08/05/04 03:13:36 cLxIhGk7
>>134
いやその……ありがとうございます
>>132
その論争要員に東京でリベンジできるんではないかと、ちょっと期待しているw
あちこち火消しに廻ってたっぽいからw
>>136
江戸時代は社会のひずみは生じてはいたけど、結局のところ致命的な失政は起きていないのは事実ですね
明治維新自体、内戦状態にしなくともごく緩やかな改革で徳川政権下でも開国・近代化の流れに乗せられる可能性はありましたし
西洋史学的な観点だと、江戸時代って近代以前の封建的な社会ってことになっちゃうんですが、その実世界的に見て稀な市民社会が
形成されていた、と見てよいんじゃないかと思います、個人的には
識字率が以上に高くて、庶民が普通に娯楽小説読んで、暇つぶしに微分積分や連立高次方程式解いて遊んだりするなんて、同時代の
どこの国にもありゃしませんw