オジェック監督でレッズは弱くなった 2弱at SOCCER
オジェック監督でレッズは弱くなった 2弱 - 暇つぶし2ch610:U-名無しさん
07/12/10 01:55:07 1eKoaA6l0
>>609
>>浦和のプレーはテンポが鈍く、私達のイメージする日本サッカーとは逆だね。」

これは良い意味で言ってないな。確かに攻撃への形がないからボール持ってから
見方を探し始める。それで遅い。

611:U-名無しさん
07/12/10 02:07:27 EwLDIz2qO
明日の今頃には3弱もレス900越えに
10000オジェック

612:U-名無しさん
07/12/10 02:11:46 vAOh4/MOO
>>610
んで、攻撃への形がないから一番形を作ってくれる選手(ポンテ)にボールを出す。
それでポンテという選手そのものが戦術になっていると。

そして今、柱(戦術)がないから大黒柱(ポンテ)だけで支えてきたチームから大黒柱が抜けたわけだが。

613:U-名無しさん
07/12/10 06:41:41 SSyXBN9gO
まず攻撃への切り替えが遅いのは認める
そして日本が目指すサッカーとは質が違うことも認める


以上


614:U-名無しさん
07/12/10 08:35:10 2g2DPf1LO
スレスト

615:U-名無しさん
07/12/10 08:58:24 0k0KcrkM0
>>613
川崎が上は認めたくないんだね

616:U-名無しさん
07/12/10 12:53:05 xwImfUUC0
浦和・オジェック監督なめられた…イランメディアが挑発
2007年12月10日(月) 9時55分 サンケイスポーツ

 アジア王者がなめられた!? 
浦和のオジェック監督がイランメディアの挑発と侮辱を受けた。

 主将のDF山田とともに臨んだ名古屋市内での記者会見。
イランの国営メディアから「浦和はセパハンを恐れていると聞いたが本当か? 
浦和の強みはサポーターだけだと思いますが」と“猛口撃”された。

 指揮官は「まったく恐れてはいない。リスペクトはしているが」と応戦したが、それでも同メディアは「もう少し上手に答えてください。
サポーターから受ける力を抜きにして、サッカーの技術や戦術だけを見るとどう考えますか」と、まるでサッカーの質はセパハンの方が上だと言いたげ。
指揮官は「戦術は明日まで待ってください。
試合を見れば自分で分かるでしょう」と怒りを抑えるのに必死だった。

 たしかに一部からは、浦和のサッカーは面白みがないといわれているが、アジアNO.1のプライドがある。「(Jリーグ)優勝を逃したショック? 
体力的にも精神的にもよくなっている。




617:U-名無しさん
07/12/10 21:41:02 amSnpSP/0
>>615
実際に川崎は浦和より下だからね

しかし今日の試合は久しぶりにまともな内容だったな
コンディションさえ戻ればこのくらいの試合はできるんだな
ACL決勝より良かったよ。メンバーは落ちてるのに

まあ勝つには勝ったけど、今日のオジェックの交代はどうなんだろうね
あと、ワシントンのゴールの時、全然喜んでなかったな

やっぱり、ワシントンかオジェックかの選択なら、藤口はワシントンを選ぶべきだろ

618:U-名無しさん
07/12/10 21:45:57 7UN7myOf0
>>617
目の前の結果に捉われて盲目的に崇拝することしかできない
馬鹿な浦和信者には毎度毎度楽しませてもらってるよ

619:U-名無しさん
07/12/10 21:47:57 U+l96lTtO
一週間紅白戦やって戦術的なこと確認できたのが良かったね
ベハセトップ下も攻撃から守備の切り替えのこと考えたら大正解
攻撃はものたりんけど、シェフの確変でカバーできた
あと阿部ちゃんボランチでボール奪取力が上がった
良い位置でボールを奪うのが良い攻撃に繋がるんだなやっぱ

620:U-名無しさん
07/12/10 21:48:06 X4arO3b20
やっぱりオジェックは名将だということが証明されたな
交替には今日も消極的だったが

それにしてもなんだ闘莉王のあの気の抜けたプレーからの失点は
自分が攻め上がることばかりを考えてるから守備の集中力を欠くんだろ
大体3-0で勝っているのにDFが攻め上がる必要があるのか
日本に呼んだ自分の親族にいいとこ見せようとしているだけじゃねえか

ワシントンは頑張っていたしあのゴールは素晴しかったが
やっぱり今年かぎりだな
動きが鈍すぎる

621:U-名無しさん
07/12/10 21:50:05 7UN7myOf0
>>619
ほぼ1年やって戦術すら構築できないのに
1週間でできちゃうんだwすごいねwww
さすが盲目の浦和信者w

622:U-名無しさん
07/12/10 21:51:39 amSnpSP/0
サッカーについても自分についても何も分かっていない気違いアンチwは放置して、と

>>619
ああ
シーズン序盤はどうしようもなく相性の悪かった啓太・阿部のコンビがうまくいってた
いい意味で啓太が目立たなかった
相馬に関しては博打が吉と出たね

623:U-名無しさん
07/12/10 21:54:12 YAxNbKZzO
>>621
出来ちゃったんだが何か?

624:U-名無しさん
07/12/10 21:54:50 yGyNcREsO
Jで一番調子が良かった時の浦和のプレーだったな。
やっぱ疲労してただけだったんだな。
この初年度で戦術もチームに浸透したし、
これで、ローテーションが組めるくらいの選手層になったら、他クラブはガクブルもんだな。


625:U-名無しさん
07/12/10 21:55:14 amSnpSP/0
>>620
今日のワシントンはオフサイドにかかってなかったし
かなり動きは良かったほうだよ
そもそも、図体デカいんだから、達也みたいにすばしっこく動けっていっても無理

あと、なぜか本スレで一部の粘着にしつこく叩かれてる永井も良かった
やる気出したらチェイシングもちゃんとするんだなwww

626:U-名無しさん
07/12/10 21:56:20 amSnpSP/0
>>623
それ、ただの気違いだから
今頃レスしてもらって射精してるかも

627:U-名無しさん
07/12/10 21:56:57 YqoNr0mgO
>>624
そこなんだよな。

せっかくボロボロな状態を今日のところまで一週間で立て直せるんだから、ローテーションをして欲しかったよ。



628:U-名無しさん
07/12/10 21:57:12 7UN7myOf0
浦和信者って馬鹿な上に単純だな
負けたら解任しろ
勝ったら名将
これほど盲目でまぬけな宗教団体はないわw

629:U-名無しさん
07/12/10 21:57:14 amSnpSP/0
>>624
ローテーション組めるくらいの選手層なんだよ、今でも
監督にその気とノウハウがないだけで

630:U-名無しさん
07/12/10 21:58:12 oUuz6AVs0
3-0で勝っててもロスタイムまで1人しか変えない。
来年マジで不安だ

631:U-名無しさん
07/12/10 21:58:14 YqoNr0mgO
>>621
代表とかで人を取られて全体で練習できる時間がなかったし。

632:U-名無しさん
07/12/10 22:00:49 mRz9RJha0
ここ数試合で細貝使えてるじゃんとか思ったけど、
オジェックにローテーションする気がないなら意味ないな
シーズン中盤から使うだけでも山田あたりの疲労は軽くなったのに

633:U-名無しさん
07/12/10 22:01:39 Nm6apLFZ0
終盤戦はみんな本気で疲れてたんだな‥
リーグ捨てる気で一度壊して再構築できれば勝点もう2つはとれてたな。
回ってるものを一度停める勇気が無かったのは仕方ない。
実戦経験踏んで来年はもっといい監督に、いいチームになるよ。

634:U-名無しさん
07/12/10 22:04:59 amSnpSP/0
>>630>>632
同意

>>633
>実戦経験踏んで来年はもっといい監督に、いいチームになるよ。
選手はもっともっと成長するだろうが、オジェックはどうかな
監督経験は結構あるし、年齢もいっててこれだからね・・・

>>631
その気違い相手にしないほうがいいよ

635:U-名無しさん
07/12/10 22:08:01 7UN7myOf0
これだけ1試合だけの勝敗で単純に手のひら返す連中ばっかりじゃ
フロントも楽だろうなw
馬鹿ばっかりだから適当にやってりゃみんな黙る

636:U-名無しさん
07/12/10 22:12:50 Nm6apLFZ0
>>634
今日の出来を目の当たりにしたんだからさすがに学んでくれるだろw
あとは上手く若手を絡める事ができれば‥

637:U-名無しさん
07/12/10 22:32:54 PnNNOaQW0
つか今まで見たことないレッズだった。
リーグ終盤のダメっぷりが
ボカショックと同じような効果があったんだと思うよ

638:U-名無しさん
07/12/10 22:38:42 cCofpa6F0
一週間空いて疲労回復に専念できたこと。
結果的にリーグ終盤がベンチ組の試合勘戻す場になった事。
どんなに疲労していようがマークされていようが
周りが完全に依存しきっていたロビーがいなくなった事。

本来シーズン中に普通にローテーションしたり、個人に依存しない
ようにしていくのがオジェックの役目だったがそれは出来なかった。
今日はオジェックと関係なく状況的な必然がこういう試合を生み出した。

639:U-名無しさん
07/12/10 22:56:22 ltUCPROl0
さあ4-3-2-1のミランにどうやって戦うか注目だな
3バックだと2列目のカカとセードルフに突っつかれまくるな

640:U-名無しさん
07/12/10 22:56:43 hYEcM7BPO
相馬やネネを起用した点を褒めずに
選手交代云々の批判はおかしいだろ

でも、チーム自体にあんまり変化はみられなかったな
選手同士の距離間が悪い
ライン設定が低い
ここらへんの改善を今日は期待してたんだけどな

641:U-名無しさん
07/12/10 22:58:03 9rlyCo4i0
今日のうちはよかったけどセパハンは動き悪かったw

642:U-名無しさん
07/12/10 22:58:17 PnNNOaQW0
ナビの大敗を忘れてる奴が何人か居るな
萌は今季前半は確かに使えなかったぞ

643:U-名無しさん
07/12/10 23:02:28 cCofpa6F0
>>642
あんな後ろが全部代表に持ってかれるような試合で判断しようがない。

644:U-名無しさん
07/12/10 23:03:35 9rlyCo4i0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日は非常にうれしい。我々のチームのパフォーマンスは素晴らしかった。
試合全体を通して素晴らしかった。チームとしてコミットメントが得られていた。
選手たちには、ポジティブに行こう、前に出ようと話していた。
そして3点取れたことに満足している。タイトなスケジュールの中で試合が続き、
ACL終わってすぐにリーグ戦があって、試合の合間では、
戦術を考える余裕がなかった。Jリーグが終わって1週間空いたので、
戦術を練ることができ結果が出て、中盤を再構成できた。さらに、
これまでの努力が報われたと思う。準決勝に進んで、相手はミラン。
世界のトップのチームと戦える大きな機会を得た。
ただ、これは挑戦というだけでなく、責任を果たしたい。
しっかりとしたパフォーマンスを見せるのが責任だと思っている。
この大会に参加するのは、監督としては初めて。大会の歴史も浅いが、
今日参加して勝利できたことは大変に嬉しい。サポーターも喜んでくれた。
今日、勝利できたことは、個人的というより、サポーターのため、
選手のためによかったと思う。

ルカ・ボナチッチ監督
今日の夜はセパハンではなかった。病気のチームだった。
健康な状態のときとは全然違うチームだった。
セパハンのいいところを見せることができなかった。浦和の方が新鮮な感じがしていた。

645:U-名無しさん
07/12/10 23:03:43 7UN7myOf0
これだけ1試合だけの勝敗で単純に手のひら返す連中ばっかりじゃ
フロントも楽だろうなw
馬鹿ばっかりだから適当にやってりゃみんな黙る

646:U-名無しさん
07/12/10 23:04:43 9rlyCo4i0
セパ   浦和
9 シュート 14
4  CK   6


647:U-名無しさん
07/12/10 23:06:53 X4arO3b20
これで来季はワシントンを切って闘莉王を干せば
コレクティヴでモダンなプレスサッカーができるということが証明された

648:U-名無しさん
07/12/10 23:08:00 qxIc/ai40
所詮プロスポーツは結果がすべて。
結果が出せなければ批判されて当然。
だから、結果で周りを押し黙らせればいいだけ。

649:U-名無しさん
07/12/10 23:09:00 wDTWWhsJ0
今日の試合と戦術は、小野の交代さえなければ完璧だったのになw
小野なんか入れるから、失点するんだよ
3点とっててよかったけど、ガチのギリギリ試合は小野投入はやめてねw

650:U-名無しさん
07/12/10 23:13:22 eghiULTx0
小野を入れて落ち着かせると言う判断は普通に間違ってたな
おかげでチーム全体に緩慢な雰囲気が漂って失点が生まれてしまった
仮に入れるとしても残り10分ぐらいにすべきだった

651:U-名無しさん
07/12/10 23:14:12 hYEcM7BPO
意味わかんねえんだけど?
リードしてんだからキープ力ある伸二いれるのなんて当たり前じゃん

652:U-名無しさん
07/12/10 23:20:41 7UN7myOf0
>>651
だよな
あんな地蔵なんて早く解雇するべきだろ

653:U-名無しさん
07/12/10 23:21:06 eghiULTx0
こういう一発勝負ではキープに入るにはもう少し後にするべきだろう
個人的には点差が開いていても逃げ切りを考えるのは残り15分過ぎてからにすべきと思うし
実際小野投入後チームのリズムが崩れていた時間は長かった

654:*
07/12/10 23:22:13 amSnpSP/0
>>640
ネネは・・・
相馬だって偶然だろ?
練習で好調だったからとか、オジェックが相馬にセンタリング教えたとかなら別だが

655:U-名無しさん
07/12/10 23:24:17 7UN7myOf0
それにしても馬鹿な浦和信者はおもしろすぎる
勝っただけですべてが正しかったかのような論調w
オジェック解任しろといってたくせに今度は崇拝するのかw

656:U-名無しさん
07/12/10 23:27:03 HMfAehRT0
ID:7UN7myOf0の読解力のなさに嫉妬

657:U-名無しさん
07/12/10 23:28:22 PnNNOaQW0
>>643
ターンオーバーとかローテーションしろ!
なんじゃなかったっけ?

658:U-名無しさん
07/12/10 23:37:33 BMsw/plH0
もともと弱いじゃんwww

659:U-名無しさん
07/12/10 23:38:20 WjlNrcyr0
>>657
代表召集でコンディションや出来と無関係に
守備の選手をごっそり入れ替えざるを得ないのは
ターンオーバーやローテーションとは言わない。


660:U-名無しさん
07/12/10 23:51:02 pJm3NXTkO
小野起用は単なる虫干しだら?

661:U-名無しさん
07/12/11 00:01:46 k6H6Fasd0
>>659
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)

このメンバーでターンオーバーできなかったらどうやるんだよ?


662:U-名無しさん
07/12/11 00:05:17 9OdA0aVP0
すぽるとでオジェック興奮してたwww

663:U-名無しさん
07/12/11 00:17:54 9OdA0aVP0
【FCWC セパハン vs 浦和レッズ】ホルガー・オジェック監督(浦和)記者会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)

●ホルガー・オジェック監督(浦和):
「(セパハンに勝てて)非常にうれしい。今日のチームのパフォーマンスは本当にすばらしかった。
組織力があったし、コミットメントもあった。より前に行き、結果的に3点を取れた。非常に満足している」

Q:組織力があり、コミットメントがあったとのことだが、この1週間どんなトレーニングをしてきたのか?
「私たちは今シーズン、タイトなスケジュールのなか、戦ってきた。ACLとリーグの戦いで、試合の間で
戦術的なトレーニングをすることは難しかった。ただ、リーグが終わり少なくともこの1週間はうまく
時間を作ることができた。中盤を再構成し、戦術的なトレーニングもできた。その結果が
今日出たということ。この1週間やってきたことが報われた」

Q:この大会に出たことは、クラブにとってどんな意味があるか?
「私たちは目的だった準決勝進出を決めることができた。こうして世界のトップクラブと戦えることは
大きなこと。ただ、ミランには挑戦するだけではなく、集中していい試合をしなければならない。
いいパフォーマンスをすることが、我々の責任だと思う」

Q:あなたのキャリアにとっては、この大会はどんな意味があるか?
「クラブワールドカップで監督をするのは、今回がはじめて。この大会はまだ歴史は浅いが、こうして
参加できることをうれしく思っている。自分のためというより、サポーターや選手のためにベストを尽くしたい」

Q:セパハンの戦いぶりはどうだったか?
「セパハンは非常に安定しているチームだと思う。ACL決勝でアウェイで対戦したときには、
非常に苦しんだ。とても厳しい試合だった。なので、我々は勝つために非常にいいパフォーマンスを
しなければならなかった。後半にマフムド・カリミが点を入れたが、セパハンを負かすことは決して
簡単なことではない」

Q:セパハンの弱点を教えてください?
「私は対戦チームの弱点を言う立場にはない。ただ、セパハンは弱点のないチームだと思っている」


664:U-名無しさん
07/12/11 00:18:39 9OdA0aVP0
Q:土壇場でJ1優勝を逃し、今日の試合は非常にプレッシャーがあったと思うが?
「私は選手たちを信じていた。しっかり練習も積んできた。プレッシャーはいつもと同じ。
コーチとしては、何より最後の結果のみが大事だった」

Q:クラブチームが世界と戦う意義について?
「大変栄誉なことだと思う。様々なフェデレーションから参加しているが、これまで日本は
開催国という立場でしかなかった。今回アジアを代表して参加できたことをうれしく思っている。
これは大きな成果。Jリーグにとっても、貴重な経験だし、大きな意味があると思う」

Q:90分を通して、タフな戦い方ができていた。この1週間で何が変わったのか?
「たくさんの要素があると思う。J1優勝を逃したことで、チームは大きく落胆していた。
まずは、それを払拭することが大事だった。(最終節で横浜FCに敗れたあと)チームに
2日間のオフを与え、選手には気持ちを切り替えるように伝えた。そして、火曜日には
楽しくゲーム形式の練習ができた。そこから、戦術的なことをチームに注入した。
その結果がポジティブに出たということ。落胆を払拭し、さらに集中力を高めたことが
功を奏したといえるだろう」

Q:ミランとの試合、浦和にとって有利な点は?
「有利だということは適切ではないと思う。我々にとっては、厳しい試合といえる。
日本を代表して、きちんと仕事をする必要がある。サポーターには、これまで以上に
あと押ししてもらいたいと思う」

以上


665:U-名無しさん
07/12/11 05:36:20 sKPm/ce40
前からボールを奪いにいくのが目指すサッカー
って、語る会で言ってたなオジェック。
浦和の敵は浦和

666:U-名無しさん
07/12/11 07:16:36 EX8gqqnZO
釣男をリベロとして後で余らすより昨日みたいにポジションを前に上げたほうがいいね
プレスが効いてたし攻撃の切り替えがスムーズにいってた
裏取られて失点はしたけど
前向きに考えてあのやり方を継続してほしい

667:U-名無しさん
07/12/11 07:30:40 cQaVDm6x0
情熱に押された監督も紅白戦を重ね、細かい戦術練習を今季初敢行。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

この一年、見てるこっちが何をやりたいか分からなかったのも当然だな…

668:U-名無しさん
07/12/11 08:04:38 x4wEvendO
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
 12月1日の横浜FC戦ハーフタイム。不調のDFネネに途中交代を命じたオジェック監督に、
ワシントンが「ネネを代えるなら俺はもうやらない」とボイコットを主張。
今季5度目の主砲造反に「じゃあ、お前がやらなくていいよ!」と
日本代表の主軸らが詰め寄り、乱闘寸前になった。


669:U-名無しさん
07/12/11 08:26:26 EX8gqqnZO
>>667
やりたくても時間がなかったとコメントしてるぞ
でも1週間でここまでできるなら
混乱覚悟でやったほうが良かったかと
結果論だけども

670:U-名無しさん
07/12/11 10:15:14 Wscu5mfy0
>>668
シ㌧お子ちゃまやのう・・・

671:U-名無しさん
07/12/11 11:27:35 ZvWBzuG/0
>>667
いまさらこんなことやってる時点で終わってるよ
時間がないとか言い訳でしかない

672:U-名無しさん
07/12/11 11:33:25 ysjS4DMUO
ポンテもシーズン始めにあまり練習しない方が良いって言ってたな
厳しい日程の中では回復トレーニングが主になるのは当たり前でしょ

673:U-名無しさん
07/12/11 11:45:41 IXWNC56j0
じゃあオジェックって必要なかったんだな。

674:U-名無しさん
07/12/11 11:51:57 ZvWBzuG/0
>>673
ぶっちゃけこんなもんなら監督なしのほうがいいだろw
人件費も浮くし選手同士で全部決めてもらったほうがまだまし

675:U-名無しさん
07/12/11 12:58:44 x4wEvendO
中学の部活で引率だけの顧問とかいたじゃん
練習とか全部部員まかせの
ああいうのでいいんじゃね?

676:U-名無しさん
07/12/11 19:07:46 ZvWBzuG/0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

クラブ・ワールドカップ(W杯)準々決勝(愛知・豊田スタジアム)で
セパハン(イラン)に快勝した浦和は13日、準決勝で欧州王者のACミラン(イタリア)と対戦する。
シーズン終盤、立て続けに格下相手に連敗する大失速でJ連覇、天皇杯3連覇を逃した浦和だが、
落ちるところまで落ちた末につかんだミランへの挑戦権。“マイスター”、オジェック監督の本領発揮といったところだが、
実は浦和を救ったのはインフルエンザだった!?


677:U-名無しさん
07/12/11 19:52:53 r51z+GO40
そりゃ1シーズン、試合にも出れず練習でも監督から
細かい指導を受けるでもなくじゃサブ組の力は落ちる一方だわな。

678:U-名無しさん
07/12/11 23:41:31 qcqRhtyU0
垣間見えたオジェック監督の哲学
URLリンク(www.so-net.ne.jp)

 オジェック監督は振り返る。
「私たちは今シーズン、タイトなスケジュールのなか、戦ってきた。ACLとリーグの戦いで、
試合の間で戦術的なトレーニングをすることは難しかった。ただ、リーグが終わり少なくとも
この1週間はうまく時間を作ることができた。中盤を再構成し、戦術的なトレーニングもできた。
その結果が今日出たということ。この1週間やってきたことが報われた」
 このクラブワールドカップでの浦和こそが、オジェック監督が思考するチームの形なのだ。
 
 とはいっても、今日の浦和が特別だったわけではない。今シーズン何度か進化したと思える
試合をしてはいた。オジェック監督だって、シーズン中に手をこまねいて戦術トレーニングを
しなかったわけではないので、当然チーム戦術に変化は出る。しかし、続かなかった。だから、
進歩もせず、今日のようなパフォーマンスまでたどり着けなかった。
「こういうのを続けることが大事だし、続けることの難しさをみんなが感じているので」と
阿部が語ったが、まさにその通りである。
 
 次に控えるのはセリエA、というよりヨーロッパの強豪であるACミラン戦だ。そこで、
どんなパフォーマンスを見せられるか。オジェック監督のマネージメントに期待である。



679:U-名無しさん
07/12/11 23:54:55 VCI/YMjP0
>>668の、ワシントンに詰め寄った代表の主力って釣男だろどう考えても
他の代表組はポルトガル語できねーし

680:U-名無しさん
07/12/12 00:16:41 2+jtNz590
>>678
単発的な好試合で1シーズン全体の不出来を覆い隠すことはできない。

681:U-名無しさん
07/12/12 01:44:38 qGgLPYWQ0
三浦どうよ

あ、カズでもその兄ちゃんでもないからね

682:U-名無しさん
07/12/12 01:52:36 R06YYUpm0
>>678
1週間ぐらいで出来る事が1シーズンかけて出来ないってのがわからんよなwww

683:U-名無しさん
07/12/12 02:11:07 qx/+VHjPO
ま、あれだ、現実的になってしまたわけだが
ミランを突破したら、>>1は神になるな

684:U-名無しさん
07/12/12 11:16:45 75bdgvhN0
浦和のホルガー・オジェック監督が、来季補強の目玉として正式オファーを出している
F東京の日本代表MF今野泰幸(24)獲得に向け直接出馬に乗り出すことが
11日、分かった。

クラブ幹部によると、現在天皇杯を戦うF東京側に配慮し、浦和移籍か残留かで
苦悩する鉄壁ボランチに対して控えている交渉をクラブW杯後にも開始予定。
今年1月、阿部争奪戦を制した指揮官のプレゼン能力で交渉成立を狙う。

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)


↑この記事見て思うんだけどさ
もうオジェックの続投は選手が仮に反発しても揺るがないんじゃないの?
このスレの連中がいかに頑張ってももう手遅れだろ
来年は低迷するなこりゃ

685:\
07/12/12 11:32:46 s/fH+nic0
JFAと浦和フロントの関係が密接なんだからオジェックは絶対揺るがないよ。

JFAの技術委員会はドイツサッカー勉強派の田嶋幸三らが〆ているんだから
それを代表しているオジェックは絶対守るだろ

686:U-名無しさん
07/12/12 12:54:27 wysXrOmqO
>>684
セパ半に完敗してたらわからなかったけど、快勝でふっとんだ感じだね、解任論
ミランなら完敗しても仕方ない、で通るだろうし
不安は完全には解消してないけど、今はミラン戦に集中

687:U-名無しさん
07/12/12 13:53:42 ArQijf110
てゆうかリーグ最終戦勝ってればACLとリーグ制覇で続投当たり前ってなってたろ?
>>680の単発的な好試合で1シーズン全体の不出来を覆い隠すことはできない。
てのもリーグ逃したから言うわけでリーグ取れてたら普通に評価してたんでしょ?

そういう意味ではあの1試合でサポは手の平を返した印象がある。

688:U-名無しさん
07/12/12 15:16:20 75bdgvhN0
>>687
↑のほうで変なアンチが言ってることもなんか納得できるね
皮肉だけど結果ばかり見てしまったことで冷静になれなかったサポにも原因がある

689:U-名無しさん
07/12/12 19:01:57 84mV9oHF0
>>687
まったく評価してないけど何か?
内容はどうでも「結果出てるんだから文句言うな」と言ってたのが
今度は「結果だけで批判するな」にすり替わっちゃうのかよ……

690:U-名無しさん
07/12/12 23:12:15 +zyPJug/0
ギドの糞サッカーからまともなサッカーに変わりつつあるな
さすがオジェック
来年が楽しみだ

691:U-名無しさん
07/12/12 23:18:11 Q2am2XaL0
セパハン戦はよかった。結果ももちろんだが内容がね
が、あれオジェックの手腕なの?

釣男が戦術練習やれって迫ったんだろ?オジェックに
あと、ネネが代わるなら俺もプレーしない、とか電波飛ばしたワシントンに
「じゃあお前帰っていいよ」と言ったのも釣男だろ?
うちに日本代表経験者は山ほどいるが、ポルトガル語を流暢に話せるのは釣男だけだから

692:U-名無しさん
07/12/12 23:21:54 +zyPJug/0
闘莉王じゃないだろ、出場停止だったんだから

693:U-名無しさん
07/12/12 23:35:33 Q2am2XaL0
え?セパハン戦出てたぜ

694:U-名無しさん
07/12/12 23:38:41 +el7O4nh0
横縞戦ハーフタイムの騒動の件でしょ?>>668
釣男はスタンド観戦だたから俺は言ったの啓太だと思ってるw

695:U-名無しさん
07/12/12 23:42:16 7x7VFaf20
だから、阿部かもしれないじゃん。

696:U-名無しさん
07/12/12 23:42:51 A0CscsGs0
阿部ちゃんだったらびっくりだな

697:U-名無しさん
07/12/12 23:50:00 Q2am2XaL0
俺が勘違いしてたようだ、すまん

でも、ワシントンは何なんだろうね
オジェックに対して感情的なしこりがあるとしか思えん
セパハン戦も、ワシントンがゴールしてもオジェックは全く表情変えなかったもんな

698:U-名無しさん
07/12/12 23:51:18 Q2am2XaL0
犬時代の阿部は激しかったがな
URLリンク(www.youtube.com)

699:U-名無しさん
07/12/13 00:05:42 nPv73u050
>>698
阿部ちゃんはまだ本性を現してないんだな・・・(((( ;゚Д゚)))

700:U-名無しさん
07/12/13 00:33:54 AqMwxlq70
ワシントンはネネに弱みを握られてるからしょうがないよ

701:U-名無しさん
07/12/13 00:39:49 SHCxPOpZ0
浦和オジェック監督「ミランに勝つ気でいる」=前日会見(スポーツナビ)[12.12]
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

―浦和とミランの力の差はどのくらいあるか。浦和はミランに勝つチャンスがあると本当に考えているか

もしわれわれが(ミランに勝つ)可能性がないと思っているのであれば、もう家に帰るべきだ。
われわれはサッカーの試合をする必要などない。われわれはもちろん勝つ気でいる。

702:U-名無しさん
07/12/13 06:38:44 Hk+N60XD0
ドイツはワールドカップでもユーロでも、
これまで何度も何度もイタリアと対戦してまだ一度も勝ったことがないんだが
まあ関係ないよね。オジェックには期待していないが

703:U-名無しさん
07/12/13 14:07:19 52Ql2LNu0
ブラジルリーグの強豪、フルミネンセのブランコ会長は11日(日本時間12日)、
4人の新加入選手を発表、J1浦和のFWワシントン(32)と契約を結んだことを
明らかにした。

これを受けてワシントンは12日、「話は聞いている。早めに自分の将来を考えない
といけない。監督が残るなら、自分は残れないと思っていた」とコメント。
今季、たびたびオジェック監督と対立しており、指揮官続投を前提に、移籍を視野に
入れたことを示唆した。
ワシントンは2005年に東京V入り。浦和に移籍した昨季はJ1で得点王に輝き、
リーグ優勝に貢献。今季もACL優勝の原動力となった。またクラブW杯でも
10日のセパハン戦でもゴールを決めている。ワシントンが浦和でプレーするのは、
クラブW杯の残り2試合となる。

URLリンク(www.sanspo.com)


ワシントンより無能オジェックを選択した馬鹿な浦和信者wwww
浦和の没落はすでに始まっている

704:U-名無しさん
07/12/13 14:29:07 fxERwe5d0
ワシントンは劣化が激しいし、潮時だろう。
ただ後釜がエジミウソンってのが物足りない。。。

705:U-名無しさん
07/12/13 18:43:36 amwDbOd20
劣化してなくても監督批判するような選手はイラナイよ。

706:U-名無しさん
07/12/13 19:05:36 Hk+N60XD0
ワシントンもオジェックも微妙
いくらウマが合わないといっても、ワシントンのオジェックに対するあの態度は許されるものではないが

707:U-名無しさん
07/12/13 19:19:43 52Ql2LNu0
明らかにチームの足かせになってるオジェックを擁護するとは笑えるw
さすが盲目の浦和信者

708:U-名無しさん
07/12/13 21:24:29 u5C4Tyx70

負けてるのに引き分け狙いのような無意味な交代策で時間つぶし。アホか。


709:U-名無しさん
07/12/13 21:25:34 52Ql2LNu0
おいおいおまえら浦和信者の崇拝するオジェックのせいで
無駄な時間潰しちゃったぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

710:U-名無しさん
07/12/13 21:26:35 /KCvEtv60
つまんないサッカーだった。チャレンジ精神のかけらも感じなかった。
日本を相手したベトナムみたいなサッカーだった。

711:U-名無しさん
07/12/13 21:27:04 X/91wV56O
カカマジイケメン

712:U-名無しさん
07/12/13 21:27:35 52VKkjY8O
ニワカ乙
オジェックは浦和サポーターもいらんと言ってるぞ

713:U-名無しさん
07/12/13 21:28:47 MMeH6CSx0
試合中にフリーズしちゃうのかね、この監督は…

714:U-名無しさん
07/12/13 21:30:02 52Ql2LNu0
>>712
セパハン戦後のここの書き込み見ろよwwwwwwwww
オジェック信者がわいてるじゃねえかwwwwwwwww

715:U-名無しさん
07/12/13 21:30:57 7YrUsW+J0
オジェックは老害だな
まじでいらん

716:U-名無しさん
07/12/13 21:30:59 NtOizvQR0
>>714
君の見える世界は2ちゃんだけですか?

717:U-名無しさん
07/12/13 21:33:02 52Ql2LNu0
ブラジルリーグの強豪、フルミネンセのブランコ会長は11日(日本時間12日)、
4人の新加入選手を発表、J1浦和のFWワシントン(32)と契約を結んだことを
明らかにした。

これを受けてワシントンは12日、「話は聞いている。早めに自分の将来を考えない
といけない。監督が残るなら、自分は残れないと思っていた」とコメント。
今季、たびたびオジェック監督と対立しており、指揮官続投を前提に、移籍を視野に
入れたことを示唆した。
ワシントンは2005年に東京V入り。浦和に移籍した昨季はJ1で得点王に輝き、
リーグ優勝に貢献。今季もACL優勝の原動力となった。またクラブW杯でも
10日のセパハン戦でもゴールを決めている。ワシントンが浦和でプレーするのは、
クラブW杯の残り2試合となる。

URLリンク(www.sanspo.com)

ここの下層市民がなんと言おうとオジェックは続投です^^^^^^^
浦和没落決定wwwwwwwwwww

718:U-名無しさん
07/12/13 21:36:06 xOFrjmB4O
とりあえずおもんないサッカー

野洲高校に学んでこい

719:U-名無しさん
07/12/13 21:36:55 JTbE1aUz0
オジェックはルンメも切ったからな。


720:U-名無しさん
07/12/13 21:40:21 JOBiuVo1O
>>718
今年は野洲よくないだろ。
青木、乾がいた時はよかったけどな。

721:U-名無しさん
07/12/13 21:42:17 q64HuJQ10
確かに弱気なおじぇっくの采配にはいらいらしたが
永井長谷部の代わりに達也ポンテだったらって思うほうが強い

722:U-名無しさん
07/12/13 21:44:45 PAD6fy2j0
オジェック残してワシ放出とかwww
レッズは来年もつまんねーサッカーかよwww
J最大の金満クラブがこの様www

723:U-名無しさん
07/12/13 21:45:09 52Ql2LNu0
ブラジルリーグの強豪、フルミネンセのブランコ会長は11日(日本時間12日)、
4人の新加入選手を発表、J1浦和のFWワシントン(32)と契約を結んだことを
明らかにした。

これを受けてワシントンは12日、「話は聞いている。早めに自分の将来を考えない
といけない。監督が残るなら、自分は残れないと思っていた」とコメント。
今季、たびたびオジェック監督と対立しており、指揮官続投を前提に、移籍を視野に
入れたことを示唆した。
ワシントンは2005年に東京V入り。浦和に移籍した昨季はJ1で得点王に輝き、
リーグ優勝に貢献。今季もACL優勝の原動力となった。またクラブW杯でも
10日のセパハン戦でもゴールを決めている。ワシントンが浦和でプレーするのは、
クラブW杯の残り2試合となる。

URLリンク(www.sanspo.com)

ここの下層市民がなんと言おうとオジェックは続投です^^^^^^^
浦和没落決定wwwwwwwwwww

724:U-名無しさん
07/12/13 21:45:21 WLeEfJXgO
ワシントンとオジェックどっちもイラネ
セパハン戦で期待したがしょせんオジェックか

725:U-名無しさん
07/12/13 21:48:38 52Ql2LNu0
619 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/10(月) 21:47:57 ID:U+l96lTtO
一週間紅白戦やって戦術的なこと確認できたのが良かったね
ベハセトップ下も攻撃から守備の切り替えのこと考えたら大正解
攻撃はものたりんけど、シェフの確変でカバーできた
あと阿部ちゃんボランチでボール奪取力が上がった
良い位置でボールを奪うのが良い攻撃に繋がるんだなやっぱ


こいついまどこにいるんだよww
今頃涙目でオジェック支持してそうだなwwwwwwwwwwww

726:U-名無しさん
07/12/13 21:53:30 ilCjQmhpO
このスレの反応単純すぎてワロスw確かに交代は遅さは相変わらずだな
まぁでも一週間でこのくらいチーム作れれば来年は期待できるよ
ベハセはイタリア行って大丈夫かなぁ?
茸よりフィジカル強いと思ってたけど吹っ飛ばされ方は茸とあんま変わんない・・・

727:U-名無しさん
07/12/13 21:54:24 ilCjQmhpO
>>725
すぐ下にいますよw

728:U-名無しさん
07/12/13 21:57:45 PTboHyTf0
浦和レッズのサポーターに関する苦情はこちらまで↓

すいません。浦和サポはどうにかならないですか?
スレリンク(kyozin板)

729:U-名無しさん
07/12/13 22:05:44 u5C4Tyx70
>>726
自陣で守って跳ね返すのだけなら2年間ずーっとやってきた成果だろがw

730:U-名無しさん
07/12/13 22:13:08 52Ql2LNu0
>>726
実際には何も変わってませんが?wwwwwwwwwwww
さすが盲目でかつ馬鹿な浦和信者wwwwww

731:U-名無しさん
07/12/13 22:16:03 k/9EIgOIO
とにかく負けてるとき交代枠残すのは止めてもらえないかな

732:U-名無しさん
07/12/13 22:18:57 PFDKTy830
129 名前:さあ名無しさん、ここは守りたい[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 21:37:07.81 ID:HxOZbqn10

           ○…  ◎                       
                ,'                         
┏                ;                           
┃              ;                         
┃              '、                         
┗               ヽ、                        
                  ○ ラストワンプレーだ                      
                    おりゃ

733:U-名無しさん
07/12/13 22:24:23 Hk+N60XD0
後半、ピルロにいいようにパス出されてたので
早めに山田を入れてトップ下に起用すべきだった
浦和の選手のほうがバテるの早かったしね

釣男がケガしてなかったら、オジェックはいつものように後半30分まで交代なしだったんだろうな

ミランとの力の差は分かってるが、せめて最善を尽くして欲しかった

734:U-名無しさん
07/12/13 22:25:52 7jeW6Vb+O
小野出せよ。
あの状況で平川とタリー入れて誰が点取んだよ。

735:U-名無しさん
07/12/13 22:26:37 R+1jlYaA0
バテるの早いの当たり前だろ。
浦和の方が、1試合こなし中2日なんだから。

736:U-名無しさん
07/12/13 22:27:30 KK0ZCvi7O
やりたい事を全くやらせてもらえなかったな。ミランは強かった。
俺としては終盤はN‐BOXみたいに伸二を中盤のど真ん中に置いてボールを落ち着かせたり、カウンターの起点にするのもありと思ったが…
つか、やりたい事が無いような気もするな。 なんか成績不振で解任されるオジェの姿が見えてきた。

737:U-名無しさん
07/12/13 22:27:43 Hk+N60XD0
>>734
オジェックよりお前がいらん
小野は引いてくる弱い相手じゃないと怖くて使えない

738:U-名無しさん
07/12/13 22:35:59 tR6Q+dm70
オジェックにとっては同点に追いつくためにリスクをかけるよりもブラッターから
ミラン相手に0-1でよく頑張りましたとお褒めの言葉をいただく事の方を選んだんだろ。

739:U-名無しさん
07/12/13 22:38:16 k/9EIgOIO
>>737
それだったらベンチに入れなければいいのにね。
            どう考えても交代枠残したのが理解できない

740:U-名無しさん
07/12/13 22:41:22 7jeW6Vb+O
>>737
オジェックいらんとか書いてないけど。

リスクとってでも攻撃してほしかった。
守備堅いんだし、後半35分くらいには昨日のボカ戦のように負けることは大体わかってたんだし。


741:U-名無しさん
07/12/13 22:42:15 DgWF8Lr90
>>734
あの状況で小野なんか出したら、運動量ない上に
前の試合のようにパスをインターセプトされて
カカ→セードルフ/インザーギのラインで
カウンターで失点重ねて0-3くらいで惨敗するのがオチ

オジェックの戦い方は好きじゃないが
あの状況で今の小野を出さないのはしょうがない
逆に山田はもっと早く投入すべきだった

>>733
まあはっきり言うとオジェックの采配は
相手との実力の差を認めての、まず惨敗しない為の
「最善の策」なんだろオジェック的には

742:U-名無しさん
07/12/13 22:47:27 KK0ZCvi7O
>>741
走れない伸二でも20分くらいは走り回れるだろ。
それに短いグラウンダーパスじゃなくて長いロブパスなら高い位置でのカットはないし、一発逆転もあった。

743:U-名無しさん
07/12/13 22:49:56 jEaaSBG7O
オジェックは今の所良いな
リーグ戦はダメだが
後オジェックの問題は若手の育成

選手交代こんなにしたのも珍しい

744:U-名無しさん
07/12/13 22:51:48 xHqmvcDzO
とにかくボールが収まらなかったな
一人落ち着かせる事が出来る選手がいたら良かったがポンテ居ないしな
他に伸二ぐらいしか居ないからまぁ出しても良かったかもしれないけどそれだと取られた時がな…
とにかくというかまぁやっぱり攻撃の形がほぼ全く作れなかった
カウンター狙い一辺倒でやるにしてもタメ作れる人いないからどうしようもないね

745:U-名無しさん
07/12/13 22:52:03 DyNqdlz80
>>741
いや前の試合みたいな状況で出しても意味はないけど、
今日みたいな状況なら出すべきだったよ。
中盤に頭を使って展開する人間がいなくなって
単調な攻め急ぎばかりになってミランは楽になってたもん。


746:U-名無しさん
07/12/13 22:54:52 7jeW6Vb+O
ずっとドン引きでレッズがカウンターサッカーなんか出来やしないのに、点入れに行かないんだもんな。
2失点するよりミランから1点取った方がよっぽどいいわ。
今シーズン通して、やっぱオジェック好きになれんわ。

747:U-名無しさん
07/12/13 22:59:21 USSlBSH40
エトワール・サヘルのほうが浦和レッズより個々の技術高くないか?

748:U-名無しさん
07/12/13 23:02:58 LxJGNA200
やっぱり、本場のプレスを食らってるか食らってないかの差が出たということだな。
もっとJのレベルを上げるしかないとしかいえない。

グラウンダーでワンタッチ、ツータッチで出せないと厳しい。
相手が寄せるよりも早く次のプレーを行わないといけなかったと思う。

ボールが取れなかったわけではなく、ボールを簡単に失っていたことが原因。

749:U-名無しさん
07/12/13 23:03:27 DyNqdlz80
個々の技術は知らんけど、組織としての守備戦術はあっちの方が上だろうな。

750:U-名無しさん
07/12/13 23:04:00 KK0ZCvi7O
流れ豚斬るが、ミランと互角に撃ち合って4‐2と、
ミランに完全に支配されてジダの南プレーによるオウン1点でPKに持ち込んでの1‐1のPK勝ちならならおまいらはどっち選ぶ?

俺は前者だ。オジェは多分後者だろうが。

751:_
07/12/13 23:06:01 rlwHNEdn0
浦和は交替しようにも適当な持ち駒が無かったんだから仕方ねえよ
相手もしっかり守っていてカウンターやらせてもらえる状況じゃなかったしな

如何せんレッズは怪我人多過ぎたよな。それがこのところ順調な鹿島だったら
当然コウロキとQBKのFW二枚を投入できるわけで

752:U-名無しさん
07/12/13 23:07:38 KK0ZCvi7O
一応書いておくが、>>750は言うまでもなく4‐2で負けね。
シンプルに言うと新聞に「浦和、敗れるも世界に見せつけた誇り」と書かれるか、
「ラッキー浦和、たなぼたで決勝へ」と書かれるののどちらがいいかということだが。

753:U-名無しさん
07/12/13 23:11:36 7jeW6Vb+O
>>752
前者

754:U-名無しさん
07/12/13 23:14:05 LxJGNA200
今年は疲れないサッカーをやろうとしないから、最後のシュートのところで力尽きて
思いっきりシュートを打てない。

ACミランのようにボールをつなぐことができないと、
けが人も増えるし得点も取れないしボールをゴールに運べない。

まあひとつひとつの精度を上げるしかない。

755:U-名無しさん
07/12/13 23:14:08 USSlBSH40
ACミランが1トップで来るの分かってるのに
3バックなのは辛いよな
オジェックが4バックの意義をきっちりと選手に伝達できれば貴重なオプションになったのに

選手達も4バックを受け入れなかったことが2列目の選手に
あっさり点を決められる原因となったことを反省すべき

756:U-名無しさん
07/12/13 23:15:16 IPByWpWBO
昔レッズの監督をしてた時と変わったオジェックに一体何が起きたのか
いろんな意味で謎が多い選手起用も交代も
戦術は来年の話だ(爆)

757:U-名無しさん
07/12/13 23:21:01 LxJGNA200
実はボールをつなげないのは去年も一昨年もできていなかった。
つまりギドの負の遺産のせい。

758:U-名無しさん
07/12/13 23:22:01 4Nglo42L0
浦和はボールよくつなぐよ。取られないような味方にだけ。

759:U-名無しさん
07/12/13 23:25:23 42owLJX10
>>751
残念、オジェはその程度の選手交替すらしないよ
計3年オジェ赤を見てるけど選手選考と采配が致命的に悪い
というか良い所が無い

760:U-名無しさん
07/12/13 23:28:28 BOfBoyNg0
オジェックに見切りつけるのは来年終わってからにしてくれ、
監督の意向で補強してないんだからさ

今年で足りない分補強してオジェックのやりたいサッカー目指せる


761:U-名無しさん
07/12/13 23:29:09 KK0ZCvi7O
>>753
レスサンクス

オジェはフォメを数字でしか見ていない。
数字では4‐5‐1でも押されることはわかっていたのだから実質的には4‐3‐3と考えるべきだった。
実際にカカは完全に攻撃的MF(2列目)というよりは下がり目のFW(1.5列目)だった。

762:U-名無しさん
07/12/13 23:33:49 dGRkRXkL0
ミランとの実力差というよりもいつものレッズを見せられたってかんだった。
ただいつもだったら耐えて耐えてカウンターで一発を狙えたけど
それをさせてもらえなかったのが流石ミランだなと思った。

まあオジェックを擁護するつもりはないけど
選手の質が違いすぎるしFW2人があんなに運動量がないんじゃ
どんな名将でもこんくらいの結果で終わってたと思う。

763:U-名無しさん
07/12/13 23:34:23 Q7z0sy0v0
ACミランどうのというより今日も横浜FC他でやってたドン引きのクソサッカーはじめちゃったからな。
引きすぎて、フェイント一つでかわされたら、即ゴール前の大ピンチ。
ミラン相手にそれやっちゃwww。横浜FCにでさえこれやってやられてるのにwwww
あと、これをはじめるともう浦和は点を入れることが出来ない。永井とワシントンを残し
中盤はいない。ワシントンは足が遅いからDFにからめとられ。永井はほとんど傍観。
リーグではPK以外5試合連続無得点、無勝利の原因。ポンテいても無理。

いらいらするつまらないクソサッカーを来年もやるのは勘弁


764:U-名無しさん
07/12/13 23:35:07 fpYX5gn00
今年は、ワシとか小野とか反乱分子がいて

来年は、そいつら切れるから来年が本領発揮の年でしょ。

765:U-名無しさん
07/12/13 23:35:55 LL+9y2OW0
今日の試合はどう見ても
監督の采配でどうにかなったというレベルじゃないんだが
やっぱり来年に期待だな
その前にアフリカ王者相手に最後の意地を見せてほしい

766:U-名無しさん
07/12/13 23:37:09 DyNqdlz80
来年も監督以前の問題だから仕方ないとずーと言ってそうだね。

767:U-名無しさん
07/12/13 23:48:52 dGRkRXkL0
>>766
いや消極采配でドン引きサッカーをする監督を変えるのは俺も賛成だが
選手もいまのままでいいとはいえないってことだ。

768:U-名無しさん
07/12/14 00:01:52 NtOizvQR0
>>765
どうにかなるとかじゃなくて、勝たなきゃ前に進めないトーナメント戦で、
負けてる状態で、リスクをおかせず、現状維持を選択する事しか出来ない
人は監督には向いてないよ。
コーチレベルの器でしかない。

769:U-名無しさん
07/12/14 00:13:08 2ncQcP660
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)

ホルガー・オジェック監督
単に守るばかりでなく、我々もよく頑張りました。日本のサッカーを見せられたと自負しています。
日曜日にもう1回試合があります。ぜひとも3位になりたい。ですから、我々は前を向いています。
決して後ろを振り返ったりしていません。今日の試合を踏まえて、日曜に向けて準備していきたい
と思っています。

アンチェロッティ・カルロ監督
浦和にスペースを与えないために我慢をしました。そして、彼らが少し注意を怠ったときがチャンスでした。
浦和のサポーターは、スペクタクルで素晴らしかったです。
また、サポーターは情熱にあふれていました。浦和は信じられないくらい頑張ったと思います。

770:U-名無しさん
07/12/14 00:13:55 2ncQcP660
浦和   ミラン
10 シュート 15
 4 CK   5


771:U-名無しさん
07/12/14 00:15:19 2pF2QW0H0
単に守るばかりでなく、我々もよく頑張りました。
単に守るばかりでなく、我々もよく頑張りました。
単に守るばかりでなく、我々もよく頑張りました。
単に守るばかりでなく、我々もよく頑張りました。
単に守るばかりでなく、我々もよく頑張りました。


おまえが単に守るだけのサッカーやってるんじゃないか・・・

772:U-名無しさん
07/12/14 00:16:42 QggmNiomO
>>765
サッカー以外もそうだが、物事に絶対はない。

絶対が無い限りはどうにかできた可能性も0.1%程度でもあった。
そして、そのひとつまみ程度でも信じてチームを勝利に導くのが監督の仕事。
しかしオジェの采配からはその信念を全く感じなかった。

773:U-名無しさん
07/12/14 00:20:42 2ncQcP660
【FCWC 浦和 vs ACミラン】ホルガー・オジェック監督(浦和)記者会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)

●ホルガー・オジェック監督(浦和):

「いい試合ができたと思っている。ミランは決して平均的なチームではない。そんな相手に、
守るだけでなく、攻撃的な部分も見せることができた。レッズの選手たちは、よくプレーした。
試合には負けたが、日本のサッカーを見せられたと自負している。
もう1試合できるので、そこで3位をねらいたい。
Jリーグでは終盤戦にケガ人も出て、タイトルを逃してしまいガッカリした。言い訳はできないが、
ACL決勝の2日後にリーグ戦があるなど、日程的な難しさはあった。ただ選手はすべての試合で
ベストを尽くしてくれたと思っている。
このトーナメントでは、集中して戦い、チームの力を再確認したかった。ACL決勝でセパハンを
下したわけだが、この大会でもセパハンを下し、我々の力を示せた。今日は負けたが、
アジアの代表としての質の高さを見せることができたと思う」

Q:闘莉王について。そして、次のエトワール・サヘル戦について
「闘莉王は腿を傷めた。ケガの具合は医者の判断を待つことになる。サヘルはボカに対しても
善戦するなど、いいチーム。個人技を含め、質が高い」

Q:日本のチームとワールドクラスとの差は縮まっていると思うか?
「それは分からない。今日の試合は拮抗していたが、違いがあるとすれば、カカやセードルフなどの
個人技の部分」

Q:もう少し攻撃時に運動量があってもよかったのでは?
「中盤もよく押し上げていたし、全体をみればよくやっていたと思う」

Q:闘莉王に代えて山田を投入したが?
「いい動きだったし、あの交代でチャンスになったと思う。山田が入ったことで、イニシアチブを
握ることができた。山田は鈴木との絡みで、いい動きをしていた」

774:U-名無しさん
07/12/14 00:21:22 2ncQcP660
Q:昨年まではFIFAのテクニカルディレクターを務めていた立場もあって、試合前にミランを
どういう風に見ていたか?
「それは私の過去。いまはレッズの監督であって、FIFAのテクニカルディレクターではない。
ミランはいまさら説明の必要ないチーム。ユニットとしてもそうだが、個人技も優れている」

Q:1点差だったが、ミランとの差をどう感じているか?
「1試合で一般的な考えを持つことは危険。我々がミランを苦しめたことは事実だが、
この結果だけで日本とイタリアの差が縮まっていると言うことは無理」

Q:3位決定戦まで中2日。チームをどう立て直すか? また試合後に選手にどんな話を?
「明日の朝、練習があるので、そのときに今日のゲームのことについて、話したいと思う。
3位決定戦については、サヘルの方が一日休みが多いというのは、何か意味があると思う。
ウチにとっては不利な条件。シーズンの終わりで疲れが溜まっていることは忘れることはできない。
メンタル面で集中することが必要になる」


775:U-名無しさん
07/12/14 00:25:47 uqMLGe5w0
選手交代で逆転できたとでも?
夢見すぎ

俺は下手に惨敗するよりは
1-0で負ける方がよかったと思うね
今日の試合は世界に中継されているんだし
今後の浦和のイメージに関わる
(浦和のイメージが良くなれば外国人選手を獲りやすくなることもあるだろう)

これでもし3位決定戦で勝てれば
浦和は現状の持てる力で最善の結果を残し
世界にアピールしたことになると思うね

そういうふうに一歩一歩進んでいくのがよい

776:U-名無しさん
07/12/14 00:26:26 wo6A8vc70
>>774
>サヘルの方が一日休みが多いというのは、何か意味があると思う。
>ウチにとっては不利な条件。シーズンの終わりで疲れが溜まっていることは忘れることはできない。

横縞戦の後と言い負けるといつもこれだな。


777:U-名無しさん
07/12/14 00:27:49 wo6A8vc70
>>775
負け犬根性って奴ですね。

778:U-名無しさん
07/12/14 00:28:03 2ncQcP660
ワシントン公式ブログ~最後の投稿
URLリンク(blog.livedoor.jp)

全てのサポーターに、僕が浦和レッズを離れることをお伝えします。

僕はほとんど無名で浦和に入団し、今、心満ち足りて退団する。とてつもなく大きく、
浦和に全てを捧げるサポーターに喜びを与えながらチームに貢献出来たことを嬉しく思う。

今までずっと応援して来てくれたことを全てのサポーターに感謝したい。多くのタイトル獲得に
貢献することができた満足できる素晴らしい2年間だった。僕は常に最善を尽くすよう努めた。
チームの選手仲間、スタッフ、運営側の人達みんなのサポートに感謝している。

浦和で続けていきたい気持ちはあるが、それは僕だけが決めることじゃない。監督を含め、
色々な人の判断によるものなんだ。

浦和のものでないのなら他のユニフォームを着てJリーグでプレーを続けていく気はない。
僕の残された人生にここでの良い思い出を持って行くつもりだ。そしていつの日か選手としてではなく、
監督として戻ってくるかもしれないね。今、僕はサッカーを続けるためにブラジルに戻る。


最後に、浦和レッズがこの大きな輝かしいサポーターに喜びを与えられ続けるよう成功をお祈りしています。

本当にありがとう。

さようなら。

またいつか!



ワシントン

779:U-名無しさん
07/12/14 00:31:29 QggmNiomO
>>775
交代で勝てたとは言わない。 ただ例え可能性が0に近くても「勝利を目指す」という意志を見せて欲しかった。
>>776
中二日だと48時間理論が効かないからなw

780:U-名無しさん
07/12/14 00:34:49 uqMLGe5w0
選手たちは良くやっていた
精一杯勝つつもりでやっていた
監督も別に負けるつもりでやっていたわけではない

しかし今日は負けた
力の差がたしかにあった
その事実を認められない奴は精神的に未熟だろ

781:U-名無しさん
07/12/14 00:40:51 uqMLGe5w0
>>779
しかし「勝利を目指す」ためには
これ以上失点しないということも大事なんだぞ
守備のバランスをとりながら攻める必要があるんだぞ
あと何点取られてもこちらが1点取れれば満足だなんていう
やけっぱちの采配なんか見たくないし
そもそもそんなのはプロの監督の采配じゃないと思う

あとそろそろオジェックの「48時間発言」の揚げ足取りをするのはやめたら?
公式の会見でいつも本音を言ってるわけじゃないんだし
そんな程度のこともわからんかね?

782:U-名無しさん
07/12/14 00:46:58 qE3pMnyG0
>>781
わかってないな。と思う。
リスク起こさないと何も起こらない。
あそこはリスクを犯す場面だった。

もっと詳しい君なりの解釈が聞きたいかな。

783:U-名無しさん
07/12/14 00:47:23 vDSwJLCu0
>>781
1点取らなければならない状況で点が入る気配が無いのに
終了するまでそのまま放置して0-1で惜しかったねと
言われるのがプロの監督の采配なんだねぇ。




784:U-名無しさん
07/12/14 00:48:23 qE3pMnyG0
ID:uqMLGe5w0はわかあってないなあ。。。
>>781のレスを改めて読み直してつくづくそう思う。


785:U-名無しさん
07/12/14 00:49:29 ezxTJa4S0
>>781
リスクをおかすことは決してやけっぱちではない

786:U-名無しさん
07/12/14 00:53:05 QggmNiomO
なんていうかシトンのブログ見ると、浦和レッズで一番浦和レッズを愛していないのはオジェックのような気がするよ。
去年の都築や今年の山岸は他のクラブなら間違いなく不動のスタメンなのにうちに残ってくれている。
イケメン(出場機会少ない)や千島(イケメンに同じ)やアルパイ(日本の判定になれられず)などの、
出ていく選手(エ〇ムンド、〇瀬は除く)もそれぞれ()内みたいな辛い思いをしてもレッズを愛してくれていた。

オジェックはサッカー監督業を学生のコンビニのバイトと一緒だと思ってるんじゃないのか?
ただレジ(ベンチ)に立っていい加減なレジ打ち(交代)をたまにするだけ。 バイトだからいつでもやめることができる。
そして、クビになってもFIFAの職(親の金)がある。

787:U-名無しさん
07/12/14 00:56:15 qE3pMnyG0
オジェックはリスクを犯せないし。リスクを犯すための準備も怠っている。
ホントこれは、パーソナリティもそうなんだけど、
そういったギリギリの経験を積んでないからだと思うんだよね。

だから98年の頃の岡田と被って仕方ないと言うか。

788:U-名無しさん
07/12/14 01:30:44 gGDEOD7e0
ミランのパスはほとんどがグラウンダーでしかも早い、
トラップも次のプレーに対して行っているのでなかなかボールが取れない。
なおかつしっかりしたトライアングルもできている。

浦和はつまらないといったつけがいまきただけ。
走れだのリスクを犯せだのいっていたら一生世界のサカーに追いつかない。

789:U-名無しさん
07/12/14 01:33:09 TamJMg/G0
選手たちのポテンシャル引き出せてない気がしてならないんだよね。
今日だけのことではなく特に横浜、鹿島、愛媛他、無得点続きの時。
山田がいれば流れが変わるっていうのは判るが、いないときその役目をどうするのか
中盤とFWの約束事などはいっさい選手任せの気がしてならない。
だから意見の強いDF寄りになって中盤がら空き7人DFみたいなドン引きサッカーに
なっているんじゃないかと。で、横浜戦みたいにフェイント一発でドン。

790:U-名無しさん
07/12/14 02:00:54 ekErBy5tO
どん引きでもバインとキレキレ大将と岡野だったら勝機があっただろうな
シトンも永井もカウンター要因としては動きだしもスピードも鈍い
ベハセはウーベでもポンテでもない
達也、タリ~、ポンテだったらどん引きでもチャンスはあったかもしれない
オジェックの人選ミスだが3人とも怪我していたんだから仕方ない

791:
07/12/14 02:09:35 xMR02UuE0
シンジシンジって本当素人だな。
色々考えての上で言ってるならまだしも、考えが浅すぎ。
オジェックだってバカじゃないんだから色々考えてから交代してる
に決まってる。

今日の試合はまず攻撃の形以前にボール奪取ができない状況
だった。シンジは確かに素晴らしいパスセンスを持ってるが、
ボール奪取能力は低いし、体も強くないし、運動量も少ない。
仮にシンジにパスを預けたところで、ミランが前がかりになってる
わけでないので一発狙いのパスも期待できない。あそこで必要なのは
やはりボール奪取能力、自らスペースを作り出せる運動量、そして
1対1で負けない当たりの強さ。その点で山田は適任だった。

そもそもシンジは前の試合の出来がよくなかったし、失点に絡んでる。
それ以前に脚の状態も万全でない。啓太、長谷部、阿部の中盤の連動
性は良かったし、トップ下の長谷部の運動量も多くトップとの位置関係
もよかった。シンジを入れることでそのバランスが崩れたかもしれない。
バランスを失いボール奪取できなければ、余計に中盤で回されるおそれが
あった。

その後の交代を見ればオジェックの意図はボール奪取にあったことは明らか。
相馬は後半再三マークを外していたし、疲労も見えた。相馬よりも守備力、
走力に優れるヒラをいれることで、ミランのストロングポイントである
サイド攻撃に対応しようとしたってこと。サイド同士の交代はバランス上
のリスクも少ない利点もある。

あとは、、FWを代える手があったんだが、残念ながら疲労を考慮しても
先発の2人よりも能力の優れるFWはサブにはいなかった、てところか

792:U-名無しさん
07/12/14 02:31:05 DIUw6rkx0
>>791
考えた割に何も変えられなかったんだね。
ミラン相手に負けてる時にリスクが少ない交代とか奇想天外な発想だこと。


793:U-名無しさん
07/12/14 03:15:14 VDYPPtB3O
782 783 784はサポとして恥ずかしいね
一点負けてるから、それしか考えてないし、
試合が終わって何時間もたつのにそれしか
考えられない。790が試合中にすぐに考えた
かはともかく、790は理論整然としてる。
782 783 784は本能のままだね。

やたらシンジを出せばなんたら、というやつも、
TVがオノシンジ、オノの経験、とかなんとかやかまし
かったから、見事に刷り込まれたんだろ。それか
根っからのファンが沸いてきたか。
はっきり言って、(一般には日本ではトップリーグと
思われてる)プレスゆるゆるのオランダリーグでの
経験をレッズで見事に発揮されている結果、
かなりシンジの存在自体迷惑してる、というのが
多くの浦和サポの感想なのだが、わかってるんだろうか?

監督というのも短時間で冷静にいろいろ考えなくては
ならないから大変だわな。俺の考えでは監督というの
は自らのアリバイづくりのような交代(逆に
失点しても自分は積極的に動いたから責任あり
ません的な)はすべきでないと思う。オジェックもそうなんだろう。
みんな忘れてるみたいだがギドも先発固定してたし、
交代遅いし少なかったんだがな。

794:U-名無しさん
07/12/14 06:48:50 Hq/lXUIn0
>>793
多くの浦和サポ(笑)
いつどこでリサーチしたんですか?
理路整然とお答え下さいねw

795:U-名無しさん
07/12/14 07:08:02 ezxTJa4S0
>>791
誰も伸二にボール奪取なんて期待してないよ。
相手の予測を上回るパスを出せる可能性があるのは、
現時点では伸二しかいないっていってるんだよ。
いくらボールを奪取しようが、攻めの判断が遅いから、
全て、ミランの選手に余裕を持って対処されるだけだから
意味ない。
それなら、少ないチャンスを伸二の可能性に賭けた方が
まだましだったと思う。

796:U-名無しさん
07/12/14 08:29:20 X7eiyH1J0
>>781
大量失点しなければ負けてもいいという考え方の方がやけっぱちだろw
例えビハインドでも残り15分までは守るチームはあるが普通は最後攻めに出る

797:U-名無しさん
07/12/14 08:33:16 PRbBfoabO
>>791
自分の考えが絶対正しいとし違う意見を素人と言うお前よりましだと思うよ。
あ、サッカーうんぬんじゃなくて人としてね。

798:U-名無しさん
07/12/14 08:44:56 sS6INV4aO
>>789-790
禿同!実際らしきコメント 複数選手が出しているよね

799:U-名無しさん
07/12/14 08:53:59 dQbMdhVBO
オジェックは去年までFIFAの要職についていて、
この大会には会長をはじめかつて一緒に仕事をした連中も来ている中で
昨日はミランに勝つというより無様な試合だけはできなかった。


800:U-名無しさん
07/12/14 09:32:06 2pF2QW0H0
>>799
まるでオジェックの心理をすべて把握してるかのような台詞だが
当然妄想じゃないよな?

801:U-名無しさん
07/12/14 12:31:02 rZ9v5cEF0
昨日の敗戦の原因をオジェックに求めるのは無理がある
負けたらとにかく監督に文句をつけるというのはなんか幼稚だな
それはもうただのアンチでしかない

802:U-名無しさん
07/12/14 12:35:11 Rrpqcvl40
スケープゴート

803:U-名無しさん
07/12/14 12:36:16 rZ9v5cEF0
むしろ山田をトップ下で出したのは
オジェックにしては非常に適切な采配だった
その点は評価したい

804:U-名無しさん
07/12/14 13:01:39 g62qfHwO0
>>801
誰が敗因なんて言ったんだ?
采配について批判されたらとにかくアンチ扱いする幼稚な自分を何とかしろよw

805:U-名無しさん
07/12/14 13:04:24 2pF2QW0H0
>>801
成程、きみがいかに幼稚かわかる文章だね^^

806:U-名無しさん
07/12/14 13:08:23 4JHH58D0O
みんなが一番不満なのはやってるサカーがつまらんてことっしょ


807:U-名無しさん
07/12/14 13:15:00 rSDuYf2F0
正確なキックと意外性のある選手を交代してほしかった
つまり斧

808:U-名無しさん
07/12/14 14:01:05 vTQfYEr/0
レッズがいつ面白いサッカーをしたのか教えてほしいです
ミラン戦は悪いとこ全部でたね。
ベタひきの最終ライン→縦には強いがサイドからに脆い
中盤が最終ラインに吸収される→ボールを拾えても攻められない。サイドも高い位置でボール受けないと何もできない。
さらにボランチがひいてFWも前線から動かないのでプレスがかからない。

鷲とポンテ頼りってゆーと気にいらないのかもしれないけどこの2人の力は突出してるせいか、
グデグデでも堅い守備で勝ててしまうから大幅な方向転換は難しかったのが今季かもね。
優勝したやり方をわざわざ変えたら叩かれるのは目に見えてるし。ACLもあったし。

今季で今のやり方だと現状維持が精一杯だと認識できたのなら終わり方は悪いけどいいシーズンだったのかも知れない。


809:U-名無しさん
07/12/14 14:47:44 uDYUrnKU0
>>808
マジレスするとうちは4㌧でもロビーでもなく達也のチーム。
達也先発 12勝1分1敗
それ以外  10勝9分5敗

810:U-名無しさん
07/12/14 15:36:52 ztHMeAZv0
まともな控え選手がいないのに交代なんかできるわけがない

小野を投入してもフェイエのように周りにミランの守備陣と対等にやりあえる選手が
ひとりもいないんだからパスの出しどころがないから出す意味無し

フィジカル、キープ力のあるタリーさんを出す以外選択肢はなかった

あんな試合でフィジカル、キープ力のない選手をだしてもそこを狙われて
ますます守備的になる
替えないほうがいい、足手まといになるだけ

811:U-名無しさん
07/12/14 15:44:08 Rrpqcvl40
今考えた

  ワシントン
              永井
相馬   長谷部
    阿部  鈴木  細貝

   ネネ    坪井
      小野

      都築

812:U-名無しさん
07/12/14 15:54:22 rZ9v5cEF0
「1点とられたらもう捨て身の反撃に出ろ
それをしなかったオジェックはチキン」
こう考えている単純思考のアホが多いのにはワロタ
玉砕覚悟で攻めに出るというのは
負けを前提にした敗者の自己満足でしかない
相手に追いつくためにいたずらに攻撃の選手を投入し
その結果チーム全体のバランスを崩して
結局攻撃の形すら却って作れなくなるというのは
ギドの時によく見た糞采配
それをしなかったオジェックはギドよりは明らかにまとも
守備のバランスを崩して攻撃に出るというのは
チームの実力がほぼ互角のばあいには有効かもしれないが
相手チームの力に歴然とした差があるばあいには
却って追加点を重ねられる公算のほうが大きい
それならば守備のバランスを崩さずに
なんとか少ないチャンスに賭けて1点をとる
この選択肢のほうが現実的
もしも1点とって追いつければ
延長に持ち込めたかもしれないし
ひょっとしたらPK戦にまで持ち込めたかもしれない
仮にレッズに昨日のミランに勝つとしたら
そういう勝ち方しかありえなかったろう
要するにオジェックのとった選択しは真に勝つための采配であり
間違ってはいなかった
サポも我慢できない子供の発想ではなく
大人の考えへと脱皮しなければならない

813:U-名無しさん
07/12/14 15:59:00 /tdKfxzO0
>>812
オジェックはチキンまで読んだ。


814:U-名無しさん
07/12/14 16:02:23 rZ9v5cEF0
「小野を投入すればよかったのでは」
という意見もあるようだが
負けている試合で途中から小野を投入して
逆転して勝った試合というのは記憶にない
とくに昨日の試合のように
すでに前線のスペースを消されているばあいには
小野のスルーパスは生きない
FWの二人もスルーパスに反応するタイプじゃないし
それに小野を入れたら守備が緩くなって
失点を重ねた可能性もある
だから山田で正解
「山田をもう少し早く投入すればよかったのでは」
という声もあるかもしれないが
それは完全に結果論でしかない
怪我明けで試合勘も戻っているかどうか事前にはわからなかった

815:U-名無しさん
07/12/14 16:07:03 rZ9v5cEF0
問題なのは左サイドの相馬に代えて平川でよかったかということだ
攻撃に出るのなら右サイドの細貝に代えて平川で
両サイドで攻めるという手もあったかもしれない
でも平川は左サイドだとドリブルで深くえぐるのに
右サイドだとなぜか意味のないアリークロスばかりを入れるという
変な欠点がある
完全に押さえられ疲れが見えていた相馬に代えて
左サイドに平川で正解だったのかもしれない

816:U-名無しさん
07/12/14 16:11:13 rZ9v5cEF0
いずれにせよ日曜日の試合には注目したい
ミラン戦よりもある意味でオジェックの手腕が問われる試合だ
難しい相手だが勝てない相手ではない
3位で終わるか4位で終わるかでは大きく違う
問題はレッズがミラン戦でかなり消耗した上に
向こうは中三日
こちらは中二日だということだ
途中で選手交代が必要になるはずだが
はたしてオジェックは・・・

817:U-名無しさん
07/12/14 19:07:47 3z74Huo00
闘莉王が怪我でドクターストップかかったからなぁ
4-4-2でくるかなぁ?


818:U-名無しさん
07/12/14 19:14:41 2pF2QW0H0
ID:uqMLGe5w0 =  ID:rZ9v5cEF0なんだろうけど

勝手な思い込みが前提でしかも一人でどんどん話を進め
挙句の果てには一人で結論を出してる

もういないかもしれないけど君は2chには合わないよ
頭も固いし思い込みも激しすぎw

819:U-名無しさん
07/12/14 19:29:04 pMUHR3k70
これが監督就任一年目ならまだ大目に見れるけど
11年前の惨劇から何も変わっちゃいないからなぁ

レッズの歴代監督の中でもワースト3に入るヘボ監督なのになんで期待してるんだろう

820:U-名無しさん
07/12/14 21:11:22 gAkwQ1Qd0
>>819
歴代ヘボ監督なめんな

821:U-名無しさん
07/12/14 21:16:49 iGENTTeK0
>>819の考えるワースト3って、あと誰と誰だろ?

822:U-名無しさん
07/12/14 21:17:07 m1lbj3si0
歴代のヘボ監督と言えばア・デモスとかだな

823:U-名無しさん
07/12/14 21:22:16 ztHMeAZv0
11年前の惨劇なんて初めて聞いた


824:U-名無しさん
07/12/14 21:36:33 qkWLMfyH0
11年前の惨劇って何何?

825:U-名無しさん
07/12/15 00:52:11 uHdAlbla0

横山
ケッペル
ア・デモス
カズオ斉藤
チッタ
ここいらと比べるとオジェックはまともなような...

ケッペル政権末期にギドの退団が決まったときは,もう障害がなくなるから
オジェックを復帰させたいなんて声が結構あった

826:U-名無しさん
07/12/15 02:07:33 sk643v/90
あったかなぁ......

827:U-名無しさん
07/12/15 02:11:17 hstunb0o0
ギドは引退する気で退団したんだからな。
結局少しのブランクのあと復帰して結構永く続いちゃったけどw

828:U-名無しさん
07/12/15 02:23:47 4HHMzXks0
シトン「ネネを代えるなら俺はもうやらない!」
啓太「じゃあ、お前がやらなくていいよ!」
野人「オレはやりたくてもやれねーぞ!」
平川「や ら な い か !」
オジェック「では、私がやめよう!
一同「どうぞどうぞ!!」

829:U-名無しさん
07/12/15 06:15:14 MKXMGlxq0
>>825
横山がダメって言ってる奴は、代表監督時代のイメージか強すぎるんじゃないか?

全く何もしなかったダメ森の後を引き継いで頑張ってたよ
とりあえず守備を固めて堅守速攻を目指し、ボディコンタクトの強いスイカップ兄をボランチにコンバートしたり
で、2ndでは最下位脱出したわけだし
J2の時も、モアイ斉藤を事実上更迭して、総監督としてチームを昇格させた

チッタは、オフトがやったみたいにうちに組織と規律を植えつけようとしたが
それを浸透させる指導力がなかったみたいだね。最後は匙を投げて辞めていった

830:U-名無しさん
07/12/15 06:37:38 nsDr0Q030
まあオタクらは、あんまビッククラブ気取りにならんほうがいいと思うぞw
実際は結構しょぼい戦力なんだから。

831:U-名無しさん
07/12/15 06:41:19 MKXMGlxq0
>>830
同意
ミランと戦って痛感したわ

日本やアジアのチームと比較して圧倒的だからといって悦に入ってちゃダメなんだよね
世界には強いチームがまだまだあるんだ

832:U-名無しさん
07/12/15 06:46:04 Htlm48Nd0
>>830
だから強奪しても文句言わないでねw

833:U-名無しさん
07/12/15 08:15:10 VsQuqaQo0
森さんはGMとしてはよかったからなぁ
余り叩きたくない……



834:U-名無しさん
07/12/15 09:59:53 Qevkp+jg0
>>812

「1点とられたらもう捨て身の反撃に出ろ
それをしなかったオジェックはチキン」


誰がこんなこと言ってるんだ?
単純思考アホのおまえの妄想じゃねww

ここでおかしいから折角の長文の意味なし


835:U-名無しさん
07/12/15 11:03:20 4HHMzXks0
浦和のACL優勝パレードが中止に
URLリンク(www.daily.co.jp)


フロントも少しだけまともでよかた

836:あ
07/12/15 11:08:51 VtNcwYdC0
う藁 レッズ

うぃー あー れっず (藁)

837:U-名無しさん
07/12/15 11:10:20 CkaZSlFeO
つーか駒場あたりでナビ杯優勝みたいにACL優勝報告会やればいいんだけど。ワシ、ネネのお別れ会を兼ねて。

838:U-名無しさん
07/12/15 11:25:31 l+AvRviu0
>>830
実際にビッグクラブなんだから、ビッグクラブの自覚を持つのは正常な感覚だ。
世界最高レベルでないとビッグクラブでないとでも?
ビッグクラブは、ギリシャにもトルコにもセルビアにもクロアチアにもある。
観点が違うものを混同して語るなよな。

839:U-名無しさん
07/12/15 13:04:21 ukWnWYUM0
東スポ
12月14日発行紙面 主な内容

1面+サッカー面
ミランに完敗!オジェック監督限界説浮上!!
熱望!浦和レッズ オシム招聘本気プラン


840:U-名無しさん
07/12/15 13:14:31 sk643v/90
オジェックもオシムもやめれ
ウチに必要なのは的確な選手配置と柔軟な入れ替えができる監督
規律や戦術など二の次

841:U-名無しさん
07/12/15 19:15:04 dZxTt6BU0
浦和はどことなく日本のインテルって感じだな。
ユース出身選手が全然活躍しない辺りが。

842:U-名無しさん
07/12/16 00:47:34 tjCQcW8YO
明日もヘタレ采配したらFIFAと一緒に帰国して良いよ

843:U-名無しさん
07/12/16 00:58:19 MUdp+m3MO
>>841
今は評価されてるけど就任当初のマンチーニは
今のオジェックとかなり状況(評価)が似てる
戦術がないと非難され攻撃は個人頼り
主にアドリアーノ(ポンテ)頼り
指示しても選手がついてこない
ヘタレ采配、選手の偏重起用など
ただ、フロントは評価
マンチーニは三年かけて今のインテルを作った
今のインテルは世界一と言っても間違いではないくらい強い
そうそう簡単にチーム作りなんて出来ないよ
サポーターも長い目で見ることが必要

844:U-名無しさん
07/12/16 01:11:35 U9utr75N0
>>843
マンチーニとオジェックw
似ても似つかねーよw
信者はこれだからおっかねーわ。


845:U-名無しさん
07/12/16 01:20:46 4+nLRXLa0
フェネル時代は無冠だっけ?w

846:U-名無しさん
07/12/16 01:55:41 m0lrzO22O
外人枠3(怪我は仕方ない)
30歳以上枠2
24歳以下枠2
残り枠4

これやってくれりゃいいよ

847:U-名無しさん
07/12/16 08:40:38 7V/w2bUa0
真っ赤に潤んだ瞳から今にも大粒の涙がこぼれ落ちそうだった。
浦和を愛し、サポーターからも絶大な支持を受けたワシントンも、来季はフルミネンセへの
移籍が決定。3位決定戦を最後に、赤いユニホームに別れを告げる。
「これが最後のあいさつになるかもしれない。浦和が好きだし、残りたい。本当に悲しく、つらい」。
大きな両手で何度も目をぬぐった。

決して自ら望んだ道ではなかった。今季は練習法や采配を巡り、オジェック監督と何度も衝突した。
「チームのために」と意見したことが造反ととられ、「監督が残るなら僕は残れない」と漏らした
こともある。だが、この日は「2年間は楽しいことばかり。浦和も日本も大好きだ」と振り返った。
ピッチを離れれば紳士そのものの優良助っ人は、無念さをおくびにも出さなかった。
記憶が走馬灯のようによみがえる。一番の思い出は昨年12月、リーグ初優勝を決めた
G大阪戦での2得点。「自分にもチームにとっても初タイトルだった」。仲間の誰もが、エースの
貢献度を疑わない。05年の東京V時代から一緒にプレーしてきた相馬は「ワシも最後だし、
楽しくいいサッカーをしたい」と言う。鈴木も「世界の3位になり喜びを分かち合いたい」と誓った。

06年は得点王に輝き、今年4月にはJ1最速となる62試合で通算50得点に到達。
鼻骨骨折した11月には「怪傑ゾロ」のようにマスク姿でもプレーした。記録にも記憶にも
残るレッズ史上最強助っ人。「今一番したいことは、点を取って勝って世界3位になること。
サポーターとクラブに恩返しする。来年はフルミネンセでクラブW杯、日本に帰って来たい」。
04年に心臓病を克服して以来、ゴールのたびに心臓がある左胸を叩くパフォーマンスを
日本のサポーターに見せられるのも最後。世界の3位を目指し、赤い悪魔のエースが
涙をふいて出陣する。

ソースはURLリンク(www.sponichi.co.jp)


おまえら浦和信者はワシントンより無能オジェックを選択(笑)
もはや浦和の没落はすでに始まっている

848:
07/12/16 13:12:12 ZQFE1bW70
おまえらワシと小野がドンだけチームの輪を乱してるか
しってるのか?ワシなんて横浜戦のハーフタイムの発言
もあるんだし。あれで負けたといっても過言ではない。
小野の輪を乱す言動はW杯でも語り継がれるほどだったし
レッズでも変わらない。フライデーにスッパ抜かれるまでもなく
やつはもう腐ってるんだよ。

それ以前に戦術的に合わない、諸刃の剣どころかマイナス面のほうが
多いのはのはレッズサポで毎試合見てるやつなら
この何年間でとっくにわかってると思うのだが。

849:U-名無しさん
07/12/16 13:20:59 4+nLRXLa0
>>848
純血日本人の浦和オジェック応援してろよ
福田レベルもいねぇのに強いだなんて笑わせる

来期なんてオジェック十八番の後半失速(ゲームもリーグも)するまでもなく下位争いだろw

850:U-名無しさん
07/12/16 14:25:32 FiqbuhiyO
なんと悲しきかな… 浦和のために涙を流してくれる侍のような男が放出で
J2愛媛に負けても、一時2位に勝ち点差9をつけたにも関わらず横縞に負けてリーグ逃しても、淡々としているサラリーマンが留任か…

あのサラリーマンは「疲れが、過密が」と言うが、体調が不完全なら選手を入れ替えるとか、
疲れがあっても勝てる戦術を作り上げるのが監督の仕事なのにな。
浦和のチームはフロントも監督もサポも選手に頼りすぎだよ。 サポが賞賛したり批判するのはいつも選手だけだし、
フロントは完全にオジェック大好きだし、オジェックは選手を批判しないが、自らの責任に言及しない。

851:U-名無しさん
07/12/16 15:46:54 l/5nvSFl0
>>848
名前欄

852:U-名無しさん
07/12/16 16:41:16 7V/w2bUa0
点を取ってもワシントンは首wwwwwwwwwwwwwww
無能オジェックは来年もやりますよ^^^^^


浦和信者死亡wwwwww

853:U-名無しさん
07/12/16 17:56:13 kvDBBtei0
鷲んとんもったいないなぁ
レッズでは無理でもJで見たかった

854:U-名無しさん
07/12/16 18:05:42 7V/w2bUa0
最近の成績

10/24 △2-2(PK5-3) 城南一和 ACL準決勝第2戦
10/28 △0-0 名古屋 Jリーグ第30節
11/07 △1-1 セパハン ACL決勝第1戦
11/11 △1-1 川崎 Jリーグ第31節
11/14 ○2-0 セパハン ACL決勝第2戦
11/18 △0-0 清水 Jリーグ第32節
11/24 ●0-1 鹿島 Jリーグ第33節
11/28 ●0-2 愛媛 天皇杯4回戦
12/01 ●0-1 横浜FC Jリーグ最終節
12/10 ○3-1 セパハン CWC準々決勝
12/13 ●0-1 ACミラン CWC準決勝
12/16 △2-2(PK4-2) エトワール・サヘル CWC3位決定戦

2勝6分4敗(2勝はいずれもセパハンから)


855:U-名無しさん
07/12/16 18:23:14 fLcNoj9OO
>>843
あんだけ選手を揃えてジーコにすら負けてるじゃんw

856:U-名無しさん
07/12/16 18:24:57 7V/w2bUa0
ワシントンという宝を捨てて

オジェックという不良債権を抱える浦和wwwwwwwwwwwww



857:U-名無しさん
07/12/16 18:27:31 5T0WqyPJO
やめさせる方を間違えたね。

858:U-名無しさん
07/12/16 18:29:44 DAIG45C3O
ワシントンが移籍するところに変わり身としてオジェックを送りこもう

859:U-名無しさん
07/12/16 18:34:47 T+HaHUco0
ワシントンとの確執だけじゃない。
今後、入ってくるr外国人選手と問題を持つことが予想される。

フロントは怠慢。来年勝てなくなったら空中分解するぞ。


860:U-名無しさん
07/12/16 18:44:51 IxwOScMZ0
で、オジェック解任のメールはここ
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)

861:瀬戸線マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA
07/12/16 18:49:55 FiqbuhiyO
実質ホームだったが、選手の素晴らしさはきちんと証明できた。が、うちの駄将はマルシャンより劣ることを晒してしまったな。
負けている方が先手を打つのは当然だが、それで明らかに流れが悪くなったのに、
それに対応しなかったのはよろしくないな。5バックにする事は悪いとは思わないが、「交代枠」を使って元気な選手を入れて押し返す方法も考えて欲しかった。

まあ今日は勝ったからこれだけにしておく

862:U-名無しさん
07/12/16 18:52:55 7V/w2bUa0
※ここでなんと言おうとオジェック続投は決まりです
  浦和信者は大人しくオジェックを崇拝しなさい

863:U-名無しさん
07/12/16 18:55:35 IxwOScMZ0
>>862
信者ではなくサポだからw
浦和レッズを良くするためにオジェック解任を要求します

864:U-名無しさん
07/12/16 19:06:33 Nka2KmR60
メンバー固定さえしなきゃオジェックのままでいいよ。

865:U-名無しさん
07/12/16 19:22:44 7ZLQGHzu0
どうでもいいけど5人目のキッカーが誰だったのか気になるw

866:U-名無しさん
07/12/16 19:29:57 J7Oj1K7wO
平川じゃない?

867:U-名無しさん
07/12/16 19:34:49 beSppJYB0
最後だからネネじゃね?
オジェックの事だから最後って理由ではないか。

868:U-名無しさん
07/12/16 19:37:11 beSppJYB0
>>861
しかし、今日は誰を交換するべきか・・・

決定的に仕事できるFWいねー
中盤を弄るのは賭け
あのスピードと攻撃バランスに慣れる前に失点しそうで
守備を弄るのはまず無理。

869:U-名無しさん
07/12/16 21:49:52 7V/w2bUa0
浦和の赤いユニホームを身にまとってのラストゲーム。ワシントンは美しい2ゴールで
花道を飾った。
「新しい歴史をつくった。そこに自分も貢献できた。とても満足している」。
自らの手で引き寄せた世界3位に誇らしげだった。

今後はブラジルのフルミネンセに移るが、複雑な思いは消えていない。
退団の背景には、今季から指揮を執るオジェック監督との確執があった。
試合後の涙の理由を聞かれたワシントンは「勝ったうれしさと去ることの悲しさ。
それに僕をクビにした男を救ったことになる悔しさがあった」と包み隠さずに話した。

浦和に加入した昨季はJリーグ得点王に輝いた。今季はアジア・チャンピオンズ
リーグでも活躍し、日本勢として初のアジア制覇に貢献した。
思い出がたくさん詰まっている浦和での2年間に「一生忘れられないチームだ」。
同僚、サポーターとの別れが名残惜しそうだった。

ソースはURLリンク(www.sanspo.com)


ワシントンという宝を捨てて

オジェックという不良債権を抱える浦和wwwwwwwwwwwww

870:U-名無しさん
07/12/16 23:42:38 MUdp+m3MO
今大会では素晴らしかったけど今年のプレーの内容じゃ厳しい、試合中にキレるは扱いにくい
点とれっかもしんないけど、糞サッカーの一因でもある
キープ出来ないし中盤に膨らみもたせられないし
足元ばっかだから相手も守りやすいよ
エジミウソンは守備もやれるしミドルもいいし裏へも飛び出せる
存在感という点では劣るがね

871:U-名無しさん
07/12/16 23:44:15 9P9Km1Du0
そんなエジミウソンとも衝突して(ry

872:U-名無しさん
07/12/16 23:51:30 gqghTa5n0
今日唯一と言っていい采配(山田と細貝のポジションチェンジ)が、ゲルトの進言によるものだだもんな……


873:U-名無しさん
07/12/16 23:52:52 9P9Km1Du0
そうだたのか・・・禿ルトが進言してなければ・・・

874:j
07/12/16 23:55:28 gmFIyYbL0
浦和レッズ PK戦
URLリンク(vision.ameba.jp)

875:U-名無しさん
07/12/16 23:58:54 beMi9M+N0
「ゲルトが監督に言ってくれた」

なんでゲルトが言ったって分かったんだろ?てかこれを試合後に言う必要あるんか?

876:U-名無しさん
07/12/17 00:00:33 8XFKdVrg0
>それに僕をクビにした男を救ったことになる悔しさがあった」


シトンリアルでこれ言ったのか・・・・そうとう深刻な関係だったんだな・・
シトン切ってオジェ擁護のフロント
これで正解だったんだろうか・・・


877:U-名無しさん
07/12/17 00:01:15 /PhFC9Z70
オジックいらね。ワシントン返せ

878:U-名無しさん
07/12/17 00:11:57 8XFKdVrg0
ホルガー・オジェック監督
まず第一に、本当に嬉しいです。3位になったのには大きな意味があります。チーム、クラブ、
関係者、レッズのすべての人にとって、素晴らしい結果となりました。そして何より、我々の偉大な
サポーターにとっても、非常に大きな意味があります。彼らは今日も素晴らしいサポートをしてくれました。
サポーターのためにも勝ちたかったし彼らのためにも勝ててよかったです。
今日の試合には相手の7番(ジウソン・シウバ選手)のアタックに抵抗するというテーマがありました。
1日、相手より休みが少なかったのですが、よく戦いました。2ゴールを失い、PK戦になるのは
避けるべきでしたが・・・。ただ、チームとして勝つんだという強い意志、入れるんだという固い意志を
持って戦っていました。それは、ACLの準決勝と同じような状況でした。今シーズン、56試合目の
公式戦で最後の力を振り絞ってこの結果を得ました。これはチーム全体の力を示しています。
精神面でも技術面においても、持っている力を十分に発揮してくれたと思っています。

マルシャン・ベルトラン監督
相手は3バックであり、3番(細貝)、16番(相馬)を考える必要がありました。サッカーは後ろに
下がりながらディフェンスすると危ないですから。後半は試合の流れで構成を決めました。
後半はフィジカルの問題もあり、ラインが下がってしまいました。もっとアグレッシブに行きたかったですが、
後半はレッズのチャンスもFKくらいだったのでは。ワシントンがうちのDFに勝ったということです。
ハーフタイムでは、もっと上がれと言いました。前半、1点が入った後、なぜかは分からないが下がり気味
となってしまった。相手の反撃の嵐が過ぎ去ったところで、まずはしっかり守備すると同時にもっと
上がらないといけませんでした。その後は我々もできるようになり、内容ある試合となりました。
日本は寒かったですが、チ ュニジアも寒い季節があるんですよ。赤道直下ってわけではないのですから。
寒いと余計に走りたくなるのですから、よかったんじゃないでしょうか。
パチューカを倒した時点で、すでに大きな目標を達成していたと思います。この大会に参加するだけでも
素晴らしいことなのですから。失点はしましたが、ハイレベルであることを見せられたと思います。

879:U-名無しさん
07/12/17 00:24:06 Tw6mWJIdO
ワシントン最高や
オジェックなんか最初から要らんかったんや
ということで、わいが監督やります

880:U-名無しさん
07/12/17 00:35:31 tPKS8j8tO
ワシントンも海外でプレーしたいって言ってたし、口述作りにはオジェック批判はいいネタだったんじゃない

881:U-名無しさん
07/12/17 00:44:36 DvE3W9sJ0
>エジミウソンは守備もやれるしミドルもいいし裏へも飛び出せる
ミドルは微妙だよ。他はそうなんだが。

882:U-名無しさん
07/12/17 00:59:20 8XFKdVrg0
【FCWC エトワール・サヘル vs 浦和】ホルガー・オジェック監督(浦和)記者会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)

●ホルガー・オジェック監督(浦和):
「本当にうれしい。このクラブワールドカップで3位という好結果を残せたことは、チームにとって、
クラブにとって大きな意味があると思う。また、サポーターのためにも勝ちたかった。我々は
相手よりも準備期間が一日短いという状況があったが、よくコミットメントして戦うことができた。
2ゴールを失う形になったが、できればPK戦には持ち込みたくなかった。ただ、選手はPK戦で
強い意志、迷いのないキックを見せてくれた。ACL準決勝(城南一和戦)のPK戦同様、
強い精神力を見せてくれた。3月1日(のゼロックス杯)から数えて、今日が我々にとっては
57戦目となったが、選手たちは最後の力を振り絞って戦ってくれた。全員の気持ちだけでなく、
技術があっての結果だと思う」

Q:ワシントンの出来について?
「すばらしいプレーを見せてくれた。質の高さ、高い技術で今日の(勝利の)基盤を作ってくれた。
さっきまでロッカールームにいたが、そこでもたくさんの褒め言葉を与えたところ。次のクラブでも
すばらしい活躍をしてくれることを期待している」

Q:チュニジアのサッカーについてどう思うか? また浦和のサッカーはワシントンに頼り過ぎていないか? 
 もちろん、エトワール・サヘルはシェルミティに頼り過ぎていたが?
「あまり一般化した話は好きではない。アフリカでも、北から南、カメルーン、ナイジェリア、
国によってもスタイルが異なる。それはアジアでもいえる。アラブもあれば、東南アジアもある。
それぞれが独特のスタイルを持っていると思う。細かくみれば、モロッコやチュニジアなど
北アフリカの国々は大きな成果こそ残していない。だが、そのなかでもチュニジアは近年安定した
力を発揮していると思う。シェルミティはとてもすばらしい選手だし、ケガなく、順調にいけば、
輝かしい将来が待っていると思う。準決勝のボカ戦も見たが、すばらしい動きをしていた。
ワシントンはチームのトップスコアラー。我々が得点を彼に頼るのは、当然のこと。彼には今日、
多くの褒め言葉を与えた」

883:U-名無しさん
07/12/17 01:00:26 8XFKdVrg0
Q:後半、流れがよくなったと思うが、ハーフタイムに何か指示を与えたのか?
「前半途中から山田と細貝の位置を変えたことで、後半はうまくいった。前半の得点も、
彼らの位置を変えた直後に生まれている。相手もそれに対し、後半は7番を入れてきたの
だと思う。それ以外で後半、何かを変えたということはない。我々は最高の11人をピッチに
送り出した。もちろん、ケガ人はいるが、今日の11人が現在のベストメンバー。エトワール・
サヘルのような相手には、Jリーグで多くの経験を積んできた選手でなければ、プレッシャーには
耐えられないと思う。だから、メンバー交代もなかった。私の判断は間違っていなかったと思う」

Q:この大会を戦ってみて、世界のサッカーが同じ方向に向かっているとは感じるか?
「まだまだ違いはあると感じる。この大会には大陸の代表チームが出ているが、どのチームも
勝つという目標のなか、独特の攻撃のスタイルを持っている。各々のスタイル、戦略があって、
サッカーは決してグローバル化しているわけではない。どのようにセットアップするかを見ても、
違いが分かるし、それはいいことだと思う。異なるスタイル、特徴を出すことが重要。ひとり一人
サッカーの哲学は違うし、解釈も違うもの。18人の監督がいれば、それぞれ考え方は異なる。
それぞれがバラエティを出したり、個々の違いがあるからサッカーは面白いのだと思う」

Q:両チームの2点目をどう思うか?
「私たちの2点目については、ケチを付けたくない。相手の2点目については、ウチの守りのミス。
ああいったミスは回避すべきだった。ただ、誰かを責めることはしない。ミスをした選手は分かっていると思う」

Q:去年はFIFAのスタッフとして、今年は浦和の監督として、大会に臨んだわけだが、違いはどうか?
「去年よりも今年の方が面白かった。自分自身が大会に参加でき、プレッシャーもあったが、楽しみもあった」

884:U-名無しさん
07/12/17 01:00:59 8XFKdVrg0
Q:シーズンを通して、選手を代えないことでよかったこと、悪かったことがあったと思うが?
「私は監督に就任以来、いくつか試したいことがあった。そして、それについてトライしてきた。
そんななかチームにはコアになるグループがいることが重要だった。Jリーグ、ACLと戦うなか、
質の高いグループが必要だったし、それに挑戦できる選手を私は起用してきた。
選手は非常によくやってくれたと思う」

以上


885:U-名無しさん
07/12/17 01:09:29 8XFKdVrg0
【FCWC エトワール・サヘル vs 浦和】試合終了後の細貝萌選手(浦和)コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)

●細貝萌選手(浦和):
「入り方に戸惑った。自分の中でうまくプレーできなかった。そこでゲルト(エンゲルスコーチ)さんが
監督に言ってくれて、ボランチに入った。
(略)
(ポジションチェンジの後に流れがよくなった?)山田さんが右に行ってくれた方が自分より攻撃的だし、
能力が高い。それでうまく回ったのかなと思う。

886:U-名無しさん
07/12/17 01:18:21 +C3JxryqO
ジャパンマネーのアホらしい大会が終わったね!

裏金王子・川淵三郎。お疲れ様

887:U-名無しさん
07/12/17 01:21:05 8XFKdVrg0
タリーさんのポジションチェンジはゲルトの発想?
現地だと啓太がオジェックに頼み込んでるように見えたが・・

888:U-名無しさん
07/12/17 01:28:36 8XFKdVrg0
URLリンク(www.jsgoal.jp)

●中村修三GM(浦和)コメント
「勝って3位で終わったことは良かった。こういう結果で終われたことは日本のサッカーの
歴史を作ったと思う。Jリーグでは、ああいう結果になってしまったことは反省するとして、
この結果は誇っていいと思う。内容もともなっていた。今後はFCWCに出場することがマスト。
目指さないといけない大会。ACミランを相手にしていても通用するプレーはあった。
Jリーグでああいう結果になって悔しい思いをしたことが、この大会につながったかもしれない。
リーグ終了後の2日間のオフで活気が戻ってきた。
アフリカのチームは身体能力が凄く勝てないという印象があったがそこに勝ったことは快挙だと思う。
前半は向こうが引いていたが、後半は前に出てきた。そのような中で勝てた。
ACLの予選突破を目標としていたが、それ以上にチームが成長してくれた。
精神的にギリギリの試合で勝っちゃう。今日のように闘莉王がいなくなった時でも勝てるようになっている。
継続してアジアの代表になるように戦力を作っていくのが自分の仕事だと思う」

889:U-名無しさん
07/12/17 01:29:14 8XFKdVrg0
URLリンク(www.jsgoal.jp)

●藤口光紀社長(浦和):
「本当にありがとうございました。アジア初の3位になり、うれしいです。
ミランとやってかなり壮絶な試合だったんで、選手たちは肉体的な疲労がたまっていた。
それでも3位になるんだという強い気持ちでチーム一丸となってこの結果を得た。
PK戦までもつれこんだが、PKもみんなの気持ちがあって初めて勝てる。
ワシントンのゴールも素晴らしいものだった。気持ちも入っていた。
鼻骨を負ってからなかなかフィットせず、ヘッドも入っていなかったけど、今回はジャストミートだった。
レッズを愛する気持ちが2つのゴールになって表れた。試合後もレッズは永遠に不滅だし、
愛する気持ちは変わらないという話をしてくれた。ワシントンのレッズへの愛がこもったゴールだと思っています」

890:U-名無しさん
07/12/17 02:00:36 VRAr7JbpO
オジェックとゲルトの役職を逆にすれば機能すると思うんだが

891:U-名無しさん
07/12/17 02:04:11 lxIvJbNk0
>>890
オジェック必要?

892:U-名無しさん
07/12/17 02:06:48 VRAr7JbpO
>>891
コーチとしては優秀だろ。分析も
西ドイツを優勝に導いてるし
ただ人を導く力がなさすぎる


893:U-名無しさん
07/12/17 02:12:07 lxIvJbNk0
>>892
上2行が疑問なんだよね

昨日のタリーと萌のポジション交代なんて、本当に優秀で分析力あるなら
気付きそうなもんだが

894:U-名無しさん
07/12/17 09:52:25 tkkkDaal0
日刊・報知に共通がシトンネタで、シトンだけじゃなく、他の選手もオジェックには反発していて、オジェックへの反発心のみで選手の気持ちが結束した。

・ギドと比べると選手と距離を置くし、あまり会話しない。
・システムがコロコロ代わる。
・何がしたいかわからない。

895:U-名無しさん
07/12/17 09:54:56 tkkkDaal0
472 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/12/17(月) 05:03:23 ID:q+hjAFLHO
あと、うち関連の記事は、日刊にオジェックのコメント。


『私は正しかった』
世界3位に誇らしげだ。固定メンバーで戦うスタイルは批判もされたが
「こういう試合には経験が必要。そういう11人で勝った。私は正しかった」と強気に言った。
何度も衝突してきたワシントンを
「素晴らしいプレーをしてくれた」とほめる余裕もあった。
前回はFIFA技術委員として大会を視察。
「監督で現場にいた方がいい。より感情がわく」と話していた。

■2年目来季続投
浦和オジェック監督が来期も続投する。2年契約の2年目となり、既に来季の契約も交わしていたが、J連覇を逃した監督の責任がクラブ内外から問われていた。しかし、中村GMは
「世界3位は誇っていい事実。JリーグのV逸は反省するが、これはすごい結果。日本の歴史をつくった」と高く評価し、来季も任せる方針を示した。


来季も任せる方針を示した。
来季も任せる方針を示した。
来季も任せる方針を示した。
来季も任せる方針を示した。
来季も任せる方針を示した。


896:U-名無しさん
07/12/17 10:26:44 Ty6IKODI0
>>870
去年のシトンが問題なかったということは監督に問題ありと考えるのが妥当だろ

897:U-名無しさん
07/12/17 10:36:14 10rwkmOoO
>>896
その思考回路はゆとりの弊害か?

898:U-名無しさん
07/12/17 10:41:04 sxRRyAoQ0
OJKが浦和の選手の特徴とパフォーマンスを掴んでいないことは明白。

PKの練習をしていない永井に、城南戦で4番手を蹴らせた事からも、明白。

899:U-名無しさん
07/12/17 10:53:30 Ty6IKODI0
>>897
反論できなかったかw

900:U-名無しさん
07/12/17 10:55:02 4k8bZTQ6O
オジェックは 前の浦和の監督の時も批判されていた。理論派だが、フォローが足りない(しない)
間違いを認めないところがある
だが長い目でみると良い監督であることは間違いない(嵌まると強いからね)

901:U-名無しさん
07/12/17 11:02:16 aqTobeFD0
来季のオジェックには期待したい。
サヘル戦で2点目をとられてから5バックへとシステム変更したが、
それが当たった。
ミラン戦も攻撃に不満が残るが1失点で終えたというのは評価できる。
あとは高速のパスに対応できる基礎訓練を取り入れてほしいね。
欧州のチームはトラップ練習をするときはシュートと同じ速度のパスを止める練習をする。

902:U-名無しさん
07/12/17 11:40:18 tkkkDaal0
>>897
さすがにそのレスはどうかとおもうぞ
なんでいきなりゆとりがでてくるんだwwwwww

903:B@a
07/12/17 12:21:23 P707aw7f0
好意敵に考えれば、世代交代を睨んだオジェック続投なんかもしれない。
第一次政権の生え抜きの山田や岡野の老化が禿しいのも一因かと。
だからあえてスタープレーヤーを放出して若手のヤル気を煽るのかも。
ファーガソン卿の長期政権の例を日本の赤い悪魔君も学んでいるのか。

904:U-名無しさん
07/12/17 13:53:53 DiNHUnuS0
>>896
シトンに関しては去年も一緒だよ

905:U-名無しさん
07/12/17 14:22:35 2sY7PvFjO
ただ、ソリが合わないからって安易に干さなかった分だけどこぞの監督よりはプロフェッショナル。


906:U-名無しさん
07/12/17 16:01:43 Tw6mWJIdO
>>897
気に入らないレスは何でもゆとりかよ
頭悪いなあ

907:U-名無しさん
07/12/17 16:04:38 BktTrf8j0
>>905
それプロフェッショナルとは言わない

908:U-名無しさん
07/12/17 19:14:07 Wvp4nu3w0
ドイツ産のジャガイモは、とっととドイツへ帰れ

909:U-名無しさん
07/12/17 19:17:59 la/IZTbIO
東スポの記者はこのスレ見てる気がするw

910:U-名無しさん
07/12/17 19:20:19 H7jroBj+0
>>905
だって勝てないもん、ワシとトゥーリオを抜かしちゃ
大物喰いの時だけ必要な斧は外しても大丈夫だったけど

オジェックは自分が絶対正しいという自信もないから
負け続けて周りからフルボッコににされるの恐れて逃げ回ってる

911:U-名無しさん
07/12/17 19:21:00 tkkkDaal0
クラブW杯3位も…オジェック続投で浦和火ダネ拡大
契約更改でも監督批判噴出中

クラブW杯最終日の16日、アジア王者・浦和は、3位決定戦でアフリカ王者の
エトワール・サヘル(チュニジア)を2-2(PK戦4-2)で制し、過去アジア勢
で最高の3位となった。浦和は250万ドル(約2億8300万円)の賞金を獲得。
だが、選手起用を巡る監督と選手の火ダネがさらに大きくなった。

「終わりよければ、すべて良し」といかないのが今季の浦和だ。退団するFWワシントンの
“有終2発”で今年最終戦を白星で締めくくったが、今年1年は成功か失敗か。監督と
選手の意見が真っ二つだ。

「今年57戦目。チーム一丸となって力を振り絞って結果を出した。今年1年、リーグ戦も
ACLも選手を変更しませんでした。それは精神的に安定した選手だけが、このような
チャレンジに耐えられるから。これが私の哲学。間違っていなかった」
この試合でも、1選手の交代枠も使わなかったオジェック監督。世界3位のクラブとなり、
オレ流に胸を張った。

今年の浦和はアジア王者とJリーグ王者の二兎を追い、終盤までは完全に成功していた。
だが、アジア王者になった途端に大失速。クラブW杯出場権を得たものの、最後になって
スタミナ切れした。ほぼ手中に収めたはずの、J王者も逃している。
その余波で、オジェック監督には一時、解任報道が飛び出すほどまでだったが、今大会
クラブW杯3位という燦然(さんぜん)とした功績で帳消し。来年の続投が決定している。

ある選手は、「今年のように選手を固定したやり方で来年もやるなら、途中で外に出てしまう
選手が出てくる」とこぼし、不信感を打ち明けた。すでにスタートしている契約更改の中でも、
オジェック批判が噴出中だ。


URLリンク(www.zakzak.co.jp)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch