2008 J1優勝争い 展開予想 スレッド Part5at SOCCER
2008 J1優勝争い 展開予想 スレッド Part5 - 暇つぶし2ch150:U-名無しさん
08/01/16 13:58:39 8tbgsrp10
浦和相手に10人になっても本山外さず、攻撃重視にやったの忘れたのかね

151:U-名無しさん
08/01/16 13:59:33 V+qQYjGC0
>>147
ベガVS待ちガイルみたいな対戦だな。

152:U-名無しさん
08/01/16 13:59:56 E5kKHIPK0
>>148
確かに9連勝してゴボウ抜きして優勝 って展開は10年に1度あるかないかだが、
鹿がこの先10年は優勝しないって言い切れることは無いだろ

153:U-名無しさん
08/01/16 14:00:09 tILmSDfq0
赤はシトンとポンテが居ないのはやはり痛い
攻撃陣は完全に未知数だからな
本命は勝ち方を知ってる監督が居る鹿だと思う
去年で自分達のサッカーに自信も持っただろうし

対抗は夏場に補強できる体力がある赤かな
脚はいくら補強しても監督が変わらないとリーグは無理
あのスタイルのサッカーは取りこぼしが多い

154:U-名無しさん
08/01/16 14:02:21 z8MTbadp0
>>150
本山は昔誰もが知っていたような攻撃的選手でなくなってるよ
守備的なボランチもできる器用な選手で落ち付いてる

155:U-名無しさん
08/01/16 14:04:19 z8MTbadp0
本山がいたからこそ糞なボールルーズが減り安定した守備が実現できる面が確実に大きい

156:U-名無しさん
08/01/16 14:08:06 zKHcCtqj0
>>154
本山が守備的なボランチをやったことがあるような言い様ですねw

157:U-名無しさん
08/01/16 14:11:15 yF9Dx5sP0
>>156
高1のときはボランチだった。

158:U-名無しさん
08/01/16 14:13:38 z8MTbadp0
ま、本山が外されなかったということは攻撃重視だと?冗談じゃないよw
鹿島はサッカー音痴のにわかが多くて昔から困るんだよね
茨城と上京数年内の田舎者が中心支持者だから仕方がないことかな
とまあ分かりきった話を蒸し返して悪かったねw

159:U-名無しさん
08/01/16 14:21:46 PrFxMhss0
赤と鹿の対立を演出したいなら該当スレでやれよ

人気の浦和、実力の鹿島 [23勝3分8敗]
スレリンク(soccer板)

160:U-名無しさん
08/01/16 14:57:48 IID0MT7FO
>>158
浦和はどこでも凄いサポが現れるな。

161:U-名無しさん
08/01/16 15:32:26 z8MTbadp0
>>160
鹿島野郎、ACLスレをボロボロにするなよw
それと俺は浦和のサポじゃないよ
サポやってらんねえしw

162:U-名無しさん
08/01/16 16:18:36 bYjxxUA80
S 鹿島 浦和 大阪
A 川崎 清水 
B 横浜 神戸
C 柏 磐田 東京V 札幌 京都
D 新潟 名古屋 大宮 大分
E 千葉 F東京
順当にいってこんなもんでしょう

163:U-名無しさん
08/01/16 16:29:17 S4N4O/AR0
スレリンク(soccer板:704番)

■ J1リーグ補強診断表 (コメント、Sは信藤、Mは前田秀樹)

01 鹿島→D 「目立った補強はないが完成度は高い S」
02 浦和→A 「右サイドのバックアッパーがいない。だからBに近いA S」
03 脚阪→B 「鹿島と同じで完成度が高い M」
04 清水→B 「ポイントを踏まえた補強をしてる。 M」
05 川崎→B 「山岸の獲得に成功すればAでもいい。 S」
06 新潟→D 「新外国人FWがエジミウソンの穴埋められるか。 M」
07 横鞠→C 「ロペスもロニーも未知数。Dで良い。 S」

08 木白→A 「アレックスを獲ったのはたいしたもんだ M」
09 磐田→D 「即戦力という上積みがほとんど見えない。 S」
10 神戸→A 「チームと現場の一体感が感じられる。 S」
11 中位→D 「どんなチーム目指しているのかわからない。 M」
12 東瓦→E 「補強にはなってない。FC東京ならもっとしなきゃ駄目 S」
13 千葉→E 「先行き不透明。このままいけば最下位だろう M」
14 大分→E 「ただでさえ選手層が薄いのに、このままでは厳しい。 M」
15 大宮→C 「巻が入るならBだろ S」

19 札幌→C 「去年の横縞みたい S」
20 東緑→C 「守備の補強はできてない。ベテランを組み合わせられれば面白い S」
21 京都→A 「京都にすればA評価だと思う。 S」



164:U-名無しさん
08/01/16 16:50:24 iACFIlWB0
FC東京ならってなんか知らんが笑った

165:U-名無しさん
08/01/16 17:11:25 K+RHfWTU0
「京都にすればA」ってなんだ?

他のチームなら評価できないけど、的確に穴を埋めたという点でAなのか、
「京都の割には頑張ったね。」と舐めきったAなのか。

166:U-名無しさん
08/01/16 17:23:36 iACFIlWB0
サカマガ順位予想(1月14日現在 サカマガポイント?が高い順に)
         現時点   最終予想    現段階での一言コメント
1位  浦和    90     90   「守備の控えに不安も・・・」
2位  川崎    69     72   「要所を抑えて強力選手」
3位  鹿島    68     70   「静かに推移するなかで」
4位  大阪    67     70   「ルーカス補強でオプション増」
5位  清水    66     64   「待望の新FWを獲得」
6位  木白    65     68   「体制は整った!」
7位  横鞠    60     60   「そろったコマをいかに生かすか」
8位  神戸    57     57   「攻撃陣で充実の補強」
9位  磐田    54     59   「前線と中盤に層の厚み」
10位 中位    50     40   「即戦力を獲得、若手の育成は」
11位 新潟    49     52   「坂本流出で状況激変」
12位 千葉    44     22   「主力補強に歯止めがかかるか」
13位 FC東    41     55   「着々とターゲットを確保」
14位 京都    37     40   「選手層は着々とアップ」
15位 大宮    35     37   「物足りなさのこる即戦力補強」
15位 札幌    35     37   「センターラインを強化」
17位 東緑    25     32   「サイドは大丈夫?」
18位 大分    21     32   「大量の主力が大流出」

167:U-名無しさん
08/01/16 17:26:23 IK+sgCjrO
左からFWMFDFGK

サカダイ

柏  ABBA
清水 CBBB


今日から清水はスレ違いです。

168:U-名無しさん
08/01/16 17:30:05 QUcuF8kp0
いつもだと優勝争いは本命と対抗に分かれるんだけど、
今季は混沌とすると思うので下記は全て優勝候補として書いてみる。

・浦和  ポンテの穴はあまり関係なく、海外流出心配も外人枠一つ残すのが強み。
      代表疲れとサブのモチベを管理したい。
      むしろgdgdサッカーと言われようと堅守速攻を貫き、変に攻撃サッカーに転換しようとしないこと
・G大阪  選手入れ替わってもやるサッカーは大崩れしないと思われる。
       守備の選手が若返ったのは好材料。
       代表疲れと後半の失速癖心配。(叱れるリーダーを)
・鹿島  浦和と同じで変にチームが攻撃厨にならないことが条件。
      ACLのトーナメントに進んだ場合は未知数。
      夏に新加入の中蛸または新外国人は大きな存在となる
・川崎   攻撃面でかなり相手を押しこめる。ACLがないのも大きい。
       ディフェンスラインの老化解消と憲剛の代わりのパサー見つけたい
・清水  新外国人FWが当たれば大きい。ACLもない。
      前線の高さ不足とDFの層が薄いのがやや心配か

大穴で横浜Mと柏。
横浜Mは元々失点は少なく、あとは得点だけだったので新外国人が当たれば。
柏は清水に選手層が似ており、優勝争いの経験がない若いチームである分
大穴にした。

169:U-名無しさん
08/01/16 18:31:29 IID0MT7FO
>>161
浦和サポじゃないのか?そりゃすまん。
俺がACLスレをメチャクチャに?そりゃないだろ。
今見返したらスレ流れにとどめ差したのは、どっちかというとお前だろうよww

170:U-名無しさん
08/01/16 19:44:14 bp1hhxEm0
まぁ浦和の場合は守備的なチームとみせかけて
CKでもないのにクロスあげたら3バック3人とも飛び込んできたりするチームだからな、よくわからん

171:U-名無しさん
08/01/16 19:53:48 wbLQl/b10
浦和は川崎とやると打ち合いになったりするしなぁ・・・
守備的というか一番勝ちやすい方法を選択してるような
気もしないでもないけど、かと言って行くべき時にしっかり
攻撃してるかと言うとそれも疑問が残るかね。

優勝するかは分からないけど、うまくいかなくても中位程度だろうね。

172:U-名無しさん
08/01/16 19:57:23 xVcHPycY0
浦和はわざわざ守備的な戦術を選択しているようにも見えないけどね。

173:U-名無しさん
08/01/16 19:59:10 jcZ4cp4fO
FC東京が優勝候補。
選手の流出が心配されるが若手育成の素晴らしさとマエストロ城福の
ムービングサッカーが冴えてリーグ中盤以降に一気に突き抜ける。
クラブポリシーである選手もサポに気持ち良くなるサッカー(展開+優雅=TENGA)で
FC東京が日本を席巻する。乞うご期待。

174:U-名無しさん
08/01/16 20:00:43 E+Zzv8uNO
アンチ諸君
各紙予想が出始めましたよ
大嫌いな浦和が断トツトップですが気分はいかがですか?
悔しくてたまりませんね
ご贔屓のチームより評価されちゃって


サーセン wwwww

175:U-名無しさん
08/01/16 20:02:01 KRGAqbQ+0
そう言えば去年も三冠とか吹いてたな

176:U-名無しさん
08/01/16 20:05:36 YwNEOzcA0
>>163
>Jリーグ補強診断表 (コメント、Sは信藤、Mは前田秀樹)
>京都→A 「京都にすればA評価だと思う。 S」
>大阪→B 「鹿島と同じで完成度が高い M」
>神戸→A 「チームと現場の一体感が感じられる。 S」

関西のクラブの中では
ガンバの補強が一番評価低いのかw
よく分かんねw

177:U-名無しさん
08/01/16 20:07:00 wbLQl/b10
>>174
そうか?俺は浦和サポだけどこの時期の
優勝予想で名前が挙がる方が不安になるけどな。

178:U-名無しさん
08/01/16 20:08:25 E+Zzv8uNO
まあここにいる自称サッカー評論家さんの意見より
各紙評論家の意見のがまとも出しな


くやしいねw
アンチ諸君wwwww

179:U-名無しさん
08/01/16 20:10:44 iACFIlWB0
加部Qの予想マダー(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン

180:U-名無しさん
08/01/16 20:11:23 KRGAqbQ+0
ここにいる自称サッカー評論家の意見は湯浅よりまとも出すが何か

181:U-名無しさん
08/01/16 20:12:07 cuLb6vypO
鹿島は今年三冠穫っても14冠までしかいかないのかorz

182:U-名無しさん
08/01/16 20:15:22 wbLQl/b10
>>176
ガンバの補強は良いと思ったけどね。
守備強化すれば、数字からは優勝も見えて来る。

>>166
浦和90で川崎、鹿島、大阪が70位なのってどうかね。
これ見たとおりなら浦和と鹿島、川崎、大阪の差が
名古屋と鹿島、川崎、大阪の差くらいあるって事だよね?
サポの立場から見てもここまでの差はないと思うけどね。

183:U-名無しさん
08/01/16 20:16:22 wbLQl/b10
>>181
ACLも取れば15冠?

184:U-名無しさん
08/01/16 20:20:30 IID0MT7FO
>>178
各紙評論家が正しいと、浦和のサッカーは
鹿島と同じく●●で○○ということになるが
いいのか?多分、君にとってはまずいだろ?

185:U-名無しさん
08/01/16 20:22:42 KWoodblp0
>>183
CWCも取れば16冠?w

186:U-名無しさん
08/01/16 20:28:30 jcZ4cp4fO
>>175
FC東京はリーグ開幕前も吹くけど試合後は潮を吹かせるぜ。
「展開+優雅=TENGA」理論と右SBアダム徳永が奏でるスローサッカーの
コラボで細貝も思わず昇天するゲームを見せてやるよ。

ああ、今から開幕が楽しみ。
FC東京の栄光の日々、赤、鹿、脚の苦悩の日々が始まるんだから。

187:U-名無しさん
08/01/16 20:30:30 iACFIlWB0
相変わらず瓦斯さんキレキレだな憧れるわ

188:U-名無しさん
08/01/16 20:44:12 bp1hhxEm0
優勝予想に瓦斯や名古屋を評論家はまだかね

189:U-名無しさん
08/01/16 20:45:07 wLT5Hslv0
FC東京まだJ1にいたのか。

190:U-名無しさん
08/01/16 21:20:36 wyQQXj420
>>188
日本語でおk

191:U-名無しさん
08/01/16 22:00:34 99x19ekn0
A大阪 広島
B邪 甲府 福岡 仙台

192:U-名無しさん
08/01/16 22:03:04 ifKboJ6g0
ガンバは家長の代わりを佐々木で埋められるか

193:U-名無しさん
08/01/16 22:11:28 uLkJV6+I0
>>192
夢があっていいじゃん、ちびっ子、韋駄天 J2山形から優勝も狙えるガンバに加入だよ


194:U-名無しさん
08/01/16 22:44:01 D5y2uCSO0
>>192
家長は元々控えだし
その代わりなら寺田になるよ

195:U-名無しさん
08/01/16 23:01:32 Gix2o95lO
今年浦和は4バックでいくのか?

選手みたら4バックでいくっぽいけど、これ結構重要な問題じゃね?

196:U-名無しさん
08/01/16 23:03:10 KbgMWYRIO
みなさ~ん!
“サッカーごとき”で何熱くなってんですか~???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

197:U-名無しさん
08/01/16 23:05:05 ZTm4xcPt0
福田って想像以上に酷い脳みそだな  

198:U-名無しさん
08/01/16 23:11:44 07EeUtg10
>>188
FCは毎年上位候補と評論家がながら、結果がともなわない。
今年はとりあえず5位以内で、3年後くらいに優勝の予感。

199:U-名無しさん
08/01/16 23:12:25 mhV20oHn0
巨人って何回発言するかで
読売から報奨金がでるように
浦和とかレッズって発言したり雑誌に書いたりすると
報奨金が出るんだろ

200:U-名無しさん
08/01/16 23:12:55 A05vwqVUO
浦和は、相手に合わせた戦い方をするんだよ。

川崎みたいに攻撃的に来るチームには、
守りに入ると一方的にやられるため攻撃的に。

弱いチームみたいに守備的に来るチームには
無理に仕掛けないで守備的に。

浦和は相手によって戦い方にメリハリがあるんだよね。
だから、リーグ戦やACLの長丁場にも耐えられる。

あとは、浦和の課題は選手交代かな。
昨年はうまく行っていなかったのは確か。
ターンオーバーがうまく行けば、今年の浦和はかなり期待出来る。

201:U-名無しさん
08/01/16 23:15:09 mhV20oHn0
>>174
>断トツトップ
 これは間違いですよ
・断然トップが正解

「お門が知れる」とかだいやもんずの人たちは
日本語の使い方がおかしいですよ

202:U-名無しさん
08/01/16 23:16:23 mhV20oHn0
>>200
>だから、リーグ戦やACLの長丁場にも耐えられる。

耐えられなかったじゃないですか

203:U-名無しさん
08/01/16 23:17:12 phdovRPDO
やべぇFCの変な奴がいる
明らかにFC東京はこのスレに場違いなチーム
昨年場違いなチームが頻繁に出て来たがそのチームは今は・・・
やばいぞFC東京

204:U-名無しさん
08/01/16 23:19:13 ggtdSqyo0
脚は開幕からボーナスステージかいな

205:U-名無しさん
08/01/16 23:21:03 YbTX2ekm0
攻撃的な浦和なんて見たことないんだが

良い悪いは別にして
守備的に戦って、あとはポンテとワシントンに任せるのが浦和だろ
それがアジアとJを平行して戦う浦和には正解だったように思う

まあ今年はワシントンいなくなってポンテも怪我だから、どうやってくるか興味はある

206:U-名無しさん
08/01/16 23:22:53 V+qQYjGC0
メリハリ=行き当たりばったり

いまだにオフトの遺産でやってるという気がするんだよなあ

207:U-名無しさん
08/01/16 23:24:47 KRGAqbQ+0
>>200 相手に合わせた戦い方ってゆうのは、
相手選手が2人減るようにしたり
次に対戦する相手の中心選手が不可解なカードを貰ったりするように
いろいろすることでつね さすが金満

208:U-名無しさん
08/01/16 23:26:23 IID0MT7FO
>>200
うわ!何でおまえが!
浦和鹿島スレは飽きたんか?

しかし浦和と違っておまえはどこでもスタイル変えないな。

209:U-名無しさん
08/01/16 23:28:45 mhV20oHn0
支離滅裂になって
質問スルーするスタイルも変わってなさそうですね

210:U-名無しさん
08/01/16 23:42:22 aWCmAyv80
199 U-名無しさん sage New! 2008/01/16(水) 23:12:25 ID:mhV20oHn0
巨人って何回発言するかで
読売から報奨金がでるように
浦和とかレッズって発言したり雑誌に書いたりすると
報奨金が出るんだろ

いつからねたみ・ひがみスレになったんだ?> ID:mhV20oHn0

211:U-名無しさん
08/01/16 23:52:28 A05vwqVUO
>>202
そうなんだよな…去年は最後の最後に耐えられなかった。
だから、課題はターンオーバー。

>>210
アンチ浦和なんか、まともに相手するものじゃない。

とマジレス。


212:U-名無しさん
08/01/16 23:58:08 A05vwqVUO
>>205
浦和は、その時にいる実力ある選手を最大に利用するスタイル。

だから、エメルソンやワシントンがいれば彼らを最大に活かそうとするし、
いなければいないで、その時に一番効果的な攻撃をする…


はず。


213:U-名無しさん
08/01/16 23:58:22 mhV20oHn0
>>211

214:U-名無しさん
08/01/17 00:05:35 TW6yqaYB0
鳴かぬなら殺してしまえほととぎす 浦和

鳴かぬなら鳴かせてみしょうほととぎす 脚

鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす 鹿

って感じかな。
浦和はピッチ内外のあらゆる手段を使い力でねじ伏せようとする、ブチキレ系の信長
脚は知略で勝とうとするが、案外、飽きっぽい秀吉
鹿はたっぷり時間を使って勝利を手に入れる狸親爺・家康

番外
ほととぎす鳴かせたあの日は遠い過去 緑

もう一度鳴かせてみたやほととぎす 磐

岡ちゃんも復活したしほととぎす 鞠

215:U-名無しさん
08/01/17 00:30:11 zEu/wYFj0
死ぬまでに 一度は見たい ほととぎす 札

216:U-名無しさん
08/01/17 00:32:40 ZP3dIqs40
独断と偏見で、そこまで熱く語れる奴って羨ましいな

217:U-名無しさん
08/01/17 00:34:51 TMd0q/C3O
おはようからおやすみまで、あなたの生活を見続けるホトトギス。

:粘着アンチ浦和。

218:U-名無しさん
08/01/17 00:35:29 hIMgG3lp0
鳴かぬなら 別のを買おう ホトトギス  浦和
鳴かぬなら 放出しちゃえ ホトトギス  ガンバ
鳴かぬのは いつもどうりさ ホトトギス 鹿島

219:U-名無しさん
08/01/17 00:35:53 WvKAdi/M0
ほととぎすとかそんなこと言ってる場合じゃない 犬

220:U-名無しさん
08/01/17 00:40:25 L3obv7jB0
おはようからおやすみまで、あなたの生活を見続けるホトトギス。

犬害擁護携帯age粘

221:U-名無しさん
08/01/17 00:41:12 QIOggpb30
>>215
不覚にもワロタw

222:U-名無しさん
08/01/17 00:41:15 IgCgTBHq0
鳴かぬとも 面倒みるさ ほととぎす 鹿島

223:U-名無しさん
08/01/17 00:45:59 TMd0q/C3O
>>220
犬サポにパクられたw

224:U-名無しさん
08/01/17 00:47:31 mjCCAwJa0
鹿島が人気なさ過ぎて、高原が盛り上げなきゃならないJリーグ
野球でよく優勝の経済効果って聞くけど、よっぽど落差があったんだろうな

225:U-名無しさん
08/01/17 00:52:41 BMm5b1Kg0
名古屋 抽出レス数10
まぁまぁ評価されてるな

226:U-名無しさん
08/01/17 00:59:32 OLWw5y6P0
てか準優勝の浦和がなんで開幕を盛り上げなくてはいけないんだろう・・・
普通なら埼スタで普通に戦うのに

ゼロックスがヤバいんだろうな

227:U-名無しさん
08/01/17 01:00:07 iFbT9cVq0
浦和は今年も最後にこけて笑わせてくれるはず。期待を裏切らないのが浦和というチーム

228:U-名無しさん
08/01/17 01:03:58 8eFz9mv30
>>226
ウチも盛り上げるならお前らとやった方がいいとは思うけどな

まぁそっちが途中で愛媛に負けちゃったから仕方あるまい

229:U-名無しさん
08/01/17 01:04:29 Vlm90999O
くやしいのお

230:U-名無しさん
08/01/17 01:05:53 L3obv7jB0
>>229
すげえID

231:U-名無しさん
08/01/17 01:07:41 +46mfdmv0
浦和はオジェックを続投したツケがまた終盤にやってくると予想

232:U-名無しさん
08/01/17 01:17:43 FGDDb3+30
まちがいないな

233:U-名無しさん
08/01/17 02:26:49 +R6uoPEe0
セードルフいただきます

234:U-名無しさん
08/01/17 02:44:24 qVtuhbnk0
普通に考えれば最高の補強してるんだけどね、浦和は…
それでもメンバー固定したら疲労で同じことの繰り返しだろうし、
駒だけ集めてターンオーバーやろうって言っても、誰が出てもやる
ことは同じって戦術があって、それが熟成されていないと機能しない。

監督の能力が問われるとこだな。

235:U-名無しさん
08/01/17 02:46:10 4L1rKa5I0
んー、オジェックをリーグ戦の失速から叩きはじめた連中も多そうだが。
もし失速もせずリーグ優勝を果たしていたら選手内疲労など気にも留めず
オジェックを神の位まで祭り上げてた赤サポも多いと思うのだが。
オジェックが一番強い選手を使い続けるというスタンスをとりつづける限り
浦和に大崩はないんじゃないかな。
ならば浦和は去年に続き上位、優勝も狙えるものと。
監督がオジェックのまま体調管理をはじめ選手入れ替えをはじめたときこそ
浦和崩壊の始まりと予想。


236:U-名無しさん
08/01/17 02:49:08 nGOR+Foa0
確かに補強は豪華だけど
出て行く選手も同じく豪華だからな

1n エジミウソ、高原、梅崎
our ワシントン、ネネ、長谷部、小野(移籍?)、釣男(夏に移籍?)、ポンテ(大怪我で前半戦絶望)

237:U-名無しさん
08/01/17 02:49:52 nGOR+Foa0
>>236
in、outねorz

238:  
08/01/17 02:59:06 07Gfrohz0
浦和はDFと守備的MFの控えが不安
近藤と細貝と内館がとれだけやれるのか

239:U-名無しさん
08/01/17 03:13:16 8dtMuUHF0
あのネネしか抜けてないのにDFの層が薄いっていうのもおかしな話だな

240:U-名無しさん
08/01/17 03:19:19 nGOR+Foa0
ネネに加えて
釣男がもし夏に移籍したら
浦和の守備はけっこうヤバイよ

241:  
08/01/17 03:19:21 07Gfrohz0
>>239
長谷部抜けて阿部が守備的MFに専念しなきゃいけなくなったからな
堀ノ内がスタメンに繰り上がるからベンチに近藤とか堤しかいなくなる

242:U-名無しさん
08/01/17 03:35:47 icO2I7Er0
07年大河ドラマ 天下獲り物語
信長は天下をほぼ手中にし、小机本能寺にて祝いの宴を張ろうとしていた。
供応役は明智横浜守、名家の血を引くとはいえひよわな男ゆえ、我に手向かうようなことはあるまい、
との油断が命取りとなった信長。
一方、播磨、安芸との戦いに赴いていた秀吉だったが、信長危うしの報に接して、
急ぎ和議を結んだのが仇となり、もはや中国大返しを為し遂げる力は残っていなかった。

関東の館にあった家康は、「諦めない」と呟きながら目の前の駿河平定の戦いに専念していた。
そして……、天下は家康のものとなったのである。

スペシャル・ドラマ「帝の杯」

信長は、「この蜜柑頭めが」と明智愛媛守を侮って、返り討ちにあい、
秀吉は、またまた安芸の戦いで足を取られて転んだ。
一方、家康は武蔵相模を平定。帝の杯を賜ったのであった。

さて、08ヴァージョンはどうなるのか。それぞれの性格は急に変らないような気もするが…。
とはいえ、三英傑大陸進出の間隙を縫って、新たな戦国の雄が現われて覇権を握る可能性もある。
果たして、歴史は繰り返すのか、それとも……。

243:U-名無しさん
08/01/17 03:36:31 Kg8I8d960
タカエジが前線でキープできるから間接的に守備力も上がります

244:U-名無しさん
08/01/17 04:37:06 SxvdU14F0
最近の釣男は移籍云々の前に怪我ばっかりしてるし
今からブンデスあたりのDFに目を付けてると思うけどな
夏にはかなりいい買い物するんじゃね?

245:U-名無しさん
08/01/17 05:01:00 VWbjc1aF0
>>244
釣男って結局移籍しないと思う。
ストッパーで攻撃参加が売りって時点で
リーグ戦の守備重視傾向から重宝されないと思う。
守備でさえ通用するか分からないのに、攻撃が売りのDF
をどのクラブが欲しがるか。

海外だって、下位クラブは必死にDF固めるし、上位クラブにはいきなりの移籍の道はない。

246:U-名無しさん
08/01/17 08:48:40 TMd0q/C3O

220:U-名無しさん :2008/01/17(木) 00:40:25 ID:L3obv7jB0 [sage]
おはようからおやすみまで、あなたの生活を見続けるホトトギス。

犬害擁護携帯age粘

3:U-名無しさん :2008/01/17(木) 08:20:35 ID:L3obv7jB0
おらおら
出てこいや
犬害擁護携帯age粘


247:U-名無しさん
08/01/17 09:54:52 eYxZZLO80
オジェックがメンバー固定だとか言ってる奴はド素人すぎだろwしかも雑誌の見すぎ。
実際はFWも入れ替えて使ってるしワシントンだって怪我して離脱していた。
DFラインなんて順番に怪我して自然にターンオーバーやっていた。
あれだけ後ろが変わったら守備専の啓太は外すわけには行かない。
前半はともかく、後半戦のポンテも外せないだろw
相馬が途中まったくダメだったのだから平川を右に回せないので山田も外せない。
問題あるとすればスタメン外した長谷部を移籍話出てから調子上がらないのに戻したことくらい。
浦和の問題点は毎年大量発生する怪我人だよ。
今年は「体調悪かったら出るべきじゃない」が持論の福田氏がコーチになるから改善されるだろ。

248:U-名無しさん
08/01/17 10:04:22 LPnLXxTS0
つか選手交代が下手糞だよ
顔面から全く知性を感じられないし

249:U-名無しさん
08/01/17 10:31:28 zEu/wYFj0
怪我で代役あてがっていたのを
ターンオーバーとかいうやつはいない。

そもそも批判されてたのは試合途中で
完全に足が止まっている選手を放置して
交代カードを1枚も切らずに終わった
試合があり、結果として主力に疲労を
蓄積させた点を言われてるんじゃなかったのか?

250:U-名無しさん
08/01/17 10:34:57 TMd0q/C3O
これは、>>249に同意かな。

251:U-名無しさん
08/01/17 11:11:43 Sw2COcOx0
ACL予選の6試合分が、リーグ最後の6試合と考えれば持つだろ

252:U-名無しさん
08/01/17 11:17:03 iMDWrwqm0
俺は>>247の言うとおりであることを信じたい気持ちが強い。
でも>>249の言ってる事も事実。

スタメンに関しては入れる選手がいなかったのかもしれない。
でも残り時間5分以内の交代とか>>249に同意せざるを得ないのが現状。

253:U-名無しさん
08/01/17 11:24:41 iMDWrwqm0
欧州の例を調べてみたけど、本当にCL優勝クラブは
次の年優勝してないね。

これが適用されると浦和は優勝しないって事になるけど
環境も違うし、はてさてどうなることやら。

254:U-名無しさん
08/01/17 12:22:39 iXNiMAsg0
優勝チームがリーグからのCLよりトーナメントからのACLのほうが楽じゃないか
ライバルの鹿脚もACLあるし



255:U-名無しさん
08/01/17 12:25:17 QIOggpb30
どゆこと?

256:U-名無しさん
08/01/17 13:44:07 aRRIBznL0
普通に鹿島がそつなく優勝ってことさベイビー

257:U-名無しさん
08/01/17 13:52:59 hJkkX2SV0
Jリーグの横綱は鹿島
浦和、ガンバはまだ大関にもなってない

258:U-名無しさん
08/01/17 14:09:44 /gbRaNP5O
鹿サポだが鹿島は今年優勝しないと思う。
川崎、清水が優勝争いを盛り上げてくれることに期待したい。

259:U-名無しさん
08/01/17 14:46:05 Pz59SX8uO
浦和は疲労とかモチベーションの低下は大丈夫?

260:U-名無しさん
08/01/17 14:52:52 fhH3zJCi0
疲労は知らんがモチベは間違いなく上がってるだろ
あんだけ無様に失速して掻っ攫われたんだから

261:U-名無しさん
08/01/17 14:57:34 u3oHHz1MO
レッズは今オフ、3年ぶりの長期休養が取れてる
次シーズンに疲労云々言ったとしたら、それは言い訳でしかない

262:U-名無しさん
08/01/17 15:18:23 LdEtYxNyO
>>261
代表組はかわんなくね?
なんだかんだCWCで12月半ばまで試合あったし。

263:U-名無しさん
08/01/17 15:23:31 QwWlUqWw0
ここんとこ終盤失速して優勝を逃すチームが多いよな

05年は鹿島失速→ガンバ優勝
06年はガンバ失速→浦和優勝
07年はガンバ、浦和失速→鹿島優勝

まあ06年は序盤から3強だったから、ちと違うかも知れんが・・・
何にせよ独走優勝はつまらんので今年も混戦キボンヌ

264:U-名無しさん
08/01/17 15:31:19 toi0I5PK0
浦和はポンテ離脱が大きいけど三都主が復帰する
2006年アシスト王の存在をみんな忘れすぎだろw
DFに関しては数年間最小失点チームなのに不安要素が出てくるのが不思議
怪我人がでたらとか考えるならどのチームも同じだしw
ボランチ、DF兼任が阿部、細貝、山田、内舘といるし
CBも闘莉王、坪井、堀之内、近藤と居る
どこに不安要素があるのかわからん
夏に大物外国人DF取るらしいから闘莉王と入れ替わりになっても問題ないし
戦力的には何の問題もないと思うけどね

一番の心配と言うか問題は監督の能力だろうねw
本当にやりたいと言うサッカーを拝見したいもんだよ


265:U-名無しさん
08/01/17 15:58:04 VM27eIKN0
>>264
浦和は離脱者が多くなりすぎなければ、まあ何とかしてしまう気はするなw

とりあえず浦和についてはオジェックのお手並み拝見というところ
さすがに去年の采配で評価を下すのはかわいそうな面がある
欲しい選手を補強できたのかは知らんが、今年は言い訳できないはずだしなw

266:U-名無しさん
08/01/17 16:03:30 lozJJ3iP0
>>264
三都主は怪我の回復具合

267:U-名無しさん
08/01/17 16:03:55 NQgWjP0nO
怪我人はちょくちょく出るが、上手く回ってたり何とかなる事が多い気が

268:U-名無しさん
08/01/17 16:12:11 CWhcVr4i0
何とかなるで済むならどこのクラブでも何とかなると思ってるわ

269:U-名無しさん
08/01/17 16:31:50 Q/ehZiIa0
三都主は二月には完璧に治ってる

270:U-名無しさん
08/01/17 16:48:02 LPnLXxTS0
赤は去年の永井1トップでも勝ち点しぶとく稼いでたからな
やっぱ地力のあるチームは怪我人出てもなんとかなるもんだよ

271:U-名無しさん
08/01/17 17:09:24 YsP1yw7m0
オフェンスは元々水物、ディフェンスはまた別だろ


とかいったら、レギュラーDF3人欠いて天皇杯優勝しました
とか嬉々として突っ込まれるんだろうな・・・
でもあれはGKが神すぎただけでしょ

272:U-名無しさん
08/01/17 17:15:44 TMd0q/C3O
まあ、何とか浦和の弱い部分をみつけたいって思うのはよくわかるな。

怪我人が出たらとか、新加入の選手がフィットしなかったらとか、
他のチームにも当てはまることなのにね。

273:U-名無しさん
08/01/17 17:23:32 YsP1yw7m0
ビッククラブってのはそういうもんだ
しみったれているな

274:U-名無しさん
08/01/17 17:33:19 lozJJ3iP0
>>272
>怪我人が出たらとか
出たらじゃなくて 事実でてるだろーが>ポンテ

275:U-名無しさん
08/01/17 17:41:03 CMDmgMCZ0
>>274
怪我人は突発的に出ると困るが、ポンテのように予め分かっている場合には
補強とか戦術とかでそれなりに対処できると思う。

276:U-名無しさん
08/01/17 17:42:28 ohp8vOMS0
よくわからんが
最近浦和、というか浦和サポが大量のアンチを生産したことは解った

277:U-名無しさん
08/01/17 17:45:40 toi0I5PK0
てかまともな浦和サポはアンチ増やすような発言はしないと思う
他チーム挑発してるのは成りすましか、ほんの一部の真性きちがいサポ

278:U-名無しさん
08/01/17 17:48:44 exdsx0ze0
>>276
冷静に判断すれば、アンチや粘着活動する人は、もとからおかしな人
どちらにせよ、触らないことですよ

279:U-名無しさん
08/01/17 17:51:42 /2VO3xndO
劣頭劣頭言ってるやつは自分がバカにしているその「劣頭」以上に頭が劣ってると思うよ。
いちいちつまらないことでわざわざスレたててるし。
お前らこそチョンのような行動だろって感じる。
つまり見苦しい。

280:U-名無しさん
08/01/17 17:55:47 rmLi2Ur0O
マジで清水が優勝する気がしてきた。マジで。

281:  
08/01/17 17:58:05 07Gfrohz0
浦和は周りの圧力に負けて攻撃的な4バックとかやりだしたら優勝はないだろう
去年と同じように3-4-1-2でキッチリ守り勝つチームになったらFWが強化された分だけ強くなる

282:U-名無しさん
08/01/17 18:06:54 iMDWrwqm0
>>280
前スレにもあったけど1シーズンになってから
前年優勝クラブのACL失速癖がついてる。

マリノス     →  ガンバ
ガンバ      →  レッズ
レッズ      →  アントラーズ
アントラーズ  →  ????

この失速が明らかにACLからなら清水、川崎が
優勝候補筆頭とも考えられるが・・・あとは見てのお楽しみ!

283:U-名無しさん
08/01/17 18:09:11 VOBFPPE8O
1位浦和
2位川崎
3位大阪
4位神戸
5位鹿島


284:U-名無しさん
08/01/17 18:11:15 iMDWrwqm0
totoよりは点差ないから当たりやすいんだよな。
賞金も無いけど。

285:U-名無しさん
08/01/17 18:20:32 nvKCUVV9O
目立つ物を嫌うのがこのネットのアンチの性質だろ
一つの固定観念に捕われて批判しかしない。一度嫌いになったら誉める事はW杯で活躍したり目立たなくなるまでない。
レッズ以外のタイプの良い例が安田とか。別にこの前のスパサカは変な発言なかったのに「つまんねー」だの「生理的にダメ」だの。19や20才ならああいう人たくさんいるし普通だろ。
レッズは闘莉王のエルボーと清水選手の鈴木へのエルボーと川崎F選手のワシントンへの流血ファールのどれが一番ここで騒がれたか見ればわかるだろ。
内容は全部同じくらい酷い。が,アンチはずっと騒ぎ続ける。全くしっかりしてない人間がいないはずがないのは当然だから仕方ないが。

優勝争いは個人的に来年は浦和川崎清水の3クラブかな。でも意外なところが優勝争いに絡みそう。あとはACLなくて代表が少ないところが優勝するかもね


つかれた

286:U-名無しさん
08/01/17 18:22:37 YsP1yw7m0
>>282
微塵もそそられない材料だな
鹿がダメで、清水・川崎が優勝候補筆頭といいたいだけちゃうんかと

マリノスは前年後半から中位グループクラブ化してたし
ガンバはACLない年も毎年失速してる
そもそも、マリノスもガンバもACLは予選敗退

287:U-名無しさん
08/01/17 18:30:23 ufGh8HJd0
浦和は結果を伴わないビッグクラブ路線で行ってくれればいい。
結果(優勝)は川崎や鹿島、清水などで競っていればいい。

288:U-名無しさん
08/01/17 18:32:43 W3FKnxAr0
>>287
矛盾してるぞ。
結果があるからこそだ。

289:U-名無しさん
08/01/17 18:38:35 hTp5fRll0
>>281
フォーメーションは関係ないでしょ
4バックでもプレス+カウンターを貫けば優勝候補筆頭だろう>浦和
その場合の懸案は、長谷部がいなくなった場合阿部は本当にパスが出せるのか?
ポンテがいない前半はカウンター崩れや遅効の時にどうチャンスを作るのか?

このくらいか

ただ4バックにするとしたら、三都主はSBで機能するのか?
三都主が機能しないと左SBが平川だけになるが、その平川が出られない場合
阿部が入ることになって、カウンターのパスを誰がだすのか?
こういう懸案があるから、慣れ親しんだ3バックの方が解を導き出しやすいとは思うが

290:U-名無しさん
08/01/17 18:39:28 QwWlUqWw0
>>287
とりあえず、川崎や清水は優勝争いにからんでから言え

291:U-名無しさん
08/01/17 18:42:42 VBZOpzaI0
浦和の優勝争いはないね
選手入れ替わりすぎだろ
低迷すると思う


292:U-名無しさん
08/01/17 18:42:54 SzB1MUki0
>>289
時々勘違いされてるが長谷部はボールの供給役じゃないぞ。

293:U-名無しさん
08/01/17 18:47:01 VBZOpzaI0
優勝争いは
鹿島ガンバ清水川崎神戸

浦和は前半で低迷 降格の危険も
リーグ捨ててACL一本にしぼると予想

294:U-名無しさん
08/01/17 18:47:06 fhH3zJCi0
03-05辺りまでならわかるがな

295:U-名無しさん
08/01/17 18:49:58 iMDWrwqm0
>>289
>>292

長谷部スレから引用した長谷部の特徴
ボランチだがそれほど突出した守備力は無い
それほど突出したフィジカルも無い
中盤からのドリブルでの持ち上がりは魅力。
だけど相手を抜くこと出来ないからスペース無いとドリブルできない
ドリブル後のラストパスの精度は酷い
ポジショニングが悪いため消えてる時間が多い
シュート精度と得点力が酷い


296:U-名無しさん
08/01/17 18:50:10 VBZOpzaI0
浦和は「リーグがダメでもACLあるからいいや」ってなるよ
チームを大改造しちゃうと低迷の危険性大
欧州のクラブなんかもそうだから。


297:U-名無しさん
08/01/17 18:52:55 jRuMdWVwO
◎浦和
○横浜M
△鹿島 G大阪
▲神戸 (大穴)

298:U-名無しさん
08/01/17 18:53:59 iMDWrwqm0
>>296
個人的には同じ予想。
鹿島は皆が指摘してきた通り、小笠原抜きでは清水のような
上位ではあるものの勝ち切れないクラブだったが、リーダーを得ての躍進と見てる。
浦和はリーダーになり得る選手はいても、頭1つ抜けてないため
まとまりが欠ける印象。

あくまで個人的な印象も含めてなので、突っ込まないでw
予想スレって事で勘弁してください。

299:U-名無しさん
08/01/17 18:54:29 VBZOpzaI0
浦和は怪我人続出で降格の予感・・


300:U-名無しさん
08/01/17 18:56:08 OPWPUcwN0
祭りじゃあ!
URLリンク(ameblo.jp)

301:U-名無しさん
08/01/17 18:57:18 CMDmgMCZ0
結局予想っていうより願望の方が多いな。

302:U-名無しさん
08/01/17 18:58:24 KwzgvxiD0
魏 浦和
蜀 鹿島
呉 G大阪

三国時代の幕開けです。


303:U-名無しさん
08/01/17 18:58:43 iMDWrwqm0
>>301
願望は浦和優勝。
俺も浦和サポなので・・・


304:U-名無しさん
08/01/17 19:13:02 Q/ehZiIa0
シーズンが始まると浦和が勝ってしまうので
今のうちに弱いとか言っているのだろう

305:U-名無しさん
08/01/17 19:14:13 D/acp7Yo0
シーズンが終わる頃には愛媛と横縞に負けるクラブもあるんだぜ

306:U-名無しさん
08/01/17 19:15:00 5v/uXx2bO
浦和は強いのは確か。問題は浦和を苦しめるチームが少ない。
現状、大宮しかいないではないか…

307:U-名無しさん
08/01/17 19:15:42 LlTPtczEO
>>302
蜀はマリノスと決まっておるのだ

松田=張飛
中澤=関羽
だし

308:U-名無しさん
08/01/17 19:16:55 L3obv7jB0
>>290
川崎が優勝争いに絡んでないとは
何も見てない証拠ですね

309:U-名無しさん
08/01/17 19:22:54 N6CdTc5i0
>>307
頭が馬鹿で滅びるけどいいの?

310:U-名無しさん
08/01/17 19:25:14 NQgWjP0nO
どうだろ、結果から見たら絡んだと見えるが

勝ち点の流れを追うと微妙なんだよな。




311:U-名無しさん
08/01/17 19:26:59 LlTPtczEO
>>309
坂木=劉禅がいるから可能性はある…
そうなったらショックだわ

312:U-名無しさん
08/01/17 19:31:38 Q/ehZiIa0
>>308
川崎は優勝争いに参加出来た事ないよ

313:U-名無しさん
08/01/17 20:01:19 VGrTaXnQ0
>>309
全部滅びるだろ
蜀がちょっと早いだけ

314:  
08/01/17 20:06:02 07Gfrohz0
蜀は僻地だし鹿島っぽいな
中心部から距離のある呉がG大阪というのも良い

315:U-名無しさん
08/01/17 20:12:00 wa925vPLO
>>298
鹿島には小笠原がいるように、浦和には小野がいる。
小笠原とは格が違う。
ミドルシュート、FK、ボールキープ、ラストパス、運動量、ボール奪取、タックル、キャプテンシー、
どれをとっても小野のほうが上。
ガンバの遠藤なんかはもう比べるまでもない。

316:U-名無しさん
08/01/17 20:16:13 +bZ+TWpd0
小野にそんなリーダーシップがあれば苦労しておらんわ
それ以前にまともに選手として活動するのが先だしなあ

317:U-名無しさん
08/01/17 20:19:04 wF5P7vMu0
浦和=織田
ガンバ=武田
川崎=上杉
清水=北条
鹿島=本願寺
千葉=関東管領上杉


318:U-名無しさん
08/01/17 20:22:34 ufGh8HJd0
千葉は室町末期の足利家だろw

319:U-名無しさん
08/01/17 20:27:48 EmM4oZ6E0
>>317
千葉は古河公方に決まってるだろ…

320:U-名無しさん
08/01/17 20:33:23 iMDWrwqm0
>>317
何かに例えるのって楽しいけど
全部衰退してるしな。

正直難しくない?

321:U-名無しさん
08/01/17 20:39:12 OZgQ60090
流れぶった切るけど、
夏に浦和が中蛸補強すれば、長谷部の穴も埋まるし、
DFの控え不足も補えるし、いいと思うんですが。

鹿島復帰が規定路線なんでしょうか?


322:U-名無しさん
08/01/17 20:46:21 2OTg9NNgO
蛸は鹿島復帰宣言したが代理人が奴だからわからんな
金が儲かるほうへ靡かせる可能性はある

323:U-名無しさん
08/01/17 20:50:34 OZgQ60090
トンクス

ホンダ路線でつか・・・
今も遠距離だからいいのかな?

324:U-名無しさん
08/01/17 21:03:40 CO+0FUMi0
>>321-322
田邊か・・・
そういえば前にどっかのスレで田邊が田中達也の契約更改で浦和の幹部と会った時
移籍希望の選手の売り込みをしたっていうのを見た記憶がある。
田邊と契約してるのは中蛸の他には稲本とか中澤とかいるな。

325:U-名無しさん
08/01/17 21:22:11 brIqIXdu0
しみサポだが断然ガンバだと思うけど。水本獲得はマジ大きいだろ。
ルーカスも普通に大きいと思う。戦術も熟成してるし。

まあ劣頭はないね。鷲と高原では鷲の方が断然怖いだろ。長谷部も抜けるし
まして監督がw 

川崎はやはりDFしだいだろ。それでもフッキ、山岸含めた攻撃陣はリーグ
最強じゃないかな?

そして我が清水は。新外国人のアウレリオの出来がものすごくウェートを
しめると思う。なにせ守備は超堅いからね。個人的にはダイヤを止めて
ボックスにしてほしいんだけど。ダイヤは戦術的に難しいと思うんだよな。

穴はレイソル。なんとなくやりそう。


ってことで優勝本命ガンバ。 希望で我が清水エスパルス。

326:U-名無しさん
08/01/17 21:33:33 mrqykbW8O
一昨年の明神・加地もそうだし今年のルーカス・水本も最高の補強だよな
ガンバは補強の仕方が上手いしここ数年着実に地力を付けて攻守のバランスが良くなってる
優等生的なチームにあって安田の様な「喧嘩の出来る選手」が現われたことも大きい
あとは西野のチキンが治って前線にもう一人くらい武闘派がいればリーグ優勝出来るだろ

327:U-名無しさん
08/01/17 21:34:54 mrqykbW8O
前線の武闘派には播戸がいるか
本当にガンバの穴は西野のメンタルだけだな

328:U-名無しさん
08/01/17 21:36:21 TMd0q/C3O
浦和の不安材料といえば監督の采配だと言う人が多い。

ただ、オフになって浦和のフロント自らが監督の采配に口を出したことで、
今年は監督の采配も変わる可能性が高い。

はたして、それがどう転ぶか。
浦和の不安材料と期待する部分はそこにある。


329:U-名無しさん
08/01/17 21:38:15 toi0I5PK0
ガンバは水本獲得出来たのは大きいと思うけどね
ただ水本はDFに安定感が生まれるだけで守備力引き上げられる程の選手ではないからな
守備力上げれる可能性があるのが新外国人次第だろうな


330:U-名無しさん
08/01/17 21:41:35 VZjE0JknO
中田が浦和に移籍する場合だと30ヶ月ルールで鹿島にも移籍金払わないといけないんだよね?
その場合バーゼルと鹿島両方に払うってこと?

仮の話なんで浦和が取る取らないの話はひとまずおいといて

331:U-名無しさん
08/01/17 21:42:53 Q0gA94Ua0
>>315
確かに遠藤ってFK・PK以外でこれという武器は無いような気がする
100点はないけど、そのかわり全てが85点そんな感じか
あとキャプテンシーはどうなんだろうね、雑誌とかのインタビューだと
かなりの変わり者って感じだけど

まぁ脚はリーダーに関しては宮本がいたから、
その後釜というのは難しいかもね。

332:U-名無しさん
08/01/17 21:46:39 e5p1I6ELO
>>328
さすがにオジェックも去年の大失速から何かしら学習しただろ、常考。

333:U-名無しさん
08/01/17 21:48:38 mrqykbW8O
ガンバの4バックは中盤との連携・距離感が生命線だからな
日本語ペラペラのシジクレイは特殊な成功例で外国人選手が馴染むのは相当難しいだろ

334:U-名無しさん
08/01/17 21:49:17 iXNiMAsg0
山口干してCBブラジル人と水本のコンビでまたまた内紛ぼっ発
なんてことにならなきゃいいけど
川崎のFWとガンバのCBは危険


335:U-名無しさん
08/01/17 21:52:54 toi0I5PK0
でも新しい選手が沢山加入した浦和はある程度メンバー固定しないと
チームが仕上がらないと思うんだけど・・・
フロント、選手もさすがにそこら辺は理解してると思うけどね
その期間の固定ですらサブ組みが文句いいだしたらその選手は相当頭悪いなw

336:U-名無しさん
08/01/17 21:54:37 Q0gA94Ua0
>>334
山口はDHやSBも出来るし、
何気にヘッドが強いから終盤のスクランブル要員としてでも起用できる
ぶっちゃけミネイロ、それから福元はターンオーバー要員じゃないの

337:U-名無しさん
08/01/17 21:56:30 toi0I5PK0
ガンバの新外人て左SBも出来んじゃないの?
素直に山口、水本のCBで良いんじゃない そんな簡単じゃない訳?

338:U-名無しさん
08/01/17 21:57:57 Q0gA94Ua0
左は安田がいるし…、もしミネイロがSB出来るならそれはそれでいいけど
正直youtubeで見た弾丸FKくらいしか印象がない

339:U-名無しさん
08/01/17 21:58:14 3WPzs7A1O

439:U-名無しさん :2008/01/17(木) 21:26:19 ID:V3dg6/bZ0
鹿サポ脚サポ清水サポ川崎サポはお互いにお互いの素晴らしい所を認めあってる。その上で優勝するには何が足りないとかこうした方がいいとか意見を述べる。
しかし赤サポはそれが出来ない。相手を見下す事しかできない。ガンバを強奪チームと罵り、川崎を外人頼みの糞サッカーの一言で片付け、清水を今だに壺呼びし、自分達以外のクラブを必要以上に罵倒する。まさに単細胞の集まり。

340:U-名無しさん
08/01/17 21:59:10 mHsO253h0
まぁ西野が決めることだしな

いざ始まってみたら、新外国人はサブとか
んで拗ねて揉めて退団・・

341:U-名無しさん
08/01/17 22:06:13 2OTg9NNgO
>>330
まあその縛りがあるなら多少鹿島にも払うんじゃないのかな?
でもバーゼルに払う移籍金の数%とかだろいからたいした額には成らないんじゃない
バーゼルが契約切れならどうなんだろう?
フリーなら縛りないんじゃないかな

342:U-名無しさん
08/01/17 22:10:49 YsP1yw7m0
いわゆる30ヶ月ルールは去年無くなったから

343:U-名無しさん
08/01/17 22:12:34 T9rKbpw20
中田とられたら痛いな
イバか内田が怪我なんかしたら後ろが酷いことになる
便利屋中田は是非鹿島にくだしあ

344:U-名無しさん
08/01/17 22:12:43 RDtYGyBb0
攻守のバランス、選手層、選手の質を考えると間違いなくガンバ
ただACLがなければの話だが
西野のターンオーバーがキーポイントだろう

345:U-名無しさん
08/01/17 22:13:52 +qv2HQ1h0
浦和は今いる面子では組織的なサッカーはできないと思うよ。
スカウティングが1対1至上主義だから。

永井、山田、平川、相馬、鈴木、坪井…
よくぞまあこれだけ視野の狭い選手を集めたものだ。
出て行くのが長谷部と小野っつうのがまたなんとも。

オジェクは試合を作るのはあきらめて、ジーコのように常に同じメンバーで固めることにより熟成させるしかないと判断したのではないかな。

346:U-名無しさん
08/01/17 22:15:22 YZBYVYOQO
>>337>>338
水本に関してはクラブのキャンプに参加出来るか次第じゃないかな?
代表合宿で加地や安田から情報は仕入れてるだろうけど。
後、前線のシステムとミネイロ次第で安田が中盤に上がる可能性もあると思う。

347:U-名無しさん
08/01/17 22:20:54 toi0I5PK0
中田は普通に考えれば鹿島に戻るだろ
田邉が何か企んでんのかも知れないが中田クラスなら金では動かないと思う
ただし中田が高原の様に浦和でのプレー望んでれば話は変わってくるけど
田邉にしたら儲けるチャンスだからなw
てか浦和が中田獲りに行くかもわからんのに何故こんな話題になってんの?w



348:U-名無しさん
08/01/17 22:21:17 YZBYVYOQO
>>339
何処スレの書き込みですか?


349:U-名無しさん
08/01/17 22:23:02 h/D6pQI/0
>>345
組織的なサッカーって、細かくパスを繋ぐサッカーってこと?

350:U-名無しさん
08/01/17 22:28:59 L3obv7jB0
>>312
これだから浦和は盲目だといわれるんだよ

351:U-名無しさん
08/01/17 22:32:43 YsP1yw7m0
よく飽きないな



352:U-名無しさん
08/01/17 22:37:07 2OTg9NNgO
浦和は蛸取りには行かないよ たぶん
蛸まで来たら年齢バランスが悪くなりすぎる
おそらく来年今野に再アタックすると思うよ

353:U-名無しさん
08/01/17 22:46:26 OLWw5y6P0
まあ、ここでオレが〆てやるよ


ACLとかケガとか副要因が優勝左右するので、予想無理!!!

354:U-名無しさん
08/01/17 22:46:37 ogGUr5WY0
脚はルーカス師匠の出来次第だな
バンドとバレーがスタメンのようなら終わり

355:U-名無しさん
08/01/17 22:51:09 5sGD7sMY0
>>354
それでも昨年のリーグ総得点は1位なんだし
播戸、バレーでも問題ないんじゃね?
(マグノは怪我と中東逃亡で全然活躍しなかったし)

356:U-名無しさん
08/01/17 22:54:51 A3nQ0jSMO
今野獲得失敗が今年のV逸の原因になるかもな

阿部ボランチ固定は出来ないだろう


357:U-名無しさん
08/01/17 22:56:05 ogGUr5WY0
>>354
うーん
天皇杯含めて終盤の外しっぷりが酷かったからなぁ
コンビとしても合っていないと思ってる
まあルーカス師匠がやってくれると思うが

358:U-名無しさん
08/01/17 22:56:18 YsP1yw7m0
播戸とバレーじゃ、悪いときの日本代表みたいになってた。
それでも同じく格下相手ならなんとかなってたけど。

だからルーカス取ったんだろ。
どっちかというとデニマルの方がよかったと思うけど
言われてるほど悪い補強じゃない。

359:U-名無しさん
08/01/17 23:01:56 AfWPzBSi0
上位と下位との差が広がったんじゃないか?

今年は中位でスンゴイ塊を形成していたが、今年は解消されそう。

その代わり、優勝争いも降格争いも、5~6チームによる激しい争いが展開される。

360:U-名無しさん
08/01/17 23:02:38 toi0I5PK0
>>356
今野獲得失敗というより長谷部の穴埋めでしょ問題は
仮に今野が来てても長谷部の穴は埋まらなかっただろうしね
今野よりは阿部のほうが組み立てる能力はあるからさ
出来れば夏まで待たずに今直ぐ外人DFが1枚欲しいんだろうけどね

361:U-名無しさん
08/01/17 23:05:09 YsP1yw7m0
今年の優勝ラインはかなり低くなるだろうね

362:U-名無しさん
08/01/17 23:06:00 4OA0QS6oO
いい補強だと思うけどね。
派手さは無いけど、ポイント押さえてるよ。

363:U-名無しさん
08/01/17 23:09:33 4OA0QS6oO
アンカー忘れた。
>>362>>358へのレス。失礼。

364:U-名無しさん
08/01/17 23:13:09 KJXLKvRm0
ルーカスは、周りを遣う意識はあるが、実際周りとは合ってなかったような。
ま、単にチームが悪かっただけかも知れんがな。

365:U-名無しさん
08/01/17 23:17:07 8bvfyQ8u0
勝手なイメージだけかもしれんがルーカスって「師匠」を彷彿とさせるんだよな。
まあでも去年はそれなりに得点してたし、そんなことはないんだろうけど・・・

366:U-名無しさん
08/01/17 23:28:40 YZBYVYOQO
>>364>>365
周りを使う意識が有って、チームに合わなくて、それなりに得点してた・・・


アラウージョの再来になれるかな?ルーカス・・・

367:U-名無しさん
08/01/17 23:30:58 4L1rKa5I0
しかし、雑誌もここも去年の成績をそのまま今年の予想に当てはめてるだけだな。
100人予想したら99人が同じ予想を、ってやつだ。
つまらんつまらん。
鹿島、浦和、ガンバ、川崎がこぞって中位に落ちる予想をする奴はいないのか。

清水
神戸
磐田

川崎
鹿
浦和
ガンバ・・・と。反論は聞きたくねぇw

368:U-名無しさん
08/01/17 23:34:25 AfWPzBSi0
>>367
今まではネームバリューのある選手のいるチームが優遇されていたが(FC東京など)
みんな悉く予想を裏切ってしまったから、漸く前年の成績を重視するようになっただけ。

369:U-名無しさん
08/01/17 23:34:48 OPWPUcwN0
雨に濡れる
URLリンク(ameblo.jp)

370:U-名無しさん
08/01/17 23:44:39 N6CdTc5i0
ネームバリューのある選手のいるチーム(FC東京など)

ダウト

371:U-名無しさん
08/01/17 23:54:04 TMd0q/C3O
だ、誰か>>370に例のテンプレを見せてあげて!!

372:U-名無しさん
08/01/17 23:55:55 ohp8vOMS0
レッズ?ふざけんな。粘着するのはやめて。
もう相手じゃない。

世界のワンチョペ、エールディーバ平山
変態の世界、梶山 拳銃を持っていないアスプリージャ、石川
ゾッラみーつ福西。
層が厚すぎて、名前を挙げるときりがない。
勘弁してくれ。

やっと土台が出来た。他のチームなんてどうでもいい。
今期の俺らの過程をどうか見守ってほしい

373:U-名無しさん
08/01/17 23:57:34 mrqykbW8O
そういやガーロ率いるインテルナシオナルがレコパを制覇して中南米クラブ王者になったらしいな
瓦斯も序盤のつまずきと浦和戦の大敗を我慢してガーロを使い続けてれば
今頃は鹿島になれたかもしれないのに
時間を掛けて大人のサッカーを教えようとしたガーロを解任して、ハラみたいなイケイケサッカーしか出来ない馬鹿監督を呼び戻して低迷なんだから本当にお笑いもんだな

374:U-名無しさん
08/01/17 23:58:37 bfGr1H5j0
浦和は中位に沈むだろ。元凶の犬飼がいる限り。
ベストメンバー!!を連呼して、今年も浦和は終盤にへとへとになる。

泣きながら全試合に出場する鈴木啓太や阿部、
ポンテや田中達也の相次ぐ負傷離脱、
飛行機に乗ってもいないのに再発するエコノミー症候群

という図が目に浮かぶ。

375:U-名無しさん
08/01/18 00:02:27 4OA0QS6oO
>>367
優勝しなかったら、2位も中位も変わらないから。
希望は脇に置いて予想ってなると、
やっぱり4強のどれか…となるかなぁ。

大前が新人王を取ることを条件に清水賛成。
大前が最低でも1年目の城くらいに頑張れば面白い。

376:U-名無しさん
08/01/18 00:04:44 +vavkZ1gO
清水にはあの矢島がいるぞ

377:U-名無しさん
08/01/18 00:06:35 tE9DWw7H0
とりあえず一年前の予想をザッと眺めてみた。

城はなかなかのものだった。良い意味で。
加部はさすがだった。悪い意味で。

378:柏レッヅ
08/01/18 00:06:52 8SrnvPZ20
映画「ヅラ刑事」主題歌
「悲しみはヅラで飛ばせ」 モト冬樹
URLリンク(www.youtube.com)


379:U-名無しさん
08/01/18 00:06:55 TMd0q/C3O
>>372
グッジョブw

380:U-名無しさん
08/01/18 00:06:55 4OA0QS6oO
>>372
相変わらず美しいっス。

381:U-名無しさん
08/01/18 00:09:15 nz5eLCi20
大前ってそんなに凄い選手かな
もちろん良い選手には違いないだろうけど彼を一年目から戦力にしてるのは
清水サポにもそんなに居ないんじゃね?
むしろ俺は本田がどれ位出来るか気になるな
最近清水は新人大量に取ってるし、清水も鹿島路線かね

382:!
08/01/18 00:15:04 HSDVFx60O
浦和は昨シーズンの疲れで故障者続出だろうな。釣男・ホ゜ンテは満足に出られないんじゃない?

383:U-名無しさん
08/01/18 00:20:06 yXfG/g5Z0
>>381
本田は伊東テルの控え、大前はフェルの控え、じゃないの?
清水は少し前の浦和路線だと思う。ユースと大卒を育てて戦力を底上げしている段階。
鹿島に近いのはガンバかな?
鹿島が高卒+ピンポイント補強、ガンバがユース+ピンポイント補強。

384:U-名無しさん
08/01/18 00:28:04 SgUFvpBj0
川崎が本命
あのFW陣はJの歴史上でも最強かもしれん

385:U-名無しさん
08/01/18 00:32:51 QSAMpC9nO
アウレリオ、矢島、岡崎、西澤を押し退けてベンチ入りできるとは思わない>大前

386:U-名無しさん
08/01/18 00:33:05 ZrWgnyIGO
>>383
浦和はJ1に戻った時から井原、トゥット、エメ、山瀬、エジムンド等の補強路線じゃなかったか?
大卒はまだしもユースから育った選手なんて聞いたことないし。

387:U-名無しさん
08/01/18 00:41:19 OfB+p2I+0
浦和には期待してない。
終盤、主力が疲れ果てて、一歩、踏み出すのが大変(釣男談)な程だったのに、
変えなかった。
その裏付けになっていたのが、理論。
統計的に見て大丈夫なはず、医学論では可能なはずとか。
つまり、現実を無視して、理論的には大丈夫といった采配。
ACLの一試合と、リーグの一試合では全く疲労の蓄積が違う。
だけど、コメントを聞いていると、
オジェックの中では、同じ一試合というカウントなんだなと感じる。
「おれの理論は正しい、今の現実が間違っている。」と言いそう。

388:U-名無しさん
08/01/18 00:46:09 aeeITtb8O
しかし去年はよくあれで勝ち点70も取れたよな
やっぱり選手は凄いわ

389:U-名無しさん
08/01/18 00:46:33 jEE/WWQCO
オジェックがやめたら強くなりそうだけどな。
中島ファランがカナダ代表からオジェックがいなくなった後、チームとして本当に強くなったって言ってたぞ。

オジェックは大リーグボール養成ギプスのような物なのかもしれない。

390:U-名無しさん
08/01/18 00:55:50 Uc/o25H8O
だから、オジェックは去年とやり方は変えると思う。

なんで去年のやり方のままで今年もやると思いたがるんだろう。

391:U-名無しさん
08/01/18 00:56:09 zr8ZO9+v0
ゴールドカップの成績

1991 - グループリーグ敗退
1993 - グループリーグ敗退
1996 - グループリーグ敗退
1998 - 予選終了後棄権
2000 - 優勝
2002 - 3位
2003 - グループリーグ敗退
2005 - グループリーグ敗退

歴代監督
ホルガー・オジェック(ドイツ)1999-2003
フランク・ヤロップ (Frank Yallop) (カナダ) 2004-2006

392:U-名無しさん
08/01/18 00:59:16 9yVeSfvkO
川崎。

ジュニーニョ・フッキで既に勝負は決まってる

さらにチョン鮮・黒津・我那覇ってお前ら・・・

そんなオレは千葉サポ。充分だろ。山岸返してくれ


393:U-名無しさん
08/01/18 01:02:47 WUIBCHsV0
>>392
村上をあげるよ

394:U-名無しさん
08/01/18 01:07:31 pCyJypmG0
>>390
今年やり方を変えられるなら去年の時点で変えてるだろっていう考えだろ


395:U-名無しさん
08/01/18 01:09:55 OfB+p2I+0
>390
たぶん、理論のもとになってるデータが
少し書きかえられただけになると思う。
10年前のレッズ、カナダ代表、トルコ・・・
レッズ以外の試合を見たわけじゃないけど、聞くところ、
どこでも同じサッカーやらかしてたらしい。
どこの評価も、笑えるくらい同じだし。
「結果は出たけど、これではチームが発展しない。」

396:U-名無しさん
08/01/18 01:13:51 +mUO3WvzO
浦和

長谷部→梅崎
ワシントン→エジミウソン
小野?→三都主?

G大阪
シジクレイ→ミネイロ・水本・福元
家長→?
マグノ→ルーカス
鹿島

柳沢→?
in伊野波

こんなもん?これだけ見たらどのチームも補強というより補充に近いような・・


397:U-名無しさん
08/01/18 01:15:42 zr8ZO9+v0
>>396
なんで寿司抜かす

398:U-名無しさん
08/01/18 01:17:47 OfB+p2I+0
>396
高原は浦和にはいないことになっているんですか、そうですか。
いても変わらないって言われれば、そうだけど。

399:U-名無しさん
08/01/18 01:19:14 OfB+p2I+0
>397
ネタ切れだから?

400:U-名無しさん
08/01/18 01:19:43 hOOiksQzO
浦和はポンテ、川崎はフッキが開幕に間に合わないのが気になるな

401:U-名無しさん
08/01/18 01:23:40 YXbtepOkO
ネネさまは?
なぜ抜かすんだ~

402:U-名無しさん
08/01/18 01:27:38 jEE/WWQCO
>>390
仮にフォメは変えたとしても、48時間理論や選手交代残したまま試合終了は変わらないと思う。
去年の試合見てたらわかるけど、1年通して「どうしよどうしよ」って迷ってるうちに試合終了間際。
焦って30分頃に1人、試合にリード時は40分過ぎてからもう1人。
しかも交代もいつも後手後手。
バシっと勝負にいく采配が一回もなかったでしょ。
今年も選手達の頑張りに期待するしかないのか。。。
鹿さんウラヤマシス。

403:U-名無しさん
08/01/18 01:30:48 urP7cGho0
最近の風潮に疑問だが、
交代枠使い切ったほうが監督として上ってのがわからん。

去年の浦和のように、明らかに動けなくなってるなら別だが、
週一開催でコンディションに問題がなさそうな場合でも、
交代枠を残す=悪みたいに言うことが増えてきたような。

404:U-名無しさん
08/01/18 01:31:20 i3Kuk64S0
脚は毎回この時期にシジクレーの老朽化問題が議論されていたよな


405:U-名無しさん
08/01/18 01:40:13 /e0TirXUO
川崎は笑っちゃうくらいのFWだな。
機能するとかしないとかの論議がバカらしくなる。

あと、鹿島は去年と違い小笠原が最初からいる。
評論家も忘れてるけど、これは実質的には補強だろ…
そうなると去年スタメンで足引っ張ったダニーロは最初からスーパーサブ。
前半戦はなかなか星落とさないんじゃないかな。

406:U-名無しさん
08/01/18 02:05:13 Rp64sasR0
2007Jリーグ
G大阪 71得点、37失点

脚のout
マグノ:10得点、2アシスト
家長:2得点、2アシスト
シジ:2得点、0アシスト
前田:1得点、0アシスト
中山:0得点、0アシスト

脚のin
ルーカス
佐々木
山崎
水本
福元
ミネイロ
木下(ユース)
安田弟(ユース)
武井(大学)

シジの劣化問題も無くなったし
特に問題はなさそうだな

407:U-名無しさん
08/01/18 02:17:46 urP7cGho0
シジクレイ→水本で、スピードには良くなったが、高さ不足のような気もするが。

408:U-名無しさん
08/01/18 02:19:36 yXfG/g5Z0
>>403
選手交代なんて戦術の一環でしかないんだから
使い切ろうが、残したままだろうが、とにかく目的さえ達成すれば問題ないよ。
ただ、オジェックはタイトル獲得できなかったから交代枠を残したことでも批判されてる。

>>406
選手獲得で選手層が厚くなった印象だね。
去年まではユースの有望株はいたけど実際に使えるカードは限られてた。
それでもFWとサイドがまだ薄い気はするけど。

409:  
08/01/18 02:51:18 WQEdexQA0
>>407
ミネイロが使えるなら高さの心配はないでしょ
水本・ミネイロで山口が控えに回るんじゃないか?

410:U-名無しさん
08/01/18 03:10:12 urP7cGho0
>409
CB総入れ替え?それはリスキーな選択だな…。
まあ、確かにミネイロが使えれば問題ないか。

411:U-名無しさん
08/01/18 04:23:12 nUsQ75ZV0
>>405
俺も鹿島の補強は柳沢抜けたのもあってプラマイ0だと思ってるんだけど
普通に行けば小笠原も野沢も最初から使えるってのは大きいんだよね。
小笠原なんか昨シーズンの倍くらいは出れるわけで…

これはBクラス(マルキ?)の外人取るのと同じくらい効果あると
思うんだが、確かに評論家とかも全く考慮してないよな…

412:U-名無しさん
08/01/18 06:22:26 FQBLjjSG0
>>403
選手の疲労もそうだけど、鹿島とか
試合終了間際に選手交代できっちり
時間を潰してくる積み重ねが強さに
つながっていると思うけどね。

負けているときの選手交替は誰でもできる。
勝っているときに、点差や展開に応じて
的確に3枚のカードを使い切ることが
必要とされているんじゃないかな?

413:U-名無しさん
08/01/18 06:29:43 FhcGX3HH0
負け引き分けで余すのがいやなんだろう

414:U-名無しさん
08/01/18 06:50:27 q1oZX3hm0
浦和に試練!終盤5戦に強敵集中
最終の5節
・浦和 新潟、札幌、清水、G大阪、横浜M
・鹿島 新潟、F東京、大分、磐田、札幌
脚はこの記事には載ってない(33節の対赤のみ判明)
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

日程君 今年もやってくれるなぁw


415:U-名無しさん
08/01/18 07:04:07 lVFymmI60
オジェックになってから
浦和は後半失速型になったよな
今年も大失速になるかもねw

416:U-名無しさん
08/01/18 08:30:09 /e0TirXUO
どのチームもそうだけど、前半戦…特に楽な相手の時に
控え(特に若手)にどのくらい経験積ませられるか、
かつ、勝ち点拾えるかが鍵ではないだろか。

去年は鹿島が助っ人不発&怪我人で
やむなく最初から若手に経験積ませたことが
結果として終盤の快進撃につながったような。
…ただ、ダニーロ引っ張ってかなり前半星を落としたし、
追い付けなかったら批判あったかも。

浦和は疲れた終盤戦になって控えを少し使いだしたが、
プレッシャーのかかる場面でいきなり使われて
見た限りでは荷が重かったみたい…

417:U-名無しさん
08/01/18 08:49:18 2HSvwa550
>>414
浦和が終盤対戦する清脚鞠(+赤)で優勝争いになりそうだなw
鹿はこの日程だと空気かw

418:U-名無しさん
08/01/18 08:55:26 cWKdxMNT0
>>345
啓太の視野の広さは小野に近いよ
むしろ長谷部の視野は狭い
ただしその視野の広さを行かせるキック精度がないw


ちなみに永井の視野はよくわからん
トップ下に入ると妙にうまいラストパスを出したりする
どちらかというと器用貧乏

419:U-名無しさん
08/01/18 09:07:01 6vuhAgcu0
>>398
中沢「Jリーグ規格とは違う。日本人じゃあまり打たないし、打ったところでDFにぶち当たる。
あいつは股を狙ってくる。それを分かっていたから悔しい。Jリーグじゃ出ない。ヨーロッパのシュート」

中澤ってJ最強DFだよな?


420:U-名無しさん
08/01/18 09:10:50 OOO2wOWT0
2008年のJリーグへの期待!(J1編 その1)
鹿島の連覇か、浦和の奪還か、G大阪の復権か?混沌とする上位争い
URLリンク(www.jsports.co.jp)

2008年のJリーグへの期待!(J1編、その2)
川崎、清水の優勝、横浜FMの復活はあるのか? FC東京の大改革の行方は?
URLリンク(www.jsports.co.jp)

421:U-名無しさん
08/01/18 09:18:14 VEG5X+ef0
>>420
薄っぺらい記事だな。取材すら出来てない。

422:U-名無しさん
08/01/18 09:26:31 5QOsJeqPO
昨年の後半戦での順位変動
鹿…3位をキープ、6連勝の清水に抜かれ一時4位転落するも、そこから9連勝で優勝

赤…首位キープ、最終節で2位転落

脚…2位で赤を追撃するも、逆に鹿に抜かれ終戦

清…4位からの追い上げ。一時3位まであがり、終盤では脚に引導を渡すなど勝ち星を伸ばすが優勝の可能性が無くなり意気消沈

川…中位争い。8位付近をうろつく。柏、鞠、新潟などが連敗街道に入り、なんとか5位まであがる。上4チームとはかなり離されてのフィニッシュ

423:U-名無しさん
08/01/18 09:36:36 /e0TirXUO
サポの精神的には2位でついてって後半逆転が楽なんだ。
スリリングで楽しめるし、結果追いつけなきゃ
「力が足りなかったな。来年がんばろ!」
と切り替えやすいし。
去年の浦和みたいに最初から首位快走だと、
後ろとの差がいつも気になるし…
もし抜かれた時のショックはもう…

424:U-名無しさん
08/01/18 09:39:37 KegUUWfT0
てか終盤5戦で強いの清水だけだろ!!
なんでほかの
4チームは強豪なんだ?新潟、横浜は順位の割りには
勝ち点離れすぎ

ガンバは一緒に調子を落としてくれるのでたいしたことない

425:U-名無しさん
08/01/18 09:42:24 FQBLjjSG0
去年の浦和はガンバしか見ていなかった感じ。
で、ガンバが勝手にこけたところで気が
緩んで鹿島に差された。

426:U-名無しさん
08/01/18 09:46:14 yVfbVruP0
浦和の失速はわかるけど、なんでガンバは失速するの?

427:U-名無しさん
08/01/18 10:01:27 dn54jqzU0
>>415
オジェックになってもう数年経ったみたいな言い方だなw

428:U-名無しさん
08/01/18 10:10:36 FQBLjjSG0
ガンバ
05年・・・プレッシャー
06年・・・遠藤離脱
07年・・・主にマグノ離脱による攻撃の硬直
こんな感じか?
ただ、06まではつまらない失点で勝ち点落としていたのが
去年は思うように点が取れなくて失速した。

429:U-名無しさん
08/01/18 10:13:32 KegUUWfT0
ガンバは毎年失速してますけどw

430:U-名無しさん
08/01/18 10:29:16 /e0TirXUO
中位以下のチームは誰も失速なんて言わないから
失速と言われるのはそれだけ強いって認められてる証拠なんだけど
1人が離脱しただけであれだけ停滞するのはなぁ。
今年はどうだろ。
失速なかったけどマグノいなくなって加速もなかった…なんてのは避けたいね。

431:U-名無しさん
08/01/18 10:33:35 ZrWgnyIGO
>>416
田代や興梠や佐々木等、結果を出してくれたり船山や遠藤、石神と、まあ若手にも経験を積ませることも出来た。

あとは小笠原不在の1年で頑張ってたのは中後だな。
犬戦でのFKや3試合連続ペナ外からのミドルシュートや球の散らし役等
小笠原不在でも3位で追走出来たのは彼の成長が大きい。
「近い将来代表を背負って立つ選手になるだろう」
と、去り際のアウトゥオリに言わしめたほど。

ただ、小笠原の復帰と皇帝に即位した青木の壁が厚すぎた。

432:U-名無しさん
08/01/18 10:33:53 dYzHoA8O0
ガンバのルーカスって地味だけど良い補強だな
マグノとルーカスをFWとして単純に比べたらマグノの方が上だが
バレー+マグノとバレー+ルーカスを比べたら役割がはっきりしてる分、後者の方が上手くいくかも

あとアンチ浦和の思考の不思議さ
高原よりワシントンが怖いとか、ワシントンの替わりがエジミウソンだけとか
去年は得点王争いもできずにトラブルばかり起していたワシントンが抜けて、高原とエジミウソンが来たんだよ。明らかに戦力は上だろ
都合の悪い事も見ようぜ、上手くいくかはまた別の話なんだから
>>325
>>396


433:U-名無しさん
08/01/18 10:45:32 fkb2xQfW0
>>406
ガンバはアラウ大黒の50点コンビが抜けても
翌年総得点が80点超えたからなあ。

434:U-名無しさん
08/01/18 10:47:39 fkb2xQfW0
ガンバが毎年失速してやっと最終節まで優勝争いがもつれるが、
もし失速しなかったら・・・

435:U-名無しさん
08/01/18 10:54:11 /e0TirXUO
ワシンはラスト3戦くらいで一気に評価下がってるような。
まあ高原・エジの方がワシンより可能性はあると思う。
ただどちらも1人で何とか出来るタイプでなく
周りと連携して突破するタイプだろ。
だから開幕直後は他の4強と比べ苦しいのではないか…と読む。
開幕5試合を2勝2分1敗程度で抜けたなら
浦和の潜在能力考えたら後半スパート出来る。

このくらいだと…俺もアンチ呼ばわりかなぁ。

436:U-名無しさん
08/01/18 11:00:36 HiKD8kIH0
去年の浦和のV逸は終盤の大失速が一番大きいのは確かだけど、
何気にホームでドローが多かったのも効いたと思う。
優勝した一昨年はきっちりホームで勝ち切ってたからな。

437:U-名無しさん
08/01/18 11:12:07 kVnA68io0
んなこといったら、鹿だって5節までやばかったし。
監督変わったら、序盤はどこも苦労する。


>>435
ごめんイミフ
どうみてもエジミウソンは一人でなんとかできるタイプなんですが・・・

438:U-名無しさん
08/01/18 11:19:02 YXbtepOkO
ワシントンも一人じゃ何も出来なかったぞ
ドリブルでつっかけりゃ直ぐ取られるし
2年前位のシトンと勘違いしてると思うな
とにかくシトンは劣化が著しい
決定力は相変わらずワールドクラスだったけど
高原、エジミウソンは突破力はシトンより上だし、決定力もそこそこある 運動量もあるし
トータルで考えれば高原、エジミウソンのが今の浦和には向いてるんじゃないかな

439:U-名無しさん
08/01/18 11:24:56 FQBLjjSG0
エジミウソンはマークきついとサイドに逃げるし
ガンバや柏のように中盤できっちりプレスが
かかってライン上げてくるチームには沈黙している。

気の利いたパスをもらってゴールに向かったときの
決定力があるから、ゴールシーンだけ見て
一人で何とかしているイメージがあるのかな?

高原もエジミウソンもただボールもらって
持ち込めるタイプじゃないだけに、
一つ前で崩せるかどうかなんだけど、
そこの人材に不安があるんじゃいかと。

エジミウソンはアシストに回るタイプじゃないだけに
高原への負担をいかに減らすかがポイントとみてる。

440:U-名無しさん
08/01/18 11:29:40 hOOiksQzO
>>423
>去年の浦和みたいに最初から首位快走

ダウト。最初はガンバがぶっちぎって『もう優勝決定でツマンネ』って言われてた

441:U-名無しさん
08/01/18 11:30:36 q1oZX3hm0
>>438
問題はそのタカ・エジが 浦和にフィットするのにどのくらいの時間がかかるかだろ

厳しい目で見れば 去年のバレー(in脚)なんて、フィットしないまま1年が終わってしまったとも取れるんだから
いくらタカ・エジの個人能力が高くても、その持ってる能力の何%を引き出せるかが問題

442:U-名無しさん
08/01/18 11:34:44 kVnA68io0
>>438
あれだけ貢献した選手に酷い言い草だな。さすが劣った(ry
赤は選手1人の問題じゃなく、チーム全体の問題だろうに。
ワシントン永井ポンテの組み合わせのバランスが悪すぎて
それによるDFラインへの悪影響も合わさって、チームが間延びしすぎてた。

443:U-名無しさん
08/01/18 11:35:10 hOOiksQzO
>>439
確かに柏のディフェンスは嫌だな。ペナルティエリア内でかなり体寄せるし、
コース切りまくるし

脚はスピードあるタイプにひたすら裏狙わせればいい。今年はわからんが

444:U-名無しさん
08/01/18 11:41:57 kVnA68io0
>>439
ああ、一人で何とかしてるの定義が違うのね
(中盤で他の選手にボール運んでもらって)一人でできるね

445:U-名無しさん
08/01/18 11:42:01 WxoCW3xl0
単純に考えれば新潟よりはいいパス出てくるだろうし決定機も増えるは

パスの出所はポンテ+長谷部が梅崎+阿部になって戦力ダウン
前半戦はサイドの三都主のキレ次第になると思う

三都主が活躍するようなら第三者が見ても面白いゲームになる

446:U-名無しさん
08/01/18 11:45:28 Uc/o25H8O
エジミウソンは中位の新潟であれだけ点が取れたんだから、
強豪の浦和に行ったらもっと点とるに違いない。

海外でもある程度結果を出し、現在日本人最高のFWの高原が入るんだから
浦和の攻撃力は上がるのは当然。

って、普通は思うと思う。
そして、不安材料は馴染まない可能性もあるということ。

ただ、馴染むかどうかわからないのは他のチームの新加入選手も同じ。
もちろんまったく馴染まない可能性もあるけど、
馴染む可能性と比べて馴染まないことを前提にして予想するのは無理がある。

まあ、浦和についてはどうしてもマイナス面を探したくなるのも
わかる気がするけどね。

447:U-名無しさん
08/01/18 11:48:48 q1oZX3hm0
>>446
>ただ、馴染むかどうかわからないのは他のチームの新加入選手も同じ。
もちろん 個別で考えたらその通りだ。

しかし 浦和の場合はFW2枚変え(やはり スタメンはタカ・エジなんだろうから)
1枚だけ変えるのと、FW2枚とも変えるのでは、 やはり後者のほうがリスクが高いと予想する

448:U-名無しさん
08/01/18 11:54:19 eJxScE6h0
代表組がごっそり抜けるナビスコで普段見られない選手を見れて、
メンツ的にも戦術的にもチームが整うACLで連覇を狙う。
まぁ、現実的にはそれくらいしか今は楽しみがない。
オジェックの戦術というのはこれから見えるかもしれないが、戦略が無いのはもう諦めた orz

449:U-名無しさん
08/01/18 11:57:54 qj6XIsZA0
エジミウソンと高原では持ち味が衝突してしまって、
その2トップにしているうちは上手くいかないと思う。

まあ10人でサッカーやるよりは少しマシな程度の浦和になると予想
それでも結構勝てちゃうだろうけどねw

450:U-名無しさん
08/01/18 12:01:45 g9X4dGHS0
煽るつもりもないけど、去年の夏前は
「ウチはもう止まらないよ。毎年同じく失速する訳ねーじゃん」ってな具合に
脚サポ大暴れだったよな

今年は流石に夏頃まで独走してもこういう輩は出てこないと思うが

451:名無しさん
08/01/18 12:02:15 lVFymmI60
>>443
足の遅いシジは退団して
代わりに加入するミネイロはスピードがあるらしいし
水本も遅くは無いだろ
今年の脚は守備堅いんじゃね?


452:U-名無しさん
08/01/18 12:04:39 fkb2xQfW0
W杯3次予選 東アジア選手権 ←休暇減 例年より早めのコンディション作り
                 クラブのキャンプに合流できず
五輪代表強化試合 ←20試合組むという話あり
五輪本番 ←リーグ中断なし OAもあるかも 
W杯最終予選
ACL


これだけあると、面子やチーム力だけでは予想できんな



453:U-名無しさん
08/01/18 12:09:36 QzoKnomHO
>>450
で、夏の天王山前に、
半年は出停でもおかしくなかった肘鉄が見逃されたんだよな。

あれがなかったら夏で決まってたかもわからん。

454:U-名無しさん
08/01/18 12:10:09 eJxScE6h0
>>451
数字だけ見れば、去年も失点率1.09で十分堅いと思うけどね。
得点は相変わらずリーグトップだし、足りないのは勝ち点力w

455:U-名無しさん
08/01/18 12:13:47 cWKdxMNT0
>>451
浦和のFWが二人入れ替えでハイリスクなら
DF二人入れ替えの脚も同等以上リスクがあるだろ

どちらもいい補強したと思うし、うまくいって
戦力の上積みになる可能性もある

456:U-名無しさん
08/01/18 12:17:35 g9X4dGHS0
>>453
俺は赤サポじゃないからそういうの言われてもなぁ
実際優勝したの赤じゃなくて鹿だしさ。いつもの事ながら自滅だよな

457:U-名無しさん
08/01/18 12:18:31 I7xaW+zCO
>>454
それについては宮本移籍で4バックに移行して、守備は堅くなった。
ただし、宮本のフィードがなくなった分DFラインからの組み立てが弱くなり、攻撃の停滞が目立った。
シジクレイが抜けると更にこのフィードが心配。
水本はフィードはあまり上手くなく、ミネイロの出来次第かも。

458:U-名無しさん
08/01/18 12:23:10 Uc/o25H8O
>>447
ワシントンの代わりにエジミウソンが入り、さらに高原まで入る。

初めはワシントンの所にエジミウソンか高原入れて様子を見て、
次第に2人を同時に使う方法もあるね。
そうすれば、リスクは他のチームとと同じになる。

もちろん、他のチーム同様馴染まないリスクもあるけど、
馴染んだら去年よりも攻撃力が増す可能性も大きい。
これは他チームには無い大きな可能性。

むしろ、守備を補強したチームの方がリスクは大きいんじゃないかな。
馴染まなかったら即失点につながる。


459:U-名無しさん
08/01/18 12:29:49 51OCZG5i0
>>441
ガンバのように攻撃の戦術が出来上がっているチームに入るなら
馴染むのに時間がかかると言うのは解るが
浦和の場合コンビも何も最初から攻撃戦術無いに等しいからなw
最悪高原、エジミウソンが好き放題やっても点はある程度とるんじゃね
06アシスト王三都主、右サイドからのクロスはベッカム並の永井もいる
ボランチに阿部が入れば正確なミドルパスも出てくるしさ

460:U-名無しさん
08/01/18 12:33:58 xUqC8bNB0
>>453
赤は大宮と横縞に一敗ずつしてたのがアホ。
これらのチームに負けるってのは自ら優勝を放棄したようなものだ。

461:U-名無しさん
08/01/18 12:38:43 8btO2h52O
>>455
赤と脚の二人入れ替えのリスクが脚>赤は無いだろ
山口・加地は固定だろうし、ミネイロはきっちりキャンプに参加出来る。元々、左には安田が居るし。水本が即レギュラーっていう考えなんだろうが、見方が甘いな。


462:U-名無しさん
08/01/18 12:41:59 Uc/o25H8O
>>461
浦和のエジミウソンは何できっちりキャンプに参加しないの?

463:U-名無しさん
08/01/18 12:42:45 /dBUtjWR0
>>461
守備のほうが構築に時間がかかる

464:U-名無しさん
08/01/18 12:47:09 sG76CR4U0
秋になると郷土愛に目覚める西野が監督である以上、ガンバの優勝はない
毎年のようにくり返す終盤失速させる監督が、何故あんなに評価が高いのか理解できんわ

鹿はACLをどう捉えてるんだろ?
経験?バツゲーム?
本気でやるつもりならリーグは無理だな

フッキがハマれば川崎、妥当なところで浦和
浦和は監督次第

465:U-名無しさん
08/01/18 12:47:26 51OCZG5i0
>>461
世界的にみてもCB2人同時入替はなかなかないぞw
実戦こなさないとコンビ、連携は出来上がらないしね
まあ水本かミネイロのどちらかが山口と組めば問題ないんだよ

逆に2トップまるまる入替は結構見かけるけどね
海外ならトニ、クローゼはタイプ被りまくりだけど双方大量得点してるし


466:U-名無しさん
08/01/18 12:47:31 OOO2wOWT0
>>435
ワシンはラスト3戦くらいで一気に評価下がってるような。


なにを馬鹿なことを・・・。
シーズン通して酷かったよ。
決定的な場面でヘディングシュートを何度外したか・・・。

467:U-名無しさん
08/01/18 12:48:13 yVfbVruP0
>>464
鹿島がACL本気でないという赤サポの煽りレスを本当だと取ってる奴がいるんだなw

468:U-名無しさん
08/01/18 12:52:06 OOO2wOWT0
>>438
URLリンク(www.tbs.co.jp)


469:U-名無しさん
08/01/18 12:53:35 OOO2wOWT0
>>441
浦和にフィットしてる選手なんていないから問題ない。
みんな個人技だけでどうにかしてる。

470:U-名無しさん
08/01/18 12:56:01 OOO2wOWT0
>>449
選手同士の持ち味を生かして云々というサッカーを浦和はしてないから
そんなことは関係ない。

471:U-名無しさん
08/01/18 12:58:46 FQBLjjSG0
>>466
他サポはワシントンだから決定機にできたというところを
評価しているわけで。
クロスを5本跳ね返しても6本目で決められたら
意味がないという怖さと、それゆえに引いてしまう
から打たれるポンテのミドルシュート。

これをどう転換してくるかは楽しみ。

472:U-名無しさん
08/01/18 13:03:37 OOO2wOWT0
>>462
そうなの?

>>471
サイドからのピンポイントに近いクロスボールからのヘディングをもの凄い数外した。
ワシントンはエリアの中で動きなおしせず一点に立ってた。
その頭にたいするクロスだからね。
ワシントンだから決定機云々はありえない。
誰もマークに付いてない状態でも数多く外してたし。
エジミウソンとかマリッチなら決めてたはず。
とにかくワシントンのヘディングシュートは酷すぎた。

473:U-名無しさん
08/01/18 13:03:41 sG76CR4U0
本気でやろうとしてるようには思えない補強

474:U-名無しさん
08/01/18 13:06:02 0m1EIMLW0
どちらにせよ、赤だけ評価基準が厳しいけどな。
大抵が他のクラブにも言える事が多いし、赤はマイナス、他はプラス前提で評価するんだから・・・。

そして、ココ3年は同じ事を言われ続けてる気もするけどな。

475:U-名無しさん
08/01/18 13:09:24 yVfbVruP0
>>474
それだけ人気チームってことだ!

476:U-名無しさん
08/01/18 13:09:30 +viH7I5v0
そだな。他は新戦力来たらこんなに強くなる、浦和は布陣が変わるから
マイナスだとか、あるいは昨年みたいにあまり補強しない年だと上積みが
無いとか、なんでもマイナスに捉える人がいるよな。

477:U-名無しさん
08/01/18 13:11:23 kVnA68io0
>>473
柳沢が抜けたのは想定外だし
いまから他の選手を取ろうにも無理がある。

つか鹿のFWは、戦術的に「MFのための」FWだから
ある程度は、結構他のポジションの選手でも勤まる
ワシントンみたいなスーパーな選手はそもそも求めてない。(というか買えないけど)
でもそれにしても枚数少なすぎだし、
いままでの経歴を考えると、去年マルキがフル始動したのは奇跡だったし
FWに関してはかなり厳しいのは事実だけど

478:U-名無しさん
08/01/18 13:12:25 WxoCW3xl0
ワシントンはシュート外しまくったけど他のFWはシュートすらできてないじゃん
サッカーやってない奴はシュートまで持ちこむのがいかに大変かってのわかってない


479:名無しさん
08/01/18 13:15:56 lVFymmI60
ワシントン・ネネ退団
長谷部移籍
ポンテ大怪我で前半戦絶望
小野移籍?
釣男も夏に移籍の可能性

これだけあれば普通にネガるだろw

480:U-名無しさん
08/01/18 13:18:40 kVnA68io0
>>479
日本の悪い面だけ取り上げて主張する
どっかの国みたいだからそういうのは止めようぜ

481:U-名無しさん
08/01/18 13:19:01 wp+xhgq30
>>473
鹿だけど、間違いなく本気でいくよ
まずチームの中心の小笠原がかなり悔しがってると思う
満男はかなりの負けず嫌いだから、本気でACL狙ってるよ、そしたら全員満男と同じベクトルを向かざるを得ない
補強については出て行く選手が少ないし中盤より下は十分準備できてると思う(夏には中田も加入予定)
FWについては誰の目から見ても少ないがこれは、予想外の柳沢放出があって
慰留する為に最大限の誠意を見せようとしてFWに新たな人材を加えなかったのかも(これはただの妄想)
チームの規模的にも派手な補強は出来ないけど、ウチの最大の長所は監督だから
リーグもACLもナビも全部狙えるだけの腕はある監督だと思うよ


482:U-名無しさん
08/01/18 13:21:55 OOO2wOWT0
>>478
俺が言ってるのはゴール前でのヘディングシュート。
ワシントンはほとんど何もせずクロスが飛んでくるのを待ってればそれでいい。
しかも多くのケースでフリーに近い状態で打って外してた。
フリーに近い状態といってもワシントンが意図的にそうしたのではなく
マークに付いてるはずの選手がボールウォッチャーになってマークミスだからね。
ワシントンだから決定機を作れたというのはありえない。
他の選手でも同様のチャンスを作れたはず。

483:U-名無しさん
08/01/18 13:29:36 c8IGDNRJ0
>>466
下位チームから上位チームにきたから得点が増えるとはいえないよ。
下位チームはストライカー=戦術になりがちで、そいつに点を取らせることに集中する場合が多い。
よく下位クラブで得点王争いする選手がいるけど、上位チームに所属する選手より
優秀かどうかは実際にプレーしてからだな。

484:483
08/01/18 13:33:18 c8IGDNRJ0
× >>466
○ >>446

間違えた・・・OTZ

485:U-名無しさん
08/01/18 13:34:03 kVnA68io0
>>482
位置取りはFWの重要な能力の一つだよ
相手がどうこうじゃない。

いわゆるボックスポレーヤーって単語は、
ある意味で、いい意味も悪い意味も含んでる単語だが
ワシントン場合は、赤サポにはそのマイナス面だけを、
(他サポにはそのプラス面だけを)取り上げられてるな
可哀想なワシントン

486:U-名無しさん
08/01/18 13:37:35 OOO2wOWT0
ワシントンはエリア内で動き直しをしたりして
マークを外すようなプレーはまったくできません
ただ突っ立ってるだけ

487:U-名無しさん
08/01/18 13:37:56 BhRR7R4l0
何だか揚げ足取りみたいな展開だけど、
予想だから予想でいいんじゃないの?

浦和、鹿島、ガンバ、清水、川崎辺りは客観的に見ても
期待出来そうだし、この辺のクラブのサポが鹿島独走とか
清水独走とか言っても、予想でしかないんだから・・・

基本的にサッカーってチーム数多いし、自分所のクラブ以外の
情報なんてあまり分からないでしょ?
浦和の情報はある程度入ってくるかもしれないけど。

488:U-名無しさん
08/01/18 13:43:57 bta/VJYf0
1位 浦和
2位 鹿島
3位  柏
4位 川崎
5位 G大阪
6位 清水

489:U-名無しさん
08/01/18 13:44:55 FQBLjjSG0
>>482
ひとつ聞くけど実際に試合会場で何試合ワシントン見たの?
テレビだけ?

ゴール前で突っ立っているだけならDFラインを上げれば
全部オフサイドをとってもらえるわけで、これほど楽なFWはいない。
しかし実際にはオフサイドではない。
つまり、ほぼ1トップとして常にマークする1~2人のDFと駆け引きを
繰り返しながらラインを押し込んでいるわけ。
ここまで理解できるかな?

そういう厳しい状況の中、毎試合平均4本近いシュートを打ち
半数以上で点をとるFWのすごさってのが
他サポからみたワシントンの怖さだったわけよ。

490:U-名無しさん
08/01/18 13:47:19 j+pcZEi20
リーグ   鹿島優勝
ナビ   川崎優勝
天皇杯   浦和優勝
ACL J勢では浦和が一番いい成績

こんな感じを予想。
鹿島は1年通して安定して強そう。
ナビは他の強豪が苦戦してる間に川崎が勝っちゃいそう。
浦和はFWが戦術ワシントンから、まわりとの連携で活躍するタイプに
かわったから、ポンテが復帰してからだろう。
ACLは3チームともがんばれって感じだけど
去年の経験をいかせる点と、予選免除なので浦和。
どうせならJのチームが優勝して欲しいが、去年より厳しいと思う。

491:U-名無しさん
08/01/18 13:47:39 jEE/WWQCO
>>489
その人もう相手にしなくてよかですよ。
スルースルー!

492:U-名無しさん
08/01/18 13:50:02 dn54jqzU0
>>489
オフサイドは取られまくってたが・・・
動きなおしはしてるけどイマイチ鈍いんだよ
そもそも他サポの君はスタでどのくらい見たのかって話だよ

493:U-名無しさん
08/01/18 13:50:20 OOO2wOWT0
>>489
スタジアムでも見たしTVでも見た。
縦パスや斜めのパスに対してはワシントンはオフサイド連発してる。
俺がいってるケースはサイドからのクロスに対するヘディング。
オフサイドは無関係といっていい。

494:U-名無しさん
08/01/18 13:51:59 OOO2wOWT0
コーナーキックからのヘディングも外しまくってたし
とにかくヘディングが枠に飛ばない。

495:U-名無しさん
08/01/18 13:53:36 2WMflWUj0
エロエロ漫画はココ
URLリンク(ameblo.jp)

496:U-名無しさん
08/01/18 14:05:45 BhRR7R4l0
浦和の選手層はサントスが抜けて阿部が入っただけで
失点同じで得点が12点減ってるんだよね。
ACLの問題もあったけどね。

ワシントン劣化かどうかは正直分からないけど、1昨年より
去年の方が調子が悪かった事は否めないと思う。

個人的な予想だと
川崎優勝。
リーグでないにしろそろそろタイトル取れてもいいだろと思ってるから。

補強で言えばガンバがうまい事やったと思う。
攻撃力あるのは数年で実績あるし、守備にミネイロ、水本、福元は
今後を見据えてもいい補強だと思う。

鹿島は補強では華々しい物は無いけど、無い事が去年優勝の力の
継続とも取れるから上位に来る。でも小笠原が故障したら分からない。

浦和は一番分からない。だけど、どんなに悪くても中位より上には来る。
あの連続最少失点は、相当なもんだと思うし、悪くてもエジミウソン、高原で
30点くらいは取ると思う。そうなると去年は必然的に上回る。
問題は、監督による内紛と中盤構成かな。梅崎が長谷部や山田位の
トップ下が出来るなら上位安泰。


497:U-名無しさん
08/01/18 14:07:04 YXbtepOkO
お前がワシントン評価してるのは解った
俺もシトンにはリスペクトしてるし
ただ高原 エジミウソンを舐めすぎw
この3人は特徴こそそれぞれ違うが皆素晴らしい能力の持ち主だよ
シトンに無いものを二人は持ってるし逆も当然ある

498:U-名無しさん
08/01/18 14:16:12 pZiNojLK0
川崎は無いんじゃないかね?
失点多いとはいえ、山脈が通年働ければあるかもしれんが、
寺田なんてわりとケガ多いでしょ?
そうなったときの替えがいないよな。

499:U-名無しさん
08/01/18 14:22:20 QzXOzcCX0
>>489
横レスすまんが、去年のシトンはひどかったよ
それこそスタで見ないと分からんだろうけど
06年はスーパーだったし、シトンのおかげで優勝できた
07年はシュートをはずしすぎたのもあったけど、造反とか問題がありすぎた

ACLでも1得点しかしてないんだぜ?(12試合で)
これじゃ来期を託せないと思ってもしょうがないだろう
ただ感謝はしてるし、被弾!被弾!と叫べなくなったのはサミシス・・・

500:U-名無しさん
08/01/18 14:22:34 XepjiEdH0
1位 G大阪
2位 浦和
3位 川崎
4位 鹿島
5位 神戸
6位 清水


501:U-名無しさん
08/01/18 14:22:37 +ku6PXmF0
エジミウソンを苦手にしてるのって、川崎ぐらいじゃないの?
DFの弱い相手にしか通用しないイメージがあるんだけど。

502:U-名無しさん
08/01/18 14:28:38 eJxScE6h0
浦和はチームとしての完成度が低いから、
今までのメンバーでやろうと新しいメンバーでやろうと同じ、ゼロからのスタートだよ。
まぁ、守備は同じメンツだし代表でも一緒に居る時間が長いから、
ある程度は計算できるけど攻撃はわからんな。

503:U-名無しさん
08/01/18 14:29:06 X1BaNy4z0
エジミウソンってDF揃ってるチーム相手に点入れてる記憶が無いんだが
ていうかPK以外で・・・

504:U-名無しさん
08/01/18 14:33:43 pO8Z2UXpO
鹿と脚はないわ
あの戦力でACLとリーグ並行してタイトルまで行き着けるとは思えない
去年ACLもA3も無かったのに浦和より先に失速した脚とかw
代表少ない鹿の方はまだ可能性高いか

それよりACLのない川崎が怖い
いい補強したし

本命浦和 対抗川崎 穴鹿島清水

505:U-名無しさん
08/01/18 14:36:35 WxoCW3xl0
調べたら確かにガンバ浦和鹿島から0点だな
清水から1点とったくらいか
まあ中盤の強さもあるから参考程度


506:U-名無しさん
08/01/18 14:38:41 +ku6PXmF0
>>505
その1点も帳尻PK・・・

507:U-名無しさん
08/01/18 14:40:48 NJeS2wkn0
>>501
実は浦和も苦手にしてる。
去年はゼロだけど、過去8試合で6失点。
それもあって、フロントの評価が高いのかも。
何点PKかはわからん・・

508:U-名無しさん
08/01/18 14:41:02 kVnA68io0
川崎は外国人枠が一つ開いてるから、夏に臨機応変に対応できるよ。
あと、やっぱり上位3チームがACLってのが大きい。
清水とともに優勝戦線に絡んでくるのは間違いないと思うけど・・・
でも、このスレでいうところの 新戦力FWのリスク という観点では
アウレリオ矢島岡崎 ≧ ジュニフッキテセ
≧ エジミウソン高原田中 ≧ バレールーカス播戸 だと思う。


509:U-名無しさん
08/01/18 14:43:05 lGoYxn8/0
>>502
なあ、なんでチームとしての完成度が低いチームが、毎年毎年失点が少ないんだ?
GKの個人技で全部止めてたりするわけ?

510:U-名無しさん
08/01/18 14:43:31 kVnA68io0
>>507
確かに、手元にあった2007と2006の年鑑みるかぎりじゃ
2006と2005で浦和から4試合中3試合点取ってるようだな


511:U-名無しさん
08/01/18 14:44:26 BhRR7R4l0
エジに関してはそうとも取れるけど、
基本的に強いクラブに対して、それより弱いクラブは
試合通じて負けてる訳でFWだけの責任ではないと思うけどね。
特に去年の浦和なんか1点取れば勝てるというか
失点が1以上することが平均からして稀だし、その他上位も
それに近しい数字な訳だからさ。

512:U-名無しさん
08/01/18 14:45:23 q1oZX3hm0
>>507
まぁ 去年は第1節でイキナリ退場で
第2節 アルビレックス新潟 vs 浦和レッズ(ビッグスワン)は出場停止だったけどな
>エジミウソン

513:U-名無しさん
08/01/18 14:47:56 ObXGnyHDO
優勝 大阪/浦和
2位
3位 鹿島/川崎/清水
4位
5位
6位 神戸/木白/横浜
7位
8位
9位 京都/磐田/新潟/名鯱
10位
11位
12位
13位 大分/瓦斯/大宮/千葉
14位
15位
16位
17位 東緑/札幌
18位

514:U-名無しさん
08/01/18 14:52:30 NJeS2wkn0
>>510
そう。あとは2005年のナビで3発。

515:U-名無しさん
08/01/18 14:53:22 peL5MMyN0
ガンバは新しい選手入れて活性化させないと中位に沈むな

516:U-名無しさん
08/01/18 14:53:45 eJxScE6h0
>>509
GKだけじゃなくサイド・ボランチまで含めた個人技と守備意識の高さ、かね。
まぁ、あれだけのメンツがゴール前に人数掛けて守れば、そりゃ失点しないでしょ。
つーか、俺が言いたいのは守備だけじゃなく攻守両面の完成度だけどねw

517:U-名無しさん
08/01/18 14:56:36 lGoYxn8/0
>>516
ああ、なるほど、サイドやボランチの個人技が高いから守れてるだけで、完成度は低いと。

…君は試合のどこを見てるの?
ラインを上げた時のフォローとか、カバーリングとか、プレスをかけはじめる位置とか、
そのあたりがチームとして完成しているから失点少ないんじゃないのかね?
君は本当にそういう連携抜きで、個人技とか守備意識だけで守れると思ってるの?

518:U-名無しさん
08/01/18 14:59:54 2HSvwa550
赤サポはやたら噛み付くなw

519:U-名無しさん
08/01/18 15:01:00 lFe7D3C9O
>>509
そりゃないだろ。
実際Jで実績まだないのにそんなー言えねーし。
だいたい矢島、岡崎ってよー(笑)二人ともシュートまでじゃねぇか。
上位では1番FWは間違いなく決定力がない。それは清水サポが1番わかってるだろ。今年も④位まで居れば万々歳だ。同じシミサポには勘違いが多過ぎるわー。

520:U-名無しさん
08/01/18 15:04:50 eJxScE6h0
>>517
くどいなぁ・・・
最初のレスでも守備はメンツも変わらないしある程度計算できるって言ってるだろ。
その中にはもちろん連携もカバーリングも含まれてる、そこまでイチイチ言わないとダメなのか?
去年は守備と攻撃が分断されて酷かった、だから攻守両面の完成度と言ったのに・・・
まずは落ち着いて良く読んでくれよw

521:U-名無しさん
08/01/18 15:05:38 lFe7D3C9O
勘違い

522:U-名無しさん
08/01/18 15:06:41 r3MYQFAL0
浦和って大補強した年って強くない?
                            総勝点
04年 三都主 釣男 酒井 アルパイ ネネ  1位
05年 ポンテ マリッチ               2位
06年 ワシントン 小野 相馬 黒部 .      1位
07年 阿部                      2位

08年 高原 エジミウソン 梅崎 三都主    ?

523:U-名無しさん
08/01/18 15:07:52 lGoYxn8/0
>>520
だから、「ある程度計算ができる」程度の成績だったのか、って話だよ。
昨年、あるいは一昨年。
浦和の完成度がゼロに近く、守備はある程度、って言うのなら、完成しているクラブって
のはいったいどういう状態なんだよ。
なぜ完成度が低いクラブがここまで年間最小失点を続けているのか、納得行かないのだが。
他の完成度の高いクラブは何してるの?
完成度は高いけど、守備意識が低すぎて失点してるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch