08/01/17 22:37:54 TmVXCzx50
>そして津軽と外ヶ浜を占領した為信はその後豊臣秀吉から所領を安堵され、近世大名としての地位を確立した。
「安堵」にこんな意味もあったのを今知った
・中世、土地の所有権・領有権・知行権などを幕府・領主が公認したこと。
このスレ的に言うと、「準加盟を申請し、承認される」みたいなもんか?w
101:U-名無しさん
08/01/17 22:43:10 tIIYJd5hO
へ~、そんな事があったんだ。
102:U-名無しさん
08/01/17 22:49:27 OjX2q/pCO
某サイトのコラムに載ってたトライアウトを視察したJFL以下のチーム
富山、栃木、刈谷、岡山、松本、長野、金沢、長崎、町田、郡山
103:U-名無しさん
08/01/17 23:06:12 qpuR/uU30
>>100
所領の安堵は時代劇とか見てる人からすれば常識だろw
104:U-名無しさん
08/01/17 23:08:33 tRTiOqX80
南部の火付け 津軽の人殺しだっけ?
105:U-名無しさん
08/01/17 23:14:51 RL3BhFnh0
それ以上いうと喧嘩になってスレが荒れるから
次の話題に入ってくれ
106:U-名無しさん
08/01/17 23:22:52 TmVXCzx50
>>103
時代劇見てないからシラネw
日本史も(ry
107:U-名無しさん
08/01/17 23:29:22 RL3BhFnh0
ところでカマタマーレ讃岐が株式会社化したそうな
108:U-名無しさん
08/01/18 00:03:38 NPQvXc5V0
Jリーグ目指し会社化-カマタマーレ讃岐
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
109:U-名無しさん
08/01/18 00:39:13 PS6BinJV0
津軽半島と下北半島の対立は縄文時代(三内丸山文化)からあったみたいだしね。
110:U-名無しさん
08/01/18 00:50:17 9bCb2yXu0
サカつくって2年おきに発売してるけど
今年新作でるのかな
111:U-名無しさん
08/01/18 02:45:11 Vhco7iE80
カマタマ、TV・新聞等同じメディア圏の岡山が盛り上がってくると
なんとなーく空気が伝わるってのもあるのかね~?
112:U-名無しさん
08/01/18 05:33:13 meADI6pS0
>>107-108
NHKTV 四国ニュース特集での話
まず、カマタマーレの所属する四国リーグと成績のビデオ紹介~、
羽の高校時代の伝説とその後の事故で車椅子生活~、
にもかかわらず最高級のコーチライセンスを唯一取得と持ち上げて、韮崎の自宅玄関前・・・。(行ってるよ!)
引き戸を開けると、車椅子に乗った本人が玄関先に、(!)
穴 「なぜ、カマタマーレの監督を引き受けたのですか?」 (いきなり直球かよ!)
ココで「クラブの現状やチームの状態、今後の目標やクラブとしての長期ビジョンなどを聞いて、
何とかクラブを良くしたい、立て直したいとの思い」とかありきたりの公式解答を予想した穴や視聴者に対して
羽 「監督に選んでくれて嬉しかったから」 (直球返してキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!)
面くらった穴も、「えっ!?」 (しかもっ、剛・速・球・っ!)
羽 「ボクにとって、最初のオーダーだったんですよ」 と続けた・・・
実社会もフェイント&トラップ、偽善とウソツキでやり過ごしている近隣チームがデフォ、
アーンド、『不健全な肉体には、不健全な精神が宿る』のセオリーが、みごとに肩すかしw
こういう奴って、生まれつき持ってるんやろなあと、ちょっとシットw
これから応援してやってもいいかなって思ったファーストインプレッション。
こういう想念は集まるし、具現化してきてるんだと思う。
悪意・悪人の巣窟からの鞍替えも、増えていくと予見。
113:U-名無しさん
08/01/18 05:45:21 meADI6pS0
ちなみに、サッカー雑誌が売れない県・日本一なもんでぇ、出身の岡ちゃんも肩身が狭いとかいう現状w
114:U-名無しさん
08/01/18 05:45:41 SqzJM/5vO
>>102
>>松本、長野、金沢
さすが日本一無駄に熱い北信越勢w
視察するだけならタダとはいえ、揃い踏みするとは。
ああもう誰でもいいから。
日本一無駄に熱いって茶化しっぽい切り口で、北信越勢のドキュメント書いてくれよ。
このリーグのキャラの立ち方を放置するのはもったいないって。
もうこの際、公的に半ば認知しちゃう形にしちゃおうよ。
だいたいだ、JFL以下のカテゴリーの事象を、
お涙頂戴物語やら貧乏覚悟で夢を追う姿勢を賛美する物語に仕立てる以外手法がないというのはどうなのよ?
それはそれで結構なもんだけど、正直そういう堅苦しいのばっかりだと飽きるw
いや飽きると言うか切り口の固定化は、色んな意味での貧困を招聘するだけだよ。
いいじゃん、何でこんなカテゴリーでパッションぶつかりまくる状況になるのw?てな半笑い気味の切り口があったって。
プロを目指す以上は当事者達にもいじられてナンボの覚悟を持っていただかねばならない訳だし。
各方面への調整はつく(断言)、各クラブのスポンサーさんだって困惑しつつも喜ぶ(多分)。
宇都宮さんを越える、いいチャンスだぞw
115:U-名無しさん
08/01/18 05:53:01 SqzJM/5vO
>>112
・・・それは単に羽中田さんのイノセントワールドが爆発してるだけで。
むしろカマタマってすっとぼけたクラブは、それを引き立てる小道具にしかなってないような気が。
多様な物語を欲してる俺でさえ、この話はどう受容していいのか解らんなあ。
116:U-名無しさん
08/01/18 06:04:26 O3jZio0R0
>>113
岡ちゃんって岡田武史だよな?
香川の出身だったっけ?
117:U-名無しさん
08/01/18 06:44:03 gFTXIbA40
>>114
福井の参加がなかったってのが残念だなw
118:U-名無しさん
08/01/18 07:34:30 JpUvgEbQ0
>116
本籍地が香川県の小豆島にあるだけじゃなかったのか
119:U-名無しさん
08/01/18 10:41:08 sBBMs7ma0
それは出身地とは言わないな
120:U-名無しさん
08/01/18 11:29:55 B+QPYhfD0
>>119
そうでもない、大相撲は本籍地を「○○出身」ってコールしてるから
121:U-名無しさん
08/01/18 11:52:39 Xh+W5VwW0
Wikipediaじゃ大阪市出身って記述されてるけどね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
122:U-名無しさん
08/01/18 13:38:02 9wW5//Eu0
>>114
では、ひとことで。
「サッカーとはそういうもの」「サッカーにはよくあること」
123:U-名無しさん
08/01/18 17:24:35 TsPcyaj9O
貧乏だから地域で燻っているとも言えるな
124:U-名無しさん
08/01/18 18:18:22 LfY8j5wv0
>>122
短文で切り捨てたつもりなんだろうが。
完全に空を斬ってるのが何とも。
125:U-名無しさん
08/01/18 21:33:15 gWRL5bqZ0
まあSqzJM/5vOが無駄に一人で盛り上がってる感は感じるけどな。
126:U-名無しさん
08/01/18 22:13:36 SqzJM/5vO
>>124
そういうのはスルーしてやんなよ。
どうせ貧乏物語しかすがるものがないとこか、密度スッカラカンの地域リーグのとこかの絡みの人なんだから。
解ったような事を書いて相対化させたいだけなんだよ。
127:U-名無しさん
08/01/18 23:35:48 iGKim6Tq0
愛の自爆装置 2007年09月26日00:27 mixiの日記
あえて今、カミングアウトさせてもらえばV・VARENと三菱重工長崎との長崎ダービーなんて始めからない
~中略~
とりあえず重工という企業とのダービー?は限界があるためにもう言ってしまった(笑)
本当はニワトリやら重工の練習場に投げ込む企画もあったんだけどなー(笑)
長崎のリーダーはこんな馬鹿で苦労してるだろう。
海外のサポーター=正しいという間違った観念。
植田朝日の劣化コピー。
128:U-名無しさん
08/01/18 23:59:50 zOa1U4Eh0
(Jリーグ準加盟クラブ)承認直後はまだ地域リーグだった岡山に加えて、
日本で最も人口が少ない鳥取ですらJリーグ準加盟クラブがあるのを見ると、
Jリーガーを多数輩出している鹿児島や長崎などはものすごい体たらくぶりだなw
岡山の次に準加盟クラブが誕生するのはどこの県だろうか?
Cクラス(地域リーグ以下しかない県・16/47)
〔北海〕/青森県、岩手県、福島県/〔関東〕/長野県、石川県、福井県/
三重県/奈良県、和歌山県/島根県、山口県/香川県、高知県/長崎県、
宮崎県、鹿児島県
129:U-名無しさん
08/01/19 05:08:50 fLDGwOC60
>>128
県産のJリーガーに中学で講演させたり、オーバースペックのS級監督招聘したり、
地場企業に応援の踏み絵強要したり、もろもろで、トップはかなり本気かな。
「岡ちゃん」もその一環の「刷り込み」作戦で、「UDON」「88」キャンペーンを踏襲w
「プロバスケットがある」と虚勢張ってはみたけども、所詮南国人はチビが基本。
身体的ハンディのあるスポーツや、それも室内競技の盛り上がりは、雪国以下と自覚。
島内で、言えば言うほど、負け犬意識wwww
とにかくっ!田舎者同士がぁ、四国ダービーで盛り上がってるのが一番辛抱たまらんっ!
130:U-名無しさん
08/01/19 07:10:43 aN7WfNQv0
なんかイタい人が急に増えたな…
131:U-名無しさん
08/01/19 09:52:12 GoB+1fX30
イタい奴同士の叩き合いが良いんじゃないか
132:U-名無しさん
08/01/19 12:19:03 9ewchFfX0
Jがあるのがいつのまにかステータスに
プロなんか特別で無理とおもってた自治体は回りみたら少数派
133:U-名無しさん
08/01/19 20:03:04 8+X35ynK0
2006年V・ファーレン長崎VS三菱重工長崎の長崎ダービー
V・ファーレン長崎のサポーターの弾幕には
「パジェロくれ」、「練習場くれ」
V・ファーレン長崎のサポーターが配ったフリーペーパーには
「最後のダービー」、「バイバイ重工」
今年も長崎ダービーが見れる
134:U-名無しさん
08/01/19 20:26:36 ZGkTuEQE0
>>127
>本当はニワトリやら重工の練習場に投げ込む企画もあったんだけどなー(笑)
企業の社会人チームにこんな事しようと思いつくなんて、本当に日本人か?
135:U-名無しさん
08/01/19 21:25:50 3sWfwHgv0
>>>114
>日本一無駄に熱い北信越勢
というわけでアローズ北陸(1999)、YKK(2000)以降の北信越勢の地域決勝をちょっとまとめてみたよ
2001 地域決勝一次 日精樹脂工業(北信越2位)● 0-1 新日鉄大分(九州2位)
日精樹脂工業 ●0-6 本田技研ルミノッソ狭山(関東1位)
日精樹脂工業 ●0-2 佐川急便大阪(関西1位)
上田ジェンシャン(北信越1位)○2-1 FCプリメーロ (東北1位)
上田ジェンシャン ▲2-2(4PK5) 夕張ベアフット(北海道1位)
決勝ラウンド 上田ジェンシャン ●1-5 プロフェソール宮崎 (九州1位)
上田ジェンシャン ●0-7 佐川急便大阪
上田ジェンシャン ●1-5 南国高知FC(四国1位)
2002 地域決勝一次 金沢SC(北信越2位) ●1-3 三菱自動車水島(中国1位)
金沢SC ●0-3 静岡FC(東海1位)
金沢SC ○2-1 TDK(東北1位)
長野エルザ (北信越1位) ○5-4 青梅FC(関東1位)
長野エルザ ●0-2 佐川印刷SC(関西1位)
136:U-名無しさん
08/01/19 21:26:27 3sWfwHgv0
2003 地域決勝一次 JSC(北信越1位) ○1-0 三菱自動車水島(中国1位)
JSC ●0-1 北海道電力(北海道1位)
JSC ●1-3 静岡産業大学(学連推薦)
2004 地域決勝一次 金沢SC(北信越1位) ●1-6 ホンダロック(九州1位)
金沢SC ○2-1 ノルブリッツ北海道(北海道1位)
2005 地域決勝一次 長野エルザ(北信越1位) ●1-4 ジェフアマ(関東2位)
長野エルザ ▲0-0(2PK4) ノルブリッツ北海道(北海道1位)
長野エルザ ▲1-1(4PK5) TDK(東北1位)
2006 地域決勝一次 JSC(北信越1位) ○5-0 ホンダルミノッソ狭山(関東2位)
JSC ●1-4 V・ファーレン長崎(九州1位)
2007 地域決勝一次 松本山雅(北信越1位) ○4-0 徳島ヴォルティス・アマ(四国1位)
松本山雅 ○4-0 セントラル中国(中国2位)
松本山雅 ●0-2 Mi-OびわこKusatsu(全社枠)
137:U-名無しさん
08/01/19 21:27:10 3sWfwHgv0
7大会連続昇格なし(6大会連続一次ラウンド敗退)という成績で北信越リーグは便秘状態
少しずつ強くなってる気もするが、東海・関西・九州には10試合0勝10敗4得点35失点という玉砕ぶり
VS関西勢 0勝4敗0得点13失点
VS東海勢 0勝2敗1得点6失点
VS九州勢 0勝4敗3得点16失点
北信「やった!日本一熱い地域リーグ、北信越で優勝!行くぜJFL!」
関西「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァァァーッ!!!」
東海「オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!!!」
九州「URYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYズギュンズギュン!!」」
みたいな
138:U-名無しさん
08/01/19 21:52:10 glEEgyPD0
要するに無駄レス
139:U-名無しさん
08/01/19 22:03:04 cmoh9I1H0
まあ、とは言ってもそろそろ上がるとこが出てきそうな気がするけどな
今年は金沢・長野あたりが有力かな!?
松本は昨年上がれなかったのが痛いと思う
140:U-名無しさん
08/01/19 22:09:24 GoB+1fX30
気がするのは自由だが
現実を直視しろ
141:U-名無しさん
08/01/19 22:23:33 glEEgyPD0
てかここの評価って元Jとか表向き派手に見える補強すると高くなる
去年はフェルヴォの評価高かったしw
今年はカマタマがちょっと高い
142:U-名無しさん
08/01/19 22:27:36 BdlbwXgaO
北信越は今後も厳しいだろう。
選手側も各チームを研究してるし、同じ地域リーグでも昇格の可能性が高いところを目指す。
今年で言えば地域決勝2枠で出場が固いV神戸、長崎。
あとは1枠ながらリーグ内で強い静岡、町田あたり。
ちなみに讃岐が早くに元J入団を発表したのも
本気度をアピールして学生やJFL戦力外を取るためと思われ。
静岡なんかあれだけ悪評ばかりで万年地域だけど毎年良い人材が来るのは
北信越とか東北行くよりはまだ確率高いからってのもあるだろう。
143:U-名無しさん
08/01/19 22:27:56 o6wgohaF0
>>141
実際に試合見たことない奴らがほとんどだからね
144:U-名無しさん
08/01/19 22:39:10 RB/3X/Ee0
>>142
V神戸は、とっくにJFLから上がってるぞ。
145:U-名無しさん
08/01/19 22:43:12 ZGkTuEQE0
>>144
無粋な事言うなよ、友達減るぞ
146:U-名無しさん
08/01/19 22:50:04 oNq178N80
>>141
去年フェルヴォの評価高くしてたやつはフェルヴォの人間だけじゃね?
近いうちにダメになるのが目に見えていただろ。
147:U-名無しさん
08/01/19 22:50:22 MSOOfNwK0
Pだな
148:U-名無しさん
08/01/20 00:46:46 Z6UCBP/4O
>>135
南国高知は上田の1点に泣いたんだよなぁ
149:U-名無しさん
08/01/20 00:48:43 vgHGUNTf0
>>148
ちがうな
自工のラフプレーに泣いたんだよ
150:U-名無しさん
08/01/20 01:16:09 wsMnyn6bO
>>133
何つーか、長崎サポってJリーグクラブのサポのやってる事を、真似してみたいだけの奴らが集まってるって感じなんだなw
サポートの手法は置かれた立場によって変わるものだろうに。
地域リーグには地域リーグのTPOがあるんじゃないかと思うが。
誰かこの馬鹿共にダメ出ししてやれよw
>>135
それ、何?
レスの意味が解らない。
151:U-名無しさん
08/01/20 01:19:04 wsMnyn6bO
>>141
そんな事はねーよ。
フェルボなんか、早々と経営を心配されてたし。
厳しい目で見る向きも確実にあるじゃん。
152:U-名無しさん
08/01/20 07:51:30 NwvchcY10
後先考えずにカネをぶち込んで強化した栃木と鳥取の今期の成績次第で
今後の物好きクラブを取り巻く環境が大変動するかもしれんな
153:U-名無しさん
08/01/20 09:58:45 U3y+bNmTO
栃木は昇格で鳥取は消滅か縮小か
どのみち無事ではすまないはず
154:U-名無しさん
08/01/20 10:05:54 kLAJXE3U0
Jは、鳥取を昇格させてた場合、その後の破綻危機の際に
県全域ホームの最大原則を緩和して、複数の県にまたがる
超広域ホームを認めざるを得ないという決断をさせられる
155:U-名無しさん
08/01/20 10:14:48 4bP6RmqpO
ガイナーレ鳥取でもガイナーレ山陰でも、目糞鼻糞な件
156:U-名無しさん
08/01/20 10:22:07 WluSZPhd0
>>154
たかが1クラブの存亡のために今までの理念を放棄するなんて事は絶対にない
JFL4位以内ってのはあくまでJ昇格のための必要条件であって十分条件ってわけじゃあないから
審査の段階で鳥取1県での存続が不可と分かった時点で「『最大限支援します!』って県の覚書でも持って来い!」と
難癖をつけて落としちゃう
157:U-名無しさん
08/01/20 10:37:27 kLAJXE3U0
>>156
いや、なぜか昇格してからの経営危機の場合だよ
158:U-名無しさん
08/01/20 10:38:52 Sh8gjZq50
>>157
そもそもそういう事態を見越して昇格させないだろ>鳥取
もしそんな事態を昇格後に招こうものならJ機構自体の責任問題になるし。
159:U-名無しさん
08/01/20 10:42:27 kLAJXE3U0
うーん、都市単位のホームの原則が甲府や湘南の例で広域化し
愛媛の際には全県ホーム当たり前の前提になっていたのを拡大したんだが
Jは破綻危機への予測が弱いと思うんだ。その反省で準会員制度という
事前審査が始まっているわけだけど。
160:U-名無しさん
08/01/20 10:45:09 wsMnyn6bO
>>159
甲府の広域化はJ1昇格の前後なんだが。
経営難回避の策として行われた訳じゃない。
161:U-名無しさん
08/01/20 10:52:29 kLAJXE3U0
>>160
あれ?全県化の前に甲府市を中心とした広域化してなかったっけ?
162:U-名無しさん
08/01/20 10:59:50 Sh8gjZq50
>>161
1999年のJ2加盟当初は甲府市&韮崎市とその周辺地域だけがHTだった。
2005年7月のJ理事会で全県HTになったが、>>160の言う通り経営難回避策とは無関係の話。
163:U-名無しさん
08/01/20 11:05:53 wsMnyn6bO
持論開陳も結構だが、事実関係ぐらいは押さえとけよ。
中学生がダチ相手に演説する場とは違うんだから・・・
164:U-名無しさん
08/01/20 11:06:56 uHOiplZnO
どちらにしても、Jが理念の解釈を変えてきた歴史の中には、
「このチームに今潰れられては(J全体の運営に支障がでるから)困る」的な、妥協が見え隠れするんだよな。
今はこれだけチーム数が増えてきたから、これからのJ運営という観点でどこまで鳥取に譲歩できるかが焦点じゃない?
165:U-名無しさん
08/01/20 11:09:06 wsMnyn6bO
>>164
やれる事やる事がまだ山とあるのに譲歩も何もあったもんじゃない。
話が早いんだよ。
166:U-名無しさん
08/01/20 11:18:18 8yXAem610
>>155 に同意で広域化が鳥取の経営にどれだけプラスなのかは疑問
それより成績面で条件満たした準会員を経営面で落とす、ということをJがやれるかというほうが注目だな。
経営面でのダメだし例が出来れば今後の物好きの経営の仕方への影響は大きいだろう
167:U-名無しさん
08/01/20 11:52:37 QBQCacE50
鳥取はJサイドにとっては嫌な存在だーね
Jに上がってもやっていけないのになぜJを目指すのか
どうにか数年もたせて入れ替え戦が始まったら勝手に下へ落ちていくのを見守るしかないんじゃないか
168:U-名無しさん
08/01/20 13:14:21 6A8cvTd0O
な~んか岐阜の時も似たような議論が為されてたような・・・。
169:U-名無しさん
08/01/20 13:27:23 fDutFpMY0
鳥取には朝鮮人が大量移住するから大丈夫じゃないの?
170:U-名無しさん
08/01/20 13:29:04 4FxE88IM0
岐阜と鳥取じゃやばさの度合いが違うかな
このままJFLにいたら破綻するから最後の賭けでJ昇格を狙うってのもなんか違う気がするし
171:U-名無しさん
08/01/20 13:32:58 nCQZeHkB0
第4のチーム、歓迎と困惑 サッカー「バリエンテ郡山」発足
URLリンク(www.minyu-net.com)
172:U-名無しさん
08/01/20 13:35:34 6A8cvTd0O
>>169
なんか、知性のない浮いたレスだな。
173:U-名無しさん
08/01/20 13:52:45 0GkUQtqF0
>>167
だったら準加盟なんて認めるなよ、って話なのだが
174:U-名無しさん
08/01/20 13:54:45 wsMnyn6bO
>>170
>>度合いが違う
違いなんかあるのかw?
175:U-名無しさん
08/01/20 14:00:31 Sh8gjZq50
>>173
そもそも何故鳥取に準加盟を認めたのかが激しく疑問だがなw
176:U-名無しさん
08/01/20 14:04:14 /8+3YXPZO
地元だと大口出資してくれるところ限られるだろうしな、鳥取。
まぁ、水戸より数段キツい経営になるかな。
最初からダメ出しっつーのは俺は好まんが
177:U-名無しさん
08/01/20 14:08:16 kEldZNFF0
しかも鳥取って今年からホームを米子市から鳥取市に移すんだろ?
地図で見る限りあそこ周辺に都市がないからかなり厳しいようにみえる
住民感情は知らないが米子市ホームで島根の松江市巻きこんで
やっとなんとかなるって感じじゃなんじゃないの?
178:U-名無しさん
08/01/20 14:19:22 nCQZeHkB0
テレビ共通なんだから合同でいいだろ、山陰合同FCで桶
メインスポンサーは地銀屈指の優良行、山陰合同銀行で
179:U-名無しさん
08/01/20 14:21:04 Sh8gjZq50
>>177
動員数も確かに重要だが、それ以前に
米子ではJ基準のスタジアムを確保出来る見込みが無いから
止むを得ずバードスタのある鳥取市に移転せざるを得なかったという状況。
勿論、その上で成績も一定数以上の動員もクリアしなきゃならんのだが、
現状じゃそのどちらも限り無く厳しいし、将来的な見通しとしてもかなり不透明。
だからこそ、J機構の準加盟承認は激しく疑問なんだが。
>>178
それには(山陰限定にしても)複数県HTを認めない限りどうしようも無い。
180:U-名無しさん
08/01/20 14:45:11 jZsVDPGn0
西日本社会人大会の組み合わせ
■Aグループ
【1】2/22(金)12:00 ファジアーノ岡山 - ホンダロック〔美作メイン〕
【2】2/22(金)14:00 ヴォルティスアマ - FC Mi-oくさつ〔美作メイン〕
【5】2/23(土)11:00 【1】の勝者 - 【2】の勝者〔美作メイン〕
【6】2/23(土)11:00 【1】の敗者 - 【2】の敗者〔美作サブ〕
■Bグループ
【3】2/22(金)12:00 ニューウェーブ北九州 - セントラル中国〔美作サブ〕
【4】2/22(金)14:00 バンディオンセ神戸 - カマタマーレ讃岐〔美作サブ〕
【7】2/23(土)13:00 ニューウェーブ北九州 - バンディオンセ神戸〔美作メイン〕
【8】2/23(土)13:00 セントラル中国 - カマタマーレ讃岐〔美作サブ〕
181:U-名無しさん
08/01/20 14:57:57 XFZYPcSW0
>>180
勝手に2日目まで決めるな
182:U-名無しさん
08/01/20 15:25:04 Y0IcKcQ40
一昨年に熊本が、成績だけが原因でJに上がれなかったのに、今年
J加盟で色々と条件付けられていた岐阜が、4位以内に入って
あっさりJ2入りできたというのを見たら、そりゃあ準加盟チームは成績最優先で
必死にもなるでしょう。
岐阜が経営改善努力してたのはわかるけど、果たして今の成績優先の風潮が
将来どういう影響を与えるか、だね。
183:U-名無しさん
08/01/20 15:37:34 Git6mzRn0
>>178
確か鳥取の「チームの」スポンサー・・・というかユニフォームの
スポンサーのひとつが山陰合同銀行。
でも「バードスタジアムの命名権を買った」のは鳥取銀行。
184:U-名無しさん
08/01/20 15:51:59 XFZYPcSW0
>>182
俺はそれでいいと思う。
もし今年岐阜をあげなかったら、さらに借金を増やしていただけだと思う。
岐阜を残すことで、今JFLでJを目指すチームにも競争激化で
借金を増やすことに繋がる。
この無理な借金しないと昇格できない状況こそが後で影響を残すよ。
京都、札幌、仙台、福岡、鳥栖、神戸が昇格目指して争ってた頃のJFLに
そっくりになっていってる。
185:U-名無しさん
08/01/20 16:07:34 wsMnyn6bO
>>184
だからってJリーグは借金精算所じゃねえし。
力を付けつつ上に行く仕組みが無い、というのは確かに問題だよな。
まあだからといって、JFLの仕組みが悪いとか言う気はないけどさ。
みんながみんな、J2に辿り着かないと死ぬ、みたいな非常口探しゲームをおっ始めてる事が大問題なんであって。
偉い人が早く言わなきゃダメなんじゃないの?
締切はないから落ち着けって。
嘘でもいいからさ。
例のJ2は22クラブまで発言が逆効果になった気がするぞ。
186:U-名無しさん
08/01/20 16:19:39 XFZYPcSW0
>>185
だからさ。
借金精算所になってることが問題だと言ってる。
競争は上がってからすべきところが、上がるために競争し
上がったあとはその借金のせいで強化に足かせができる。
で、しばらくするとアクションプランがあって成績関係なくあっけなく
Jリーグ入りできたりした。
今回もJ3つくってアクションプランを発動するつもりなら
早くそのことを決定して発表すべきなんだよ。
187:U-名無しさん
08/01/20 16:31:24 8yXAem610
>>185
締め切りは無い、ということがどの程度減速材になるのかわからん気がする
締め切り関係無しに毎年目に見える上昇がないとやってけない、みたいなこと言ってるとこが多いし
つーか、総枠はともかく門を閉ざすというアナウンスはされたこと無いし、閉ざしませんよという
話はあるのにこの状態なんだから効果は無いかもしれない
で、
> J3つくってアクションプランを発動するつもり
すくなくとも現時点でつもりがないからそういう話は出てこないのだと思う
188:U-名無しさん
08/01/20 16:39:05 wsMnyn6bO
>>186
先に入った奴が損をした、とでも言いたげだけど。
んなもん関係ないよ。
Jリーグバブルが異常だっただけで、それに何も考えず付き合ったクラブが悪い。
だいたい最近のJFLクラブが背負いそうな額とは桁が違う。
この程度がハンデになる経営力なら、それこそ大問題だよ。
てか、こんなもん無理して上がってくんなよって話だと思うんだが。
結局は。
上がれそうな時に上がってくりゃいいだけの話で。
アクションプランどうこうという話も、結局増やすって発想でしょ?
増やすって言うから、じゃあ22、4で締切なんて話になって、結果無駄な焦慮感を煽る事になってる訳で。そうじゃなくて門戸を開いている、てな呼び掛けにすりゃいいんじゃないの?
門は閉じない、入れそうな時に来い、これでいいんじゃん。
上からアクションプランを示せとか、そんなもん余計無駄に煽るだけだし。
189:U-名無しさん
08/01/20 16:40:27 wsMnyn6bO
それとアクションプランとか簡単に言うけど。
J3を作る作らないの時だろ、次に発動するとしたら。
何年先の話だよ、それw
190:U-名無しさん
08/01/20 16:46:30 XFZYPcSW0
>>188
J1と経営規模が違うんだから、J1昇格争いをした結果の借金額と
差があるのは当然でしょ。
J1から見たらその程度の額の借金でも、J2から見たら大きな額に
なるから問題なのであって、それが問題じゃないのなら
>>188は現状を問題化する必要ないじゃない。
22,24で締め切りとは言ってないし、今Jを目指す他のチームにも
夢を与え続けるのがJリーグの使命って発言してるのに、こんな状態なんだよ。
何かしらアクション起こさない限り、この借金レースは続くよ。
191:U-名無しさん
08/01/20 16:47:38 XFZYPcSW0
>>189
アクションプランはJ2作ったときの例の話で、
今回もそういう何かしらアクションを起こすのであればっていう
例だよ。
別にJ3じゃなくてもいい。
JFLを改革する方向で話進めるっていうのを正式に発表するだけでも
違うと思う。
192:U-名無しさん
08/01/20 16:49:20 XFZYPcSW0
あんま言っても鬱陶しがられるだけだろうから
この辺にしておくけど。
193:U-名無しさん
08/01/20 16:50:23 e/Ptng1d0
皆、何を危惧してるのかわからん
枠があってライバルがある以上無理してでも頑張るのは当たり前だし
そういう苦しい状況を経るから地域も盛り上ってチームや選手を応援する
J2創世記に較べれば今は客も入るようになってきたのもそういう競争を
乗り越えてきたチームが上がってきてJリーグを応援する地域が増えたおかげ
10年20年のスパンで考えたらここで少々借金したり強化に時間かかっても
何の問題もないと思うけどね
あと、JFLをどうするかについては今年の夏あたりから検討して結論を出すって
ニュースがあったはずだけど
194:U-名無しさん
08/01/20 16:51:06 XFZYPcSW0
>>193
ニュースじゃなくて、サッカーマガジンだかにチェアマンインタビューが載っただけじゃなかった?
195:U-名無しさん
08/01/20 16:51:20 wsMnyn6bO
>>187
>>目に見える上昇
んなもんJ2とかに入ったら毎年にそうなるぜ、多分。
どうすんだろ、その時はw
それでもJリーグなら分配金があるから・・・てなところなんだろうけど、困るよな、正直。
まず手をつけるべきは、下部カテの連中に有りがちな「水戸なら簡単に勝てそう」的幻想を叩き潰す事なのかなぁ?
そういう幻想が今いる場所への過剰な不満足を産む、のではないかと思うのだが。
まあそれはともかく。
締切発言は正式にないとの話だが。
鬼武のJ2は24までいける発言がその効果を生んだと思ってる。
まあ今年は岐阜みたいな無茶な補強が、地域リーグ以下にはあまり目立ってないし。
気にする事もしばらくはないのかな?
196:U-名無しさん
08/01/20 16:53:07 /8+3YXPZO
先の安定の為にリスクとるのは企業の宿命…
スポーツクラブとは言え例外ではないと思うけど。
下位カテゴリでも安定した収入が得られても勝負する時は出てくるからね。全く健全経営で参入するとこなんて実際かつてないんじゃないか。大塚・愛媛のケースはモデルケースには全くならんだろうし。
欧州みたいにパトロン迎えて上目指すのだって文句言うだろうしな。
197:U-名無しさん
08/01/20 16:54:19 wsMnyn6bO
>>190
もう少しうまくまとめて。
意味が解らない。
198:U-名無しさん
08/01/20 16:59:20 8yXAem610
>>195
多分、というより現実にJ2ボトムズあたりで起きていることだと思う
>>194
サカダイだな
199:U-名無しさん
08/01/20 17:03:53 1aukwHab0
J1札幌、道・市が10億円無担保融資…事実上回収不能
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
こういことしてるとなあ・・・
頼むよ本当。
200:U-名無しさん
08/01/20 17:04:49 wsMnyn6bO
>>196
いや、リスクは絶対回避しろとまでは言う気はない。
俺が本当に嫌だなと思ってるのは、上を目指す余りに今所属しているカテゴリーの価値を認められなくなるといった、精神性の話だったりする。
だってよ、悪いけど今から算入してくる連中の殆どは万年J2だぜ?
昇格ってつまりは貴重な成功体験なんだし。
無茶やって上がってきた奴らは、苦しくなった時に必ず成功体験にすがるもんじゃん。
俺が危惧してるのはこれ。
入って来た時に何もないクラブに堕されて、分配金泥棒の様になって欲しくないからさ。
201:U-名無しさん
08/01/20 17:13:14 wsMnyn6bO
>>202
読み直してみたら、人の事を言えるのかというぐらいひどい文章だなw
まあだからあれよ。
成功体験は引きずる、苦しい時にすがる。
↓
無茶やって上がってきた奴らが、それを正当化して存在していく。
苦しい時にこそ、そこに回帰。
でも無茶な手はそうそう効かない。
↓
結果分配金泥棒クラブ
みたいな、ね。
こういうのは嫌だなぁという話。
202:U-名無しさん
08/01/20 17:48:23 dLDmZPYn0
>>200
気持ちはわかるけど、それは仕方ないでしょ。
たとえばJFLは「国内のアマチュア最高峰」と言われてる。
だけど、企業チームあり大学ありJの下部組織ありなわけだ。
昔から、同床異夢であって、そこに「今のカテゴリに誇りを持て、
アマチュア最高峰たれ」と押し付けるのはどうかと。
とりあえず国内のアマチュアクラブでもっとも強いところを集めてるわけで、
「目標をJリーグに置いていてJFLは腰掛け」と各クラブが考えるのは自由じゃね?
203:U-名無しさん
08/01/20 17:54:18 TayyKaAE0
おまえらごちゃごちゃ面倒臭いな
じゃあ、もうJ定員締め切りにしたらいいよ
204:U-名無しさん
08/01/20 17:58:05 6Ttf9FQ50
Jリーグを目指す物好きクラブがリーグ戦でもって
2回戦総当りで戦えばいいんだよ。上位2チームが昇格で。
205:U-名無しさん
08/01/20 18:05:39 wsMnyn6bO
>>202
誇りを持てとか言ってないよ。
今いるカテゴリーを舐め尽くしてからこいって事。
でもそれぞれ事情があるし、各クラブにそれを強要するのもアレだから。
上から早く昇格してこい的サインだけは、なるべく送らないようにした方がいいんでない?てな話。
早くアクションプランを示せとか、不要な意見だよ、と。
ま、こういう事。
206:U-名無しさん
08/01/20 18:10:56 wg49koAH0
>>205
今はむしろ今年の鳥取みたいに、上からのサインというよりも
地元からの成績面での突き上げという意味合いの方が大きいんじゃね?
昇格したら支援額は増やすが、それが成らなければカネは出さん(出せん)という
地元スポンサーの圧力に戦々恐々としてるチームの方が多いと思われ。
207:U-名無しさん
08/01/20 18:55:17 hL8k7X940
関西リーグ入替戦
BSC HIRA(滋賀) 3-0 紀北蹴球団(和歌山)
BSC HIRAは関西2部リーグに昇格決定。紀北蹴球団は和歌山県リーグに降格。
これで和歌山は地域リーグ以上に所属するチームが無い全国で唯一の県に…。
208:U-名無しさん
08/01/20 19:10:54 6A8cvTd0O
鳥取者として言わせてくれ。
うちは咋シーズンにおよそ8000万の赤字が出た訳だが、大した補強もせずに過ごしてこれだけの赤字を毎年垂れ流してたんじゃドーピングしようがしまいが数年の内に解散・縮小もやむなし。ってのはしょうがないとこだと思う。
それこそ、岐阜や熊本みたいに一気に駆け抜けるのが一番ローリスク。
特にバックに企業が付かない状態で北は秋田仙台から南は沖縄まで移動しなきゃならんJFLの物好きクラブは、多少無茶苦茶な補強して門番に太刀打ちしないといけないのが実情。全国を飛び回る割に企業や大学との対戦では観客動員が望み薄いし。
はっきり言って、アマチュア企業クラブと地域まで含めた物好きクラブはもう別のカテゴリーに分けた方がありがたい。
209:栃木
08/01/20 19:26:43 xUERqdgv0
>>208
同じ立場のクラブとして言わしてもらうが、
うちはJを目指していない時代に、
人件費ゼロでも4位までいったぞ。
確かに毎年金はキツかったし、
脱会危機なんてのもあったけど、
鳥取だって、もっと何とかできたんじゃないのか?
法人化もしてなければ選手寮もなかったウチより
鳥取の方が整っていたはずだろ?
210:U-名無しさん
08/01/20 19:29:01 z0vKRoQg0
鳥取で疑問なのはJFL中位~下位にいてすらクラブの存続が危ういのに、
どうしてJになったら問題が全部解決するような考え方をしてるんだろうかってこと
確かに人口がそれなりにあって経済がそこそこ強い地域だったら、そういう考えもあるかもしれないけど、
鳥取に関してはJに上がったところで、別に何も変わらないんじゃないかと思うんだよね
Jに上がってからどうやってやっていくつもりなんでしょうか
211:U-名無しさん
08/01/20 19:34:55 szq97r1O0
>>209
腐っても関東。
山陰に大学が何校あると思う?
地理的条件を抜きに努力不足とか軽々しく言うなよ
212:U-名無しさん
08/01/20 19:37:10 R6lhA2RH0
分配金が1億あるからなぁ。スポンサーだって付くし,チケだって捌けるし。
分配金制度次第だけど,J3が出来た場合,J2→J3降格チームってのはホントにヤヴァイと思う。
つか,J2ボトムズは降格制度が出来た場合の心構えは出来ているのだろうか?
213:U-名無しさん
08/01/20 19:38:25 qFBE3a2JO
栃木は関東だから選手呼びやすい。
今年は監督のコネもあり
J2レベル(昇格時の愛媛や熊本より強そう)な補強が出来てる。
やる気も感じられるから上がれると思うよ。
それに対して鳥取は人口少ない僻地だから
今年の無理矢理補強で4位以内確保出来ないと
悲しいアルテ化が待っている。
今年の戦力だって盤石とは言えない。
栃木、富山、ホンダ、佐川滋賀の一角を崩すのは至難の技。
ガけっぷちだよ。
214:鳥取
08/01/20 19:47:04 6A8cvTd0O
>>209
うちの経営努力が足りなかったのも事実だが、正直関東と山陰が同じスタートラインに立ってるなんて考えてもらっちゃ困る。
経済・地理・人口・・・どれだけのハンデがあるか。
極端な話、うちがどんなにオファー出しても久保は取れないけど、栃木にはその可能性はあるわけだ。
もちろん観客動員に関しては、琉球が鳥取以上の僻地で頑張ってるから、そこは努力不足だけど。
215:栃木
08/01/20 19:56:03 xUERqdgv0
>>211
>地理的条件を抜きに努力不足とか軽々しく言うなよ
ん~、まぁ確かにそうかもしれんけど…。
でもさ、やってくのキツいんで、リーグ分けてほしいってのは
違うんじゃないの?
こんな状況でもHONDA、大塚に勝ってやる!ずっと生き残ってやる!
っていう気概と、あとは工夫と忍耐だと思ってきたんだけどねぇ。
もちろん若いの育てたり、下部リーグから引っ張ったりさ。
若林なんか関東2部だぜ?山陰や関西にだって、普通にいい選手いるだろ?
鳥取もそうだろうし、KYOKENですらそうだったと、ずっと思ってたんだけど。
それが、生きていけないからJ目指して博打ってのは、なんか悲しいじゃん。
それでも関東の目線だって言われりゃ返す言葉もないけどよ。
216:U-名無しさん
08/01/20 19:56:14 kLAJXE3U0
>>208
あがったらもっと悲惨だろ
217:U-名無しさん
08/01/20 20:01:15 8yXAem610
>>214
僻地 = 東京からの距離、ととらえてるのかもしれないが那覇近辺はそれなりの都市だぞ
で、特別にサッカー熱が高い、とかなければ入場者数は人口に比例してて不思議は無い
だから鳥取が琉球より少なくても努力不足とは思わんが、どうやって今後やってくのだろう? と思うわけだ
218:U-名無しさん
08/01/20 20:02:54 wAEjEWCU0
>>216
分配金もらってうひゃひゃひゃ・・・だろ
219:U-名無しさん
08/01/20 20:03:37 vX0/2pQX0
昇格条件を満たすだけの観客動員が達成できれば上手くいくかもしれないじゃん。
これだけ盛り上がってるんだって示せれば大口スポンサーも獲得できるかもしれないし。
なんつーか準加盟認めておいて条件達成しても後から難癖つけて落とすなんて酷すぐる。
220:U-名無しさん
08/01/20 20:04:49 NOukEPhDO
関東で一番努力不足の県w
221:U-名無しさん
08/01/20 20:08:24 VLu3paMX0
>>207
何気に和歌山オワタ
まぁ大阪府民だけど、都市の顔が見えにくい県ではあるな、
222:鳥取
08/01/20 20:12:29 6A8cvTd0O
>>210
>鳥取で疑問なのはJFL中位~下位にいてすらクラブの存続が危ういのに、
まず、中下位にいてすらってのがおかしい。
中下位にいるから観客増えないわけで、観客増えないから選手獲得できないわけで。
で、JFLとJ2の差に関しては鳥取みたいな地方都市の方が変化は大きいと思う。
何もかもが解決するとは思わないが、まず対戦相手にネームバリューがあるのが大きい。
FC刈谷とか流通経済大学とかが「モンテディオ山形」や「水戸ホーリーホック」に変わることがどれほど大きいか。
今でさえ、ホーム開幕戦・ホーム最終戦を除いた純粋な対戦では、やっぱり準加盟対決が一番盛り上がる。
分配金もそうだし、テレビ中継、番組、雑誌、果てはウイイレまで
メディアに露出できるってことがJ参入の最大のプラス要素だと思う。
と、ここまでまるでJ2が楽園のように語ってきたが、>>216の言う悲惨な点って言うのを教えてくれ。
223:U-名無しさん
08/01/20 20:17:19 lG8ei6v+0
経営的に危ないクラブをJFLに置いておくより
地域リーグから金沢などを無条件昇格すれば全て解決するのである
224:栃木
08/01/20 20:18:14 xUERqdgv0
別に昔の貧乏自慢したいわけじゃないし、お互いの立場で
いい面も悪い面もあると思うんだよ。
だって、見方変えれば山陰のトップチームだろ?
しかもバードなんて最高のハコ抱えてさ。
うちなんかナンボ突っ張ったって、関東で何番目よ?
嘉悦を佐川に抜かれ、若林を大宮に抜かれ…。
>関東で一番努力不足の県
まったくその通りで、しかもやっと風が吹いてきたと思ったら、
陸上競技場の大計画よ?バードくれよ。
まぁ、とにかく腐らずに今のJFLの頂点目指そうや。
ウチの去年みてみ?
無理して集めた金のほとんど使って、あのメンツでこの成績って、
みっともないわ、情けないわ…。
正直、ハンデ抱えて格上と戦ってきた頃の方が楽しかったぜ?
それでも、なんとかプロクラブを地元に作り上げたいから、
今年もまた頑張るわけで、
「やらなきゃジリ貧だから」
っていう動機じゃ、むしろ続かないじゃんよ。
みっともなくても前向きに行こうぜ。
225:U-名無しさん
08/01/20 20:25:17 wAEjEWCU0
>>224
若林がでてくるということがどれだけめぐまれているか、まず理解しような
226:U-名無しさん
08/01/20 20:36:37 jZsVDPGn0
単に鳥取が努力不足、といえば当たらないのだろう
鳥取さんが >どれだけのハンデがあるか
と言うのももっともだと思うが、だからこそ他所と同じ努力では同じ結果は得られないだろう
227:栃木
08/01/20 20:44:21 xUERqdgv0
>>225
はいはい、ウチはずいぶん恵まれておりますよ。
現場監督してた若林を拾い上げて、ハンダ細工みたいにフィジカル激弱で、
使い物にならないのをひたすら我慢して、それでも2年がかりで育てた挙句、
芽が出て半シーズンで引っこ抜かれて…。
できればそういう事もわかっといてくれ。
228:U-名無しさん
08/01/20 20:53:40 b60GvOvM0
とりあえず栃木は性格に難があることがわかったな
229:鳥取
08/01/20 21:09:34 6A8cvTd0O
>>228
カエレ
>>224
たしかに箱は立派なんだよな。丸谷とか住田とか才能の芽も地域に芽吹きつつあるし。
だからこそ、その才能の受け皿となるべきクラブがゼロサムゲームに出るってのは
大きな不安がある。
とりあえず栃木さんとうちは、去年も佐川・HONDA煮え湯を飲まされたわけだから
その2チームには勝たんといかんな。
正直、うちは富山にも勝てるか微妙だが…。
土台となる戦力が貧弱すぎるし。
230:U-名無しさん
08/01/20 21:20:44 Lwpp4MZCO
JFLとJ2はほとんど運営費自体は変わらんからなぁ。
逆にJ2のほうが、スポンサーも集めやすいだろうし。
ただ、そこからJ1になるのはどうかなぁ?ってチームだよな。今の物好き達はさ。
ぶっちゃけ、20億はかかるわけで、そんだけの金を集められる力があんのかなぁ?とは思う。
231:U-名無しさん
08/01/20 21:21:51 InIGknS4O
とりあえず、4位以内になれば昇格できる
ここまでになっただけでも
頑張っていると思うけど
うちは2001年に2005年にはJFLと言っていて
ようやく今年から参戦
フロントも思い尽きのような甘い考えだったと発言
2010年J2昇格と言ってるが
今のところ2010年どころか
2008年の展望も見えない。
232:U-名無しさん
08/01/20 21:44:03 i57JuvM/0
山陰のトップチームと言っても地盤が違いすぎるからな
鳥取県全体の人口と(参考に)新加入の岡山の市だけの人口ですでに10万ほど負けているし
地盤周辺である都市圏人口では差が激しい。
県の地形自体細長くて公共交通網も便利ではない
下からの鳥取より地盤の強い新規物好きが入ってくると自ずと自然消滅し兼ねなくなって
来たのでギャンブルせざるを得ないだろうって感じだと思う。
233:U-名無しさん
08/01/20 22:11:42 WlNv/G9U0
鳥取は、そもそも一年間完走できるのか、その辺からして眉唾な感じが、
234:U-名無しさん
08/01/20 22:24:57 aqSGaKvr0
琉球に新監督来たぞ。
トルシエ繋がりか?
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
235:U-名無しさん
08/01/20 22:27:55 Qu87NeHn0
>>230
20億はかからん。
が、現時点でJ1昇格の事なんか考える必要がないよ
今のJ2ボトムズだって現実的には考えてないのだから。
236:U-名無しさん
08/01/21 00:01:17 ghpNDjtr0
>FC刈谷とか流通経済大学とかが
>「モンテディオ山形」や「水戸ホーリーホック」に変わることがどれほど大きいか
これ本気?
237:U-名無しさん
08/01/21 00:27:34 /PRn6pMs0
>>236
そりゃ違うだろう。
対戦相手が「流通経済大学」なのと「モンテディオ山形」なのでは
全然違うだろ。
238:U-名無しさん
08/01/21 01:03:13 fTEWwgA20
広島や横浜FCあたりだともっと違うだろうな
広島には佐藤寿人や柏木がいるし
横浜にはなんたってカズがいる
まあ広島は今年しかJ2にいないだろうし
カズだっていつまで現役かわからないけどね
239:U-名無しさん
08/01/21 01:25:25 x2v5EDgU0
J2にはAWAYの動員力もすごいチームもあるし。
新聞にも載りやすくなるし、
スカパーとはいえ
テレビ放映もあるしスポンサーがつきやすくなる。
JFLよりは、かなり有利なのは間違いない。
その上、J2でなかなか勝てないなか、水戸のように
新規参入チームに花をもたせてくれる気配りのあるチームもあるし・・・。
240:U-名無しさん
08/01/21 01:32:09 7++Eq8+U0
J2チームのスポンサーに地元以外の企業がなることはあんまないんじゃないの
そもそもでかい企業が存在しない鳥取とかはJ2に上がってもスポンサーで苦しむことは目に見えてる
241:U-名無しさん
08/01/21 01:44:19 qKyVBqbx0
>>240
スポンサーで苦しんでいるから、分配金が必要なのさ
242:U-名無しさん
08/01/21 01:47:39 8hFUhx9r0
分配金も参入チーム数が増えれば段々先細りになる。
リーグ公式スポンサーによる拠出金がそう増える訳でも無いんだし。
だったら、あまり分配金に頼られても困るし
ある程度の基盤をきっちり作ってから入って貰わないと困るという話だろw
243:U-名無しさん
08/01/21 01:49:04 ghpNDjtr0
将来J2増えて、JFLとの入替戦始まったら、JFL降格即破産だな
244:U-名無しさん
08/01/21 01:51:49 XibUV63p0
>>242
基盤作ってからってのが難しいからリスク負って上がろうとするわけだが
佐川本田とか、乱立状態を考えると愛媛みたいなケースは全く参考にならないと思うが
245:U-名無しさん
08/01/21 01:57:01 84I/O43h0
>>240
URLリンク(www.jetro.go.jp)
【当該産業集積の魅力】
鳥取県は、西日本でも有数の電子・デバイス、
情報通信機器関連事業所の集積地であり、
県内外の関連企業が、様々に連携して
産業の高付加価値化を生み出している。
また、優秀な人材を供給することも可能である。
【主な企業】
シャープ米子(株)
エプソンイメージングデバイス(株)
鳥取三洋電機(株)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
本市は世界最大級の液晶工場を擁するなど、
山陰随一・中国地方有数の工業都市でもある一方で、
鳥取砂丘や白兎海岸などの豊かな自然に恵まれた都市である。
主な企業
・鳥取三洋電機
・鳥取リコー
・日本セラミック
・グッドヒル
だそうです。
246:U-名無しさん
08/01/21 02:01:06 8hFUhx9r0
>>244
だからって基盤もロクに無いまま上げたらそれこそJ機構の責任問題になるぞw
参入に必要最小限度の基盤すら作れないようなクラブは元からイラネってもんだろw
それで野垂れ死ぬんならクラブの力も地域力も所詮その程度ってこった。
247:U-名無しさん
08/01/21 02:09:26 s8vPl+f10
>>239
水戸チャンwww
248:U-名無しさん
08/01/21 02:24:39 f1ZFmYbk0
>>234
ジャン・ポール・ラビエ って、名前かっけーw
つか元ブルキナファソ代表監督か、すげえのキタね
249:U-名無しさん
08/01/21 04:00:55 xTfpmRAhO
JFL降格なんて制度は第2のフリエを生むだけ。
チームが潰れる位なら
ボトムぬるぽリーグのほうがいい。
Jに上がってないクラブは淘汰されても構わんが
一度Jチームになった所は水戸だろうが潰しちゃダメ
どうしてもJ2に降格制度を作りたいならJ3設立しかない。
250:U-名無しさん
08/01/21 04:06:52 ZEiWDz6X0
個人的には、J3ができたらJ2のソフトとしての価値も少し下がる気がする。
たぶん、サッカー番組でも映像で出るのはJ1だけになって、J2以下を追いかけるのは
ほんとに地元の放送局だけになるとか。
まぁJ3を作ることの是非はともかく。
251:U-名無しさん
08/01/21 04:08:01 380USLeC0
参加基準がJFL程度、配分金が微々たるもの
そんなJ3なら降格チームはJFLへの降格と同じ程度のダメージを受けるよ
252:U-名無しさん
08/01/21 04:10:22 /PRn6pMs0
>>250
それってスカパー除けば現状そのものじゃないか。
253:U-名無しさん
08/01/21 04:11:08 /PRn6pMs0
>>251
JFLからJ2への再昇格は非常に難しいが
J3からJ2への再昇格はそれほど難しくなさそうに感じる
254:U-名無しさん
08/01/21 08:19:28 VKw/Qk7XO
再昇格の前につぶれないようにできるかが問題。
255:U-名無しさん
08/01/21 09:22:04 0uK4RLiD0
23チーム以上になったら、J2を東西2地区制にするだけでしょ
地区首位は自動昇格
地区2位同士がホーム&アウェイで対戦して、勝者がJ1J2入替戦へ進む
256:U-名無しさん
08/01/21 09:48:33 WD7vYW0C0
>>255
それいいな。
単純に面白そうだ。
257:U-名無しさん
08/01/21 09:53:44 WD7vYW0C0
あ、でも地域で2リーグはむりだと思うよ。
自動降格チームの地域次第で、東西に
動かされるチームが不利になる。
258:U-名無しさん
08/01/21 11:07:33 d8B+//9FO
J3は東西分けしないと経費がキツイな
東西優勝チームがプレーオフして勝った方が自動昇格で負けたら入れ替え戦ってな感じかな?
まあ、東西バランスの取り方は難しくなるが
259:U-名無しさん
08/01/21 11:17:07 0uK4RLiD0
>>257
それなら、前年度順位によるグループ分けだな
グループA 奇数順位
グループB 偶数順位
260:U-名無しさん
08/01/21 11:34:01 W6oVyyg10
スレ違いの話題っしょ
261:U-名無しさん
08/01/21 12:07:09 GIEOwaJW0
>>245
なんだ。鳥取にも大きな企業あるんじゃない!
とりあえず胸スポにはエプソンイメージングデバイスについてもらおうぜ。
胸に「EPSON」なんて、カッケージャン! それだけで対戦相手をビビらす
ことが出来るぜ!
262:U-名無しさん
08/01/21 12:11:30 BDrAmHbm0
誘導
■ディビジョン制について語りたければ↓こちらへ。
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ4【J3?】
スレリンク(soccer板)
>>1
263:U-名無しさん
08/01/21 12:22:19 hY0IEmDFO
>>255
それはない
264:U-名無しさん
08/01/21 12:42:10 /AB0cSnrO
>>261
それは勘弁してけさい。。
つか、あんたらがJ行ったらマジでありそうでガクブルっすわ・・
265:U-名無しさん
08/01/21 12:43:14 xTfpmRAhO
>>261
わかってて言ってるかもしれないけどエプソンは山雅。
266:U-名無しさん
08/01/21 13:17:01 ITK17TWX0
FCティアモ
267:U-名無しさん
08/01/21 14:25:06 TyQqO8LMO
鳥取の行政は、バードスタジアム何て言う使い道のほとんどない施設を隔週で稼動させてくれるチームが出てきてるんだから支援すべきだろ。
税金投入して作って天皇杯1試合・県サッカー数試合・Jリーグ2、3試合じゃあ赤字垂れ流しもいいとこだろ。
268:U-名無しさん
08/01/21 16:32:46 FpQ7Xpfu0
コンサドーレ札幌 桑原 剛 選手 福島ユナイテッドFCへ移籍のお知らせ
URLリンク(www.consadole-sapporo.jp)
269:U-名無しさん
08/01/21 16:39:22 NeoEiWjV0
福島の今時を整理して説明して欲しい・・・
270:U-名無しさん
08/01/21 17:35:26 Ry02y7cV0
福島ユナイテッドFCってなんだよおい
初めて聞いたぞそんなの
271:U-名無しさん
08/01/21 17:41:44 lW0+MC3Y0
もう福島は放置でいいよ
彼らが目指してるのはJ昇格・日本一じゃなくて福島の覇者だろ
272:U-名無しさん
08/01/21 17:56:34 ugMaNmMs0
福島ユナイテッドはペラーダの別称みたいなもんだっけ?
下部カテゴリーでユンカースって名前を使ってたり、郡山のビアンコーネも
旧名はノーザンピークスだったり、その他バリエンテだのアビラーションだの
プリメーロだのともう訳ワカメだわ。
・・って、結構知ってるな俺w
273:U-名無しさん
08/01/21 17:57:56 W6oVyyg10
ユナイテッドってのは夢集団~~のことでは?
274:U-名無しさん
08/01/21 18:10:18 uXRLzgCg0
ペラーダいつの間に名前変えてたんだw
275:U-名無しさん
08/01/21 18:42:45 FHBssVF6O
いやいや5チーム目だろ
276:U-名無しさん
08/01/21 18:46:41 Uu8KMxcC0
ふぐずまいい加減にしる
277:U-名無しさん
08/01/21 18:47:19 E5A76WRn0
福島ほどdisunitedな県は珍しいのに
278:U-名無しさん
08/01/21 19:32:42 ghpNDjtr0
また福島が分裂したと聞いて来ました
279:あ
08/01/21 20:06:12 INdicHKRO
これがホントのFリーグ
280:U-名無しさん
08/01/21 20:40:15 VKw/Qk7XO
地域リーグにあがる前から潰しあいか。
すごいというか・・・。
まぁ、他県の場合を参考にすると地元の協会と疎通が取れてないところは、大概泣きを見る。
協会の押すところが本命のはず・・・。
281:U-名無しさん
08/01/21 20:44:33 KQ/uSkt70
福島は協会がプッシュしていた福島FCが潰れた過去があるからね
282:U-名無しさん
08/01/21 22:04:31 3rEaP4Oj0
>259
それは2で割っただけ。
2リーグ制の肝である遠征費縮減効果ないじゃん。
>257
むしろ地域差があった方が良い。
東高西低のバランス是正,西日本サッカー振興になり得る。
東はJ3でもがいてても持つチームは多いが西は・・・だもん。
283:U-名無しさん
08/01/21 22:05:57 T2y5Tkpv0
【J1・2/JFL】ディビジョン制総合スレ4【J3?】
スレリンク(soccer板)
284:U-名無しさん
08/01/21 23:08:02 wWYZ9Oap0
福島はカオスだな
去年ライバルだったビアンコーネの監督が
ユナイテッド?の監督ね
補強とかで揉めたのかな
285:U-名無しさん
08/01/21 23:28:25 hnrMg+bh0
フランスですら全国リーグの3部はプロ・アマ混在なのに、日本でオール(セミ)プロの
リーグなんて作れるはずはないと思うのだが?
仮にJリーグ3部(J3)が実現したとしても、それは数十年後くらいの話で、
J2拡大枠がフルになってからは少なくても数年間J2⇔JFLの入れ替え戦だろう。
JFLに落ちたチームは準加盟クラブ(プロクラブ)の条件を満たしているなら、
最低1年間はJリーグから分配金(金額はJ2時の半分以下?)を受け取る事が
できるようにするだろうから、JFL降格即破産はよほどの事がない限り無いと思う。
まあJリーグ加盟+準加盟クラブ(申請中も含める)がまだまだJ2拡大枠の
許容範囲内しかない現状でJ3を語られても空想だよね。地域リーグでもJリーグ
準加盟クラブになれるんだから、特に地域リーグ以下しかないJ空白県のクラブは
まずそこを視野に入れて(JFL昇格と両立する形で)活動すべきなんだけどね。
去年の岡山みたいに「何としても来年(08年=今年)はJFLに行くぞ」という決意を
持って準加盟申請をする勇気ある所は果たして現れるのだろうか・・・
286:U-名無しさん
08/01/21 23:29:55 wWYZ9Oap0
>>285
長崎は背水の陣じゃないか?
287:U-名無しさん
08/01/22 01:41:49 wmGoXVHv0
>>281
福島FCは別に協会がプッシュしてたわけじゃない
県協会の関係者の一人が責任者だったってだけ
288:U-名無しさん
08/01/22 07:36:13 +Gycu0EEO
スレ違いという指摘もあるので最後にするが、
J3が無理なら、JFL→J2はこれまで通り昇格ではなくて加盟、
J2下位は降格するんじゃなくて、
除名の上各県もしくは各地区リーグからやりなおしがいい。
JFLを頂点とするアマリーグとJリーグが全く別の組織だとするなら
それが一番理にかなってると思う。
289:U-名無しさん
08/01/22 09:12:38 nzeQ/Ozf0
スレ違い承知でわざわざ書くほどのことじゃなかったな
290:U-名無しさん
08/01/22 09:20:22 UCrMRoFx0
>>280
バリエンテとスペルが完全に同じの某北陸のクラブとかな・・。
291:U-名無しさん
08/01/22 14:32:14 cEVBq57tO
>>285
フランスの場合、2部からプロアマ混在の3部に降格したクラブは、財務とかの問題がなければ2年間のみプロとして活動が許される。
292:U-名無しさん
08/01/22 16:13:27 /USvnt3B0
俺は戦闘のプロだぜ
293:U-名無しさん
08/01/22 17:30:19 D0B0RNWT0
J2もある意味、プロアマ混合リーグみたいなものだろ。
ボトムズはプロリーグにいるべき存在じゃないぞ。
294:U-名無しさん
08/01/22 17:35:39 DNgWs6pkO
>>293
そういうことは ボトムズを上回る経営体質を身につけてから 主張してもらいたい。
295:U-名無しさん
08/01/22 17:48:18 qM47mpZS0
何を以って「プロチーム」と呼ぶかだろうな。
それが準会員制度なんだろう。別にボトムズが基準ではない。
296:U-名無しさん
08/01/22 17:56:43 cEVBq57tO
>>295
『法人化』はまず必須だろう
297:U-名無しさん
08/01/22 21:34:40 oHo68VUb0
FC会津vsFC長州というのが見たい
298:U-名無しさん
08/01/22 21:45:32 vpjS1a5UO
>>297
2016年J3開幕戦
レノファ山口対バリエンテ郡山
ちょっと違うけどこれで良いよね?
299:U-名無しさん
08/01/22 21:58:18 54XaEDOJ0
プロ 2人(プレイングマネージャーとプレイングコーチ、クラブの営業と事務を兼ねる)
大学生 6人
アマチュア 18人
こんなチームは無理なのかな
300:U-名無しさん
08/01/22 22:50:43 ETpEB7Bh0
高田FCがディアブロッサ高田FCに改称
スペイン語で「悪魔」を意味するdiabloと
イタリア語で「赤い」を意味する「rossa」を合わせた造語です。
高田FCのチームカラーは赤で、エンブレムには元来英語で
「RED DEVILS」(赤い悪魔)の文字が入っていました。
「ディア」という読みは英語で「鹿」の意味を持っており、
「奈良」を連想させます。
301:U-名無しさん
08/01/22 23:13:20 /r0FOKL90
>295
有料試合を通期で実施すれば,それはプロ。
302:U-名無しさん
08/01/23 01:09:57 bg0FB0Ky0
>>300
奈良の赤い悪魔、来たな
303:U-名無しさん
08/01/23 01:25:58 A9KvgLAI0
1種(社会人)の頂点がJリーグ=日本プロサッカーリーグだから、「準・・」がついていても
加盟している所はプロスポーツクラブで、加盟していない所はアマチュアクラブでしかない。
有料試合を通期で実施しているからV・ファーレン長崎などをプロクラブというのは、
JFLの企業チームや関東大学リーグなどのアマチュアでも入場料は取られるので、
それだけでは該当しない。
破産した昨年のフェルヴォローザ石川みたいに、例えプロ契約選手が大半を
占めていたとしても、準加盟クラブの必要事項であるホームタウンとする自治体の
支援が明確でない所は、「自称」プロクラブという名のアマチュアクラブとしか
認知されないだろう。
本気でJを目指すのであれば、たとえ現在はアマチュアでもプロ意識を持って、地域に
認められるような活動(運営)をしていく事が重要なのは言うまでもないが。
304:U-名無しさん
08/01/23 01:28:44 k/kjKsx20
アルバイトの事を準社員って呼んでる様なもんか
305:U-名無しさん
08/01/23 01:41:39 lPrvwWGn0
ジダン氏、サッカー界復帰に関心
仏週刊レキップ誌のインタビューで、
「サッカー界に戻りたいと思う。どのような形、方法になるかは分からないが」と語った。
URLリンク(news.goo.ne.jp)
どこかアドバイザーにジダンを使ってくれないかな
バリエンテ郡山のマネを頼みたい。
かなりインパクトは大きいぞ。
306:U-名無しさん
08/01/23 11:08:06 j8gImrX80
リベリアと郡山をつなぐもの(1/3)
一連の「ジョージ・ウェア騒動」をめぐって
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
307:U-名無しさん
08/01/23 11:08:47 Wi9YYJm8O
なんか赤い悪魔というのも多いような気がするが、バリエンテといい、
オリジナリティというものがほしいね。
カマタマやツェーゲンほどは頑張らなくよいが、
思い切りの良い点は見習ってほしい。
308:U-名無しさん
08/01/23 11:48:28 LxQlNpV+0
>>298
レノファ対バリエンテ サンフレッチェ対モンテディオ アルディージャ対レッズ
ベガルタ対ロアッソ カマタマタマタマーレ対グルージャ
フロンターレ対カターレ コンサドーレ対アビスパ サウルコス対サンガ
↑こんなん阿寒て
↓こうだ
会津(FC)vs長州(FC) 広島vs山形 大宮vs浦和
仙台vs熊本 香川vs盛岡
川崎vs富山 札幌vs福岡 福井vs京都
309:U-名無しさん
08/01/23 12:35:23 52jXRMGVO
テスタロッサ高田で良かったのでは、
とか言ってみる
310:U-名無しさん
08/01/23 13:36:51 njXjUAun0
>>306
これは・・・・
取材してみたけど、結局よくわかりませんでした><
って言ってるのか。
なんじゃそりゃ。
311:U-名無しさん
08/01/23 13:56:53 y4eHuak1O
>>310
俺も読んでて途中で気付いた
312:U-名無しさん
08/01/23 14:31:47 54KBT9Bg0
>>298
郡山は会津じゃないよ
313:U-名無しさん
08/01/23 14:38:17 juZDb90MO
浦和レッズvsビアンコーネ福島(郡山?)でレズビアンダービー
314:U-名無しさん
08/01/23 17:54:43 aAe3+4t60
ビアンコーネinサウザンテリトリーズ
URLリンク(viancone.myminicity.com)
315:U-名無しさん
08/01/23 20:37:59 Gt17qpOD0
>>291
そのへんが落としどころだろうな
降格初年度、補助金J2扱い
2年目、補助金減額
3年目、以降打ち切り
昇格は、準会員申請のやり直しとかは基本無しで、成績要件のみ
316:U-名無しさん
08/01/23 21:29:11 U97E/P260
>>300
地名を先にしろって
317:U-名無しさん
08/01/23 21:34:07 xJ876dcm0
>>316
ジャパネット高田
318:U-名無しさん
08/01/23 21:37:33 k/kjKsx20
ロッサ高田
319:U-名無しさん
08/01/23 22:54:08 mn0+aWYgO
ナラッサ高田
320:U-名無しさん
08/01/23 23:02:07 B3xpfXmX0
バンディオンセ神戸 読売新聞掲載
URLリンク(www.banditonce-kobe.jp)
-本拠地(ホームタウン)はどうするのか。
「神戸市が理想的だが、同市から難色を示されているので、
将来は(兵庫県内の)別の場所に移すことも視野に入れている。
自治体の支援が得られれば、スポンサー探しにも弾みがつく。
地元の市長や商工会議所が旗振り役になって支援してくれるのが
理想的な形だ」
321:U-名無しさん
08/01/23 23:25:34 qIp6gGEIO
>>320
下部組織がしっかりしてるエストレラ姫路と組めば
Jクラブになれると思うよ。
322:U-名無しさん
08/01/23 23:33:17 EU32tqjo0
姫路と神戸ってかぶんないの?
川崎と横浜みたいなもの?
323:U-名無しさん
08/01/23 23:37:43 B3xpfXmX0
>>321
エストレラ津田がいつまで経っても関西リーグに
昇格できないし、双方メリットはあるよね。
スタあるのか?
324:U-名無しさん
08/01/23 23:39:23 B3xpfXmX0
>>322
地図見れ。
神戸と姫路より、神戸と大阪の方が近いぞ。
325:U-名無しさん
08/01/23 23:42:01 A9KvgLAI0
>>303
野球の独立リーグは、年俸が120万程度+オフシーズンは地元企業で働く
選手がほとんどでも、プロ野球(NPB)と組織が違うので、所属チームは
プロスポーツクラブとして一般的に認知されてもおかしくは無いね。
サッカーはピラミッドが成り立っているから、Jリーグという組織に
入っていないとプロとして認められないのは仕方が無い事だろうな。
そういった意味では準加盟クラブになる事で得られるメリットは大きいと思う。
326:U-名無しさん
08/01/23 23:43:16 +d47qeau0
>>322
このスレでよく出てくる都市圏 (都市雇用圏) だと神戸と姫路は別
姫路は那覇、金沢、鹿児島と同じくらいの人口規模
>>323
なかなか上がれないからと組む相手を変えるといい感じはしないな
327:U-名無しさん
08/01/23 23:50:29 iRm1bYB70
>>323
姫路に移転ということならば、スタは姫路市陸上競技場を改修ということなんだろうが
>>326も言ってる通りエストレラ津田の存在が有る以上はおいそれと組めないだろ。
それこそ、三木や加古川など加古川中流~下流一帯を広域HTにする方が未だマシだろう。
「バンディオンセ=山賊」のイメージも維持出来るし、
三木陸をそのままホームスタに出来るし、
場合によっては加古川の陸上競技場を改修という手も有り得るだろうし。
328:U-名無しさん
08/01/23 23:58:20 B3xpfXmX0
>>327
バンディオンセって企業名って知ってたかい?
URLリンク(www.banditonce.com)
バンディオンセの名前じゃJにあがれないのよ。
329:U-名無しさん
08/01/24 00:06:07 096N/Rfb0
まぁ本拠地の規模とか考えると姫路がいいんだろうけど
設備は三木陸がいいだろうね。
これは難しい話だわ
330:U-名無しさん
08/01/24 00:08:29 Skcx3HJO0
播戸が浸かってるかパンティが浮いてるかしてる有馬温泉をイメージしてた俺がバカでした
331:U-名無しさん
08/01/24 00:15:15 rdMUvwpI0
>>328
そうだったのかw
wikiだと
> 2005年3月、セントラル神戸から、スペイン語で山賊を意味するバンディード(bandit)と、
> 11を意味するオンセ(once)の造語である、バンディオンセ神戸にクラブ名を変更した。
と有るし、この時には未だバンディオンセ神戸という企業は存在してなかったんじゃ無いのか?
あと、
>セントラル神戸時代にはメインスポンサーとしてケーニヒスクローネがついていたが既に
>撤退しており、現在は松本GMの親族企業によって支えられている。また、クラブそのものも
>有限会社バンディオンセ神戸として法人化されている。
と有るから、松本の親族企業が後から企業名を勝手にチーム名に統一した疑いも残るな。
この手の愛称なんてのは、普通は早いこと商標登録して
他の企業とかが勝手に使えないようにするのが常道だが
それをやってなかったのならあまりに杜撰だな。
332:U-名無しさん
08/01/24 00:17:37 KwY8YSKN0
>>331
いやいや違うよ。
セントラル神戸にバンディオンセ神戸っていうスポンサーがついて
バンディオンセ神戸に名前が変わったんだよ。
ちゃんとHP見てみろ。
バンディオンセ神戸はサッカークラブも運営しています
って書いてあるから。
333:U-名無しさん
08/01/24 00:19:22 KwY8YSKN0
とは言え、バンディオンセ神戸は両方同時に立ち上がったみたいな
感じだったように記憶していえるけどね。
334:U-名無しさん
08/01/24 00:19:58 liWOi6fG0
じゃあ、なおさらバンディオンセの名前じゃJにあがれないじゃん
335:U-名無しさん
08/01/24 00:20:27 DUgLrG3+0
元々このスレで、神戸で2チームめはないだろ、的な話はあったが
> 同市から難色を示されているので
こんなはっきりしたものは初出?
336:U-名無しさん
08/01/24 00:22:19 xuYsHQ8g0
>>332
全然知らなかったよ。
完璧にチーム名だと思ってた。
このクラブは100%企業名のクラブなのに
自治体の支援求めてるのか・・・
337:U-名無しさん
08/01/24 00:24:34 rdMUvwpI0
>>332-333
だとしたらそれ自体が杜撰としか言い様が無いな>セントラル神戸
単なる企業がスポンサーのサッカー部と変わらないじゃんw
338:U-名無しさん
08/01/24 00:27:01 KwY8YSKN0
全然知られてなかったんだな。
だから俺はバンディがJFLあがっても高崎化するだけだと
地域決勝スレにも書いてたんだけどね。
339:U-名無しさん
08/01/24 00:28:01 xuYsHQ8g0
しかし、バンディオンセの公式サイトの
プロフィール見ても全く企業色感じない
ように作られてるぞ。
別に企業チームでもいいけど、それなら
そう書いて欲しい。
340:U-名無しさん
08/01/24 00:29:01 rdMUvwpI0
>>338
wikiにも「バンディオンセ神戸」という企業の存在自体書かれてないからなw
早速お前が編集しる!
341:U-名無しさん
08/01/24 00:30:14 OnzuopCU0
山賊なら丹波とか養父とか山奥に行って欲しいな
342:U-名無しさん
08/01/24 00:32:19 xe+9HQ1l0
バンディオン神戸でぐぐったらたしかに全くおんなじ名前の会社が出てきたw
そうだったのか・・・企業チームかよここ
343:U-名無しさん
08/01/24 00:32:58 xe+9HQ1l0
セ が抜けてやんのw orz
344:U-名無しさん
08/01/24 00:35:52 liWOi6fG0
会社名に山賊って付ける奴らもどうなんだ?
345:U-名無しさん
08/01/24 00:36:24 1THI2FcL0
パンティ温泉に改名すれば、一件落着・・・
346:U-名無しさん
08/01/24 00:37:16 xuYsHQ8g0
バンディオンセ神戸っていう中古車販売会社の社長が
アマチュアのサッカーチームを買収?して会社の事業に
組み入れたって事?こんなのもアリなのか。
>有限会社 バンディオンセ神戸
>代表者 松本 満生
>事業内容 1.サッカークラブ運営 2.輸入中古車販売業
347:U-名無しさん
08/01/24 00:38:05 096N/Rfb0
バンディオンセは会社の改名とクラブの改名とほぼ同時でしょ。
知名度上げるための手法。
昔は他のスポンサーもついてたけど代表が経営してる企業グループの
中の一つ。
知らなかったのか…
348:U-名無しさん
08/01/24 00:39:32 rdMUvwpI0
>>346
まあそういうことなんだろうな。
>>339
どうせなら親会社の方が「バンディオンセ」を全く残さないように社名変更し、
「バンディオンセ」を企業名としてで無く
単なるサッカークラブの愛称と認知出来るようにするというのは駄目なのか?
349:U-名無しさん
08/01/24 00:41:36 liWOi6fG0
それじゃ、支援する意味が薄れるだろ
350:U-名無しさん
08/01/24 00:42:20 xuYsHQ8g0
これ、その中古車販売会社で選手達は社員と
して働いてるの?
事業と言ってるけど関西リーグって確か無料だよね?
351:U-名無しさん
08/01/24 00:43:27 KmFTUZVIO
東北楽天みたいな感じ…かな。
バンディオンセのサポはみんな知ってたんだ?
352:U-名無しさん
08/01/24 00:43:37 096N/Rfb0
そもそも松本自体が三菱重工神戸→セントラル神戸とプレー
セントラル神戸監督→GMとやってきて代表になって改名したわけで
ちなみに1993年兵庫県サッカーリーグMVP・得点王を取ってる
353:U-名無しさん
08/01/24 00:43:38 KwY8YSKN0
アマチュア選手の働き口だったケーニヒスクローネが撤退したから
中古車屋で働かせるようにした。
354:U-名無しさん
08/01/24 00:44:08 096N/Rfb0
>>350
バンディオンセのスクール事業
355:U-名無しさん
08/01/24 00:45:54 KwY8YSKN0
バンディオンセ神戸に改名した頃は
中古車屋も前面に出た感じのHPだったと記憶してるけど。違ったっけか?
356:U-名無しさん
08/01/24 00:46:01 xuYsHQ8g0
>>352>>353>>354
なるほど。この松本って人なかなか凄いね。
でも、今の体制で市民クラブってのは難しい
気もするんだが・・・
357:U-名無しさん
08/01/24 00:46:29 sQkOxkik0
>>350
エースが副店長
358:U-名無しさん
08/01/24 00:47:57 rdMUvwpI0
>>349
親会社の意向としては当然そうだろうが、将来のJ入りを目指すクラブとしては
また新たな愛称名を付け直すことになるだけ無駄だし、あまり褒められた手法じゃ無いよなw
>>352
松本ってそういう経歴の持ち主だったのかw
だったら尚更、会社名にはクラブの愛称名とは無関係の名称をつけるべきだったな。
そうすれば、「○○(←松本が経営する会社の名称)バンディオンセ神戸」とか出来るし、
プロ化にあたっては会社名を外すだけでいいんだし。
359:U-名無しさん
08/01/24 00:48:21 liWOi6fG0
同じ名前にしている時点でJ目指します詐欺みたいな宣伝効果だけを狙ってそうだが
360:U-名無しさん
08/01/24 00:50:18 096N/Rfb0
>>359
Jのつく場所であってJ目指すって公言してたっけ?
最終着地点はJFLだと思うよ
スクールもあんだけやってて安易に移転とか無理だろうし
361:U-名無しさん
08/01/24 00:50:30 rdMUvwpI0
>>359
文字通りJ目指します詐欺だなw
>>358の
>「○○(←松本が経営する会社の名称)バンディオンセ神戸」
なら、かつての「大塚FCヴォルティス徳島」(→現在のJ2徳島)と同じ方式なんだが…
362:U-名無しさん
08/01/24 00:50:48 KwY8YSKN0
URLリンク(web.archive.org)
↑改名した頃のHP
文字化けする場合、表示文字コードをShift_JISに変更してくれ。
363:U-名無しさん
08/01/24 00:51:57 xuYsHQ8g0
セントラル神戸はよくある教員主体のチーム
として最初は始まったみたいだね。
どこと似てるんだろ?あんま無いケース?
364:U-名無しさん
08/01/24 00:52:58 rdMUvwpI0
>>363
敢えて言うなら三重のマインドハウスTCとかか?
365:U-名無しさん
08/01/24 01:26:25 KwY8YSKN0
>>360
-Jリーグ入りに向けての考えは。
「JFLに上がれば、J2に昇格するのは、1年でも可能。
早ければ2010年にもあり得る。将来、(J1で)ヴィッセル神戸と『兵庫ダービー』をやりたい。
いろんな意味で関西が今、低迷しているので、兵庫ダービーを実現させて関西を盛り上げる
きっかけになればいいと思う」
366:U-名無しさん
08/01/24 01:31:24 yYbtwWor0
とにかく本拠を決めるのがなにより先だろ。
367:U-名無しさん
08/01/24 01:35:23 E6NSxvqa0
>>363
最近だと旧山口教員団のレノファ山口かな。
セントラルも昔は兵庫教員だったはずだし。
368:U-名無しさん
08/01/24 01:39:23 DUgLrG3+0
>>366
んむ、そう思う
本拠のあてもないまま「JFLに上がれば、J2に昇格するのは、1年でも可能。」とか戯言だな
369:U-名無しさん
08/01/24 01:39:44 KwY8YSKN0
>>367
それはパターンが違うでしょ。
そんなのを含めたら 京都サンガ、栃木、鳥取、福井 とか一杯出てくる。
ここで言ってるのは、教員チーム→クラブチーム化→スポンサー名襲名
みたいなパターンのことでしょ。
370:U-名無しさん
08/01/24 01:43:35 sQkOxkik0
ヴィッセルスレで話題になった時
神戸市→難色
加古川市→スタ規格合わない&財政難
姫路市→エストレラがあるから、難色
三木市→財政難
こんな具合だと、コテが言ってたはず
371:U-名無しさん
08/01/24 01:55:23 rdMUvwpI0
>>370
だったら尚更三木市(&加古川市)周辺しか無いだろうな。
今時財政難なのは何処の自治体も一緒なんだし。
あとは自治体に僅かに余裕が出来たときにそれなりの支援を貰えるかどうか次第だろう。
372:U-名無しさん
08/01/24 01:58:52 096N/Rfb0
ま、普通に神戸で身の丈で活動してればいいのに
そういうクラブも必要だと思うがな
373:U-名無しさん
08/01/24 02:08:59 rdMUvwpI0
>>372
まあある意味、松本に乗っ取られたようなもんだしな…>セントラル神戸
374:U-名無しさん
08/01/24 05:33:06 gmipXVbq0
>>344
中国NO.1の電子商取引市場の名が「アリババ」だから(泥棒市?)、
山賊という名の中古車屋があってもいいだろ。
375:U-名無しさん
08/01/24 07:52:04 hqJ2QZk+0
>>327
姫路陸上は使えないだろ。敷地いっぱいに建ってるんで1万人以上収容できる
ように増築はできるかな?数千人が一斉にスタから出てきたら車道に人が
溢れる。警察や消防が何も言わないとは思えん
376:U-名無しさん
08/01/24 10:25:28 RifApYfT0
アリババは盗賊じゃないだろ
ゴマ的に考えて
377:U-名無しさん
08/01/24 13:33:49 oGXF8YnT0
>>346
アマチュアサッカー界でそこそこ実績ある選手が立ち上げた中古車販売の社長が
サッカークラブ経営に乗り出す・・・ってつい最近もどこかで似た話を聞いたような
アルテやらバンディオンセやらMi-oやら静岡FCやらバリエンテやらって
何かどれも同じよーな空気を醸し出してて期待できないんだよな
彼らがJ行く行く詐欺だと決めつけはしないけどさ・・・・
378:U-名無しさん
08/01/24 13:54:51 prgJyOTU0
古くはプロフェソールとかな。
379:U-名無しさん
08/01/24 20:46:27 Wc1fZxsb0
>>377
判断する材料は増えてきてるから、個人個人が判断すればいい問題でしょ。
サッカーに限らずそういう事は世の中たくさんあるわけで
380:U-名無しさん
08/01/25 00:29:46 qoGR3R33O
愛媛FC
TRマッチ結果(vsカマタマーレ讃岐)
■vsカマタマーレ讃岐(45分×2本)@サンパーク
◆1本目:3-1
◆2本目:2-0
URLリンク(www.ehimefc.com)
381:U-名無しさん
08/01/25 00:46:49 GseBMnfZ0
>>320
>―今季の目標と強化ポイントは。
>「JFLへの昇格が一番。そのためにセンターバック、ボランチ、FWの縦のラインに
>補強のポイントを置き、15、16人を補強した。全28選手のうち、22人とプロ契約。
>元Jリーガーも10人ほどいるし、全体的なチーム力の底上げをしたい」
プロ契約と言っても統一契約書の形ではなく、午後or夕方など空いている時間はサッカー
スクールのコーチをする職務があるチーム独自の契約なんだろうけど、日中の半分は
サッカーに専念できる環境なのは他所のクラブと比べたら凄いアドバンテージだな。
バンディオンセに太刀打ちできるクラブは組織改革をした長崎くらいしかないのか?
北信越のクラブは少数のプロ契約選手以外になると半日労働(地元企業等)・半日練習という
感じだし、日中は仕事で夜に練習するクラブが多数の状況では、バンディオンセが
JFL昇格候補ナンバーワン(今のところ)だろう。
382:U-名無しさん
08/01/25 09:24:12 wQbxfjgq0
>J2のチームなんかに負けるなんて… 責めてリバポなら許せるのに
>カターレは格下
などと自チームを弁えない発言をする釜玉も痛い物好きに名乗りを上げそうだな
383:U-名無しさん
08/01/25 11:57:08 fGnYs2UH0
長崎の補強
山形恭平、大塚和征、川崎元気、園田清次
384:U-名無しさん
08/01/25 12:45:33 CdEZzjIBO
地域リーグ厨が常駐してますね
地域スレに行っとけよ
385:U-名無しさん
08/01/25 19:47:10 PNSVwgnTO
>>384
いやいやJ目指してるんですけど
地域のもんが書き込まなきゃそれこそココ意味ないじゃん
386:U-名無しさん
08/01/25 23:30:14 UVtchMYtO
地域除くと
栃木、鳥取、富山、岡山、北九州、琉球、滋賀(佐川プロ化orミオ)、TDKプロ化(ほぼ無理)に限定される
地域の物好きもどんどんカモン
387:U-名無しさん
08/01/25 23:33:13 4ACt7ICR0
佐川、TDKがありなら武蔵野も含めていいかもね
388:U-名無しさん
08/01/26 01:31:00 PIj9XcGQ0
なんというか心情的にだけど、
滋賀県は滋賀FC(not 佐川 or Mi-o)を、
福島県は福島ユナイテッドFC(not 郡山2クラブ or いわき1クラブ)を
応援したくなっちゃうんだよね。
で、岩手県はグルージャ(not ガンジュ)で、宮崎県はエストレーラ(not ブルノス)。
長野県はどっちでもいーや。和歌山は県1部から何とかなんねーのかな。
389:U-名無しさん
08/01/26 01:34:59 mKVqSXv80
>>384
こいつがJFLスレに行けば解決すること
390:U-名無しさん
08/01/26 01:35:15 mlaWd3wC0
それでいくなら長野はパルセイロじゃないのかw
391:北Q
08/01/26 04:45:13 TdLmwSOT0
URLリンク(ime.nu)
今後は、生活保護打ち切り餓死者ではなく、サッカーで名を上げるつもりで行くけえの。
392:U-名無しさん
08/01/26 09:45:17 nm8NQCP30
そんなのに金使うならおにぎり出せよ
と思われるのがオチ
393:U-名無しさん
08/01/26 09:46:07 gjHU8sob0
マスコットをおにぎりくんに変えればおk
394:U-名無しさん
08/01/26 09:52:09 nfPDhKUd0
【サッカー/地域】バンディオンセ神戸、今季こそJFL昇格へ プロ22人、兵庫県他地域への移転も視野
スレリンク(mnewsplus板)
395:U-名無しさん
08/01/26 11:10:23 SRI+fCGb0
>>375
確かHP見たときは、定員2万人って出てたような記憶がある>姫陸
昔、天皇杯でヴィッセルの試合があっていった事があって、その時でもかなり年代物のスタだったと覚えてます。
会社帰りに見かける、jrユースらしい子達の着ているエストレラユニも結構カッコいいし。
播戸の恩師(琴丘高校の先生)だった人が関わってるし、播戸の最後のキャリアで、エストレラに入ったらとか、姫路と兵庫ダービーが出来たら、盛り上がるのではと妄想を膨らました事は良くありました。
神戸サポの中には、兵庫出身の戦力が分散するからイヤって思ってる人も多いかもしれんが、盛り上がってエエと思ったりもします。
396:U-名無しさん
08/01/26 11:12:14 GLwIRWbqO
TDKという良いチームがあるから、ついつい秋田には期待してしまう。
しかし、逆にそれしかなく盛り上がりがないのであれば残念である。
何もないところよりはましなだけに気になる。
盛り上がりという点では、最後尾に近いような気がするが気のせいだったらよいが。
397:U-名無しさん
08/01/26 11:14:13 orXeHIdB0
秋田はできる子だよきっと
398:U-名無しさん
08/01/26 11:38:18 dzh2dOg3O
国体終わってTDKはどうすんだろ?
それと国体補強の選手の働き口はどうなってんの?
TDKで働いてんのか?
399:U-名無しさん
08/01/26 11:43:18 BP4qlA9f0
物好き最後尾はぶっちぎりで島根です
400:U-名無しさん
08/01/26 12:42:11 GGtpDIFh0
>>398
TDKのプロ契約は勤務はしてないはず。
社員なら当然働いてるが。
401:U-名無しさん
08/01/26 13:30:31 Y/0jgO/I0
TDKは会社としては企業イメージCM打ってるような会社だし
スタもJ1(旧Jか?)開催実績のあるスタだからそう問題ないだろうし、
自治体の支援だけだと思うんだがな。
>>399
山陰は2つ一緒の方の方がお互いにとっても良いと思うな
その為の小村だし
402:U-名無しさん
08/01/26 16:01:04 ECQMmMZLO
ここ見てると日本がサッカーに目を向けるのが遅すぎたなと実感 ロンドンとか24クラブもあるしね フルハムとチェルシーとか僅か1kmしか離れてないしさ
403:U-名無しさん
08/01/26 16:07:45 7xo6PQLr0
そうだな
イングランドは相当昔からサッカー始めたらしいからな
404:U-名無しさん
08/01/26 16:24:18 FKM5TTVU0
ワラ
405:U-名無しさん
08/01/26 17:18:38 TdLmwSOT0
将来は、各市町村に公民館があるのが当たり前ぐらいの感じで、各市町村にその名を名乗ったサッカーチームが出来るのが理想。
ちゅうかヨーロッパはどこもそうだし。今後、道州制とか地方分権が盛んになったら、それにも後押しされていずれそうなるのでは?
406:U-名無しさん
08/01/26 17:19:51 nRlFwO9a0
>>405
公民館のない市町村なんてあるのか?
407:U-名無しさん
08/01/26 17:20:59 nRlFwO9a0
あーごめん、読み間違えた。
408:U-名無しさん
08/01/26 17:26:27 nRlFwO9a0
各市町村にサッカーチームっていうのはどういうレベルのチームなんだろう。
自治体から支援される市町村を代表するチームっていう感じかな?
法律でもできない限り厳しいと思うな。
うちの田舎は中国地方の山奥だが、あんなところに
とてもじゃないができるとは思えない。
409:U-名無しさん
08/01/26 17:39:10 BP4qlA9f0
今でも市町村レベルでのアマチュアクラブチームは幾らでもあるだろ
学校部活や少年サッカーチームも広義で地域を代表するサッカークラブと言える
プロ選手だとかJリーグ目指さないと駄目だとかに拘らなければ
既に日本全国津々浦々各市町村にサッカークラブは存在してる
現実的にJに参戦している、参戦を目指しているクラブと並行して
そういった小さな小さなローカルチームも応援していきましょうって事か
410:U-名無しさん
08/01/26 17:39:20 KqlQDDMa0
少年サッカーなら一つの市町村にいくつもあるじゃん
そいつらが一生草サッカーやめなきゃいいって話だろ
411:U-名無しさん
08/01/26 17:46:38 nRlFwO9a0
>>410
チームを作るために11人集めるのも難しいが、それはまだなんとかなる。
でもそのチームを存続させていくことはかなり大変。
だから少年サッカーは継続できても、トップチームが継続できない
チームがいっぱい存在するんだよ。
412:U-名無しさん
08/01/26 17:48:50 nRlFwO9a0
日本語下手だな。
少年サッカーチームがトップチームを作るってのはよくある。
で、そのトップチームは数年で解散するってのもよくある。
下から選手を供給しやすいこういったチームでも、トップチームの
運営には苦労するんだから、なかなか簡単にはいかない。
ってことが言いたかった。
413:U-名無しさん
08/01/26 18:28:28 dzh2dOg3O
>>400
㌧。秋田は国体終わったと思ったが、
いつまでプロ契約してくれるんかね?
414:U-名無しさん
08/01/26 19:53:16 vH8N6vFU0
>>397
アダマンテの方の三菱みたくTDKもこのままやらないだろう
415:U-名無しさん
08/01/26 19:54:54 vH8N6vFU0
まずは俺らが草サッカー始めりゃいいんだよ
て話か?
416:U-名無しさん
08/01/26 19:57:54 JCuF2Ukt0
アダモステ?
417:U-名無しさん
08/01/26 22:24:22 Y/0jgO/I0
どうでも良いけどチーム名でFCとかSCって略さないといけないもんなの?
栃木SCとかSCが色々な意味に取れてしまうとかで駄目だけど
日本人がやってるのってやっぱりフットボールじゃなくてサッカーだと思うし
略さずに「栃木サッカークラブ」じゃ駄目なの?
418:U-名無しさん
08/01/26 23:19:12 Ty2FXIJk0
>>415
ちがう、超お金持ちになってサッカーにお金使ってください。
419:U-名無しさん
08/01/27 02:07:35 nw2mvwyG0
>>417
略さない必要もないだろ
420:U-名無しさん
08/01/27 02:14:51 GqvCXJ2m0
>>395
芝生スタンドとかも含めた数字じゃなくて?
愛媛陸上とか敷島も改修前の公式収容数でそんぐらいの数字だった気がするんだが
421:U-名無しさん
08/01/27 02:45:09 avJxE3GlO
>>415 サッカー経験者って結構Jリーグ観戦しには行かないよな CLとかTVで見るくらい
422:U-名無しさん
08/01/27 07:18:40 zzWlqbDo0
>409
スペインのバルセロナ郊外の小さな市に在住なのだが、ここではバルサの人気は勿論言うまでもないとして、
地元の町の4部リーグ所属のチームにもそれなりサポはいるよ。つまり重層構造てわけね。
日本で言えば、J1のガンバ大阪の応援をしつつ、地元の大阪府リーグの天王寺通天閣fc(そんなんあるのか?w)も応援するみたいな。
これが一番健全な姿ではないかと。
423:U-名無しさん
08/01/27 07:41:24 LPGKqcZu0
J志向、福島に3チーム 乱立共倒れの不安
URLリンク(jyoho.kahoku.co.jp)(会員登録必要)
424:U-名無しさん
08/01/27 07:42:42 LPGKqcZu0
URLリンク(jyoho.kahoku.co.jp) (会員登録必要)
425:U-名無しさん
08/01/27 08:03:17 rBeGUpkr0
天皇杯の煽り文句に「全国6000チームの熱い戦い」なんてのがあるんだから
そのくらいのチームはあるんだろう。
426:U-名無しさん
08/01/27 08:10:40 0A4CNevw0
>>425
あれって天皇杯予選に県1部以上じゃないと出られない県なんかは
どう数えてるのかな。
そういう予選に出られないチームが含まれてないのなら、もっと多いってことだけど
427:U-名無しさん
08/01/27 08:22:19 AmZANNZa0
>422
天王寺はセレッソのシマのイメージがあるが?ガンバなら枚方とか茨木とか。
428:U-名無しさん
08/01/27 11:01:01 e8iBHXi70
>>423記事のYahoo版
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
福島関係のスレで噂になってるビアンコ経営難疑惑も気になるところではあるが
> 2009年末には日本フットボールリーグ(JFL)入りを懸けた全国地域リーグ決勝大会が福島県内で開催される。
川越のときみたいな積雪中止とか遅延とか大丈夫なんかいな、と心配になる
429:U-名無しさん
08/01/27 11:06:01 UHb5XCUj0
>>420
手柄(姫路陸上競技場)は芝生席も含めて公称2万人。
座席はメイン側のみ(バックはコンクリートうちっぱなしの階段状)
電光掲示板なし、市民プールへの通路から金網越しに丸見え。
有料試合をできる環境にないと思う。
昔、天皇杯で関学がサンフレッチェ広島を破った試合を観戦したけど
どうしていたんだろう?
大改修が必要
430:U-名無しさん
08/01/27 12:04:42 vUmztSX90
改修するにしても、ここで J2だ 将来はJ1だ?
URLリンク(waka77.fc2web.com)
URLリンク(www.himeji-kanko.jp)
431:U-名無しさん
08/01/27 12:44:39 zFYQl7i10
>>428
J村近辺は雪積もらないからその辺りでやるんじゃないか(風が強いが)
福島県いわき市の平均積雪は横浜辺りとほぼ同じ
432:U-名無しさん
08/01/27 12:56:04 zwoK04WD0
今年はどこでやるんだっけ?
新潟は全社だよな?
433:U-名無しさん
08/01/27 13:20:37 j0zzt/Ky0
福島・郡山・いわき
同じような規模の市が多いから乱立は宿命かもね
今年はどこだろうね…
また長崎とかあるかな。
県協会バックアップだと金沢とか
434:U-名無しさん
08/01/27 18:20:28 mmYwKvH90
一方、長州では・・・
山口で県サッカー協会フェス 長期行動計画発表
県内のサッカー関係者が一堂に集う「県サッカー協会フェスタ07」が26日、山口市の県婦人教育文化会館であり、
県サッカーの振興に向けたアクションプランを発表。功労者表彰や記念講演などもあった。
サッカーに関する情報を共有することで競技力向上などを図ろうと、県サッカー協会(YFA)が初めて開いた。
同協会会長の渡辺純忠山口市長が「アクションプランにある約束を発信し、実現を図っていくとともに、山口国体へ
向けた共通の目的達成のため一丸となってまい進したい」とあいさつ。来賓の竹下隆信県体育協会専務理事が
祝辞を述べた後、功績のあった4団体と6人が協会表彰された。
アクションプランは、①県サッカーファミリーを5万人にする②JFLに加盟、優勝してJリーグへ上がるチームをつくる-
など2015年までに目標達成する9項目を「YFAの約束2015」、①サッカーファミリーを10万人にする②Jリーグ・
なでしこリーグで優勝を争えるチームにする-など50年まで達成する5項目を「同2050」としてまとめた。
URLリンク(www.minato-yamaguchi.co.jp)
435:U-名無しさん
08/01/28 18:19:25 saqBVqUfO
さすが徳川を倒すのに280年待った土地柄だけはあるな。
436:U-名無しさん
08/01/28 18:48:30 m9zLsa2jO
今年は北海道あたりでやりそうな悪寒
ガクブル
437:U-名無しさん
08/01/28 20:39:18 WrdeDbHQ0
>>434
Jの100年構想と同じで、定期的に思い出させてやらんと、ブチ上げた本人らは辞めたり死んだりしてるからね。
あてにはならんが期待だけはしとく。
438:U-名無しさん
08/01/28 20:56:21 anmzkhwv0
>>435
毛利の殿様の新年の挨拶が「殿、今年は徳川を!」「まだ早い」だっけか?
439:U-名無しさん
08/01/28 21:44:53 O5toynXN0
Aクラス(Jリーグチームがある都道府県・24/47)★来年度参入
北海道/宮城県、山形県/茨城県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、
山梨県/新潟県/静岡県、愛知県、★岐阜県/京都府、大阪府、兵庫県/
広島県/徳島県、愛媛県/福岡県、佐賀県、大分県、★熊本県
Bクラス(JFLチームがある県)●準加盟クラブ、△準加盟申請したクラブがある県
〔北海〕/秋田県/●栃木県/△富山県/〔東海〕/滋賀県/●鳥取県、
●岡山県/〔四国〕/△沖縄県
Cクラス(地域リーグのチームがある県・15/47)
〔北海〕/青森県、岩手県、福島県/〔関東〕/長野県、石川県、福井県/
三重県/奈良県/島根県、山口県/香川県、高知県/長崎県、
宮崎県、鹿児島県
Dクラス(地域リーグ以上のチームが全く無い県・1/47)
〔北海〕/〔東北〕/〔関東〕/〔北信〕/〔東海〕/和歌山/〔中国〕/〔四国〕/〔九州〕
~~~~~~~
440:U-名無しさん
08/01/28 21:49:49 u7HuCvq40
和歌山がんばれー
441:U-名無しさん
08/01/28 21:54:28 mPTcVZCJ0
ほす
442:U-名無しさん
08/01/28 22:04:01 XGslMCKx0
和歌山と大都は吉宗までだな
443:U-名無しさん
08/01/28 23:41:48 o/G8N3bU0
今年C->Bの期待が出来る県、長崎、宮崎
物好き厨として頑張って欲しい県、岩手、長野、石川、香川
逆にC->Dの危機、青森
444:U-名無しさん
08/01/29 00:16:27 W0CV3JMD0
>>439
これで言うと、西濃以降の岐阜も2003年までDクラス?(他のチームとか知らないので)
その後2004年2005年(東海2部)、2006年(東海1部)、2007年(JFL)、2008年(J2)と
トントン拍子だったけど
445:U-名無しさん
08/01/29 00:31:13 YqguNmfI0
ゼルビアが本腰を入れたようだけど本当に望まれているのかな
町田のサッカー普及発展に協力的な北澤がゼルビアとは少し距離を置いているのが気になる
多摩地区(しかも南多摩)に3クラブ目じゃ今更の新規ファンなんて微々たるものだし
既存のサッカーファンの絶対数もそこまで多くない
コンビニの隣りにまたコンビニみたいな状態じゃない
446:U-名無しさん
08/01/29 00:54:37 VKTIZW0C0
そうでもないよ
447:U-名無しさん
08/01/29 01:03:25 nLNNVc/bO
青森よりも和歌山の方が輝いて見えるのは俺だけ?
448:U-名無しさん
08/01/29 01:05:45 WcjXjgGBO
>>445
北澤に限らず、JFAの役職に就いてる人達は、いくら地元とはいえ
一つのチームに肩入れした行動を起こせないって事くらい気付けよ
449:U-名無しさん
08/01/29 08:13:44 95SN6S1x0
一つのチームに肩入れした行動を起こす気が無いからJFAの役職に就いてるんでしょ
450:U-名無しさん
08/01/29 08:40:21 95SN6S1x0
町田の野津田競技場は殆ど嫌がらせみたいな場所にあるね
車社会の街とはいえ町田駅周辺や玉川学園、横浜線沿線住民とは日常的に交わらない場所だ
あれを改修して使うしかないのか
はじめから遠出する気で来てるアウェーサポよりホームサポの方が遠く感じそう
451:U-名無しさん
08/01/29 09:03:38 95SN6S1x0
ローカルネタはこっちで十分だった
■ 町田のサッカーについて Part3 ■
スレリンク(tama板)&LAST=50
452:U-名無しさん
08/01/29 10:29:15 4BSWg8mV0
>>448-449
まさに「鶏が先か卵が先か」だよなw
453:U-名無しさん
08/01/29 12:19:30 95SN6S1x0
町田の隣接自治体で瓦斯にも緑にもフロン太にも肩入れしてないのは
八王子、相模原、大和だけ?
454:U-名無しさん
08/01/29 12:31:33 NEkq/RT+0
その設問だと横浜も答えに入ってしまうがw
まあ大体そんなところだろうな。多摩市はやや緑臭あり。
相模原は協会レベルではベルマーレとつながりが深かったはず。
455:U-名無しさん
08/01/29 12:40:35 LkOSvxb50
井原は普通に滋賀FCに肩入れしてそうだが
456:U-名無しさん
08/01/29 13:02:28 WcjXjgGBO
>>455
kwsk
457:U-名無しさん
08/01/29 13:12:47 95SN6S1x0
多摩市は緑の株主だからややではなく完全に緑寄りだね
URLリンク(www.verdy.co.jp)
過去にも何度か出たけど町田は相模原とくっつく位じゃないと大変そう
それに観戦オンリーより経験者が多い土地柄だからペスカドーラの存在は馬鹿にできない
自治体の主導なりで先ずどちらかに絞った方が良かった
458:U-名無しさん
08/01/29 13:34:52 LkOSvxb50
>>456
kwskはシランのだが「滋賀FC 井原」でググってみ、って携帯か
なんだか支援団体の発起人の一人とか
当時JFAアンバサダーだったはず
459:U-名無しさん
08/01/29 18:36:45 ja2eqVkf0
>>438
風雲児発見
460:U-名無しさん
08/01/29 19:11:35 4RJfkLnK0
あげ
461:U-名無しさん
08/01/29 19:11:56 /s6EADEB0
正直、サッカーでまで町田の付属品扱いされるのはヤだね
県内クラブにもあんまり興味はないけども「越境できれば」とかヘンなこと言い出さない分マシ
462:U-名無しさん
08/01/29 21:40:16 LNhHHoQbO
>>453
八王子は緑寄りなはず。
緑とコラボしたHUBがあるし
選手との交流もあるみたいだよ。
相模原は単独では厳しい。
人口は多いけど周りをJクラブ所有地域+町田(ゼルビア)に囲まれてるから。
ゼルビアはいつかJ3に入れると思うよ。
Jリーガーの都落ちクラブになりそう。