【FREE】折り鶴でFREE TIBETを訴えるoff2【TIBET】at OFFMATRIX
【FREE】折り鶴でFREE TIBETを訴えるoff2【TIBET】 - 暇つぶし2ch48:エージェント・774
08/05/10 11:37:15 ZyEKSQkP
上の方にも出ていますが、鶴を受け取られる方が趣旨を見てわかるようなポスターなり
ボードなりを持っている人間がセットで必要だと思います。
勿論、一人で身につけていてもいいと思うのですが、配布しながらだと逆に見にくかったり
するかもなので・・・。

実際、5/6のデモでは主催者側から強制ではありませんがパンフレットの配布等の役目も
請け負っておりましたので、一人一人に鶴にこめられた意味などを説明しながらの配布行為
というのはなかなか出来なかったと思います。
勿論、デモ隊に参加されていた方にはフリチベの為のものだろうと何となくはわかったかも
しれませんが、沿道を歩いている一般の方にはそれこそ「何だろ?」だと思います。
自分自身も、中にメッセージと鶴が入っているタイプをあるおばあちゃまにお渡しした際に、
「これは何?私よくわからないのだけど・・・」と言われ、中の紙に書かれたチベットという字が
見えたのか?「ああ、チベットね?頂くわ」と快く貰って頂きました。
その際に、デモ隊にもついていかなければならないので時間に余裕がない時には詳しい説明
が出来ず、「中に説明文が入っていますので、それを読んで頂ければおわかりになると思い
ますので・・・」という事しか言えず、キチンと趣旨を説明してアピールできなかった事が反省点
の一つになりました。

そういう事もありますので、歩いて配る場合には特に、折り鶴でFREE TIBETを訴えているグルー
プですという事がパッと見でわかるような一文と、その下に細かい説明などを書いたボード係と
配布係のセットになっていれば相手の理解は早いのではないでしょうか?
目立つボードを持っていれば、関心を持った方が自分から来てくださる可能性もあります。
また、その辺に捨てられることを心配されている方もおりますので、鶴にはチベット国旗が描かれ
ていますので、受け取られる方はお家までお持ち帰りくださいということも盛り込んだ方がいい
かもしれません。

5/6のデモの際に、その場はとりあえず受け取ったけど鶴どうしよう?というデモ隊の方もいらっ
しゃったようなので、そういう場では終わった後に「お持ち帰りされない方はご返却ください」と回収
の呼びかけをするのも捨てられるのを防ぎ貰った方の負担も減らせる一つの手かもしれません。
身につけていたものなどは回収した際鶴がボロボロになっているケースも考えられますので、
それらは後でまとめてお寺などで供養してもらったらどうでしょうか?

あと一つ、これはチベットの方へお渡しするようの案なのですが、趣旨に賛同して下さった方本人に
その場で鶴を折って頂き、あわせて短冊にメッセージも書いて頂きます。
それを鶴の腹等に貼り付け、ある程度数がたまったらチベット支援グループ等受け取って頂ける
ところに送るというのはどうでしょうか?

思いついたことを書いてみましたが、長文すみません。
とりあえず、一つの案としてご参考にして頂ければと思います。









次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch