08/04/28 00:23:16 l9/lqtG6
FAQ2
Q:なぜ・紳士的な無言の抗議(大声で抗議したりしない)なのですか?
A:このOFFのコンセプトはデモだシュプレヒコールだ大声だというのに躊躇敬遠してしまう層でも、
「ただ旗を振るだけでいい」ことで比較的容易に参加でき、いわゆる初心者にとって敷居を低く設定しています。
無関心層や敬遠していた人たちに、容易に最初の一歩を踏みだし易いことを重視しています。
一般的な抗議活動でない形式というのは魅力的だし効果的だと考えています。
また、非参加者が見たときの嫌悪感をやわらげる、賛同を得やすいという意味もあります。
そのために「無言」という言葉を使用しています。
大きく行動できる人たちにとっては不十分だと思えるOFF(大がかりに激しい波も必要ですが)でしょうが、
問題意識を抱えながらも躊躇している層を掘り起こし、
見た目は穏やかだけど実際は大きなうねりのようなOFFになるように進めています。
【デモ】 シュプレヒコール 熱い抗議の意思表示
↑↓
【このオフ】 まずはチベット国旗を振ってみる
↓↑
【行動できないあなた】 憤る
※移動はご自由に
無関心 関心はある 旗を振ってみる デモ・示威行為
┝━━━┿━━━┿━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i ))) このオフはココ
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
Q:声を出したい場合はどうすれば?
A:声を出したい個人または賛同者が、警察署および空港などのオフ開催場所を
管轄している窓口に連絡を取り、内容を伝え、許可されることを
確認した上で、各個人の責任において「歓迎」してください。
当日は現場の警察官・警備員の指示に従って下さい。
なお、このオフは紳士的な無言の抗議が主旨であることをご了承ください。
Q:警察官と何かあったらどうすれば?
A:1:メモ帳を持参する
2:警察手帳規則に従って、警察官さんの警察手帳を見せてもらう
(参考9
警察手帳規則5条
第五条 職務の執行に当たり、警察官、皇宮護衛官又は交通巡視員であることを示す必要があるときは、
証票及び記章を呈示しなければならない。
3:その上で「もし何かあったら困るので、一応警察手帳に記載されてるあなたの名前他のあなたを特定できる情報をメモさせてもらう」
旨をきちんと断って、警察手帳に記載されてる警官さんの情報をメモさせてもらう
4:その上で言うことを聞く 必要なら国旗も差し出す