07/09/29 14:54:58 dYxdhY7p
過去スレ
【成長ホルモン】加圧トレーニング【分泌中】 (part1)
スレリンク(muscle板)
加圧トレーニングってどうなの (part2)
スレリンク(muscle板)
加圧トレーニング 3帯目
スレリンク(muscle板)
加圧トレーニング 4帯目
スレリンク(muscle板)
加圧トレーニング 5帯目
スレリンク(muscle板)
初心者【加圧トレーニング】≡≡≡(ヽ=ノ`・ω・)ノ゛ (part6)
スレリンク(muscle板)
3:無記無記名
07/09/29 14:55:42 dYxdhY7p
加圧トレーニングの基本関するリンク
カーツFAQ・トレーニングについて
URLリンク(ime.nu)
カーツFAQ・アドバイザーに質問 (左メニューから選択)
URLリンク(ime.nu)
「加圧トレーニング法」の生理 (スポーツマンの生理学)
URLリンク(ime.nu)
宝田本 「薬いらずの肉体改造法」・目次
URLリンク(ime.nu)
4:無記無記名
07/09/29 14:56:44 dYxdhY7p
その他参考リンク
日本加圧トレーニング学会
URLリンク(ime.nu)
加圧でダイエット
URLリンク(ime.nu)
加圧のすごさ
URLリンク(ime.nu)
アサヒ加圧スタジオ
URLリンク(ime.nu)
5:無記無記名
07/09/29 15:00:41 dYxdhY7p
URLリンク(support.kaats.jp)
加圧トレーニングを行なった後、眠くなるのはなぜですか?
加圧トレーニング後の眠気は、ヒトの体の仕組みが関係しています。
加圧トレーニングによる短時間の運動は、急に激しい運動をしたのと同じ状況を作
りだします。このとき、「交感神経」という神経の働きで身体は緊張状態になりま
す。その後、トレーニングを終えると、緊張状態になった身体をもとに戻すための
「副交感神経」が働き身体をリラックス状態に変化させます。加圧トレーニング後
に襲う眠気は、この「副交感神経」の働きによるものです。
このように、加圧トレーニングの後は眠くなったり、だるくなる事があるので、加
圧トレーニングは生活のリズムに合わせて無理なく進めてください。
6:無記無記名
07/09/29 15:03:43 dYxdhY7p
URLリンク(support.kaats.jp)
加圧トレーニングを始めて腕に赤い発疹ができました。大丈夫でしょうか?
数日して消えるようでしたら問題ありません。
腕の赤い発疹は、加圧トレーニングで血管が鍛えられ、発達していく過程に
よく現れます。
特に初めて加圧をした人に多く見られますが、特に心配する必要はありませ
ん。これは加圧によって、血管内の内圧が上がったことで、血液を逃がすた
めに血管の先にある微細血管の先端が開いた証拠です。この発疹のようなも
のはトレーニング後、数日(3日~1週間)で消え、加圧トレーニングを数週
間続けるうちに出なくなります。この症状がなくなれば血管が強くなった証
拠なので、発疹が出た場合はしばらく様子をみて下さい。なお、1週間以上
たっても発疹が消えない時は、別の原因も考えられます。 (以降略)
7:無記無記名
07/09/29 16:13:48 Bm/2lofE
トレーナーさんについて、週に2回ほど加圧のパーソナルトレーニングを受けて半年ほどになります。
ダイエット、筋肥大目的はありませんが、短時間で・・と言うのが魅力なので家でも気軽に
トレーニングできたら、とアップ君購入を考えています。
身長160、体重45、体脂肪率19%♀です。
スタンダードモデルとアスリートモデル、どちらがおすすめでしょうか。
また、家ではジムと同じメニューをこなせばよいのでしょうか。
どなたか教えてください。
8:無記無記名
07/09/29 16:29:38 oGtbI3L7
>>7
>目的はありませんが
これではやらなくていいとしか回答できないよ。
目的とジムでどんなトレーニングをやっているのか教えてください。
9:無記無記名
07/09/29 17:24:26 Bm/2lofE
>>8
言葉足らずでごめんなさい。
やせたいとか、マッチョになりたいわけではないということで・・・
引き締め、とか、めりはり、とか、しなやかな筋肉をつけたい、といったところでしょうか。
ジムでは、腕の加圧→ダンベルをもってダンベルカール、ショルダープレス、ダンベルフライ、
ダンベルロウ、などを30回×2セット
脚の加圧→スクワット、レッグカール、クランチ、カーフレイズなどを30回×2セット、
あと、腹筋
で、1レッスン40分くらいです。
家では、エクササイズDVDなどで、ほぼ毎日ワークアウトしています。
10:無記無記名
07/09/29 21:06:19 Mk0GM8er
>>9
気合入っていますね。
スタンダードモデルで十分です。
アスリートモデルは、かなり重いウェイトを挙げる人や装着して走るトレーニング
をするような人に向いています。
同じメニューを家でやればいいと思います。
毎日のワークアウトをする場合にも加圧するとシェイプアップ効果が増します。
この場合は10~15分程度の時間制限を超えないようにしてください。
軽い重量を扱ったり、シェイプアップならカーツでも十分かもしれない。
カーツはアップ君の半分以下と安いけどウェアと一体型になってるから人によって
便利だったり不便だったり。
予算とか使い勝手を見て判断してください。
11:無記無記名
07/09/29 21:26:11 Bm/2lofE
>>10
ありがとうございましたm(__)m
イエイエ、私じゃなく、トレーナーさんが気合はいってるんです。
言われたとおりにやっているだけですから・・・
ウェイトトレの知識がないので、迷っていましたが、よくわかりました。
ウェアは着脱が面倒そうなので、スタンダードモデルを買って、加圧ビクスでもしようかな?と思います。
12:無記無記名
07/09/29 22:48:13 HiUHJ0eP
前スレのサプリ情報どなたかローカルに持ってませんか?
持っていたらアップお願い致します。
>>11
加圧ビクスやるならスローなオールアウトやったほうが
効き目あると思う。
13:無記無記名
07/09/29 23:22:15 Bm/2lofE
「オールアウト」というやり方を加圧トレーニングのサイトではじめて知りました。
ついでに、なぜトレーナーさんが圧を緩めたりあげたりするのかもわかりました。
何も知らないでやってたんだなあ。
ためになったです。
14:無記無記名
07/09/29 23:26:35 641VjWp+
サプリメント&プロテイン
(基本的にダイエット&体力アップにも対応)
プロテイン 運動後・寝る前(毎日)
マルチビタミン 運動後 風邪予防オルニチン時ビタミンBで体脂肪燃焼のサポート
◎オルニチン 運動前 成長ホルモン 体脂肪燃焼(アルギニンだけでも可)
◎カルニチン 体脂肪燃焼 朝
アルファリポ 体脂肪燃焼 デト 朝
亜鉛 デト 朝
◎BCAA 必須アミノ酸 運動前(加圧時)
◎グルタミン 筋肉修復 風邪予防 運動後
◎アルギニン 食事から六時間開ける 成長ホルモン・脂肪燃焼
◎クレアチン、仮に50KGの除脂肪筋肉の人がローディング→継続したとして期待される筋量のアップ・代謝のアップ×30は意外と理解している人が少ないダイエット目的ならばこそすすめたいやめた後の体重激減もナイス
海外通販で買うと全般的に安い
15:無記無記名
07/09/30 02:04:47 N5pp7o4C
>>11
>加圧ビクスやるならスローなオールアウトやったほうが
スレ的にはシェイプアップ系は弱いため、もう少し詳しい説明かソース提示きぼん。
ウェイト系のトレーニー的に解釈すると、早い動作よりゆっくりめの動作のほうが
血流阻害が起きるため乳酸濃度が上がり安いから、しっかり成長ホルモンが分泌さ
れ、ダイエットにもよい。
こういう意味ではないよね?
16:無記無記名
07/09/30 02:32:44 vtl0FvGb
前スレで結構間違った(非常に効率の悪い)運動方法が出ていたので自宅加圧する際のメニューをまとめて見ました。
基本ジムでは30分~40分のメニューで有ること、そしてあきにくい物(運動初心者でも集中力が続きやすい様に色々差し込む)と言う前提でメニューが組まれ、(カーフレイズ、ヒップエクステンションなどが典型例)
けっして効率的な物では無いので加圧センターなどで家でのトレを指導して貰う場合ある程度の運動経験がある人が勧めて貰う方法を書いています。
ですので効率的ではあっても”運動経験の少ない人””筋肉の少ない人”には辛いメニューかもしれませんが、過去の経験では女性でも最初の1週間を乗り切ればなんとかなっております。
必要な物
・3~10KGのダンベル(下記のメニューがこなせる自分的に無理の無い重さ)
・フィットネスボール(50~65)
メニュー1 ダンベルカール→ダンベルプレスのループ まず両手同時カールあ、辛いかもまでまずやりますそこから20回カウントダウンして下さい20回が辛ければ10回でも良いです兎に角やりきる!泣きそうになりながらやることで成長ホルモンドカ出です。
で休憩挟まずプレスに移ります。不思議と行けます。そこであ、辛いかも、、、から10回カウントダウン10回カウントダウン時泣きそうな位が正しいカウントダウン始めのタイミングを取れてる証拠です。その後10秒休憩、計×3セットやります。
メニュー2 出来る人はスクワットはメニュー1と同時にやって下さい。無理な人はまずスクワットスクワットは両手にダンベル持って30×3位で良いでしょう。その後ボールスクワットに移ります。ボールスクワットはもう無理!!!まで追い込むのを×3やって下さい。
メニュー3 ボールを股間の下に置いて腕立てをやって下さい、これは途中で休んでも良いです。ゆっくりで、最後の限界までやりましょう。限界までを×3間に10秒の休憩はさみつつでやりますこれで終了です。
運動方法はググるか下記を参考に、ジムでのPトレーニングを否定する訳ではないですが、基本初心者向け&ビジネスの為に1人でやりにくい、初心者でも飽きにくい、30~40分のメニュー、なんか特殊な事をやってるっぽい、が前提のメニューになってます。
余裕ある人はハンマーカールをメニュー3の前に足して下さい。体幹周りは加圧前にやって下さい。メニュー1はビリーバンド、メニュー3ではホイール使ってやるのも初心者にはオススメです。
運動方法は
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
必要運動器具は
URLリンク(astore.amazon.co.jp)
(アフィは別にいらないんでIEで開いてFFにコピペとかでどうぞ)
17:無記無記名
07/09/30 02:45:34 vtl0FvGb
>>16
の続き
運動器具に関しては送料込みで見た場合安価で友人にも進めれる物
(実際自分のブログの友人用まとめページからコピペw探さないでねw)
特にボールに関しては丈夫さ、値段、臭さから言ってコレでFAって言う物。
ダンベルに関してはお金がある人はもっと良いのがあるけど、とりあえずはこれでいいんじゃない?ってのを
(アマゾンは送料とらないのが無茶苦茶デカイ!)
ビリバンに関して言うとオールアウト時に結構効果的なのと、ダンベルと違って追い込みしたときに落としても怪我しないからやる気汁の最後の一滴まで追い込める。
だもんでオススメです。
基本メニュー2までは別のでも良いんですよ。これが効率良いだけだから。
大事なのはメニュー3です。ジムの初心者向けでは絶対に教えない追い込み、ボールあると楽な腕立てが出来ます。ホイールでもう柔軟の様にやってもいいですし、
兎に角本当に本当のオールアウトをするのが目的です。
例えばゴキブリのマネして家でよつんばで犬追っかけるでも良いんです。もう、手が動かない、そんなギリギリまでやるには腕立て風が一番なんです。(自分で負荷調整出来るから)
とにかく楽な動きで良いんで最後の一滴までやる気しるだしてください。
集中力続かないなら腕立てとビリバン交互でも!!
あとメニュー1は20&10カウントダウンの前にあとXX回!!って言ってテンション上げて下さいw
より効果を求める人はプロテイン・グルタミンを運動後、運動前にBCAAを飲んで下さい。
>>14さんが書いた内容もほぼ全て同意です。
これがなぜ効果的か、詳しく知りたい方はご自分でお調べ下さい。
あと↓
URLリンク(astore.amazon.co.jp)
ですが、ほんとにリンクをまとめるためだけなので、基本別ブラウザでコピペでどうぞ。
たまーにオススメのあったら追加するかもしれないので興味あるひとはたまに覗いて下さいw
ではみなさんより高みをめざして頑張りましょう。
18:無記無記名
07/09/30 02:58:56 vtl0FvGb
>>16
のさらに続き!!
あああああ
書き忘れ!!!
本はこの3冊、最低宝田さんのだけでも読むのをオススメします。
自作バンド作る際の注意点なども書いてるので!
2冊目は初心者なら必須かな?
いろんな運動方法のバリエーションがわかりやすく書いてます。
安心して運動したい人向け。読めばこれは加圧時もOKってわかるから。
3冊目は前スレとかの質問もこれみんな読んでいればほとんどないんじゃないの?
ってくらい良くできてるスロトレ本、筋肉つかない人はトレーニング方法が間違ってるからがほとんどなんだけど、
これよめばただしいトレーニング方法が身に付くんで。オススメ。
あと10分だから加圧とも相性いいのよね。
特にダイエット目的の人は微妙にウェイト板と相性悪いから3冊目を読むとスレが荒れなくていいかもって感じでもある。
最後に、>>16は運動不足な20後半の♀&♂の後輩とかに勧めるように以前書いたメールの改訂版です。
加圧とプロテイン、各種サプリだけでムキムキとかは絶対にあり得ないので(1年間に4kg筋肉増やすにはどれだけの運動と食生活を送らないと行けないかは割愛w)
ダイエット目的、運動不足解消どちらにも通用出来るでしょう。
>>16がこなせない人はまずプールでのウォーキングからかな、、、
あとは加圧初めて風邪引いた人!それ効果出てます。ビタミンとグルタミン飲んで下さい。
あとあと、当たり前ですけどウェイト板での鉄則。
・体重よりも除脂肪筋肉率
・あきらめたら負け
・無理をしない寝るのもトレ
ってことで寝ますwおやすみー
19:無記無記名
07/09/30 03:50:20 Kn7UJM3g
>>16-18
長い文章だけど何のためのトレーニングなのかさっぱりわけわかめ。
最初に目的を明確に頼む。
目的によって加圧の行うべきトレーニングも違ってくると思うのだが。
20:無記無記名
07/09/30 04:10:52 cltMKeZX
このトレ興味あるんでやってみたいけど、機材やら講習やらえらい高いね。
ブルジョア向けなんですか?
21:無記無記名
07/09/30 04:14:03 cltMKeZX
このトレ興味あるんでやってみたいけど、機材やら講習やらえらい高いね。
ブルジョア向けなんですか?
22:無記無記名
07/09/30 04:14:10 cltMKeZX
このトレ興味あるんでやってみたいけど、機材やら講習やらえらい高いね。
ブルジョア向けなんですか?
23:無記無記名
07/09/30 04:22:42 0MJRXAId
カーツサイトの加圧FAQは読んで見ると加圧のなんたるか、疑問点の理解につながる。
ダイエット向けの情報、体幹、肩、胸、背中、腹筋へのトレーニングと効果など、
よくスレに出てくる話題が多い。
また、プロテインやサプリメントに関する情報も少々ある。
時間があったら、ちょっと読んでおきたい。
URLリンク(support.kaats.jp)
過去スレにあった典型質問例
質問者:ケルメン 2007.3.9
カーツを購入して、マニュアル通り自宅で軽い負荷でトレーニングを 週2,3くら
いのペースで行っていました。
しかし、最近ジムに通う時間ができたのでカーツを使わず、ジムで負荷を強めにかけ
マシーンを使ってトレーニングをしています。
その際、
1.カーツを着用し軽めの負荷でやる
2.カーツを着用し強い負荷でやる
3.カーツを着用しないで強い負荷でやる
もっとも効果があるのは、どのトレーニングでしょうか? 目的は、筋力アップです。(肉体改造!)
回答
最も効果的なものは、ジムでマシンやフリーでのウエイトトレーニングの際には 、
加圧せずに強い負荷(高重量)でおこない、全てのそのようなトレーニング終了後
に 、加圧して軽い負荷で、腕と脚のトレーニングをおこなう、となります。
高重量でのト レーニングで筋繊維を破壊させ、そのより高い超回復のために、より
多くの成長ホルモンを出させるために、加圧でのトレーニングをすることがより効果
的になります。
24:無記無記名
07/09/30 04:32:01 0MJRXAId
>>22
そうそう。
金持ち目当ての商売だからね。
というのは半分冗談で半分は本当の話。
前スレでは100円ショップで売ってるベルトでも効果があることが確認された。
関心あれば過去スレのここを見るか、このスレにまとめが出るでしょうから見て
ください。
スレリンク(muscle板)
25:無記無記名
07/09/30 05:31:06 hTLsyzRL
>>16
GJ!!非常にわかりやすいね
カール→プレスの流れとか実際やってるとなるほどって流れだわ
ボールスクワットは俺もおすすめ
普段フットプレス130Kgとかでやってるんだけど自重だけでも筋肉痛になる
>>19
馬鹿だなぁ君
横やりで俺から言う事でも無いだろうけど
加圧はね角田みたいなやり方しない限り成長ホルモン出すのが結局目的の運動になるの
大げさな話するとカールだけでもプレスだけでも腕立てだけでも効果はほぼ同じなんだよ
カーツ使ったスポーツジムのパーソナルレッスンではそれじゃ客が納得しないから色々やらせてるのが半分
16氏のやり方だとプレスやることで前腕のパンプと痛みが今度は上腕がパンプするから効率・効果が良い
普通にトレやってる人間だとなるほどなぁ~だよ?
一回ちゃんとした加圧センターでアスリート向けの講習受けてきなよ
前スレのトレ初心者のガリもだけど知識無い奴がアホな突っ込みし続けるとスレがガリと運動不足の特殊体質自慢スレになるよ
前スレでも何人か言ってたけど加圧だけでムキムキにはなれないから普通のトレとの併用が必須なんだよ
ダイエット目的ならダイエット板いきゃいいし運動不足なら健康板いきゃ良いって話 ここ
26:無記無記名
07/09/30 05:40:35 hTLsyzRL
途中で切れたw
ここウェイト板だから って打ったのにw
>>24
PADIと同じ臭いがするよねw
認定制度とか特にw
でも加圧マスターミニだけはかなり欲しいんだよね~
宝田さん派の僕としては宝田さん本→カーツ講習→アップクン講習→自作
って流れなんだけどこないだ加圧マスターミニ使わせて貰ったら目からウロコだった
16氏とか24氏とか文章まとめるのが出来る人はこのスレの財産なんで今後もきてください
基本的に会社の側のジム通ってて土日&休刊日宅トレみたいなリーマンには加圧は救世主だと思ってるので
このスレには今後も期待してます
27:無記無記名
07/09/30 06:20:34 ggk9ovPU
>>22
シルクの100円バンド2セットとダンベルだけで始めれるぞ
加圧の公式読んで>>16に出てる森先ページ見れば本代もいらんな
ただ前スレからいる184/66のガリガリ君のウソ情報だけは気をつけて藁
184/70から初めて66とかエチオピア難民みたいな体になってるのに
このまま続けてれば凄い肉体になったのにとか電波発言からはじまり
カーツの方がアップクンより1日複数回のトレーニング向きだとか
クレアチン飲むと尿が出なくなる症状が自分もジムの周りの人間もでてるだとか
そもそも正しい締め圧わかって無いのにアドバイスしてたりとか藁
極めつけが無知な癖にテンプレ職人さん達への噛みつき
月曜日からプーやってた人間でも出来る職につけたみたいだから実社会の方で叩かれてこっちにはこないで欲しいわ
新スレ立ててくれた人が良いテンプレ作ってくれてるから初心者の人の被害は減るだろうけどな
しかし朝から雨かよテンション下がるな~また目覚めたし
さらにジョギングする予定がパーだ…
28:無記無記名
07/09/30 07:42:21 kTC/kNGT
雨だとジョギング出来ないよな・・・
俺も今目覚めたが、ブルーだ
プール行って泳ぐかな
29:無記無記名
07/09/30 09:49:25 axd6QT1c
>>25
目的のないスレ違いない文章を理解できるのは、レスした本人だからですか?
30:無記無記名
07/09/30 09:58:05 oQiUI/+o
カーツを買って一週間たちました。
朝・夜二回やった所(一回の日も2日あった)
体重83.4KG→82.8KG 体脂肪28.0%→28.2%
余り状態は変わらずですが助走期間に結果を求めてはいけないと思ってます。
頑張ります!
あと>>16さんのトレ今からやってみます
31:無記無記名
07/09/30 10:01:27 mJMNJ7cy
今まで書かれてる自作での加圧トレは効果なしだよ。
みんな嘘ついてる。
何も証拠なし。
本家並みの効果も嘘。
ここは話し半分で聞くのが一番。
参考にするとバカみるよ。
障害者になりたい方だけ参考に。
32:無記無記名
07/09/30 10:01:43 ggk9ovPU
↑日本語変な上に文盲www
スレ違いない文章???
しかもレスの使い方間違えてるww
そりゃガリで無職なわけだww
33:無記無記名
07/09/30 10:06:38 mJMNJ7cy
自作は効果なし。
貧乏人の苦肉の作。
34:無記無記名
07/09/30 10:12:10 ggk9ovPU
宝田さんを否定とww
ガリは言うことが違うなw
35:無記無記名
07/09/30 10:14:04 mJMNJ7cy
自作は効果なし。
貧乏人の苦肉の作。
本家買えず貧乏人涙目。
36:無記無記名
07/09/30 10:31:07 nLvAYsik
加圧の理論が制等ならば、体重50キロの人でも上腕40センチって
可能なのか???絶対無理だろ。
なんで加圧トレーナーはみんな筋肉でかくないんだ???
37:無記無記名
07/09/30 10:51:54 XsY5eAJh
効果がないと言ってる人へ
アップ君だろうが自作ベルトを使おうが、正しいやり方をしないと効果がないよ。
やればいいというものではないから、やる以上はどうすれば加圧の効果を得られる
のかしっかり理解してからやって欲しい。
38:無記無記名
07/09/30 10:57:04 YRbrTYjF
>>36
加圧の問題じゃなくてウェイトトレーニングで可能かという話なのでは?
トレーナーが腕太くないって当然じゃないかw
ボディービルダーではないのだから必然性がない。
39:無記無記名
07/09/30 12:29:05 MITODXVy
前スレで回復力アップを狙ってカーツ上だけ買った者が頼まれもしないのにレポ。
加圧は朝晩COCNO.1×3レップした後、腕を垂らしたままのグーパーとハンマーカール(自重)を交互に。
腰を痛めているのでウエイトは休みスクワット+腹筋(クランチ150+足上げ150)、プッシュアップ+リバースハイパーを交互に300回ずつ行った。
一週間で腰痛がかなり良くなったので朝晩120×4でデッド再開。10日目で少し背中を痛めたので辞める。
COCは開始時 右NO.1×5レップ 左NO.1×1~2から加圧開始三週現在 右NO.1×15 左NO.1×7までのび太。
スポクラのバイトレベルの体で僕は60分出来ます。とかぬかした店員には胡散臭さを感じたが加圧の効果には大満足。
40:無記無記名
07/09/30 13:21:24 I+63XOgK
加圧を発見したことは素晴らしいけど、なんでボディービルダーが
学術論文にいちいち名前を載せているのか、そういう契約で
ただで先生たちに使わせてるんだろうけど、えげつないなあ。
41:無記無記名
07/09/30 14:50:49 hTLsyzRL
自作が効果が無いって荒らしてる奴は
前スレでフルボッコにされたクソガリ一人だから気にする事ないよ
誤字脱字が多いのが特徴
42:無記無記名
07/09/30 15:36:20 vtl0FvGb
おはようございます、なんか僕のまとめのせいでかえって荒れた様な気がしてすいません。
もうちょっと初心者の方にもわかりやすく>>16での「目的?」についても書いておくべきだったかもしれないですね。(本当はウェイト板でこんなのをわざわざ書かないといけないのは???なんだが)
勘違いしている方はほとんどいないと思いますが、加圧だけでムキムキになれるか?は「否」です。(自己加圧ならなおさら)
一人で出来る程度の加圧はあくまでも成長ホルモン分泌による筋肉生成力強化、基礎代謝力向上、回復力の強化等が共通の目的となります。つまり目的は「成長ホルモン分泌」結局1本に絞られるわけです。
※前にも書きましたが角田の様にトレーナーつけて補助付きの50kg等軽負荷での追い込みベンチとかするなら別です。
元々運動不足の方や、ガリガリの方はその負荷での(5kgなら5kgでの)筋肉アップに加え、成長ホルモンでブーストされた分の筋肉がつきますが、、、
筋力アップ目的の人は加圧以外に通常メニューのトレをするのが普通ですし、実際ほとんどの人がそうしてます。一般的なトレ経験者はほとんどが知っている知識・行動でしょう。
■>>16を使った各種目的別メニュー
運動不足・リハビリ >>16のみ、リハビリの方は故障箇所に応じて軽減 スロトレ
ガリガリ脱出 >>16と リパーゼ入り胃薬、プロテイン、BCAA、グルタミン、クレアチン トレ方法勉強としてスロトレ
ダイエット >>16とBCAA、カルニチン クエン酸 有酸素運動 トレ方法勉強としてスロトレ
筋肥大目的 >>16と今まで通りのトレーニング、サプリメントはガリガリ脱出からリパーゼを除いた物
上記が「目的別」のメニューです。
加圧をビジネスにする際にメディア戦略として行った指導認定の罪なわけですが、加圧は補助付けて限界まで追い込み、より効果を狙うとかしない限り、どんな人がなんの目的でやるにしても、腕全体、足全体がパツンパツンになり、
限界まで安全に追い込める一番効果の有る運動メニュー一本で問題無いです。
筋肥大目的では無いですがとか、しなやかな筋肉がとか、ダイエット目的でとか、運動不足解消でとか、結局お客さんに言われた際に替えるのは強度ぐらいな物です。(意識が低いオーダーには当然めげない程度のメニューにする)
後はお客さんが納得するトッピングをするだけ(カーフレイズ、ヒップエクステンション等)
どちらにせよ、トレ自体が初心者の人が加圧を始めたい時には、安全の為、より高い効果の為に一回加圧で無くても良いからパーソナルトレーナーのトレーニング指導と栄養指導受けて下さい。
高速アームカールを限界ギリギリの重さでやってる人、マシンがマッチョの人よりも高速な人、筋肉を”意識”したトレーニングの意味がわからない人。胃薬飲んでない人。全ての人に加圧よりも効果があるでしょう。
筋肥大目的の人は「追い込み目で」とオーダーを出して加圧マスターミニでの講習を受けましょう、いままでの「縛りすぎかな?」がぬるぬるだったのが分かって安心します。
兎にも角にも自己流で加圧やってる方はまず2週間@週3で良いんで>>16を試してみて下さい。講習受けて下さい。
ウェイト板での加圧スレは本来初心者スレでは無く知識と経験を持った人たちの正しい情報の情報交換の場で有るべきだとウェイト板住人で有る僕は考えます。それが誰結果初心者の方の為にもなります。
誰でも最初は初心者です。それを拒む事はしません。早く語り合える仲間の仲間入りをしましょう!
43:無記無記名
07/09/30 16:02:55 vtl0FvGb
>>36
体重50kgって身長いくつで?50cmなら可能だろうね。それでも加圧だけでなんて絶対無理だよ。
そもそも加圧だけに関わらずステロイドだけでもキレキレ40cmなんて無理なのはトレ板住人なら知ってるだろ。
+運動が必要。
それに体重50kgで腕だけキレキレ40cmなんて例出してる時点で知識がなさすぎると思われるよ。
175cmで両腕が無い状態で50kgでも相当ガリガリだぞ。キレキレ40cmの両腕は何kgあると思ってるんだ?
後加圧トレーナーが必ずしもマッチョじゃないのは加圧とは関係ないよ。
加圧トレやってないトレーナーなんて腐るほどいるし、そもそもスポーツクラブのトレーナーが加圧の指導認定受けて
ライセンス貰ってるだけだから、元々がエアロビの先生がメインなんてのがいっぱいいるんだよ。
ちゃんと指導受けたいなら加圧センターに行くと良い。
基本釣りと受け取ってます笑
>>40
アスリートとビルダーの人体実験によって
加圧&低酸素性筋肉トレーニングは発展したんだからそんな事いっちゃだめ!w
それにアスリートに比べビルダーは新しい理論とかに対する耐性が低いの。
アスリートはある程度確率されてからじゃないと自分の体差し出さないから。
あと論文とかに協力しているビルダーは仕事として受けてる人、スポンサーからの依頼・紹介がほとんどで無償じゃないですよ。
>>all
一応前スレの魚拓とってみた。
URLリンク(s01.megalodon.jp)スレリンク(muscle板)
44:無記無記名
07/09/30 16:19:10 UV0xIPPS
発明者としてお金も得てるし、学会も出来て名誉も得てる。
それでも論文に名前を載せる(研究なんて出来るわけないのに)のは
学歴コンプレックスでもあるのかなあと思ったわけ。
45:無記無記名
07/09/30 17:09:14 zDf+JesB
じゃ、水道橋博士も無駄な努力ってこと?
46:無記無記名
07/09/30 17:09:16 ggk9ovPU
お前が学歴コンプレックスあるだけだろww
しかも誤情報と勘違いあり過ぎだしww
明日から無職脱出なんだろ?わけわからん事言って嫌われるなよ?タダでさえガリは馬鹿にされてんだから
47:無記無記名
07/09/30 17:47:30 vtl0FvGb
自宅加圧メニュー一例 その1
■必要な物
・3~10KGのダンベル(下記のメニューがこなせる自分的に無理の無い重さ)
・フィットネスボール(50~65)
メニュー1 ダンベルカール→ダンベルプレスのループ まず両手同時上げのカール「あ、辛いかも、、、」までまずやりますそこから20回カウントダウンして下さい
20回が辛ければ10回でも良いです兎に角やりきる!泣きそうになりながらやることで成長ホルモンドカ出です。
で休憩挟まずプレスに移ります。不思議と行けます。そこで「あ、辛いかも、、、」って思ってから10回カウントダウン
10回カウントダウン時泣きそうな位が正しいカウントダウン始めのタイミングを取れてる証拠です。その後10秒休憩、計×3セットやります。
メニュー2 出来る人は普通のスクワットはメニュー1と同時にやって下さい。無理な人はまずスクワット。スクワット時は両手にダンベル持って30×3位で良いでしょう。
その後ボールスクワットに移ります。ボールスクワットはもう無理!!!まで追い込むのを×3やって下さい。 手には何も持たなくて良いです。
メニュー3 ボールを股間の下に置いて腕立てをやって下さい、これは途中で休んでも良いです。ゆっくりで、最後の限界までやりましょう。限界までを×3間に10秒の休憩はさみつつでやりますこれで終了です。
運動方法はググるか下記を参考に、ジムでのPトレーニングを否定する訳ではないですが、基本初心者向け&ビジネスの為に1人でやりにくい、初心者でも飽きにくい、30~40分のメニュー、なんか特殊な事をやってるっぽい、が前提のメニューになってます。
余裕ある人はハンマーカールをメニュー3の前に足して下さい。体幹周りは加圧前にやって下さい。メニュー1はビリーバンド、メニュー3ではホイール使ってやるのも初心者には安全でオススメです。
運動方法は写真付きで詳しい↓で
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
必要運動器具は
>>16 参照
スロトレ本、宝田本は必須。↑読んでもトレーニング方法がわからない人は加圧本をどうぞ。
■↑の加圧方法+αの各種目的別メニュー
運動不足・リハビリ >>16のみ、リハビリの方は故障箇所に応じて軽減 スロトレ
ガリガリ脱出 >>16と リパーゼ入り胃薬、プロテイン、BCAA、グルタミン、クレアチン トレ方法勉強としてスロトレ
ダイエット >>16とBCAA、カルニチン クエン酸 有酸素運動 トレ方法勉強としてスロトレ オルニチン、アルギニンもおすすめ
筋肥大目的(トレ経験者) >>16と今まで通りのトレーニング、サプリメントはガリガリ脱出からリパーゼを除いた物
自宅加圧メニュー一例 その2 加圧前にやるスロトレ(ダンベルとボールだけ!体幹中心)編
48:無記無記名
07/09/30 17:48:33 vtl0FvGb
自宅加圧メニュー一例 その2 加圧前にやるスロトレ(ダンベルとボールだけ!体幹中心)編
■ボールを使った運動
・ダンベルベンチ(ベンチがわりにボールを使う)
・ダンベルプレス(ベンチがわりにボールを使う)
・ダンベルフライ(ベンチがわりにボールを使う)
・コンセントレーションカール(ボールに肘をのせてやる)
・バランスボールでの腹筋(一つめのリンクは上の2つ参考出来るなら左のは胸にウェイトを乗せてやる出来る限り背中をボールに乗せる)
URLリンク(www.ball-training.com)
URLリンク(bb.gnk24.com)
※あくまでも軽負荷でのスロトレ前提です。ボールをベンチの代わり使うので軽負荷以外には向いてません。
■その他(立ってやる)
・サイドレイズ
・ダンベルシュラッグ
・サイドベンド
運動方法は写真付きで詳しい↓で
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
以上の運動を出来る限りのゆっくりさで行い(運動によっては戻しのみで可)、その後加圧に移ると良いでしょう。
筋肉を意識しておこない、筋肉痛になる程度の重さ、ゆっくりさがベストです。
あまりに軽い負荷や、高速の運動はおすすめしません。
また運動前には炭水化物をとるのをオススメします。
加圧の前にこの運動をやる事でより高い効果が望めます。
49:無記無記名
07/09/30 17:59:23 vtl0FvGb
以上 トレ初心者にもわかるようにまとめなおして見ました。
加圧前にやるスロトレは当たり前ですがトレ初心者向け。
一般のウェイト板住民は普段のトレに加圧を足すだけで良いです。
より早い効果を求める人は目的に応じて
BCAA、カルニチン、グルタミン、ビタミンB群、プロテイン、オルニチン(アルギニン)
を検討してみて下さい。
あと、ダイエット目的の人は基本筋肉量を上げて代謝を上げてから食事制限するのが一番効率が良く楽なのを知りましょう。
ダイエット用のワークアウト行けばわかりますが、まず、太ももに筋肉を付けさせてから
有酸素運動等のメニューに以降します。
有酸素運動や、食事制限は筋肉を消費するのでまずは筋肉をつけてから、
有酸素運動、食事制限を行えば引き締まった体が手に入ります。
体脂肪を下げながら筋肉量を上げていくのは、ボディービルダーでも難しいです。
まずはバルクさせてからカットが常識です。筋トレ日記を一読おすすめします。
減量からでは無く、まず筋肉量アップ。その後それを維持し、体脂肪ダウン
その後目的に応じて食事制限、有酸素運動を行えば良いでしょう。
元々痩せてるのに更に痩せたい人はその例にあらずですが。
と言うことで長文失礼いたしました。
あんまりスレには顔出ししないと思いますがみなさん頑張って下さい!
50:無記無記名
07/09/30 18:05:58 MqD4EERH
>>47-49
Good Job!
格段にわかりやすくなった。
サンクス。
51:無記無記名
07/09/30 18:08:57 vtl0FvGb
ありがとう。
書いたかいがありました笑
一個書き忘れがあったのでこの後まとめますのでそちらもどうぞ。
52:ラスト!!
07/09/30 18:19:28 vtl0FvGb
自宅加圧メニュー一例 その3
■本当のオールアウトをするには
加圧を5kgでやってる人の例だと、
2kgのダンベルを別に用意する事でより本当のオールアウトをすることが出来ます。
加圧時は休憩は10秒程度で良いので、すぐに次の行動に移れるのですが、
その場合いちいちダンベルの重さを替えていると集中力が落ちますし、
本当のオールアウトまでの時間が余計にかかることになります(回復しちゃうので)
そこでダンベルを2種類用意する事で集中力の低下が防げます。
(私のジム同行者♀の場合アルインコの5kgのを2セット買いスロトレ時は7kgのダンベルにし、加圧時は2kgのダンベル1セットと5kgのダンベル1セットを作ってます。)
5kgでまず限界までやったら、その後2kgで限界までまたやる訳です。
そこで更に>>16にも書きましたがボールを股間の下に置いて腕立てをする事で
更に限界まで追い込みオールアウトをする事が出来ます。
ボールを使った自重トレは無段階に強さを調整出来るので最終的にはほぼ手を動かしてるだけの軽さまで調整し、
腕がまるでうごかないとこまで追い込む事が可能です。
53:無記無記名
07/09/30 18:42:11 mJMNJ7cy
>>52
嘘書いて人を騙して楽しいの?
知ったかはよくないな。
54:無記無記名
07/09/30 18:48:14 ggk9ovPU
>>47-49
>>52
まとめ乙 相当にわかりやすくなったんでない?
もとでも俺は普通に理解出来たけど初心者にはこれ位噛み砕いた方がわかりやすいよな
55:無記無記名
07/09/30 19:13:12 MqD4EERH
>>43
前スレの魚拓アクセスできないっす
56:無記無記名
07/09/30 21:26:46 vtl0FvGb
URLリンク(megalodon.jp)
これでどうかな?
57:無記無記名
07/09/30 21:50:21 7ulONjUc
>>56
OK、Good Job!
そもそも、このシステムは長期に保存されるもの?
自分のPCに保存しろというもの?
58:無記無記名
07/09/30 22:13:55 vtl0FvGb
長期ですよ。一応期限無しをうたってる。
まぁローカルに保存はしといたほうがいいですがね。
59:無記無記名
07/09/30 22:26:09 ysmuJln5
>>58
サンクス。
保存しますた。
60:1
07/09/30 23:09:04 YGt9Wdhw
過去スレを表示させるにはどちらのアドレスを使えばいいんでしょうか。
前スレ魚拓
初心者【加圧トレーニング】≡≡≡(ヽ=ノ`・ω・)ノ゛ (part6)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(s01.megalodon.jp)スレリンク(muscle板)
次スレを立てる時点で使い易そうなほうを使えるように両方のアドを転記しておきます。
61:1
07/09/30 23:11:12 YGt9Wdhw
失礼。
下のドレスのほうがリンクしやすいかと思いましたが使用不可能。
>>56さんの提示したアドレスでないとアクセスできません。
62:無記無記名
07/10/01 02:38:21 b5ol7bIj
カーツになれてきた所なので47さんのやり方挑戦してみます
ボールは持ってないんでそれない方法で
63:無記無記名
07/10/01 10:12:27 rBQC6Q/z
あんなに過疎ってた加圧スレもついに7スレ目かw
今日も加圧するぞー!
64:アスリート名無しさん
07/10/01 16:41:53 Szx37NFP
私は加圧の指導を4回ほど受けてますが、毎回貧血状態になって、終わってから30-40分
横になっているのですが、体質的に会わないのでしょうか?
65:無記無記名
07/10/01 17:25:38 Io8hVARM
自宅加圧メニュー一例 その1
■必要な物
・3~10KGのダンベル(下記のメニューがこなせる自分的に無理の無い重さ)
・フィットネスボール(50~65)
メニュー1 ダンベルカール→ダンベルプレスのループ まず両手同時上げのカール「あ、辛いかも、、、」までまずやりますそこから声を出して20回カウントダウンして下さい
20回が辛ければ10回でも良いです兎に角やりきる!泣きそうになりながらやることで成長ホルモンドカ出です。
で休憩挟まずプレスに移ります。不思議と行けます。そこで「あ、辛いかも、、、」って思ってから声を出して10回カウントダウン
10回カウントダウン時泣きそうな位が正しいカウントダウン始めのタイミングを取れてる証拠です。その後10秒休憩、計×3セットやります。
メニュー2 出来る人は普通のスクワットはメニュー1と同時にやって下さい。無理な人はまずスクワット。スクワット時は両手にダンベル持って30×3位で良いでしょう。
その後ボールスクワットに移ります。ボールスクワットはもう無理!!!まで追い込むのを×3やって下さい。 手には何も持たなくて良いです。
メニュー3 ボールを股間の下に置いて腕立てをやって下さい、これは途中で休んでも良いです。ゆっくりで、最後の限界までやりましょう。
限界までを×3回、間に10秒の休憩はさみつつでやります、自分で負荷調整して、腕にほとんど負荷がかかってない状態で動かしても動かないところまで追い込みます。これで終了です。 ※3回がムリな人は1回をとことんまで追い込んでください。
運動方法はググるか下記を参考に、ジムでのPトレーニングを否定する訳ではないですが、基本初心者向け&ビジネスの為に1人でやりにくい、初心者でも飽きにくい、30~40分のメニュー、なんか特殊な事をやってるっぽい、が前提のメニューになってます。
余裕ある人はハンマーカールをメニュー3の前に足して下さい。体幹周りは加圧前にやって下さい。メニュー1はビリーバンド、メニュー3ではボールを使わず膝をついてホイール使ってやるのも初心者には安全でオススメです。
(メニューさんは腕を動かして限界まで持ってくのが目的なので、たとえば人の肩をもんでもいいですし、小麦をこねても良いです。軽負荷で腕を動かし続けるのが目的です。)
運動方法は写真付きで詳しい↓で
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
必要運動器具は
URLリンク(astore.amazon.co.jp)
(アフィは別にいらないんでIEで開いてFFにコピペとかでどうぞ)
スロトレ本、宝田本は必須。↑読んでもトレーニング方法がわからない人は加圧本をどうぞ。
■↑の加圧方法+αの各種目的別メニュー
運動不足・リハビリ >>16のみ、リハビリの方は故障箇所に応じて軽減 スロトレ
ガリガリ脱出 >>16と リパーゼ入り胃薬、プロテイン、BCAA、グルタミン、クレアチン トレ方法勉強としてスロトレ
ダイエット >>16とBCAA、カルニチン クエン酸 有酸素運動 トレ方法勉強としてスロトレ オルニチン、アルギニンもおすすめ
筋肥大目的(トレ経験者) >>16と今まで通りのトレーニング、サプリメントはガリガリ脱出からリパーゼを除いた物
66:無記無記名
07/10/01 17:27:02 Io8hVARM
自宅加圧メニュー一例 その2 加圧前にやるスロトレ(ダンベルとボールだけ!体幹中心)編
■ボールを使った運動
・ダンベルベンチ(ベンチがわりにボールを使う)
・ダンベルプレス(ベンチがわりにボールを使う)
・ダンベルフライ(ベンチがわりにボールを使う)
・コンセントレーションカール(ボールに肘をのせてやる)
・バランスボールでの腹筋(一つめのリンクは上の2つ参考出来るなら左のは胸にウェイトを乗せてやる出来る限り背中をボールに乗せる)
URLリンク(www.ball-training.com)
URLリンク(bb.gnk24.com)
※あくまでも軽負荷でのスロトレ前提です。ボールをベンチの代わり使うので軽負荷以外には向いてません。
■その他(立ってやる)
・サイドレイズ
・ダンベルシュラッグ
・サイドベンド
運動方法は写真付きで詳しい↓で
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
運動器具は
>>65
のリンクを参考してください。
以上の運動を出来る限りのゆっくりさで行い(運動によっては戻しのみで可)、その後加圧に移ると良いでしょう。
筋肉を意識しておこない、筋肉痛になる程度の重さ、ゆっくりさがベストです。
あまりに軽い負荷や、高速の運動はおすすめしません。
また運動前には炭水化物をとるのをオススメします。
加圧の前にこの運動をやる事でより高い効果が望めます。
■本当のオールアウトをするには
加圧を5kgでやってる人の例だと、
2kgのダンベルを別に用意する事でより本当のオールアウトをすることが出来ます。
加圧時は休憩は10秒程度で良いので、すぐに次の行動に移れるのですが、
その場合いちいちダンベルの重さを替えていると集中力が落ちますし、
本当のオールアウトまでの時間が余計にかかることになります(回復しちゃうので)
そこでダンベルを事前に2種類用意する事で集中力の低下が防げます。
(私のジム同行者♀の場合アルインコの5kgのを2セット買いスロトレ時は7kgのダンベルにし、加圧時は2kgのダンベル1セットと5kgのダンベル1セットを作ってます。)
5kgでまず限界までやったら、その後2kgで限界までまたやる訳です。
そこで更に>>16にも書きましたがボールを股間の下に置いて腕立てをする事で
更に限界まで追い込みオールアウトをする事が出来ます。
ボールを使った自重トレは無段階に強さを調整出来るので最終的にはほぼ手を動かしてるだけの軽さまで調整し、
腕がまるでうごかないとこまで追い込む事が可能です。
67:無記無記名
07/10/01 17:32:51 Io8hVARM
微妙に加筆&2レス内にまとめて見ました。
よろしければどうぞ!
>>64
加圧は体力が無い人でも可能なトレーニング方法なだけで
決してソフトなトレーニングでは無いので、
もし今後も続くようでしたらトレーナーに相談し、
スロートレーニングに変えた方が良いのでは無いでしょうか?
ちなみに加圧トレは加圧マスターミニ(ポンプで調整するタイプ)
を利用でしょうか?それともカーツ使用でしょうか?
強度・内容はどれくらいのメニューでしょうか?
詳細を教えていただければ、スレ住民も答えやすいかと思います。
68:無記無記名
07/10/01 17:41:00 V5btBqlj
下手するとブラックアウトするらしい。
やはり専用の器具を使い、トレーナーの指導のもとやったほうがいいな。
69:無記無記名
07/10/01 20:03:18 ZGh9u/Dr
加圧で検索してきたんでウエイトトレのほかのスレなんて見たことない人ってのはどれくらいいる?
70:無記無記名
07/10/01 23:21:08 Io8hVARM BE:406845465-2BP(3050)
>>68
前スレのガリ君が荒らしになったか、、、、
新しい職場の初日からやなことあったの?ww
君、このスレ書き込むたんびに運落ちるよ。
書き込むたびに
ますます運わるくなる、、、
ってことばが心に浮かびますよw
71:無記無記名
07/10/02 00:04:39 cYqQw62h
カーツで足をしめながら、ジョギングしてみてる。
しめてない時に比べて、しめてる時の方が股がパンパンになるのがわかる。
ゆるめた後の下半身にジョワーって血が巡るのが好き
72:62
07/10/02 00:41:03 6qFpOfv/
やってみました。
結果から先に言うと今まで無いくらいパンプしてます
声出すとたしかに違いますね
トレーナーさんいない自宅ではどうしても弱めになるんですが
なんとか集中出来ました
ボールも注文しました
73:無記無記名
07/10/02 00:53:13 o+464p/b
出勤前の朝のトレを散歩も兼ねて約20分程度の加圧ウォーキングにしてみようかと思うんですかどんなもんでしょ?
時折短いダッシュをしてみたりして。
74:無記無記名
07/10/02 03:15:56 lpfYWCOn
しっかりめで締めてゆっくりのボールスクワットとかの方がおすすめだなー。
僕は加圧ビクス、加圧ウォークは動機づけとしては良いと思うけど、
本来の加圧の効果からするとちょっと懐疑的ですね。
75:無記無記名
07/10/02 10:47:32 L9ueJqfx
ただの丈夫なベルトに何万も掛ける余裕があるならべんりーベルト+プロテインの方が何倍もいいわw
76:無記無記名
07/10/02 11:55:13 9C+eVS16
普通のウエイトトレと加圧トレの併用の仕方が
イマイチ分からない。
ウエイトは週4日~5日でやってるけど
最後に加圧でシメたら腕なり足なりが
オーバートレにならないかな?
皆さんどうしてます?
77:無記無記名
07/10/02 12:22:41 SFnuWA4f
加圧?アップ君?よくわかってないのですが、
腹筋を鍛えるにはあまり関係ないのですか?
腕と足を鍛えるための道具なんでしょうかね?
愚問ですが・・・・
78:無記無記名
07/10/02 12:59:44 MoFRfl8b
>>76
週3 火 木 金 ジム
加圧 月~金 寝る前 土日 1日3回
普通のトレが正しいフォームで出来て成果が出ている人の場合
併用の方が圧倒的に効果が高く、
成長ホルモン出しが目的なのでトレ直後にやる必要はないですが、
やってもオーバートレにはならないです。
>>77
成長ホルモンが出るので関係あるといえばあるです。
僕の場合は始めてから胸囲が6cm増えました。
79:無記無記名
07/10/02 15:15:16 cOdZPBpt
べんりーベルト セリアにあったよ シルクは遠いから助かった
80:無記無記名
07/10/02 15:32:00 9C+eVS16
>>78
お返事ありがとうございます。
加圧トレって腕と足のトレじゃないですか?それで毎日やってたら
頻度が多すぎなんじゃないかと心配してました。
81:無記無記名
07/10/03 12:05:13 b/MTSiAM
>>71
加圧しながら、ジョギングして、効果あるの?
HPを見たら、禁止っぽかったんだが。
82:無記無記名
07/10/03 12:36:40 b/MTSiAM
>>71
カーツしながらのジョギングって意味あるのか?
83:無記無記名
07/10/04 03:40:25 V+N8iI3U
加圧は本来は腕10分足20分普通にトレで良いのに
加圧ビクスとか加圧ジョギングとか変な味付けしてるジム多いよね
カールとプレス スクワットだけで良いですじゃ生徒通わないのはわかるけどさ
84:無記無記名
07/10/04 09:56:06 iZNrxg3s
アップ君注文しましただ~。
でも、ジムで、「在庫切れで発注中。でも、今回発注分も待っている人が17,8人
いるので、次々回になるかも・・・」と言われて、びっくり。
結構お高いものなのに、皆さんお気軽に買われるんだなぁ。
もっとも、1回5000円のレッスンを週2から週1に減らせば、8ヶ月でモトはとれるか・・・
85:無記無記名
07/10/04 10:38:10 N6Z0luOS
>>84
アホwwwww
べんりーベルト買えwwwww
86:無記無記名
07/10/04 12:08:57 ML5Wv2lM
べんりーベルト、うちの近所のさびれた100均にもあったよ
これで頑張るかな
87:無記無記名
07/10/04 12:27:03 sWGh0ZPO
>>85
ジムで付けられん
88:無記無記名
07/10/04 13:02:14 V+N8iI3U
ジムだとさ
自作加圧は勿論の事アップクンつけた自主トレまで
専門のトレーナーつけないと危険!
とか言ってくるなんちゃってトレーナーがいるから
自作をつけてやるのはちょっとなおさらねぇ笑
まぁそもそもそれじゃ無いと運動習慣つかない人は別として
ジムで加圧レッスンを定期的に受けてる人は効率悪いよ
40~50の軽めのベンチと背中周りをしっかりジムで週2~3やって
加圧は自宅で寝る直前ってのが一番効果あるのにな
もっとも加圧の状態でベンチ50とかやって追い込んでる人はべつの話よ
89:無記無記名
07/10/04 14:44:19 N6Z0luOS
>>87
誰もが振り返るほどのイケメンなのか?
他人は別におまいの事なんか見てねーぞwwwww
遠慮せずにやれwwwww
>>88
寝る直前にやると神経が昂ぶるからな
ジムで普通のトレやった後に加圧でもいいだろ
90:無記無記名
07/10/04 17:13:28 w0I5gLyR
ボディビルトレーニング後に成長ホルモンアップを目的として
加圧を行いたいのですが、加圧は毎回腕足同時にした方がいいですか?
それとも1日おきに腕・足と分けた方がいいですか?
91:無記無記名
07/10/04 20:19:10 dtw2DA/c
つまり、普通のトレのあとに腕と脚の加圧トレをすれば十分なわけ?
それとも普通のトレと同じ部位を加圧でトレしたほうがいいの?
そこんとこが解らない
92:無記無記名
07/10/04 23:28:55 euVV4c1G
カーツ始めて10回目なんだが
加圧して腕を下げているだけで痛くてたまらん(測定してもらったメモリ通り)。
3分と着けていられない時がある。
この痛みは続けていけば解消されるんだろうか?
93:無記無記名
07/10/05 09:17:12 T2SnpqEf
自作として、べんりーベルト以外で使えそうなのを探してみた。
あくまでカーツと比較して使えそうなのを探してみた。(アップくんは触った事も無いので。)
URLリンク(www.sportsauthority.jp)
↑プロ補強バンド。これはどうなんだろ?伸縮するのか不明。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑アゼットラップ。これなんか長いし、幅広だから半分くらいの幅に切らなきゃならないかも。
ひじ用以外にも、手首用とか足首用など長さの違う物もあるみたいなので、選んで使う事も出来るかな?
URLリンク(www.sportsauthority.jp)
↑これもアゼット。黒くて見た目もいい感じ。
アゼットラップは実物を触ってみたけど、べんりーベルトよりも本家カーツにかなり近くていい感触だった。
マジックテープで巻き付けるタイプだし、かなりイイと思うんだが。
100均の安さには及ばないが、物としてはいいんじゃないかな?
どうだろ?誰か人柱になってレポしてくれないかなぁ?
94:無記無記名
07/10/05 17:03:14 km3Mooth
お前がやれ笑
95:無記無記名
07/10/05 18:16:28 8ipIH4+a
問題は巻きやすさなんだよね。
カーツみたいに折り返して締め付けの強さ調節できればいいんだけど。
べんりーベルトをカーツみたいに加工してみたものの、あえなく失敗('A`)
96:無記無記名
07/10/05 22:03:23 sz6zRC4A BE:406845465-2BP(3050)
ミシンあればカーツみたいな折り返し加工は楽勝だよ。
ただべんりーは手軽さが命だから加工するならべんりーみたいに
2重巻きすることなく出来るようにもうちょいしっかりしたのを買った方がいい。
(上で出てるアゼットみたいな素材のもっと細い奴(切ると強度が下がる)
ハンズでマジックテープと↓買えば完成
URLリンク(www.sanshin-seishoku.co.jp)
結構このバックルのとこはとっておきの情報です。
色々自作する際に何度もお世話になってるw
97:無記無記名
07/10/05 22:05:30 Xu8mlAWw
アップ君買えばいいのに。
10万ちょっとだよ?
服一着より安いじゃん。
98:無記無記名
07/10/05 22:35:20 O6HDsgWs
俺もハンズでバックル買って作ったけど、ばっくるが縦につけてるのにひっ
ぱると横になってだめだし、腕に巻くとバックルの部分が締め付けられて痛い。
99:無記無記名
07/10/05 23:49:28 T2SnpqEf
>>96へ、
URLリンク(www.sanshin-seishoku.co.jp)
こっちの「トリグライド」か「ラダーロック」の方が良くない?
100:無記無記名
07/10/06 01:54:41 +f0cAxGH
自転車での加圧は半端無く足に効くよ。スクワットがアホみたい。
お試しあれ
101:無記無記名
07/10/06 06:13:14 84G9iYN5
自作は器用じゃ無いと無理だよね
前スレの自作真似て使ってるけど
よれないし強くしめとも痛くないし最高
102:無記無記名
07/10/06 12:41:19 ltjlr+tv
前スレのは誰でも出来るからいいな
103:1
07/10/06 15:55:55 OeibNoMi
>>93
サポーターの類で圧が強く締められそうなのを何種類か買ってテストした
限りではべんりーベルトに勝るものなし。
使えると思ったものでもすぐに圧に慣れてしまい実用レベルに達しなかっ
た。
投資額合計はカーツの上下を買えるぐらい使った。
104:無記無記名
07/10/06 18:22:13 84G9iYN5
カーツ上下分かけて未だべんりー以上のをつくれてないのは流石に馬鹿だろw
4万だぞ?
皮に穴通す器具込みで皮かって伸縮バンドかってバックル買ってで
7000行かずにアップクンそのもの作れると言うのに
105:1
07/10/06 18:33:28 7wvkGisi
既製品を買ってはいますが加工はしていません。
加工するにはそれなりの工具、センスが必要です。
家が狭くて工具を置くスペースがなく簡単に切った貼ったぐらいしかできません
ので。
106:無記無記名
07/10/06 18:47:28 84G9iYN5
工具ってマイナスドライバーくらいの大きさだぞ笑
107:無記無記名
07/10/06 19:22:02 CNChoT5n
>>106
人を煽る前にそういうものを紹介しろ。
それがリアル社会で生き延びる道だ。
108:無記無記名
07/10/06 23:24:02 ltjlr+tv
流石に皮革用の糸通し知らない奴はヤバいだろw
パワーベルト補修とかに使うからウェイト板だと常識だぞ
109:無記無記名
07/10/07 00:39:12 BsRbo2QH
何が常識なんだか?
世間の非常識人ばかり集まったウェイト板の常識は世間の常識ではない。
110:無記無記名
07/10/07 01:16:34 bHYK4Oeg
相変わらず煽るしか脳がないのが来てるな。
ただ、ここはウェイト板でも特殊領域だから上級者はおろかウェイト板に関係
ない住民が多いのだろう。
煽るのも問題だが通ぶっても意味はないスレだと思われ。
111:無記無記名
07/10/07 08:51:43 ys7Hy8di
通ぶるってなんだよ笑
最低限ウェイト板で話す資格でありマナーだろ
特殊なスレだから知識ない人が多いってただ知識をつける気が無い奴の理論だろ?
ダイエット板とウェイト板は
ダウン板と自作PC板の関係同様
知識無い奴はまずはROMれだから
>>105
>>107
とかは知識無い上に情報提供者に失礼だろ?
前スレでも初心者がサプリ情報提供者に無知から来る同じ様な発言して袋叩きにあったけど
そういう初心者は専門板では歓迎されないのをまずは理解するべきだろ
俺は知識ないから俺に合わせろとかありえんよ
112:無記無記名
07/10/07 11:04:18 HdFmF8LX
せっかく良スレと思ったのに変な流れ。
教える方も、教わるほうも言葉が悪いんだよ。
せっかく重要なことが書いてあるのに2ちゃんねる的な流れになるから荒れる。
113:無記無記名
07/10/07 12:08:40 G4Abx9zm
自作ベルトとかどんだけ乞食の集まりだよwwwww
たかだかの金額なのに
114:無記無記名
07/10/07 12:24:30 y1Xu/K7r
自作の連中に言いたいのは、作り方ではなく結果を見せろ。
自作が有効だと言う証拠見せろよ。
本家と効果が変わらないと言う証拠を見せるべき。
さぞかし素晴らしい体してるんだろ。
115:無記無記名
07/10/07 13:31:20 7FQovY5P
ん~、自作か既製品かでなく
根本的に「加圧が効くかどうか」が問題なような
佐藤氏はもともとかなりのトレーニーだし
水道橋に至っちゃ、ターザンに出てた写真見る限り単なるブヨにしか見えんし
どこが山本キッドやねん!、と
116:無記無記名
07/10/07 15:22:54 gIoQf93g
加圧の特徴って低強度でもトレーニング効果があるということですよね?
これ以外に他のトレーニングより優れている点というとどんなもんなんでしょうか?
成長ホルモンは普通のウエイトでも自転車でもランニングでも同じくらい出ますし。
117:無記無記名
07/10/07 16:49:30 DvoqMLmm
>>116
スポーツ選手にはいいそうだ。
加圧して競技動作をすることでトレーニング効果が増す。
競輪の選手の場合は脚を加圧して自転車に乗ると乳酸値が高い状態でトレーニング
ができるため、抗乳酸トレーニングになる。
野球選手は加圧ベルトをしてシャドーピッチングや素振りをする。
実際にやってる人に聞くとすごくパワフルになるそうだ。
普通にシャドーピッチングや素振りをした後に腕を加圧して成長ホルモンを出す
のも効果はあるが、加圧して競技動作をしたほうが効果はあるとのこと。
118:無記無記名
07/10/07 17:33:59 9GxzawYV
>>114
証明するにはすごく手間がかかる。
残念ならがあんたのためのボランティアになる人はいないと思われ。
スレの内容を見てやるか、やらないか。
そういう世界ではないか?
119:無記無記名
07/10/07 18:12:08 gAGkWjez
もっとまったりやろうぜ。
自演なんかする必要ないと思う。
これ以上言うつもりはない。
120:無記無記名
07/10/07 18:20:04 Wqei05eN
前スレで両方持ってるけど買う奴はバカとか言ってる連中に器具の画像うPを
頼んだけど疑うなら信じなくていい。と書き込んで居なくなった。
121:無記無記名
07/10/07 18:39:01 3MtaI08K
駆血帯使ってるひといないの?
122:無記無記名
07/10/07 18:39:30 ys7Hy8di
なんだやっぱり前スレからいる馬鹿か
前スレもお前とガリ君が来てから荒れたんだから
(前スレ参照)
いい加減他人頼みな奴と通常のトレーニングと併用しないガリ君は板違いだから消えてくれ
基本的にガリ君はクソガリスレの過去ログみりゃ分かるが
トレーニング方法が間違ってるからクソガリなわけだし
教えて君は嫌われてスレが荒れる元なんだからこのスレから消えろ
教わる立場の人間が偉そうに書き込みしてたら
情報提供側の人間がこなくなるだろ現に来てないしな
大体自作と規制品の違いなんて実際使えばすぐわかる話だろ
なんでお前の為に写真アップすんだ? ってのがみんなの正直な感想だろ?
なんの知識も存在意義も無いんだからお前はガリガリの体、鏡で眺めてオナニーしてねろ
大体何がお前はしたいわけだ?
123:無記無記名
07/10/07 18:40:16 gruxneRH
なんか取り込み中失礼するが、べんりーベルトをベースにバックルなど付けて自作してみた。
ミシンの使い方が下手で縫い目の見てくれは少々悪いが、かなり締まるし使い勝手もいい。
なんなら画像UPしてもいいけどUPのやり方教えてね。
しかし、問題はカーツもアップくんも持っていない俺は、どこまで締め付ければいいか判らないとこだ。
誰か良きアドバイスを!!
124:無記無記名
07/10/07 18:50:42 Wqei05eN
>>122
何を勘違いしてるんだお前は。両方持ってるが買う奴はバカとかぬかすから前スレで
証拠を見せろと言ったんだよ。加圧自体の効果は正規品買ってれば馬鹿でも体感できるだろ。
125:無記無記名
07/10/07 18:54:19 HlCMIbW/
一回加圧レッスン(ダイエットでは無くアスリート向けの)
を受けた方が良いよ
それと同じだけ締め付けて痛くなければ作るの成功ってわけだね
ちなみに加圧での締め付けは想像よりずっと強めだよ
トレ後半にはかなり青紫に近くなる
126:無記無記名
07/10/07 19:09:54 gruxneRH
アスリート向けの加圧レッスンって、
URLリンク(www.kaatsu.com)
↑ここで言うところの各支部で受けるって事でok??
127:無記無記名
07/10/07 19:19:04 bbIqS5XF
ここは思ったより潜在人口多いんだね。
ひとつ勝手なお願いをしたい。
ウェイト板の公式な板の定義を見て議論して欲しい。
この板はボディービルダー板ではない。
あまりにボディービルダー的な意見が強すぎてバランスが取れなければスポーツ
板ヘの移転も考えたいところだ。
128:無記無記名
07/10/07 19:20:32 ys7Hy8di
>>123
自作ベルトは前スレでもアップした奴いたけど
しっかりしまる奴の写真アップは自作の参考になるからな
>>124
過去ログみればわかるが前スレで買う奴はバカだって書いてる奴は一行レスの一人だけじゃん
そいつはもういないんだからお前の道理ならお前は来る必要ないだろ
129:無記無記名
07/10/07 19:30:45 ggMHUXEb
なんか洒落にもならん荒れ方だな。
過去レスを1行1句しっかり読む余裕があるならもうちょっと言葉使いに気を
使ってもらえないか?
130:無記無記名
07/10/07 19:36:22 HlCMIbW/
>>126
加圧 センター
でググると色々出てくるよ
アスリート向けのトレーニング出来るトレーナーが要るとこは意外と少ない
ダイエット向けのは基礎体力をつける為の物や
マシンを使った基礎運動が中心なので
一番効果のある通常のトレーニングとの併用を指導してくれるトレーナーをオススメする
5000円から8000円といった所です
131:無記無記名
07/10/07 19:39:49 0A/B2K0w
業者が紛れ込んでるだけだろ
前スレでべんりーベルトが発見、報告される
→やばいよこれまじあっぷクン並じゃん
→スレを荒らしてこれ以上べんり―ユーザーを増やさないようにしよう
→桶屋が喜ぶ
132:無記無記名
07/10/07 19:41:43 ys7Hy8di
どうでもいいけど前スレのガリガリ君は文体が学歴低そうなのと
ピッチ使ってるからID毎回単発だからすぐわかるよな笑
黙って働けまたニートに戻るぞ笑
133:無記無記名
07/10/07 20:03:35 y1Xu/K7r
本家の効果はわかるが、自作の効果がわからん。
自作も本家並みに効果あると言うなら、自分の体うpしろ。
効果ないんだからできないだろうがな。
134:無記無記名
07/10/07 20:08:10 vfCwxUfA
ピッチの貧乏にんがうざいなー。
薬いらずの肉体改造法読んで出直せよ。
本家だろうが自作だろうが、正しくしまってれば
効果あるにきまってんだろうが。
だいたいおまえはきく立場なのになんで
そんなに上目目線なんだよw
とりあえず22時以降でよけりゃおれの体も
アップしてやるからまず、ID付きの紙もって
おまえが体アップしろよww
がりがりくんw
135:無記無記名
07/10/07 20:09:04 y1Xu/K7r
はっきり言って本家も筋肉をつける上では、あまり効果は期待できない。
だとすれば自作の効果もたかが知れてる。
別に本家、自作どちらでもいいが、加圧をやる事でどう体が変化するのかを教えるべき。
じゃないと加圧すれば筋肉モリモリに!
と勘違いするバカが増える。
136:無記無記名
07/10/07 20:19:10 HlCMIbW/
ほんとあなたは
すごい勢いで加圧の質問に答えるスレ
とか立ててそっち行ってくれ
君みたいな自分勝手な人はこのスレにも板にもふさわしくないよ
加圧愛好家として出来るだけ質問答えてきたけど
いい加減答える気がなくなるよ… orz
137:無記無記名
07/10/07 20:29:04 y1Xu/K7r
君たち自作者は何も考えてないな。
ここに好き勝手に書き込んで、それを信じてやった奴がいたとして、
それで体に害があったとしても、何も責任もとらなくていいもんな。
名無しだし、個人情報わからないわけだし。
はっきり言って無責任だと思うぞ。
自分だけで自作してやるならいいが、他を巻き込むな。
何かあったらどうするんだ?
本家にも安全性の話しが出てるのに、自作は平気だと言えるのか?
自作は自分一人でやっとけ。
138:無記無記名
07/10/07 21:34:59 KPjCa38q
真似しろといってないし、もともと自己責任が基本なんだし、そんなに激昂する必要も無いんじゃね?
139:無記無記名
07/10/07 21:37:33 0A/B2K0w
だから業者なんだろ
こんなところでくだを巻くことしか出来ないんだよ
140:無記無記名
07/10/07 21:55:02 eZCGS26e
青紫かぁ、俺赤くてぷつぷつなんだよな
141:無記無記名
07/10/07 23:27:22 HlCMIbW/
赤くてブツブツは最初だけ
青紫はトレ中毎回だよ
終わったらすぐ直るけど
142:無記無記名
07/10/08 01:57:33 VLCtD6bo
>>121
ノ
結局これが一番締め付けやすくて、長さも簡単に調節できて使い勝手がいい。
143:無記無記名
07/10/08 02:24:25 XVNlVJ8g
何だか荒れてるところ悪いが。
>>16 >>42氏、自分は在る程度のダイエットと長年の運動不足からのリカバリー目的の者ですがワークアウト、サプリの摂取タイミングなど。
実体験からの情報に心から感謝致します。
(運動に使える時間が限られているもので、きつくても良いので週に1-2日のジムで1-2ヶ月続けて効果が出るものを探していました。)
加圧トレーナーの居るジムには通うつもりですが、体が慣れてきたら氏のメニュー1・2・3を家でやってみますw
目標/健康です。
144:無記無記名
07/10/08 09:32:07 1y9iJLWU
マッスルエリートで注文したカルニチンが届きました。
>>14のテンプレをみると摂取時間は朝となっていますが食事の前後なら
どっちが良いですか?
あとアルギニンの摂取タイミングも教えてください。
スレ違いでしたらごめんなさい
145:無記無記名
07/10/08 10:16:10 6ME0vG2b
自作を叩く業者と信者は以下の質問にもちゃんと答えられるよねw
・正規品を買えば"毎回完璧に近い"加圧が出来るのか?
・正規品はその日のコンディションによって"自動的に圧が変わる"スーパーテクノロジー内蔵なのか?
または"毎回指導員が購入者別に"調整に来てくれるのか?
・正規品は"耐用強度が半永久的"の夢の素材なのか?
146:無記無記名
07/10/08 12:10:34 PIs0h912
>>145
正規品を買えば"毎回完璧に近い"加圧が出来るのか?
人体実験の成果で完璧に近い加圧ができる。だから自作派も体験してから自作してるんだろ。
"自動的に圧が変わる"スーパーテクノロジー内蔵なのか?
または"毎回指導員が購入者別に"調整に来てくれるのか?
"耐用強度が半永久的"の夢の素材なのか?
お前は馬鹿か?誰がどこでそんな事言ってるんだ?
自作は自己責任で勝手やればいいんだが正規品の話題を出すと
ワラワラ噛み付いてくる奴がウザすぎる自作以外認めないスレでも立てて出てくるなよ。
147:無記無記名
07/10/08 13:41:13 EyxPtMXB
>>144
アミノ酸は空腹時に吸収がいいため食前がいいと思います。
アルギニンはいつ摂るのか諸説あります。
まずはトレーニン直後ですね。
トレーニングしない日は食間の都合のいい時に摂ってください。
寝る前が良いと言われていますが寝る前に摂ると眠れなくなる体質の人もいます。
自分の生活リズム、体調と相談して決めてください。
148:無記無記名
07/10/08 14:09:41 qxk+jsRy
長年ウェイトトレーニングをしていた者です、
興味本位で加圧を半年試しましたが、筋力やサイズを求める場合には
加圧を行うべきではありません。正直、時間をお金の無駄ですし
ある程度ウェイトで筋量がある方の場合にはサイズなどは落ちます。
149:無記無記名
07/10/08 14:18:24 6ME0vG2b
>>146
>人体実験の成果で完璧に近い加圧ができる。
アフォかwその日の体調とかで筋疲労度がちげーだろw
トレ以外に全く身体を動かさないニートかオマエわ
>だから自作派も体験してから自作してるんだろ。
ソース出せやボケ
>お前は馬鹿か?誰がどこでそんな事言ってるんだ?
今までのスレで業者や信者は正規品は特殊な素材だから高いだとか
自作じゃ危険だナンだと散々嘘ぶっこいてんじゃねーかよw
それを揶揄してんだよw
>自作以外認めないスレでも立てて出てくるなよ。
何でお前がこのスレのルール決めてんの?wwwww
150:無記無記名
07/10/08 14:42:15 3YGt1jvI
>>148
加圧だけだとそういうことになります。
このスレでは普通にウェイトをやった後で加圧トレーニングする方法を推奨して
います。
151:無記無記名
07/10/08 15:22:37 1y9iJLWU
>>145
ありがとうございます。
通勤前の朝と帰宅後の夜に加圧トレをしています。(初めて2週間です)
朝
起床してカルニチン → 加圧トレーニングしてプロテイン+マルチビタミン
昼
会社にて空腹時にカルニチン
夜
帰宅後、加圧トレしてプロテイン →入浴もしくはウォーキング →就寝前にアルギニン
これで行こうと思います。
152:無記無記名
07/10/08 15:39:57 /Ku4v3dC
>>151
ひとつ言い忘れていました。
アルギニンは強いアルカリ性のサプリなため、そのまま飲むと喉を痛めることがあ
ります。
最悪なのがカプセルを水なしに飲むことで、喉に焼けるような痛みを感じます。
多めの水に溶かすとか、少量のクエン酸で中和して飲むのがいいようです。
中和してもアルギニンの効果は失われません。
153:無記無記名
07/10/08 16:33:57 KkaCWRXM
>>151
質問するときは買った商品名をちゃんと買いた方が良いよ
>>152
が親切に書いてくれたけどアルギニンは中和済みとそうで無いのがあって後者の方が一般的だったりするしね
ちなみにダイエット目的で151のスケジュールでやるなら
マルチビタミン前提で夜のプロテインを夕食扱いにして
筋肉痛が残ってる時はアルギニンを飲んだ30分後にプロテイン飲んで寝るっのもありかと
計500キロカロリーくらいで計算しておいて
朝と昼合わせて1400内にしとけばカタボることもなくダイエット出来るでしょう
154:無記無記名
07/10/08 21:41:16 jFngc66X
ダイソーあたりに売ってるゴムバンドの名前なんでしたっけ?
155:無記無記名
07/10/08 21:51:34 w1rnsS3j
ダイソーはのびーる便利バンド
シルクではべんりーベルト
156:無記無記名
07/10/08 22:14:26 QHWlCquv
ダイソーに「のびーる便利バンド」なんてあるのか?この前探したけど無かった・・・・。何売り場?
シルクの「べんりーベルト」と似たような感じ?
157:無記無記名
07/10/08 22:16:09 1d9A4IiF
朝昼晩一日三回、菅原道真公に「マッチョになりますように!!」
ってお祈りしているのに半膜様筋しか発達しません。
なぜですか?
158:無記無記名
07/10/08 22:50:06 w1rnsS3j
旅行用品
159:無記無記名
07/10/08 22:59:13 1y9iJLWU
>>153
ゴールドジムのアルギニンパウダーです。
160:無記無記名
07/10/09 10:06:49 b17QpXgK
のびーる便利バンドを買ってみたが
マジックテープ部分が少なく、加圧するにはユルすぎた。
シルクは近くにないからべんりーベルトは分からないが
加圧に使ってる人がいるってことは問題ないんだろうな。
161:無記無記名
07/10/09 15:19:57 AzZoZpQe
べんりーはマジックテープの♀部分が無いとこでもなぜか♂がひっつくから
二周巻いて固定すると女性にはいいかと思う
男の人の場合は二個連結して三周巻くと良いかと
162:無記無記名
07/10/09 15:32:25 CJ3rG+/+
加圧のメリット・デメリットについて教えてください
163:無記無記名
07/10/09 15:35:32 JBxYhDoH
失敗すると腕や足が壊死する
164:無記無記名
07/10/09 15:39:04 CJ3rG+/+
マジで言ってんの?
165:無記無記名
07/10/09 15:56:51 OUFfTdHk
極端に言えばの話でしょ。
血流を制限するのであって全く止めるわけでないし。
ただ、圧や時間には気を付けなきゃいけない。
デメリットをあげるなら、製品にしろ自作にしろ
結局、器具を用意・装着する手間がかかることか。
166:無記無記名
07/10/09 17:56:07 e9k3V9bq
>>159
ゴールドジムのなら世界共通だから
日本のゴールドジムにメールして、
強アルカリ性ですか?中和済みですかと聞いてみるといいかも。
スレリンク(supplement板)
ここも参考になりますよ。
ちなみにニトロチャージという商品は中和済みです。
(少しのんでみて喉が焼けるか試すって手もあるw僕はそうしてます)
167:無記無記名
07/10/09 23:46:37 7TkirRpY
加圧して素振りするのも面白いな
168:無記無記名
07/10/10 11:58:17 vqdBEkll
博士にしてもヒロミにしてもあの体じゃ説得力が出ないんだよなぁ
169:無記無記名
07/10/10 12:01:09 vqdBEkll
顔の肝斑対策で使用中のトランシーノは血をドロドロにするとか。
薬飲んで加圧したらエコノミー症候群で死にそうなのが心配。
170:無記無記名
07/10/10 23:42:07 TSXAa9L2
URLリンク(sapuri15.ohaguro.com)
ここも結構アルギニン情報は参考になるよ。
ニトロチャージみたいなアルマレの情報も書いてるし
171:名無しさん
07/10/11 13:29:03 v1GEM7Yq
アゼットラップ、私も試してみています。
脚の方は、アゼットを2-3本利用して絞めれば、好みの強さに調節が
しやすく、具合良いです。
1本でやると、ちょっと良くないですね。スクワットで外れてしまったりするし。
172:無記無記名
07/10/11 22:04:17 VhjfBftF
本当に腕や足が太くなるの?
173:無記無記名
07/10/12 00:29:30 veR3aVFy
ちんこも太くなるよ!
174:無記無記名
07/10/13 09:45:29 qJs2G6v2
前スレにあったダイソーの自転車に乗るときのズボンの裾止めベルトを発見。
素材はシルクのべんりーベルトと全く同じ。
ベルト、止め部のマジックテープ共同じものを使用。
借りて加圧してみた。
短いため1周巻きしかできず、圧がたりなかった。
175:無記無記名
07/10/13 11:12:47 HBNAIgdt
加圧をやってみようと思い、べんりーベルトを購入したのだがどのくらいの強さで巻いていいのか全然
わからん。
とりあえずおもいっきりしめてみてカールとスクワットやったが効いてるのか効いてないのかよくわらん。
目安とかあるのかな?
176:無記無記名
07/10/13 12:46:13 tmTkvHGA
>>175
成長ホルモンを出すならパンプし、血管が浮き出るまでやること。
筋肥大目的なら血管が浮き出た後、疲労困憊になるまでトレーニングを持続する
必要があると思う。
ベルトを巻く位置は手脚の根元に極力近い場所に。
動作はゆっくり。腕の曲げ伸ばしなら3秒で曲げて3秒で伸ばすぐらいな感じ。
インターバル時間は30秒以下。
ウェイトを使うなら最大重量の40%以下。
べんりーベルトは腕には効くという報告が過去スレにあるが脚に関してはない。
脚で試したレポート頼みます。
177:無記無記名
07/10/13 23:00:15 7LO8NQzw
はじめは数ミリ間隔で一ミリ弱のぽつぽつが現れるな
厳密に言えば組織が壊れてるんだろうけど避けがたい
数日おけば消えるはずだがまあ俺は失敗したことがないから何ともいえない。
で、なれると赤紫になるのが目安となる。
よく観察するとすごく細かく点があらわれてる。
で、これが安全と言い切れるかというと俺は失敗したことがないからわからないんだな、これが
脚の自作はゴムベルトでしょ。引っぱって毛やら服やらを巻き込むのを防止するため改良中。
178:123
07/10/14 11:07:43 4M6Q43d6
>>123です。
自作ベルトです。巻き付けたときの写真とかもあるけど、とりあえず。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
179:無記無記名
07/10/14 12:06:44 mANKEZaZ
ジムでトレーニングを受けたことあり
べんりーは脚だと相当きつく巻かないと効かないと思う
アップ君は厚みがあるけど締め具合が絶妙
カーツとは全然違うね
180:無記無記名
07/10/14 12:34:29 4M6Q43d6
確かに、べんりーでは2本連結するとかすれば腕の締め付け感はかなり有る。
でも脚は2連結にしてもスクワットの時、立ってる時は締まっててもしゃがむとスーっと緩む感じがしたり
して、上手く締まってくれない感じだ。
腕だけじゃ効果薄いかな?
181:無記無記名
07/10/14 13:01:33 G9ih4fSI
腕だけでもOK 足・腕 同時はNG
加圧は初心者むけ。でかくなるためのきっかけつくりには最適
182:無記無記名
07/10/14 13:54:51 b6FX0/3g
× 初心者向け
○ 初心者にもなじむ
183:無記無記名
07/10/14 15:10:45 VanevAyZ
自作で脚に良かったもには、まだない。
ダイソーの荷造り用のベルトは効くには効くが、伸縮しないため内出血を起こす
可能性がありそうだ。
べんりーは、確かに脚には弱すぎる。
184:無記無記名
07/10/14 22:13:39 CSMOF2dA
べんりー膝上はどうか?
185:無記無記名
07/10/14 22:30:00 vFXxY5jp
>>184
加圧で膝上を締めるのは本来のやり方ではない。
前例がないから試して、結果のレポート頼む。
186:184
07/10/14 23:21:44 CSMOF2dA
俺の脚はゴムベルトの改良とはがした爪は早期回復するかの実験中なので手一杯だ
187:無記無記名
07/10/15 00:41:59 vNdc1144
先週、カーツを購入して3回目のトレーニングをした次の日の朝、膀胱が痛くなり病院に行きました。
特に菌や石があるわけでもなく、尿を電子顕微鏡で見た結果、細胞が沢山出てると言われました。
とりあえず膀胱の緊張を抑える薬と抗生物質をもらいました。
加圧を始めて膀胱に異変が出た人はいますか?
サプリメントはグルタミンと亜鉛とマルチビタミンを飲んでいます。
188:無記無記名
07/10/15 08:04:57 ka/EyhYH
リーマンの方で朝・夜二回加圧している人いる?
189:無記無記名
07/10/15 10:43:28 AQmtAAEG
>>181
やべっ同時NGって初めて聞いた。
190:無記無記名
07/10/15 20:20:53 2lkD0AA7
加圧始めて1ヶ月。
やたらとニキビが出来るんだが(43歳)。
これもアンチエイジングなのか?
191:無記無記名
07/10/15 21:11:29 Mk2T1f84
異変が出てもやめないってのがわからん
192:無記無記名
07/10/17 00:51:34 99yIcrxH
加圧始めてから体脂肪が…
上がってる…
193:無記無記名
07/10/17 00:52:31 6nUe24Rf
加圧トレーニングの理論と実践読め。
講習でただけの糞トレーナーより全然ましな知識が得られるし、そこから推測できる。
肝心な適正圧についてはやっぱり明言は避けてるが、推測できる文章がある。
何より、開発者本人が相当むちゃな試行錯誤をしてきたのが手にっとったようにわかる。
開発者はにっとうこません以下でも編入できる(事実。興味がある方は調べてみて。東工大とか他にもたくさん最近の国立の理系大学院にはある)東大の大学院の研究員。
もちろんこの加圧トレーニングが認められて研究員になった。
本の内容のほとんどはそこの修士博士の論文。だけど加圧トレーニング学会って自分が作った学会にむけての論文だから、
誰からも非難されないやりたい放題の内容。
194:無記無記名
07/10/17 13:51:23 xFM0UY9R
東大の院が学部よりはるかに入りやすいのは事実だが、それとこれとは関係ないような気が。
研究員なんて東大が認めるも何も講座で勝手につくれるポストだし、
それに講座自体が自分が出資して作った寄附講座だしね。
195:無記無記名
07/10/17 13:54:48 xFM0UY9R
それだけの資金力があるということは、ある意味東大に正規の院生として入学するよりスケールがでかいけど。
196:無記無記名
07/10/18 16:42:20 dNN21O7R
正規品は高いだけ
加圧トレは自己責任
自作かべんりーベルトで十分
197:無記無記名
07/10/18 22:49:12 C8tHwLta
このブログ見てビビった私は、おとなしく正規品を買いますた。
URLリンク(e-muscle.cocolog-nifty.com)
198:無記無記名
07/10/19 11:55:01 yrtnyGA1
正規品とか以前に、適正な圧や時間も関係なく
ただ縛ってるだけじゃん。
199:無記無記名
07/10/19 13:00:52 yrtnyGA1
まあ正規品なら、正しい指導は受けられるメリットはあるけどね。
逆にいうと、指導さえ受けられれば正規か自作か関係ない気もする。
あとは簡単に圧が掛けられるか(装着できるか)の問題かな。
200:無記無記名
07/10/19 13:01:06 1eLiQ5PF
やせるさんはゴムチューブで縛って
いつも通りの負荷でバシバシやった結果だからねぇ
そう言えばこのスレに書いてあったボールを使ったオールアウトやりました
良いですね~
普段もオールアウトしてたつもりが全然まだだったのが良く分かりました
僕はアップクンなんですが正直外すのも辛いくらい来ました
後驚いたのが普段通常のトレーニングは週二回徹底的に追い込んで
日曜日を除く日は毎晩加圧やっているんですが
通常トレとトレの間は筋肉痛が必ず多少はあったのが
このスレの加圧オールアウト初めてから筋肉痛が一晩でほぼなくなるようになったんです
胸も順調に育ってるので念願の90*3が上がる様頑張りたいと思います
201:無記無記名
07/10/19 20:03:45 3Qo8lTfM
>>199
自作で適正な圧かどうかをどうやって調べられるの?
調べようがないと思うのだが。
202:無記無記名
07/10/20 01:01:10 WuAyJk1z
正規品でもマスターミニ以下だと調べようがないけどね(笑)
203:無記無記名
07/10/20 02:00:47 5MqyTLN4
>>65-66
を見て俺もやってみた、、、
かなり辛いね、、
>メニュー3 ボールを股間の下に置いて腕立てをやって下さい
の追い込みのつらさはやらないとわからないなw
普段やってるベンチの追い込みの10倍はきつかった、、
204:無記無記名
07/10/20 09:34:25 LtAk5hdF
1日3回加圧から5回に増やしたら体脂肪だけだけじゃなくて除体脂肪も減った。
基礎代謝が増したのか、食事量を増してるのに腹がへる。
しばらく食べまくることにした。
205:無記無記名
07/10/20 09:54:04 t9OYc+p0
>>202
たとえばカーツだと、設計の段階で「これくらいの太さの腕(足)にこれくらいの長さで締めたら圧はどれくらいか」
というのをきちんと計測して、その上で個々人のサイズを測った上で適正値を決めているでしょ?
でも、自作だとよりどころになる判断基準がなにもないんじゃないの?
自作の人はどうやって「この圧が適正か」ってことを判断してるの?
206:無記無記名
07/10/20 10:37:56 d07bgPna
>>205
自作にはっきりした基準などないよ。
過去スレだとアップ君持ってる人が感覚的に比較とか、効果あればよしとか。
幅3cmぐらいで伸縮するものなら良さそうだとかという目安もあった。
207:無記無記名
07/10/20 15:01:57 lKDxwFr4
真面目な話するとマスターミニみたいに圧計れる奴以外は
何だろうと推測になるから
マスターミニで一回講習受けて体で覚えるのが一番だよ
実際1ヶ月間同じメモリでやり続けてたら締めすぎに必ずなるでしょ?
自作の人は講習受けて無い人多いからほとんどの人が緩めに締めてるのでは?
と推測はしてるけどね
あと204は確実にカタボリック起こしてるから
トレ前のカーボ摂取だけでもやった方がよいよ
208:無記無記名
07/10/23 08:43:23 wXO0lw+k
そろそろ
「自作加圧ベルトをうpするスレ」
か
「自作加圧ベルトを自慢するスレ」
を立てようかと思うんだが。
209:無記無記名
07/10/23 15:55:54 wXO0lw+k
いいのか!?
悪いのか!?
210:無記無記名
07/10/23 18:50:06 oJq4lOJ9
勝手にしろ。
211:無記無記名
07/10/24 01:05:51 qM9et2ch
もともと加圧スレ自体過疎なんだからこのままで良いよ
地味~にテンプレ出来てきたり自作アップがあったりで十分
212:無記無記名
07/10/24 18:02:16 +2WlqBU/
自作加圧ベルトをうp又は自慢するスレ
スレリンク(muscle板)
自作派はこちらに移動するよろし
213:204
07/10/24 21:50:23 HstRnKis
1週間の間に1日6回(5~7回)加圧した結果、ものすごく食欲が出て食べまくり。
体脂肪増加±0.0kg、除体脂肪増加1.0kg
その間にウェイト3回。
この値は最初の食事量を増やさずに体重減となった2日分を含む。
効果はもっと長いスパンで様子を見たい。
軽量負荷での加圧も慣れてきて回復が早くなったため、加圧を3時間おきに変更し
回数を増した結果、食欲が二十歳ぐらいの頃に戻り食べまくったところ、体脂肪が
増えることなく体重が1kg増えた。
毎日3回以上の加圧を長期行った結果
2週間は大きく体脂肪が激減。その後2週間はゆるやかに体脂肪が減少。
その後1ヶ月半の間は食事の量の増減、加圧なしのウェイトの休止、加圧回数の
増加の影響もなく体脂肪重量はほとんど変化がなかった。
リバウンドもなかったと言える。
除脂肪体重は、むしろ影響を受け、ウェイトの頻度、加圧の回数、食事の影響で
影響を受けて変化が大きかった。
214:無記無記名
07/10/25 16:39:44 CzcQFwl5 BE:117506257-2BP(100)
>>212
いらねーっていってんのに勝手に作って移動しろとか
テラワロスww
【自作派以外】加圧トレーニング 正規品スレ
スレリンク(muscle板)
こっちに業者は移動で。
佐藤さんも宝田さんもそもそもは自作否定してないしな。
215:無記無記名
07/10/25 17:22:10 oTTo5EIM
山岸プロも加圧を
もっと使用したら
デカくなるのになぁ
216:\(~o~)/
07/10/25 17:22:48 zZuQRTP8
★※対戦者募集中※★
【参加資格】
・低身長(チビ)の方
・チビルダー
・身長を伸ばしたいと思う肉団子
・チビ豆団子
・ストレス解消したいチビ
・\(~o~)/←こいつに怨みがあるチビ
など、チビの皆さんお誘い合わせの上、下記のスレでお待ちしております!
確実に確実に背が伸びることを保証します!
やったな♪おい!
スレリンク(muscle板)
217:無記無記名
07/10/25 17:33:41 5uOP/TrN
加圧を誤解してんぞ。
効能書きに騙されたらいかんぞ。
いいか、巻くからデカくなるんじゃない。
デカくなるから巻くんだ。
コンドームも一種の加圧だが、あの商品説明書のが良心的だな。
218:無記無記名
07/10/26 00:39:32 triwkd2v
通常のトレがちゃんとしたフォームで
8*3でひーひーな負荷を設定出来て
さらにオールアウトがちゃんと出来てる奴じゃないと
加圧やっても効果薄いと思うがな
このスレのテンプレ読んでも意味わからない奴は角田のDSのソフト買うといいぞ
友達が買ったんだけどムービーついてるからスピード合わせて
後は負荷を8*3で限界に合わせるだけだからね
219:無記無記名
07/10/26 13:00:27 triwkd2v
>>123
遅レスですまんが自作丁寧だし凄い良く出来てるんだけど
ベルトのマジックとったのとそのままのをミシンで二重にぬって
太さ二倍のベルト作ってからそれを素材にして作った方が良いと思う
その心は1重だと伸びる限界まで締めてでせいぜい目的の圧になる程度だから
トレ時腕曲げた時に伸びで圧が調整されにくく結果強く締めにくい
ベストなのは伸縮性があって伸びきらない素材でしっかりまく
あと七分丈のシャツの上からとかまくと強くしめても痛くなくて良いよ
追い込み時に手が赤紫なってなければ圧が弱いって事だから
その圧を出来る限り痛くなく出来るベストってのが理想的だ(何人か書いてるが加圧マスターミニが理想系だな)
>>143
結果はどんな感じだ?
運動不足の人がしっかり正しい運動をした時のレポは非常に参考になるから
教えてくれた人へのお礼も兼ねてレポ書き込みはマナーだぜ
220:123
07/10/26 15:17:12 yDCghoIC
>>219
123です。
実は1重では締め付け不足を感じていました。でも2枚重ねてミシンで縫ってしまうと伸縮性が失われてしまうのではないか
と思い、あえてやりませんでした。
べんりーベルトの実物を触れば判ると思いますが、マジックテープを縫い付けてある部分は全く伸縮しません。
ベルト本体同士なら多少は伸縮するかもしれませんが、縫い糸自体は伸縮しないので、糸の長さ以上に引っ張れば当然ながら
糸は切れてしまいます。
そこで、2連結にして長さを2倍にしたらどうかと、今は試行錯誤しているところです。
何か結果が出たらまたレスするつもりです。
ちなみに自作派は
スレリンク(muscle板)
こっちでやりませんか?なんかここだと叩かれそうで・・・・・・
221:募集中
07/10/26 15:29:51 qquC06KI
加圧の不思議
ボディビルダーが一人も使ってないという事実
廉価にコピーが可能なのに海賊品が出ないという事実
次の方、どうぞ。
222:無記無記名
07/10/26 18:31:33 4j9pf9ni
>>221
現役ビルダーも使ってるよ
ゴールドジムとかでかいフイットネスショップにある名前は忘れたけどフィットネス系のフリーペーパーみたいのに、ビルダーが巻いてトレーニングしてたよ。
特許とってるし偽は訴えられ危険とかもあるからちゃうかな?
223:無記無記名
07/10/26 19:23:03 oSt2cNxc
ナルシスは加圧であの身体をつくったんだな
224:無記無記名
07/10/27 03:54:53 xJpZ0x0J
加圧スレ多すぎw
225:無記無記名
07/10/27 10:18:50 YH6FBvm9
>>218
角田のDSソフトのタイトルと何の目的のソフトなのか教えてちょ。
226:無記無記名
07/10/27 13:15:28 0Cd+UWic
↑ 筋トレナビとか言うタイトルじゃなかったか?
内容はムービーで筋トレをナビしてくれる内容
どっかでムービー見たな
フォームと速度が筋トレには何より大事だから
トレ初心者にはトレーニングのビデオとかは何にしろおすすめだな
>>220
業者の為のスレじゃないし
気にする必要無いだろ向こうのスレがレス200オーバーとかなってから
俺は移動を検討する
227:無記無記名
07/10/27 13:33:47 nVdMzIqg
>>225
URLリンク(www.famitsu.com)
中身は悪くないよ。ムービー入りまくってるからフォームの参考にはなる。
腕立てとかフォーム正しいだけで相当効果変わるからね。
228:204
07/10/28 07:54:03 T6zDNhcX
1日6回加圧のその後の結果です
4日め以降体脂肪ばかり増えて除体脂肪減りまくりです。
どうやら3時間おきの加圧ではパンプするものの、うまく血流を阻害できず、
加圧そのものの効果が発揮できていないようです。
1日6回を始めた頃は会社でも3時間おきに加圧をしていました。
さずがにウェイトを使用できないため腕をプライオメトリックスする形をとった
のですが、これが日を追うごとに乳酸が溜まり、疲労する感じが得られなくなっ
てきました。
3時間おきだとウェイトを使っても疲労感が出にくくなっています。
さて、どうしますかね。
229:無記無記名
07/10/28 13:57:21 9ZjqNY9E
DSか~。
普通に加圧にオススメな良いDVDとかないかな。
230:無記無記名
07/10/28 16:03:33 A1wNZgsC
>>220
伸びる方向に対して直角に5~6箇所縫えば伸縮性失わずに作れますよ
一重だと伸びきってる状態からのスタートですから
必要な圧分きつく巻くと返って伸縮性がなくなります
>>228
そもそも1日六回の加圧とか意味が無いから辞めた方がいいよ
普通にトレーニングして寝る前に加圧が一番効率いいから
簡単に言えば加圧では筋繊維は破壊されないから
成長ホルモンが出てもたいした筋肉の成長にならない
さらに筋肉増大による基礎代謝の増加が無いからいずれカタボリックになりダイエット効果すら失われる
8KG前後のダンベル×2があればダンベルベンチで正しいフォームでやれば
初心者の間は十分筋肉いじめれるんだから
リハビリでやってる人以外ならちゃんと併用した方が良いよ
それこそ全部加圧でやりたいなら角田みたいに
腕赤紫の状態でベンチ50KGとかダンベルカール15KGとかやらないといけない
普通の人間には無理だし補助あってのトレだから
併用が一番なんだけどね
そもそもちゃんとオールアウトまでやってたら1日六回も出来ないと思うから
やり方見直した方がいいと思う
231:無記無記名
07/10/28 16:28:29 oGkRT9LX
>>229
何気に角田のは良く出来てるからな~
回数指定するとペースも指示してくれるし
加圧のDVDも出てるが総じて女性向きで軽めの内容
どうしてもDVDが良ければスロートレーニング系のDVDがいいんじゃないかな
腕立てだけで胸パンパンに出来る腕立ての方法を知るだけで効率は一気に上がる
(そこからいずれベンチに移ればいいし)
>>228
完全なカタボリック症状
体脂肪気にしてるあたりがそもそも駄目っぽいが
まず、最低慎重×0.32の筋肉量(否除脂肪・筋肉量のみ)を目指して体脂肪とかはその後気にする様にしないと効果一生でないよ?
もっとも効率的に筋肉つける方法はまず脂肪つけながら筋肉つけるだからね
トレやってるのに除脂肪筋肉が減ってるなんて
カタボリックか体が悪いかぐらいしか有り得ないからまずはトレ内容と栄養摂取考えた方がいいよ
土日に複数回加圧するにしても昼寝前と就寝前の二回で十分だから
今まで誰も無駄だと突っ込ま無かったのが不思議だよ
筋力・筋量とかどうでも良くて体脂肪5パーとか目指したいなら
SUNのタイトって食事制限時の新陳代謝メモリーを防ぐサプリあるからそれ飲むと良いよ
カタボリックは防げ無いが新陳代謝低下は防げるからそれこそスジスジになれる
232:無記無記名
07/10/28 20:03:21 9ZjqNY9E
加圧して3KGのダンベルでもワンセットで30回カールするのがキツイ俺はどうしよう
233:無記無記名
07/10/28 21:25:13 E9mYZ/hf
>232
普通の人はそれが普通
234:無記無記名
07/10/28 21:54:26 ncS7nYcL
普通では無いだろw
3kgでの加圧だと加圧初めて1か月の女の子が両手同時のカールで
30回は余裕で出来る。
>>48-52
(僕のお薦めだとおもうちょっと違うけど)
のメニュー一ヶ月続けてみたら?
加圧に関しては追い込みちゃんとやらないとただのダイエットになって
その先が無いと思う。
とりあえず>>48-52
を一ヶ月やってそれで効果なかったら僕のお薦め教えるよ。
235:232
07/10/28 23:24:03 9ZjqNY9E
>>234
初めて1ヶ月経ちます…。
いかに自分が貧弱か分りました。
加圧の前に普通の筋トレをしてみます
加圧に3キロのダンベルを使って、普通の筋トレ用に5キロのダンベルを買ってみます
236:無記無記名
07/10/29 11:56:02 uKC0/Sev
>>235
頑張れ!
結果報告も待ってるぞ~
プレス・カール・ベンチ
何するにしても上げに三秒下げ三秒を基本に頑張れ
高速カールとかなんの意味もないから
じっくり手を眺めながら筋肉を意識して頑張れ
237:無記無記名
07/10/29 12:01:12 uKC0/Sev
>>47-52
にほとんど書いてるな
ダブった
238:無記無記名
07/10/29 12:53:15 IqCh6ehL
角田のゲームわろた
自重だけであの体になれるのか
239:無記無記名
07/10/29 17:52:30 NQFIQ/A9
角田自身はウェイトしまくりだけどなw
240:無記無記名
07/10/29 22:09:45 ltb1PBFf
角田はウェイト後に加圧やってるからねえ。
自重だけではあのガチムチにはなれないよw
241:無記無記名
07/10/30 00:29:08 ssaWKPET
久しぶりに来てみたらまだ1日複数回加圧してる奴がいて驚き
本よみゃすぐに寝る前にやる以外効果薄いのわかるだろうが
もっと言えば6時に晩飯食べて3時間後にオルニチン飲んでやるのがベスト
成長ホルモンでの筋肉修復も脂肪分解も寝てる間がもっとも効果的
日中はカルニチン・αリポ・クエン酸・ビタミンB群とって普通に生活してれば良い
ちなみに既に筋肉ある人以外は加圧期間中は有酸素厳禁よ
加圧期間中に腹筋・大胸筋・背筋及び脚部のデカく尽きやすい筋肉をつけて(1ヶ月~2ヶ月)
その後アミノ酸に気を配りつつの食事制限と有酸素で絞るのが一般的なカットだよ
それにしても有酸素前には炭水化物とらないとかえって脂肪が燃えない
242:無記無記名
07/10/30 01:18:59 thKkrDBb
自宅加圧メニュー一例 その1
■必要な物
・3~10KGのダンベル(下記のメニューがこなせる自分的に無理の無い重さ)
・フィットネスボール(50~65)
メニュー1 ダンベルカール→ダンベルプレスのループ まず両手同時上げのカール「あ、辛いかも、、、」までまずやりますそこから声を出して20回カウントダウンして下さい (計30~40回を目標)
20回が辛ければ10回でも良いです兎に角やりきる!泣きそうになりながらやることで成長ホルモンドカ出です。
で休憩挟まずプレスに移ります。不思議と行けます。そこで「あ、辛いかも、、、」って思ってから声を出して10回カウントダウン (これは計20~30回目標)
10回カウントダウン時泣きそうな位が正しいカウントダウン始めのタイミングを取れてる証拠です。その後10秒休憩、これをカール>ダンベル計×3セットやります。
出来る人は上記メニューはスクワットと同時に行って下さい。
メニュー2
メニュー1でスクワットをやってなかった人はまず普通のスクワットを行いましょう。スクワット時は両手にダンベル持って30×3位で良いでしょう。
その後、ボールを背中につけて行うボールスクワットを行います。
URLリンク(diet.beauty.yahoo.co.jp)
ボールスクワットはもう無理!!!まで追い込むのを×3やって下さい。 手には何も持たなくて良いです。 休憩は好きなだけはさんでかまいません。
メニュー3 ボールを股間の下に置いて腕立てをやって下さい、これは途中で休んでも良いです。ゆっくりで、最後の限界までやりましょう。
限界までを×3回、間に10秒の休憩はさみつつでやります、自分で負荷調整して、腕にほとんど負荷がかかってない状態で動かしても動かないところまで追い込みます。これで終了です。 ※3回がムリな人は1回をとことんまで追い込んでください。
URLリンク(www.icofit.net)
上記の膝付き腕立てをボールを股間においてやるのをイメージして下さい。
運動方法はググるか下記を参考に、ジムでのPトレーニングを否定する訳ではないですが、基本初心者向け&ビジネスの為に1人でやりにくい、初心者でも飽きにくい、30~40分のメニュー、なんか特殊な事をやってるっぽく感じさせる、が前提のメニューになってます。
余裕ある人はハンマーカールをメニュー3の前に足して下さい。体幹周りは加圧前にやって下さい。メニュー1はビリーバンド、メニュー3ではボールを使わず膝をついてホイール使ってやるのも初心者には安全でオススメです。
(メニュー3は腕を動かして限界まで持ってくのが目的なので、たとえば人の肩をもんでもいいですし、小麦をこねても良いです。軽負荷で腕を動かし続けるのが目的です。)
3~4cmの太さの棒の真ん中に1cmくらいの太めのひもを120cmほどたらし、その先にプレートを3kg程のをつけて絞って巻き上げる、絞って巻き上げる、ってのが一番効果がありますが、、、辛いです。
運動方法は写真付きで詳しい↓で
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)
必要運動器具は
URLリンク(astore.amazon.co.jp)
(アフィは別にいらないんでIEで開いてFFにコピペとかでどうぞ)
スロトレ本、宝田本は必須。↑読んでもトレーニング方法がわからない人は加圧本をどうぞ。 角ちゃんDSソフトもオススメ。(詳しいビデオ有り)
■↑の加圧方法+αの各種目的別メニュー
運動不足・リハビリ 上記のみ、リハビリの方は故障箇所に応じて軽減 スロトレ
ガリガリ脱出 上記メニューと リパーゼ入り胃薬、プロテイン、BCAA、グルタミン、クレアチン トレ方法勉強としてスロトレ
ダイエット 上記メニューとBCAA、カルニチン クエン酸 有酸素運動 トレ方法勉強としてスロトレ オルニチン、アルギニンもおすすめ
筋肥大目的(トレ経験者) 上記メニューと今まで通りのトレーニング、サプリメントはガリガリ脱出からリパーゼを除いた物 やり方わからない人はその2参照