08/06/13 11:48:41 B6jB7BBe
記念カキコ
て、古いかw
3:無記無記名
08/06/13 13:48:30 xWs3ZjQK
, ノ)
ノ)ノ,(ノi
( (ノし
┐) ∧,∧ ノ 俺の2GETをよくも!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
(/ 川口 /ノ ( ) やめて!
 ̄TT ̄ と、 ゙i
て、古いかw
4:無記無記名
08/06/13 17:57:18 nKsN6PXA
自分はチートデーを2週間に1回設定してるんだが、1週間に1度にしようか本当に悩んでる。筋トレWIKIは1週間に1度と言っているが1週間に1度というのはどうも太ってしまうような気がするんだよなあ・・・でも船木本にも1週間に1度と書いてあるしなあ。
皆さんや皆さんの周りの人達は減量中のチートデーの頻度はどれくらいですか?
5:無記無記名
08/06/13 18:19:58 qx3NVY92
週1で落ちるなら週1でクリスアセートは10日に1回って言ってるよ。
人によるし、落ちれば良いじゃん。
あのテンプレはあくまで参考に。
6:無記無記名
08/06/13 18:34:55 S42FB7Rj
減らすどころか増やしたいぜ
ああチートデイが待ち遠しいw
7:無記無記名
08/06/13 18:38:40 19DONaQh
俺、今の所週1だけど次の日に急に太る事はないよ
個人差はあるんだろうけど
8:無記無記名
08/06/13 18:39:42 ZoGu+CjF
>>4
今回初めて減量に有酸素運動取り入れたんだけど、1ヶ月チートせずにいたら筋肉ゴッソリ落ちた。
しかも体脂肪率の減少は緩やかだし。
週1チート入れてマシになったよ。
てか減量に有酸素意味ねぇ…
9:無記無記名
08/06/13 18:47:23 JCMICrzK
今減量中なんだけど
朝 サラダ+野菜ジュースにプロテインとヨーグルト混ぜただけのやつ。
昼 おにぎりひとつ
夜 サラダ+野菜炒め等
で最近生活してるんだけどもっと食ったほうが良いかな?
筋トレは週3,4で、週2,3で12キロ(片道6キロ)走って格闘技のジムで軽いスパーとかやってます。
10:無記無記名
08/06/13 18:51:00 7G2GAAB8
すごい釣りだなおいWWW
11:無記無記名
08/06/13 20:13:06 yFHmSSGy
>>9
中学生の減量中かよ…
ボクサーなら良いんじゃね
なのでここは居る場所がちがうね
倒れないように
頑張ってね
12:無記無記名
08/06/13 20:26:01 qx3NVY92
デカイ釣り針に見えるが(笑)
いつまで何キロ痩せんだ?
13:無記無記名
08/06/13 20:34:05 JCMICrzK
やっぱり釣りに見えるよな…。
もっと勉強してくるか。。
目標はないんだが、最近太くなってきたから落そうと思ってたんだが・・・。
スレを汚してすまなかった。
14:無記無記名
08/06/13 20:47:52 qx3NVY92
今のミールプランじゃ絶対無理だぞ?
基本だけ教えるか?
15:無記無記名
08/06/13 20:53:18 JCMICrzK
是非教えて頂きたい。
16:無記無記名
08/06/13 21:21:42 qx3NVY92
減量ってのは筋肉を保存したまま体脂肪を落とす事だ。
まずは蛋白質の量を増やす事。蛋白質は筋肉の材料だから減量中に必要な摂取を怠ると体は筋肉を分解して栄養素として使ってしまう。
減量中は炭水化物と脂肪を減らすだけで、蛋白質量は自分の除脂肪体重×2gはとる事。
とり方としては基本の3食と食間にプロテインを入れる事。
つまり朝飯 10時半プロテイン 昼飯 15時プロテイン 夕飯 寝る前プロテインの6食にする。
朝飯でプロテイン使うなんてもってのほか。プロテインはあくまで蛋白質の補助であり、1日3度の食事以外で使う事。
1日6食の低カロリー高蛋白食になるよな?「相撲とりは1日2食で太ります。だから1日3食でバランス良く食べて痩せましょう。」
こんなセリフを聞いた事があるだろう?疑問に思わないか?
何故3食なんだ?と
つまり同じカロリーで食事の回数を増やす事で理想的なダイエットメニューになるわけだ。
食事の回数を増やす事を突き詰めると医療現場の点滴と同じ理屈になる。
あれは2秒に1食食ってる事になる。
摂取だけ考えれば理想的な方法だと言う訳だ。
ここまで良いか?
17:無記無記名
08/06/13 21:27:58 tJ55zgcT
プロテイン一日3回もとったら腎臓壊すわ
食事でたんぱく質とらないと駄目
18:無記無記名
08/06/13 21:31:32 qx3NVY92
1回の量で決まるわな。
除脂肪体重×2gで腎臓壊す虚弱体質なんて聞いた事ないが(笑)
19:無記無記名
08/06/13 21:43:14 URwLnXpy
無知ばっかだな。
体が欲しているならどれだけ大量に蛋白質摂っても腎臓に負担など掛からない。
20:無記無記名
08/06/13 21:48:28 5cqfNCJu
>>17
わろたw
プロテインをなんか特別なもんと勘違いしてんじゃねw?
たんぱく質だぞただの。
1日3回食事(たんぱく質)摂ったら腎臓壊す?
思い込みも大概にしろ。
21:無記無記名
08/06/13 21:51:21 qx3NVY92
まてまて、体が欲してるのをどうやって知るんだ?
感覚だってんなら納得するよ。
俺は減量中の最低ラインは除脂肪体重×2gだと思ってる。
何gとろうと文句は無いが、最低ラインを割らずにとってるんだからそれ以上摂る必要があるとも思えないし、減量期である以上、不必要なもんをとる必要もないだろう?
22:無記無記名
08/06/13 22:15:32 URwLnXpy
>>21
基礎的な生理学の知識があればその質問は来ないと思う。
君は減量期でも大量の脂質や炭水化物を摂ってるの?
食事は一年中、超高~高蛋白、高~中炭水化物、超低脂肪がいいよ。
23:無記無記名
08/06/13 22:50:39 qx3NVY92
ちょっと待って、蛋白質摂取量の話だよね?
減量期に大量の炭水化物や脂質なんて摂るわけないよ。
基礎的な生理学?
その基礎的な生理学で何で、1年中その低炭水化物食をチョイスすんのか教えてくれない?
あと体が欲してるのをどうやって知るのかもね。
俺も勉強になるんで宜しくお願いします。
_(._.)_
24:無記無記名
08/06/13 23:00:25 URwLnXpy
>減量期に大量…
じゃあどうやって摂取カロリー稼ぐの?
インスリンレベルを高くし過ぎないためには結局超高蛋白質食に頼らざるを得ないでしょ?
>一年中その低炭水化物食を…
低炭水化物食なんて勧めてないよ?
>体が欲してるのをどうやって知るのか…
これを確実に知るには血液検査しかないね。
でも中~低蛋白だと体回復しないよね?体感したことない?
それに理想的なビルダーダイエットをしていれば、余程代謝が低くない限りは自然と超高~高蛋白になると思うよ。
25:無記無記名
08/06/13 23:02:49 URwLnXpy
>>24
感覚だって言うなら理解出来るって書いてたね。
26:無記無記名
08/06/13 23:29:14 JCMICrzK
>>16 レス遅れてすまない
そこまではおkだ。っというか本当にわかりやすくて助かります。
27:無記無記名
08/06/14 07:23:41 Ab206vXx
>>24>>25スマンスマン、昨日寝ちまった。
ローカーボと読み間違ってたわスマンスマン。
まず2gって減量には最低ラインだが一般的には十分な高蛋白だと思うがどうだ?
カロリーは当然炭水化物で稼ぐさ、インシュリンは通常食で低GIの食品で摂取するのとトレーニング後や起床後だったらまあ多少高GIでも良いわな。
6食から7食の低GIのスモールミールだったら、1度の食事で分泌されるインシュリンも少なくて済むしね。
2gで十分だと思うし、炭水化物は体脂肪が減る限り食うさ。
28:無記無記名
08/06/14 08:00:18 MfrcqV3w
スモールミールw
29:無記無記名
08/06/14 08:22:00 Ab206vXx
>>26 スマンスマン何だか他の人と話してて話が進まなかったな。
続き
体脂肪がいつ燃えるかって事を話ていこう。
クマは冬眠の前に大量の食事で体脂肪を増やしてから数ヵ月の冬眠に入る。
しかし春に目覚めると、さしたる衰えも見せずに活発に餌を探し始める。
これは睡眠時の呼吸や体温の維持のエネルギーのほとんどを体脂肪に依存していて筋肉をエネルギーに変換していない為で、体脂肪を減らし筋肉を保存すると言う理想的なダイエット状態と言える。
人間にも似たような機能があって、睡眠時にエネルギーが低い状態になると体脂肪からエネルギーを使うようになる訳だ。
トレーニングをすると体は消耗し傷つくよな?それを修復する為に代謝の高い状態になるから筋肉の材料の蛋白質が体にあるのに炭水化物や脂質が少ない状態で睡眠に入ると体の修復の材料は血液にある蛋白質から取り、必要なエネルギーは体脂肪からとるようになる訳だ。
よく「夜食べると太る」なんて言われるが血液にエネルギーがある状態で睡眠にはいれば上記のように体脂肪をエネルギーに変えずに、逆にエネルギーを体脂肪に変えるからだ。
つまり「夜食べたら太る」じゃ無くて「夜必要な蛋白質やビタミンミネラル以外の不必要な食品を食べれば太る。睡眠中の修復に必要な蛋白質を食べる事は重要」って事だ。
筋トレめ有酸素も筋肉(蛋白質)をすり減らす意味をもってる訳で蛋白質の補給を怠れば体重は減るが、筋肉も失う為に良い体にはならず、筋肉を失ったからだは代謝が減り、リバウンドする訳だ。
ここまで良いか?
30:無記無記名
08/06/14 08:26:35 w98kIatE
いや、全然構わない。
なるほど・・・・。おkです。
31:無記無記名
08/06/14 08:30:48 tHefwqpi
>>9
でダイエットスレになるかと思ったが
なんか良スレ化したなw
32:無記無記名
08/06/14 09:24:14 rMnahLDU
>>17
毎日鶏の胸肉1kg食うだろ。
それで足りない分をプロテインだろ。
33:無記無記名
08/06/14 09:55:43 Ab206vXx
>>30 分からない事は少しづつ質問な。理解できなきゃ遠慮はすんなよ。
トレーニング内容と合わせて、代表的な体脂肪の燃えるタイミングを説明しよう。
トレーニングには大きく分けて有酸素運動と無酸素運動がある。
有酸素運動の利点は、器具がいらず、低体力者でも気軽にできて、その運動時に直接的に体脂肪をエネルギーにする事だ。
しかし害もある。
一つは世間的には有酸素で使われるのは体脂肪となっているが、実際には蛋白質(筋肉)も燃焼していると言う事。
もう一つは減量期のやり過ぎはテストステロンと言う体脂肪を低く保ち筋肉をキープするホルモンや脂肪を分解するホルモンのレベルを低くしてしまうと言う事。
簡単な例を上げると100mの選手とマラソンの選手がわかりやすい。
マラソンの選手の体は細いが、あんなに有酸素運動をしていても100mの選手より体脂肪率は高く、たくましい体ではないよな?
更に(減量における害)を上げれば、有酸素運動は慣れるのも早い。
始めて訪れた病院やホテル、友達の家の階段を歩きずらいと感じた事は無いか?
そして2週間も通えば最初ほどの苦痛も感じずに、登れるようになるだろ?
有酸素は体脂肪を効率よく燃やすが、やればやるほどその距離と強度や運動のフォームに慣れてどんどん距離を伸ばす必要と強度を上げて行く必要が出てくる。
時間はかかり、上手く脂肪が燃えなくなり、筋肉は減り、ホルモンレベルは下がる。
ここまで良いか?
34:無記無記名
08/06/14 10:06:47 Ab206vXx
途中送信スンマセン。
>>30 分からない事は少しづつ質問な。理解できなきゃ遠慮はすんなよ。
トレーニング内容と合わせて、代表的な体脂肪の燃えるタイミングを説明しよう。
トレーニングには大きく分けて有酸素運動と無酸素運動がある。
有酸素運動の利点は、器具がいらず、低体力者でも気軽にできて、その運動時に直接的に体脂肪をエネルギーにする事だ。
しかし害もある。
一つは世間的には有酸素で使われるのは体脂肪となっているが、実際には蛋白質(筋肉)も燃焼していると言う事。
もう一つは減量期のやり過ぎはテストステロンと言う体脂肪を低く保ち筋肉をキープするホルモンや脂肪を分解するホルモンのレベルを低くしてしまうと言う事。
簡単な例を上げると100mの選手とマラソンの選手がわかりやすい。
マラソンの選手の体は細いが、あんなに有酸素運動をしていても100mの選手より体脂肪率は高く、たくましい体ではないよな?
更に(減量における害)を上げれば、有酸素運動は慣れるのも早い。
始めて訪れた病院やホテル、友達の家の階段を歩きずらいと感じた事は無いか?
そして2週間も通えば最初ほどの苦痛も感じずに、登れるようになるだろ?
有酸素は
35:無記無記名
08/06/14 10:08:23 Ab206vXx
何やってんだ俺orz
36:無記無記名
08/06/14 10:39:14 TIiphEWn
なるほど。勉強になりますな(^O^)
37:無記無記名
08/06/14 12:20:23 LNiJfu9B
減量期の炭水化物源として「サツマイモ」は適しているでしょうか?
38:無記無記名
08/06/14 12:44:06 Ab206vXx
なるよ。GI値は確か55じゃ無かったかな?
白飯やパンより良いけど同じ炭水化物量で食べてな。
いくら低GIでも量食えば太るからね。
39:無記無記名
08/06/14 13:13:30 TtLlIcbH
>>16>>29>>33
テンプレ入りケテーイ
40:無記無記名
08/06/14 13:33:41 Ab206vXx
質問者から確認のレスなければまだまだあるが、これで最期にするわ。
続き。何も有酸素を悪者にする訳じゃ無い。ハードな減量の最期の駄目おしにはなるし、やり過ぎなければ減量の助けにはなるだろう。(ビルダーからすれば非常に微々たる効果だが)
次に無酸素運動。
無酸素運動の減量における利点は、短時間で済む。筋肉に強い重力刺激を与えると同時に乳酸を蓄積させる事で減量中の筋肉のキープになる。(人間は使用しているものを体に残そうとする)
やってる最中は有酸素のようはに体脂肪は燃えないが、やり終わるとダメージや消耗からの回復の為に、代謝が上がった状態になる。(代謝があがるためトレーニング終了後半日ぐらいで寝てても有酸素運動30分ぐらいの脂肪は燃えている。)
マイナスは、重量選択をミスする事での怪我や本格的にトレーニングをするのにそれなりの設備が必要で費用もかかり、何よりトレーニング自体が非常にテクニックがいると言う事(だから面白いんだが)
減量中は食事の制限(主に炭水化物と脂肪)でホルモン分泌の低下を招きやすいが、有酸素運動も無酸素運動も長い時間やればさらなるホルモン分泌の低下を招く。
41:無記無記名
08/06/14 14:03:11 Ab206vXx
続き。
だから短時間の無酸素運動で、筋肉に重力刺激と乳酸を蓄積させて(かなりテクニックはいるが)可能な限り筋肉をキープし、体脂肪が落ちている限り食事の量を減らさず、可能な限り有酸素運動はやらない事が重要。
ボディービルはある種の減量大会に似た要素があるが(筋肉を可能な限りキープし体脂肪を減らす)
彼等は余り有酸素運動はやらない。何故なら食事とウェイトで十分体脂肪が減らせるからだ(だいたい7%以下まで)
それでも落ちない僅かな脂肪にたいして有酸素の駄目おしをかけるわけだ。
分割した高蛋白な食事、計画的なウェイトトレーニング、十分な睡眠、ホルモンレベルを下げる有酸素運動の可能な限りの排除、これらで可能な限り筋肉をキープする事が基本だ。
何事も徐々にやる事。いきなりカロリーを低くすると、体は飢餓感を感じ体脂肪を燃焼させづらく筋肉をエネルギーに変える。
歴史的に人間を殺して来たのは餓えと寒さだ。体脂肪はそれらに対抗する人間の手段の一つで、急な食事のストレスは餓えにたいしての防御反応が出ると考えられる。
つまり余計なエネルギーを食う筋肉を分解し寒さや餓えに対抗するための体脂肪を増やしやすい体になると言う事。
1度徐々に普通の食事に戻してからもう一度上記の方法でやってみたら?
書きたい限り書いたが、なんかあるか?
42:無記無記名
08/06/14 14:19:37 YDCuAlen
>>41
乙。参考に汁。
43:無記無記名
08/06/14 14:31:45 FsNzV7oU
>>41さん
チートデイについて正しい方法や注意点などをできるだけ詳しく教えていただけませんか? 一応自分なりにやってはいるのですが、分からないことだらけで何から質問していいのかわからない状態です。そもそもチートデーの正しい方法みたいなものはあるのでしょうか?
チートデーについて解説しているサイトを長い事探しているのですががなかなか見つかりません。
44:無記無記名
08/06/14 14:46:57 hf/wkkSW
論文とか文献漁れよ。
45:無記無記名
08/06/14 15:45:04 90oBiVkp
今まで有酸素で体脂肪落ちると思って有酸素ばっかりしてしまってた!筋トレが無意味だったんだ!
46:無記無記名
08/06/14 16:01:01 Ab206vXx
チートデイのサイトがなかなか見つからないのはしょうがない話だと思うよ。
まずチートデイを設ける意味が人によって違うと言う事を俺なりの解釈で説明するわ。
人間はどんなハードトレーニングにも低エネルギーにも慣れてしまうよね?慣れれば体は反応しなくなりプラトーになってしまうわけだ。
減量におけるプラトーってのは体脂肪がなかなか減らない状態なわけだ。
大きな原因としては2つの事が考えられる。
1つめは低炭水化物や低カロリーに体が慣れてしまっている状態。(急激な低カロリーで代謝が落ちている)
2つめは減量食として筋量をキープしつつ減量出来るカロリーをとっていても、栄養素が入って来るタイミングそのものに体が適応している場合。 (減量後期に多く、大会が近いため摂取量を減らす事も増やす事もなかなか出来ない)
1つめの問題は低下した代謝を戻す為に一次的に食事を戻す事で解決出来るわけで、方法としては何故その状態になったのかを考えるのが早い。
例えばローカーボでその状態になったらローカーボにする前の食事に戻す。ローファットでなったらローファット前のように。
(だいたいローカーボが原因だし、ローファットでなったとしても、ガンガン摂れば良いって訳出はない。)
期間は人によるとしか言いようがないが、だいたい1日から2日通常食に戻す事で解決する事が多い。
停滞したらまずは1日戻し、それでも上手く行かなかったら2日戻す。
自分のチート期間を経験的に知る事も重要。
ここまで良い?
47:無記無記名
08/06/14 16:28:03 hf/wkkSW
甘やかし過ぎだ
48:無記無記名
08/06/14 16:38:34 tHefwqpi
いや、べつに厳しくする必要はないんじゃね?
とりあえずテンプレに入れといて初心者の質問は全部誘導すればいい
49:無記無記名
08/06/14 16:51:54 Ab206vXx
まったくだ(笑)
続き 俺はボディービル始めて1年目にローカーボでプラトーになったが吉野屋で牛丼の徳盛を夜に1食食っただけでプラトーを打破出来た事がある。
実際食欲に負けてチートデイを理由に食事を増やすトレーニーは多いし、なかなか減量出来ない。
そもそも順調に体脂肪が減っているなら、チートデイは必要ないし1日だけの3食どか食いも疑問だ。
ただプラトーになってチートを入れたが減らないならある程度増やす必要はあると思う。実際人によって違うので個人で試して見るのが良いだろうな。
また何も食事だけ考える必要も無い。
トレーニングのセット数を減らし、重量を落とす事で消費カロリーを減らし従来の減量食のままチートする方法もある。
50:無記無記名
08/06/14 17:17:35 Ab206vXx
2つめの栄養摂取のタイミングに慣れてプラトーになる「筋量は十分キープ出来て体脂肪が普通は燃える低カロリーに慣れたら」の話ね。
何だか矛盾したような話に聞こえるが、実際にある話
減量後期に体脂肪が減らずにカロリーを増やす事も減らす事も出来ない大会前なんかの時に試して見ると良い。
やり方は1日の摂取カロリーを変えずに、炭水化物や少量の脂質をいつもと違うタイミングでとってみる。
例えば、朝にカーボ多くとってるなら朝を減らして昼増やしたり、3食をローカーボにしてプロテインにジュースを多く入れてそのぶんを補ったり。
又はプロテインを自然食品にしたり、自然食品をプロテインにして栄養摂取のタイミングや食品の質を変えて見る。
何度か経験したが「いつもと違う」は代謝の揺さぶりをかけるのに効果があるようで、摂取カロリーは変わらないからバルクの分解も最小限で済むと感じた。
更に広く考えれば3日間の内1日のカロリーを減らし、残りの2日間で減らしたカロリーを補うって事もある。
減量後期は時には荒っぽい事も必要。
なんか間違いや指摘があれば宜しくな。
51:無記無記名
08/06/14 17:19:32 Ab206vXx
>>49のまったくだ(笑)ってのは>>47へのレスな。
不快になってたらスマン。
52:無記無記名
08/06/14 18:30:35 w98kIatE
レス遅れてすまない。>>33>>34>>40>>41本当にわかりやすい解説ありがとう。
質問
・食事は摂取カロリーを気にしつつ炭水化物と脂肪分を取り入れなければ普通に食ってて大丈夫?
・無酸素運動のほうが減量期にはいいってとだよね?っつうことは有酸素運動はしないほうがいいのかな?
・トレで筋肉を消耗し傷つけ、タンパク質をとり、寝る。そうするとエネルギーとして体脂肪を使うってことでいいんだよね?
今のところ疑問なのは上記の三つです。
53:43
08/06/14 18:43:58 FsNzV7oU
非常に勉強になります!いろいろな方法があるんですねー。
>俺はボディービル始めて1年目にローカーボでプラトーになったが吉野屋で牛丼の徳盛を夜に1食食っただけでプラトーを打破出来た事がある。実際食欲に負けてチートデイを理由に食事を増やすトレーニーは多いし、なかなか減量出来ない。
そもそも順調に体脂肪が減っているなら、チートデイは必要ないし1日だけの3食どか食いも疑問だ
えー!!そうなんだ!!好きな物を好きなだけ食べるのが正しい方法だと思っていた!!でも前々スレあたりで、「わざと高カロリーな物を食べまくるのが○」と言っていた人がいたような気が・・・混乱してきてきますたwww
54:無記無記名
08/06/14 18:55:11 Ab206vXx
減量中でも炭水化物は摂る、脂肪は可能な限りカットしてみて。
炭水化物の量だが運動量によるし、今の代謝の下がった状態だと更に減らす必要が出ると思う。
まずは一旦普通の食事に1ヶ月ぐらい戻してから体重と食事の釣り合う量を探して減量を再開し、少しづつ炭水化物を切って行くしかないと思う。
何キロカロリーかは余り気にし無い方が良い(重要だが)
ようは「いつもより少ない」が大事なんだわ。
一気ににやるなよ、減らしたらそのまま2~3週間様子を見て減らないなら更に少し減らす。
有酸素は可能な限りやらない方が良い。うちのジムで10ヶ月間ウェイトと食事制限で32キロ落とすビルダーがいたが1秒も有酸素はやらない。
その方がバルキーになる。格闘技で走るのは走った方が競技で役にたつからでボディーデザインの為じゃない。
3つめはだいたいあってるから良いんじゃね? 複雑な話に成るしな。
幸か不幸か目標が無いから時間がある。減量はある程度の時間も必要だから頑張ってな。
55:無記無記名
08/06/14 18:59:06 w98kIatE
ふむふむ・・・何となく大体はつかめました。
すこしずつやってみることにします。
ありがとうございました。
56:無記無記名
08/06/14 19:04:36 Ab206vXx
>>53 その人がそれでバルク残して絞りきれるならそれで良いんだよ。
俺の話はあくまで減量の引き出しの数を増やすだけで絶対じゃない。常識だって一つの偏見だわな。
57:無記無記名
08/06/14 20:59:18 RSC1tczA
このスレきちんと説明してくれてる奴いるのにダイエット板の奴まぎれてねぇ?
58:無記無記名
08/06/14 21:23:16 hf/wkkSW
だから甘やかすなって言ってんだよ。
大体チートデイの解説してるサイト見つけられないから解説しろって話にならねーよ。
ググった程度で自分の手煩わした気分になってるのかもしれんが、ググるなんて手間掛けたうちに入らんだろ。見つからないなら文献漁るのが普通だ。
こうやって自分が親切だと勘違いして簡単に教える奴がいるから、質問厨が湧いてくるんだよ。
59:無記無記名
08/06/14 21:32:16 Ab206vXx
まあ怒らんでくれな。
スレの進行もたいして速くないし、だいたいが掴めたらそれでよいし、ビルディングのまとまった本ってのは少ない上にネットはいまいち信用できん内容も多い。
スレタイなりの話だったし勘弁してくれ。
60:無記無記名
08/06/14 21:39:53 RSC1tczA
>>59は大した奴だと思う。
解説とか全くその通りだしな。
食事なんかは個人的に微調整してから見極めるマメな作業なのにチートをググっても出て来ないとかいってるダイエット板の奴は減量なんかキャベツだけ食って水飲んで走ってればいいんだから。
61:無記無記名
08/06/14 22:18:19 hf/wkkSW
>>59
ちくしょー、なんだか怒りにくい人柄だな。
確かにスレタイなりの話ではあるけど、少し勉強すればわかることなんだから安易に教える必要無いよ。
実際このせいで板のレベルが下がってる訳だし。
それに検索したらちゃんとした内容のが簡単に引っ掛かったしね。
62:無記無記名
08/06/14 22:24:26 RSC1tczA
>>61
それは分かるww
多分>>59はジムでも笑顔を絶やさない優しいガチムキ雄野郎だと思う。
ウエイト板には必要な存在ではあるよ。
63:無記無記名
08/06/14 22:51:07 Ab206vXx
>>61>>62
ありがとう。
俺もビルディング始めてから最初は本なんか読まずに人に聞いてばっかりでさ、質問ばっかりしてたんだわ。んでもビルダーは皆答えてくれてたんだよ。
本屋行って本買おうと思ってもビルディングって他のスポーツと違って全然基本が載った本って無いんだよな。
んでまあその頃家にネット無かったし、携帯でググルなんて無かったしさ、情報集めるなんて人に聞いてしかもその人の体だけで信憑性判断したりさ(無知なのに失礼過ぎるわな)
俺は何かやるって奴の勘違いをみてると我慢出来ない性格なんだわ。
それに「ビルダーってスゲー」って思って欲しいんだよ。皆あんなに勉強して汗かいて頑張ってんのに偏見の眼差しばっかりのスポーツだからさ。
次から気をつけるわスマンな。
64:無記無記名
08/06/14 22:59:20 hf/wkkSW
>>63
>「ビルダーってスゲー」って思って欲しい…
これはよくわかる。俺もリアルで聞かれた時はしっかり答えてるよ。
>ビルディングって他のスポーツと違って全然基本が載った本って無いんだよな。
生理学とか解剖学の学術書か論文漁らなきゃ知識付かないから大変だよな。
65:無記無記名
08/06/14 23:07:22 Ao4YRrSe
禁句かもしれませんが、私は女でダイエット板で体重50キロの
まま体脂肪15キロを30%から25%(2.5キロ落とし、除脂肪を2.5キロ増やす)
にする方法を聞いたら、それは出来ないと言われました。
あたり前の話かもですが。そして素直に減量したほうが良いと。
でも実際はどうなんでしょう。筋トレ一ヶ月でようやくトレが面白く
ジムにも慣れてきた自分は、試してみたいのですが。
その場合、するのはカロリーは上記の通り。
・拮抗する量で質は上記の通りを守る。(除脂肪体重×2Gの蛋白、等々)
何ヶ月か、その食事、トレを
続けることで同時進行は夢ではないような気もするのですが、甘いでしょうか?。
66:無記無記名
08/06/14 23:11:15 OWx/1evv
俺は空手家だけど、ジムにいるビルダーの人たちを尊敬してますよ。
体作りのこと、いろいろ教えてくれるしね。
67:無記無記名
08/06/14 23:20:13 EASjtenu
>>ID:Ab206vXx
ありがとう
なにかと言葉足らずになりがちなBBSでのやりとりで
これだけ丁寧に説明してくれたら初めて減量に取り組む多くの住人の
役に立つ貴重な情報源になると思うよ
本当にありがとう
68:無記無記名
08/06/14 23:21:23 hf/wkkSW
>>65
真面目にトレーニングして暴食しなければ十分可能。
ただトレーニング中に演技してるようでは確実に無理。
69:無記無記名
08/06/14 23:26:59 Ao4YRrSe
>>68
>>トレーニング中に演技してるようでは
ここが最重要ポイントだと自分も認識しています。最後の回数でへたる
追い込み型のトレが今はまだ出来ませんが、目標にしていきたいと思います。
ありがとうございました。
70:無記無記名
08/06/14 23:40:50 Ab206vXx
>>61>>62 スマン。すぐに終らせるし最期だあとはレスしない。許してくれ。
>>65 筋肉が増えるにはオーバーカロリーが必要。つまり脂肪がつく。
体脂肪が減る時は筋量がどうしても減る。
正しい事をしても比率が変わるだけで両方減るし両方増える
貴方の体をビルに例えて、そのビルが100のブロック(食事)で出来ているとする。
そのブロックが90になったら当然90の大きさのビルにしかならない。つまりブロック(食事)を減らす作業中(減量)は大きなビルには成らない。
大きくしたいけど減らしたいは非常に成立し難い。(ほとんど不可能に近い)
恐らく成長期でもない貴方が1~2年で終わる事を10年かけたいなら止めないけど。
ダイエット板の奴等は間違って無い。
ジム楽しいでしょ?俺も好きだよ。頑張ってね。
目標は違ってもシェイプもビルディングも結果(体型の変化)が伴わないと少しも面白くないよ。過程を楽しむ(スポーツ)ではなく、結果を楽しむ(体育)に近いからね。
最期に基本的な質問は質問スレがあるからそっちで聞いてな。
不快に思う人もいるしね。
>>66 ありがとう。
71:無記無記名
08/06/14 23:47:30 hf/wkkSW
>>70
初心者だよ?
十分可能でしょ。
72:無記無記名
08/06/14 23:47:31 Ab206vXx
>>68 スマンなんか否定のレスになっちまったわ。
女の人!まだ居たら、俺のレスは効率を考えた時の極論だからね!
>>67頑張ってくれ!んで結果でたらビルダーに教えられたって言ってくれ。
マジで最期
おやすみ。
73:無記無記名
08/06/14 23:53:48 hf/wkkSW
>>72
イキロ。
74:無記無記名
08/06/15 00:48:23 01Zi07AS
>>Ab206vXx
あんた良い人だな。
色々ためになった。ありがとう。
75:無記無記名
08/06/15 06:58:35 w0yd0xHi
女は来るな。話しが変な方向にいく
76:無記無記名
08/06/15 07:04:05 ORrberaU
>>70
私の頭では一日で増える筋は7gのトレ理論と一日マイナス80キロカロリーで
一年で最高脂肪と筋の2.5キロの増減が可能なんですが、それを同時に
していたら10年かかるということですね。
増量、減量は時期を分けるということですね。
体脂肪をある程度納得するまで落としてから、増量し、筋を増やすか、
考えてみたいと思います。ありがとうございました。
77:無記無記名
08/06/15 07:07:10 ORrberaU
(´・ω・`)
78:無記無記名
08/06/15 07:36:42 pnMHt+WS
良い話を聞かせてもらった♪ありがとー
79:無記無記名
08/06/15 07:46:18 x/mPC2fj
ビルダーの人ってタイ○とか脂肪燃やす系のサプリは取らないの?
あれだと筋肉の量は減らないかと思うんだけど・・・
80:無記無記名
08/06/15 07:48:47 ztPaD3wB
ID:Ab206vXx
マッチョがこんな人ばかりだったらいいのに・・・
81:無記無記名
08/06/15 08:06:51 NX04Yj+N
>>79普通取らない
筋肉減らないなら全ビルダーがとってる。
82:無記無記名
08/06/15 08:22:16 0I7Cht2C
今のビルダーは成長ホルモンとステロイドのスタックがもっともポピュラーだよ、現に俺も使ってる
毎日朝に成長ホルモンを皮下注射する、これに有酸素運動を追加
すれば驚くほど皮下脂肪が減っていくよ
ステロイドは筋肉も付けるが脂肪も同程度付けてしまうため
減量が必要なんだ
83:無記無記名
08/06/15 09:23:45 x/mPC2fj
>>81
筋肉減るの?!
なんか胸筋が小さくなったような気がしたけど、胸についてる脂肪がへったんやと思ってた・・・
84:無記無記名
08/06/15 09:58:51 NX04Yj+N
どんなサプリとろうが減るもんはへる。まともな減量身につけな。
85:無記無記名
08/06/15 10:38:49 uABiovyN
どこ行ってもそんな魔法みたいな減量法はねえ
ダイエット板へ帰れ
86:無記無記名
08/06/15 10:54:59 NX04Yj+N
>>85まさか俺へのレスか?
87:無記無記名
08/06/15 11:14:05 uABiovyN
違います
紛らわしくてすんません
88:無記無記名
08/06/15 15:13:34 w0yd0xHi
キャベツ食って、ビリーでもしてろ。とっととダイエット板に帰れ!
89:無記無記名
08/06/15 15:17:13 NX04Yj+N
>>88まさかまた俺へのレスか!?
90:無記無記名
08/06/15 15:19:12 ncGAsomC
病院池
91:無記無記名
08/06/15 16:36:32 aR1zqB4o
いつも月3キロペースで落とすのに、今回は4キロ落ちそうな勢いだ
使用重量の低下も多少早くなってる
この際一気に落とすか、それともペースを戻すか…
92:無記無記名
08/06/15 19:18:28 ztPaD3wB
「トレ前のカーボが足りなくてあまり力が入らない」そういう経験は誰でも一度はあると思いますがそういう時はどうするべき?
①すぐに中止して翌日頑張る
②とりあえず最後まで終わらせる
③飴などを食べて(食べながら)栄養を補給してからトレする
93:無記無記名
08/06/15 19:20:16 gUsIh/Ts
トレ前にカーボ補充してトレ後の食事からその分を抜いてますが。
94:無記無記名
08/06/15 19:58:33 m7E/j6dF
今日のチートデイで4500キロカロリー食ったお
95:無記無記名
08/06/15 20:51:33 8n4A28jf
減量期は
セット数を増やす?
軽くして回数を維持する?
どうすればいいのん?
96:無記無記名
08/06/15 21:01:11 gUsIh/Ts
減量期はセット数を減らして扱う重量ができるだけ落ちないようにすればいいんでないの。
軽くするのはパンプ重視ってことだね。筋肉に今までと同様の負荷を与えていれば落ちないはず。
でもやっぱり落ちるよね。減量やってて筋肉細ってきたらやっば凹むわ。チートデイ入れてるけど。
97:無記無記名
08/06/15 23:55:56 NX04Yj+N
何言いたかったの?↑
98:無記無記名
08/06/16 06:19:20 pN6s7+x5
俺の場合レップ数減っても、重量死守。
99:無記無記名
08/06/16 21:42:08 dXPCUA6m
かそり上げ
100:無記無記名
08/06/16 21:49:04 y3zsIUqO
100!ヨン様いるかい?
101:無記無記名
08/06/16 22:19:48 xt836qr4
帰りにスーパーに寄ったら、スイカを売っていたので買ってきた。
美味い。この時期にこんなに美味くていいのか。さすが熊本産。
減量にはいいかも。スイカで減量っ!
102:無記無記名
08/06/16 23:14:03 RU2+ZfGJ
>>101
お仲間。俺も4分の1に切ってあるのを買って来て、少し食った。
103:無記無記名
08/06/16 23:34:55 bRuXrKwq
スイカ・メロンは・・・匂いが大ッ嫌いで食えないorz
104:無記無記名
08/06/16 23:37:52 7aT7fP3/
>>101
スイカのどこにタンパク質が?
105:無記無記名
08/06/17 00:11:22 fs/c7keO
>>104
warota
106:無記無記名
08/06/17 00:34:11 fXibWTb7
スイカはシトルリン補給できるじゃん
107:無記無記名
08/06/17 00:38:25 q5gg4z5l
おお。シトルリンか。そうだ。うん。
知らずにシトルリンを補給した俺は凄い。
108:無記無記名
08/06/17 03:01:53 fXibWTb7
そんなことくらいしっとるりん
109:無記無記名
08/06/17 03:02:31 fXibWTb7
シトルリンだけになフフフ
110:無記無記名
08/06/17 03:32:53 fXibWTb7
教授が1年目の医学生に最初の人体解剖の授業を教えている。
彼は始める前にいくつかの基本的な事を学生に教えることにする。
「人体解剖をするためには2つの事が出来なければならない。
第一は、恐怖を持ってはいけないと言うことだ。」
ここで教授は、死人の肛門に指を突っ込み、そして舐めた。
教授は学生達に、同じ事を目の前にある死体に行うように言った。
数分の沈黙の後、学生達は同じ事をする。
「第二は、鋭い観察力を持たなければいけないと言うことだ。
私は死人の肛門に中指を突っ込んだが、舐めたのは人差し指だ。」
111:無記無記名
08/06/17 08:18:46 EygXz6vF
ワロタ
112:無記無記名
08/06/17 08:30:21 2NSXZlxf
>>110
それは実話ですか?(爆)
113:無記無記名
08/06/17 12:50:02 xJzVMDLu
教授かっこいい
114:無記無記名
08/06/17 12:54:52 CURFrnRx
ただのアメリカンジョークじゃないか
115:無記無記名
08/06/17 13:03:52 2NSXZlxf
ちなみに肛門どころか内臓も脳も開けるんだから肛門くらいどうってことないよね。
医学生は最強の3K労働だと思ふ。お金自分で支払って死体買うんだもの。
116:無記無記名
08/06/17 13:08:59 aD77rYK4
>>114は
「そんなの全然面白くねえよ!」とか言って斜にかまえた思春期の子供みたいでかわいいな
117:無記無記名
08/06/17 13:22:24 fs/c7keO
116きめええええええええええええええええええええええええええええ
118:無記無記名
08/06/17 15:12:23 ixpkkWFZ
URLリンク(www.inaba-foods.co.jp)
ここの油を使用しないライトフレークっての凄い良いな
近所で4缶300円だからお得だ
119:無記無記名
08/06/17 20:23:59 AyCua4mF
皆夜カーボ摂ってる?俺はトレした日だけ小茶碗にほんの少しだけ米食ってる。
120:無記無記名
08/06/17 20:33:47 EygXz6vF
寝る前まで時間あるなら食って良いし、時間無いならマルトでも飲んだ方が良いよ。
121:無記無記名
08/06/17 20:39:02 AyCua4mF
すいません。マルトってなんですか?
あとトレ後に有酸素してるんですがこの場合はトレ終了直後にカーボ摂取→有酸素でいいんでしょうか。
122:無記無記名
08/06/17 20:43:44 sbLqS+7w
イソマルじゃだめ?
123:無記無記名
08/06/17 20:49:13 EygXz6vF
マルト。マルトデキストリンの事。トレーニングの現場で多用される吸収の早い糖の事。
摂取の仕方は色々あるけど、ウェイトトレーニング中に水に溶かしてちびちび飲むか、全てのトレーニング終了後にプロテインと一緒に飲んだりする。
トレーニング終了後の量は除脂肪体重×0、7gから1gが一般的。
因みにトレーニング終了後の糖質や炭水化物は血中に入ると速やかに使用部位に吸収される為、減量の妨げに成りづらい。
124:ボクサーですが
08/06/17 22:04:31 VJuSxm+b
トレ前に十分な栄養とらないと意識がモウロウとするので、仕事から帰ってきて夕飯食べてからトレーニングしてます。
それでもたまに意識がモウロウとするのですが、これはインシュリンショックでしょうか?
今日は飯食べて約1時間後にトレ開始、で、トレ中頭がクラクラして眠たくなりました。
インシュリンの分泌が一度始まると、運動してもインシュリンの分泌は止まらないんですか?
分泌する前に運動すればいい話ですが・・・
125:無記無記名
08/06/17 22:07:57 bNLeK4ch
ボクサーなら 体重計とボクシングのトレーニングのことだけ
考えなさい そんなインシュリンショックなんて・・
?糖尿かもよ?
126:無記無記名
08/06/17 22:23:24 EygXz6vF
>>124
減量中で炭水化物かなり切ってるでしょ?
トレーニング前に食ってるのは米を小量。
違う?
127:ボクサーですが
08/06/17 22:33:39 VJuSxm+b
そうです。
バナナ一本か米かです
調子乗ったらバナナ1本と米です。
128:無記無記名
08/06/17 22:43:09 EygXz6vF
トレーニング後は夜だからと炭水化物を入れずに蛋白質中心で朝に米を小量で昼は抜いてる違う?
129:ボクサーですが
08/06/17 22:59:59 VJuSxm+b
夜も炭水化物少量で、朝も昼も少量食べてます。山盛りの野菜と鳥の胸と一緒に。
早朝ロードワークです。おやすみなさい・・・。
130:無記無記名
08/06/17 23:09:04 u7dqIY87
もっと食え。
131:無記無記名
08/06/17 23:24:50 EygXz6vF
低血糖で目が回ってるだけだと思うよ。
通常のトレーニーと違ってボクサーは1回のトレーニング量が長くてハードで消費カロリーが多いのに、その炭水化物量じゃ練習に身が入らなくなるのも頷けるしね。
かなり炭水化物量切ってるのにトレーニングの1時間前にGI値の高い炭水化物で補給してるから血糖が筋に一気に吸収されてトレーニング中の血糖がキープ出来て無い。
ジム内で可能なら目が回る前にガス抜いたコーラをちびちび飲んだり、練習1時間前にGI値の低い食事(今の量より多くね)で糖分を補給しておいた方が良い。
減量の為にトレーニングに身が入らないなんて本末転倒だよ。
可能なら朝のロードワーク休んで朝食を充実させるのもありよ。
今の状態だと走っても走ってもなかなか落ちて行かないと思う。
132:無記無記名
08/06/17 23:45:37 +3yVKIb3
だめや、腹の脂肪が取れない・・・
もう何も食わず筋肉溶けるの諦めて、一回ガリになろうかな・・・
133:無記無記名
08/06/17 23:57:04 mcJY0W+w
今日の晩飯お献立:
ユッケ二人前
オクラの胡麻和え
ほうれん草のおひたし。
ヒジキ煮
風呂上りにスイカ3切れ。
134:無記無記名
08/06/18 00:32:14 sxRUSYej
>>133
オチは?
135:無記無記名
08/06/18 00:59:46 W0k0iMpp
>>134
明日。
136:無記無記名
08/06/18 11:39:08 yu3oKn7X
>>132
俺も腹の脂肪が落ち難いってか、落ちない。
同じこと一回思ったことがあって、体重を175㎝の55㎏まで落とした事があるけど、
腹以外だけがげっそりした・・・多分、元々ピザだったから腹に脂肪付きやすいんだと思ってる。
屈んだ時にパンツのゴムが腹の脂肪でひっくり返る感覚が嫌いだw
137:無記無記名
08/06/18 12:21:07 igv1W0kt
下腹部のバルクが無いとなかなかバリバリにはなりづらいよ。
138:ボクサーですが
08/06/18 12:32:17 rVDmSqPG
>>131
ありがとうございます。
バナナのGI値って50くらいですよね?
コーラのGI値検索したら40くらいで出てきました。
そんな訳ないですよね?果糖もたくさん入ってるから、その数値は正しいんですかね?
139:無記無記名
08/06/18 13:24:36 Gt9lM1jp
>>138
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
47みたい
140:無記無記名
08/06/18 15:55:40 igv1W0kt
>>138 米はGI値高い食品だし、バナナは塾し具合でGI値変わるからね。
コーラの良い所は吸収の早いブドウ糖とゆっくりな果糖、何より消化に手間取らない液体でトレーニング中に体調しだいで摂取量を加減できる辺りか。(カフェインも良いかもね)
バナナはなるべく青いので摂取ってか、この場合消費カロリーと摂取カロリーに差が在りすぎて代謝が下がってるし、恐らく落ちない恐怖から練習量を増やしてないかな?
チートデイとかオフはとれるの?
いつまで何キロ?
141:無記無記名
08/06/18 17:13:07 8eG9ROUh
腹周りの脂肪が落ちねぇ~orz
142:無記無記名
08/06/18 17:40:17 MsQQqS0D
腹筋コロコロマッシーンおすすめですよ
あれやりだしてから、腹が割れてきた
143:無記無記名
08/06/18 18:26:59 UwyP/4ht
トレーニングしない日は夜カーボ必要ないかな?
144:無記無記名
08/06/18 18:34:43 ftuQCmTn
なんで?
145:無記無記名
08/06/18 18:38:59 UwyP/4ht
失われた筋グリコーゲンの補給が目的なら休養日にはいらないのかなと思いまして。
146:無記無記名
08/06/18 18:46:02 k5vCHR47
例えば夜の2時まで仕事で11時に普通の食事(食事制限なし)をしたらやっぱり太りますか!?
147:無記無記名
08/06/18 19:44:37 ftuQCmTn
>>145
血中糖濃度は出来るだけ一定になるようにした方がいいよ。
女のダイエットじゃないんだから、夜だけゼロカーボなんてやめた方がいいと思うけどな。
>>146
どんな摂取タイミングでも必要量を上回れば太る。
質問する時はそう思った根拠を書けよ。
148:無記無記名
08/06/18 19:47:32 k5vCHR47
>>147夜中やし太るのかな?って思ったんで!
149:無記無記名
08/06/18 19:54:25 ftuQCmTn
>>148
ダイエット板行け^^
150:無記無記名
08/06/18 21:01:28 8eG9ROUh
>>142
サンクス!!
購入してみる。
151:無記無記名
08/06/18 21:17:01 PEsIWYJA
>>136
そんなに体重を落としても、腹脂肪だけ残るのか・・・
強敵やな~
ちょっとガリになるの、再検討してみるよ。
152:無記無記名
08/06/18 23:50:36 toojALVl
チートデイの食事内容について教えてください。
チートデイの食事内容で理想的なものはあるのでしょうか?
ネットで調べてみると、
①好きな物を食べる
②炭水化物を増やす
というのがメインのようですが、どちらがいいとか、もしくは
③その他、油分などを豊富に
なんていう意見もあるのでしょうか?
私は好きな物を食べている感じですが、あまり効果が出ません・・・
153:無記無記名
08/06/19 00:16:02 2UqV2gUL
ダイエット板逝け
154:無記無記名
08/06/19 01:58:32 KQodFeRX
チートデイに関してだが、理想は
クリーンな高炭水化物+低脂肪
だな。
しかも昼間のうちにたくさん食べて夜は控える。
まあ1ヵ月以上も減量食を続けているなら
1日くらい好きなだけ食べてもさして影響はないが、
やはりクリーンな物からが一番。
155:無記無記名
08/06/19 07:24:44 tiJGGUm5
>>152 1から読んで見な。すぐにでるから。
156:無記無記名
08/06/19 11:15:20 YPqt5a0W
現在184㌢98㌔です。
先月は105㌔ありましたが、食事制限(1日1700キロカロリー)
で今の体重までおとしました。
これから85㌔まで落として、筋トレも始めたいのですが
たんぱく質を1日180gとらないといけないのですよね?
プロテインとると結構カロリー高いし、どのように進めていけばいいでしょうか?
157:無記無記名
08/06/19 11:26:51 CRcPvOVk
>>156
プロテインでカロリー高いとかw
そのタンパク質180㌘を食事で取ろうとすると
結果的に何㌍ぐらいになると思ってるんだ?
取り敢えずテンプレ読んでこい
158:無記無記名
08/06/19 11:33:22 icZlfFvq
チートデーの日の夜中に気分が悪くなって吐いてしまった。普段は食べない揚げ物も食べたからだろう。消化能力が落ちてるんだな。そういえば前に同じ事があったな。減量中に油が乗った魚を食べたら気分が悪くなった。そんな経験ある人いる?
159:無記無記名
08/06/19 11:35:36 6+ox7Ubt
そもそも
あなたには1日180gは必要ない
160:無記無記名
08/06/19 14:09:21 LfS99GJR
>>158
いません。
161:無記無記名
08/06/19 14:17:35 nVScTltb
>>158
ターミネーターbbちゃんが同じ様な事言ってたな。bbの場合はキノコ類だが
162:無記無記名
08/06/19 15:17:43 LfS99GJR
そもそもチートデイっているのかい?
週1でチートデイを入れてもいいけどやっぱり入れない方がいいってこともあるのかな?
163:無記無記名
08/06/19 15:27:13 tiJGGUm5
だから順調なら必要無いと何度も何度も…。
164:無記無記名
08/06/19 15:39:56 wXI6tdC4
>>158
そもそも揚げ物を食べるのが間違い。
ダイエットならダイエット板でやれ。
165:無記無記名
08/06/19 15:40:03 EvVYBBPJ
いま名古屋に来ているが、こっちの娘の傍若無人なおっぱい露出ぶりを見てると、
減量なんか馬鹿らしくなってくる。胸元ぷるんぷるん見せやがって。
166:無記無記名
08/06/19 16:38:43 NALcwfJX
筋肉のカットをさせるために必要な事教えてください!一応身長175体重70体脂肪10です
167:無記無記名
08/06/19 17:10:31 wXI6tdC4
本当に体脂肪10パーなら十分キレてるだろ?
168:無記無記名
08/06/19 17:26:29 dPt/KAXB
>>166マルチすんなw
169:無記無記名
08/06/19 17:32:53 NALcwfJX
体脂肪計ったら10%やったですよ!切れてるのは切れてるんですけど…なんかぼやけてるって言うか…体脂肪計がおかしいんのかな…
170:無記無記名
08/06/19 17:33:37 QuxNUaEs
つ-か市販の体脂肪計・体組成計のデータで10%とか笑っちゃう。
171:無記無記名
08/06/19 17:38:49 QuxNUaEs
つーかすごいのは体脂肪計で15%とかなのにキレて見える身体じゃないのかなあ。
日本は数値主義が流行りすぎ。ぼやけているんならまだ落とせる余地があるっていうこと。
まあとにかく誰が見てもキモイといわれるくらいにキレキレボディになれば、満足できると思うよ。
172:無記無記名
08/06/19 17:43:22 NALcwfJX
キレキレボディめざします!!
173:無記無記名
08/06/19 19:52:10 7x+/JlQo
無酸素のみで減量する場合トレの頻度と強度はどれくらいに設定したらいいのでしょうか?
174:無記無記名
08/06/19 20:19:40 LfS99GJR
>>173
お前の体や体質も分からずにそんな事他人の俺らが判断できると思うか?
175:無記無記名
08/06/19 20:24:30 LfS99GJR
>>163
順調じゃなかったら必ずチートデイいるのかな?たとえば体重が減らないのは代謝の低下じゃなくて単純に摂取カロリーが多いとかの時は絶対チートデイなんかいらないし
176:無記無記名
08/06/19 20:31:34 tiJGGUm5
普通に考えろよ?
体重が減ってたのがストップしたから、どうするか?って状況だよな?
体重が減量当初から少しも減らないのは食い過ぎだが、減ってたのが止まったら代謝の低下を疑うのが普通だろ?
なんでそんなに飯減らす事ばっかり考えるんだ?
減らせば減らすほど思うようにバルクは残せないって、何でこんな話してんだ俺orz
177:無記無記名
08/06/19 20:59:17 LjNDJsz6
頼んでないけどね
178:無記無記名
08/06/19 21:22:13 tiJGGUm5
お前としゃべってないからW
179:無記無記名
08/06/19 22:02:30 LfS99GJR
>>176
そりゃそうだわ。
なんかチートデイって怖いんだよw
欲に負けてる感じがして
180:無記無記名
08/06/19 22:45:27 tiJGGUm5
まあ気持は分かるが、真面目な奴ほど食わなすぎるからなW
181:無記無記名
08/06/20 00:17:30 pF2V0GsW
>>180
思いきって今週末は食ってみようかな。いちおう限度は守ってw
ある程度クリーンな食事を量を増やして食べようかな
182:無記無記名
08/06/20 06:26:58 /YzR8zlp
カーボ落としすぎて、筋肉ぼやけてるんじゃない?でも10%ならまだカーボ落とす段階じゃ無いか
183:無記無記名
08/06/21 17:48:46 L+8nwA/S
イージーのメタルギアとかランボー状態じゃねえかw
184:無記無記名
08/06/21 17:58:45 laLhGnVQ
カーボってなんですか?
185:無記無記名
08/06/21 18:28:54 FwbFoSyD
淡水魚
186:無記無記名
08/06/21 22:00:07 aCBSuQf4
>>183誤爆かね?
187:無記無記名
08/06/22 13:47:42 HST/6cdl
1日3食+プロテイン3回飲んでるのですがプロテインをBCAAに変えたらまずいですか?
188:無記無記名
08/06/22 18:32:31 68rDbIiY
BCAAはプロテインの代わりじゃないぞ。
BCAAは必須アミノ酸の一部に過ぎず、BCAAだけをどれだけとっても筋肉にはならない。
筋肉を作るには必須アミノ酸が全部揃ってないと駄目だからね。
189:無記無記名
08/06/23 13:31:56 G5URu7X4
>>188
嘘ついてんじゃねぇよ
190:無記無記名
08/06/23 15:04:56 21I0K1W3
で、理想の食事は何?
朝、納豆卵かけご飯とサラダ
昼、ゆで卵の白身と野菜ジュースにプロテイン
夜、ご飯と焼き魚とほうれん草のお浸しと豆腐とわかめのみそ汁と牛乳にプロテイン
はどうよ?
191:無記無記名
08/06/23 15:10:35 ZxydQkqs
飯と一緒にプロテインってw
192:無記無記名
08/06/23 15:13:14 21I0K1W3
なんだ?ボディビルの大会に出るほど減量するつもりか?
それなら炭水化物は食べたらダメだが、一般レベルならご飯も食え
193:無記無記名
08/06/23 15:20:14 Fy2kyHdE
>>192
アスリートクラスの人は?
194:無記無記名
08/06/23 15:23:21 G2jmx8rN
>>190
減量というよりダイエットっぽい内容だな
195:無記無記名
08/06/23 15:24:19 21I0K1W3
>>193
アスリートに聞け
>>194
ではお前の理想を言え
196:無記無記名
08/06/23 16:36:57 BGIVLJqA
まだ減量期ではないんだが熱でぶっ倒れて二日くらいまともなものが食えなくてその後セックスしたら体重が3kg落ちてた
197:無記無記名
08/06/23 17:14:45 f9FYgn6u
>>192
ここはボディの大会専用スレだが。
そもそもボディに出ないやつに減量期などない。
198:無記無記名
08/06/23 17:35:56 9ezs4FCk
また荒れそうなレスだな
199:マジ相談
08/06/23 21:34:30 up9lNVoX
今減量の真っ最中なんだが、ここ最近レップスが極端にがた落ちして(カーフレイズ30レップス→10レップスやデッド10、8,6→8,2,2など・・・)困っている。
原因はおそらくカーボが少ない為だと思う。こういう時はどうすればいい?期間を決めて食いまくるか何かした方がいい?それとも少しカーボの摂取量を増やせばレップスは戻るもんなの?
マジレスお願い。
すまんパニくってるから説明がわかりにくいかも。
200:無記無記名
08/06/23 21:38:02 sAoKfBNw
いやいや>>197の方向性で正解
知識のないヤツの減量話など全く参考にならないうえに
間違った理論を主観で語られるのはウンザリだし
ましてやダイエット板から流れてきたような有象無象のヨタ話には殺意が沸く
201:無記無記名
08/06/23 21:46:42 8HuOMZyJ
増量期があるからこその減量期だろ。
ボディビルぐらいだろ、オフにわざと20kg近く増やすのは。
ボクサーに増量期などない。
202:無記無記名
08/06/23 21:50:09 vFBdNpkT
>>199
トレの週頻度を多くして
一回のトレ時間を短くしちゃう 準備入れて40分くらい
10セット以内で
A種目x3セット→B種目x3セット→C種目x3ではなく
(A種目x1セット→B種目x1セット→C種目x1セット)x3
とかにする
チート食いはしない トレ前にイイカーボ摂るくらいにしておく
減量中は体脂肪にダケ注意していたらイイと思う
筋力斤量筋自給力が落ちて悩まない 悩まない
なんかフィレオフィッシュが安いようなので20個ほど買いに行ってきます
203:無記無記名
08/06/23 22:44:56 JmereWgp
大会に参加しない人で趣味でやってる人にとっては減量期は今だ
なんせ7月8月が本番だからな
204:無記無記名
08/06/23 23:03:59 TwgqjR54
スマン、俺ボディの大会出てないのに来てた・・・(´・ω・`)
205:無記無記名
08/06/24 18:47:52 ucoYs3KJ
10月入ったら増量しようと思う
206:無記無記名
08/06/25 06:35:16 cbvfxjDk
腹減った
207:無記無記名
08/06/25 22:48:30 P95PwC1b
脂肪減らして筋肉維持したいなら寝る前の食事で炭水化物と脂質減らして寝る前にプロテイン飲むといいんじゃないかってばっちゃがいってた。
208:無記無記名
08/06/26 11:42:58 chsGS75d
ここってビルダー専用スレですか?
209:無記無記名
08/06/26 12:50:56 yhbEvy2c
soudesuga nanika?
210:無記無記名
08/06/26 13:18:39 QQ5sz07X
ソウデスガ、ナニカ?
211:無記無記名
08/06/26 14:26:32 EMxKgSFI
そうですが、なにか?
212:無記無記名
08/06/26 14:40:40 B9RV4OA+
ソウデスガ ナニカ?
213:無記無記名
08/06/26 17:19:26 5WZi8Sdc
ソウデスカ デハ カソリマスカ?
214:無記無記名
08/06/26 21:48:42 chsGS75d
ここってビルダー専用スレですか?
215:無記無記名
08/06/26 21:53:04 nrr2oAzv
soudesuga nanika?
216:無記無記名
08/06/26 22:49:13 hjLg+UXC
減量してるときは腹が減ってなくても飯食うべき?
野菜とささ身を大量に食うし、水を8リットル飲むから三時間じゃ腹がいっぱいの時がある。
217:無記無記名
08/06/26 22:53:34 PiiAOVln
>>216
>水を8リットル飲む
???
218:無記無記名
08/06/26 23:15:37 6s9jTQpP
ビルダーなら水をたくさん飲むのは常識
219:無記無記名
08/06/27 00:30:21 R3nji5Ff
>>216
そりゃそうだろ。
空腹を感じた時点でその減量は失敗なんだからさ。
220:無記無記名
08/06/27 01:44:02 aI4HQXbk
↑↑↑おまえは、くだらねえ奴だな。
221:無記無記名
08/06/27 01:45:15 XHD0ity2
水8リットルも飲んだら水中毒症になりそうだな
222:無記無記名
08/06/27 06:25:20 Qp72E2yB
一日で8㍑ならわかるが、一回の食事で?
223:無記無記名
08/06/27 06:54:51 2u5RFebJ
1時間に1リットルだな。
224:無記無記名
08/06/27 09:44:49 v4tfgrPx
>>222
1回の食事で8リットルなら1日64リットルだろ。
九々苦手な子?
225:無記無記名
08/06/27 20:37:25 /1XF/+56
8Lも飲んだら血中ナトリウム濃度とかおかしくなるぞ
その状態で激しい運動した場合、痙攣やこむらがえり、最悪心房細胞で逝くぞ
ビルダーなら一度そのあたりを行きつけの医者と相談したほがいいと思うが
226:無記無記名
08/06/27 20:45:13 /1XF/+56
心房細胞→心室細動
227:電波ヨン様
08/06/27 20:49:03 A+hT5Adw
極端なナトリウムカットをしないかぎり、ナトリウム濃度は薄めた方が健康
には良いが、カーボを制限している状態で8リットルも水を飲むと、頻尿に
なるので、むしろカリウムやマグネシウムが欠乏しやすい状態になると思う。
これも痙攣を起こしたり心臓に負担をかけたりする原因になるので、せいぜい
4~5リットルぐらいまでにしておいて、ナトリウム意外のミネラルを積極的
に補充した方がよいと思う。
228:無記無記名
08/06/28 18:58:46 nDEfxFPW
減量期の三大栄養素はどんなバランスで採ってる?
俺は90キロから減量期に入るんだが
1日に カーボ200 タンパク質280 脂肪70グラム
ほどだ。
みんなはどんな感じ?
229:無記無記名
08/06/28 23:53:17 UiTeMDhp
カーボ200って、コンビニおにぎり何個くらい???
230:無記無記名
08/06/29 00:23:43 P7pMmALM
サトウのご飯パックで200g。
いくらなんでも1日200gは少なすぎじゃね?
今頃から減量なんてただのダイエッターか?
231:無記無記名
08/06/29 01:34:35 5G5wye/v
>>230
釣りか?
わしゃひっかからんぞ!
232:無記無記名
08/06/29 14:32:57 oyAw8Y8t
米200グラムじゃなくて、炭水化物が200グラムぬ
233:無記無記名
08/06/29 14:43:09 1fe5Tyjp
こめ100グラムでカーボ30グラムぐらいな
234:無記無記名
08/06/29 21:52:33 3NEiUhYt
セブンイレブンの米200g3パックのセットの成分表みてきた
白米200gに対して炭水化物は86g程度だった(食べたことないから分らないが、多分水分を含んだ状態)
量的には一パックで、大型の男性用茶碗の半分ぐらいだった
235:無記無記名
08/06/29 22:49:43 lHMk+8Uk
毎食900グラム食ってるおれって・・・
236:無記無記名
08/06/29 23:03:23 iVfALXrD
いいんだよ。
40過ぎたら劇的に食が細くなるし。
食えるんなら思い切り食えばいい。
237:無記無記名
08/06/30 00:33:03 OBMDCbUr
泣きたいときも思い切り泣いていいですか?
238:無記無記名
08/06/30 11:04:19 k2Dg2nHg
いいんだよ。
40過ぎなくてもゆるやかに大人の対応で感情表に出せなくなってくるし
泣けるんなら思い切り泣けばいい。
239:無記無記名
08/06/30 15:11:05 7sJR+OSo
夜回り先生…
240:無記無記名
08/06/30 15:11:37 V3fSh5/4
そばって最強の減量食じゃないか?
高たんぱく、無脂肪、低GI、アミノ酸スコア100、抗酸化作用
241:夜回り先生
08/06/30 17:23:46 7sJR+OSo
いいんだよ…
そばを食べても、いいんだよ…
242:無記無記名
08/06/30 17:31:58 3rNAHm58
本物キタコレ
243:無記無記名
08/06/30 18:37:55 YO6fhTHX
大会まであと二ヵ月を切った状態なのに体脂肪率14%あるんだがまだ間に合うかな?
一日に1600~1800キロカロリー(野菜は計算してない)蛋白質は250グラムでトレーニングは各10セットぐらいで、有酸素は週に2~3時間50~60%強度。
停滞してる(泣
244:無記無記名
08/06/30 18:53:35 8NePxQkz
>>240
えっ!?アミノ酸スコア100なの?それはいいこと聞いちゃったぜw
245:無記無記名
08/06/30 19:15:55 LYHwA/m2
92だっけか
246:無記無記名
08/06/30 20:03:26 s4BrHN9F
>>243
ビルダーか?厳しいな・・・でも塩抜き、水抜きポージングである程度ごまかせるだろ。俺は一ヶ月半で十分だけどなぁ。体脂肪13%⇒7%出来だぞ。
247:無記無記名
08/06/30 20:52:44 UEs1UNip
>>240
しかし、普通に売っているそばは、そば粉率30%しかない。残りは小麦粉や山芋。
(そばと表記できる最低量が30%なので安物はみんなその程度)
八割そばとか十割りそばなら良いけど毎日食べるには高すぎ。
248:無記無記名
08/06/30 21:02:28 YO6fhTHX
>>246
はい、初めて大会に出ようと思い今から1ヶ月前から減量を始めたのですが3キロしか落ちていません。
しかも現在は停滞しています
249:無記無記名
08/06/30 23:24:01 C78mKGgU
食うな。それが一番だ。有酸素は不要だ。
250:これでカロリー何kcalだ??
08/06/30 23:33:22 C78mKGgU
朝:カロリーメイト、プロテイン40g
昼:おにぎり2個、サンマ缶1個、プロテイン40g
おやつ:プロテイン40g
夕方:豆腐1丁、プロテイン40g
晩飯:サラダ、豆腐半丁、プロテイン40g
寝る前:プロテイン40g
251:無記無記名
08/06/30 23:36:33 vz8JoRoB
>>250
なぜ減量食1食分を1日かけて食うの?
252:夜回り先生
08/07/01 13:04:23 CJHZeZE4
いいんだよ、ちょっと悪ぶいてみても、いいんだよ…
253:無記無記名
08/07/02 19:30:04 kz6u0w99
>>249
食わない(あまり食べない)
有酸素はやらない
トレーニングはつづけるで桶?
254:まだ知らない人はコレ見て怒れ!!
08/07/02 19:39:27 OD7IT3TH
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!
69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
255:無記無記名
08/07/03 01:18:04 2mzSkjE9
有酸素は空腹時にやるのと食後ではどちらが脂肪燃焼効果が高いのでしょうか?
256:無記無記名
08/07/03 05:10:55 zb0Nqui/
>>255
朝飯前にやれば?
BCAAとかちゃんと摂ってさ
257:無記無記名
08/07/03 14:17:37 nhBXuJ3L
それと水分補給とストレッチしてから走ったほうがいい
258:無記無記名
08/07/03 16:44:54 eCRILcI8
>>256
BCAAというのは効果があるのでしょうか?
飲むのと飲まないのとでは大差あるのでしょうか
259:無記無記名
08/07/03 16:58:03 3kE8zW+i
>>258
少しは自分で調べなよ
質問のレベルが低すぎ
260:無記無記名
08/07/04 01:12:36 oQclRiHW
減量時期は、その人の代謝が落ちないようにうまく食べていかなくちゃいけないんだよな。
たとえ同じ体重の人でもその人によって、これだけ食べても代謝が落ちずに元気よくトレーニングできる場合もあれば、それと同じカロリーでは全然足りない場合もあるよね?
特に炭水化物の代謝率とかは人によってだいぶ差があると思う。
自分に最適な、つまりこれだけなら食べすぎじゃないし、これを超えると食べ過ぎになる量の指標として、便の量は判断基準になりうるの?
うんちが毎朝出にくくなったとかもう二日に一回しか出ないから、食べなさすぎだとか考えていいのかな。
逆に毎日いっぱい出るのならちょっと食べすぎと考えてみるとか
長文スマソ
261:無記無記名
08/07/04 01:34:49 7HLuyK9p
>>260
だからさ、減量食といってもざっと5000kcalはあるんだぞ。
出ないわけないだろ。
おまえちゃんと毎日肉1kgと野菜2kg食ってるか?
ライスも朝なら3kg食っても大丈夫だぞ。
262:無記無記名
08/07/04 01:43:32 8o3sWk2R
>>261
そういう釣り飽きた
新しいの考えろ
まあお前の体重が400キロぐらいあるんなら納得するけど
263:無記無記名
08/07/04 04:04:52 iggIuCLy
>>262
てめえの代謝が低いからってネタ扱いすんなよ。
5000kcalなんて減量初期なら全く不思議ではないだろ。
264:無記無記名
08/07/04 04:11:57 8o3sWk2R
>>263
そうなんか
おれの中の常識とあまりに違いすぎて
とりあえず体うpして常識はずれの肉体を拝ましてくれ
265:無記無記名
08/07/04 07:44:13 is9F/gMv
とたんにレスが止まるウェイト板七不思議の一つ
266:無記無記名
08/07/04 09:22:46 ilDadUm7
URLリンク(www.b0g.org)
267:無記無記名
08/07/04 09:24:05 d/IkrSNl
>>264
うpせずとも最近DVD出たからそれを見ればいいんじゃね?
減量期5000キロカロリーと言えばアノ人に決まってんじゃん。
268:無記無記名
08/07/04 09:27:25 HqofudND
うむ、あのひとだ
269:無記無記名
08/07/04 22:18:01 VZHK7MRx
>>266
どうせなんかのガチムチかと思ったら死体画像。
顔面腐って脳が飛び出てるから注意。
270:無記無記名
08/07/04 23:18:39 N4BGJxKn
もう見ちゃったよ・・・ orz
271:無記無記名
08/07/05 01:27:01 tlrOy6oD
玄米炊くのが最近めんどくさいので、じゃがいもとかさつまいもの茹でたのを主食にしてるんですがあんまりよくないですか?
272:無記無記名
08/07/05 01:57:26 dhS06til
>>271
玄米が飽きたなら分かるが、炊くのがめんどくさいってもの珍しいな
玄米だと納豆とかノンオイルツナとかと組み合わせれるけど、イモ類ってそのまま食べる以外思いつかないなあ
炭水化物の量さえ守れば、そこまで気にするほどではないと思う
>>266
絹ごし豆腐食べてた俺に謝れ
273:無記無記名
08/07/05 02:34:41 tlrOy6oD
>>272
ありがとうございます
玄米に比べてGI値が気になってたんで、適度に食べます
274:無記無記名
08/07/05 18:30:40 IQQ5YHZw
「GI値とは」でググってみた
URLリンク(www.kyotokojohokenkai.or.jp)
URLリンク(kurashi.hi-ho.ne.jp)
URLリンク(www.drrk.net)
URLリンク(diet.toip1.biz)
275:無記無記名
08/07/05 20:34:00 Bg/KxLIy
>>274
んなもんググんな!IDまで笑ってやがるし!
276:無記無記名
08/07/05 20:41:07 9QDi7Dkc
減量で挙上重量が下がってきたのが嫌で、ステ食おうと思うんだけど、スタノゾロールで良いかな?
277:電波ヨン様
08/07/05 23:02:53 APjpruKH
俺もスタノゾロール興味あるんだけど、セタボンからなら一日何錠くらい飲めば
いいのかな?
もし2~3錠で効果があるもんなら、ファットバーナー系のサプリより経済的だし。
278:読売くたばれ
08/07/05 23:32:31 y2wCYpOj
おい!!炭水化物減らしてから体脂肪落ちてきたからマンコ舐めよっぺ
279:無記無記名
08/07/06 00:25:38 amkyqx8v
>>277
増量期は他のステサイクル後半に最大30mg/日を摂ってたことあるけど。
減量期の単独摂取は全く分からないや。
セタボンって1錠2mgですね。3錠でも6mg。ちょっと少ない気もしますね。
280:無記無記名
08/07/06 08:54:31 OpD+ngWN
1年以上前にmixiで知り合った大阪の女性と(俺は東京)新宿で遊ぶ事になりました。
会う前から仲は良く、お互いに電話したり顔写真送りあったりしてました。
彼女は初めての新宿だったので色々と案内したり、西口の野村ビルにある洒落たバー で飲んだり、カラオケ行ったりしてさ。楽しかった。このまま時間が止まれば良いって思ったくらい。
でも、時間が10時過ぎた時に気がついたんです。彼女が帰れない事に。
やっぱり会ったばっかでラブホは気が引けるので漫画喫茶に行こうって話しになったんです。
マンボウに行ったんですが満席で、テンパってた俺に彼女は『シャワー浴びたいんだよね』と言い出したものだから期待してしまい、そのままの勢いでラブホに直行したんです。
コンビにで酒を買いラブホに入りました。このままヤっちゃうのだろうか?もう俺の脳内はHな事しか頭になかったです。
2,3時間ほど話したあと、彼女が『シャワー浴びるから、見ないでね恥ずかしいし』と言ったので「お、おう・・」と緊張ぎみに答えました。彼女がバスローブで出てきたので、俺は確実にHモードになってしまいました。
俺もシャワーを浴び、バスローブに着替え出ると、彼女はベッドで横になってました。
『眠いから電気消して?』「お、おう・・・」
10分後
『ねぇ、こっち来て?一緒に寝よう?』
「え、マジでいってんの?」『うん』
隣に寝て心臓がバクバクな俺、でもヤっちゃダメだと思いそっぽを向く俺 。官能と葛藤中の俺に
『ねぇ?私H好きなの。しよ?』「え!?う、うん・・」薄暗い部屋でバスローブを脱がし合いキス、愛撫をし、お互いが絶好?に達していた時
『入れていい?』と彼女。「うん・・・え???ん?」
『入れていい?』
「え?ん???」
『私チンコ付いてるの』
「・・・・・・はい??」以下は省略させて頂きますが、新手の詐欺に遭いました(ry)
アダルト出会い~Adultics
URLリンク(adultics.daynight.jp)
日本最大級出会い情報~愛らぶnavi
URLリンク(deai.ailove-navi.org)
281:無記無記名
08/07/06 09:06:44 Up1mtuxn
>>276
>>277
スタノゾロールは出来物が凄いよ半端なくできる
顔と上半身全体に、俺は最初使ったとき500個ぐらいできたから
体重は増えないで筋力が増えるのでリフターなら理想的ステだけどね
282:電波ヨン様
08/07/06 09:20:34 s3jZiDyi
>>279
>>281
ありがとう!
やっぱ、そんなにうまい話は無いもんだなぁ。
貧乏人は地道にナチュラルでやっていきます。
283:無記無記名
08/07/06 09:50:52 /rYwoxZA
ちょっと疑問に思ったので質問させてくれ。
減量期は週1回好きな物(ケーキ、菓子、アイス、ハンバーガーその他)を好きなだけ食べても太らないが、増量期は一体どうすればいいんだ?
増量期にそういう事をしたら太る(脂肪で)よな?やっぱり好きな物も食べたいんだが。
減量期は好きな物を食べることが出来て増量期は出来ないのか?何か変な感じだ・・・
284:無記無記名
08/07/06 09:54:29 Up1mtuxn
>>減量期は週1回好きな物(ケーキ、菓子、アイス、ハンバーガーその他)を好きなだけ食べても太らないが
これのソースは?普通に考えて太るでしょ、一週間一度でも好き放題食べれば
太るよ ネットの情報よりまず自分で実践してみれくれ 話はそれから
285:無記無記名
08/07/06 10:33:11 JO08BZLx
甲状腺サプリがこわいからクレン取って
絞ろうとおもってるんだけど
どんぐらいとればいいのかな?
取ってる最中、有酸素しても大丈夫?
286:無記無記名
08/07/06 11:27:32 LGioSfgC
>>283
ダイエット板住人?
減量期だってジャンクフードなんて食べないだろ
287:無記無記名
08/07/06 12:05:47 /rYwoxZA
>>284
このスレや前スレを見れば分かると思うけど何人も実践している人いるよ。
俺も実践してるけど効率良く落ちる。ストレスも溜まらないしね。
それより>>283はどうなんだろうか?
288:無記無記名
08/07/06 13:22:09 q0c9VYZw
みんなはどのくらいの期間で何キロ落とすわけ?
289:無記無記名
08/07/06 14:56:51 tuujWCJs
2週間で10kg
290:無記無記名
08/07/06 15:43:24 rndC5OlY
スタノゾロールは吹き出物はあんまり出ないでしょ。
筋力だけ増す?他のと間違えてない?
291:無記無記名
08/07/06 16:53:31 HvIQvx8T
あ
292:無記無記名
08/07/07 12:08:27 YhG35kO0
そうめんってどう?
カロリーブックに載ってないんだが
293:無記無記名
08/07/07 12:16:04 vcsE3ia6
3食食べている間にお腹が減ったら何を食べた方がいいですか?
294:無記無記名
08/07/07 14:24:50 ZQVxkt+8
上で週一のチーティングの食事の話出てるけど、確かにジャンクフードは食べない方がいい気がする。あくまでも減量期なんだから。
それに、カロリーを一時的に上げて代謝を元に戻すのが最大の目的だしね。ストレスを溜めない云々は二の次なわけで
まぁ、特に太りやすい俺の場合は、だけどね。代謝が高い人なら食っていいのかも。チッ
295:無記無記名
08/07/07 17:59:49 LyY+BOz7
ボディビルチャンピオンに減量を聞いたら、一日に肉を200グラムとプロテイン21グラムと低脂肪乳750グラムしか取らないと言っていた。
296:無記無記名
08/07/07 18:15:16 YhG35kO0
チャンピオンって誰?
297:無記無記名
08/07/07 18:34:38 LyY+BOz7
名前は出せないが、マスターズのチャンピオン
去年の月ボに出てるよ
298:無記無記名
08/07/07 19:31:30 V+omJMqk
それだと基礎代謝無茶苦茶割り込むと思うのだが気にしてないのかな?
というより気にする必要がないのか?
299:無記無記名
08/07/07 20:20:48 YhG35kO0
登坂さんか。
300:無記無記名
08/07/07 22:13:05 LyY+BOz7
カーボは米を茶碗1だってさ。
たんぱく質なんか普段から俺の半分も取っていないのにデカイ
301:無記無記名
08/07/07 22:28:28 MCHY8FB/
机上の理論の限界ってやつだわな。
その人の実験した訳じゃないしな。
長いキャリアの中での結論だから、俺らが真似しても意味がある話ではないだろうな。
302:無記無記名
08/07/08 06:26:32 vAhpk8C+
登坂殿ぐらいの歳になれば、基礎代謝もかなり減るだろうし。
303:無記無記名
08/07/09 10:21:28 PuTF/jy1
90→78に一か月程度で落としたいんだが可能か?
304:無記無記名
08/07/09 11:11:29 9XHXwnYf
ダイエット板行け
305:無記無記名
08/07/09 12:28:32 WKb73oWo
>>303
マッスル北村なら三日で落とす
306:無記無記名
08/07/09 12:30:26 ybuV7nN/
一日で落としそうじゃね?
307:無記無記名
08/07/09 12:44:56 x1Q5QslA
ダイエット北村
308:無記無記名
08/07/10 13:24:41 2xx7yIg5
この時期はトレ、ポーズ練習、タンニング、有酸素と忙しい。
優先順位つけるとしたらどんな感じだろね。
今朝小便した後体重量ったら何故か1KG増えててなんか疲れきってきた。
309:無記無記名
08/07/10 13:45:51 cP9CEEBs
減量の空腹感って体重がうまく減ってきてるなら苦痛に感じないけど、体重がうまく落ちないときや増えてるときなんか耐えられないよな…
310:無記無記名
08/07/10 14:02:41 8XXdgSfZ
そばおいしいです
311:無記無記名
08/07/11 03:22:31 E59Q17Lg
腹が減りまくったからグレープフルーツ四個一気に食ってしまった(笑)
まだジャンクフードに比べたら…
312:無記無記名
08/07/11 04:52:49 Z5tQK+5O
健康的だな。
313:無記無記名
08/07/11 05:49:57 ELZJ7EE6
フルーツは糖分あるからなあw
314:無記無記名
08/07/11 12:21:00 ku+C0ayv
トレやって果糖使えば問題ないんじゃね?
315:無記無記名
08/07/11 15:24:00 Sx9XjmdI
みんなの1日の摂取カロリーはどのくらい?
オレは88キロで、トレ日に2300キロカロリーにしてる
んだが4ヶ月たったいまでもあまり絞れない…
316:無記無記名
08/07/11 16:25:03 vUUIALcu
とらなすぎ。73のオレでも2500はとるのに。もちろんちゃんと落ちる。
317:無記無記名
08/07/11 19:51:28 vUUIALcu
低すぎるのも考えもんだよな。
やっぱりある程度エネルギー食ってトレで追い込む方が早く落ちる。
318:無記無記名
08/07/11 20:27:14 no8nVgE8
顔が見えない相手のアドバイスは意味ないよ
成長ホルモンがでまくってる若い人なら多少高カロリーでも減量できる
と思うが20代後半以降の人は有酸素と食事制限しないと上手く行かない事が多い
スポジムに来てるおっさんが外見は普通なのに腹だけ出てるのは代謝が
減ったのにもかかわらず若い時と同じ量喰ってるから
319:無記無記名
08/07/12 11:27:20 5HQtYaQp
いよいよ明日、今シーズンの初戦だな。
がんばろうぜ!!
320:無記無記名
08/07/12 11:28:51 6CKmn83u
某オープンか。
狙うは予選通過ですか?
321:無記無記名
08/07/12 14:06:30 Ieie3pXO
有酸素なしで筋トレと食事だけの減量に初挑戦して、目標値の半分しか減量
できずに失敗・・・
もう増量期に入ろうかな・・・(汗
322:無記無記名
08/07/12 18:25:40 od3gGJJ1
>>1のまとめを見ると、炭水化物は出来るだけ減らし、なおかつ基礎代謝分は取るようにとのことだが、タンパク質と
脂質だけで基礎代謝分とれというのか?
323:無記無記名
08/07/12 21:02:30 6CKmn83u
たんぱく質を300グラム食べただけで1200キロカロリー行くんだよ?
茹でたささ身を1キロちょっとだよ。
324:無記無記名
08/07/14 01:36:03 HaDdcx0A
たんぱく質って必要以上取ったら脂肪になるよな?そりゃカロリーあるんだもんな?
325:無記無記名
08/07/14 01:48:41 1G8VpIoa
>>318
確かに。学生ビルダーなら減量初期は5000kcalくらいからだしな。
326:無記無記名
08/07/14 02:12:50 4TY8K0yh
蛋白質は一番脂肪に成りづらいの
327:無記無記名
08/07/14 02:17:09 aaKI3uHp
私が死んでも代わりはいるもの
328:無記無記名
08/07/14 06:12:13 BGdimW1S
そんな事、言うなよ
329:無記無記名
08/07/14 09:43:35 3TlF0Oal
趣味程度に筋トレと減量してる素人です。なかなか腹の贅肉が取れません。
良いトレーニング方法とか日常気をつけることありますか?
素人がまね事してるレベルなんで、みなさんに笑われるかもしれませんが日常を書きます。
食事は朝昼晩。野菜とササミと納得や豆腐類。プロテイン。
三日に一度筋トレ。
体重は落ちてますが、腹がなかなかへこまない。
330:無記無記名
08/07/14 10:55:44 DVbG2wgR
同じく真似事レベルですが書き込みます
↑の書き込みだとどのぐらいの期間で言ってるのかよくわからないので解りませんが自分の経験で
私も減量中ですが
朝・おにぎり一個・プロテイン
昼・さばやまぐろの水煮缶詰め、野菜
夜・野菜・ささみ茹でたもので 月、火、木、金、土ウェイトと30分有酸素
水曜は水泳一時間半くらい
日曜はカロリー1800キロくらいを目処に食事 いつもよりハードにウェイト
これで2週間で5キロくらい落ちました
331:無記無記名
08/07/14 11:23:16 bqdpYIf4
間食のオススメ教えてくれ
プロテインだけがいいのか?
今までなんとなくバナナとか食ってたが…
332:無記無記名
08/07/14 11:28:02 4TY8K0yh
オマイ等16-76まで何回も読め。
333:無記無記名
08/07/14 11:41:07 DVbG2wgR
書き忘れました
食間にプロテインと朝マルチビタミンサプリメント
あと夜トレ前にBCAA、トレーニング後にプロテインです
334:無記無記名
08/07/14 12:10:45 4TY8K0yh
だから読め
335:無記無記名
08/07/14 12:20:54 1G8VpIoa
>>330
恐らく落ちたのは脂肪ではないなw
減量ペースはいくら速くても1kg/1weekまでにしなきゃ筋量食われまくるよ。
これでも速いくらいだし。
336:無記無記名
08/07/14 12:32:17 1yg7KJbF
昔マッスルフィット50g健体のウェイトゲイン30gを1日六回プロティンだけで3ヶ月やりました、トレーニングは確か5分割で週1でやってました。
その時はフルレンジではなかったですが使用重量も落ちず、体脂肪率だけがぐんぐん落ちました。
337:無記無記名
08/07/14 13:09:23 buZRQwqs
>>330
筋肉いっぱい削れて良かったね♪
338:無記無記名
08/07/14 13:25:30 DVbG2wgR
えっ筋肉がおちてたのか・・・体脂肪率も2パーセントくらい落ちたんだけどな
またトレーナーに相談してみます
339:無記無記名
08/07/14 14:18:40 3ugVswhb
トレーナー「帰れ!」
340:無記無記名
08/07/14 15:50:31 4TY8K0yh
100キロあっても1%は1キロだがW
5キロで2%?
大巨人のかたですね?わかります。
341:無記無記名
08/07/14 17:52:02 HaDdcx0A
>>340
「~ですね、わかります。」って今流行ってるんですか?
342:無記無記名
08/07/14 17:57:48 OOayAwY/
=
343:無記無記名
08/07/14 18:52:36 DVbG2wgR
ごめんなさい自分アホなんで340さんが何を言いたいのかわかりません(><)
344:無記無記名
08/07/14 21:43:47 HAyYW+LN
体脂肪率20%の人間が脂肪だけで5㎏減量した場合の体脂肪率変化
元体重 元脂肪量 元脂肪率 後体重 後脂肪量 後脂肪率 脂肪率変化
200 40 20 195 35 17.94871795 -2.051282051
180 36 20 175 31 17.71428571 -2.285714286
160 32 20 155 27 17.41935484 -2.580645161
140 28 20 135 23 17.03703704 -2.962962963
120 24 20 115 19 16.52173913 -3.47826087
100 20 20 95 15 15.78947368 -4.210526316
80 16 20 75 11 14.66666667 -5.333333333
60 12 20 55 7 12.72727273 -7.272727273
5キロで2%くらい減なら
180キロ以上の大巨人のかたなのですね。
80 16 20 75 13.5 18 -2
この場合、5キロ減、2%減で
脂肪減は、2.5キロ 筋肉減 2.5キロ
345:無記無記名
08/07/14 22:54:14 Gxx1KO1Y
>>16- を読みました。
続けて読む本や論文は何がいいですか?
1年半ほど前にウェイトトレーニングはじめて種目のやり方の本は
数冊読みましたが増量・減量や食事を含めた本は読んでいません
できれば日本語のものがいいですが、仕事で英語のコンピューター
サイエンス系の論文を読んでるので英語でもなんとかなると思います
346:無記無記名
08/07/14 23:45:38 4TY8K0yh
クリスアセート著
「ダイエットは科学だ」
347:無記無記名
08/07/15 07:09:08 A9bOc+Fj
クリスアセートが無難だな。
348:無記無記名
08/07/15 07:27:15 LKLjzX6H
ありがとうございます。読んでみます。
349:無記無記名
08/07/15 09:00:42 gl0hyPnD
(;^ω^)チートデイなのに何も食べる物がないお
( ^ω^)ジム帰りにコンビニ寄るお
350:無記無記名
08/07/15 10:09:24 w025X4yH
>>349
どれくらい喰ったか書き込もうぜ
351:349
08/07/15 10:48:44 wR7lrz6+
>>350
(;^ω^)お腹ふくれるからコーラ2リットルとポテチ3袋だお
( ^ω^)あと肉まん3個とミルクティ1.5リットルも飲んだお
352:無記無記名
08/07/15 11:00:06 ydSP6kKJ
普通なら>>351見て「いいなぁ」って思うけど、もうもはや何も感じなくなった。
ふぅ~ん、食ったんだ~的な
353:無記無記名
08/07/15 12:55:39 KlZ2UMKU
>>351
チートデーなのにたったそれだけ?
354:無記無記名
08/07/15 12:58:03 A9bOc+Fj
チートデイって微妙だよな。
基本的に食べる言い訳だよアレ。
たしかにたまにはカロリーオーバーさせる理屈は体感でも納得してるけど、ほんの少しのオーバーでいいと思うんだけど。
オレなら普段の食事に+チョコレートパフェを一つだけとか。
355:無記無記名
08/07/15 13:06:00 H4gYNmun
>>354
少量のカロリーオーバーは脂肪になるだけ。
ドカンとカロリーいれないと意味ないよ。
356:無記無記名
08/07/15 13:41:24 w025X4yH
チートデイだろうと少しのカロリーオーバーだろうと脂肪にはなるだろ。
俺はチートデイではカルビやら鶏の皮やらを食べる。
菓子類を食べたいときはソイジョイかな
357:無記無記名
08/07/15 14:58:30 rzQ9/cE7
一応食事制限していますが、カロリーを気にして食べたり食べる量を減らしたりする程度です
オススメな食事ってありますか?
別に摂取カロリーが抑えられていれば何を食べても良いんですか?
358:無記無記名
08/07/15 17:01:28 U/6yKYEf
グリコーゲンが満タンにならんと脂肪には成らんと思うが?
オマイ等ケトンシート使った減量してる奴いるか?
359:無記無記名
08/07/15 18:39:34 KlZ2UMKU
減量食を本当に毎日食べてるやつはどれぐらいいるんだ?
朝から卵白10個とか鶏胸肉1日1kgとかかなり過酷な量だが。
360:無記無記名
08/07/15 19:01:12 x1TCKmIx
うむ、あの人だ。
361:無記無記名
08/07/15 19:56:08 A9bOc+Fj
>>355
何で?
少量だけでも効果的だとは思うんだけどな。人それぞれだろうけど。
362:無記無記名
08/07/15 21:17:59 J/j2wMpX
>>359
食べてますよ。
でも、誰かみたいに卵白20個にアーモンドエッセンス入れて、ごくごく飲んだりはしてませんw
363:無記無記名
08/07/15 22:20:58 w025X4yH
俺は減量してるときのカーボは野菜のみ。
一日のプロテイン比が80%とかになる
364:無記無記名
08/07/15 22:35:51 RxpHiWFl
(;^ω^)351はニセモノだお
( ^ω^)でも気にしないお
( ^ω^)板チョコ2枚と菓子パン2個食べたお
(´;ω;`)胃がムカムカするお
365:無記無記名
08/07/15 22:57:55 hfG8DHi0
プロテインだけじゃどうにも間食がイマイチなんだが、バナナ食ったらどの程度影響出る?
なんか固形物食った方がいいんじゃないかって気がしてどうにもなぁ
366:無記無記名
08/07/15 23:17:57 ydSP6kKJ
>>363
俺も。
でもやっぱりこれっていいのかな?
カロリー同じにして、たんぱく質少し減らしてその分、炭水化物増やそうかな
367:無記無記名
08/07/16 08:54:02 Djz6AJJ8
>>365 むしろ食った方が良い。食う分3食を調整。
368:無記無記名
08/07/16 09:29:20 d0pLF4O2
>>366
先輩ビルダーはたんぱく質は2倍まででいいから、朝、昼、トレーニング後は玄米飯とかカーボを取れと言ってる。
>>367
間食はプロテインとらないでカーボだけでもいいと言われる。
369:無記無記名
08/07/16 09:36:20 VO3dtm4j
>>368
間食はカーボだけ!?
それは嘘だよな?君のレスはどこまでがホントなんだ
370:無記無記名
08/07/16 10:05:53 E6MTaOGg
よくカーボ減らしてベンチ150とか挙げられるな。
371:無記無記名
08/07/16 11:30:19 Djz6AJJ8
>>368 トレ前カーボ入って無いなら、トレ後は高GIのが良いよ。
372:無記無記名
08/07/16 16:33:14 d0pLF4O2
>>369
俺はプロテイン飲まないで一日中スモールミールを食べてる。
先輩ビルダーの間食はマフィンとかお握りとかの人もいるよ。
その人はたんぱく質を重要視してなくて一日に100グラムしか取らないけど、パワーの記録をもってる。
373:無記無記名
08/07/16 20:50:26 5zG2/1O7
実際そんなもんだよな。
体重の二倍とか難しくする必要ない。
ゴールドのトレーナーもタンパク質100ぐらいでカーボを重視してた。
374:無記無記名
08/07/16 21:07:24 VO3dtm4j
今日、朝だけ炭水化物として玄米を茶碗にちょっとだけ(多分カロリー160キロカロリーぐらい)にして昼からは全部たんぱく質の食事にしたんだけど、外歩くのもダルくて、トレどころじゃなかった。
一日のカロリーそのままでたんぱく質と炭水化物の比率変えてみるか
375:無記無記名
08/07/16 21:14:29 /NVqDdS/
炭水化物抜くならその分脂肪摂らなきゃだろ・・・どこのトータルワークアウトだよ
376:無記無記名
08/07/16 21:40:14 VO3dtm4j
>>376
そうだよな。ごめん、ケビンケビンしてたわ
377:無記無記名
08/07/16 21:41:20 VO3dtm4j
×>>376
○>>375
ね
378:無記無記名
08/07/16 21:58:56 sXqVQmKr
サバ缶はどうですか?減量期には最適ですかね?
379:無記無記名
08/07/16 22:35:13 sUxdMBP9
カーボ=炭水化物
380:無記無記名
08/07/17 00:02:08 kkjXxk4w
>>379
つまり鯖缶はカーボではない、と。
381:無記無記名
08/07/17 00:54:44 QI7qwcn2
鯖は脂質多すぎだろ。
382:無記無記名
08/07/17 01:21:59 aHAY08Ig
カーボとってないならその脂質をエネルギーにすればいいんだよね?
383:無記無記名
08/07/17 01:25:15 kkjXxk4w
カーボの代わりに脂質って、そんなに悪くないかもしれないね。
384:無記無記名
08/07/17 05:45:42 09+b9v7x
減量って、ただダイエットすれば良いんですか?
それともカロリー以外にも成分とかにも気を付けたほうが良いんですか?
385:無記無記名
08/07/17 06:25:31 pC2Nm2rY
ダイエット板へお帰り下さい。
386:無記無記名
08/07/17 08:25:43 09+b9v7x
>>385
筋トレと食事制限していて、たんぱく質の他に摂取したほうが良いものと摂取しないほうが良いものを知りたかったのですが…
387:無記無記名
08/07/17 08:29:48 USA0sadT
>>386
まず>>1のまとめを読んでみよう
それでも解らない事があったら質問ね
388:無記無記名
08/07/17 09:39:24 aiDVASGF
>>386
大会はいつなんだ?
389:無記無記名
08/07/17 10:42:53 6mxfLh/H
2008-11-02
2008-11-09
World Men Bodybuilding Championships
390:無記無記名
08/07/17 11:06:59 Slz1mgno
>>388
URLリンク(www.yumenara.com)
391:無記無記名
08/07/17 20:16:16 MB+8xGIY
今日から3ヶ月で体脂肪を10%以下にしたいんですが、食事内容やウエイトトレなど有効な
方法を教えてください。
現在体重は66キロぐらいで体脂肪は14~15%です。
あと5%がなかなか削れないのです。
今日も誘惑に負けてタルトやパイを3つも食べました。
キレ上げた身体にしたいです。
皆さんよろしくお願いします。
392:無記無記名
08/07/17 22:35:43 lj5M5Cvu
>>391
女性?だったらそれ以上は止めた方がいいと思うよ。
393:無記無記名
08/07/17 22:59:28 Ou7x+N0W
>>391
こういう奴マジで死ねばいいと思う。
体脂肪一桁まで絞りたいなら菓子類なんて増量期であっても絶対に食っちゃ駄目。
394:無記無記名
08/07/17 23:36:58 MB+8xGIY
すいません。今後は甘いもの一切とりません。
鶏の胸肉だけを3食にしたら人間はどうなりますか?
どんどん絞れていくような気がするんですが・・・・・
その前に低血糖で倒れるかもしれませんよね。
395:無記無記名
08/07/17 23:45:39 Ou7x+N0W
米はちゃんと食えよ。菓子類は駄目だが極端にGIにはこだわらなくていい。
食事は最低でも四食か三食+軽食二回は摂りたい。
それと一回の減量できっちり絞るのは難しいから、増量期でも体重は増やし過ぎてはいけない。つまりストリクトな食事は一年中続けるべき。
396:無記無記名
08/07/18 00:08:17 quu6FksO
169センチ63キロ体脂肪率20%前半で、食事制限と筋トレしてて、前よりはましになったけどまだちょっと腹の脂肪が気にくわないのですが、続けるしかないですかね?
腹だけなかなか痩せない気がして…
397:無記無記名
08/07/18 00:11:25 NyQVUAJK
>>395
ありがとうございました。
ストイックに徹します。
398:無記無記名
08/07/18 00:53:02 6FvI6IwX
とりあえず、明日から2ヵ月は完全ストリクトな食事でいけ。
ただし極端な制限はするなよ。
1日4~5食。
最後の飯では炭水化物を抜け。
それ以外の時はオートミールか玄米、サツマイモな。
白米は絶対にダメ!
399:無記無記名
08/07/18 00:55:31 6FvI6IwX
おそらく2ヵ月後には代謝が落ち始めるだろうから、
食欲に負けなければストリクトな内容(白米も含む)で2日間炭水化物を大幅に増やせ
食欲に負けてしまった場合は
好きなものをトレーニング後2時間以内にたらふく食え
400:無記無記名
08/07/18 08:19:23 kZgRsWEo
好きなものをトレーニング後二時間以内より朝の方がいいんじゃないの?チーティングって
401:無記無記名
08/07/18 09:04:41 bvCxAOzi
デブ体質はいろいろ大変だな。
そういう劣悪なデブ遺伝子は後世に残さない方がいい。
402:無記無記名
08/07/18 09:14:52 cIgGDJnh
太り易い体質は遺伝子としては優秀な方だよ
飽食な時代になったからいらんだけで過酷な環境下での生存率は間違いなく高い
太れない体質はあっさり逝く
だがデブは死ね
403:無記無記名
08/07/18 09:21:17 u9fUZ+jr
デブの定義って体脂肪二桁ってことで認識しているんだが
間違ってないよな?
404:無記無記名
08/07/18 10:00:13 EsSJR7jb
>>403
よお、デブ
405:無記無記名
08/07/18 11:44:45 QJc7KZ0j
>>403
おまえは馬鹿。
間違いなく馬鹿。
406:無記無記名
08/07/18 12:33:09 nqRCMvmT
3月から減量してます。
80~64㌔まで順調に落ちたが止まっちゃった。あと1、2㌔なんだがなあ。
有酸素増やしチート日作っても動かず。今までこの食事で順調だったのに何故だろ?
大会前最後のひとしぼりの時はさらにカロリー減らすべき?
407:無記無記名
08/07/18 13:26:34 ioRgBWLm
>有酸素増やしてチート日作っても
ネタなの?
408:無記無記名
08/07/18 13:34:12 cIgGDJnh
筋肉まで減量してるからだろ
409:無記無記名
08/07/18 13:43:40 bvCxAOzi
こなスレはミスター日本入賞レベル以外は書き込みが禁止されてるはずだが。
410:無記無記名
08/07/18 15:09:20 nqRCMvmT
そんな奴が質問するかカス
411:無記無記名
08/07/18 18:35:42 E+Ncd/Vp
>>398色々アドバイスありがとうございました。
バーナードホプキンスみたいに摂生します。
412:無記無記名
08/07/19 00:04:33 ZPzauWFC
今168センチ56キロ18%で、腹筋が少し割れるぐらいの痩せマッチョにするには体重と体脂肪率がどれくらいになるまで減量してから増量に変えたほうがよいでしょうか?
413:無記無記名
08/07/19 01:04:02 W6K08VRC
頑張って体脂肪を1桁にすれば
確実に腹筋は割れるよ。
414:無記無記名
08/07/19 06:18:48 NJM+H+sI
168㌢の56㌔で、体脂肪18%?想像しただけで変な身体。
415:無記無記名
08/07/19 09:34:58 ZZ+Mqw1L
みなさんは体脂肪を一桁にするために、どうやって精神的はモチベーションを
保っているのですか?私は時に誘惑に負けてしまうのですが。
毎日胸肉ボイルでは飽きてしまいます。
416:無記無記名
08/07/19 11:56:34 cJbbFTSG
体脂肪一桁にするためなら飽きるなんてありえない。
417:無記無記名
08/07/19 13:23:25 uB9Y4IXd
>>412
俺165センチ57キロ14%だから
そのスペックは??カンジ。
全然きたえてないのかな。
418:無記無記名
08/07/19 14:06:39 bpc5NjPq
>>417
釣りか?
目糞鼻糞って知ってる?
419:無記無記名
08/07/19 15:18:21 HuNRHlVv
大して変わらんわなw
420:無記無記名
08/07/19 16:45:01 WM3KhvSz
皮剥いじゃえばムネ肉もモモ肉もあんまり変わんなくね?
421:無記無記名
08/07/19 16:49:27 V5IIret7
よくムネ肉出てくるけどササミよりいいの?
422:無記無記名
08/07/19 17:23:29 dRnciz/A
大会出ないやつがなんでここいんの?
423:無記無記名
08/07/19 17:35:21 dveLB/5j
まーたビルダー(笑)か。
アスリートだって減量はするだろうによ。
ほんとにこの板のビルダー前提思考どうにかならんか?
424:無記無記名
08/07/19 17:55:16 JOrcy8Hv
そもそもこのスレは板違いじゃないのか?
425:無記無記名
08/07/19 22:25:31 ZPzauWFC
>>414
体脂肪率は体重計が安物なので多少ずれるかもしれませんが、おかしい体型ですかね?
中肉中背なかんじですが…
426:無記無記名
08/07/20 06:35:38 FCZO1pCI
168の57なら、普段トレしてるならガリなはずなのに、体脂肪18%は多過ぎ。普通なら余裕で一桁だと思うのだが。
427:無記無記名
08/07/20 09:20:58 Zu2ViDl0
これでも7、8キロ痩せたんですけど、まだ筋トレはじめて2、3ヶ月なので体脂肪率が高いんですかね?
10%前後になるまで食事制限と筋トレを続けてそのあと増量していった方がいいですかね?
428:無記無記名
08/07/20 09:25:48 Mfoyo+nJ
たぶん7、8kg痩せたときに筋肉が多めに削がれたんだろうね。
俺も減量失敗して10kg中2kgも筋肉が減ったことがある。
そこまでの体重だともう減る余地が少なくなってるから
増量していったほうが効率がいいと思うよ。
増量中はちゃんと筋トレしたら、面白いように筋肉つくから楽しいよ。
429:無記無記名
08/07/20 10:36:07 mCP36pNV
>>423
アスリートの減量とビルダーの減量はまったく異質だろが。
アスリートは体重さえ制限範囲にもっていけばいいし、体脂肪率を3%にする必要もないヌルヌルな減量だろ。
430:無記無記名
08/07/20 10:39:10 mCP36pNV
>>426
おれは水中体重秤量法で測定したら4%だが、生体インピーダンス法で測ると26%だぞ。
431:無記無記名
08/07/20 11:58:39 TWQ4E0+K
>>430
そりゃいちど解剖してもらって体脂肪を実測するしかないな
432:無記無記名
08/07/20 12:23:21 Zu2ViDl0
>>428
まだ腹まわりの肉が結構ついてるんでやはり筋肉が落ちたんですかね…
でも、このまま増量したとき、ぜい肉はおちるんですか?
痩せめのマッチョが理想的なんでそこが不安で…
433:無記無記名
08/07/20 12:34:03 Mfoyo+nJ
>>432
ぜい肉は落ちないよ。
でも筋肉によって引き締まってみえるから
落ちたように見えるかも。
増量すると脂肪が今よりだいぶ付くから
適当なところでまた減量。そして増量と繰り返して
自分の満足する所で維持に切り替えればいい。
まあ、長期で考えるといいと思う。
434:無記無記名
08/07/20 13:44:46 NvWIBZBZ
寝酒が鬼門だorz
435:無記無記名
08/07/20 14:40:27 Zu2ViDl0
>>433
基礎代謝とかの関係からもその、増量減量の繰り返しが効率良さそうですよね
でも、まずは腹筋を割るのが目標なので、そこが不安なんですが…
436:無記無記名
08/07/20 15:34:57 2xbAQPIJ
コンテスト出るわけでもないんだし、一度思いっきり体重落とせばいいよ。
軽くトレして減量していけば腹筋もみえてくるし、それからスタートだと思えばいい。
元はビザでダイエットから入ったんだろうし、165とか168とか程度なら
50キロあたりまで落とせばいいよ
体脂肪18パーもあるんだし、腹まわりまだまだタプタプでしょ