【札幌】コンサドーレユーススレ part1【旭川】at SOCCER
【札幌】コンサドーレユーススレ part1【旭川】 - 暇つぶし2ch2:U-名無しさん
07/12/06 20:56:16 XLIg7tQoO
北の大地から飛び立て!!!!

3:U-名無しさん
07/12/06 21:14:34 POxDVC3D0
札幌とバルセロナの下部組織出身MF&FWの身長比較

◇札幌

横野純貴 183cm
石井謙伍 178cm
藤田征也 175cm
西大伍  175cm
鈴木智樹 172cm

★平均  176.6cm


◇バルセロナ

ドスサントス 173cm
シャビ    170cm
イニエスタ  170cm
ボージャン  170cm
メッシ    169cm

★平均    170.4cm

4:U-名無しさん
07/12/06 21:46:09 POxDVC3D0
U-18の1,2年生紹介

■鶴野太貴(MF・2年)
左右両足を使いこなし、中盤ならどこでもできる。
去年の北海道国際で道代表の中で抜けた実力を示し、年末に代表候補に選ばれた。

■熊澤覚(DF・2年)
U-16の大会である北海道国際に4回出場し、
13歳の時点でコンサU-16のスタメンを張った早熟のDF。
重心が低く安定感がある。

■松本怜大(DF・2年)
「札幌のグロッソ」と呼ばれてもいい左サイドの職人。

■佐藤明生(MF・2年)
左利きのコンダクター。

■打矢和祈(MF・2年)
知事杯予選でキャプテンを務めた。

■玉岡営根(FW・2年)
ガッツのある攻撃的な選手。

5:U-名無しさん
07/12/06 21:59:26 ZgsrLY+T0
旭川のU-15が今週末から試合だね。
高円宮杯だっけ。

6:U-名無しさん
07/12/06 22:10:48 POxDVC3D0
■竹内清弥(MF2年)
今年途中からスタメンを勝ち取ったサイドハーフ。

■曳地裕也(GK・2年)
背が高い。

■山口紫苑(MF・2年)
サテライト戦で柳沢とニアミスした長身のFW。

■古田寛幸(MF・1年)
2~3人抜いても4人目、5人目を抜きにいく根っからのドリブル好き。
他の選手とは明らかに違うリズムで密集に飛び込んでいく。
フリーの味方がいても自分でシュートを打ち、不満な顔をされても気にも留めない図太い神経も持つ。
四方田監督も「北海道からこの才能はなかなか出てこない」と認め、
本人も「高校生、できれば来年にもトップの試合に出たい」と言い放つ大物。

■金子顕太(FW・1年)
ウナギのように相手の間をすり抜けるドリブルを得意とする。右サイドも可。



7:U-名無しさん
07/12/06 22:28:55 POxDVC3D0
■福永貴弘(MF・1年)
中盤の色々なポジションを試されている。左利き。

■上原拓郎(DF・1年)
すでにプリンスリーグにも出場済み。

■工藤光輝(MF・1年)
知事杯予選で、後に天皇杯を惜しくも逃すことになる北海学園大を相手に
果敢に勝負を仕掛け、かなり切り裂いていた記憶がある。
米里の硬いグラウンドにたたきつけられても痛がるそぶりも見せずに立ち上がる良い意味での野生児。

■松田恭司郎(DF・1年)
大器の予感。

■鈴木巧(MF・1年)
北海道国際最大の驚き。先輩の佐藤明生よりも良かったくらいで
あの大会にベスト11があれば間違いなく入ったであろう活躍を見せた。
ドリブルもでき、球捌きも上手な印象。


8:U-名無しさん
07/12/07 00:22:11 UCtvvnWo0
わざわざ独立スレたて御苦労さん
ひとりでがんがれ

9:U-名無しさん
07/12/07 00:34:52 SI1PyBp/O
>>7
吉田くんつーのはそんなに大物なの?期待しておk?

てかやっぱり大物は小学中学から大物だよな

藤田征也と同世代なんだが小学生のときから化け物状態だった
鶴野君も昔から一際目立ってたよな

ちゃんとユースが育ってきててこれからが楽しみだよ

10:U-名無しさん
07/12/07 01:19:59 mPoEmbHsO
>>9
古田と同世代だけど、小学生の時は次元が違ったわ

11:U-名無しさん
07/12/07 08:58:11 izAiGW910
とりあえず保守しておこうw

12:U-名無しさん
07/12/07 15:30:30 bzwqKfIq0
このスレを、サッカーを見ずに若手選手ばかりを見ているババァサポどもを完全に排除するための具体的方策を協議するスレといたしたい。age

13:U-名無しさん
07/12/07 16:01:49 92yi1HCBO
横野君はたまに30m級のロングシュートを打つけど高校生レベルじゃないよな
トップの選手ですらあんなシュート見たことない。

14:U-名無しさん
07/12/07 18:55:38 fDd0V/DL0
昇格させるかどうかの判断って難しいだろうね。
高3時の西大伍は確かにいい選手だったけど、
1つ下に長沼君がいたから昇格はないだろうと思ったものだ。
今のままだと来年も難しい選択をせまられそうだが。

15:U-名無しさん
07/12/07 21:59:44 gvYROZZv0
9日から高円宮杯U-15始まるよ
URLリンク(www.jfa.or.jp)

関西サポの人応援よろ
旭川は雪が多いみたいだけど、毎日どこで練習してるんだか

16:U-名無しさん
07/12/07 22:29:30 jXkw1GYj0
12月9日(日) 11:00 JUVEN FC U-15 - 高槻市立萩谷総合運動公園サッカー場
12月15日(土) 11:00 吹田JFC千里丘 - 高槻市立萩谷総合運動公園サッカー場
12月16日(日) 11:00 SQUARE富山FC - 高槻市立萩谷総合運動公園サッカー場

17:U-名無しさん
07/12/08 12:52:12 O0eZaGZE0
ホシュ

18:U-名無しさん
07/12/08 13:06:39 eTDo3T7E0
.

19:U-名無しさん
07/12/08 14:03:08 k6bJXTyHO
そういえば函館や道東にもU―15のチームをつくるという話があったと思ったが、どうなったの?

20:U-名無しさん
07/12/08 14:53:44 1q0OhqKf0
東北北海道、第3の都市の旭川みたいにはいかないべ。

21:U-名無しさん
07/12/08 15:25:46 O0eZaGZE0
将来的にそうなったらいいねってだけで具体的な話は何もない

22:U-名無しさん
07/12/08 20:15:43 53nTgko50
>>15
コンサフィールドは土のグラウンドだからね。体育館を行脚してるんじゃなかろうか。

>>19
フロントの言う事は話半分に聞いておけw
旭川にできただけでも奇跡的だと思う。

23:U-名無しさん
07/12/08 22:23:32 kL0++dFj0
>>22
旭川市からは、サッカーなんてダメ、野球じゃないからダメだ、軟式野球なら新築のでっかい専用球場があるのにね、と一発で突っぱねられた。
だからあれはお隣の東川町にある。

24:U-名無しさん
07/12/09 02:04:12 1B4q/tKmO
函館U-15は函館U-12の子供逹の成長に合わせて作る予定らしいよ。

25:U-名無しさん
07/12/09 14:06:40 vwwEHWyzO
>>23
スタルヒンという名選手を出している意地みたいなものかな。

26:U-名無しさん
07/12/09 19:12:34 NS6+DTQJO
コンサ旭川 1―3 JUVEN FC U-15
いきなり負けたか


27:U-名無しさん
07/12/09 21:58:01 pso5Uj8lO
来年Uー18に入る選手わかる?プリンスを見る時の参考にしたい。知ってるかぎりでいいのでお願いします。

28:U-名無しさん
07/12/10 01:28:59 sPmAhfwyO
札幌ユースちょっと写ったな

29:U-名無しさん
07/12/10 01:39:28 R+7HTrng0
>>6
>■曳地裕也(GK・2年)
>背が高い。

他に書くことないのか?

30:U-名無しさん
07/12/10 15:04:05 L6QJT0CcO
≫27
さすがにそれは部外者は春になるまで分からないかもしれん。
札幌U―15から7人前後、旭川U―15から2~3人だとすれば他のチームから来るのは少ないのかもね。
年内に練習試合があれば確認できると思うが。

31:U-名無しさん
07/12/10 15:51:49 kAuTBKvS0
旭川のブログ読むとこの時期は調整もまともにできないんだねぇ。
今回はとりあえず1勝が目標というところか。

32:U-名無しさん
07/12/10 16:26:34 JXXUJswg0
>>31
最悪だ。これが道内第二の都市で起きていることなのか。
旭川市って本当に筋金入りのサッカーを育てる気がまったくない土地柄なんですね。
札幌に対抗して旭川独自のJチームを創設したいから札幌は排斥する、というならまだいいが、こういうのを見ると、サッカーそのものに対して悪意があるとしか思えん。
あの辺は産業の衰退で土地が余ってるはずだから、郊外に東雁来みたいなのを作ればいいのに。
ああいう施設であれば、どこかの空き倉庫を1つ借りたらすぐできるじゃない。
そういう意気のある「旭川商人」はもういないのかね?地縁血縁優先で新参者への寄付は無理?

33:U-名無しさん
07/12/10 16:55:44 URyZMXtrO
J2時代に年に数回旭川でホームゲームやっておけば、少しは旭川市民のサッカー熱上げることできたんじゃね?


34:U-名無しさん
07/12/10 17:01:57 Bql9UoTo0
開催できるスタないんじゃなかたけ

35:U-名無しさん
07/12/10 17:03:25 8Xiy8rYMO
そゆこと

36:U-名無しさん
07/12/10 21:16:52 ZdMu/vKb0
人口じゃ道内2番目でもサッカーの設備じゃ5本の指からもれるんじゃ?

37:U-名無しさん
07/12/10 21:48:06 38cd3hep0
自分も旭川ブログ読んだが、全国大会が半月ぶりのフルコートってすごいな。
せめて人工芝のグラウンドが使えればかなり違うんだろうけど。
旭川ユースが勝つことで少しでも状況が改善されれば良いね。

38:U-名無しさん
07/12/11 04:04:05 BZe3PSMv0
旭川市の持っている陸上競技場は、山形・水戸の市陸よりもしょぼいくらいで全く話にならない。
横の公務員宿舎や古い公営住宅を壊して跡地に新しいのを建てればいいのだが、そんな予算はない。

なお郊外の「東光」という地区には、去年くらいに「ドリームスタジアム」というすごい名前の軟式野球場(巨大なスタンド・電光掲示板付き)が新築された。
同所には、さらに軟式野球場が数面作られて、パークゴルフ場のあと最後にサッカー場が造成される予定らしい。スタンド等は設置されない模様。
一応、芝生の広場など百年計画に沿っていないこともないが…。
放漫経営だった前市長の置きみやげでしかないのかも。orz

39:U-名無しさん
07/12/11 20:35:03 G+m98/8EO
旭川の不思議な点は3種のクラブチームが1つもなかったことだ。
だからこそコンサを立ち上げやすかったということでもあるが。

40:U-名無しさん
07/12/11 23:07:07 Y2Ggp9Lh0
>>39
そういやそうだな。
中体連の方は全道的な強豪が複数あるのに。

41:U-名無しさん
07/12/11 23:52:57 Wb6yHAz30

【函館】
ブラックペッカーが地道に活動を続けているが
中々本腰を入れようとしない。コンサの開催権もあり、ポテンシャルNo.1

【釧路】
シュペルブが道リーグ復帰。活動の方向性は不明。
ユースも有り、釧路圏の高校生の受け皿となっている。

【帯広】
サッカー熱や環境に関しては図抜けてる。
十勝フェアスカイは降格予定だが、Jを目指すと公言しているのはここだけ。
ユースも結構強い。


・・・こうしてみると、旭川の惨状が際立って見える。
あと、道東にコンサユースを置くのは害悪になりかねないと思う。

42:U-名無しさん
07/12/12 00:53:02 gZyzt11N0
函館はスプレッドイーグルがあるずらよ。

43:せらぴすと
07/12/12 11:17:04 AELc5wed0
コンサU-15からは双子の工藤兄弟の一人がユースに上がるらしいよ。
曽田、藤田、長沼、打矢の後輩みたい。
同じ少年団出身。

44:U-名無しさん
07/12/12 13:31:36 9inpMsEhO
>>41
なぜ害悪?

45:U-名無しさん
07/12/12 14:25:56 zaETF25h0
>>44
いわゆる「十勝モンロー主義」かな?

46:U-名無しさん
07/12/12 16:07:25 Cx/AuItlO
キーパーのヒラカどこ行くの?

47:U-名無しさん
07/12/12 16:31:07 kEYRLqH8O
確かに道東にコンサユースは立ち上げづらいだろうね。
帯広FCのトップの人が反コンサととられかねない発言してたし。

48:U-名無しさん
07/12/12 20:27:53 kDxfWxCT0
>>45そんな単純な話じゃない。

十勝フェアスカイは帯広サッカー協会の肝いり。
帯広FCユースが全国に行った際には、
十勝フェアスカイの選手がコーチとして帯同している。

こことノルブリッツは2015プロジェクトにも関わるし、
あらかさまな事をすると北海道サッカー協会との関係が
再び悪化しかねない。

49:U-名無しさん
07/12/12 21:39:06 d6wfj5IR0
そんなムキにならんでも・・・

50:U-名無しさん
07/12/12 22:30:47 wf/kzPa+0
>>43
双子の片方だけだと家族は複雑だろうな

51:U-名無しさん
07/12/12 22:43:50 wf/kzPa+0
URLリンク(www.consadole-sapporo.jp)

横野君正式決定来てた。個人的にはかなり期待してる。


52:U-名無しさん
07/12/12 23:25:31 9kl7tTZkO
横野には宮澤と同じくらい期待している。本当の点取り屋という感じがする。

53:U-名無しさん
07/12/13 17:09:19 JMMIChZiO
>>48
つか、帯広サッカー協会の肝いりだからって
なぜ害悪とまで?w
帯広サッカー協会はなんだかんだで北海道サッカー協会の
傘下(この言い方は適当ではないかもしれんが)でしょ?

それとも北海道サッカー協会幹部が帯広サッカー協会出身で
影響力を持ってるとか?

まあそれ以前に、よくわからんが、ノルブリッツが関係して
勢力を維持したいから、コンサユースの立ち上げはしない方が、
ってのならまだわかりやすい。

54:U-名無しさん
07/12/13 17:26:41 +ndmsYaaO
クラブフィールズって一応ノルブリッツの下部組織なんだな。
クラセンの予選でよく対戦してるけど、去年はかなり苦戦したらしい。

55:U-名無しさん
07/12/13 17:33:06 1Ei1eSKaO
ただ力の差はすごいあるけどね。コンサユースに入れない子たちはクラブじゃなくて北海とか高校を選んでしまうんだよな。

56:U-名無しさん
07/12/13 21:29:24 qEMXKVWw0
念のためホシュ

57:U-名無しさん
07/12/13 23:24:38 U6QduzdJ0
四方田監督の横野評(今日の日刊より)

「利き足は右ですが、左足でもスムーズに出せる。
 ここ何年間では1番のストライカータイプ。石井はいろいろとできるけど、
 横野のほうが豪快。ヘディングは強く、シュートもある。
 体は未完成ですが、そこも魅力的。」

58:U-名無しさん
07/12/14 12:50:49 BUVCoW+Y0
>>53
十勝は36万しか人が居ないからね。
他と競合できるほどパイは無いよ。

道央の330万をガッチリ固めた方がいいと思うよ。

59:U-名無しさん
07/12/14 20:53:11 b0m1PGV70
「コンサが赤字をつくらなければ、道東にも水戸や甲府規模のクラブならできてた可能性は十分ある」
って帯広のサッカー関係者が言ってたから、結構溝は深いかもね

60:U-名無しさん
07/12/15 00:09:07 piFzc/iM0
>>58
奇しくも「旭川市」の人口はこの20年くらいずっと36万人のまま…。

>>59
同じ北海道サッカー協会に属しているから赤字が邪魔になるということか。
鳥取と島根とか、香川と愛媛なんて、あんなに小さいのに独立県なんだもんな。
なんだかなぁ~。

61:U-名無しさん
07/12/15 14:35:26 selrnLkLO
コンサ旭川 3―0 吹田JFC千里丘
得点者:前田、大野2

全国初勝利!

62:U-名無しさん
07/12/15 15:25:57 S45gJghu0
おお、フルコートで満足に練習できなかっただろうに偉い
明日もがんばれ

63:U-名無しさん
07/12/15 18:03:09 piFzc/iM0
別に偉くはないが素晴らしい結果だ。
大阪のクラブチーム相手に勝つのは簡単なことではない。
その調子で次もガンガンいっちまえ!!!

64:U-名無しさん
07/12/15 18:27:30 i1Su3fYD0
URLリンク(www.consadole-sapporo.jp)

大野君は第1戦でベンチにも入ってなかったからどうしたのかと思ったら
全道の決勝での退場で出場停止だったんだな。

もう1試合:JUVEN F.C. U-15 1-1 SQUARE富山FC Jry

JUVEN 勝ち点4/+2/4得点  ★
コンサ 勝ち点3/+1/4得点  ☆
吹田 勝ち点3/+1/4得点  ★
SQUARE 勝ち点1/-4/1得点  ☆
(明日11:00から同じ記号同士で最終戦)

65:U-名無しさん
07/12/15 18:39:48 i1Su3fYD0
>>60
コンサの赤字云々についての発言は
「道東でだって規模の小さいクラブなら十分やっていけるのに、
コンサがあれだけの赤字をつくったおかげで、サッカーは金がかかるというイメージが浸透して、
プロクラブを作ろうという雰囲気が全く無くなってしまった」
という言い方だった気がする。

66:U-名無しさん
07/12/15 23:27:36 piFzc/iM0
>>65
そんなの大きなお世話だろwwwww

道東人にはまだまだ無理だということがよく分かった。
残念だ。

もし心を入れ替えて本気で参入するとしても、J3創設までには間に合うかなぁ…。
あまり遅くなると上との差が大きくなりすぎて、容易に追いつけなくなるぞ…。
orz

67:U-名無しさん
07/12/16 14:23:23 saREBzOU0
URLリンク(www.consadole-sapporo.jp)

コンサ旭川 2-0 SQUARE富山FC Jry
得点者:前田、大野

グループ2位でベスト16進出

68:U-名無しさん
07/12/16 15:46:50 kxyyykYeO



69:U-名無しさん
07/12/16 19:21:41 T+/WIUfuO
詳しいレギュレーションは知らんが、SSSが負けちゃったから来年の3枠はないな。

70:U-名無しさん
07/12/16 23:20:33 sArJ50A7O
旭川よかったな。高円宮全道でのコンサ札幌、SSSを倒したのは勢いだけじゃなかった。実力が着実についている。ただ今回の対戦相手にはJのユースがいなかった。次大宮ユースとだから本当の実力がわかる。

71:U-名無しさん
07/12/16 23:46:53 3+ZF0kQqO
SSSは負けちゃったか、残念。

72:U-名無しさん
07/12/16 23:50:25 3f6mwsRj0
旭川には、熱い血が流れてる、男はいないのかい?
               30代後半 大分県人

73:U-名無しさん
07/12/17 00:06:20 +wk8gZgU0
>>72
いないね。
いたとしても、その男1人だけでは何も身動き出来ないだろう。
もしそんな熱い人がたくさんいれば、コンサのユースなんか入ってくる余地はなかったろうと上にも書いてある。
旭川に行くといろいろ肌で感じるものがあるよ。

74:U-名無しさん
07/12/17 01:11:14 YBCc5PyB0
1位通過みたいだな。JFAの大会サイトを見るかぎり。
というわけで次の相手は大宮。

75:U-名無しさん
07/12/17 01:42:48 HDy7LCYm0
【サッカー】高円宮杯第19回全日本ユース(U-15)サッカー選手権大会 決勝トーナメント16チームが決定!
スレリンク(mnewsplus板)
2007年12月23日(日・祝)@名古屋港 
コンサドーレ旭川ユースU-15 - 大宮アルディージャジュニアユース  11:00キックオフ


76:U-名無しさん
07/12/17 11:07:15 zx27lZHg0
>>67
1日経ってもグループ2位表記のままだな
まちがってひたちなか行くヲタはいないと思うが
おひさるだらしなさ杉

77:U-名無しさん
07/12/17 17:52:43 5RccIVV6O
大宮か。グループリーグの相手から一気にレベルアップした感じだな。

78:U-名無しさん
07/12/17 20:59:52 +wk8gZgU0
大宮か…。
どんなチームなんだろう。

79:U-名無しさん
07/12/17 21:56:46 hJz/P+ekO
U15の三上君は、U18に上がれますか?


80:U-名無しさん
07/12/17 22:05:19 wRO3ec5w0
上がれるとは思うが、本人が望まなければ高校部活もありうる

81:U-名無しさん
07/12/17 22:31:51 +wk8gZgU0
なるべくレベルの高い高校に入って、放課後にはユース活動を継続して欲しい。
思考力や語学力は人生レベルで重要だから。

82:U-名無しさん
07/12/17 22:37:39 hJz/P+ekO
そうだよね ありがとう。
ジュニアの時は別格でした。もっともっと頑張って欲しいな

83:U-名無しさん
07/12/17 22:41:32 lvgPIZ4qO
今年3月のナショナルトレセンで選ばれたUー15の松原、菅原、三上、中山はユースに昇格できますかね?西田とかみんな代表経験してる?のかな。クラブユースと高円宮は全国出場出来なかったけど実績とか見るといい選手が揃っているし実際見たけどうまい選手が多い。

84:U-名無しさん
07/12/17 23:12:27 wRO3ec5w0
>>83
松原、三上、菅原とかみんな最近のユ-スに混じって練習試合とか出てるから昇格濃厚では。
中3が引退してもこの時期にユ-スの練習にいるのは昇格だよね?

昇格も気になるけど、札幌U-15から室蘭大谷に行く選手いるのかな?
誰かしらない?


85:U-名無しさん
07/12/17 23:22:53 lvgPIZ4qO
そうなんですか。札幌Uー15対旭川Uー15を見たんですが特に札幌の三上、菅原はいいですよね。スピードがあるし。テクニックもある。松原は安定している。中山も高いし。みんな足元がしっかりしている。旭川では山田、大野なんかがいいですね。あと主将の河本もよかった。

86:U-名無しさん
07/12/17 23:33:49 wRO3ec5w0
>>85
旭川U-15の前田は知ってますか?
昇格しないで室蘭に行くらしいのですが、高円宮でも2得点ですよね!

87:U-名無しさん
07/12/18 00:00:15 0exmflA00
カブスリーグを見たけど、松原君は確かに良かった。
至近距離のシュートを止めまくってたし、安定感もある。

でも札幌U-15は技術のある選手が多いけど、精神的に弱い気がするなあ。

88:U-名無しさん
07/12/18 20:59:48 gF1dHUG9O
旭川ブログ読んだけど、チームの雰囲気良さそうだな。

89:U-名無しさん
07/12/18 21:27:19 r+jMp2PxO
旭川はチームワークが売りのチームですよね。とにかくハードワーク。突出した選手がいない分とにかく走って得点をもぎとる。トップチームと似てますよね。

90:U-名無しさん
07/12/19 19:41:08 T2SqMs4rO
高円宮杯の全道決勝で初めて旭川の試合見たけど、まさにそんな感じだったよ。
誰か1人に頼るっていうチームじゃないよね。
でもそんな中でも途中からでてくる大野君だけは異色の存在じゃないかな。

91:U-名無しさん
07/12/19 23:46:34 Khpy4I+w0
>>90
大野は単独突破できる数少ない選手の1人だね。
入るだけで雰囲気が変わる。トップの砂川さんのような役どころ。

92:U-名無しさん
07/12/21 07:59:15 4JByRYHuO
つぎは名古屋で試合?

93:U-名無しさん
07/12/21 18:10:47 IdDApfpW0
[写真集][IV] JUN(20070804-071432)のアルバム.zip 599,365,104 f104383345fe9f8bd35c3e8f5f0e3d05d4de981a
奥さん?のマンコ撮りあり
オリジナルフォルダにトイレ盗撮多数
武藤 曙らの宴会写真あり 誰かがチンボ出してるwww

浜頓別町
URLリンク(megalodon.jp)

まとめ
URLリンク(tn1600mg.canalblog.com)



【盗撮】北海道浜頓別の老舗和菓子屋若旦那が撮りまくり
スレリンク(hnews板)

94:U-名無しさん
07/12/21 19:48:22 x/xi4blwO
勝ち進めば中1日での4連戦だから、負けるまで戻って来ないってことか。

95:U-名無しさん
07/12/21 20:42:00 J5gp15Md0
札幌ユースは冬の間にアクアビクスというのをやっているらしい。

>>92
そうだよ。港って場所だったと思う。

96:U-名無しさん
07/12/21 21:17:51 PE+z8Awl0
ああ…、最近、港で噂の『コンサドーレ旭川』か…。

97:U-名無しさん
07/12/21 21:55:36 px2zMMyH0
えっとぉ~

98:U-名無しさん
07/12/21 22:12:54 PE+z8Awl0
>>97
学級会や朝礼などの改まった場面で、「っとぉ~」と言って話し始めるのは北海道で生まれ育ったガキどもの特徴である。

99:U-名無しさん
07/12/22 18:27:46 bREGhx3XO
札幌U―15出身の陳明俊君って鹿実でレギュラーなんだな。

100:U-名無しさん
07/12/22 20:23:49 TZXLLVEu0
>>99
藤井君も静岡学園で主将だったし、今の高3はU-15から有望な世代だったようだね。

101:U-名無しさん
07/12/23 14:57:25 Dh+hfcIs0
URLリンク(www.consadole-sapporo.jp)

旭川0-1大宮
負けたか


102:U-名無しさん
07/12/23 23:01:11 mM8FZ1XqO
大宮に1点差なら健闘じゃないか
自分の中ではかなりの強豪というイメージだ

103:U-名無しさん
07/12/23 23:38:27 bBcRCX3M0
来年の本番では勝てばいいさ。兄貴らが。

104:U-名無しさん
07/12/24 08:50:30 vrvjNozu0
>>103
そういうことはこのスレ的には全然関係ない

大宮はU-18しか見たことないが
U-15でもやっぱり三浦風サッカーやるのかね?
ユースであれはないと思うが…

105:U-名無しさん
07/12/24 15:38:04 CRtiALghO
サハラの決勝、かなりレベル高く見えたけど札幌U―18もあれくらいやれるのかね

106:U-名無しさん
07/12/24 20:51:24 NnbAYKBAO
Jユースの千葉戦とヴェルディ戦見たけど札幌も変わらない。ただずる賢いサッカーは出来ない。体力的な面では上回ってるよ。

107:U-名無しさん
07/12/25 00:03:01 NihGwERS0
贔屓目もあるかもしれないが、今日の試合を見ても前線は札幌の方が上とすら思えたよ。

108:U-名無しさん
07/12/25 11:37:02 KxH4PSRBO
今日から茨城県神栖市で行われるユース招待大会にコンサドーレU18が参加するそうです。行ける方は是非応援に駆け付けてみた下さい。

109:U-名無しさん
07/12/25 21:38:08 wL8HCNbOO
この時期に芝のグラウンドでできるのは良いことだ。


110:U-名無しさん
07/12/25 21:59:30 Y6TNIeMv0
1年中芝や土の上でサッカーできるところはいいね

111:U-名無しさん
07/12/25 23:59:42 2Kg0qzq0O
コンサユースは道外遠征にいくときはクラブが遠征費負担するのか?

112:U-名無しさん
07/12/26 08:39:31 NvCsgyJ7O
>>111
割合はわからないけど、クラブも本人達も負担すると、ユースっ子から聞いた事あるよ。

113:U-名無しさん
07/12/26 15:38:06 9hUxc6PqO
やっぱり陸続きじゃないってのは相当不利だな。
道内クラブだけじゃ経験値的に不足しちゃうしな~。

関東やら関西のクラブはええのぅ。

114:U-名無しさん
07/12/26 15:54:04 DKtB0cek0
とりあえずマイクロバスのドアは自動にしておけ

115:U-名無しさん
07/12/26 17:09:56 3UKTJIQBO
青函トンネルに車も通れるようにしたらいいのに。時間はすごいかかるが…
早く新幹線がつながってほしい。

116:U-名無しさん
07/12/26 19:22:41 XxRe/xDh0
おまいらときたらまったく目がフシアナだな。
しょうがない、2週間も経ってるが漏れがマジレスしてやるw

>>48
>あらかさま

「アラカ様」って、エリカ様のパチモンか何かか?ww

117:U-名無しさん
07/12/26 20:31:35 s5fvbHb40
二人キター
URLリンク(www.jfa.or.jp)

118:U-名無しさん
07/12/26 20:44:47 3UKTJIQBO
二人がどうしたの?

119:U-名無しさん
07/12/26 21:07:21 kedRgBg60
13歳で身長181センチのやついるぞ!!

おそろしや

120:U-名無しさん
07/12/26 21:26:46 xQePq/0OO
>>117
ジュビロカップ参加チームからは選ばれないから代表チームではなく選抜チームって感じだな

121:U-名無しさん
07/12/26 21:30:19 SE0Xo/LZ0
>>119
中学卒業するころには天井突き抜けてんな

122:U-名無しさん
07/12/26 21:43:00 vlYuOqDX0
>>111
旭川U-15は今回の全国大会に参加するに当たって、募金活動したそうだよ。
努力の甲斐あって目標額に達したらしい。

123:U-名無しさん
07/12/26 21:55:33 vEfuEpbCO
旭川はバス会社と契約して選手の送迎してもらったり、ユニにスポンサーを付けたりと、かなり地道に頑張っている印象だ。

124:U-名無しさん
07/12/26 22:12:23 ZFaaez/c0
>>119
マイクもそれくらいなかったっけ?
中三で190くらいあったと思う

125:U-名無しさん
07/12/27 00:48:13 36jIa3HZ0
>>124
中3の190と中1の181じゃ全然違うんじゃない?
中学生の間に10センチしか身長伸びない人なんてまずいないだろうし。

126:U-名無しさん
07/12/27 23:16:07 Xa9uoeyqO
コンサのU―13って強いらしいな。
アカデミーにアウェイで圧勝したと聞いたし、プレミア杯が楽しみだ。

127:U-名無しさん
07/12/27 23:57:01 YSOakRoS0
札幌U-15の1年生は大半がナショナルトレセンの経験者だからな。
今のところ道内では無敵だろうけど、全国レベルでどれだけやれるか。
JリーグU-13では強豪とはやってないからね。

128:U-名無しさん
07/12/28 08:46:10 p+wIkCl6O
>>125

俺は中2の時一年間で17センチ伸びたぞ

129:U-名無しさん
07/12/28 18:33:48 SXZAgnC+0
前橋育英高のボランチの選手を獲得できなかったみたいだから
鶴野君の昇格の可能性が少し高まった、と言っておこう

130:U-名無しさん
07/12/28 18:42:46 GOdpw1BQO
トップチームのFWは結構層が厚くなってきてるね。
FWの昇格はかなりきつくなりそう。

131:U-名無しさん
07/12/28 18:46:14 SXZAgnC+0
>>129
中盤のサイドはレギュラー格に若いのが多いからもっときつそう

132:U-名無しさん
07/12/28 19:00:14 HHWIE1ZtO
私が見て思ったんですが鶴野くん、佐藤明くん、熊澤くん、松本、くん、古田くんが09年の昇格候補だと思います。いまのところは。

133:U-名無しさん
07/12/28 20:18:34 rQcVA3Hm0
五人も昇格しないと思うよ せいぜい二人かな

134:U-名無しさん
07/12/28 20:24:26 hFG/42yB0
古田は来年2年だよ

135:U-名無しさん
07/12/28 20:59:42 HHWIE1ZtO
でも古田は別格に見えます。せいやみたいに高校在学中にトップ出場もありえるらしいと聞いた事があります。

136:U-名無しさん
07/12/28 22:35:20 RIev9haR0
古田君なら有り得るかもね

137:U-名無しさん
07/12/29 00:22:08 PmeIcQJG0
まぁよっぽどトップに余裕が出るか諦めが付いた場合にはあるかも知れんな。
確かにあの才能は凄い。

138:U-名無しさん
07/12/29 00:42:31 ZxecBPwf0
いやいやナビスコとか天皇杯の最初の方とかさ

139:U-名無しさん
07/12/29 05:59:01 ctVDb4pI0
赤字のひどい自治体である旭川市の東光地区で現在造成工事中のスポーツ公園ですが、
サッカー場の客席が大幅に縮小されることが決定してしまいました。
あーあ。またかよ。終わってるな旭川。

140:U-名無しさん
07/12/29 11:08:35 72Rl+dW60
古田の場合、目の前からDFがいなくなるまでドリブル突破を試みて
結局どこかで引っ掛かって取られるという場面が結構あるので
そういう判断面を改善すればトップから呼ばれる機会も増えるんじゃないかな
ただ練習だけで試合には出られないという昇格なら、2種登録で十分だと思うがね

141:U-名無しさん
07/12/29 13:53:11 m4aGw0Le0
ユース年代なんだからDFに引っ掛かって取られても
ドリブルでゴリゴリと突破試みてほしいね。
へんに判断して大人のプレーしてもおもんない。

142:U-名無しさん
07/12/29 14:00:59 dPLqUhn+0
>>141
その通り
とにかく個人技を磨いてほしい

宮の沢のジェフ戦だったか、鶴野のスルーパスに裏とって
次の瞬間にはボールがゴールに入ってた
あの飛び出しはすごかった


143:U-名無しさん
07/12/29 15:05:49 XNP8jpgk0
>>131
鶴野はサイドじゃなくボランチ

144:U-名無しさん
07/12/29 19:51:17 1vSDHMJlO
札幌ユース 大会優勝したみたいね
韓国いくみたい

145:U-名無しさん
07/12/29 21:15:21 dPLqUhn+0
遠征費を自ら稼ぐとはいい子たちだw

146:U-名無しさん
07/12/29 22:11:33 59aFGjwyO
大会の主催者がだすんじゃないの?

147:天才ワイエム様降臨!! ◆WAIEMUeL4Q
07/12/29 22:57:47 mVPoxxp00
>>32

旭川は、言っちゃ悪いが斜陽だから・・・
羽振りのいい奴がいるのかどうか・・・



148:U-名無しさん
07/12/29 23:42:26 1xUAMNkIO
韓国か・・・
なんか心配になるなw

149:U-名無しさん
07/12/29 23:50:28 dPLqUhn+0
>>146
じゃあ言い直す
強化費を自ら稼いできて偉いw
育成費は削減せずといっても
今はとても海外遠征に行かせられる余裕はないからね

150:U-名無しさん
07/12/30 00:25:02 S2lSh7vKO
確かアメリカに行ったときもサッカー協会がだしてくれたはず。

151:U-名無しさん
07/12/30 11:33:06 1eBdvSXS0
アメリカ遠征は高円宮杯準優勝の副賞だ。

152:U-名無しさん
07/12/30 20:40:07 UGtX8VUZ0
>>149
「今は」って以前は行ってたの?
そういえば石井がイタリアの食事がどうのと語ってたような

153:U-名無しさん
07/12/30 20:51:06 dXwne6ip0
>>152
海外遠征に連れていっていた時期があったよね。2年くらい続いたっけ?
大伍が中学生のころ、謙伍や智樹もU-18にいた時期だと思う。
オフィシャルに遠征の日程が載って、参加した大会での試合結果も載っていたと思う。
オフィシャルサイトがリニューアルされてから昔のニュースが見れなくなってるけど。

154:U-名無しさん
07/12/30 21:02:30 dXwne6ip0
2002年のイヤーブックの育成普及部のページにはこうあった。
(実力的にも実績が上がってきているという内容に続いて)
活動の舞台は日本国内に止まらず、国際交流も積極的に行おうということで、
昨年は、イタリアのトリノでキャンプを実施。トリノはイタリアでも屈指の名門クラブである
ユベントスのホームタウンなのだが、ここでは、ユベントスのコーチングスタッフによる
トレーニングをはじめ、地元チームとの練習試合を行うなど、選手のみならず
スタッフ間の交流を図った。今年もこのイタリアでの国際合宿を実施する予定である。

2003年のイヤーブックにはその後のことは書いてないけど。

155:U-名無しさん
07/12/30 21:22:41 18ABR5wn0
イタリア遠征をやったのは01年と02年の2年のみ
U-15/U-18合同だから大移動だっただろうね
こんなお大尽なツアーはもうできないだろう・・・w

ちなみに大伍と征也は高2くらいのときに北海道トレセンでスペイン遠征しているよ
大伍はスローフードの国を軒並み経験しているんだね

156:U-名無しさん
07/12/30 21:32:42 S2lSh7vKO
熊澤くん、鶴野くんたちの世代も小6の時に北海道トレセンとして韓国に行ったはず。テレビでもやってた。ビデオがまだあるんだがその時のメンバーは今のUー18にたくさん入っている。

157:152
07/12/30 22:26:08 UGtX8VUZ0
>>153-156
ありがとうございます。知らなかったことばかりだ。
イヤーブックは03年以降は全て持っているのだがw

海外遠征はスポンサーが付くとかしない限りは毎年行うのは難しいだろうね

158:U-名無しさん
07/12/30 22:34:35 S2lSh7vKO
クラブの経営が安定してきたらまた行なうかもね。まぁ今は海外に行きたきゃ頑張って優勝でもしてこいといいたい。

159:U-名無しさん
07/12/30 22:39:31 18ABR5wn0
ご褒美付きの大会を狙って参加しるかw

160:U-名無しさん
07/12/30 23:12:43 S2lSh7vKO
僕が知ってる限りではJr.ユースはナイキプレミアカップ全国優勝。ユースは高円宮全国優勝、準優勝で海外に行けるはず。たぶんまだある。

161:U-名無しさん
07/12/30 23:18:31 hwtkAxz7O
1番の狙い目はプレミアかな。中学生年代が最も番狂わせが起こりやすそうだし。

162:U-名無しさん
07/12/30 23:59:28 S2lSh7vKO
確かJr.ユースの一年は強いはず。道内では敵無しでアカデミーでもいい結果を残している。その大半のメンバーが全日本少年サッカー大会を経験していてベスト16という成績を残している。期待できるかもしれない。

163:U-名無しさん
07/12/31 17:01:35 AKX4ZT3t0
今の3種年代はヴェルディとガンバが頭一つ抜けてるってとこか
他のチームはともかく、この2チームに勝つのは至難の業だ
特に、ヴェルディの下部組織に北海道のチームが勝ったのは記憶にない

164:U-名無しさん
07/12/31 19:17:06 Ekg4xk6eO
トップチームは割りと相性が良いのにね。やっぱり札幌もガンバ、サンフレッチェみたいなチームにならなければいけないな。

165:U-名無しさん
07/12/31 23:56:34 sXFtUvWYO
三上強化部長も目標はガンバって言ってたな。
攻撃的な選手はかなり輩出できるようになってきたけどDFはまだ一人もいないってのが不思議だ。

166: 【1796円】 【大吉】
08/01/01 07:51:11 ggDTRj4M0
あけおめ

167:U-名無しさん
08/01/01 16:37:59 R89BY2rJO
熊澤くんはいいDFだと思いますね。ただ守備陣は難しいところもありますよね。

168:U-名無しさん
08/01/01 20:48:42 1gXOccC8O
DFは特に経験が必要なポジションだからね。
それに中澤、闘莉王とか代表の中心になるような選手は決して順風満帆な人生って訳じゃなかったみたいだから
サッカー以外の部分が大きいのかもしれない。根拠はないがw

169:U-名無しさん
08/01/02 11:45:24 KXoAknAJO
熊澤くんには、関東の大学にでも進学してもらって、
経験を積んで、最終的に札幌に戻ってきて欲しいと思ってます。
今のウチにDFまで育成する余裕は無さそうだしなぁ…。

170:U-名無しさん
08/01/02 12:27:31 RLBPlMY+O
鶴野くん 得点王のMVPだったらしいね 横山杯

171:U-名無しさん
08/01/02 15:52:24 UPgyVhJi0
''""ツ,
|´ω`彡 ダレモイナイ…
|   ,ミ   ブワッ スルナライマノウチ…
 '''''''"゙

             ブワッ
    、ゞヾ'""''ソ;μ,  
   ヽヾ  ´ω`  彡
   ミ         ミ
   彡         ミ
    /ソ,, , ,; ,;;:、ヾ`



172:U-名無しさん
08/01/02 17:09:39 Lw3lcNleO
横山杯の結果を見ても札幌ユースは圧倒的だったようですね。

173:U-名無しさん
08/01/02 18:06:18 hdADgdMS0
今や北海道史上最高のCBである曽田さんもエリートとは程遠い経歴だよね。
そもそもDFに向いてる思い始めたのも最近のことらしいし。
ユースにもコンバートされて開花する選手がいるかも知れん。

174:U-名無しさん
08/01/02 18:19:22 vL+psJzcO
鶴野君はボランチでMVPとはよっぽど目立ってたんだな。
2年から3年にかけては1番伸びると思うから頑張って欲しい。

175:U-名無しさん
08/01/02 18:49:51 Zy1N8TKI0
北海道スレはネガ担当と工作員と天然でカオス状態だな

>>174
鶴野はもともと前目の選手で攻撃センスには定評があるからね
波崎はヌルめの大会ではあるが、それでも得点王とは大したもんだ

176:U-名無しさん
08/01/02 19:10:55 nudGvTnG0
鶴野君は去年、GKとCB以外の全てのポジションやってるの見たような気がする
中盤のユーティリティだよね

177:U-名無しさん
08/01/02 19:19:24 Lw3lcNleO
来年の一番の昇格候補だよね。

178:U-名無しさん
08/01/03 21:07:16 LkKjAqGcO
今年のチームはどれくらいやれるだろうか。
個人的には天皇杯初出場を果たしてほしいところ。

179:U-名無しさん
08/01/03 21:44:58 Q81SSY9+O
帯広と室蘭にコンサユースってあるの??

180:U-名無しさん
08/01/03 22:54:22 jXKGxTSNO
ない。これからも必要ないよ。

181:U-名無しさん
08/01/04 08:56:07 QXkX42jI0
たしかに室蘭には必要ないな。
あそこには次々に良い選手が出てくる土壌があるし、コンサとの関係も悪くないし。

182:U-名無しさん
08/01/04 13:16:18 L6pvRGXJO
函館も帯広もジュニアユースが強くなってきているし不要
札幌と旭川だけで十分だと思うが。

183:U-名無しさん
08/01/04 21:56:12 ZGaS9BipO
今まで帯広からコンサU―18に入った選手っていたっけ?
たとえ実力があっても入るのを避けてるイメージがある。

184:U-名無しさん
08/01/05 00:41:39 m/+jLUro0
なんで不要なのか理解できんなw
良い選手を育成、獲得するためには函館も帯広も当然必要。
帯広はともかく函館はすでに動いてるわけだし。

185:U-名無しさん
08/01/05 01:09:54 uFEyS0TOO
青田買いは地域の指導者、協会との関係が悪化する懸念はないの?
特に帯広は指導者が熱心だし結果も出している方だしな

186:U-名無しさん
08/01/05 16:15:06 JTEZAZv90
もとからある地元のチームとの関係が険悪になる可能性もあるけど
強豪チームが誕生するのは北海道にとって悪い事ではないと思うがな。

187:帯広
08/01/05 18:13:20 dABpwLro0
正直うぜえな
道央で収まっておきゃいいものを・・・
物には限度ってもんがあるだろ。

そんなにユース作りたきゃ稚内や青森にでもおっ立てとけ。

それで赤字になろうが知ったことか。

188:U-名無しさん
08/01/05 18:30:25 EgjcHpkZ0
U-18は帯広からまともな選手取ったことないし
余計な心配する必要もないじゃん?w
どうぞ帯広は帯広でやってて下さいww

ていうかこのネタ秋田
かなりどうでもいい

189:U-名無しさん
08/01/05 19:35:12 p5DTgrio0
お金に余裕が無い今はユースは増やさんでしょ
でも札幌にユース作った時にもクラブチームから反発あったらしいけど、結局全体の底上げになってるのにね
縄張り争いで要らないって言うのが、そこでサッカーやる子の可能性狭める事にはならないのかなあ

190:U-名無しさん
08/01/05 21:37:49 dHhuVGGUO
指導者や選手逹のライバル意識が良い方に働いて、しのぎ合ってるからね。
旭川でもコンサと中体連の選抜チームのTMでは毎回熱い試合になって
選手のためになってる、とブログで読んだことがある。

191:U-名無しさん
08/01/06 12:18:12 t22A5xFV0
コンサに嫉妬してるようでは情けないわな
コンサだってガンバやサンフレには遠く及ばないし、
スカウトだって本州の強豪ユース、高校に比べたらかわいいもんだろ?

192:U-名無しさん
08/01/06 12:43:57 wgzGoqel0
嫉妬じゃない
うざいんだよ
サンフレと比べて及ばないと言っておきながら
北海道では我が物顔で威張り散らしてる

もっと好かれるチ-ムになってくれ
話はそれからだ

193:U-名無しさん
08/01/06 12:50:39 4T0XFcQfO
どう威張り散らしてるのか具体的に
ウザさを教えて

194:U-名無しさん
08/01/06 13:13:51 weruCvsn0
ん?ユースっ子に彼女をとられたとか?ww

195:U-名無しさん
08/01/06 18:47:32 rswAFCtA0
Jユースの宿命ってとこか

196:U-名無しさん
08/01/06 19:02:41 qERQDUMK0
青森山田の柴崎を獲れないものか。高校で3年はもったいなさ過ぎる。

197:U-名無しさん
08/01/06 20:22:46 9+YtlkJb0
本気でユース置くなら人口35万の十勝より
人口145万の青森だと思うな。

どうせJなんて出来ないだろ。

198:U-名無しさん
08/01/06 21:11:14 kwZc6hz7O
柴崎はさすがに無理な気がする。既に高校の試合にも出てるし。
でも青森山田は人材が集まって来る割りにはそんなにプロ輩出してないよな。

199:U-名無しさん
08/01/07 00:22:02 6+xt6ZRe0
プロ入り後もなかなか伸びないんだよなぁ。

200:U-名無しさん
08/01/07 20:38:37 pVTCiGKu0
URLリンク(jp.youtube.com)

札幌でもこれ位ユースを取り上げてくれれば良いのだが
川合や平川でも下部組織のことはほとんど知らないだろうな


201:U-名無しさん
08/01/07 20:58:48 6hCQTen30
>>200
釣り?w

202:U-名無しさん
08/01/07 23:06:42 xIIRx4/eO
平川はU―12の試合によく現れると聞いたことがある。
息子が某強豪クラブにいるんだっけ?

203:U-名無しさん
08/01/07 23:39:02 9oaihJVDO
U-12の平川って息子じゃないの?

204:U-名無しさん
08/01/08 00:59:48 xSsRf6U10
栗山警察署だと岩見沢市周辺、北海道教育大辺りのアホか?
特定情報求む。

スレリンク(download板:191番)
191 [名無し]さん(bin+cue).rar sage New! 2007/11/21(水) 19:27:55 ID:xhZoZmTT0
[写真集][IV] しょうへい(20071120-073321)のアルバム.zip 1,134,940,062 c9fc0de92fe3a65f609a693447e4323c13735d5b
北海道警察 北海道札幌方面栗山警察署前で裸で走り回ってる馬鹿がいる
また、栗山警察署横の横断歩道を裸で男3人そろって歩いてる
ビートルズのジャケットまね?ちんこに靴下かぶせてるw、
乗ってきたクルマのナンバーも写てる警察は、人物簡単に特定できる
北海道警察もなめられてるな、しかし北海道は、痛いやつの流出多いな
未完走だが女気なさそうだし
ごみ報告としとく

URLリンク(aycu35.webshots.com)
URLリンク(aycu30.webshots.com)
URLリンク(aycu26.webshots.com)


205:U-名無しさん
08/01/08 16:58:44 Cf/oa1ZM0
>>203
そうなの?
将来に期待だね。

206:U-名無しさん
08/01/08 21:26:37 HN7CZzP60
函館に下部組織を作った方がいいと思う。
旭川にあって函館にないのはおかしい。

207:U-名無しさん
08/01/08 22:13:57 sMI2ZolGO
古田U―17代表来たね。
狭間の世代だからしばらく世界大会が無いのが残念だが。

208:U-名無しさん
08/01/08 22:32:29 gxXSnL8AO
ユースはプロ選手目指すのもいいけど将来各地域のよい指導者になって裾野を拡大する礎になってほしいよ。
特に岩見沢とかにいく連中は。

209:U-名無しさん
08/01/08 22:44:20 V4lgUnBCO
ユースから岩見沢教育大は多いよね。たぶん提携してるだろうから今後もたくさんユース出身者が行くと思う。

210:U-名無しさん
08/01/08 23:46:32 Cf/oa1ZM0
URLリンク(www.jfa.or.jp)

たとえアンダーであっても代表選出は公式HPに載せてくれないものか

211:U-名無しさん
08/01/09 00:04:40 CwQHCxIMO
他のクラブは載せるとこ多いよね。オフィシャルに練習予定とか書いてあるとこも多いし。札幌はユース情報が少ない。

212:U-名無しさん
08/01/09 00:12:12 bEZH3wGj0
>>211
オフィシャルに練習予定書いてあるところって、何のために載せてるんだろう?
一般サポの見学を想定しているのだろうか。
コンサの場合は載せるとまずいのだろうか。
練習試合の予定とか分かれば見に行きたいなと思うこともあるよね。

213:U-名無しさん
08/01/09 00:24:30 CwQHCxIMO
どうしても予定がわからないから公式戦しか見れない。練習試合とかはサブのメンバーとかも見れて面白いんだろうけど。

214:U-名無しさん
08/01/09 00:54:14 aDTX1aVu0
トップはプロなんだからファンサービスも仕事のうちだけど、
ユースはプロじゃない、一般の中高生なんだぞ。
サポに練習を公開する必要はない。
どこの誰かもわからん奴に練習ずっとついてこられたら
練習する側に立てば気持ち悪いだろ。

215:U-名無しさん
08/01/09 00:57:38 bEZH3wGj0
>>214
俺も基本的にはそう思うから、ユースの練習予定をおひさるに載せてるクラブの
その目的が不思議だったのさ。
まさか選手に対する伝達じゃないだろうし。
やっぱり、サポに見に来てくれということなのかな、そういうクラブは。

216:U-名無しさん
08/01/09 02:56:06 5CY89feYO
函館は指導者と子供の素質に問題ありだからかなり力いれないと厳しいと思う。

217:U-名無しさん
08/01/09 09:31:57 04ycVJ9C0
函館ってハード面は恵まれてるけどな。
七飯とかトルシエ時代に合宿に来たくらいだし。
ソフト面が問題なのか。

218:U-名無しさん
08/01/09 10:42:56 CTX5CimtO
スプレッドイーグルは順調に強化出来てるでしょ。
昨年は札幌、千葉、仙台の各ユースに選手を送り込んでるし。

219:U-名無しさん
08/01/09 20:57:21 ypVOPK7I0
URLリンク(www.copachivas.com)

古田君が参加するコパ・チーバスにはレアル・マドリーのU-18も来るそうだ。
かなり本格的な大会みたい。

220:U-名無しさん
08/01/09 23:12:01 wa5JKzDAO
函館は高校生年代に強豪校が出来れば大分変わるだろうね。
これまでみたいな大規模な選手流出も防げるだろうし。

221:U-名無しさん
08/01/10 20:10:30 VF5qkBfrO
選手の質は悪くないんだよな。
札幌の強豪クラブもよく負けてる。

222:U-名無しさん
08/01/10 21:37:23 PNFcARKf0
横野は北広島とは言っても西の里出身なんだな。
もみじ台界隈から優秀な選手が続々と出てくるのは、厚別競技場に近いというのも無関係ではないでしょう。

223:U-名無しさん
08/01/10 22:32:59 WepKPwd0O
身近でプロの試合を見れるというのは少年にはとても参考になるし夢をもてる。トップの曽田、征也なんかはもみじ台出身だしユースにもみじ台出身は多いよね。あそこらへんは人材が豊富。

224:222
08/01/10 23:37:10 PNFcARKf0
>>223
西大伍も近くといえば近くだし、石狩出身の石井謙伍も厚別に通ってたと言ってたし
やっぱり良い影響を受けたんでしょうね。
将来的にはドームや宮の沢、東雁来周辺からのプロ誕生にも期待。

225:U-名無しさん
08/01/11 00:22:10 c9I5z032O
ユース寮はやっぱり経費がかかるのかな?人件費とかはかかると思うけど。

226:U-名無しさん
08/01/11 20:56:44 PhSwiI9c0
>>225
ユース寮ってしまふく寮とは別に建てるってこと?
軽く数億円は掛かるんじゃないかな。
でも宮の沢と東雁来ってかなり遠いよね。15km近くある。

227:U-名無しさん
08/01/11 21:50:13 c9I5z032O
そう。ユース専用の寮がほしい。Jのユースはユース寮があるとこ多いし。代表的な所では広島。10時で携帯は回収らしい。

228:U-名無しさん
08/01/11 23:27:31 hFBiI7jLO
しまふく寮はトップの選手と触れ合えたりして良いと思うんだがな。
あまり接点の無いクラブはたまにトップと同じグラウンドを使えるだけで感激するらしい。

229:U-名無しさん
08/01/12 19:16:20 QfONxcCdO
今年4月にコンサ札幌U-15から室蘭大谷に行く選手はいるでしょうか?

230:U-名無しさん
08/01/12 20:36:36 W53/bo39O
この時期はユースの親とか噂でしか分からないから知らない人がいると思う。

231:U-名無しさん
08/01/12 21:29:36 MccWUpPD0
>>229
そんなに多くないけどいるらしいよ。

232:U-名無しさん
08/01/12 22:52:39 W53/bo39O
ただ行くという予定だからまだ入るかどうかわからない。合格が決まってから聞けばいいんじゃないと思う。

233:U-名無しさん
08/01/12 23:34:19 NxEgCgjzO
寮に住んでるユースの選手は、学校の成績が悪いと寮長に付きっきりで勉強させられるらしい。
これはきついな。

234:U-名無しさん
08/01/13 01:16:55 QZnDewQzO
まぁそれが普通。学生なんだから勉強も出来ないとね。自分は嫌いだったけど…

235:U-名無しさん
08/01/13 19:12:56 OrylnU/PO
U―18の2、3年生は体格の良い選手が多いけど、
やっぱり見えない所で努力してるんだろうね。

236:U-名無しさん
08/01/13 20:10:05 QZnDewQzO
横野も一年間で約10キロ増えたらしいしね。努力したら報われる。

237:U-名無しさん
08/01/13 20:40:40 44vTUJ1qO
関コーチは元気ですか?

238:U-名無しさん
08/01/13 22:28:06 Oj2pn5+70
>>236
毎日、家での筋トレを1年間やるって中々できることじゃないよな。
夏前に坊主頭にしたときも思ったことだが、性格が素直なんだろうね。

>>237
おそらく達者だと思うよ。


239:U-名無しさん
08/01/13 23:23:55 QZnDewQzO
関コーチは前雁来で見たけど現役時代となにも変わらない雰囲気をかもしだしてた。

240:U-名無しさん
08/01/14 15:02:49 IPyY8ElyO
深川さんもあまり変わらないよな。

241:U-名無しさん
08/01/14 17:58:18 HCdLUJVb0
>>240
深川が指揮を執った練習試合を見たのだが、かなりの熱血漢だった。

242:U-名無しさん
08/01/14 18:12:26 X0Xb6aBp0
加藤大己君は桃山学院大のようだ
URLリンク(college-soccer.com)

243:U-名無しさん
08/01/15 00:02:03 oqMHmxfv0
藤井君は関西大学なんだな。

あとちょっと前に話題になった函館のスプレッドイーグルが全日本ユースU-15フットサル大会で優勝してるなw

244:U-名無しさん
08/01/15 20:30:40 L5/heLbT0
>>242
ここに載ってる選手たちの経歴を見ると
プロになるのが如何に難しいかがわかるな。

245:U-名無しさん
08/01/15 21:24:09 PbReDLDKO
藤井クンも一回りも二回りもでかいプレーヤーになっていつか帰ってきてほしいな。


246:U-名無しさん
08/01/15 21:45:43 7NiupVptO
プロは東大に入るより難しいですからね。一年間でプロになれる高卒、大卒の選手は約100人ですからね。

247:U-名無しさん
08/01/15 23:28:31 j/1dGsKmO
静岡学園には札幌U―15出身で現2年生の安藤君もいるね。
1年の時から試合に出ていたようだ。

248:U-名無しさん
08/01/16 20:13:02 snLH6Cu+0
ナショナルトレセンってどんな目的があるの?
平均的な選手を生み出すイメージがあるけど。

249:U-名無しさん
08/01/16 21:25:50 mz6a+vTOO
ナショトレは協会が分析した世界の技術的な傾向を国内全域にフィードバックするためのものだったような。
それによって地域格差をなくす目的もあるらしい。
行けばシューズも支給される。

250:U-名無しさん
08/01/16 21:38:23 5v1ACAax0
平均的な選手、というよりは、エリートの平均レベルの底上げと言った方が正確か。
突き抜けた天才を生みだすためのシステムとは言えないよな。

251:U-名無しさん
08/01/16 23:44:04 zHqS37670
突き抜けた天才を生みだすためのシステムなんて多分存在しないw
つか選手を育成するのは各クラブ、各学校でしょ。

252:U-名無しさん
08/01/17 00:25:05 QhY6bc3/O
北海道はまだまだ指導者の質が低い。小学生を勝負こだわらせすぎ。確かに勝ち負けはあるけどもっと質の高いサッカーをしないと。

253:U-名無しさん
08/01/17 20:36:34 SBkezYzy0
>>252
札幌U-12の全国大会での評価は「フィジカルの強さがウリのチーム」ってことだったから
技術的に改善の余地ありということか。

254:U-名無しさん
08/01/17 22:29:50 dkPb7AQB0
北海道の子は全国平均より体格がいいという新聞記事を少し前に読んだが…
小学生の試合だと体格がいいと勝ってしまうものだよ

>>252
単純なチームの勝利にこだわるのはおろかしいが
1対1には絶対負けないという意識づけをするのは必要だね
戦術とかサッカーのスタイルなんかよりずっと大切なことだ

255:U-名無しさん
08/01/17 23:14:25 QhY6bc3/O
まぁそうですね。育成者たちにはしっかりボールコントロールをできる選手を増やしてほしいです。海外と比べるとトラップの差が大きい。

256:U-名無しさん
08/01/18 14:56:15 GRHccYQBO
たまたま、全国大会に出たコンサやアンフィニが
デカいのばっかだからでしょ(そんな選手ばかり集めてるからしょうがないけど)

257:U-名無しさん
08/01/18 18:58:27 L45pvZDpO
サカダイに古田君の写真が載ってるよ。
かなり小さくて白黒だけど、段々全国区になってきてるな。

258:257
08/01/18 19:05:58 L45pvZDpO
と思って読み進んだら件の横山杯が見開き2ページでレポされてる。
やっぱり韓国遠征行けるみたい。
鶴野君「韓国でも勝ちたい」

259:U-名無しさん
08/01/18 23:30:53 IfPCFf860
>>258
「Jユースの名門」と書かれてるなw
写真見ると玉岡くんが右腕吊ってるようだけど怪我か

260:U-名無しさん
08/01/19 14:04:00 B8rN7exXO
当たり前のことだが、皆どんどん大人の顔つきになっていくな。

261:U-名無しさん
08/01/19 23:26:56 GWjjgSY+0
小学生のフットサル全国大会では北海道が優勝回数では1番多いらしい。
幼少時から室内でやってるから、戦い方を知っているというのも大きいのかな

262:U-名無しさん
08/01/20 08:45:39 x2PWeghu0
>>261
そういうコンサユースに限定しない話題は北海道ユーススレでどうぞ
向こうの住人も寂しがっているようだしw

263:U-名無しさん
08/01/20 12:43:03 7X3X1pLLO
コンサはたしかフットサルやっていないんだよね?そう聞いたんで。

264:U-名無しさん
08/01/20 16:02:38 /Ta7LrK4O
数年前の事件から、フットサルには消極的だと思う


265:U-名無しさん
08/01/20 16:25:06 7X3X1pLLO
なんの事件ですか?

266:U-名無しさん
08/01/20 16:49:52 o7MBGpRgO
フットサルで札幌U―15はジュニアに0―5で負けてるね。
旭川の方は全道に出てたけど。

267:U-名無しさん
08/01/20 23:27:40 8YFHL0R10
>>262
ぶっちゃけ総合スレに気を使う必要なくね?
総合スレが需要なくてなくなるならそれまでという気もするけど
こっちが一ヶ月ちょっとで300レス近く伸びるということはそれだけ需要があるということなんだし

268:U-名無しさん
08/01/20 23:50:06 7X3X1pLLO
横野頑張ってほしいですね。宮澤に注目がいきがちだけど負けてらんない!という気持ちで頑張ってもらいたい。

269:U-名無しさん
08/01/21 19:14:58 +yzXshqpO
横野プロは宮澤プロに比べて明らかにマスコミの注目度が低いよな。
そもそもユースの試合見たことある記者がどれだけいるのか。

270:U-名無しさん
08/01/21 20:08:57 1vmXp4KH0
なんだよその横野プロって
ゴルファー育成してんじゃねーぞw

271:U-名無しさん
08/01/21 20:30:12 iOoxv3Ri0
横野プロw
妙にしっくりくるな

>>269
記者の人は、トップやサテライトとのTMは見てるだろうから
実力はわかってるはずなんだがな。

272:U-名無しさん
08/01/21 22:02:30 M5RvQkcmO
ユースはテレビ放送がないからね。知名度的にはしょうがない。ユースの方がレベルが高くても日本の伝統でいけば高校サッカーに注目が集まる。宮澤ばっかりで横野は悔しいだろうから頑張ってもらいたい

273:U-名無しさん
08/01/21 22:26:57 if3yAvTZO
先週発売のサカダイで、昨年末に開催された横山杯のレポート
を見てビックリした。コンサドーレU-18が優勝したとは。
優勝するのはいいけどさ、
この大会って、どれだけ価値のある大会なの?

おまけに札幌ユースが「名門」とは…

俺はコンサファンだが、これは素直に喜んでいいものなのか?
すごく複雑な気持ちだ。

274:U-名無しさん
08/01/21 23:11:25 F3BjSetD0
一つ気になるのは公の場での先輩への君付けだな
あれはプロになったらやめたほうがいい


275:U-名無しさん
08/01/21 23:38:49 mB3QCAj+0
>>274
会社員ならやめるのは当然だが、サッカー選手だし別にいいんじゃないか。
監督の試合後の会見でも、選手のことをふだんの呼び名で話す監督もいれば、
ちゃんと名字で話す監督もいる。俺はふだんの呼び名で話す監督が嫌いじゃない。
雰囲気が伝わるし。
内輪の言葉であり、正式な場ですべきではない言葉遣いかもしれないが、
サッカーの世界ではここいう呼び方が案外と認知され、許されているような気がする。
ユースっ子の「くんづけ」も、ふだんどおりの呼び方をしているだけだし
それを言うならチームメイトに対して例えば「征也がいいボールをくれたから」とか
言うのもおかしいということにならないか?

276:U-名無しさん
08/01/22 00:12:45 /loX9obJ0
>>274
そういう社会もあるってだけだろ。社会人ではあっても会社員では無いんだから。
俺は気にならないね。

277:U-名無しさん
08/01/22 00:27:26 qLqGAywH0
へー意外とみんな寛容なんだな
まあどっちが良いとかはないのかもしれんが個人的には記者会見とか
大勢のファンに挨拶する時なんかにはきちんとさん付けしたほうが
しまるかなとは思うんだよね

278:U-名無しさん
08/01/22 11:17:27 iZvA+OBz0
コンサはまだ歴史が浅いけどジャニーズみたく30過ぎたおっさんに君呼びしてるのはバカっぽい。

279:U-名無しさん
08/01/22 15:22:58 9rpUP2qV0
ガンバの遠藤なんてセルティックの中村を呼び捨てにしてたぞ
それだけ仲が良いってことだが

280:U-名無しさん
08/01/22 16:45:14 xkfwM33U0
く、熊ちゃんキタ
URLリンク(www.jfa.or.jp)

281:U-名無しさん
08/01/22 17:10:10 9o44Jyj5O
当然だな。むしろここ2年ほど呼ばれなかったのが不思議なくらい。

282:U-名無しさん
08/01/22 17:43:34 9rpUP2qV0

うちの少年団の出世頭か
小学校も廃校になるし
熊澤はトップに昇格してほしいものだ

283:U-名無しさん
08/01/22 22:15:44 MtRoJC2v0
U-17あたりの代表に選ばれた経験があれば、
たとえ昇格を逃しても関東の強豪大学に入りやすくなるだろうね。

284:U-名無しさん
08/01/23 00:13:54 P8O9ipQi0
熊澤君てどんなかんじの選手なの?
確かサイドバックだっけ?

教えてエロいひと

285:U-名無しさん
08/01/23 00:28:58 IBb9ktfY0
>>284
上級生に混じって試合に出ているときにはSBをやっていたこともあるけど、
基本はCBの選手だよ。U-15のころも今も。
U-15のころは他の選手とは体格差があったので、体の強さを活かした守備ができたほか
足元もうまいので、1vs1の絡みでは足元勝負もできる。
足元に自信があるからか、落ち着いた守備ができるのが長所。
けっこうチャレンジングなフィードを通すので、はまればゴールに直結するパスにもなるけど
相手にカットされることも多い諸刃の剣w
でもあのタッチラインぎりぎりをとぶバックスピンかかった鋭いパスはわくわくするよなあ。

286:U-名無しさん
08/01/23 01:13:21 aeovoZ2oO
熊澤くんは安定してますよね。トップとの練習試合でもなかなかやるし。

287:U-名無しさん
08/01/23 01:17:57 CO9KdR070
横山杯とかってのの組み合わせとかあった
URLリンク(www.spo-mane.com)

予選からあってかなり凄い数のチーム出てるね
ユースは鹿島と山形だけだけど、市船とかも出てる

288:U-名無しさん
08/01/23 18:03:56 VbrL9M+qO
熊澤はフリーキックも結構うまい。
去年は主に横野が蹴っていたけど、今年は左足なら古田、右足なら熊澤だろう。

289:U-名無しさん
08/01/23 18:06:06 Tkxy22ZW0
白石区コンビか
少年団は違えど同じ中学出身
トップの曽田と藤田も同じ中学で
しかも少年団も一緒だよな?
厚別区と白石区は選手が育つ土壌が備わっているのかな

290:U-名無しさん
08/01/24 14:42:51 MKChj/z9O
>>287
鶴野くんはずいぶんと格好良くなったな
プロっぽい面構えだ

291:U-名無しさん
08/01/24 23:04:15 I5J+z1Kl0
>>289
古田と同じ中学ということは熊澤もあの辺なのか
ちょっと古いけど、U-16代表で守備の中心だった小林宏之も白石区だよな

292:U-名無しさん
08/01/25 16:08:51 QYfSy3Dl0
今度大分に行くらしいな ↑小林

293:U-名無しさん
08/01/25 19:07:20 PBUMTQsEO
>>292
石川に行ったと思ったら秋田にいて、次は大分か。

今は無き札幌第一Jrに彼と下村東美がいた頃、高円宮杯予選で
佐賀一平率いる全盛期の羊ヶ丘中と対戦して勝ってたな。

294:U-名無しさん
08/01/25 21:37:04 q0eS/9uk0
下村って札幌第一だったのか。

295:U-名無しさん
08/01/25 23:42:40 gHCByalU0
URLリンク(www.consadole-sapporo.jp)

今年の育成部のスタッフだが、尽さんが旭川の監督なんだな
コーチを経験せずにいきなり監督か

296:U-名無しさん
08/01/26 01:04:14 jzrP64IxO
森下さんと賀谷さんの名前が無いね…

297:U-名無しさん
08/01/26 08:26:30 ekEdiq2jO
一平君もいなくなったんだね。森下さんは確か磐田で賀谷さんは鹿島の育成部って聞いた。

298:U-名無しさん
08/01/26 09:09:19 dkv4HZX2O
U15とはいえ、コーチ経験がないのに監督・・・。

それだけ経営的に、鬼気迫るものがあるのかもね

299:U-名無しさん
08/01/26 09:13:18 tYeoqyx6O
ユースは外部からは誰くるんだろうね
秋田から来るという噂はあるけど
3~4人位かな

300:U-名無しさん
08/01/26 16:17:12 ZDGwF8e8O
>>299
道外から来るなんて珍しいね。
熱心にスカウトしたのか、本人が進んで選んでくれたのか。どっちにしても異例のことだ。

301:U-名無しさん
08/01/26 18:50:23 SipF72J90
今年の秋田の目玉はこの子。彼が来るならビックリ。
FW 斎藤 純平 1992/12/27 秋田県 FCあきたASPRIDE 中2 177cm/62kg


302:U-名無しさん
08/01/26 21:23:43 PnP3l2c00
>>301
中2の時点で177cmってでかいな。

秋田は近くにJユースがなくて、秋田商業はあるものの全国的な強豪という訳でもないから
エリプロ級の選手なら進路で悩みそうなイメージがある。

303:U-名無しさん
08/01/26 21:33:39 xAaJZlZ70
>>291
小林宏之なら天皇杯3回戦のTDKにいたよな
かつてはレッズにいたしあのロングフィードはまだまだJクラス

304:U-名無しさん
08/01/26 21:34:30 tYeoqyx6O
まだ秋田から練習生が去年きただけだからなんともいえないけど

305:U-名無しさん
08/01/26 22:39:20 o3UXNRpZ0
>>301
彼は秋田商業に行くよ

306:U-名無しさん
08/01/26 23:27:56 wy7tAwcv0
中2なんでしょ。

307:U-名無しさん
08/01/26 23:46:12 GgC4U9Ma0
92年組だから中3だろう
>>301はU-14ナショトレのデータでもコピってきたのか

308:U-名無しさん
08/01/26 23:52:07 wy7tAwcv0
中3なのか。
まぁ流れのままにw

309:U-名無しさん
08/01/27 00:55:09 E0vKWtYDO
秋田から北海道までサッカーしに来るなんて、あまり聞いたことないな

310:U-名無しさん
08/01/27 15:31:10 Fpysx7T70
>>299
今年のU-18の入部予定者は外部からはそんなに少ない感じなの?
去年はそれなりに多かったよね

そうなら逆にU-15から高校に行く主力選手は少ないということか?



311:U-名無しさん
08/01/27 16:44:14 7CXbKQVmO
>>310
今年外部からあまりとらないのは、札幌U-15から結構な人数を上げるからじゃないかな。
去年は4人だけだったけど今年は7人らしい。旭川からも4人くらいだろうから、他からは3~4人かと。

312:U-名無しさん
08/01/27 16:52:09 /PGf/HL80
11人も昇格か
素晴らしい

313:U-名無しさん
08/01/27 18:00:48 8IWQ+0tdO
クラブとしてはいい方向にむかってるかもね。東北あたりから人材を引っ張ってこれないかな?さらに競争が激しくなっていいと思うんだけど

314:U-名無しさん
08/01/27 20:01:09 O0OJqbxuO
しかしユースの指導者が三人減で補充無しってのは、経費削減?他の理由か?村野さんの育成部長は無理あるよな。

315:U-名無しさん
08/01/27 21:00:08 TJzAG6w00
>>314
でもしまふく寮にかなりの数のユースがいるからなあ。
無理があるというほどでもないかも。
それより、旭川にいる松山さんが全体のチーフをするというのは
どうやってやるんだ?とちょっと不思議。

316:U-名無しさん
08/01/27 21:13:36 8IWQ+0tdO
まぁしょうがないですね。なるべく人件費を削減して選手たちにそのお金を使えばいいですね。いい環境を作ってほしいですね。

317:U-名無しさん
08/01/27 23:14:26 wupaK1Yj0
>>314
あまり関係ないかもしれないけど、2年間でトップ昇格が1人ってお金の面から考えるとかなり痛そうだよね。
単純計算ではクラブの2年分の育成費が横野1人に掛かったことになる。
そういう意味では、やっぱり毎年2人以上ってのが目安になるな。

318:U-名無しさん
08/01/27 23:20:09 8IWQ+0tdO
ユースも結果を残すしかないよね。今年は全国でベスト8以上をノルマにしてほしい。

319:U-名無しさん
08/01/27 23:27:13 YvVgflVU0
いや、ユースってそんなもんだって。
3年に1人10年プロでやる子が出ればまともな方じゃないか。
貧乏なクラブにとって決して安くないお金が掛かる割にはトップへの
見返りが少なく感じるのはしょうがない。

320:U-名無しさん
08/01/27 23:29:56 TJzAG6w00
>>318
ユースの結果はそれ自体は目的じゃないだろ。

321:U-名無しさん
08/01/27 23:36:28 8IWQ+0tdO
いやある程度ユース世代からも結果を出さなきゃだめだと思う。

322:U-名無しさん
08/01/27 23:46:01 TJzAG6w00
>>321
んー。勝利を求めて戦っていくのは当然として、それを結果を出すというのかどうか。
まあいいや。
で、「ノルマにする」ってどういう意味?
どうやったらできるようになるの?
もしノルマを達成できなかったらどうなるの?

323:U-名無しさん
08/01/28 00:13:57 kqfxKh5TO
このぐらいの成績を上げないとトップに上がれないんだよみたいなノルマ。絶対とは言わないが必ず毎年1~2人のトップに上がれるという気持ちを持たせないためにもまぁノルマというか目標かな

324:U-名無しさん
08/01/28 00:23:21 ju5rreNV0
>>323
なるほどね。
選手たちのモチベーションアップのためには有効かもね。
でも場合によってはクラブは不自由になるかも。
勝負は時の運もあるし。
トップにあげたい選手がいても、別の理由で昇格させられないなら本末転倒。


325:U-名無しさん
08/01/28 00:33:01 GBj9YDns0
ノルマなんかイラネ。
例えば岡本。
選手権に出場できなくても素晴らしい選手だった。
同じようなケースがある以上無駄。
どこぞの高校のように卒業後伸びない選手だらけになる可能性もあるしな。

326:U-名無しさん
08/01/28 01:00:06 kqfxKh5TO
新潟の北野はまったく無名だったけど素質があったから新潟にオファーされて去年あたりから頭角を表したよね。道内にもいるかもしれないし大学で伸びる選手もいるよね。

327:U-名無しさん
08/01/28 02:34:20 bP6UOoij0
個人の昇格にチームの成績を基準(ノルマ)にするとか
本末転倒だなw

328:U-名無しさん
08/01/28 21:03:41 5GUI3XruO
旭川は頻繁にスタッフが入れ替わってるな。

329:U-名無しさん
08/01/28 21:09:52 a2ruszGHO
旭川ユースブログに始動が3か月遅れたとあったけど
スタッフ交替のバタバタがあったのかな。
子供たちにとっては可哀相だね。
でも尽さんが一生懸命やってくれるだろうから取り戻せるさ。

330:U-名無しさん
08/01/28 22:19:29 kqfxKh5TO
いやったぶん高円宮で2期生が勝ち進んだから3期生のチーム作りが遅れたんだと思う。

331:U-名無しさん
08/01/28 22:55:12 c+mc9rw50
>>329
んなわけないだろ

332:U-名無しさん
08/01/28 23:33:22 FFR5QPlK0
おお!旭川ブログ更新されてる。
すでに尽さんが指導してるんだね。
フットサルとはいえ、札幌の強豪クラブにも普通に勝てるようになってきたな。

333:U-名無しさん
08/01/29 20:44:08 p6A4vlYrO
旭川氷点下30℃ってすごいな。
雪中サッカーでもやろうものなら凍傷になる危険性大。

334:U-名無しさん
08/01/29 23:22:08 Jyd+/bXs0
>>333
札幌はSSAPの室内練習場を使えるだけ恵まれてるよな。
あまり広くはないけど。

335:U-名無しさん
08/01/30 13:40:41 4790etEF0
じゃがほっけ社長時代に構想として出されたフルサイズの室内練習場が欲しいなぁww
確か5段階計画のPDFにあったよな。

336:U-名無しさん
08/01/30 21:28:14 QME7T0pLO
>>335
フルサイズの室内練習場は他のどんな施設よりも欲しいよね。
雪が降る季節になれば昼間はトップ、夜はユースが使えるような。

337:U-名無しさん
08/01/30 23:47:46 JHn6vNJ10
U-15の選手たちは藤女子大から栄養学などの食事指導を受けているらしい
こういうこともしっかりやってるんだな

338:U-名無しさん
08/01/30 23:48:01 v3hcnqYKO
何億かかるんだろう?まずは借金と債務超過を解消してからだけど

339:U-名無しさん
08/01/31 00:31:00 P7Uy+M0h0
建設費もさることながら 維持管理費が相当かかりそうだなぁ

340:U-名無しさん
08/01/31 02:46:30 WxntHXNE0
中央区・・・該当なし
東区・・・コンサ、光星
西区・・・山高
南区・・・新陽
北区・・・該当なし
白石区・・・白石、東
厚別区・・・北新
清田区・・・該当なし
豊平区・・・北海、一高
手稲区・・・該当なし




341:U-名無しさん
08/01/31 13:31:29 vCF8zfv70
>>339
そうだね。
数百人くらいの観覧スペース設けて練件1回300円w
とかとってもうちのサポならお布施だと思って見に来るだろうな。
数百人のスペースじゃきっと不足しそう・・・w

342:U-名無しさん
08/01/31 15:52:24 jCNxQl/LO
>>340
山の手は孤立無援状態か。

343:U-名無しさん
08/01/31 22:48:07 sKK1Uroo0
☆U-17日本代表・コパチーバス

URLリンク(www.jfa.or.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

●1-2 スタバエク(ノルウェー) ※古田→後半途中から23分間出場
●0-3 モンテレー(メキシコ) ※古田&熊澤→ともにスタメンフル出場
●1-2 サプリサ(コスタリカ) ※古田→スタメンフル出場
△3-3 ウニベルシダ・カトリカ(チリ) ※古田→後半途中から17分間出場
●0-4 アトラス(メキシコ) ※古田→スタメンフル出場 

344:U-名無しさん
08/01/31 23:09:11 WxntHXNE0
まあ、この年代は勝ち負け以前に世界との経験を積むだけでも
将来に繋がるだろうし結果は不問にしましょうよ
・・・とは言うものの物足りない成績ではあるね


345:U-名無しさん
08/01/31 23:19:45 OweKzFHfO
年上チームと対戦して壁に当たるのも今はいいのかもね
勝ってもっと経験を積むに越した事はないけど

346:U-名無しさん
08/02/01 22:32:50 0raN68i90
代表などで海外によく行く選手にとっては
道外遠征などは「ちょっとその辺出掛けてくる」程度の感覚なのだろうか

347:U-名無しさん
08/02/01 23:35:06 oT6jyy+2O
代表は初めて呼ばれた選手が驚くほど至れり尽くせりらしい。
また来たいという向上心をくすぐる意味では良いことだな。

348:U-名無しさん
08/02/02 13:27:48 UF9iBxLTO
仙台ユースの監督が「東北、北海道も含めた地域の選手を育てるのが我々の役割」
みたいなこと言ってたよ。どうでもいいけど。

349:U-名無しさん
08/02/02 14:59:13 33ICRU1i0
>>348
大した実績もないのにぶちあげたもんだなや

350:U-名無しさん
08/02/02 15:06:23 CK4CAYQF0
ここのところ毎年のように函館から選手が行っているから
北海道も含めているのかな。
行っちゃったものはちゃんと育ててくれや、と言うしかないな。
でもこの先道内の選手には手出ししなくていいから。

351:U-名無しさん
08/02/02 17:14:18 oNlSmzeK0
函館あたりは普段から東北(というか青森か)と深く交流しているので、仙台もそう遠い存在ではないのかもなぁ…。

ユース、Jrユース世代の選手自身が強い意志で仙台行きを選ぶなら俺はバシッと背中を押してやる。行ってこい!と。


>>346
ふだん埼玉なんかに住んでいると、北海道に帰省したときものすごく長い距離を移動してきたような気分になる。
出張ではもっと遠くまで行ってるのにねw

352::
08/02/02 17:52:51 NwK3q0JC0
むつFCのMF上野倭は獲ったほうが良いよ。
サークルKサンクスカップ見て衝撃を受けた。
素質は藤田より上だと思う。
ウインガーだけど点も取れる。右も左もできるし。
タイプ的にC・ロナウドみたいな感じ。
むつは北海道の目と鼻の先だし本人もプロ志向が強いから
山田に獲られる前に声掛けておかないと手遅れになる。

353:U-名無しさん
08/02/02 21:23:02 23b0U0Dj0
>>352
その上野倭君について検索してみたら95年生まれの新中1だね。
仮に山田が目をつけてて特待みたいな扱いで山田中に進んだら
18になるまで待つしかないのか。


354:U-名無しさん
08/02/02 22:28:59 i7KbBW0Y0
ユースなんかに入るより
山田の方がイイに決まってる

355:U-名無しさん
08/02/02 23:47:32 CQvR44SoO
それはどうかな。

356:U-名無しさん
08/02/03 00:01:37 LXlnBhZU0
山田に行ったところでねぇ。
選手権の先がないものw

357:U-名無しさん
08/02/03 02:35:06 6vgQ9/NO0
山田行けば早稲田行けるから魅力的だぞ

358:U-名無しさん
08/02/03 07:39:42 KK+KYr61O
ユースだって今年は筑波、法政など進む選手もいるときいた。ただ山田からプロになってる選手で代表とか少ないでしょ。

359:U-名無しさん
08/02/03 09:34:31 NJlbYmx0O
コンサに行けば通う高校の学費はもろに親が負担なのか?学校からみればコンサの選手と言えど帰宅部だからね
当然サッカー特待生では合格できないだろう
強豪校の部活はその点だけを捉えれば学校の理解もあるしコンサよりも山田という選択肢もありかと

360:U-名無しさん
08/02/03 09:54:37 Vd4E6eI70
有名大学逝ったって2部扱いだろ!
サッカーでダメなら普通に就職だって早稲田卒ですとはならねーぞ!

361:U-名無しさん
08/02/03 10:12:08 6vgQ9/NO0
>>360
二部?
何が?
サッカーでダメなら早稲田卒とはならない?
なぜ?

失敗から学ぶことは大きいよ
それを生かすも殺すも自分次第


362:U-名無しさん
08/02/03 10:15:01 6vgQ9/NO0
道内の高校に進むよりは
進学先を考えれば断然山田
ただプロを目指すとなれば
コンサユースの方に分がある

363:U-名無しさん
08/02/03 11:23:19 3NNe3jlj0
親御さんの経済力が大きいんじゃないかな
特待の無いクラブチームでは札幌市内に住んでても経済的に負担が大きいからね
どこに進むにしても、いいサッカー人生が送れればいいね
コンサユースが子供の経済的負担を軽くできればいいけど、まだ余裕が無いしね
トップチームみたいにユース向けのパーソナルスポンサーでも募集してみたらどうかなあ

364:U-名無しさん
08/02/03 12:01:32 +3OyLIG20
ここで必死にユースを否定してる奴は一体なんなんだろうw
山田関係者かコンサに強くなられては困る某ファンか?

365:U-名無しさん
08/02/03 12:32:31 FktzxvB20
まさに邪推w

366:U-名無しさん
08/02/03 12:34:29 KK+KYr61O
ユースにも特待制度はあるって聞いたことあるよ。中には全額免除も多数いるらしい。

367:U-名無しさん
08/02/03 12:35:31 Vd4E6eI70
早稲田大出身は卒業じゃないからね
スポーツ入学した落ちこぼれに多いんです!

368:U-名無しさん
08/02/03 12:42:53 hjZMBT6E0
さっきから早稲田いってるやつ
日本語で書いてくれ

369:U-名無しさん
08/02/03 13:20:30 Vd4E6eI70
だから4年で卒業できずにドロップアウトってこと
分からんか、おめー?

370:U-名無しさん
08/02/03 18:10:47 PFHBlWvwO
意味は分かるよ
しかし、日本語の使い方が「ヘン」って意味

自分で読み直すと、恥ずかしいでしょう

371:U-名無しさん
08/02/03 22:14:40 hOXKqOxi0
コンサユースから札大、道都に行くよりは、
山田から早稲田行った方がサッカーの面、
就職の面においても価値があるだろう
だが、プロになることを考えた場合は
コンサユースに行く方がいいに決まってる
山田からろくな選手は出てないからな


372:U-名無しさん
08/02/03 22:15:24 pEOxyqxrO
>>358
今年筑波大に進学する選手がいるなら3年連続か。
コネと言えるほどではないと思うけど、長沼君あたりが好印象を与えたのかもね。

373:U-名無しさん
08/02/03 22:28:50 vvZQFBgu0
佐々木健将は活躍してないの?

374:U-名無しさん
08/02/03 23:15:12 3ocf6Kh50
>>373
長沼くんは1年生ながらレギュラーだけど、佐々木くんは試合に出てないみたいだ。

筑波サッカー部のサイト見てみたら北海道出身が意外と多いな。

375:U-名無しさん
08/02/03 23:20:22 KK+KYr61O
北海道として一番いいのがユースの選手が札大とか道都とか岩教に進み全国でも通用するチームにすること。強くなればそれだけプロになる選手も増えるからね。まぁこれは北海道としての話。

376:U-名無しさん
08/02/04 00:33:44 h2Y42jF50
>>363
札幌南に行けば問題ない。

377:U-名無しさん
08/02/04 00:38:19 KzRbhrEp0
健将もまったく出ていないわけじゃないんだけどね。
監督が代わるのがどう影響するのか気になるところ。

378:U-名無しさん
08/02/04 15:00:11 QJxy2aqB0
サッカー協会も早稲田の通信教育部門と提携してJリーグの
選手の両立、引退後のサポートに力を入れてるし、
もうユースだから不利ということもなくなってるんだけどなあ。

379:U-名無しさん
08/02/04 17:50:03 xadfNhAO0
>>375
各カテゴリーで1番全国との差が大きいのが大学だよな。
選手のモチベーションの問題か、それとも強いチームと頻繁に試合できない等の環境面の問題か。
どんな理由にしても、強くなるには相当の努力が必要なのは間違いない。

380:U-名無しさん
08/02/04 20:56:21 H2RYNeiSO
環境面は大きいかもしれない。本州の強豪大学の練習場なんかはすごいからね。人工芝だし。そこらへんの差もあると思う。コンサトップと定期的に試合してるんだからもっと強くなってほしいね。

381:U-名無しさん
08/02/04 23:10:57 Dos6Fs1PO
関東の大学では活躍したらプロになれるルートが出来上がってるし、
基準も分かりやすいっていうのはあるだろうな。

382:U-名無しさん
08/02/05 00:48:50 KbXSEy1v0
道内で関東の大学へ進学するルートが確立しているのは
コンサユースとランタぐらいかな?
ランタは昔から国士舘と繋がりがあるよね

383:U-名無しさん
08/02/05 22:40:53 YP6ZLCwN0
>>263,332
週末に全道フットサルU14全道大会に札幌と旭川がそれぞれ出場。

384::
08/02/05 23:16:53 66wIkKMI0
フットサルといえばバーモンドカップでアンフィニがベスト4
北九州で開催したU15フットサル選手権はスプレッドイーグルが優勝。
こいつら何人かがコンサの下部組織に上がって来てくれればいいけど。

385:U-名無しさん
08/02/05 23:36:25 jGLKf2Ab0
>>383
調べてみたが全国大会にはつながってないみたいだね。

386:U-名無しさん
08/02/05 23:45:20 JdsGER8kO
札幌U-14は予選では中学校のチームにもかなり苦戦してるな。
一方で代表決定戦ではSSSに勝ってるし、フットサル独特の難しさがあるということか。

387:U-名無しさん
08/02/05 23:50:12 mlKT/oAiO
384
こいつら何人かがコンサの下部組織に上がって来てくれればいいけど。

申し訳ないけど、サッカーとフットサルは別物
フットサルの大会の為にフットサルの練習してるチームは、
北海道とフットサル専門チームだけ、

今年のランタは、ジュニア世代にフットサルで全国優勝したメンバーが数人いたけど
サッカーでの結果は御存知の通り

コンサもフットサルには、力入れてないでしょ

388:U-名無しさん
08/02/06 01:22:26 Ssmb9GhVO
ヴェルディ、ブラジル、スペイン、ドイツ・・・

389:U-名無しさん
08/02/06 18:43:19 4Fh3xT/zO
北海道の冬にやるフットサルはサッカーのミニチュア版って感じだからなあ。
パスを繋いだりするよりも、フットサル特有の技術やアイデアを養うようにしたほうが
結果的にサッカーの方でより生きるのかもしれない。
そういう特有のものがあるのか知らんが、山瀬のドリブルなんかはフットサルの影響が出てる気がする。

390:U-名無しさん
08/02/06 23:10:37 4XSty8vx0
あまり関係ないけど、日本ではサッカーからフットサルに転向するのはいても
逆はほとんどいないよな。Fリーグができて変わる可能性はあるけど。

391:U-名無しさん
08/02/07 02:43:01 Iwwt+cdsO
北海道出身=フットサル

無理やりだなw



392:U-名無しさん
08/02/07 04:13:01 rsdo59HKO
北海道のフットサルのレベルを舐めんな。
ろくにプレーも見てないのにイメージで語るな

393:U-名無しさん
08/02/07 04:17:13 rsdo59HKO
>>389
山瀬はSSSの頃から別格。ブラジル留学も経験してるし昔からプロ意識が強かった。フットサルはフットサル。サッカーはサッカー。
一緒にするな。

394:U-名無しさん
08/02/07 09:19:37 M0CqNQfX0
スレ違い

395:U-名無しさん
08/02/07 10:33:27 DIdUESJNO
何で頑なに区別するのかようわからんw
フットサルは狭い所での技術向上、普及って面でもこれから日本サッカーにとって大事なソフトの一つだと思う

396:U-名無しさん
08/02/07 21:15:17 1Gpdv5NC0
ブラジル代表にはフットサル出身が多いしね
これはフットサルの技術がサッカーにも有効であることを示している
コンサがフットサルに積極的ではないのは
2年前の北海道大会が原因であると噂が・・・

397:U-名無しさん
08/02/07 21:28:13 +AaVRnHQO
フットサルって足裏とかつま先をよく使うよな。
あれサッカーでも有効だと思うんだが。

398:U-名無しさん
08/02/07 21:35:09 1Gpdv5NC0
>>397
足裏トラップは狭いスペースだから使っているわけであって
広大なスペースがあるサッカーの場合使う必要はないと思う
ディフェンスが密集するペナ内なら有効


399:U-名無しさん
08/02/07 21:36:25 1Gpdv5NC0
ペナ内以外にも相手を背負っているときとか
とにかく普通にトラップすればとられる距離ならば
足裏は有効だだあd

400:U-名無しさん
08/02/07 23:56:57 L2Qv6ZgW0
松井はドリブルで足裏よく使うけど、彼もフットサルよくやってたと言ってたな。
つま先でのシュートは日本人選手ではあまり見かけないが、太ってる方のロナウドは結構やるね。
タイミングをはずすのに良いのだろう。

コンサユースとは何の関係もないけどねw

401:U-名無しさん
08/02/08 01:10:55 ImLFu6SZ0
古田は東川下小のときに
フットサルで技術を磨いた
あながち関係ないわけでもない

402:U-名無しさん
08/02/08 01:31:06 ImBxX/pl0
逆に冬場のせいで北海道の選手はロングキックが下手というような話もあるね


403:U-名無しさん
08/02/08 22:16:17 ImLFu6SZ0
ロングキック下手なのは日本人全般というかSEX

404:U-名無しさん
08/02/08 22:23:12 +aN2rNDP0
>>401
やっぱりそうか。
古田君のプレーにはどことなくフットサルの匂いがしたから、持論が証明されたよw
彼のドリブルってかなり独特だよね。ものすごいフェイントがあるわけではなく、自分の間合いで抜いていくっていう。


405:U-名無しさん
08/02/08 22:35:54 PzSj9c92O
サッカー選手がフットサルに取り組む利点の1つがシュートへの意識が高まることだという説があるが
たしかに古田も打ちまくるな。あまり入ったことは見たことないが、たとえ外しても萎縮せずに
次も自分で打ちにいく姿勢は素晴らしい。

406:U-名無しさん
08/02/09 00:27:20 TvuH7EWF0
>>401
白石区はフットサルが盛んだから
熊澤もDFの割りには技術あるよね
あれはフットサルというか室内で技術を磨いた成果だよ
北都小と東川下小は隣同士でもともと
東川下小の監督は北都小のコーチだったわけで


407:U-名無しさん
08/02/09 00:39:56 O5btchIo0
フットサルを否定するつもりは全くないが、このフットサルマンセーな流れはなんだw
同一人物だろうけど

408:U-名無しさん
08/02/09 13:08:23 HQi+mnl/O
東川下少年団は昔から強かったな。
指導者が良いのかね。

409:U-名無しさん
08/02/09 16:25:07 cr6kUrH3O
小学生から「根性」の走り込みサッカー
流石に気持ちは強いな

しかし(室内では特に)ファールしてでも相手を止めろ!的な指導はどうかと思う


410:U-名無しさん
08/02/09 17:51:53 TvuH7EWF0
結局サッカーが楽しくて仕方ない連中が
コンサだとか強豪に流れるんだよね
巧くても楽しさが抜けてしまった奴は伸びない
努力することが辛くなってくるから

411:U-名無しさん
08/02/09 19:06:18 IcIPI+pi0
巧い奴は巧い!!下手な奴はやっぱり下手!!
努力だけでは巧くはなれない

なんでも通じる

ごく一部が潜在センスで努力が報われる  でも、それはやっぱり稀!!

夢も希望もないけどね!!



412:U-名無しさん
08/02/09 19:39:11 SwAeOeyb0
プロになるような選手は小学生の段階から明らかに他とは違う

413:U-名無しさん
08/02/09 19:43:46 TvuH7EWF0
まあ、世の中なんて不平等だからな
それが当たり前だし



414:U-名無しさん
08/02/09 19:51:46 wQS1/am+O
>>407端から見てて過剰さはどっちもどっちだと思うけど

サッカーの上手い下手にもいろいろあるし
己を知るって事だよな

415:U-名無しさん
08/02/09 23:45:47 hIJsTp7BO
征也なんかは小学の頃からすごかったからな。大伍もU15のときはすごかったし。だからプロになるかは素質があるかどうか。その素質をもった選手は山ほどいる。その中でも現状に満足せず努力した者がプロになり、また努力した者が代表になる。

416:U-名無しさん
08/02/10 14:05:19 TWiaJau9O
U-14のフットサルを見に白石区体育館にやって来たが、旭川は昨日のGLで敗退。札幌も今日の準々決勝で森中学校に負けたようだ。
ちなみに決勝はアンフィ二に勝ったジュニアと森中を破った水色ユニのチームの対戦。(名前は確認し忘れた)

417:一応
08/02/10 15:24:54 TWiaJau9O
決勝
DOHTO Jrユース 4-1 札幌ジュニア

418:U-名無しさん
08/02/10 15:33:37 8gI9xqoV0
そんな大会やっていたのか
知っていたら近くに住んでるから行ったのに・・・無念w

419:U-名無しさん
08/02/10 16:23:46 wWKRAWF1O
って言うか、マジにスレ違いになってきた
別板に行こうぜ

420:U-名無しさん
08/02/10 16:27:10 tvQEE1OV0
>>419
別板って。国内サカーでいいんじゃね?

421:U-名無しさん
08/02/10 23:32:44 HAGIiir40
>>402
ロングフィードが上手いとたまに言われる曽田雄志さんは
高校の部活引退後もただ1人で南19条橋の下でボールを蹴り続けたそうだよ。
「土手に向かって蹴ったり、橋げたスレスレを通過するよう工夫した」とのことだから
やり方次第では雪国の選手もできないことはないんじゃないかな。
ユース出身だと藤田はかなり上手い。

422:U-名無しさん
08/02/11 00:30:02 jl4Ltx210
>>419
>>417はコンサも参加した大会の決勝のスコアなんだから別にいいだろうが

423:U-名無しさん
08/02/11 00:49:42 97uOtCIn0
>>421
キックの精度は練習で上げていくしかないよね

424:U-名無しさん
08/02/11 01:02:21 qutOx2DFO
降格決定

425:U-名無しさん
08/02/11 10:05:34 7W735pblO
ユースだと鶴野がロングキック上手いと思う。なかなかすごい展開力だし。

426:U-名無しさん
08/02/11 18:03:45 iRrJ9ukXO
>>425
ああ、鶴野くんがいたか。通すのが難しいロングパスもあっさり成功させる選手だね。
去年はCKも任されてた。

427:U-名無しさん
08/02/11 18:07:18 6R4VscVc0
熊本合宿に参加する選手はいるかい?

428:U-名無しさん
08/02/11 18:40:29 7W735pblO
熊本には去年は確か横野、大西、能登、鶴野が行ったようなはず。まぁ昇格候補の選手が行くだろう。

429:U-名無しさん
08/02/11 20:59:20 H/gepteX0
昨日の少年団札幌市フットサル全市大会。
6年生コンサドーレが優勝らしい。
全道フットサル全道大会出場チームがベストメンバーで臨まなかったと言われる大会。
しかし、フットサルでコンサドーレ優勝というのが、珍しい。
5年生コンサドーレが八強、4年生コンサドーレが第三位。

430:U-名無しさん
08/02/12 12:04:13 FFoBSLbbO
最後の公式戦だからなのか
全道出場チームだけじゃなく、人数の多いチームは(特にクラブチーム)
3セットマッチ&途中交代しながら試合してたよ
ガチでやってたクラブはJだけ

431:U-名無しさん
08/02/12 12:58:24 XIxInmbh0
Jにいたらサッカー(特にフットサル)が嫌いになる
移籍しても自分で動けない奴も多い
試合中指示出しすぎ うるさ過ぎ
6年生最後の大会なのに5年や4年を平気で出すし、子供を駒のように出し入れ激しい

432:U-名無しさん
08/02/12 14:37:32 FFoBSLbbO
Jからコンサに入った選手はいないの?
ランタには数人いたような




433:U-名無しさん
08/02/12 15:11:19 LjA0XUcL0
>>415
征也や大伍のどんなところがすごかったのか
知ってたら教えてくれ

434:U-名無しさん
08/02/12 19:01:53 HNUbJiRVO
>>433
ディドによると、藤田はとんでもなく足が速かったらしい

435:U-名無しさん
08/02/12 21:09:26 CL9TVuo0O
ストライカーによると平加君は法政大だそうな

436:U-名無しさん
08/02/12 22:22:41 GSRIuaaXO
赤池コーチが影響してるのかな?

437:U-名無しさん
08/02/12 22:24:37 8U2Q+XPw0
コンサからは関東の有力大学に進む流れが構築されてきたね
将来も考えた場合親にとって子供にとっても北海道にいるよりはプラスだろう
これは人材のコンサ一極集中に益々拍車がかかるなー

438:U-名無しさん
08/02/12 22:55:56 GVLhPM1f0
大学サッカースレにうpされてたストライカーの記事から。

平加 涼 法政大
福田慎也 筑波大
加藤大己 桃山学院大

他は道内の大学やサッカー推薦以外での入学かな。

439:U-名無しさん
08/02/12 23:10:14 +UHrjFIh0
福田君は3年生になってからあまり出場機会がなかったけど
それでも筑波ってことは05年の代表歴が効いているのか

440:U-名無しさん
08/02/12 23:10:44 9vOvs4eI0
コンサにとっては道内に信頼の置ける大学があって
在学中でもコンサに合流できるような選手を次々輩出してもらう
ことが理想なんだろうけどな。
道内大学にはもうちょっと頑張ってもらいたいねぇ。


441:U-名無しさん
08/02/12 23:18:02 GVLhPM1f0
今年の3年生は、国体出場も狭間の世代だったし
推薦枠では気の毒だった気がするね。

442:U-名無しさん
08/02/13 00:21:32 kTvefsZC0
道内の大学は結果を残すしかないね


443:U-名無しさん
08/02/13 19:20:36 j6AzR30sO
>>440
そういう大学があれば、U-18の延長線上という意味でのU-22(もしくは21)チームができるかもね。
お金の無い今は到底不可能だけれど。

444:U-名無しさん
08/02/13 22:06:44 uuCOVmHI0
>>439
関東のJユースは代表への売込みがすごいと聞いたことがある。


445:U-名無しさん
08/02/14 21:11:06 S/cHt3Th0
トップのGKが2人離脱してるそうだから曳地くんが熊本行く可能性あるな

446:U-名無しさん
08/02/14 23:23:01 S/Gum0woO
旭川ブログがなかなか更新されない。
松山さんはチーフ?になったからやっぱり忙しいんだろうね。

447:_
08/02/15 18:34:28 vx2Tv2m10
法政と筑波に行けるなんて
道内の他チームからすれば羨ましい限りだな
しかも来年度から法政は水沼と川勝がスタッフ入り
筑波は風間だぜ


448:U-名無しさん
08/02/15 19:42:58 XD8lQOZzO
>>447
風間は学生監督よりは良いだろうけど、週に3回だけみたいよ。

449:U-名無しさん
08/02/15 23:05:41 4DllfIRX0
大学だと川勝の拳が炸裂しやすそうなのは気のせいだ

450:U-名無しさん
08/02/15 23:35:47 DNa0GkwI0
デンソーチャレンジカップの関東選抜には、残念ながら長沼は選ばれなかったようだ


451:U-名無しさん
08/02/16 08:49:36 B61g/Sy90
そりゃそうだろ

452:U-名無しさん
08/02/16 11:51:13 V5n+M0CcO
コンサU18の新入団選手はいつ分かるのかな?イヤーブック?

453:U-名無しさん
08/02/16 11:59:01 OeFnVZOs0
筑波は奇跡の一部残留を果たしていたんだな。
あの状況からよく残った。

454:U-名無しさん
08/02/16 13:35:56 HVgU7iWRO
>>452
だろうね。
道外遠征があればわかるかもしれないが。

455:_
08/02/16 20:54:07 xLpy1kCc0
コンサからマラドーナは出てきませんか?


456::
08/02/16 21:02:15 4OEmcbA30
コンサドーレマガジンを読み返してみると、昔のU-18は三笠とかまで行って練習してたんだな。

457:_
08/02/16 21:26:23 xLpy1kCc0
ホームグラウンドが栗山だったよな

458:U-名無しさん
08/02/16 21:52:13 9T3ZiFmF0
三笠ドームではTOPも練習してたよね。

459:U-名無しさん
08/02/16 23:21:44 LgPtw9U50
今週末の練習試合はいい相手ばかりで何より。

460:U-名無しさん
08/02/17 11:36:53 C47wdFaTO
広島遠征一日目(昨日)の試合結果

横浜F・マリノス
2-2

サンフレッチェ広島
0-1

1分1敗

461:U-名無しさん
08/02/17 15:34:56 bSfbj56LO
ほう、遠征してたのか。これが終わったら何人かはトップの方に行くのかな。

462:U-名無しさん
08/02/17 22:56:19 2bHvGNiI0
Jユースの強豪チームは広島に集まってTMすること多いね

463:U-名無しさん
08/02/18 17:12:34 1CXb2rK70
>>462
たしかガンバは例年この時期に広島へ行っているから
そこに合わせて他チームも集合したってところか

464:U-名無しさん
08/02/18 18:09:34 gL91Mq4S0
>>99
陳はJFLいく。
確か三菱水島。

465:U-名無しさん
08/02/18 19:37:59 fycuoiCu0
>>464
本当だ
URLリンク(www.red-adamant.com)

頑張れ!

466:U-名無しさん
08/02/18 21:04:03 2IopjtB3O
JFLか。
健闘を祈る。

467:U-名無しさん
08/02/18 21:38:55 6GFBCiHW0
>>462
うちも強豪の仲間由紀恵だね。

468:U-名無しさん
08/02/18 23:09:36 73IqClyA0
就職できてサッカーもやれて、ということを考えるとJFLは貴重なんだよな。

469:U-名無しさん
08/02/19 12:37:56 p3Eyw96SO
道新によると、昨日から鶴野君がトップチームの練習に参加してるそうだ。
期間は2週間ほどらしい。

470:U-名無しさん
08/02/19 18:16:46 wHdLiVtF0
道新にはポジションがFWとなってたが、鶴野てFWなのか?

471:U-名無しさん
08/02/19 18:19:11 NPG9sT7i0
たいがいMF

472:U-名無しさん
08/02/19 18:26:27 DlCGPYwIO
オヒサルだとFW登録のはず

473:U-名無しさん
08/02/19 23:19:35 AqhyE4pw0
>>472
ほんとだ。
松本はGKになってるなw

474:U-名無しさん
08/02/20 20:45:50 zc787x4M0
去年キャンプ参加した4名は誰もキャンプでの練習試合に出ていなかったけど、
今年は鶴野くんはさっそく上海申花戦に出れたようで、よかった。
純貴のゴールもめでたい。

ユースの広島遠征は、まずまずの内容だったようで。
たくさん刺激を受けて成長して欲しいね、

475:U-名無しさん
08/02/20 22:37:26 ZR/RO7CJO
西が中盤のセンターをものにしたら、場合によってはSHの選手が不足することもあるね。
竹内、古田あたりの2種登録が早い段階であるかもしれない。

476:U-名無しさん
08/02/20 23:41:25 zhPY60iP0
URLリンク(www.consadole-sapporo.jp)

鶴野君はサイドで使われたのかな

477:U-名無しさん
08/02/21 19:13:03 PLPGHyOGO
>>476
CB以外はどこでもできる、というのは大きいね。

478:U-名無しさん
08/02/21 20:48:42 /wH3+tG5O
松原、工藤直、中山、菅原、西田、菅野、三上、河本、山室、山田海、葛西、禹實盛

479:U-名無しさん
08/02/21 20:55:56 NpNg+4BY0
今年の1年生リストかな?

480:U-名無しさん
08/02/21 23:21:58 h3whLjPJ0
>>478
これまじ?
外部からは2人だけか。

481:U-名無しさん
08/02/22 00:39:52 zbCGPWJfO
今さらだけど、今朝の日刊に石井のシュートを見守る鶴野くんの写真が出てた。背番号は15。
あと、中国チームの選手に潰される横野くんの写真も。

482:U-名無しさん
08/02/22 06:56:52 JCs6uiFNO
>>480
3人じゃないのかな

483:U-名無しさん
08/02/22 20:27:20 ckQDC4Jg0
>>478
無知ですまんが、最後のウ實盛というのはウ相皓(サンホ)君と同一人物でしょうか?

484:U-名無しさん
08/02/22 21:56:15 JCs6uiFNO
SSSの禹とユニオンの實盛でしょ?
だからSSSの葛西と合わせて外部は3人では
禹實盛の間に「、」をうつのを忘れただけだと思う。

485:U-名無しさん
08/02/22 22:43:30 ckQDC4Jg0
そういうことか。教えてくれてありがとう。
本人たちには失礼した。

486:U-名無しさん
08/02/23 13:35:22 3CAC8JIBO
葛西君は昨年末に代表に選ばれたDFだね。
屈強なファイタータイプらしい。

487:U-名無しさん
08/02/23 14:26:39 7h5LXhZl0
サンホ君は鞠ユースから呼ばれてるって聞いたけど
結局札幌に残るでおk?

488:U-名無しさん
08/02/23 23:56:43 mlWnplza0
>>487
>>478は本当っぽいからおそらく。

マリノスなら迷うとこだろうな。

489:U-名無しさん
08/02/24 00:21:23 vyaJuHu/0
有望な子を入れるという意味ではトップに昇格した子の活躍は重要だね
ユースの大会も優秀な子がいないと結果は出せないだろうけど
トップに上がって通用しなかったらその成果の価値も半減してしまうし

490:U-名無しさん
08/02/24 01:24:39 176dv5fA0
兎くん情報がガチなら嬉しい

491:U-名無しさん
08/02/24 06:00:31 lJWe/Kmh0
今年のコンサユースのシーズン開幕時の基本布陣はどんな感じになるだろう。
去年一年、一試合も見れなかったけど、今年はまた見られそうなので
その辺に興味がある。

492:U-名無しさん
08/02/24 08:40:00 w9BeuiKuO
 金子 玉岡

 古田
 竹内 鶴野
 佐藤

松本 上原 熊澤 打矢
曳地


493:U-名無しさん
08/02/24 09:42:46 lJWe/Kmh0
>>492
トンクス。あとは一年生がどんな感じかだな。
古田みたいなスーパールーキーまでは望まないけど。

494:U-名無しさん
08/02/24 09:52:13 w9BeuiKuO
即戦力になりそうなのは
三上、菅原、松原
外部はわからん

495:U-名無しさん
08/02/24 15:01:15 6riSZ39jO
個人的な意見では禹くんはかなり期待できるんじゃないかな。
旭川U-15の選手が2人でいってもなかなか取れなかったし、3人がかりでなんとかなる感じだった。
古田とは少しタイプが違うけど、逸材だと思うよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch