08/01/30 01:29:59 M6xPv7G0
>>848
環境問題と一緒なのだよ
アメリカみたいに自分さえ良ければいいと炭酸ガスの排出規制に反対してたら
人間は滅んでしまうんだ
巨人が他の球団から選手を搾取して利益も独り占めしてるから
人気がどんどん落ちてる
パリーグは一心同体って考えで利益を公平に分配しなければいけないと気づいた
それしか道はないんだよね
851:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 01:30:38 p8UEN45h
>>846
ソフトバンクが窓口で問題ないか?
まず言いたい事は本来これはパリーグ事務局がやるべき仕事だと言う事。
もっと正論を言うと本来はNPBコミッショナー事務局が12球団に対して
公平に利益を配分する事を考えなくてはいけないのだが、彼らにはその
意思も能力にも欠けるので、今回のパリーグの行動はセカンドベストな
選択だと思う。
852:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 01:40:55 w9AbD22z
>>846
>その一本化の窓口が、一球団の系列会社だ、ということに疑問は感じないか?
別に感じないけど。
なんか不利益でもあるの?
この土壇場において6球団共同出資で1からマネージメント会社を作ってなんて悠長なこと
やっていられないと思うけど。
853:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 02:09:42 p8UEN45h
さあてと、ここから本題に入るかな。
パリーグは独断先行で2チームを増やすべきだ。そう頭のいい人なら察しが
付いていると思うが、新球団は静岡、富山、中間線より西の地方に作る。
パ東地区4球団から1位と2位、パ西地区4球団から1位と2位、全部で
4チームによる名実伴うプレイオフを行う。
保守的なセリーグは最初こそ反対するけれど、それが(球団数拡大)自分
達にメリットが有ると解れば追従してくはず。
854:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 02:13:39 df2KV8su
四国と北陸にもパの球団があれば
いよいよパは全国区になるな。
全国区の球団がなくても、リーグのチームが
分散することでリーグ自体が全国区になるしな。
今までは日本のプロ野球と言っても
蚊帳の外に置かれる地域の方が圧倒的に多かったからな。
855:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 02:34:40 IQx++0dH
ソフトバンクはパで巨人と同じことを狙ってるようにしか見えない
856:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 02:37:41 p8UEN45h
2チーム増やすってどこよ?
パリーグはすでに、北海道、東北、関東、関西、九州、を勢力圏に
している。(すごい!)残りのうち中国地方は広島が可愛そうなので
はずして、日本海側に1つ、福井か金沢か?
あとは、四国のどこか?(松山とか言うと、ものすごく広島のじゃま
をする様な気がする)
あと北陸と四国を取れば、ほぼ全国制覇が達成できる。
857:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 02:41:11 PLsbw0n2
1.東京23区(865万人)→巨人・ヤクルト
2.横浜(363万人)→横浜・(巨人)
3.大阪(264万人)→(阪神)・オリックス
4.名古屋(224万人)→中日
5.札幌(189万人)→日本ハム
6.神戸(153万人)→(阪神)・(オリックス)
7.京都(147万人)→(阪神)
8.福岡(142万人)→ソフトバンク
9.川崎(137万人)→(巨人)・(横浜)
10.さいたま(119万人)→(西武)・(巨人)
11.広島(116万人)→広島
12.仙台(103万人)→楽天
----------100万都市の壁----------
13.北九州(99万人)→(ソフトバンク)
14.千葉(94万人)→ロッテ・(巨人)
15.堺(83万人)→(阪神)・(オリックス)
16.新潟(81万人)→北信越リーグ
17.浜松(81万人)
18.静岡(71万人)
----------政令指定都市の壁----------
※金沢市(45万人)→北陸最大の都市
※松山市(51万人)→四国最大の都市
858:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 03:00:22 p8UEN45h
>>854
私が言いたい事を簡潔な文章で言ってくれてありがとうございます。
セリーグファンの皆様に。
「パリーグ厨がオナッテろよ」などの感想を持ったり、実際に書き込む
人がいるかもしれないが、ここ5年ぐらいの状況を見るとパリーグ
には現状を打開する意思と行動力が有る。
しかし残念ながらセリーグには危機感は有っても現状維持を第一
に考える人間しかいない。
それがこの板のテーマになっている「このままじゃプロ野球が潰れ
ちゃうよう!」と言う悲鳴になっている。
859:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 03:37:01 p8UEN45h
>>857
昔は100万人都市でなければプロ野球チームは持てない、
と言われていたけど、MLBて3分の2が100万人以下
の都市なのね、しかも3分1は50万人以下の都市なのね、
都市周辺の人口も日本みたく多くないし・・・
結論、都市の大きさよりもプロ野球チームの経営の質が
重要だと言う事。
860:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 03:46:05 df2KV8su
四国や北陸にプロ野球の球団がないってのは野球界全体の本質。
レベルの低い独立リーグなんか見てても野球選手を目指そうとする
子供たちが出てこないし、他のスポーツに取られてしまう。
861:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 03:58:09 M6xPv7G0
>>859
MLBは全球団が運命共同体って考えで放映権も一括管理で均等に分配してるし
贅沢税も導入してる
FAの補償もしっかりしてる、ドラフトもウェーバー
だからやっていけるんだよ
862:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 04:21:48 p8UEN45h
>>861
だから、それを日本プロ野球でやろうと議論を振っているの。
その際の最大の抵抗勢力はセリーグの保守派であって、彼らとは
話し合いの席に着く事も許されない以上、パリーグ単体で改革
を進めざるを得ない。それが私の主張なのだが。
863:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 04:25:10 df2KV8su
ってか日本のプロ野球をよくするには
セリーグとパリーグの立場が逆転しないと無理だろうね。
そのためには足を引っ張ってる西武とオリックスを何とかしないとな。
864:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 04:34:45 M6xPv7G0
>>863
それだとセリーグと同じ考えだって言ってるんだよ
弱いところを切り捨てるんじゃなく運命共同体だと考えないといけない
リーグ全体を盛り上げないといけないんだよ
865:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 04:38:06 M6xPv7G0
>>863
勘違い
なんとかしないとっていうのは切り捨てるんじゃなく
人気を回復させるって意味か
866:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 04:42:49 df2KV8su
パリーグはリーグ単位でいろいろ行動し始めたんだから
セにそれをさせるにはパが人気・実力ともにセよりも逆転して
球界のイニシアティブを握らないと、日本のプロ野球はよくならないよ。
867:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 05:22:28 p8UEN45h
俺さあコピペの意味が今わかった。
これで今夜有意義な話をしたみんなは、さすがに寝るから落ちると
思うけど、この間のやり取りがなかったかのように、昼過ぎには
リタイヤ組みの二部爺が訳の解らない事書き散らして議論の継続性
が絶たれてしまう。
そこに1枚コピペを貼ることでまだ議論は続いている事を告知して
いるわけだ。
とりあえずパ8球団を提案して今日はおちます。
868:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 05:37:23 p8UEN45h
パリーグは北陸と四国にチームを増やして、本当の意味での
プレイオフをするべきだ。
セリーグの反対は一次的なもので利益が確認できれば追従する。
すでに日本プロ野球の市場は自由化されている。
保護主義に回帰する事は不可能である。
こんなとこですか。(笑)
また続きをやりましょう。
869:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 10:09:38 tqRzlpHA
どこかの実業団チームを母体にしてプロ球団にするのか一から作るのか知らんが
チームを増やすなんて簡単に出来る訳ないだろ
870:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 11:15:46 vHSsXyHE
西武野球団で裏金騒動が起きてそれどころじゃないだろw
グッドウィルを切れなかったっていうことが西武の経営状態を如実に示してないか?
オリックスの経営状態は?
あと話は逸れるがロッテやオリックスは薬物の総本山だ
セラフィニの中途退団は薬物だってオリックス野球団幹部が明言したらしいぞ
アメリカの薬物追及の余波で、いつ何時スキャンダルが勃発するか心配
そうなったらパの球団数をさあ増やしまそうって期待できる?
パリーグ大丈夫派は楽観しすぎでは?
セとパの連携が必要だっていうのは分かるが
871:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 12:33:40 Tu+PBfAA
>>852
不利益があると思うのが自然だね。
放映権握っている以上SBの発言権が強くなることは容易に予想できる。
誰も新会社設立しろなんて言ってない。既存のマネジメント会社に依頼することだって
できるんじゃない?
>>870
パは昔よりはマシになったって程度で、本質的に親会社依存体質なんだから、球団
増やすったってスポンサーのなり手がいなきゃ現実味なんてかけらもない。
しかも、そんな都市規模のチームの親会社になったって、広告効果は小さい。
そういう点では、パ大丈夫派は楽観的すぎるよね。
872:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 18:01:32 vrTHVHTW
夢物語だよな勝手に2球団増やすなんて2球団減らすより1万倍難しいってわかって
ない人なんだろうな。
873:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 18:20:51 tXljoZMh
>>872
だよな
>コレで今夜有意義な話をしたみんなは
一方的に自分の意見を垂れ流す事のどこが有意義な話wなんだか
874:jd
08/01/30 19:36:01 Mtllr6cI
c
875:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 19:38:04 Mtllr6cI
失礼。
かなりミクロ的な話になっているな
2部制厨みてて思ったんだけど
セパ統合して
一部をセ
二部をパ
っていうのは無理?
実質損をするのは巨人とかだけ?
876:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 20:16:42 L5iysvPT
具体的にここで出てる改革を何処がやる可能性があるかを語った方が良いだろ。
コミッショナーは無論無いよな!読売が身を削ってまで野球に貢献するとは思えない。
何処が改革の旗手になるんだ?
877:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 20:22:04 HIUG67Ay
>>875
ル-ルを統一しないといけないし初年度の2部はセパの下位6チームだろ。
878:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 21:49:07 uh6pdL2C
>>826
>基本的にスポーツビジネスはもうからない。
>世界で一番もうけているイングランド・プレミアリーグの名門マンチェスター・ユナイテッドでさえ、
>最も利益を挙げているのはカード(ファイナンス)事業。
>スポーツ事業そのものはもうからないが、それをハブにしてどのように他の産業・組織・団体とパートナーを組んでいくか。
やってる事、オリックスと変わんね~じゃん。
879:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 23:41:49 Mtllr6cI
Jリーグが盛んか?
と言われればNOだが
プロ野球が潰れた場合次に来るのはJなのかな?
なんか視スレを見る限りだと
今のサカオタは昭和の巨人ファンなせいしん構造してそうでやだな。
サッカー以外は認めない。みたいな
880:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/30 23:54:25 vHdO1Sns
視スレに意見が全部つまってるのか?
881:
08/01/31 01:17:35 13fRCTR+
サカオタの精神構造を視スレで判断しちゃかわいそうだw
882:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/31 04:33:29 Xu4ZYg9N
>>861
二宮清純に完全に騙されてる人じゃん
883:無礼なことを言うな。たかが名無しが
08/01/31 08:13:45 eCgyAiR7
>>879
来年のことを今考えても仕方がない