れ替えで、下からはい上がっていけるからこそ、
未だに新規参入を表明する自治体が後をたたないんだよ
判官びいきに下剋上、サクセスストーリーは日本では実に好まれている

221:U-名無しさん
08/04/01 12:27:56 AY4c6OaM0
>>218
ただ、難しいのが今のJを見てるのは殆どがコア層という点。
コア層の多くは昇降格制度が好きなはず(と思われる)。

222:U-名無しさん
08/04/01 12:32:04 QrF6E4Ke0
Jリーグの人気低迷の原因はウルトラにあると思う
新規の友達誘うと大抵ゴル裏行きたがるんで連れてくが
ウルトラに煽られてアンチJに
こんなパターンが何回かあった

223:U-名無しさん
08/04/01 12:33:37 gPM216pH0
>>222
それはチームにもよるな。

224:U-名無しさん
08/04/01 12:36:43 y4cYoPhjO
俺もあった
ゴル裏を野球のライトスタンドみたいな感覚で捉えてるんだよな
でサッカー自体には魅力感じて海外サッカーへ逃げていく

225:U-名無しさん
08/04/01 12:42:48 AY4c6OaM0
まぁこのスレにはゴール裏でオレオレ言ってるようなのはいないとは思うけど・・・。

一般人がドン引き→残るのはコアサポ→クラブは上客として扱う→一般人が(以下略

今はこのサイクルの最中。

226:U-名無しさん
08/04/01 12:47:06 8MWBhpny0
>>217
J1とJ2ではいろんな意味で大きな格差があるから、新規にJ1に上がったチームは、最初の時点でハンデを背負っている事になるんだよね。
それで、J1残留のために必死になって経営を圧迫し、それでもJ2に落ちたら、大ダメージを負うことになる。
J1への昇格争いにも同じ構図はあるし
降昇格に耐えられるのは結局大きい企業とスポンサー契約をしているチーム、と言う事になる。

>欧州式の弱肉強食な降格制は、日本人には受け付けないよ。

日本人には、と言うより、プロリーグで採算をとるには向かないんだよ。
もちろんJリーグはサッカーの「国内選手権」である以上は門戸を閉ざしてはいけないんだろうけど、プロ野球が全然出来ていないような、アメリカ式のプロリーグを最初に作りながら、それを投げ出したのは惜しいと思う。

227:U-名無しさん
08/04/01 12:51:26 O0Y1R+cPi
世界中のリーグがとっている方式を、プロにあってないとか
どれだけやきう脳なんだろう

228:U-名無しさん
08/04/01 12:54:08 ylCmCckJ0
>>193
どうせ生放送の時間に見れない人はそっち見るからスカパーの旨味ないんじゃないか。
かなりコアなファンじゃなかったら生放送にこだわらないだろうし
放送時間的には大人は暇な時間ではないんだよな。

229:U-名無しさん
08/04/01 12:56:35 8MWBhpny0
>>227
プロにあってないから経営の苦しい所が圧倒的に多い。

230:U-名無しさん
08/04/01 12:58:28 O0Y1R+cPi
で?
全部の会社が採算取れるなんて世界中どこ探しても無いんだが

231:U-名無しさん
08/04/01 12:59:51 6Tm0iwQMO
とりあえずスカパーはやめてくれ。

232:U-名無しさん
08/04/01 13:00:20 txBFbQaAO
それを改善して良い方向にする議論をしてるんじゃないか

233:U-名無しさん
08/04/01 13:00:56 AY4c6OaM0
ID:O0Y1R+cPi

視スレに帰りなw

234:U-名無しさん
08/04/01 13:02:30 8MWBhpny0
>>230
つNFL

235:U-名無しさん
08/04/01 13:22:32 txBFbQaAO
帰るわ、さようなら

これでJはまたファンを一人減らした…

236:U-名無しさん
08/04/01 13:35:14 gPM216pH0
>>235
一朝一夕に変わるもんではないから
遅かれ早かれ消える運命だったんだよ。さようなら。

237:U-名無しさん
08/04/01 13:43:26 AY4c6OaM0
理想を設定するのは悪い事ではないんだけどね。

欧州サッカーほど国内での人気は無い、収入も無い、
のに運営手法だけは同じではさすがに苦しい。

238:U-名無しさん
08/04/01 13:50:27 8MWBhpny0
>>237
収入は低くなかったと思うけど。
CLの常連と比べれば低いけど、プレミア以外のリーグの中堅あたりと比べれば結構な規模だったはず。

239:U-名無しさん
08/04/01 13:52:01 c8HMluVX0
諸条件を考慮したら適正なのかもしれないが、
単純に見てる方とするとJ1のチームが多い気がするな。

240:U-名無しさん
08/04/01 14:23:37 niYpO1280
MLBは高学歴エリートによって経営されている
NPBは国内ではまあまあのエリートが経営
Jリーグは親会社の窓際族が経営。

241:U-名無しさん
08/04/01 14:26:14 Vxgwio2t0
で、結局入れ替え制なしのメリットって何?
大資本のクラブと小規模経営のクラブが、住み分けによってお互い堅実に運営できるってこと?
それって、入れ替え制があったとしても、自ずとそういうカタチに至るでしょ。

「16位争い」なんていう低レベルな競争が白熱するんだから面白い制度だよ。
でなきゃ、18もクラブがあると、ほとんどが優勝争いと関係ないカードになって
消化試合の山を築くことになる。

242:U-名無しさん
08/04/01 14:30:41 AY4c6OaM0
>>238
試合開催による収入は先進国ならどこもさして変わらないんじゃないかな。
(メガクラブを除いては)
放映権料や、会長のオーナー企業からの運営資金が違うだけで。

243:U-名無しさん
08/04/01 14:37:11 Vxgwio2t0
札幌・仙台・福岡なんかは、良い形で来てたのに、降格制の犠牲者やと思うよ。(>>217

甲府や、新潟、大分のやっていることをもっと評価しては?(>>147

この2つの意見は相反するんだよ。
札幌、福岡がトップリーグの身分を保障されてたら、甲府や新潟はショボいまま。

244:U-名無しさん
08/04/01 14:45:02 Vxgwio2t0
>>247
へぇー、そうなんだ。
サッカー先進国でも放送権料を除けば、現状のJ1程度の営業規模なんだ。
とてもじゃないが日本のリーグ戦の放映権が海外に売れるとは思えない。
ということは、「百年構想」で描いた総合クラブ化、学校に芝生っていうのは
実現不可能だね。
いったいどんな公算があったのだろう?

245:U-名無しさん
08/04/01 14:52:20 8MWBhpny0
>>241
入れ替え制なしのメリットはリーグ全体が1つの興行体として効率の良い経営が出来る事。
ちなみに、プロ野球はお話にならないくらい、入れ替え制なしのメリットを享受出来ていない。

>それって、入れ替え制があったとしても、自ずとそういうカタチに至るでしょ。

1部から2部に落ちる事は、クラブにとって大変な経済的負担となる。
だから皆1部の残ろうと頑張るけど、確実に2部落ちしてダメージを受けるクラブが出る。
その繰り返し。
これは1部への昇格争いでも同じ構図がある。
降昇格制は身の丈にあった経営を阻む大きな要因。
営利目的でクラブを運営するのなら、この構図を避けるためだけでも、入れ替え制なしにするメリットはある。


>「16位争い」なんていう低レベルな競争が白熱するんだから面白い制度だよ。

降格争いが白熱するのは良いけど、消化試合を減らす方法は他にもいろいろあるよ。

>>242
放送権料にしても、非効率的な事をしているリーグが多いから、Jリーグがそんなに見劣るわけではないと思うよ。

246:U-名無しさん
08/04/01 15:02:40 Vxgwio2t0
>>245
>リーグ全体が1つの興行体として効率の良い経営が出来る事

意味不明。具体的には?

>プロ野球は...入れ替え制なしのメリットを享受出来ていない。

どういうこと?説明してくれ。

247:U-名無しさん
08/04/01 15:09:18 qXxT3lf60
J1   18
J2   18
J3 東16 西16
J4 南12 東12 北12 西12

248:U-名無しさん
08/04/01 15:09:40 Vxgwio2t0
>消化試合を減らす方法は他にもいろいろあるよ。

無いよ。

249:U-名無しさん
08/04/01 15:10:28 AY4c6OaM0
>>246

>>209のようなこと。

250:U-名無しさん
08/04/01 15:17:24 8MWBhpny0
>>246
>意味不明。具体的には?

いろいろありすぎて、簡単に説明するのは難しい。
アメリカ式リーグではコミッショナーがリーグ運営の最高責任者で、各チームのオーナーは支店長兼株主と言えば良いかな。
コミッショナーのリーダーシップで対外的な交渉をおこない、スポンサーや放送権を効率よく獲得したり、所属チーム同士利害不一致が起きないようにする。
アメリカ式のリーグは、その競技では競争しても、対外的には完全に利害が一致していると行って良い。

>どういうこと?説明してくれ。

プロ野球は1つの興行体としての体制を持ってるけど、その実態は各チームの利害が一致していないケースが非常に多い。
ホークスがダイエーだった頃、名古屋にあるダイエーはホークスの宣伝をしていたけど、これは1つの象徴例だね。
効率を考えても、名古屋ならドラゴンズを推すのが良いのに、それが出来ていないのは、プロ野球に参加しているチームが利害の一致しない親会社にぶら下がっているから。
利益分配が行われれば、ダイエーが名古屋でホークスを宣伝するよりも、ドラゴンズを宣伝する方が、ホークスにとっても(親会社のダイエーにとっても)、良いはずなんだけど。

251:U-名無しさん
08/04/01 15:17:42 Vxgwio2t0
>>249
はぁ?具体的にお願いします。
>>209の内容は「経営規模に見合ったクラブどうしでの住み分け」でしょ。
それなら入れ替え制でも自ずとそう行き着く、というのがオレの言い分なのだが。

で、プロ野球がメリットを活かしてない、の説明は?

252:U-名無しさん
08/04/01 15:18:17 8MWBhpny0
>>248
地区制にするとか、プレーオフをやるとか、いろいろある

253:U-名無しさん
08/04/01 15:24:43 gPM216pH0
今まで収益的な面でプロ野球は完全競争、Jは護送船団って揶揄されてたのに
さらに進めることがいいことなのかどうなのか俺にはわからんなあ。
それはある意味各チームの努力する機会を奪うってことだから。

254:U-名無しさん
08/04/01 15:29:25 8MWBhpny0
>>251
>>>209の内容は「経営規模に見合ったクラブどうしでの住み分け」でしょ。
>それなら入れ替え制でも自ずとそう行き着く、というのがオレの言い分なのだが。

降格しても、昇格しても経営が「身の丈に合わなくなる」のが問題。

>>253
>今まで収益的な面でプロ野球は完全競争、Jは護送船団って揶揄されてたのに

この場合は、護送船団である方が対外的な競争には圧倒的に有利。

255:U-名無しさん
08/04/01 15:30:17 Vxgwio2t0
>>250
ダイエー名古屋店がホークスの応援をするとかしないとかは、入れ替え制と何の関連もないじゃん。
入れ替え制のないことのメリットを、プロ野球が活かし切れてないことの説明になってないよ。
頭の中を整理してくれ。

アメリカ式の話も同様。
入れ替え制のないことが、アメリカ式のコミッショナーが強大な権限を持つこととどう関係するのか?
なんの説明にもなってないよ。

256:U-名無しさん
08/04/01 15:33:44 c8HMluVX0
降格があるから消化試合が少ないというのはなんか違ってる気がするがどうか。

257:U-名無しさん
08/04/01 15:34:49 gPM216pH0
>>254
>この場合は、護送船団である方が対外的な競争には圧倒的に有利。
それは全面的に認めるけどさ、そうなったら均質化して何の刺激も面白みもないリーグになりそうだな、と。
サッカーの質だけで客を呼べるかね?

258:U-名無しさん
08/04/01 15:36:47 AY4c6OaM0
今は、プロ化から15年かけて続けてきた「Jファン総コア化」が
行き着くとこまで行き着いた、ってことでしょ。
新規ファンは殆ど出ないかわりに、今見てる層が死ぬまでは減る事も無い。

259:U-名無しさん
08/04/01 15:37:48 4OA1EuQwO
>>227
これだけアメリカナイズされた国で欧州のやり方を100%真似るのは無理があるのは事実でしょ。

アメリカ人は欧州中心のスポーツが大嫌い。日本人も思考はアメリカ人に近いからな…

260:U-名無しさん
08/04/01 15:38:00 8MWBhpny0
>>255
降昇格制だと、限られたパイをリーグの参加メンバーが奪い合う事になる。
固定メンバーだと、利害を調整して、内部の争いでメンバーが消耗するのを防げる。
コミッショナーの強権を持って対外的な交渉を行えるのも、将来のリーグの参加メンバーが分かっているからというのも大きい。
プロ野球は利害調整が全くできておらず、いろいろと問題が起きている。

261:U-名無しさん
08/04/01 15:40:07 8MWBhpny0
>>257
NFLは圧倒的人気だよ。

>サッカーの質だけで客を呼べるかね?

外国人枠を廃止すれば質は上がるんじゃないの?
動員増加に繋がるのかはわからないけど。

262:U-名無しさん
08/04/01 15:40:50 AY4c6OaM0
ID:Vxgwio2t0
は単に昇格降格を見たいだけなんだろ。

263:U-名無しさん
08/04/01 15:43:47 FydPZh9O0
サッカーの内容や育成は欧州に、チームの運営やマーケティングは米国に学べじゃないの?

264:U-名無しさん
08/04/01 15:45:21 gPM216pH0
サッカーは日本になじまないって結論が見えてきたな。
ある種正しいのかも。

265:U-名無しさん
08/04/01 15:46:03 Y0kZ1+oZ0
プロ野球はコミッショナーや理事会が強大な権限を持ってないのがネックなんだよなぁ。
実質的な権限を持ってるのはオーナー連中。

266:U-名無しさん
08/04/01 15:47:22 4OA1EuQwO
>>264
サッカー以外にも欧州中心のスポーツは全然日本に馴染んでないじゃん。
アメフトやアイスホッケーも全然馴染んでないが…

267:U-名無しさん
08/04/01 15:49:08 c8HMluVX0
昇格降格争いを見たい気持ちはわかるから別にそれはいいんじゃないの。

消化試合どうこうって話だと、ぶっちぎりで強いチームが出来た場合に
早々優勝が決まると困るみたいなことも言えるわけで、なんかなあと思う。

268:U-名無しさん
08/04/01 15:54:39 AY4c6OaM0
サッカー以上に世界との実力差があるからだろ。
>>265
むしろ欧州サッカーこそがそれでしょう。
善悪は別にして、欧州以外のサッカーが欧州に隷属する立場になったのは
大オーナー達の意向が動いたから。

269:U-名無しさん
08/04/01 15:58:05 Vxgwio2t0
>>260
>プロ野球は利害調整が全くできておらず、いろいろと問題が起きている。

説明になってないだろ。どんな問題が起きてるの?
サッカーにはどんな利害調整がなされてるの?
「いろいろと...」ばっかりだな、キミの話は。

270:U-名無しさん
08/04/01 16:01:40 8MWBhpny0
>>269

> 説明になってないだろ。どんな問題が起きてるの?

合併問題、裏金問題等、いろいろとしか表現でいないほど、沢山問題が起きたけど、今の問題はMLBに全く敵わない事だね

> サッカーにはどんな利害調整がなされてるの?

サッカーで利害調整ができているなんて話はしてない。

271:U-名無しさん
08/04/01 16:02:50 3wp5PZGi0
>>257
今の行き詰まりよりいいだろ

272:U-名無しさん
08/04/01 16:10:59 Vxgwio2t0
>>260
>降昇格制だと、限られたパイをリーグの参加メンバーが奪い合う事になる。

基本的にリーグ戦というのは「優勝」の奪いあいですよ。何かを奪い合う様子が売り物でしょ。

>固定メンバーだと、利害を調整して、内部の争いでメンバーが

内部の争いって、そりゃそうでしょ。リーグ戦とはJ1内部の争いですよ。

>メンバーが消耗するのを防げる。

いや、競争が壮絶なほど集客になります。
優勝を争ったり、遺恨を晴らすために争ったりすることで客が呼べるんでしょ。

>コミッショナーの強権を持って対外的な交渉を行えるのも、将来のリーグの参加メンバーが分かって

意味不明。具体的に説明してください。


273:U-名無しさん
08/04/01 16:13:24 c8HMluVX0
>いや、競争が壮絶なほど集客になります。
>優勝を争ったり、遺恨を晴らすために争ったりすることで客が呼べるんでしょ。

これはなんか違ってると思うが。
そういう人がいるのは確かだけど。

274:U-名無しさん
08/04/01 16:13:55 3wp5PZGi0
>>272
>いや、競争が壮絶なほど集客になります。
>優勝を争ったり、遺恨を晴らすために争ったりすることで客が呼べるんでしょ。

そんな低レベルな煽りで残る客なんかバカばかりだろ
今必要なのは秩序

275:U-名無しさん
08/04/01 16:16:51 gPM216pH0
いや、サッカーが持つ魅力ってそういう野生的・本能的なとこだと思うんだけど。
で日本人にそういうの向かないってならやっぱ難しいのかなというのは先のとおり。

276:U-名無しさん
08/04/01 16:17:19 Vxgwio2t0
ID:c8HMluVX0語録
・なんか違ってる気がするがどうか。
・みたいなことも言えるわけで、なんかなあと思う。
・これはなんか違ってると思うが。

↑ハッキリ言えよ。議論にならんだろ。

277:U-名無しさん
08/04/01 16:22:58 AY4c6OaM0
結果的に、クラブの運営に多大な影響が出かねないものを
ギミックに使うことくらいでしか魅力を意味出せないんかね、Jは。
そこまで八方塞り、万策尽きてないと思うが・・・

278:U-名無しさん
08/04/01 16:24:26 8MWBhpny0
>>272
>基本的にリーグ戦というのは「優勝」の奪いあいですよ。何かを奪い合う様子が売り物でしょ。

1部にいるのと、2部にいるのでは、かなり大きな経済格差が生まれる。
最低1年、優勝もできなくなり、メディアへの露出は減り、スポンサー探しも難しくなる。
Jリーグは、「1部」という限られた、しかもクラブの経営を大きく左右する「パイ」を18チームが奪い合っている事になる。

>内部の争いって、そりゃそうでしょ。リーグ戦とはJ1内部の争いですよ。

固定メンバーでのリーグであれば、利害を調整して制度を整える事で、成績の上下が経営に大きな影響を与えるのを防ぎ、安定した経営ができる。

>いや、競争が壮絶なほど集客になります

複数のチームが1人のファンを奪い合うような事(名古屋でホークスを宣伝するとか)をやれば、逆の結果になる。

>意味不明。具体的に説明してください。

長期契約を結びたくても、将来のリーグのメンバー構成がわからなくては、不利になる。

279:U-名無しさん
08/04/01 16:25:24 8MWBhpny0
これは参考になるかな?
URLリンク(blog.nippon-sports.com)

280:U-名無しさん
08/04/01 16:27:35 c8HMluVX0
>>276
ハッキリ言っても内容は同じだけどね。

>>275
優勝争いが熱いのはサッカーは関係ない。
ほとんどあらゆるスポーツは特にプロスポーツ同じ。
遺恨に付いては言う通り日本人には向かないと思う。

281:U-名無しさん
08/04/01 16:37:34 AY4c6OaM0
要はヨーロッパのやり方をそのままうわべだけ真似してもダメってこと。
そのわりには欧州と逆にファンをコア化・固定化するし
初代チェアマンの脳内はよく分からんね。

282:U-名無しさん
08/04/01 16:39:47 4OA1EuQwO
>>280
ダービーマッチって言われても全然盛り上がらないしな。

みちのくダービーや多摩川クラシコみたいな無理矢理マスコミが作った似非ダービーマッチにしても集客に大した影響は持たない。
埼玉、東京、千葉、横浜、大阪…盛り上がってるダービーなんて何一つないしな。

日本人ってそういうプロレスチックなことをしても面白いとは思わないんだよな。

283:U-名無しさん
08/04/01 16:43:43 Vxgwio2t0
>>278
>最低1年、優勝もできなくなり、

ナビスコと天皇杯で優勝出来るだろ。

・メディアへの露出は減り、

ナビスコと天皇杯で優勝出来るだろ。

・スポンサー探しも難しくなる。

17位、18位のチームにペナルティを課すことで、怠けたままスポンサーを得る、つまり
J1に寄生するクラブをなくす、という仕組みでしょ。

284:U-名無しさん
08/04/01 16:48:53 8MWBhpny0
>>283
J1に寄生するクラブなる考え方自体が間違い。

285:U-名無しさん
08/04/01 16:51:19 CZ1s9sJQ0
経営が安定ってプロ野球チームなんて数十億単位の赤字出しまくってるし
一部リーグ二部リーグの入れ替え アマからプロへの門戸が広いのはJリーグの強みだと思う
プロ野球なんて50年間も新規参入チームなかったわけだし
サッカーは地域密着を掲げてるんだからチーム固定化なんかしたら地方のファンは離れていくよ
水戸を見てみなよ 経営なんて後からどうにでもなる 地元の中小企業にでも頭下げてはした金貰ってくればいい
だけど制度をプロ野球のような周りから入り込む隙を与えない利権団体のようにしたらなかなか変えられない

286:U-名無しさん
08/04/01 16:53:06 AY4c6OaM0
ID:Vxgwio2t0は川淵なんじゃね?w

287:U-名無しさん
08/04/01 16:53:45 Vxgwio2t0
>>284
だからさぁ、なんでいつも説明なしなの。
どう間違っているのか、指摘しないと。

288:U-名無しさん
08/04/01 16:53:58 //6bb15D0
ふつうに
現在はサッカーのリーグ制がベスト
野球も今のものがベスト
Jの問題は大都市で客が集められるところが少ないんだよ
大都市のなかで行きたいと思えるスタジアムありますか?
東京都特別区にスタジアムってあったか?
万博、横酷、味スタとかじゃ無理あるわ

289:U-名無しさん
08/04/01 17:01:19 c8HMluVX0
順位に準じた不利益があれば降格しなくてもいいってことにならないのか。

290:U-名無しさん
08/04/01 17:02:52 CoIJ1D5GO
まぁ都市も地方も観戦者人数には同じ位だけどな 
大都市にしてはってのはある
箱がでか過ぎるんだよな都市は国際試合なんかも予定してだろうが


291:U-名無しさん
08/04/01 17:03:29 gPM216pH0
とりあえずJ1J2は固定になってしまうのは問題でしょ。
新規参入が可能なことが強みなのに。

292:U-名無しさん
08/04/01 17:07:00 CoIJ1D5GO
100年の歴史でずーと変動ないなら問題だが
15年間の中では上下変動はかなりあったよね?
最近落ち着いてきた感があるだけでまた5年10年先は分からないよ


293:U-名無しさん
08/04/01 17:07:31 niYpO1280
>>285
赤字じゃなくて実質的な広告費ね。
Jで広告収入なしで黒字出せるチームないでしょ。

294:U-名無しさん
08/04/01 17:08:28 8MWBhpny0
>>285
> 経営が安定ってプロ野球チームなんて数十億単位の赤字出しまくってるし

赤字は労使紛争の時に、自己申告で出てきた話で、実態は不明なんだよね。
当時、広告宣伝費を無視して、「赤字だ赤字だ」と騒いでいたのに、今になって、広告宣伝費込みで「日本ハムは黒字」と発表したのは驚いたけど。

>サッカーは地域密着を掲げてるんだからチーム固定化なんかしたら地方のファンは離れていくよ

自由競争をさせれば、規模の小さい地方ほど不利になり、結局は「地方のファンは離れていくよ」って結果になる。

>>287
今まで何回も説明している。

295:U-名無しさん
08/04/01 17:09:37 gPM216pH0
>>292
>100年の歴史でずーと変動ないなら問題だが
>15年間の中では上下変動はかなりあったよね?

何について?

296:U-名無しさん
08/04/01 17:11:54 CoIJ1D5GO
J1J2

297:U-名無しさん
08/04/01 17:12:01 8MWBhpny0
>>291
>新規参入が可能なことが強みなのに。

需要と供給のバランスが取れていれば強みにもなるけど、サッカーの場合は供給過剰な気もする。

298:U-名無しさん
08/04/01 17:15:51 gPM216pH0
>>296
それは昇降格があるシステムだからでしょ。
昇降格がない方が安定するっていう話の流れから
それだと問題では?って言ってるだけで。

>>297
>過剰供給
それは確かにあるかも知れんけど、それはバランスをとればいいだけのことで
昇降格をなくしましょうってのとは違うと思うけど。

299:U-名無しさん
08/04/01 17:16:00 CoIJ1D5GO
サッカーファンや一般人にJ2も立派なプロリーグでサッカー観戦を楽しめるって意識付けを出来ればな
これはスタジアムとかアクセスとかハード面の改善で観客はかなり増やせると思うがまぁどっから費用が出るかと言う問題だね


300:U-名無しさん
08/04/01 17:16:16 AY4c6OaM0
>>291
別に未来永劫固定しなくてもいい。
ただ現状はあまりに安易に加盟させすぎたためにこうなった。
F1を見習って厳正な審査をしないと。

301:U-名無しさん
08/04/01 17:20:21 khDPtj3r0
今はACL,CWCがあるわけで世界につながってるから去年盛り上がったんじゃん
いまさらリーグ内の戦力均衡とか言ってるやつはトレンドを把握できてないよ

302:U-名無しさん
08/04/01 17:20:23 8MWBhpny0
>>298
>それはバランスをとればいいだけのことで

バランスを取るには、今の時点でもクラブのリストラが必要じゃないの?

303:U-名無しさん
08/04/01 17:20:50 c8HMluVX0
日本人は基本的に世界的じゃないと見る価値を見出さない。
J1でも見る気がしない人がいるのにJ2は無理でしょ。
必要とする観客の数に寄るけど。

304:U-名無しさん
08/04/01 17:21:33 8MWBhpny0
>>301
降格制度が始まる前の方が、国際カップでJリーグが強かったよ。
いろいろと要因はあると思うけど。

305:U-名無しさん
08/04/01 17:21:49 Vxgwio2t0
>>285
>プロ野球チームなんて数十億単位の赤字出しまくってる

というか、それだけの赤字を「出せる」んですよ。
12球団と少数限定なので広告価値が高い水準にあるからです。
ちなみに親会社のない広島カープは野球事業単体で黒字運営せざるを得ない。

仮に18球団に拡張したとすると、ニュースや紙面で扱われる割合が減っていき、
広告価値が下がる。ただし、より多くの地域を巻き込んだり、試合数の増加で
観客動員が増えるというメリットも見込める。

306:U-名無しさん
08/04/01 17:25:03 gPM216pH0
>>302
それはやり方次第かと。
これからは参入条件を厳しくするってのが一番妥当だと思う。

307:U-名無しさん
08/04/01 17:28:56 //6bb15D0
観客数も世界で言えば上から数えた方が早いくらいだし
Jリーグは成功してる部類だけど
まだまだそのポテンシャルってのが高いってことなんだろうな
ここまで議論が出てくるってことは

308:U-名無しさん
08/04/01 17:29:21 AY4c6OaM0
>>301
Jをどうやって盛り上げるかって話するスレだろ。

309:U-名無しさん
08/04/01 17:30:36 8MWBhpny0
>>306
フランチャイズ権を明確にして、既存のクラブの権利を犯さないクラブだけを入れれば良いんだろうけど、Jリーグはかなり曖昧だからね。

310:U-名無しさん
08/04/01 17:30:40 niYpO1280
プロ野球の場合

1.野球そのものが好き
2.好きなチームがある
3.好きな選手がいる。

いろんな動機で観に来るファンがいる。
巨人のように長嶋が居なくなったり、
球団が堕落したらファンは離れていくけどその分の間口は広い。

一方でサッカー

1.サッカー自体が好き
2.好きなチームがある
3.好きな選手がいる

1が前提じゃないと、地元にチームがあろうと見られない。
さらに贔屓のチーム以外は知らない選手ばかりので、
2が前提じゃないと、3まで辿りつけない。
間口が狭い分、サポーターになったら逃げられないが・・・



311:U-名無しさん
08/04/01 17:31:20 khDPtj3r0
>>307
だな
15年で求めるハードルが高すぎw
つーか無駄に全クラブ箱がでかすぎるんだよな

312:U-名無しさん
08/04/01 17:34:58 gPM216pH0
>>309
フランチャイズ権って排他的営業権でしょ?
先にやったもん勝ちはある程度認めるべきだと思うけど
いくらなんでもそれはやりすぎ。
それこそダービーなんて成り立たんわ。

313:U-名無しさん
08/04/01 17:35:04 4OA1EuQwO
>>300
F1が厳正な審査ってw
厳正な審査してたらスーパーアグリが参戦を認められるわけがないだろ。

F1の審査はデボジットを納められるかどうかだけだ。

314:U-名無しさん
08/04/01 17:35:05 //6bb15D0
>>310
そもそも12球団でおいしい飯を食おうという野球と
全国でおいしい飯を食おうというサッカーでは根本的に違うし、強制もしておらん
うちにも遠方のサポーターたくさんいるもの

315:U-名無しさん
08/04/01 17:36:51 niYpO1280
>>307
そんな認識は何も意味を持たない。
MLSの観客動員は、USAのレジャー人口の多さと
リーグを支えてる大富豪の経済力の賜物。

それと同じでJリーグの観客数が多いのは
世界2位の経済力と、1億を超える人口のおかげ。
人口1600万人でJ並に客が入るオランダに比べたらカス同然の価値。

316:U-名無しさん
08/04/01 17:38:22 niYpO1280
>>314
Jリーグがおいしい飯を食ってるか?
奇形児だらけの貧乏家庭じゃねえかw

317:U-名無しさん
08/04/01 17:38:27 CoIJ1D5GO
>>314
それは違うんじゃない
レポートではスタジアムに来る4割は女性だとなってたし


318:U-名無しさん
08/04/01 17:40:25 CoIJ1D5GO
>>317
>>310
ごめん


319:U-名無しさん
08/04/01 17:41:27 //6bb15D0
>>315
結果、世界と相対的に結果として観客数が多けりゃ成功してると言えるじゃん
競技のレベル云々は置いといてさ
何、むきになってんだよ

320:U-名無しさん
08/04/01 17:42:15 8MWBhpny0
>>312
>フランチャイズ権って排他的営業権でしょ?
>先にやったもん勝ちはある程度認めるべきだと思うけど
>いくらなんでもそれはやりすぎ。

もともとJリーグもフランチャイズ制だったのが、いつの間にかフランチャイズ権がなくなっていたそうだよ。

>それこそダービーなんて成り立たんわ。

成り立つかどうかも、検討する必要があるよ。
一番最初の横浜ダービーは駄目になったわけだし。
その地域の市場に供給過剰を起こすような数のチームがあれば、全チームがダメージを被ることになる

321:U-名無しさん
08/04/01 17:42:27 AY4c6OaM0
こういう流れで田舎クラブのサポが入るとややこしくなる。


322:U-名無しさん
08/04/01 17:43:30 niYpO1280
>>319
そんなグラフの数字で比べてどうすんの?

323:U-名無しさん
08/04/01 17:45:34 niYpO1280
>>320
あんたよく勉強してるねえ

324:U-名無しさん
08/04/01 17:45:50 khDPtj3r0
人口が多ければ、なんでも客が入るってもんではないだろう
Jリーグはまだまだ伸びる余地があると捉えたほうがいい
陸スタやらまだまだ改善する余地があるしね

325:U-名無しさん
08/04/01 17:49:35 //6bb15D0
WCっで横浜、東京、名古屋、大阪あたりに専スタできてればだいぶ違っただろうな タラレバだが

326:U-名無しさん
08/04/01 17:49:43 CoIJ1D5GO
つかベッカムフィーバーみたいなハンカチ王子とかハニカミ王子みたいなマスコミが作り上げた一大ブームもJリーグにほしいよな
イングランドだってベッカムは女性や子供達のアイドルだったわけでニカワファンとかミーハーファンを一度一気に取り込みチャンスほしいな
短絡的な意見で悪いね


327:まとめてみた
08/04/01 17:52:37 Vxgwio2t0
メリット
A)優勝争いから脱落したチームに刺激を与えてリーグ活性化
B)新興クラブにもトップリーグへの道が開ける
C)プロ野球との差別化

デメリット
a)スポンサーを獲得しにくくなる
b)人気クラブとの興行権を失う
c)来期のスケジュールの決定が遅れる

a+b)所属選手の流出

328:U-名無しさん
08/04/01 17:53:36 khDPtj3r0
レオナルドとかはマスコミがレオ様とかやってたね

329:U-名無しさん
08/04/01 17:53:55 AY4c6OaM0
>>326
そのためには実力がある選手が出てこないと始まらないのよ。
まず「個の能力不足」が解決されないことには。

330:まとめてみた
08/04/01 17:56:42 Vxgwio2t0
デメリットのdとして

d)当確ライン上のクラブが身の丈を忘れた強化に走る恐れがある

という声もあったが、そんなのは各クラブの経営判断に任せればいいでしょ。
コミッショナーが経営状態を監査している訳だし。

331:U-名無しさん
08/04/01 17:57:57 //6bb15D0
森本なんて18歳でセリエ初出場でいきなりゴールしたのにスルーだったもんな
それに比べ、あの糞王子共は毎日のように報道される
俺は、森本を糞王子と同じように報道しろというわけじゃないんだが、報道の歪みを感じるよな

332:U-名無しさん
08/04/01 17:59:15 CoIJ1D5GO
やべっちとかスパサカでクラブ対抗イケメン対決やってもらえないかな


333:U-名無しさん
08/04/01 18:01:27 khDPtj3r0
>>331
海外で一時の中田みたいに張り付いて報道しても選手の迷惑になるだけだからいらないな
国内のJならもっと取り上げろと思うけど

334:U-名無しさん
08/04/01 18:02:07 AY4c6OaM0
>>331
ヴェルディ時代にジュビロ戦で衝撃的なデビューした時は翌日1面だったがな。

335:U-名無しさん
08/04/01 18:06:23 bG2ekSrtO
>>333
「需要と供給」って言葉知ってっか?

336:U-名無しさん
08/04/01 18:07:56 khDPtj3r0
>>335
知ってるよ、需要は作り出すものなんだよ

337:_
08/04/01 18:17:57 aM3U1Vw50
ゴール裏のサポーター達はもう少しブーイングを控えた方がいい。ライト層の客に
してみれば相手チームに対して行っていると解っていてもブーイング自体、聞いていて
気持ちいいものじゃないしね。もちろん悪質ファールとか試合終盤の時間稼ぎとかには
やってもいいと思うけど、ボールを持っているだけでブーイングとかはあまりにも幼稚
だと思う。これは浦和だけに限ったことじゃない。

338:_
08/04/01 18:23:51 sMGyk5Z90
>>337
ブーイングはどこの国でもやってる。
セリエなんかは相手コーナーキックの時なんか物投げるしね。
発炎筒、爆竹とか。
Jリーグもそれくらいやると人気出るよ。

339:U-名無しさん
08/04/01 18:27:48 //6bb15D0
東京23区内に本拠地があるクラブがないのが大きなロスになってる可能性あるんじゃないかと思うんだが
800万ぐらい居るわけだろ?確かに、西ならFC東京、北なら浦和、東なら千葉、南なら川崎あたりに多少流れてるかもしれないけど
23区内にないからJに興味わかないけど、サッカー好きな潜在的な層ってかなりいると思うんだけどな

340:U-名無しさん
08/04/01 18:32:03 AY4c6OaM0
>>339
そうだね。

できるといいね。

341:U-名無しさん
08/04/01 18:35:07 M/NTXWBn0
まあアメリカのスポーツマーケティングは非常に優れてるのは確かでしょ。
でもスポーツってビジネスなのか?って一つの命題が大きく圧し掛かってくるし、
アメリカや欧州クラブの先行者利益を多く持ってる市場を持ってる相手と
対抗するのはビジネスとしては馬鹿げてるって話になるからなw
ウィンドウズのシェアを国産OSが簡単じゃないのと同じで。
でもどのウィンドウズOSでも日本語は使えるんだよね。
その点でスポーツを文化として捕らえ普及してきたサッカーの強さを
ビジネスサイドがしっかり生かせるかどうかでしょ。

342:_
08/04/01 18:42:33 zOMa4voX0
プロスポーツはビジネスだろう。

343:U-名無しさん
08/04/01 18:54:29 M/NTXWBn0
>>342
プロスポーツは必ずしもビジネスではない。
エンターテイメントではあるけどね。

344:_
08/04/01 18:58:45 zOMa4voX0
そういう言い方なら必ずしもエンターテイメントではないでも成り立つじゃないか。

345:U-名無しさん
08/04/01 18:59:08 AY4c6OaM0
欧州サッカーは特にね。
もしビジネスライクだったら水野に7000万(だっけ?)も年俸払うか。

346:U-名無しさん
08/04/01 19:03:35 zTG0D127O
プロはお金が絡むんやから
ビジネスになるやん

347:U-名無しさん
08/04/01 19:08:12 O0Y1R+cPO
ブーイングが頼もしいと梅崎が語ってる

348:U-名無しさん
08/04/01 19:31:11 Y4DzZjZm0
>>337
ブーイングが楽しくてスタに行ってるライト層がいることも忘れないで下さい

349:U-名無しさん
08/04/01 19:35:39 XbG6fe4r0
URLリンク(www.j-league.or.jp)
↑これを見るとJ2下位クラブは黒字クラブが多いけど、
昇降格のかかるJ1下位やJ2上位クラブは赤字が多い。
昇降格が経営的にデメリットが多いというのは的を射てると思う。
昇降格制度を続けてる限り身の丈経営はできないと思う。

350:U-名無しさん
08/04/01 19:54:14 txBFbQaAO
>>343
選手がこれで飯を食ってる以上、ビジネスでなければならない

エンターテインメント性とビジネスの両立こそアメリカ式マーケティングの優れた所

選手には途方もないほどの高年俸と名誉を得るチャンスがある
→高い身体能力とセンスを持ったスポーツマンの参加
→それによって高いレベルの競技になり、観客を楽しませる
→観客が増えるから収入も増え、選手の年俸も…

という好循環が生まれる
ビジネス的な視点もないと衰退するのは当たり前と思う

351:U-名無しさん
08/04/01 20:10:37 rTzKByKs0
じゃあ皆さん、
Jリーグがビジネス&エンターテイメントとして
やっていくための必要条件書き込んでよ。

352:U-名無しさん
08/04/01 20:24:00 bG2ekSrtO
難しいね。
現在のJだとそういった高い収入を得るのは不可能だから。
近年、大学卒で入団したり、逆に早めにプロを切り上げて大学に入る
選手が増えているのも、仮にプロで成功してもさほど高い給与を
得られるわけではない…ならば早めにプロサッカーを辞めて働こう、という背景があるのだろう。

353:U-名無しさん
08/04/01 20:28:01 khDPtj3r0
>>345
中村でたんまり稼いだから水野に投資しただけ

354:U-名無しさん
08/04/01 20:29:05 bG2ekSrtO
>>351
今となっては難しいね。
J1の加入をレイソルとセレッソが入って来たところで止めて、
じっくりリーグの成熟を図っておけば今頃はもう少しまともな形になってたかも。

355:U-名無しさん
08/04/01 22:44:07 5msgeYu40
Jが人気無いのは、まだ全国にJのクラブがないからっていってるけどさ、
Jが地元にあっても盛り上げってるのなんて極少数じゃん

こういう論唱えてる人は、なんでほとんどのJクラブが地元で不人気か、説明してくれ。

356:U-名無しさん
08/04/01 22:56:19 //6bb15D0
簡単に言ってしまえば自浄努力が足りない
工夫すれば、甲府みたいな小さい町でもそれないりに入る
まあ、トップのやる気、能力次第って感じがするんだよね

357:U-名無しさん
08/04/01 23:25:12 wTBLiaQC0
<俺の考えるJリーグ改革>

チーム名は架空です。賛否両論よろ。


1)リーグについて

 ・トップリーグ(J1)とその二軍組織としてのサテライトリーグ(J2)という構成

 ・J1は選手の12チームでスタート(状況によりエクスパンション有り)

 ・J1チームは商圏の人口・サッカー人気など考慮の上、全国にまんべんなく配置
   例:札幌、仙台、千葉、埼玉、東京、横浜、名古屋・・・福岡

 ・J1チームは3地区に分け、リーグチャンピオンは3つの地区でのチャンピオンと
  最高勝率のワイルドカード枠にてトーナメントで決定する
   例:北日本地区・・・札幌、仙台、千葉、埼玉

 ・J2チームはJ1チームの下部組織として、1つのJ1チームの下に2チームを編成(計24チーム)
  J2チームはJ1チームと同じ地区に置く。
   例:「J1仙台、J2山形、J2秋田」で一つのグループ

 ・J2は同じ地域内を中心に対戦(チーム・サポーターの旅費等を考慮)
  地区内上位チームどおしで全国トーナメントを行う
   例:東北地区「J2青森、J2山形、J2秋田、J2福島」などを中心に対戦する(7割程度の試合を)

 ・各チームは、資産家・企業・サポーター有志・自治体等からの出資にて運営。
  (出資者の代表・チームの代表として、チームオーナー1名)

 ・各チームは、企業スポンサーから、広告費を受け取る。



358:357
08/04/01 23:27:35 wTBLiaQC0
2)制度について

 ・J1チームでドラフト会議を実施し、戦力の均衡を図る

 ・J1チーム枠に入りきらなかった選手は配下のJ2チームに所属

 ・J2は二軍扱いなので、優秀な選手は系列のJ1チームへの
  リーグ途中での移籍(昇格)あり

 ・放映権はJリーグで一括管理し、高値で売却する

 ・有力スポンサーが居ない地区のチームは
  Jリーグ組織からの分配金を受け取り、強化費とする
  (無選別に配布するのではなく、対前年比の観客の伸び等を見て決定
   努力が足りないチームについては指導権を発揮する)

 ・サラリーキャップ制を導入、各チームは割り当てられた総額の中から
  選手へ年俸を支払う。

 ・年俸の目安として、これくらいは確保したい。
   J1主力選手=1億、J1スタメン選手=5000万
   J1ベンチ入り選手=2000万、J2主力選手=1000万、J2新人選手=500万
   (リーグ商業規模の拡大に伴い、年俸総額も当然上がる)

3)地域展開について

 ・フランチャイズ制の復活
  各J1、J2チームは、フランチャイズ地域のファン掘り起こしを行う


359:357
08/04/01 23:29:44 wTBLiaQC0
 ・サッカー教室等で、地域ファン・少年プレイヤーの底上げを行う

 ・地域のマスコミと連携し、チーム応援番組、地方ニュース等で継続的に
  取り上げてもらう。


4)その他

 ・悪質な(暴力的)サポーターの追放(全年齢層にやさしいサッカー場づくり)

 ・ハーフタイムショウ、試合前イベントの充実(また来たくなるサッカー場を目指す)

 ・試合をインターネット中継し、興味のある人が手軽に見れる環境を作る

 ・リーグ全体を上げて、自らの価値を高める意識


☆リーグ再編&チームシャッフルを実現するためには 、リーグがもっと傾いて
  各方面が危機感持って一致団結せねばらならないだろう。

☆私の考えの中心は、「リーグをいかにして盛り上げるか」ということ。
  具体的には、以下のようなことがベース。
    ・大きな商圏にチームを配置することにより、潜在観客数の確保
    ・小さな商圏にも、それに見合ったチームを配置して裾野を広げる
    ・戦力の均衡、接戦のリーグにより、どのチームのファンにも楽しみを
    ・野球や他のスポーツに負けない報酬、結果として優秀なスポーツエリートの確保
    ・スポーツエリート確保による、サッカー技術と試合レベルの向上
    ・誰もが足を運びたくなるような、楽しいサッカー場




360:U-名無しさん
08/04/01 23:33:56 0AUNyYBk0
まぁ、ビジネス的観点がないという点だけはうなずける

一般人ましてや地方人がJが面白いと感じるようになるのは、
J1に昇格してから。Jが面白のはマニアだけというのが実情。

フランチャイズにしようがトップ6だけのリーグにしようが、
Jのない地域、J2の地域、野球の地域で今以上Jが人気でることは絶対ない

とにかく全国露出とプロモーション
極端に言えば、J1もJ2も同程度の露出になれば収入格差は縮まる
あとは、トップの経営能力


361:U-名無しさん
08/04/01 23:37:05 0AUNyYBk0
それとサッカー専

362:U-名無しさん
08/04/01 23:48:30 JBM45f7r0
>>357-359
アメリカでの例をみると、2軍以下の充実と、1チームが可能な試合数は比例している。
もっとも多く試合の組める野球がもっとも2軍以下が多く、もっとも少ないアメフトは2軍が存在しない。
理由は、試合数が増えれば増えるほどに、一試合あたりのコストは軽減されるから。
サッカーも野球ほどには試合を組めないので、2軍制が成り立つのかは、微妙だと思う。

もう1つ
>・放映権はJリーグで一括管理し、高値で売却する

アメリカと日本での放送事情で全く違うのは、ローカル放送の放送権料。
アメリカ式を日本で真似る場合、そこがネックとなる。

あとは面白いアイディアだと思う。
ただ、サッカーの場合、FIFAの干渉を受ける可能性もあるけど。

363:U-名無しさん
08/04/02 00:12:34 TGZ65z2J0
>>360-361
専スタはもちろんだけど、サッカーで学校をどう変えるか。
JFAアカデミーで日本の教育を変える、だけでなく
Jクラブで日本の学校を変える、という意識も持とう。
小中学校の屋外球技でもラグビー・フィールドホッケーの普及度を見ても、
校庭芝生化もしくは全天候化で事実上のサッカー専用ピッチとしなければならない。
となると障壁はいつものアレだけ、になるよね。

プロモーションでなぜフジとTBSを押える必要があるのか。
名実共にサッカーファーストとなるためには、MLB放映権料と球団運営費に
投下され続けている資金とCS・ラジオの放送時間をJが奪うことによって生じる物理的精神的優位。
更にバレー・格闘技・バスケの両局の支援体制を上手く利用すれば
すべてをサッカー陣営に取りこめ、サッカー勢力拡大ともなる可能性がある。
となると障壁はいつものアレ、となるよね。

364:U-名無しさん
08/04/02 00:14:30 D/Qj2IS10
いつもの馬鹿キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━!!

365:U-名無しさん
08/04/02 00:17:29 4YCFoCI30
>>362
高値で誰が買うのよw
その需要をまず考えないと。

366:U-名無しさん
08/04/02 00:20:07 gv9p/gfr0
>>360
国内の海外サッカー人気だってほとんどがサッカー経験者やサッカーファンでしょ
サッカーファンはJサポの多く含むよね

スカパー入って録画してまで海外サッカーを見ようとする新規一般サポってそんな増加したのかな?

367:U-名無しさん
08/04/02 00:21:18 SEWEk9k80
>>253
>それはある意味各チームの努力する機会を奪うってことだから。

利益の分配制度があれば、1チームの怠慢が全チームの不利益となるわけだから、自ずと各チームの努力を促す圧力がかかる事になるよ。

368:U-名無しさん
08/04/02 00:25:41 1++DAly10
まず全てのチームがユースにもっと金を使うべき



369:U-名無しさん
08/04/02 00:32:29 SEWEk9k80
>>368
すでに使い過ぎ

370:U-名無しさん
08/04/02 00:34:30 4YCFoCI30
むしろそういう費用対効果の薄いものに使うのを止めんと。

371:U-名無しさん
08/04/02 00:42:41 SEWEk9k80
日本の場合、移籍市場の規模が小さいから、ユース選手を囲い込むメリットは少ない。
高卒選手を獲得した方が、ユース部門に金をかけるよりも効率が良くなってる。
野球みたいなアマ選手を対象としたマネーゲームが始まれば話は違うだろうけど。

372:U-名無しさん
08/04/02 00:44:24 gv9p/gfr0
だよね 
ユース出身選手が何人いるかって考えると効率悪いかもね





373:U-名無しさん
08/04/02 00:46:47 A/T6Rw/o0
結局は金

374:
08/04/02 01:22:54 tBfA7Xxh0
確かプレミアは参加チームでリーグの株を分け合ってるんじゃなかったっけ?
だから全チームが放映権に関する交渉の席につけるんだとか。
Jリーグも真似してみたら?

375:U-名無しさん
08/04/02 01:53:43 zI82E2yz0
なんでJに上がる条件にユースチームの創設を義務付けてるんだ?
予算が無いところは別にユースなんか作らなくてもいいじゃん。
そこまで重要か?ユース作ったってどうせ高校大学からも新人取るのに

376:U-名無しさん
08/04/02 02:03:50 EVTW215EO
>>371
でも現状は高校からプロに行く選手は少なくなってきたよね。
今はプロに行っても通用する実力がある高校生でもプロに行かずに大学行っちゃうし…
まあユース→大学→プロってパターンも増えてきたが。浦和の相馬のように…

377:U-名無しさん
08/04/02 03:17:26 EKjYxW6r0
Jってオーナー会議みたいなの無いよな?

378:U-名無しさん
08/04/02 03:43:25 CFHie4Oh0
>>29
焼き豚死ねよ。
広島カープは60億の税金を投じて野球専用球場を作るじゃねーか。

379:U-名無しさん
08/04/02 03:58:33 CFHie4Oh0
>>146
おまえがやきう脳だからだろw
豚双六見てろよ。 おまえにはそれがお似合い。

380:U-名無しさん
08/04/02 04:00:32 CFHie4Oh0
>>160
そういう幼稚な思考のバカはやきう見ろ。キャラゲーでもやってろ。
俺は退屈なものは見たくない。やきうみたいに中身無いのに煽ってるようなもんを見たくない。

381:U-名無しさん
08/04/02 04:05:46 CFHie4Oh0
>>350
焼き豚はやきうやアメフトが糞ツマンネーのを改善してろ。

382:U-名無しさん
08/04/02 04:17:16 CFHie4Oh0
>>259
ラグビー好きなオッサン多いし、サッカーはやきうより競技人口は多いぞ。

383:U-名無しさん
08/04/02 04:24:24 CFHie4Oh0
>>335
二年続けて視聴率一桁なのにゴールデンでやきうやってるのは需要があるのか?

384:U-名無しさん
08/04/02 04:27:53 CFHie4Oh0
>>370
ベルディやマリノスは育成で儲けてるのに。

385:U-名無しさん
08/04/02 06:31:14 4YCFoCI30
それはその2つは卓越した育成能力と施設と長い歴史があるから。

あとID:CFHie4Oh0死ね。

386:U-名無しさん
08/04/02 06:39:56 UVChepkj0
>>250
Jクラブは入会金、継続的に加盟料をリーグに支払い、
対価として毎年リーグスポンサーから分配金を得ているじゃないか。
>>278
逆にそれは毎年リーグ優勝に参加できるか、否かの違いでしかないということ。
現状だって天皇杯優勝→ACL出場の可能性は国内1・2種全チームに開かれているだろうよ。
だったらACLも固定しろ、というのか?
(個人的には国内過密日程緩和の為、各県選手権は「翌年度大会の天皇杯出場権予選」とすべきではある)

その論理ならJの最大の課題は「野球と客・スポンサー・パブリシティを奪い合っている」ことだ
ならば対策はアメリカ型組織を採用せよ、ではなく
利害が衝突している以上、なぜJは断固とした姿勢で野球と対決しないのか、と
多くのサッカーファンは思いを抱き続けているんだろうが

川淵・鈴木歴代椅子男となぜサッカーファンの喝采に浴したか。
それは「反読売・反企業・反体制」ではなく「反野球(&野球が代表となる守旧勢力)」だったからだよ!
>>378-384
おお、驚異の7連投!

387:U-名無しさん
08/04/02 08:06:07 93KYf4QR0
断固とした姿勢で野球と対決ってどうやるの?
野球のスポンサーはJから排除とか、野球を取り上げるメディアにJを扱わせないとかw
野球を潰せはいいけど、本当に対決姿勢を見せたら一般層はドン引きだよ。

388:U-名無しさん
08/04/02 08:35:49 sRD4u/AfO
浦和対巨人やればいいじゃん、ホーム&アウェイでw

389:U-名無しさん
08/04/02 10:33:47 zwcRuA9z0
>>388
それをいうなら浦和対阪神w

390:U-名無しさん
08/04/02 11:06:42 SEWEk9k80
>>386
> Jクラブは入会金、継続的に加盟料をリーグに支払い、
> 対価として毎年リーグスポンサーから分配金を得ているじゃないか。

リーグ発足直後と違って「Jリーグ」のブランド価値は高くないので、分配金はあまり期待できない。

> 逆にそれは毎年リーグ優勝に参加できるか、否かの違いでしかないということ。

経営の話なら、その違いが途方もなく大きい。

> 現状だって天皇杯優勝→ACL出場の可能性は国内1・2種全チームに開かれているだろうよ。

天皇杯に参加できればOKなら、2部落でクラブの経営が圧迫される事はないわけで。

> その論理ならJの最大の課題は「野球と客・スポンサー・パブリシティを奪い合っている」ことだ

複数のスポーツの複数のファンになる人間は多いわけで、必ずしも奪い合ってる事にはならない。
アメリカなら同一地域にあるチームは競技を超えて、利害の調整をしているよ。

> ならば対策はアメリカ型組織を採用せよ、ではなく

採用せよ、とは言ってないが、現状ではプロ野球よりもJリーグの方がアメリカ型組織に近い体制をもっており、そのメリットを活かせない惜しいって話。

> 利害が衝突している以上、なぜJは断固とした姿勢で野球と対決しないのか、と
> 多くのサッカーファンは思いを抱き続けているんだろうが

圧倒的大多数の、野球をとくに嫌っていない人間の事を考えたら、先発のスポーツに喧嘩を売るのは馬鹿かと。
一般人の感覚からすれば、世界一に輝いたスポーツと、世界王者に軽くあしらわれたスポーツなわけだから。

> 川淵・鈴木歴代椅子男となぜサッカーファンの喝采に浴したか。

喝采を浴びたの?

391:U-名無しさん
08/04/02 11:46:57 Gl67wbT70
100年構想信者からは喝采を浴びたんじゃない?

392:U-名無しさん
08/04/02 12:56:19 EVTW215EO
>>382
日本で男女合わせた競技人口はバスケットが一番と言われてますが。
アメリカのサッカーは世界一の競技人口を持つと言われてますが。

つまり競技人口=そのスポーツの人気ではない。

393:U-名無しさん
08/04/02 13:33:32 d0ooWe0u0
しかしそれがサカ豚にはわからない。

394:U-名無しさん
08/04/02 15:08:14 nGej61uU0
露骨に野球と対決なんてのは大衆に支持されないだろ。
野球もサッカーも好きという人の反感も買う。

395:U-名無しさん
08/04/02 18:07:54 BlEYgZuyO
野球中継が減ったが、その枠にJ中継が入ったか?
現在において野球人気とJ人気は関係無いだろだいたい。

396:U-名無しさん
08/04/02 18:44:00 vqaE9fSn0
>>395
しかしそれがサカ豚にはわからない。

397:U-名無しさん
08/04/02 18:53:00 k4AaIkPq0
>>396
両方のファンだとして同時刻にあったら見に行けるのはどっちか。
いくら偽善的なこといったって多かれ少なかれパイを食い合ってる。
野球中継が減った結果Jが入っていないからといって関係無いと言うことにはならない。

398:U-名無しさん
08/04/02 18:58:54 d0ooWe0u0
そういうサカ豚の論理破綻、勘違いが要らぬ争いを生んでいる

399:U-名無しさん
08/04/02 18:59:35 SEWEk9k80
>>398
「サカ豚」と書くのもどうかと

400:U-名無しさん
08/04/02 19:59:59 jfDjJjhbO
>>399
薬豚やから仕方ないよ

401:U-名無しさん
08/04/02 20:22:04 Wy9SNq7f0
MLSなんかは結構慎重にエクスパンションをやってるな。
96年に10チームでスタートして現在は14チーム。
ただ05年以降は5チーム新規参入してる。
それと比べるとJリーグは創設期にチームが増えすぎだな。
創設10年くらいはチーム数を固定してリーグの安定化を図るべきだったと思う。
エクスパンションはその後でも良かった。

402:U-名無しさん
08/04/02 21:34:21 jfDjJjhbO
歯止めが利かなくなってるな
今からでも遅くないから
軌道修正しろ

403:U-名無しさん
08/04/02 21:50:06 SEWEk9k80
Jリーグはエキスパンションをできる立場ではないけどね。

404:U-名無しさん
08/04/02 23:34:01 YI9aSZ/f0
しかしJリーグ若手多いな。
黄金世代が衰えてきてアテネ世代の層が厚くないから若い世代の選手の出場機会が増えてるんだろうね。
なんか黄金世代が台頭してきた時と似ている。
あの時もカズ、北沢などの世代が衰えて出てきたからな。
今年からJリーグが変わりつつある。今年は例年よりJが面白い気がする。


405:U-名無しさん
08/04/02 23:44:04 SEWEk9k80
> でも極端な話「代表がワールドカップ予選敗退しても揺らがないJ」と「結果日本は金メダルゼロでもやむなし」はイコール。
> スカパー中継やスポーツ報道正常化(サッカー露出の拡大)のためなら、
> それ以上にNHK65億・民放連25億×4+10億、年間175億程度の協力金は義務化したい、
> サッカー協会がスタ建設に特化した非営利目的の建築会社を所有して
> と同時にまず代表でもACLでもいい、とにかく平日夜の地上波スポーツ中継は確実にサッカー、
> スポーツ・地域コミュニティの中核であるべきサッカーの純度が損なわれる。
> Jとしてチェアマン以下・クラブ・サポーター・サッカーライターまで総力で
> 徹頭徹尾野球批判・総攻撃を開始していいんじゃないか。
> 正義は常にJにある。野球関係者との共演・同席は原則拒否を貫くとかあっていい(高木豊ぐらいは構わないけど)
> 当然サッカーとスケジュールが重複するならサッカー最優先となる。
> 学校生活・行事からサッカーファーストの社会にさせる啓蒙と実践の方が大切だ。
> ああ、少なくともFIFAワールドカップはその国の歴史・文化・風土・政治経済と国民の全人格を捧げるのに相応しい舞台なのに・・・・
> まだ映画や音楽とはサッカーは共存出来る。
> Jリーグアウォーズとグラミー・アカデミー賞は連携できる。
> 少なくとも国内スポーツ表彰で唯一レコ大・日本アカデミー並みの中継と待遇はあって当然。
> U23を木曜日に回したこと自体野球と放送局の事情に配慮しすぎているの!
> そこで「BIGスポーツスペシャルメダリスト・オン・アイス」の再来ですよ。
> だからなるべくサッカー以外のスポーツイベントを平日夜に移行させろ、と
> と同時にCATVでも放送枠があるJSPORTS・フジTBSCSがJを野球と同格に扱われている方が問題だ。
> 野球の生中継をさせるぐらいなら、欧州リーグやCL・リベルタドーレスのシーズンレビューで埋める、それがサッカーの連帯だ。
> プロモーションでなぜフジとTBSを押える必要があるのか。
> 名実共にサッカーファーストとなるためには、MLB放映権料と球団運営費に投下され続けている資金とCS・ラジオの放送時間をJが奪うことによって生じる物理的精神的優位。

凄いなこの人

406:U-名無しさん
08/04/02 23:57:31 4YCFoCI30
>>404
その若手が、「個の能力不足」なんだよなぁ。
そろそろ底をうってほしいんだが。

407:U-名無しさん
08/04/03 00:07:01 5Tnpks1G0
>>405
> Jリーグアウォーズとグラミー・アカデミー賞は連携できる。
ちょっとアホっぽい

408:U-名無しさん
08/04/03 02:01:41 ZV8LQYIQ0
アホっぽいんじゃなくて真性のアホだよ。
日々妄想をすることでしか欲求の解消が出来ない豚らしい。

409:U-名無しさん
08/04/03 02:49:06 pzDqN9ZJ0
しっかし、ここまでの野球憎悪とサッカー至上主義…よく思いつくもんだ。
別の意味で感心するわw

410:U-名無しさん
08/04/03 05:55:44 88YQ6pcW0
>>390
んで、要するに少なくとも年間成績による昇降格・入替えなしの
リーグ所属クラブが固定されたリーグにしろってこと?あっそ。

だから重要なのは近い将来必ず出てくるJ2の枠に入れない、J2から落ちるクラブへ
フォローアップの確立(フットサル・レディースチーム・ユースの活躍も希望と救済になりうる)
また分配金増加へ向けリーグスポンサー新規契約を開拓しJ1なら尚更、
J2・JFL以下のリーグ地位向上を目指す。
(J3創設という選択肢も当然あるだろう)

ボトムズの身の丈経営、というのは聞こえがいいが、しかしVリーグ・JBL・野球などに比べ
J2が低く扱われているような現状を認め続けて良いのか。
当然経営内容だけでなく選手層も含めて下部リーグの価値は決まる。
そのために選手層の象徴である各年代の代表強化、及び優秀なスポーツタレントを
幼少時から出来る限りサッカーに誘導させる努力を怠ってはならない。

>>397にもあるようにカラダってのは一つしかない。
プロレスでさえ高田延彦と高田総統は別人、らしいし。
圧倒的大多数は野球に特に関心はない、だ。世界一のリーグなんて森三中村上結婚より視聴率が下。
本当の一般人の感覚とはこれだっ・・・↓

417 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/04/02(水) 22:07:46 ID:2GAHPNDM
お茶の水で働いているものだが、残業して帰りの電車の乗ると
東京ドーム帰りの客と時間がバッティングしてしまった
まあよくあることなんだが、昨日はドーム開幕戦だったのに
ユニフォーム着た野球少年が腐るほどいた

今までは消化試合とかだと学徒動員は珍しくなかったが
開幕戦からかと思うと、本当に死期が迫ってきてるんだなと実感してしみじみした

411:U-名無しさん
08/04/03 06:33:36 J+/MbbRl0
キチガイはスルーで。レスしないように。

412:U-名無しさん
08/04/03 09:24:05 yKC1KBx/O
スポーツ観戦は闘争本能の捌け口であることを認めざるえない



413:U-名無しさん
08/04/03 10:22:53 ZV8LQYIQ0
しかしサカ豚にとっては2chが闘争本能の捌け口

414:U-名無しさん
08/04/03 10:44:11 yKC1KBx/O
要するに人間は闘争本能の塊

415:U-名無しさん
08/04/03 10:46:15 B5D80ZMG0
過疎板以外2chはほとんど闘争本能の捌け口だろw

416:U-名無しさん
08/04/03 12:19:23 sIN/fsee0
新潟の惨状を見て、Jも本格的にプロテクト制度を考えた方がいいかも・・・・
このまま、北国の2チームが落ちたらJ1の分布がおかしくなる。
全国リーグとは名ばかりの、時代に逆行したリーグだ。大都市圏中心リーグはいらない。
野球でも人気があるのは、セではなく全国展開しているパだ。
Jは地方に夢を与える義務がある。

417:U-名無しさん
08/04/03 12:23:09 1YRxrj9g0
>>410
> >>390
> んで、要するに少なくとも年間成績による昇降格・入替えなしの
> リーグ所属クラブが固定されたリーグにしろってこと?あっそ。

そんな事は言ってないよ。
その方がはるかに理想的だけどね。

> だから重要なのは近い将来必ず出てくるJ2の枠に入れない、J2から落ちるクラブへ
> フォローアップの確立(フットサル・レディースチーム・ユースの活躍も希望と救済になりうる)
> また分配金増加へ向けリーグスポンサー新規契約を開拓しJ1なら尚更、
> J2・JFL以下のリーグ地位向上を目指す。
> (J3創設という選択肢も当然あるだろう)
> ボトムズの身の丈経営、というのは聞こえがいいが、しかしVリーグ・JBL・野球などに比べ
> J2が低く扱われているような現状を認め続けて良いのか。
> 当然経営内容だけでなく選手層も含めて下部リーグの価値は決まる。

クラブをJ2に落として、その価値を落としているのはJリーグ自身の決めたレギュレーションである、と言う面を忘れてはいけないよ。
フランチャイズ権がいつの間にかなくなって、「ホームタウン」なる曖昧な言葉でお茶を濁しているのは、2部降格によるフランチャイズ価値の暴落を表面化させたくないからじゃないのかな?
J2への関心はもともと低いので、J2→JFL(J3)への降格なら、J1→J2ほどにはダメージはないと思うけど。
FIFAはMLSのような降昇格なしのリーグもその国の国内選手権と認めて、上位大会への出場権を振り分けているのだから、当然Jも検討すべきだと思う。
既存のクラブのパイを奪う様な新規参入は当然認めるべきではない(野球のように空白地域への参入する難色を示すのも問題だが)。

ついでに
> ユニフォーム着た野球少年が腐るほどいた

野球少年への厚遇は、ファンを増やす上等手段で、MLBでも盛んに行われていて、その効果も現れているのだから、巨人が長年の怠慢を改めた、と言う事もできる。
大体、「本当の一般人」が「今までは消化試合とかだと学徒動員は珍しくなかったが」とか言うのか?


418:U-名無しさん
08/04/03 12:32:57 1YRxrj9g0
>>416
>全国リーグとは名ばかりの、時代に逆行したリーグだ。大都市圏中心リーグはいらない。

自由競争をしたら、結局そうならざるを得ない。

>野球でも人気があるのは、セではなく全国展開しているパだ。

日本ハムや札幌ではなく北海道と名乗り、楽天が仙台ではなく東北を名乗っているという事は、地方でプロスポーツチームを持つには、これだけ広域をフランチャイズをしなければならない、て事だと思う。
その意味でもJは供給過剰で、新潟のようなクラブが、都市部のクラブを対等に戦うのには、利益分配等、リーグのサポートが必要だけど(もちろん各クラブが出来る限りの努力をする事が前提だが)、
その地方クラブのパイを奪いかねないクラブの参入を、ポジティブに捉えているJリーグはどうかしている。

419:U-名無しさん
08/04/03 12:42:27 NJaLmdiDO
夢を与える義務があるのはクラブ
リーグは、全てのクラブに平等に権利を与えているだけ
地方だから優遇しろとか意味不明すぎる

420:U-名無しさん
08/04/03 12:48:41 NJaLmdiDO
上からふってきた恩恵で造る人気なんて続かないのは鹿島が証明済み
企業だけに頼るのも駄目
地元が中心になって、企業とその他はバックアップ程度がベスト

新潟は何時までも格安路線を続けたから金が足らなくなり、
選手も集められず、結果弱体するわMSNにも逃げられた。
切り替え時期を間違ったんだよ

421:U-名無しさん
08/04/03 12:59:17 5EfR19e70
Jって世界のリーグでも観客動員がトップクラスなのになんで収入が低いの?

422:U-名無しさん
08/04/03 13:04:13 a9+Jw9fY0
>>421
ファン層、と、関心のある層、がイコールに近いから。
こんな状態は世界でもJくらいしかない。

423:U-名無しさん
08/04/03 13:08:38 nmb8N4Fl0
>>421
・海外に放送権料を売ることが出来ていない。
・入場料の客単価が低い。観客の4割がシーズンチケット、2割が招待券である。
・レプリカユニホームなどのグッズ購入層がコアファンばかりで底辺が広がらない。
・マスコミへの露出が少ないのでスポンサー収入が低い。

424:U-名無しさん
08/04/03 13:52:22 yKC1KBx/O
つかイングランドなんか物価違うからな
チケットも人気あるからJの2倍3倍する
ファンは逆に大変だよ


425:U-名無しさん
08/04/03 16:05:09 1YRxrj9g0
>>419
地域格差の補正をリーグが行われなければ、当然大都市中心のリーグになる。

>>420
>地元が中心になって、企業とその他はバックアップ程度がベスト

アメリカ式のフランチャイズはこんな感じなんだけどね。
日本の場合はアメリカほどに地方分権がなされていないので、それを考慮する必要がある。

426:U-名無しさん
08/04/03 16:57:36 b0CgXtuX0
降格制度が経営に悪影響なのはその通りだが、かといってなくすわけにはいかないでしょ。
拡大路線に問題があったとしても、急変更は出来ないからJ2枠が一杯になるまで増やさざるを得ない。
また、フリューゲルス以降どこも破産してないので、Jの方針は大きく間違ってないと言うことも出来る。
その上で、枠が一杯になった後の新規参入をどうするか、地域格差をどう埋めるかを語るべき…なのだが、
地域格差の是正なんてどの分野でも成し遂げられてないし、価値の高い下部リーグも世界的に存在しない。
地域格差のうち戦力だけに絞るならドラフトを導入すればいいけど、国内で完結しないサッカーには馴染まないしね。
正直、手の打ちようのない問題かもしれない。

427:U-名無しさん
08/04/03 17:16:45 0McdBjgg0
フリューゲルス以降どこも破産してないってのは違うだろ。
甲府、鳥栖、水戸、草津あたりは本来は解散してもおかしくなかった。
神戸なんかはひっそりと1度破産してるしな。
Jリーグの資金援助で経営難のクラブを無理やり存続させたってのが実情で、
決して順風満帆なリーグ運営ではなかったぞ。
結局、臭い物に蓋をしてるだけでJリーグが謳う健全経営とは程遠い。

428:U-名無しさん
08/04/03 17:30:04 1YRxrj9g0
>>426
拡大路線に問題があるとは言ってないよ。
空白地域の需要を見定めた上での拡大はリーグを発展させる。
でも、Jリーグの場合はその辺を調整をやっている様には見えない。

>急変更は出来ないからJ2枠が一杯になるまで増やさざるを得ない。

すでに飽和状態にあると思う。

>地域格差の是正なんてどの分野でも成し遂げられてないし、

リーグ戦興行体では不可能ではないよ。
NFLでは現に成功しているし、その他のプロリーグもいろいろとやっている。

>価値の高い下部リーグも世界的に存在しない。

クラブの価値をあえて低める様な制度が妥当であるかどうかって話だと思うけど。

429:U-名無しさん
08/04/03 17:47:14 JDncloXo0
>>クラブの価値をあえて低める様な制度

それは逆でしょ。
J2に昇格したてのクラブやJ2下位のクラブなんかがあまりにもJ1上位のクラブとはあらゆる点でかけ離れているから、棲み分けの意味でこの制度ががいるんじゃないの?

430:U-名無しさん
08/04/03 18:31:01 1YRxrj9g0
> それは逆でしょ。
> J2に昇格したてのクラブやJ2下位のクラブなんかがあまりにもJ1上位のクラブとはあらゆる点でかけ離れているから、棲み分けの意味でこの制度ががいるんじゃないの?

新規に参入したクラブであろうが、なかろうが、2部で戦うよりも、1部戦う方が、色んな面で、クラブの価値が高くなっている、と言える。
これはJリーグが公開している情報を見れば明らか。

431:U-名無しさん
08/04/03 18:34:13 1YRxrj9g0
それを考慮しても降昇格制を維持すべきかどうか、と言う話はまた違う話になるんだろうけど。

432:U-名無しさん
08/04/03 19:26:57 a9+Jw9fY0
どう見ても、看板は同じプロクラブでも、中にはプロと名乗るに値しない
クラブがある。というかそっちの方が多いのが現状。
まず、そういうのはそういうのだけで集まってやるようにしてあげないと。

433:                 
08/04/03 20:39:52 TWfFQ+Hb0
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー/ブログ】釜本邦茂「プレミア見てたらさ、Jリーグ見られへんやん。遅くてな。」


434:U-名無しさん
08/04/03 21:17:28 yFiGVT8dO
>>432
野球みたいに12限定であとは独立リーグ
とか欽ちゃん球団とかで楽しむのが良いね。

435:U-名無しさん
08/04/03 21:39:55 nmb8N4Fl0
>>420
>選手も集められず、結果弱体するわMSNにも逃げられた。

MSNがスポンサー降りてもTSUTAYAがスポンサーになってくれただろ。
何が問題なんだ?
補強予算を渋るのだって「身の丈経営」という方針を守っているだけだ。
まあ、「身の丈経営」なんてJ2でやってろという話なら同意だが。

>>416
>新潟の惨状を見て、

ぶはは。新潟は依然として集客力があって、Jの数少ない成功例だろ。
なに言ってるの?


436:U-名無しさん
08/04/03 21:45:00 bN8oEpDI0
>>435
お前つんぼだろ?

437:U-名無しさん
08/04/03 22:01:13 nmb8N4Fl0
>>426
>フリューゲルス以降どこも破産してない

おい、おいw
神戸、エスパルスは破産してるだろ。ベルマーレだって破産に等しいだろ。
どんだけお花畑なんだ?

438:U-名無しさん
08/04/03 22:06:07 d4Jys/HT0

降格なしフランチャイズドラフト制は経営の安定はもたらすが、
J人気はトントンか低下する

野球は高校野球やプロなど人気スポーツとしての歴史が長いから
地域が広範囲でもファンをひきつけるが、、、

問題は制度というより協会のTVメディアに対する姿勢のようなきがするが、、


439:U-名無しさん
08/04/03 22:09:30 E/zFRAut0
消滅したチームが無いってだけで経営破綻は結構してるんだよな

440:U-名無しさん
08/04/03 22:13:49 tOdPWAIVO
Jリーグは数年前に比べて、人気はかなり上がったが、レベルは確実に落ちてる



441:U-名無しさん
08/04/03 22:14:45 tOdPWAIVO
釜本は良いこと言っている

442:U-名無しさん
08/04/03 23:02:52 SxXc8ZBw0
すみません。
新潟は貧乏人が多く、他に娯楽がないから、
タダ券くれるなら行くけど、金取られるなら
行かないという ドケチな水のみ百姓が大半だよ。
俺もそうだけど。





443:U-名無しさん
08/04/03 23:24:05 BdyOO+ro0
>>438
野球を潰せばいいってことだね

444:U-名無しさん
08/04/03 23:42:04 nmb8N4Fl0
>>428
>クラブの価値をあえて低める様な制度

はぁ?
J2の降格したクラブは価値が下がるが、J1に降格したクラブは価値が上がるだろ。
J1の下位争いとJ2の上位争いが激しくなるのが、なんで「価値を低める」制度なんだよ?
競争の激しさが価値を低めると言うのなら、最初から競争しなきゃいいってことになる。

クラブの価値を低めているのは、むやみやたらにクラブ数を増殖させてることだろ。

445:U-名無しさん
08/04/03 23:48:08 nmb8N4Fl0
×:J2の降格したクラブは価値が下がるが、J1に降格したクラブは価値が上がる
○:J2に降格したクラブは価値が下がるが、J1に昇格したクラブは価値が上がる

訂正とお詫びです。すまん。



446:U-名無しさん
08/04/03 23:48:35 Egexm9Zw0
Jリーグどころかサッカー自体よく知らないんだけど、テレビ露出が少ないよね。
すごい遠いところでやってる気がする


447:U-名無しさん
08/04/04 00:00:56 ttbGAYwr0
>>446
ほとんどがローカル局なんだよね
その土地に行けば多少は見れるけどね
全体的には少ないね


448:U-名無しさん
08/04/04 00:01:08 1YRxrj9g0
>>444
> J2の降格したクラブは価値が下がるが、J1に降格したクラブは価値が上がるだろ。

そういう上下がある自体が不健全。
1部に上がるクラブは、昇格で得られる利益に対して先行投資をしているケースが多いので、昇格争いも身の丈に合わない経営を助長する事になる。
おまけに、無理をしながら昇格できないクラブも必ず出ると言う悪循環。

> J1の下位争いとJ2の上位争いが激しくなるのが、なんで「価値を低める」制度なんだよ?

クラブが自分達のパイを奪い合うような競争は、クラブの価値を低める事になる。
毎年確実にでる競争に負けたクラブはダメージを受けるし、内部の争いに勝ち残る事が目標なら、パイを大きくする努力が軽視されかねない。
ついでに言えば、公式戦で経営面での生きるか死ぬかに繋がるような事をしなくても、十分面白い真剣勝負ができるよ。

> 競争の激しさが価値を低めると言うのなら、最初から競争しなきゃいいってことになる。

プロリーグの場合、対外的な競争力は、内部での競争と反比例している場合が多い。

> クラブの価値を低めているのは、むやみやたらにクラブ数を増殖させてることだろ。

それはあるけど、問題は、フランチャイズを認めず、既存のクラブを脅かすクラブの参入を認めている点にあると思う。

449:U-名無しさん
08/04/04 00:07:45 9lSacSL0O
大宮とF東京の試合は見に行く
東京Vは読売のタダ券で強豪がやってきた時のみ


450:U-名無しさん
08/04/04 00:17:07 rnt1ksbl0
昇降制度なくすとかまずありえんからな話すだけ無駄
だって2部チームの価値が今以上に下がるじゃん
状況は違うとは言え、四国アイランドリーグとかの悲惨な状態みればわかるだろ
トップに繋がんないリーグなんて成功しないっつーの

451:U-名無しさん
08/04/04 00:17:59 W42aqTUI0
>>448
>対外的な競争力は、内部での競争と反比例している場合が多い。

キミのレスはいつも肝心なところがボカしてあるな。
具体的にどう反比例してるか書いてくれ。

452:U-名無しさん
08/04/04 00:23:11 ttbGAYwr0
単なる草刈り場になるだけだるうね

地域ごとに独立リーグがあって
チャンピオンズリーグって形なら行けそうだけど

453:U-名無しさん
08/04/04 00:36:11 FV09fA960
>>450

>だって2部チームの価値が今以上に下がるじゃん

2部のクラブを切り捨てればそうなるだろうけど、そう言う話をしているわけではないよ。

>トップに繋がんないリーグなんて成功しないっつーの

これは「優勝に繋がらないJ2」とも言えるよ。

>>451
もっとも利益分配を徹底しているNFLがもっとも発展したリーグになってる。
サッカー界でも、欧州で放送権の分配がもっとも進んでいるプレミアリーグが、他のリーグを引き離している。
一方、リーグ内の利害がなかなか一致しなかったMLBはNFLに遅れを取った。
2002年の労使紛争を乗り越えて、大分良くなったけど、まだサラリーキャップを導入していないので、リーグ内での不適切な競争が起きる可能性はある。
リーグ内で極めて不毛な競争を行ったNPBは、そのMLBを相手に対外的な競争力の低さに苦しんでる。

454:U-名無しさん
08/04/04 00:40:35 W42aqTUI0
>そういう上下がある自体が不健全。

はぁ?競争が起こることがなんで不健全なの。
競争の穏やか競技って健全ですか?

>クラブが自分達のパイを奪い合うような競争は、クラブの価値を低める事になる。

競争に負けたクラブは価値が下がるが、勝ったクラブは価値が上がる、って書いただろ。
同じこと強弁してるだけだな。オマエはいつも。

>身の丈に合わない経営を助長する

基本的にたくさん投資されたものは、少ない予算のものより価値は上。

455:あ
08/04/04 00:47:57 zWE+QuHNO
アメリカはアメリカ内で全て完結だからね
サッカーだと世界になるから難しいよな
国外のライバルクラブとも競争もしないといけないしね
国によって情勢も異なるし

456:U-名無しさん
08/04/04 00:49:02 FV09fA960
>>454
> はぁ?競争が起こることがなんで不健全なの。
> 競争の穏やか競技って健全ですか?

クラブの身を削るような競争は不健全。
リーグ内の競争と、対外的な競争はまったく話が違う。

> 競争に負けたクラブは価値が下がるが、勝ったクラブは価値が上がる、って書いただろ。

まず、負けたクラブのマイナス分と、勝ったクラブのプラス分はイコールじゃない(理由は>>448の上段)
さらに、負けたクラブであろうが、加盟クラブの価値を下げてしまうが問題。
避ける手段があるのなら避けるべき事態。

> 基本的にたくさん投資されたものは、少ない予算のものより価値は上。

でも、確実に昇格争いに負けて投資が無駄になるクラブが出る事になる。

457:U-名無しさん
08/04/04 00:49:20 byQqkwDO0
札幌野球脳=いつものキチガイ=K糞
を相手にしている奴は自演?

458:U-名無しさん
08/04/04 00:49:47 FV09fA960
>>455
少なくとも、ここ数年のプレミアリーグのCLでの成績をみれば、国外のライバルに対して優位にたってる様に見えるが。

459:U-名無しさん
08/04/04 00:54:35 zWE+QuHNO
>>458
自由競争での勝組クラブがね
ほとんどクラブは優勝争いが出来なくなってるのに人気あるなんてイングランドだからでしょ


460:U-名無しさん
08/04/04 01:19:05 W42aqTUI0
ID:1YRxrj9g0 は同じことを繰り返し強弁するだけ。

(残留争い、昇格争いは投資を過熱させる)
 ↓
(クラブ運営は身の丈経営を絶対重視)
 ↓
(当確ライン上の競争は、得られるものに対して失うものが大)

・対外的な競争が~
・アメリカのプロスポーツでは~、イングランドだから~
・いろいろある。考慮すべき。

↑ 説明していると言い張るが、説明になってない。循環してるだけ。

461:U-名無しさん
08/04/04 01:25:21 W42aqTUI0
ID:1YRxrj9g0語録に
・パイの奪い合い
・反比例する
を追加。

462:U-名無しさん
08/04/04 01:41:42 byQqkwDO0
だって札幌野球脳のころからまったく変わってないもん

463:U-名無しさん
08/04/04 01:50:08 W42aqTUI0
降昇格制だと、限られたパイをリーグの参加メンバーが奪い合う事になる。
固定メンバーだと、利害を調整して、内部の争いでメンバーが消耗するのを防げる。>260

Jリーグは、「1部」という限られた、しかもクラブの経営を大きく左右する「パイ」を18チームが奪い合っている >278

既存のクラブのパイを奪う様な新規参入は当然認めるべきではない >417

その地方クラブのパイを奪いかねないクラブの参入を、ポジティブに捉えているJリーグ >418

クラブが自分達のパイを奪い合うような競争は、クラブの価値を低める事になる。 >448

いい加減にしてくれ、もうパイは食い飽きたw

464:U-名無しさん
08/04/04 01:54:01 byQqkwDO0
「パイ」もNFLの話もその他のネタも全部、札幌野球脳時代とまったく同じ主張の繰り返し

465:U-名無しさん
08/04/04 02:17:53 KgzN9UZAO
そのうちJ2の枠が埋まったら
草津みたいな全く先の見えないクラブからあぼ~んしていってほしい

466:U-名無しさん
08/04/04 05:24:45 UdB1zsbX0
淀んだ水は腐る。入れ替えがあることにより常に鮮度を保つことが出来る。
そして下部の多くのクラブに門戸を開く事が出来る。

467:U-名無しさん
08/04/04 05:26:31 UdB1zsbX0
つーか、焼き豚がJリーグを野球みたいな仕組みにしようと気持ち悪い工作してるなw
おまえらには豚双六がお似合いだよ。消えろ。

468:U-名無しさん
08/04/04 05:32:18 UdB1zsbX0
>>406
今年のJは金崎にしろ河野にしろ大竹にしろ個の打開力のある若い選手が活躍してるじゃん。

469:U-名無しさん
08/04/04 05:35:48 UdB1zsbX0
>>392
何でばすけは男女あわせてんの? 焼き豚は卑怯くせえな。
サッカーはフットサル無しで野球より競技人口は多い。

470:U-名無しさん
08/04/04 05:39:46 UdB1zsbX0
>>465
自分に自信の無いチンカスほどそうやって弱い奴を排除したがるwwwwww
J2が埋ったならJ3創設するなりJFLと入れ替えするなりすればいい。

閉じた仲間内の利権を欲しがる卑怯者は必要ない。

471:U-名無しさん
08/04/04 06:19:31 I5CxIvgp0
>>417
まあ強いて言うなら鹿島のフレンドリータウンのように
県境を超えた隣県でも積極的に営業を仕掛けてもいい。
そうすれば東三河のOSGを活かして「浜松地区東西に2つのJクラブ」の道が開ける
当然「静岡地区東西に2つのJクラブ」が共存しても良い。

だからJ1・J2の価値をどう高めるか、を考えるべきで
それには国内トップリーグの中でJ>野球を証明するのが
最短であり、そのためにあらゆる手段を用いるべきという話。

あと、学徒動員云々は今まで全試合満員と標榜していた野球が
「シーズン当初から余りチケットを融通」、していることが本旨だろ。

>>432
これはやっぱりJFL・地域1部を将来のJ3移行を目指したディビジョン再編と拡大、
物好きと街クラブの統合を支援、ビッグクラブのサテライト的クラブを認める。しかないんだよ。
FC刈谷・ジェフリザーブズなどもバスケやフットサルでは独立性を確保すれば、
それぞれのおらが街のクラブとして更に地域に根ざせる。

J1はAマッチ・ACLに配慮したスケジュールを組まなくてはならない、
しかし逆を言えばJ2・JFL以下は国内で自由にスケジュールを組める。
でも現状JFL以下は国体・天皇杯といった日程編成のボトルネックが残っている。
これは早急に改善しなければならない。
今のJFL18チーム34節で全然足りない。3部相当の試合数・チーム数増は急務、
リーグ分割も視野に入れろ。
漢祭りに代表される、現在進行形「J2サーカス」の連帯こそ日本スポーツに対する
Jのストロングポイントだ!

472:U-名無しさん
08/04/04 06:21:44 I5CxIvgp0
>>466-470
おっと、本日は5連投!

473:U-名無しさん
08/04/04 07:08:50 7/+ICtrV0
なんかキチガイが1人増えたなw

474:U-名無しさん
08/04/04 08:30:51 Y11oxWdc0
増えてないよ、同じやつの自演だし
これも札幌野球脳の頃から変わっていない
K糞は芸が劣化したなぁ~

475:U-名無しさん
08/04/04 08:40:32 hn4xwcemO
野球の人気が今以上に衰退したら、野球がメディアに取り扱われてる枠が、サッカーに移行するとは限らない。
スポーツとは無関係の枠になる可能性もある。
例えば、フジテレビのスポルトは、なんだかんだ言っても野球があって成立する番組。
その枠の中でサッカー層取り込みの為に、サッカーも手厚く報道されてるだけで、サッカー人気だけで番組は成立しない。現状、Jリーグ報道は野球の人気で支えられている事実を忘れてはいけない。


476:U-名無しさん
08/04/04 10:04:33 kZmR/M770
はいはいスルー

477:U-名無しさん
08/04/04 10:07:39 xrsaAYMf0
286 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/04/03(木) 16:37:51 ID:QhNqjsjq
>>261
残念だが、野球の方が動きが単純で、バッティングロボットはすでに開発
されているんだが。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
更に言うと、サッカーの方が多人数の協調行動という観点から、
遥かに人工知能の学問的観点から問題が複雑で、
いい研究の問題になってるんだが。

野球は、動きに戦略性が少ないでしょ。
打ったら時計回りに走るだけ。走者も進むか戻るかだけでしょ。
基本的に、ルールによる拘束が多いスポーツほど、
頭を使う余地が少ないんだよ。

スレリンク(npb板:296番)
スレリンク(npb板:307番)
スレリンク(npb板:313番)
スレリンク(npb板:332番)
スレリンク(npb板:343番)
スレリンク(npb板:385番)
スレリンク(npb板:399番)

478:U-名無しさん
08/04/04 10:08:00 aUCx5xXM0
結局Jは配分金が少ないから困ってるんだよな。
93年に10チームで64億だったのが、06年には31チームで71億なんだもの。
クラブの予算に占める配分金の割合が1割程度だから地域格差は広がる一方だよ。
NFLは配分金で7割だから格差が少ないけど、あれは入場料収入なども吸い上げて分配だから参考外だし。
観客数は伸びてるのにリーグの収入は伸び悩んでるんだよな。

479:U-名無しさん
08/04/04 10:09:05 xrsaAYMf0
406 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/04/03(木) 17:13:06 ID:QhNqjsjq
ああ!っていうかあれだよ。
野球型スポーツと、バスケみたいなサッカー型スポーツの
問題の複雑さの違いを簡単に言い表すと、

 回 り 将 棋 

 と

 囲 碁

の差だよ。
世界のどこの研究者も、回り将棋の研究なんてしないでしょw 単純すぎてw
でも、囲碁の研究は盛んに行われているよね。
そういうことです。

413 :無礼なことを言うな。たかが名無しが:2008/04/03(木) 17:20:25 ID:zjzpp++U
またお前らは
狭い解釈に勝手な意味づけをしてホルホルしてるわけだが・・・

仮に「サッカーの方がやきうより複雑なんだぞ!」が真としても
それが一般人に対して何の意味を持つかをわからず
どんどん世間の基準から外れていくと何度言えば。

超無駄な研究。

スレリンク(npb板:415-424番)

480:U-名無しさん
08/04/04 10:12:28 e5hJifNM0
リーグの収入って放映権料とスポンサーでしょ?
そりゃ難しいな…観客増やすよりはるかに難しい。

481:U-名無しさん
08/04/04 10:29:53 EWRXhnKr0
というよりサッカーが何故つまらないかという論議から始めないと。。

482:U-名無しさん
08/04/04 10:58:10 fd75T41i0
サッカーが、じゃないだろ?「Jリーグが」だろ?

すぽるとだってサッカーがつまらなかったら、
月曜やチャンピオンズリーグ後にあれだけ時間を割くわけがない。

483:U-名無しさん
08/04/04 11:11:56 W42aqTUI0
>>478
>地域格差は広がる一方だよ。

これは戦力的なことですか?それとも集客力のことですか?
戦力的というのであれば、東京や名古屋が強くないので不適当です。
(5節時点で名古屋は好調だが)
また、鹿島の強さが説明できておりません。

集客ということならば、大阪や名古屋の集客力が説明できておりません。

つまり大都市は集客か戦力のいずれかで弱点を持ってます。
「配分金が少ないから困ってる」「地域格差は広がる一方」というのは間違いと言えます。

484:U-名無しさん
08/04/04 11:18:39 eQah2Q1e0
札幌野球脳粘ってるな

485:U-名無しさん
08/04/04 11:34:52 FV09fA960
>>460
>(残留争い、昇格争いは投資を過熱させる) ↓
>(クラブ運営は身の丈経営を絶対重視) ↓
>(当確ライン上の競争は、得られるものに対して失うものが大)

2段目以外はその通り。
2段目が実現すれば、問題は起きない。

>>463
興行上の競争と、経営上の競争はまったく別物だよ。
でも降格争い、昇格争いは、この2つの両面を含んでおり、当該チームに成績上の勝敗だけではなく、経営上の勝敗もつけてしまう。
一方、NFLを筆頭とするアメリカ式プロリーグは、リーグ内の競争を興行上の競争に限定し、経営上の競争は対外的なものに限られるような制度にしている。
サラリーキャップもその一環で、サラリーキャップは、年俸抑制制度と理解している人が多いけど、収益の経営者の取り分と、選手の取り分を明確にする制度で、これが導入できれば、経営者、選手が同じパイを奪い合う事はなくなり、外部への競争に労力を向けられる。

とにかく誤解していでほしいのは、「降昇格を無くせ」って話ではなく、「降格昇格争いが生み出すデメリットをどうやって軽減すれば良いのか」って話だから。
降昇格を無くすのも1つの策だろうけど、それには別のリスクがあるのは分かっている。

>>471
>まあ強いて言うなら鹿島のフレンドリータウンのように
>県境を超えた隣県でも積極的に営業を仕掛けてもいい。

そんな悠長な事は言っていられないわけで

>それには国内トップリーグの中でJ>野球を証明するのが

Jが野球より上であろうが、下であろうが、降昇格制が生み出すデメリットを変わらないわけで。

>あと、学徒動員云々は今まで全試合満員と標榜していた野球が

そんな標榜はしていないよ。
それどころか、チケット販売に関わっていなかったチームまであるんだから、プロ野球は異常だよ。

486:U-名無しさん
08/04/04 11:36:30 eQah2Q1e0
K糞そろそろうざいよ

487:U-名無しさん
08/04/04 12:19:14 FV09fA960
>>478
>あれは入場料収入なども吸い上げて分配だから参考外だし。

入場料収入は対戦した2チーム同士で分配しているから、リーグに吸い上げられているわけではないよ。

>>483
スポンサーが一番でかいと思う。

488:U-名無しさん
08/04/04 12:48:25 pmFUTVlr0
URLリンク(tv2ch.net)

マンガ読んでる・・・
野球マンガだな

メガホン振りながら漫画読んでるってのが笑えるなwwwwwwwww


今、フジテレビのいいとものそっくりさんコーナー

「将来はサッカー選手になりたいダルビッシュ有」


子供からしたらオッサンスポーツよりも爽やかサッカーのほうがいいに決まってる


市内の少年野球部2チームが潰れたw
少年サッカークラブは5つほど増えてるのに。

489:U-名無しさん
08/04/04 13:10:29 EWRXhnKr0
と、野球を無理に叩くことでしかフラストレーションを発散できないサカ豚であった。

490:U-名無しさん
08/04/04 13:11:46 sGa3iS7X0
と自演を住人に押し付けるK糞であった

491:U-名無しさん
08/04/04 13:13:51 fd75T41i0
>>488は「働いたら負け」だと思ってるはず。

492:U-名無しさん
08/04/04 13:18:32 FV09fA960
>>488が住人に見えるのか?

493:U-名無しさん
08/04/04 15:18:05 IV0PsDfWO
>>469
アメリカのサッカーの競技人口も男女合わせての競技人口。
だからアメリカではサッカーは女子供がやるスポーツだと言われている。

つーか『競技人口=そのスポーツの人気』じゃないって言ってんの。
日本語、わかる?w

494:U-名無しさん
08/04/04 15:40:21 hn4xwcemO
野球と対立する発言が多いのが理解できない。
日本のプロスポーツ市場は未開拓な部分が大きくて、まだまだ伸びる要素がある
同じプロスポーツである野球はから受けている恩恵は少なからずあるからね。
既存のスポーツファンばかりを見て議論しても、しょうがないよね?

495:U-名無しさん
08/04/04 15:42:48 e5hJifNM0
>同じプロスポーツである野球はから受けている恩恵は少なからずあるからね。
どこらへんに?

496:U-名無しさん
08/04/04 15:54:41 nKL6W8+R0
K糞まだ自演続けてるの?携帯まで使って

497:U-名無しさん
08/04/04 16:02:53 hn4xwcemO
例えばスポーツ新聞
あれは野球ファンもサッカーファンも買うでしょ。
スポーツって括りで商売してる物って、案外、野球で成り立ってる部分があるのよ。
さらに、地方の野球ファンが地元にJのチームが出来て流れたって多いよ。
全くスポーツにすら興味が無い人が、Jリーグなんて見に行かないでしょ。


498:U-名無しさん
08/04/04 16:07:03 fd75T41i0
地方のファンの話なんかどうでもいいから。微々たる数なんだし。

499:U-名無しさん
08/04/04 16:19:08 rFCfC0TUO
塵も積もれば山となる。 

浦和宗教並にどのチームも集まればいいのに・・ 

まずは、大都市のクラブに頑張ってもらうしかないな。

500:U-名無しさん
08/04/04 16:26:17 W42aqTUI0
野球を相手に勝利宣言しても意味ないって意見には完全同意。
肝心なのは、スポンサー企業が投資価値を野球ではなくJリーグに注目し、
観客が野球ではなくJリーグに集まり、メディアが野球よりもJリーグに興味を示すこと。

ダルビッシュのそっくりさんがサッカー選手を目指そうが、
ダルビッシュ本人が日ハムに居ることのほうが現時点では意義がある。
平日開催のあったJ1第4節で、Jリーグの集客力の弱さが明らかになってしまった。
いまだに94シーズンの試合平均19,598 人の記録を抜けないっていうのも問題だ。
地力の点でJリーグはプロ野球に遥かに及ばない。

501:U-名無しさん
08/04/04 17:21:16 FV09fA960
>>500
投資価値やメディアの関して言えば、開催できる試合数の差がハンデとなるだろうな。
と言うか、ここでも野球を引き合いにだす理由はないと思うけど。

502:U-名無しさん
08/04/04 17:22:37 Q8OqaGAfO
川淵がナベツネを排除したのが最大の失敗だよな
資本の集まる所に客は集まるし日本は四大キー局の力が強すぎる

503:U-名無しさん
08/04/04 17:32:53 FV09fA960
ナベツネはナベツネでいろいろと弊害があるが

504:U-名無しさん
08/04/04 18:01:55 fd75T41i0
ナベツネは排除してよかったが、実力と人気を兼ね備えてた
ヴェルディをそのままにしなかったのが大失敗。

川淵が(読売クラブを敵視してた)古河閥じゃなかったらあそこまではしなかったと思う。

505:                 
08/04/04 18:41:47 wf4hAtfe0
          1部    2部    3部     4部
イングランド EPL:20 FLC:24  FL1:24   FL2:24    以下24部リーグまで
スペイン   PD:20   SD:22  SDB:4G70 TD:18G364
イタリア    SA:20  SB:22  SC1:2G36 SC2:3G54
ドイツ      BL:18  2BL:20  RL:2G37  OL:9G162
フランス    L1:20   L2:20   N:20  CFA:4G72


506:U-名無しさん
08/04/04 18:43:54 pmFUTVlr0
あと、トルシエ、ナイスアピール。こういうのは県民に好まれる。

507:U-名無しさん
08/04/04 18:51:32 OtkC10fxO
>>497
スポーツ新聞は野球好きの年寄りしか買わないよ。
確かに平日の集客は野球とか相撲みたいに年寄りが居ないと集まらないよな

508:U-名無しさん
08/04/04 19:02:43 zWE+QuHNO
年寄りって言うなよ
俺だってじいちゃんなっても熱狂的なサポーターでいたいと思うから
浦和なんかだと車椅子席まで熱狂的なサポーターが沢山いるんだよな
そう言う人達の生き甲斐みたいな形でもっとアピール出来たら面白いかもね


509:U-名無しさん
08/04/04 19:26:58 ke6vUgH1O
放映権ビジネスは
完全に失敗したな
その上に地域密着なんて
言ってる割には
地方局での放送が少ないし。
放映権上の問題なんやろうけど。

510:U-名無しさん
08/04/04 19:34:29 FV09fA960
日本の場合ローカル放送は金にならないからね

511:U-名無しさん
08/04/04 19:40:39 WlxVl6e80
ナベツネは必要だろ
ああいうワンマンな金持ちにバンバン金使わせればリーグが盛り上がるし
ニワカ呼び込む為には地上波への露出が多ければ多いほどいい

512:U-名無しさん
08/04/04 20:14:34 EWRXhnKr0
>>509
完全に終わった

11年以降、2チャンネルに NHKのBSで総務省方針
URLリンク(www.47news.jp)

513:U-名無しさん
08/04/04 20:42:52 XJ7d+GrXO
>>511
巨人盛り上がってるか?CM昔は
エース4番普通に出てたよな。

514:U-名無しさん
08/04/04 21:04:31 WlxVl6e80
完全に終わりきってる野球を支えてるのは圧倒的なメディアの露出
あれだけの露出量があればスポンサーは簡単につく

515:U-名無しさん
08/04/04 21:37:58 CFpP2jfRO
川淵は、放映権ビジネスが始まる前夜のヨーロッパサッカーを妄信してたのが仇になったな。
結果的に一番中途半端な形にJを作り込んでしまった。

516:U-名無しさん
08/04/04 21:44:43 FV09fA960
>>515
いや、川淵が参考にしたのはアメリカ

517:U-名無しさん
08/04/04 22:03:51 7/+ICtrV0
欧州ならまだしも、米は額が違いすぎて参考にならん。

518:U-名無しさん
08/04/04 22:23:53 GpIZAlwK0
平日開催増やせばメディアの扱いは増えるでしょ
チームの人数増やして試合増を狙うしかない

519:U-名無しさん
08/04/04 22:27:20 YeIoannd0
メディアで取り上げられてもそんなに盛り上がらないと思うが。

520:U-名無しさん
08/04/04 22:29:21 GpIZAlwK0
相対的に野球のメディア露出が減る
これだけでも意味はある

521:U-名無しさん
08/04/04 22:35:10 YeIoannd0
野球からサッカーには流れて来そうもないが。

522:U-名無しさん
08/04/04 22:39:26 zWE+QuHNO
メディアが取り上げると客が増えるそしてスポンサーが増えるのが通常の流れだ 


523:U-名無しさん
08/04/04 22:39:57 WlxVl6e80
>>519
それは地方軽視だね
田舎になればなる程TVへの露出は重要
野球の露出の多い選手なんかは蟻が群がる様にタニマチがつくし
野球の球団に出資するのがJCやロータリークラブのステータスみたくなってる

524:U-名無しさん
08/04/04 22:41:01 WlxVl6e80
>>522
カズさんが典型的な例だよね
去年のJ2もラモス緑のアウェイは軒並み客が入った

525:U-名無しさん
08/04/04 22:51:58 FV09fA960
メディア露出が増えても、チーム名で宣伝している野球と、胸広告に立て看板のサッカーではスポンサーにとっての効果は違うが。

526:U-名無しさん
08/04/04 23:36:57 hn4xwcemO
野球自体を対立概念に持ってきても何のプラスにならないことはOK?
熱狂的なJリーグ支持者が素直に納得出来ないのは理解出来るよ。
でも現実問題メディアの扱いは確実に野球が上であり、それが事実なのは認めよう。
その上に立ち話そう。
メディアが、優劣を決めるなんて、雰囲気だよ。
現状、綿密なリサーチの上で、 プロ野球放映をしてるとは思えない。
そんなメディアでも、これは視聴率が取れるって思わないといけない。
そのハードルは今だJには高いわけだが
野球のレベルが下がって越えてもしょうがないんだよ。
極端な話し、野球のハードルのレベルが上がるが、ハードルを越える距離が変わらないならば、Jにとってプラスな訳で



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch