08/02/03 17:31:47 K1EKy1k/0
[ p2102-ipbf1306souka.saitama.ocn.ne.jp ]
与野図書館から浦和の図書館に4000冊も歴史的な蔵書を取り上げられてしまうんだって。
大宮は5000冊、岩槻なんか1700冊だけなのに。
[ p2063-ipbf601souka.saitama.ocn.ne.jp ]
さいたま市では今年度、市民文化部門予算164億円のうち、実に93%の153億円をつぎ込んで、
浦和駅東口に中央図書館やコミュニティセンター、市民活動サポートセンター、国際交流センター等を建設しており、
70万冊の蔵書スペースを擁する中央図書館が11月29日にオープン。
ここには与野から4000冊、大宮から5000冊、岩槻から1700冊蔵書を移動してます。
浦和区だけ予算かけて、本も持って行っちゃって羨ましいなw
[ p7105-ipbf409souka.saitama.ocn.ne.jp ]
地下鉄の話か。
さいたま市長は元浦和市長の相川だよ?
そんな市長を選んだ原因は合併に浮かれて安易に相川に投票した岩槻にあるのだけれどね。
区別の投票結果があるけど、市全体でおよそ1万4千票差、岩槻区で1万2千票差。
それで岩槻良くなった?
一時は花火大会も奪われていたんだよ?
図書館の本も奪われていったし。