激安プロテイン4at MUSCLE
激安プロテイン4 - 暇つぶし2ch319:無記無記名
07/06/25 00:29:21 Onz86wjJ
初プロテインをプリタンで買ったんだけど、意外にでかくてワロタ。
チョコ味で、水で溶かすと薄くてアレだが、牛乳で溶かすと飲めるね。
シェイカーは100均の蓋つき500ccカップで代用したけど
特に押さえなくても外れなかったので、当たりかな?
で、プリタンってそれなりに安い割にはあまり話題にのぼらないので
何かタブーでもあるんじゃないのかと不安な俺ガイル。
今から毎日摂るので、人柱的にがんばろうと思います。
なんかマイナスな感じの作用があったら書き込む。

ところで、子供(8歳、3歳、1歳)がチョコの匂いをかぎつけて飲みたがるんだけど
飲ますのはやめといたほうがいいのかな?

320:無記無記名
07/06/25 00:38:09 TGswidYG
>>319
俺も詳しくはわからないけど、子供は飲ませない方がいいのでは?大人でも肝臓に負担がかかるくらいだし。 
どうしても飲みたがるなら、誤魔化してミロでも飲ませとけば?

321:無記無記名
07/06/25 00:45:40 Onz86wjJ
>>320
そうだね、ミロとかココアでごまかせそうだ。
お父さんばかり毎日飲んでずるいとかいわれたりしてなw

322:無記無記名
07/06/25 01:04:10 AvOhy/fU
肝臓に良いよ、グルタチオンが増える。


323:無記無記名
07/06/25 01:48:05 TGswidYG
>>322
それマジ?
肝臓に悪いとはよく聞くが、肝臓に良いとは一度も聞いた事がない。
プロテイン飲み過ぎて脂肪肝になったとか、体がダルいとか、医者に止められたとかそんな話ばっか。

もしあんたの話が本当ならソースだしてくれ。

324:無記無記名
07/06/25 01:55:54 AvOhy/fU
"whey protein glutathione"で検索してちょうだい、たくさん出てくるよ。
システインが入っているからでしょう。

325:無記無記名
07/06/25 02:09:53 IGPuao1B
肝臓病には良質のたんぱく質が必要だとよく言うね。
ただこれも程度問題w 
ビルダーが飲むような量を示しての表現ではない。

326:無記無記名
07/06/25 03:25:37 PYlwQ6Xm
>>319

1回30gを帰宅後と就寝前のはみがきの前に飲ませれば良い、
冗談抜きに長身の子になりますよ。

327:無記無記名
07/06/25 06:05:08 aW9YMhtd
肝臓悪いやつにBCAA中心にアミノ酸投与するのは普通にあるけどな。
実際、そういう医薬品もある。
URLリンク(www.okusuri110.com)
URLリンク(www.interq.or.jp)

まぁ馬鹿みたいにプロテイン摂ってたら肝臓にも腎臓にも悪い事は間違いないがw

328:無記無記名
07/06/25 07:47:28 NNRVrp/N
少しなら問題ないはず

これを飲みたいなら、腕立て腹筋5回やれ!とかやったら楽しそうですね

329:無記無記名
07/06/25 09:12:32 xjTf9OSq
不味いのは腎臓の方じゃないかね。
透析にでもなったら、目も当てられない。

330:無記無記名
07/06/25 09:18:15 aW9YMhtd
アミノ酸の代謝に肝臓は深く関わってるから、タンパク質の過剰摂取は肝臓にも負担かけるよ。
もちろん腎臓にもね。

っていうか、何でも摂り過ぎたら毒になるって事。

331:319
07/06/25 15:24:27 knsdMg8i
どっちなんだ、飲ませていいのか悪いのか……
朝の牛乳に少しずつ混ぜてみようかな?

タンパク質云々より、添加物のほうが危なかったりして。

332:無記無記名
07/06/25 15:44:30 VYlYwS7O
>331
オマエ、バカ親だろ?


333:319
07/06/25 16:06:19 knsdMg8i
おうよ、バカ親もバカ親、もう他に類を見ないくらいのバカ親よ。

うちの子ら、なぜか肉を食わないんだよ。
別に安い肉使ってるわけでもないし、カミさんの実家は創作料理屋で
カミさんも料理がうまいから味付けも悪くないんだけどな。
魚や豆腐なんかは食うからいいんだが、3人ともひょろひょろでねえ。
もう少し太れよ、と。せめて中肉ぐらいになってほしい。

タンパク質の補充として子供にも役に立つかな、と思ってたんだが
やっぱりやめといたほうがいいんだろうね。

334:無記無記名
07/06/25 16:25:05 Red3WCOc
やめる理由が無い
子供にとってマイナスになることは多分無いぞ
+ばっか

335:無記無記名
07/06/25 18:53:57 VYlYwS7O
>333
「親バカ」と「バカ親」は違う。
オマエはバカ親の方、それくらい自分で判断しろよ。



336:無記無記名
07/06/25 19:02:45 hrMJ50Kj
判断できないから聞いてるんだろ。
まあ、悪影響が出たときに回答者のせいに
するような奴かどうかだが
それは判断できんしな。

337:無記無記名
07/06/25 19:06:12 hrMJ50Kj
まあ、多すぎなければ特に悪影響はないだろ。
太れるとは思えんけどな。

338:無記無記名
07/06/25 22:26:10 is4+u0q2

俺も甥(8歳)にプロテイン飲ませようとしたら母親に
「変なもの飲ませるな」って怒られた。
まあ確かに添加物とか入ってるから言いたい気持ちはわかるが・・
よくよく考えると、普段食べさせてるお菓子の方が添加物は
もちろん、糖分や脂肪分含んでるので、体には悪そうだけど。。
そこんとこどうなのかね?

339:無記無記名
07/06/25 22:28:26 aW9YMhtd
540プロテインなら無問題

340:無記無記名
07/06/26 00:22:04 dEkrh1GX
ザバスでガキ用のプロテインでてる。さすがに8歳は対象年齢ではないかもしれんが

341:無記無記名
07/06/26 00:37:27 2QXn1Q4i
ガキにサプリメントなんぞ2000年早い!
普通に母親の愛情こもった手料理食ってろ!
プロテインは社会人になってから!
自分の稼いだ金で買え!
以上、親バカによるガキのネタはこれでお開き!

342:無記無記名
07/06/26 01:09:40 dEkrh1GX
小中学生用のプロテw
URLリンク(www.meiji.co.jp)

343:無記無記名
07/06/26 01:14:28 r0lix2hO
まぁ、単純に考えて
子供でも1日に体重1kgあたり1g程度だったら大丈夫なんじゃないの?

344:無記無記名
07/06/26 04:02:52 HcpHsGrp
>>319
煽りはスルーで子供さんに飲ませて大丈夫、
子供の健やかな発育を願うのは、親として当然。

近所の小学生が同じように肉などのタンパク質を含む食品を食べなくて
非常に小柄で痩せていたけど、親が心配してプロテイン(チャンプのチョコ)を
与えだして、平均身長体重まで成長したと喜んでいたよ。
まぁ相変わらず肉は食べないらしいけどね。

345:無記無記名
07/06/26 06:40:55 jWI0Px7R
319の子どもがプロテインアレルギーとかで、死んじゃったりしたら
ココのスレの責任にするんだろうね・・・

346:無記無記名
07/06/26 06:52:32 ho1eduZY
来た!

何時何分何秒なんだよ的書き込み

347:無記無記名
07/06/26 07:07:42 jWI0Px7R
今日日、変な親(バカ親?)が増えているからね(笑
最近、食品系で「こんにゃくゼリー」で子どもが死んじゃった件が
オレ的には面白い記事だと思う。


348:無記無記名
07/06/26 08:20:56 U6Gopivh
>>345
プロテインアレルギーwww

349:319
07/06/26 08:55:29 IYVlZqet
>>345
待ってくれ、確かに俺は大した学歴も無いアホだけど
スレのせいにしたりはしないよ。
判断の参考にする為の助言を求めただけで
判断してくれって言ってるわけじゃないんだし
どんな結果になろうと自分で責任もつよ。
変な流れにしてしまったのはスマン。
あと、プロテインアレルギーは無いと思う。
食は細いが、牛乳や魚、豆腐なんかは大丈夫だし。

とりあえず、子供用のプロテインもあるようだから、
そっちを試してみようと思ってる。
>>344みたいになってくれるとうれしいね。

350:無記無記名
07/06/26 09:28:00 RLXyjBWQ
松野明美だったかな?
母親が栄養士の資格持ってて、自分の子供にはプロテインをとらせてるという
話を聞いた事があるが。

海外の添加物まみれのプロテインはどうかと思うが、
プレーンのものなら単なる蛋白質の塊なわけだし、
蛋白質補助目的で摂るのは別に良いのでは?

もちろん、食生活を何とかするのが一番だけど。

351:無記無記名
07/06/26 11:40:41 ho1eduZY
ほどほどなら良さそうですね

352:無記無記名
07/06/26 19:49:13 xlW+DARe
540届いた
片栗粉飲んでるみたいw

353:無記無記名
07/06/27 00:06:44 pJPRv2sX
ME大幅値上げを見て、思わずファインラボ買っちゃったよ。

354:無記無記名
07/06/27 00:36:23 fHMiQ3oL
プロティンの値上げの原因は分かってないの
困るなぁ。。

355:無記無記名
07/06/27 01:37:55 oRH4Fote
プリタンやっと届いた
送料払いたくない故にプロテインタブレットたるものを頼んだが、
一粒250mgってことは一袋全部飲んでも25gってわけか
ぬるぽ

356:無記無記名
07/06/27 06:10:41 rMrq3H8c
>>355
届いてよガッたね

357:河童
07/06/27 10:53:13 D/n3i+co
結局今はどこが一番安いんだ?
海外のは。

358:無記無記名
07/06/27 12:56:34 1FPyEoWF
>>352
そりゃ片栗粉だもん片栗粉の味がするのは当たり前w


359:無記無記名
07/06/27 13:32:00 anT6Nyry
国産品(原材料は海外産)なんだけど、このプロテインはどうかな?
1kg単位で買えるから持ち帰りに便利だし、財布にもやさしいよ。

1kg2400円(東急ハンズ店頭価格)
1kg2250円(直売&通販価格、宅配送料は別)

ピュアテイン(WPCホエイ)
URLリンク(www.puretein.com)


360:無記無記名
07/06/27 13:45:23 txvSGyMl
>>354
消費拡大による世界的なホエイ原価の高騰
あとは輸送に使用する原油の高騰
既出

>>355
トレ後に100粒をいっぺんにどうぞw

>>359
ピュアテインも散々既出


361:無記無記名
07/06/27 13:53:45 anT6Nyry
>>359
東急ハンズ新宿店フィットネス用品売場で見ました。

ピュアテインのサイトを見ると
通販価格はポイント還元後(2回目以降の購入時)の価格かもしれません。
国内の宅配送料(数百円)しかかからないので
送料がめっぽう高い(数千円)海外直輸入品と比べても
トータルの価格(商品価格+送料)ではいい勝負だと思われます。


362:無記無記名
07/06/27 14:00:07 anT6Nyry
>>360
ピュアテインは何度も既出だったんですね。
携帯からだとスレの初めからレス全部は読みにくいし
サイト内検(文字列検索)とかのジャンプもできないです。
2チャンでのピュアテインの評価はどうなんですか。

363:無記無記名
07/06/27 14:32:19 W/mUGe8I
まずPCを買えよw

364:無記無記名
07/06/27 14:45:20 anT6Nyry
パソコンは半月ほど前にこわれました。
代用のノートは古くて遅すぎる
(ウィンドウ1つ開くのに数分間、しかもウィンドウがフリーズしやすい)
ためあまり使ってません。
メモリーは256MB目一杯でこれ以上増やせません。

2チャンやるには携帯が主力端末です。

365:無記無記名
07/06/27 15:40:48 GCKPkBCw
>>362
評判と言うほどじゃないけど
まずいらしいが、気にならなければ安いほう。
通販だとシェイカー付属するんじゃなかったっけ?

あと、携帯とかパソコンとか律儀に答えなくても良いんだよ。

366:無記無記名
07/06/27 19:20:48 9kviOcWK
>>358
注文しちまったじゃないか!

>>362
ピュアテは
悪い:不味い、溶けにくい
良い:非狂牛病国の牛で安全、農薬を殆ど使っていないので残留農薬も他国より少ない、
   添加物(甘味料・香料・ビタミンなど)をカット、一応安い部類に入る。
URLリンク(www.puretein.com)

367:無記無記名
07/06/27 20:56:27 anT6Nyry
>>360>>365-366
ピュアテインの原材料の安全性は比較的高そうですが
プロテインとしての効果はどうなんでしょうか。
同価格帯の直輸入品ならビタミン、BCAA、グルタミンなどの気の利いた添加物が入っているんじゃないかと思います。

またピュアテインは1kg単位で買える反面、10kg入りパックとかはなさそうなので
10kg(5kgでも?)まとめ買いする場合は
割高な海外宅配送料を考えても、それでもまだ直輸入品のほうが若干安いんじゃないかと思います。

ピュアテインはウェイトゲインと混ぜて飲むことが多いのですが
ピュアテイン自体に味がないのでウェイトゲインの信じがたい甘さがさらに強調されたりしなくて助かっています。
ピュアテイン単体でも水で問題なく飲めます。

気になって考えちゃうのは、添加物の有無による効果の差と
まとめ買いしたときの値段の差です。

368:無記無記名
07/06/27 21:15:31 anT6Nyry
たぶん俺はウェイトゲインは直輸入品を
プロテインまでまとめ買いすると財布がきつい身なので
ピュアテインを今後も使うことになると思います。
味がないのも助かってますし。

369:無記無記名
07/06/27 21:44:59 lTqrxO/g
俺もピュアテイン飲んでた
ピュアテインは通販だと2kgごとにシェイカーが
1個付いてくるんだがこのシェイカーがなかなか良い

小さめでフタがドーム状だから混ぜやすくて
溶けやすい加工をしてないようなプロテインでも比較的良く溶ける

今は540のソイ飲んでるがこのシェイカーでピュアのHPにのってる
溶かし方で問題なく飲めてる
まぁしばらく時間を置かなきゃならんのが難点だが

370:無記無記名
07/06/27 22:12:56 anT6Nyry
腹筋、下背部筋肉、握力(手首と前腕の筋肉)は速筋線維ではなく遅筋肉線維らしいのですが
これらの筋肉に筋肉痛が出てる場合、皆さんはその筋肉を使う筋トレはどうしていますか?
理想的には遅筋線維でも筋肉痛が完璧に消え去るまで、その筋肉を使う種目はすべてパスするのがいいのでしょうが
意外に気にせずに筋トレしてる人が多いんじゃないかと予想してるのですが。

例えば前腕は、リストカールだけでなく、あらゆるフリーウェイト種目で頻繁に酷使されると思います。
筋肉痛が完全におさまるまで休まなければならないとしたら
ほとんどの種目を休まなければならないと思うのです。

この板の皆さんは、遅筋線維の筋肉痛には実際にどのように対処しているのでしょうか。

(じつは昨日から前腕が筋肉痛で痛くてたまりません。でも何とか筋トレはできるだろうとは思っています。)

371:無記無記名
07/06/27 22:14:44 anT6Nyry
すいません、>>370誤爆しました。
他のスレで聞き直します。

372:無記無記名
07/06/27 22:17:32 pC7YCP6r
1リットルぐらい作り置き出切るといいんだが、
牛乳パックでそのまま混ぜてしまうというのはどうだろうか

373:無記無記名
07/06/27 23:31:51 anT6Nyry
>>372
牛乳、ジュース、スポーツドリンクで飲む人が多そうですね。
俺は水や冷えたお茶ですが。

374:無記無記名
07/06/28 03:21:26 8Uty68jZ
液体入れると指数関数的に腐敗し出すから止めとけ。
冷蔵庫でもあんまりもたない。
まぁ味を気にしない、オナラが気にならないならやってみれば?


375:無記無記名
07/06/28 06:13:23 IZs4v0AI
ジムで混ぜるの面倒だからジム行く前に作ってもっていこうかなと思っているけど
1,2時間でも腐敗しだすかな?

376:無記無記名
07/06/28 16:47:37 m9wI+rmi
シェイカーで作っていかないで
ステンの水筒で持って行けば問題なし
だいたい3時間ぐらい前に540ソイとクエン酸とアクエリアスで
作って行くけど今まで痛んだ事は無いよ


377:無記無記名
07/06/28 16:56:13 PCR+/P7S
クエン酸による水筒内の微小な腐食が、後々>>376の体を蝕むことになる。

378:無記無記名
07/06/28 17:46:44 YwRG/TcA
ステンレスがどうやってクエン酸ごときで腐食するのか・・・・
アクエリアスにも入っているクエン酸で腐食するステンレス水筒を
>>377は使っているのか?w


379:無記無記名
07/06/28 18:19:45 8ggC3SaL
ステンレスは腐食しにくいだけで
腐食しないわけじゃないよ。
ミクロレベルではやられてる。
気にするレベルじゃないだろうけど
利口な方法じ

380:無記無記名
07/06/28 20:01:20 IOq8VrKa
>>374
>>375
確かに細菌は指数関数的に増えていくけど
冷蔵庫入れとけば1晩くらい余裕で大丈夫だよ

牛乳なんかもある程度殺菌してあるとはいえ
生菌わんさかいるのに冷蔵庫で1週間は保つでしょ

常温でも1,2時間ならそれほど問題ないと思うけど
保冷剤くらいはあったほうがいいかも
これから暑くなるから気をつけてね

381:無記無記名
07/06/28 22:39:33 EjH0R/51
540ホエイだけど、ここで言われているほど味は酷くないな
これなら水道水とクエン酸少々でいけそうだ

382:無記無記名
07/06/29 02:13:45 XBEQI2qB
ちょっと訂正
上に常温って書いたけど癖で20~24℃くらいのことを
勝手にイメージしてた
そのくらいの温度なら1,2時間は大丈夫って意味です


383:無記無記名
07/06/29 08:04:38 IZlmU8Aq
おい  URLリンク(www.540project.com)

384:無記無記名
07/06/29 16:57:17 HT4jCk4t

このままだとホエイは9月にもう一度値上がり
半年てっか1年分は確保する事にシフトしました

385:無記無記名
07/06/29 17:15:31 c9+iL774
で値上がりなし

ちゃんちゃん

386:無記無記名
07/06/29 17:48:04 6THy9Upb
540プロテイン4,998円のことなのですが、
たんぱく質を30g摂るには540プロテイン何グラム必要ですか?

387:無記無記名
07/06/29 18:26:48 mnEG9kNq
>>386
ほんとゆとり教育は......
540WPC
30÷0.8=37.5(グラム)

388:無記無記名
07/06/29 18:34:18 c9+iL774
考える学問ではなく
記憶の学力ですからね・・・

389:無記無記名
07/06/29 18:48:06 hqwlp1up
自分も540使ってて、味付けとカーボ摂取を兼ねてハチミツを入れてたんだけど
安さに目が眩んで中国産のハチミツ使ってました。
けど昨日、ニュー速+で中国産ハチミツにはストレプトマイシンが残留してるとか。
誰か安い国産のハチミツ知りませんか?

390:無記無記名
07/06/29 19:09:05 mnEG9kNq
>>389
加糖されていない国産の蜂蜜はどこでも高いでしょう。
送料加えると値段そこそこいってしまうので、住んでいる地域でショップ
回って探すしかないかもね。

それでも国産の蜂蜜がほしいのなら
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

391:無記無記名
07/06/29 19:49:47 hqwlp1up
>>390
ありがとうございます。けどやっぱ高いっすね・・・
自分でも探してみます。とりあえず、今ある中国産の残りは気味悪いから捨てます。

392:無記無記名
07/06/29 20:10:09 IakZhCJe
>>387
おお
凄い

393:無記無記名
07/06/30 00:18:18 Hc2rE7AH
>>387
ありがとう。37.5gってけっこうあるなぁ…。

>>389
私はオリゴ糖を入れてるけど、あれも材料はシナ産だったら鬱。

394:無記無記名
07/06/30 01:18:27 kQnwABaP
自重X2,3gのたんぱく質でいいんだよね

395:無記無記名
07/06/30 11:33:40 8PNf0FJZ
一回に蛋白を30g摂取する意図がわからん

なら15gを2回3時間間隔で取った方が良い
それなら18.75で2回にわける事で長い時間保てる
結局は常時血中アミノ酸が高い方がデカクなれるんだか
それを言うと30gを3時間間隔で摂取した方がとか際限ないから
サイフと相談っても540で>>386を見ると貧乏入でゆとりと確定

トレって暇と銭、小学生レベルの安産と家庭科がいるらきっと向いてないよ


396:無記無記名
07/06/30 13:14:50 61razxcU
>>335
とりあえず日本語がよく分からんが内容を推察するに

確かに言ってることは一理あるが長い時間血中濃度を保っても
筋合成はそれほどすすまない
カタボリックを避けるという目的ならそれもありだが

トレ後のゴールデンタイムや就寝直後の成長ホルモン分泌時に
十分量摂る方が効率的


397:無記無記名
07/06/30 14:21:35 9dcy10iA
確かに凄い日本語だ。

398:無記無記名
07/06/30 15:07:46 kqnmtP15
脳筋が多いスレですねm9(^Д^)

399:無記無記名
07/06/30 15:51:52 M62bktVU
>>395
一度にたんぱく質を摂取できる量は体重にもよるが、多くて30gくらい。
君みたいにヒキじゃないので数時間おきに飲めないのよ。

400:無記無記名
07/06/30 16:01:06 kqnmtP15
現在の体重[ ]キロ×1=[ ]グラム
例えば、体重65キロの人が1日に必要なタンパク質の量は
65キロ×1=65グラムとなります。
※スポーツマンはこの計算式で算出した量の1.5~2倍のタンパク質を補給する必要がある。

ほんとうかこれ?

401:無記無記名
07/06/30 16:13:41 LqEjex18
それを目安にしてる人が多いのは事実がだよな。

402:無記無記名
07/06/30 17:01:55 61razxcU
スポーツマンやウエイトやってる人はその値の2~3倍というのもよく見る

正直どれが正しいかは俺も分からんが俺は体重×(2~2.5)/1000 gを目安にしてる

403:無記無記名
07/06/30 18:14:05 gQFu/yp8
体重じゃなくて除脂肪体重だと聞いたこともある

404:無記無記名
07/06/30 20:30:24 8PNf0FJZ
ちょ~と540を馬鹿にするとヒキ扱いとは必死だな
俺には一度に30gも摂取させて少しでも早く次のを買わせる540の陰謀を感じる
ローカルルールとして540を禁止してもらいたいグライダー

405:無記無記名
07/06/30 21:19:45 +ZCdOg6k
なんか書いてる事が無茶苦茶なんだよな…
なんで激安プロテインスレを見るのかも分からないし

406:無記無記名
07/06/30 21:52:35 tY51hJcf
きたー!

2chローカル

カッコワル

407:無記無記名
07/06/30 22:18:11 61razxcU
>>404

1回30gを15g×2回に分けたところで消費スピードは変わらねーじゃねーか

飲む回数そのままで1回を15gに減らせばってことなのかもしれんが
そしたら血中濃度の維持時間は短くなるだろ?

あとな、399も書いてるが1回のタンパク吸収許容量が約30gなのは
少なくとも真面目にウエイトやってるヤツの間では常識レベル
だからトレ後や就寝前の比較的筋肉合成が盛んなタイミングで
許容量一杯を摂取するんだよ
別に540が薦めてるからどうこうの話じゃねー

408:無記無記名
07/06/30 22:29:21 hcI8liv2
現在の除脂肪体重[ ]キロ×2,3=[ ]グラム

409:無記無記名
07/07/01 00:16:10 4mbJ3mEx
>>404
何も540に限った話ではなく、他のプロテインパウダーでも同じですよ。
大きくなりたいなら非トレーニーより多めに摂らないとね。
勿論摂り過ぎは毒。

410:無記無記名
07/07/01 00:18:17 J72y9rLr
>>404
>俺には一度に30gも摂取させて少しでも早く次のを買わせる540の陰謀を感じる
ワロタw

411:無記無記名
07/07/01 00:20:47 PiUzyKOF
おまいら ドリンクも自分で作れよ
食塩2g クエン酸(ケンコーのビタミンc入り)3g
砂糖OR 加糖はちみつ それを500mmのミネラルウォーターで
割れば高いスポーツドリンク買うこともない。
水道水ならビタミンc(アスコビリン酸)を入れることで塩素を分解する。
(あれはカリウム入ってるが取り過ぎると心不全になる。
カリウム50%ナトリウム50%という塩が売ってるが
カリウムが多すぎるので危ない。日本たばこのHPより)
要するにブドウ糖加酢酸リンゲル液 を自作するわけだ。



412:無記無記名
07/07/01 00:36:09 BW5Kug8N
ミネラルウォーター500mm計るのムズカシス

あと、アスコルビン酸な

もう一個おまけで"あれ"ってなに?スポドリ?

ああ、あとついでにミネラルは何が良い何が悪いじゃなくてバランスが重要だからナトリウムばっか摂ってカリウム摂らない方が良くないぞ

413:無記無記名
07/07/01 00:36:51 J72y9rLr
>>411
俺は…

・BCAA(もしくはEAA)
・アルギニン
・クエン酸&リンゴ酸
・ブドウ糖+果糖
・食塩

をミックスしてるな。
塩素云々については、最近はスーパー行けば無料で純水が
手に入るのでそれ使ってる。

414:無記無記名
07/07/01 00:39:15 BW5Kug8N
ふと思い立ってググったら出るには出てきた

アスコビリン酸の検索結果 6 件中 1 - 6 件目 (0.39 秒)

タイプミスか?

415:無記無記名
07/07/01 00:44:07 J72y9rLr
>>412
>ミネラルは何が良い何が悪いじゃなくてバランスが重要だから
>ナトリウムばっか摂ってカリウム摂らない方が良くないぞ
そだね。
食塩経由でナトリウム過多になってる人が多いので、
一般的には、カリウム摂取量が不足してる人の方が圧倒的に多いよ。

>"あれ"ってなに?スポドリ?
文章の流れからしてスポドリを指してるっぽいが、
カリウム過多になるほど入ってないってw

>ミネラルウォーター500mm計るのムズカシス
俺は500mlなんかでは少なすぎるので、
1Lの直飲みタイプのステンレスボトルを用意して、
そこへ先に材料放り込んで、後はボトル一杯になるまで冷えた水を注いでる。

ジムには自転車で行ってるから、何やかんやでトレ開始頃には綺麗に溶けてるよ。
俺は適当な性格だから、日によって微妙に味が違うがw

416:無記無記名
07/07/01 00:54:22 rtNygefi
B型乙

417:無記無記名
07/07/01 01:07:28 J72y9rLr
ところがA型な俺w

418:無記無記名
07/07/01 02:23:56 PiUzyKOF
食塩代替物の 塩化ナトリウム50%塩化カリウム50%製品をつかうと
カリウムを取りすぎて危ない。
スポーツドリンクに使用してあるカリウムはナトリウムの数分の1
医療用リンゲル液でもそうだが、上記の塩化カリウム50%の塩を
つかうと1:1になってカリウムを取りすぎるということなんですが。




URLリンク(www.geocities.jp)


血漿中のカリウム濃度は4.5 mmol/lと前に書きましたが、この濃度が5.5 mmol/l(約20%上昇)
以上になると高カリウム血症となり、6 mmol/lをこえると四肢のしびれ感、
筋脱力感、弛緩性麻痺、不整脈などがあらわれます。高カリウム血症は急性や慢性
の腎不全、大量の経口摂取、カリウム液の静脈注射などでおこります。
 先に細胞外液中には4.6 g位の塩化カリウムがあることを述べましたが、4.6 g
の20%といえば約1 gとなり、それが100%吸収されれば、それぐらいの
摂取量で高カリウム血症のカリウム濃度域になることになります。実際
には、吸収速度や腎臓からの排泄速度、細胞内液への移行速度などの関
係で血漿中のカリウム濃度は変わりますので、それくらいの摂取量で
高カリウム血症になることはありません(「血圧に対するカリウムの働きを参照」
)が、ナトリウムと違ってカリウムは血漿中の濃度が低いだけに摂取量の変動で
血漿中の濃度が大きな影響を受けます。したがって、摂取量の変動に対するゆとり
がありませんので、医者との相談の上で使用するように注意書きされているので
しょう

419:無記無記名
07/07/01 02:41:11 J72y9rLr
>>418
もちろん、カリウムも摂り過ぎたら駄目。
ミネラルはバランスが大事。

一般的には、カリウム不足の人の方が多いって話をしてるだけなので…。
俺は(>>412もおそらく)あなたの>>411のレスを読んで、
あたかもカリウムが悪者みたいに思われてる気がしたので。

くどいようだが、ミネラルはバランスが大事なので、
NaClカットのかわりにNaK入れた塩を「摂り過ぎれば」そりゃもちろん駄目だよ。

ガッテンのサイトなんかで申し訳ないが、分かりやすいと思うので紹介しとく。
URLリンク(www.nhk.or.jp)

420:419
07/07/01 02:43:16 J72y9rLr
>>419
×NaClカットのかわりにNaK入れた塩
○NaClカットのかわりにKCl入れた塩

ハズカシスw
寝よ

421:無記無記名
07/07/01 03:50:11 I73NmSW5
高血圧だから塩分は取らないようにしている

422:無記無記名
07/07/01 09:14:10 wYZd03C9
ダイエット目的のトレを週4で行なっています
ソイプロテインが良いと聞きまして540を使い始めましたが
少しは甘くないと喉を通り辛いので
羅柑糖、カロリー0を使っています、トレ後だけはカーボ補給のために
蜂蜜やオリゴなどが良いなどの情報を見受けますが
カーボを摂取する事にはどんな意味合いがあるのでしょうか?
それとクエン酸も入れているのですがクエン酸は歯を溶かしてしまうと姉が言うのですがこれも本当なのでしょうか?
みなさんはどうされていますか?


携帯からですいませんです


423:無記無記名
07/07/01 09:24:15 zikkEB/O
クエン酸は口に含み続けていれば溶かすでしょうね

424:無記無記名
07/07/01 11:05:52 Eb9dabxv
クエン酸は歯をボロボロにする。これ常識。
梅干や胃液と同じ。吐き癖持っているやつなんて歯がボロボロだから。
後、間飲食や寝る前にプロティン飲むやつが多いので、それも歯に凄いダメージを与える。
歯を磨いてもpH(酸性度)がそんなに回復しないから気休め程度にしか効果がない

ウエイトやっているやつは、歯を思いっきり食いしばったりするから、
これも歯にダメーを与える。

間飲食のダメージ度
URLリンク(www.city.okazaki.aichi.jp)

425:無記無記名
07/07/01 12:01:35 J72y9rLr
>>422
>カーボを摂取する事にはどんな意味合いがあるのでしょうか?
・インスリンを分泌させて筋蛋白合成を促進する
・インスリンを分泌させて筋肉の異化を防止する
・トレ中に失われたグリコーゲンを回復させ筋肉の異化を防止する(インスリンにはそれを助ける働きがある)

でも、インスリンには体脂肪の合成を促進して分解を抑制する作用もあるけどね。

ダイエット板的にいえばインスリンは敵だが、
ウエイト板的にいえばインスリンはお友達。

426:無記無記名
07/07/01 12:38:34 PiUzyKOF
URLリンク(topaz-dent.info)
水50ミリリットル・クエン酸1グラム+重曹1.5グラム=PH7.4

酢を飲用する場合は重曹を加えて飲む。
酸蝕症を防ぐことができ、飲用酢の医学的効果に変化はありません。

427:無記無記名
07/07/01 12:46:56 WGg16EOA
540に重曹を加えたら余計泡立ちそうw

428:無記無記名
07/07/01 19:32:54 Vvg3owdU
540プロテインWPCは、10ccで約何グラムですか??
教えてください。

429:無記無記名
07/07/01 20:11:00 BW5Kug8N
540のはわからんが俺の飲んでる他の無添加wpcだと13ccで約10g

430:無記無記名
07/07/01 21:19:46 nYzWZZxH
計ればいいじゃねーか
秤すらねーのかおまえの家は

431:無記無記名
07/07/01 21:51:34 Vvg3owdU
秤ないんですよ;
だれか教えてください。。。

432:無記無記名
07/07/01 22:17:08 nGdkXl9S
540は
URLリンク(www.saputaku.com)
これで溶ける?


433:無記無記名
07/07/01 23:12:15 ET5nPe52
>>418
塩化カリウムを使った塩を使うと危ないと言っているけど、
それほど大げさに騒ぐほどのことではないんでない?

元の原文みても、塩化カリウムの急性毒性値は25 g/日となっている。
高血圧患者などにした試験では、一日に4.5gの塩化カリウム錠剤を与える
実験をして治療効果をためしている。

スポーツドリンクや料理に使っても普通は使用量は一日に1~2グラムか、
そこらでしょう。

434:無記無記名
07/07/01 23:12:55 nYzWZZxH
秤すらないのかよオワットルww

435:無記無記名
07/07/01 23:34:54 BW5Kug8N
まぁまずは100均で秤買うってのが最良の策だな

436:無記無記名
07/07/02 01:58:55 CrQxKtlB
メタボリックホエイの2chでの評価はどんな感じなんですか?安全性とか添加物とか・・・ 出来れば良いところと悪いところ教えて下さい

既に10kg注文した後ですけど

437:無記無記名
07/07/02 02:18:38 frZiDXev
で540の泡対策は、クエン酸以外にないわけ??

438:無記無記名
07/07/02 02:18:57 TLvfY72D
540にクエン酸+重曹を混ぜた奴とかいる?
重曹を買おうとしたけどスーパーに売ってなかった

439:無記無記名
07/07/02 09:19:21 Ark69b7K
プリタンのチョコのレポ

溶け具合は良いほうだと思う、
1mmくらいのダマができることがあるけど、粉っぽかったりは無い。
そのダマも、クエン酸を入れるときれいに解けた。
かなり強く振ってもアワアワになることは無い。

味は水で溶かすと薄いミロなので、そのままだと
チョコ風味がする水なんだけど、
クエン酸を入れると薄い酸味と甘みで結構飲めるレベルになった。
牛乳だとチョコミルクって感じになって飲みやすい。
どっちにしろ、味はあまり期待しないほうがいいかも。

440:無記無記名
07/07/02 09:20:23 Z42aoSEl
>>438
ドラッグストアいけよ
スーパーってw

441:無記無記名
07/07/02 10:06:12 WiwtNjWH
>>440
え?知らないの?
今は普通に売っているぜ

442:無記無記名
07/07/02 14:18:36 9OZsizAE
まあスーパーの洗剤コーナーの横あたりに置いてあったりもするけど
ドラッグストアのほうが置いている確率は高いだろうな。

443:無記無記名
07/07/02 14:57:55 9MTfhVxF
さらに言うとデパートのほうが置いてある確率が高い

444:無記無記名
07/07/02 15:01:58 es1X1c5/
問題は「近く」にドラッグストアがあるかどうかだ
スーパーはあるが、個人が細々とやっている小さな薬屋しかない
郊外だと車圏内だから、たいしたことないかもしれんが

445:無記無記名
07/07/02 18:05:27 bZEWPDN6
クエン酸を一回に3g一日に5回
何かに溶かして普通に飲んだ時、歯が溶ける可能性を
日本最大手の「(株)丹羽久」に聞きました結果可能性は0%

よっぽと高濃度のクエン酸水を数十時間口にふくんで
唾液も出さずにクチュクチュ出来れば話は別らしいです

よってコーラを飲んだら歯が溶けるレベルの都市伝説と解釈し
重曹不要となりました

446:無記無記名
07/07/02 22:00:32 F+NwHaCF
歯が直接エナメル質を突き破るほどに溶ける可能性はゼロだろうな

ただし、口内環境が(pH(酸性度))が悪くなり、
虫歯になったり(最石灰化の妨げ)、二次カリエス(詰め物の下が虫歯に再度なる)
になる可能性が高くなる

447:無記無記名
07/07/02 22:12:08 9Qprcgp/
>>445
それは嘘。糖分(炭水化物を含む)を取っただけでも、「脱灰」するからな
「脱灰」して歯が溶けても(ミクロレベルでだが)
「再石灰化」して歯が自然と修復されるから虫歯にならないわけだ

クエン酸は「脱灰」する力が倍に働く
普通は「脱灰」「再石灰化」の力は拮抗しているがクエン酸がそれを壊す
それに加えて、間飲食や寝る前のプロティンが追い討ちをかける

もっとも口内環境で元々虫歯菌が少ない人なら、よほどのことが
ない限り虫歯にならないが

448:無記無記名
07/07/02 22:39:20 d61Ic5Nt
いろいろと言われてますが、クエン酸飲んだ後に
普通に数回口濯ぐだけでほとんど希釈されてしまうため
影響は皆無といって差し支えないレベルです。
プロテイン飲んだ時も口濯いだ後に歯を磨けば大丈夫です。

クエン酸やプロテインを飲んだ後は、口を濯ぐ習慣をつけましょう。

449:無記無記名
07/07/02 23:06:35 9Qprcgp/
うがいは実はあまり効果がない

URLリンク(www.toothfriendly-sweets.jp)
疑問17と18辺り。
シロップは7回うがいしてもpH低下が防げなかったという話。

450:無記無記名
07/07/02 23:19:03 9Qprcgp/
ちなみに歯磨きも磨き残しがあるので完璧とは言えない
歯ブラシだけでなくフロスは必須だね

上の疑問21あたり

歯垢染め出し剤 あたりで確かめて見るとわかると思うけど
意外と歯が真っ赤になったりする

451:無記無記名
07/07/02 23:53:05 d61Ic5Nt
クエン酸による酸蝕の話が歯垢のpHの話に摩り替わってるのはなぜ?
どっちの酸の話だけど、これらの違いがわかってる?

452:無記無記名
07/07/02 23:55:53 EfK1W+La
歯が溶けるというより虫歯菌で溶かされる

453:無記無記名
07/07/02 23:59:16 kPvyxGsQ
>>451
プロテインと酸蝕の話を一緒にしている時点で・・・
あんたも同じやん

454:無記無記名
07/07/03 00:02:46 HNbHp5JZ
クエン酸とプロテインとシロップの話を
同じ土俵で語るのがそもそもの間違いじゃないの?

455:無記無記名
07/07/03 00:06:32 bnJtR/N1
>>445の言うとおり酸で歯は溶けないからうがいすらいらないな
ただどっちにしろ歯の弱い人は虫歯菌の酸で溶かされることになると。。。

456:無記無記名
07/07/03 00:11:35 bmp/ljDa
プレッサー、リフターにとっては歯が命だからな・・・歯を守る話は興味深い。

457:無記無記名
07/07/03 00:14:00 ZAc53BN3
>>456
マウスピースいいぞ。歯も守れるし、重量もアップする
スポーツ歯科で1万ぐらいで作って貰える

458:無記無記名
07/07/03 00:17:50 d/sCKSoQ
定期的に検診受けて、半年に一回は歯石とるよ(それほど溜って無くても)
歯は朝晩二回(晩は一週間に一回は抜かすな)各30秒程しか磨かないけど、虫歯ゼロ。
歯間フロスは平均月一くらいかな。
烏龍茶か緑茶を毎日1リットル飲みます。


459:無記無記名
07/07/03 00:41:56 mouzWjNA
>>451
>>445で既に結論が出たため、その後この話は終わったんで虫歯の話に以降した。

460:無記無記名
07/07/03 01:33:41 RsqAht7D
さっき初めて540で注文してみた
安いぶん、多少のことは目を瞑るから
いつ頃届くかな

461:無記無記名
07/07/03 02:27:56 2XhbCeMC
ソイプロテイン飲むのと豆乳飲むのと、どう違いますか?
豆乳はタンパクが40%だけど残りも栄養なの

462:無記無記名
07/07/03 04:58:53 ittgJzwn
豆乳は脂肪も相当含まれているので、脂肪を減らし、筋肉を浮き上がらせたいと
考えているならソイプロテインには及ばない。

463:無記無記名
07/07/03 07:11:06 Nov+GRKG
>>445
はかなりいいかげんと言うかメーカーが悪いこというわけないのは
日本たばこと同じ。検証するには公正さに欠ける。
毎日寝る前にコップ一杯の黒酢をのむだけで歯がぼろぼろになってる
例をどうみるのかだね。そりゃコップ一杯だけではならないですよ
毎日飲んだらどうなるかと言う検証だから。




464:無記無記名
07/07/03 09:21:50 d/PZecpW
寝る前にクエン酸なんて自殺行為だろw
寝てる間は中和してくれる唾液が殆ど出ないんだから
これで口呼吸してたら確実に悪くなるw

465:無記無記名
07/07/03 12:23:30 9Oxy0wLN

俺、毎日寝る前クエン酸のんでるけど
大丈夫

歯はもともとエナメル質?のコーティングされてるから大丈夫なんじゃないの?

パイナップルにはたんぱく質を分解する酵素があるが口には粘膜があるから
口の中が溶けない

クエン酸もパイナップルを食うのと同じだと思う



466:無記無記名
07/07/03 21:36:34 KUV/BMva
風呂に浸かってフロス
出てからプロテイン飲む
歯を磨く
リステリン
寝る
これでおk

467:無記無記名
07/07/04 08:58:22 BhDpgASn
歯磨きが十分にできている人ってそうなかなかいないよな。


468:無記無記名
07/07/04 10:22:04 SI7hG64h
プロテイン飲んだ後重曹で口すすげばいいんじゃないか?
水溶液にするとpH8.2の弱アルカリ性なんで問題無いだろうし、唾液がpH中和
する手助けしてくれるんじゃないの。

469:無記無記名
07/07/04 13:26:45 a2x0cibd
パイナップルのタンパク質分解酵素は生のパインだけ

470:無記無記名
07/07/04 19:42:08 kzAGl+/r
プロテイン総合スレッド 25g
スレリンク(muscle板)

471:無記無記名
07/07/04 20:07:30 Xn8onXfR
>467
歯科医のオレの叔父の話だけど、歯磨きのテクニックが無い人は
時間をかけて歯を磨くしか方法は無いらしいです。
一番お勧めなのは、ダラダラ磨きらしくTVを見ながらとかの
「ながら磨き」で軽くブラッシングを30分とか60分くらい磨くという方法です。
ゴシゴシ磨くのはNGで、本当に軽く軽く歯ブラシをもってダラダラと磨くのが
ポイントです。


472:無記無記名
07/07/04 21:59:25 dJhbpiMX
軽くとは言っても60分って凄いなあ。
普通に磨いてたら歯無くなりそうだ。
歯磨き粉も消化吸収しそう。

473:無記無記名
07/07/04 22:46:05 IWVMIXjR
歯磨きって実はバルクアップより難しいのか

474:無記無記名
07/07/04 22:56:02 eexEV+3T
人によって歯磨きに癖があって、
落ちないところは1時間磨いても落ちないとか言ってたな

475:無記無記名
07/07/04 22:58:25 E37zTpS9
歯石になってしまうとどうやっても取れないし・・・
と最近歯医者に通っている俺が自戒を込めて言ってみる。

夜歯磨きせずに寝たりしてたんだよなぁw

476:無記無記名
07/07/04 23:15:43 BhDpgASn
朝と夜磨けば十分。特に夜は絶対やればおk

477:無記無記名
07/07/04 23:17:35 a/DrdmF6
デットやってたら歯を食いしばりすぎて
歯がボロボロになった。お前ら絶対マウスピースしたようがいいぞ

478:無記無記名
07/07/04 23:20:30 Xn8onXfR
>472
スレ違いだから、手短に(笑
イメージ的には、親指、人差し指、中指の指3本のみで
歯ブラシに極力「力」が入らないように持つようにします。
本当に「軽く軽く」持つような感じです。
歯磨き粉は、マッチ棒の先くらいの量でOKです。
もしくは、つけなくてもOK、塩とかでも良いです。
少し汚い話ですが、唾液をダラダラ大量に出すような感じ
で磨くのもポイントです。
あと、お勧めなのは「子ども用」のブラシ部分が小さな
歯ブラシを使うことです。
で、歯を1本1本磨くような感じで磨いていけば良い感じで
歯を磨けると思います。
「よし、歯を磨くぞっ!!!」という気合はいりません。
TVとかネットをしながら、ダラダラと歯を磨くイメージが
大事ですね。


479:無記無記名
07/07/05 17:46:27 jfTJ3KlH
540って溶けにくくは無いけど、泡が消えにくいね。
俺は牛乳+540ソイ+粉末の青汁(抹茶味)をシェイカーに入れて飲んでる。
結構うまいよ

480:無記無記名
07/07/05 18:35:12 u+WqeBJW
540のホエイを飲み始めた
たしかに熔けにくいし、泡たつし、味も美味いとはいえない
熔けにくいのはミキサー使えば、泡は少し時間を置けば解決する
というわけで味が問題なんだが、みんなはどんな工夫して美味しくいただいてる?

481:無記無記名
07/07/05 20:56:57 +4PM6Eql
100%リンゴジュースお勧め。
ソイでもホエイでもよく合うと思う。

482:無記無記名
07/07/05 21:10:28 TD2NDZKI
>>480
オリゴ糖を少し入れる。腸にも良い。

483:無記無記名
07/07/05 21:16:33 Hoz15DG1
甘いのが苦手な人にはインスタントコーヒーとクエン酸がオススメ
ミキサーあるならオリゴ糖か羅柑糖のみで
ポカリに溶かすだけでも牛乳でやるより飲みやすいよ


484:無記無記名
07/07/05 22:35:20 WRrDjcPM
クエン酸とブドウ糖(金ないから砂糖)でヨーグルト風味にしている

485:無記無記名
07/07/06 09:05:37 2ou+XIWz
大豆イソフラボンってとりすぎると発がん性あるんじゃなかったっけ。
ソイプロテイン飲みまくってるやつやばそうだな

486:無記無記名
07/07/06 09:32:00 2ou+XIWz
発がんはしないが、過剰摂取はよくないのか。
まぁ何でも取りすぎはよくないよな

487:無記無記名
07/07/06 09:32:57 2ou+XIWz
URLリンク(kihachin.net)

488:無記無記名
07/07/06 09:38:44 NSVQ1CYj
>>485
どんな物も摂りすぎると発がん性があるよ。
イソフラボンは遺伝子への影響を否定できないレベルなだけ。

489:無記無記名
07/07/06 11:16:43 iyXaOIkf
自然な食品からの摂取でイソフラボンの過剰摂取は心配ない
イソフラボンだけを抽出したサプリは子宮癌の恐れがあるがオレは子宮ないしな
トレしてない人がかっこいいと思う体になるならソイが向いてる
周りに引かれてでも高重量扱ったり、体重を絞るのも増やすのも苦にならない人は
ホエイが良いんでないかな、面倒じゃない人ならソイ7~8ホエイ3~4の割合で
3ヶ月ぐらいトレの内容変えないで一度試してみ
陰影が違ってくるよ

490:無記無記名
07/07/06 15:38:13 Dfa73mEd
>>485
イソフラボンの過剰摂取による発ガンリスクあっぷは、婦人病だけだよ。
乳癌と子宮(頚)癌だったかな。 男では関係ない。

491:無記無記名
07/07/06 15:44:32 aRdDxOpL
>>490
確かに子宮癌は関係ないが、
イソフラボンで本当に乳癌のリスクが上がるんなら、
男でもまずいんじゃね?

確か男女比は1:100ぐらいだったと思うが、
男でも乳癌になることはあるから。

492:無記無記名
07/07/06 15:50:57 NqrKVg92
長期間異常大量摂取しなきゃ関係ないよ。
そんなこといったらあらゆる食品が癌ファクターだよ
癌癌言ってる奴って、ホント無知だなぁ。

493:無記無記名
07/07/06 17:20:20 xb3gKyUp
ソイプロテインから摂るイソフラボンの量ってかなり大量だよ。
ちょい前にどっかの省が発表してた一日の基準より遥かに高かったはず。


494:無記無記名
07/07/06 18:16:36 9Ur0IyuE
脱脂大豆であるソイプロテインのイソフラボンは問題なしだと何度言えば分かるのだろ

495:無記無記名
07/07/06 18:42:08 xb3gKyUp
>>494
え、そうなの?それは知らなかった。
出来れば理由を教えて欲しいのですが。

まあ、関係ないだろうとは思ってるんだけど、
以前ソイ飲んで時期に甲状腺にちょっと異常が見られたから、
なんとなく気になってたんだよね。
ソイのイソフラボンが問題なしなら喜ばしい事だ。

496:無記無記名
07/07/06 19:01:30 9Ur0IyuE
>>495
要約すると不自然に大豆イソフラボンだけを
長い間、高濃度で大量に摂取したら人体に悪影響が出るって事
毎日毎食ステーキ食ったら病気になるだろ?後は
大豆イソフラボンアグリコン換算値で調べてくれ
農林水産省「大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A」ホームページ
URLリンク(www.maff.go.jp)
食品安全委員会「大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A」ホームページ
URLリンク(www.fsc.go.jp)

497:無記無記名
07/07/06 19:23:34 xb3gKyUp
ざっと読んだが、脱脂大豆のソイプロテインのイソフラボンが問題なしっていう風には取れなかったのだが。。。
俺の読解力不足か?

アグリコンに関しては約0.6かけでおkみたいね。
そうするとsato氏ページによると100グラム300mgってことらしいから、
一日平均70グラムのソイを摂ると場合は約120mg強のアグリコンって事か。
それに日常の食生活で加わる大豆食品があるから、
やっぱ結構な量になると思うが。

498:無記無記名
07/07/06 23:19:34 Dfa73mEd
この騒ぎのデータは元を辿るとすべてイタリアの実験データが元になっている
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)

>イタリアで産婦人科医が行った「50代?60代の閉経後の女性約160人に
>5年間イソフラボン150mgを飲ませたところ6人に子宮内膜増殖症があら
>われた」という研究。

根拠となるデータはこれくらいなので、この板の住人に当てはめて健康被害を
気にするほどではないと思うけどね。

499:無記無記名
07/07/06 23:29:56 Dfa73mEd
50~60歳の閉経女性が5年間、毎日イソフラボン150mg飲んで、
そのうちの6人、2.5%程度が子宮内膜増殖症になったらしいが、

たとえ飲まなくても何人かは、子宮内膜増殖症になっているでしょう。
その差を含めればもっと発現率は低くくなる。 

またイタリア人と、日本人の人種差異や生活差異を考えれば、発症率を
そのまま日本人に当てはめるのは難しいと思うね。

だいたいそれ以前にイタリア人の50~60歳の閉経女性を対象にした
データで、どうしたいんだと言うのもあるがw

500:無記無記名
07/07/07 00:42:17 fKx7x5RC
URLリンク(www.fsc.go.jp)
これよく纏まってて判り易い

URLリンク(www.fsc.go.jp)
これは試験データも細かい
男性での試験データもあるよ



501:無記無記名
07/07/07 23:52:10 reTzC/D4
たしかにプロテイン飲むと歯垢がたまりやすくなった。
歯磨きの後フロスをしてる。しないと虫歯になりそう。

502:無記無記名
07/07/08 10:53:40 KfU1YNOE
540の話なんだかあれ使ったんだが、ぜんぜん効いた感じしない。安もんはこんなもんか?

503:無記無記名
07/07/08 11:21:34 1VBYJ4f8
筋トレしてんのか?

504:無記無記名
07/07/08 11:59:51 Vpt2R5fm
ただの蛋白質で「効いた感じがしない」ってwww

505:無記無記名
07/07/08 12:06:38 KfU1YNOE
筋トレはしてる。
効いた感じっていうか、筋肉がついてる感じがしない。
飲んでて無添加だって事がわかっただけだった

506:無記無記名
07/07/08 12:20:26 Vpt2R5fm
>>505
>>無添加だってことがわかった

ま  た  お  ま  え  か  w

507:無記無記名
07/07/08 12:31:30 y16+7+GC
>>505
今まで高いもん使ってて、筋肉がついてる感じがしてたのか?
無添加ってノンフレーバーってことか?

508:無記無記名
07/07/08 12:32:08 KfU1YNOE
そうだよ俺だよ
504は無添加なんだよ

509:無記無記名
07/07/08 12:42:01 Vpt2R5fm
開き直りすぎてヤケクソタイプミスわろた

510:無記無記名
07/07/08 13:01:54 D5S6SJIG
筋トレ翌日の筋肉の張り(筋肉が増えたような感覚?)を実感するのは
やっぱ天然の蛋白質を多く摂ったときのような気がする、鶏の胸肉たんまり食った次の日とか

俺だけですかね?

511:無記無記名
07/07/08 13:21:10 KfU1YNOE
>>509お前ムカつく、死ね!

512:無記無記名
07/07/08 13:54:46 KfU1YNOE
>>511お前が死ねよW

513:無記無記名
07/07/08 13:56:17 D5S6SJIG
>>511
>>512
いやいやここは俺が・・・

514:無記無記名
07/07/08 14:05:38 KfU1YNOE
>>513どうぞどうぞどうぞ。
byダチョウ

515:無記無記名
07/07/08 14:24:28 +stCEkeQ
502 :無記無記名:2007/07/08(日) 10:53:40 ID:KfU1YNOE
540の話なんだかあれ使ったんだが、ぜんぜん効いた感じしない。安もんはこんなもんか?

505 :無記無記名:2007/07/08(日) 12:06:38 ID:KfU1YNOE
筋トレはしてる。
効いた感じっていうか、筋肉がついてる感じがしない。
飲んでて無添加だって事がわかっただけだった

508 :無記無記名:2007/07/08(日) 12:32:08 ID:KfU1YNOE
そうだよ俺だよ
504は無添加なんだよ

511 :無記無記名:2007/07/08(日) 13:21:10 ID:KfU1YNOE
>>509お前ムカつく、死ね!

512 :無記無記名:2007/07/08(日) 13:54:46 ID:KfU1YNOE
>>511お前が死ねよW

514 :無記無記名:2007/07/08(日) 14:05:38 ID:KfU1YNOE
>>513どうぞどうぞどうぞ。
byダチョウ

ID:KfU1YNOE

89 名前:無記無記名 :2007/07/08(日) 13:52:05 ID:KfU1YNOE
自分はいまダイマタイズのスーパーアミノ4800ていう20種アミノが全部入った商品使ってるんですがこれ系の商品て少なくないですか?

92 名前:無記無記名 :2007/07/08(日) 13:59:49 ID:KfU1YNOE
ステは使いたくないんで。

ID:KfU1YNOE=原始人=河童

お前、低能な上に寒い奴だなww

516:無記無記名
07/07/08 14:42:17 KfU1YNOE
またお前か。
俺を追いかけるのは止めろ。

517:無記無記名
07/07/08 14:43:43 KfU1YNOE
ていうか原始人=河童おかしい

518:無記無記名
07/07/08 14:52:19 NMrwzSO/
アミノ酸スコア
ダイマタイズのスーパーアミノ4800
おすすめ教えてください
そしてsageない。
イコール原始人=河童。
夏厨です。無視かスルーが一番。

519:無記無記名
07/07/08 14:56:52 KfU1YNOE
何の証拠にもなってないし。
河童だの原始人だの気持ちわりーコテ使うかよ。
しかも原始人はオプチのスーパーアミノ2200にこだわっていたはず、ダイマタイズにはこだわってなかった。

520:無記無記名
07/07/08 15:32:29 0Wi/ZQvK
裏2ちゃんねる見てきたけど
やっぱりID:KfU1YNOE = 原始人 = 河童だったよ

521:無記無記名
07/07/08 16:29:17 Sy/1L+vM
( ゚Д゚)ノω チソコを晒して採点するスレ 8本目 (946)
スレリンク(ex板)

522:無記無記名
07/07/08 23:28:53 1LU90IBW
[540mixiでの発言]
数が増えたので放置キャンセルなども増えております
タイミングが合わずにいつまでたっても共同購入に
参加出来ないと嘆くメールも頂くため
無言放置キャンセルが続く方は以後の共同購入参加を
お断りする旨を自動返信メールに付けるようにいたしました。

それ、オレw名前や住所変えながら
ジャブ程度で邪魔して来たがやっと対応したか?wwwwwwww
さぁ~て次は何をしようかなぁ~っと(背伸び)

523:無記無記名
07/07/09 11:36:03 D2P/7mF/
愉快犯的にイタズラですかぁ
どこまで匿名なのかとかそんな話しじゃなく
日本って島国なんだなぁと思える


524:無記無記名
07/07/09 13:43:55 PToehDBr
悪戯をする奴は言うまでも無くどうしようもないが、
この手の日本論はあまりに滑稽で呆れる。

525:無記無記名
07/07/09 19:08:10 9fyaItZn
共同購入ってことは全員集まらないと送られてこないのかな?
金振り込んだけど・・・

526:無記無記名
07/07/09 20:56:19 hsLtZW2t
>>522
どーでもいいけど

低いなー

かわいそう・・・

527:無記無記名
07/07/09 21:44:34 9dmmZEfZ
諸君!プロテインの時代は終わったのだよ。いつまでもそんな古臭い時代遅れの産物にしがみついてるんじゃない。
これからはアミノ酸の時代なのだよ。
これこそ最先端をゆく科学技術の賜物。

528:無記無記名
07/07/09 22:23:28 eby65osv
アミノ酸が医療用の輸液として使われ始めたのっていつだったっけ。
確か40年近く前と習った記憶があるのだがw

529:無記無記名
07/07/09 22:36:05 tfMB/NKE
>>527
河童くん、舶来のプロテインはおいしいよ

530:無記無記名
07/07/09 23:49:37 D2P/7mF/
4キロの共同購入なら入金確認出来たその日にだいたい発送されてる
セメント袋だと金集まってからみたいだね
オレも袋で買った時に不安だったので電話したんだが
どうやらオレ自身が一番入金が遅かったようで
凄く恥ずかしい思いをした事がある
思わずeーバンクの口座作ったよ


531:無記無記名
07/07/10 10:46:57 k+LsIMGC
プロテインよ、
お前はどれだけ俺の肝臓にダメージを与えれば気が済むんだ?
まあいい今の時代アミノ酸だからな。もうお前なんて必要ない。
さらば大して筋肉も付けづに肝臓にダメージだけを与えたプロテインよ。いやお前、最早アマテイン…

532:無記無記名
07/07/10 13:02:38 L6Mub0NO
アミノ酸?古い古い今はペプチドの時代でしょうよ
アミノ酸より安価でアミノ酸よりも吸収が良い
アミノ酸並に分解されてるから負担も少ない


533:無記無記名
07/07/10 14:51:15 k+LsIMGC
ペプチド?
フリーフォームのアミノ酸には勝てんよ。

534:無記無記名
07/07/10 23:13:06 k+LsIMGC
プロテインの時代は終わったのだよ

535:無記無記名
07/07/11 02:32:33 OIhRzG+l
じゃあいまからおまえはアミノ酸だけな

オレはプロテインとペプチド使うから

よーいスタート

536:無記無記名
07/07/11 12:51:49 av58dgcM
540WPCの20キロを買ってみました
4ヶ月で消費してデカイ体を目指します


537:無記無記名
07/07/11 13:01:40 6/Icpuw5
やあ、諸君!
いまだにそんなプロテインとかいう時代遅れの産物に頼っているのかい?ハハハ
結構、結構。
しかし、いずれ気付くだろう。
この粉は俺の肝臓を蝕むだけの粉、何の体感もなく効いてるか効いてないかも分からない粉、屁は臭くなるし、下痢も起こす、同じ粉ならアミノ酸にすればよかったと。
そう、これからはアミノ酸の時代。
アミノ酸という新時代の幕開けだ!

538:無記無記名
07/07/11 18:45:10 3LMPcNLj
>>537

おまえの肝臓かよ

539:無記無記名
07/07/11 19:48:17 YMBkou9t
マルチを
相手しないスルー推奨

540:無記無記名
07/07/11 23:01:18 zdqfhI6y
プリタンのホエイがない・・・。

541:無記無記名
07/07/11 23:58:28 T8zrZ2Sq
>>540
ホントだ!売り切れでもなく消えとる!
こないだの2個目150円セールで
売り切ってしまったんじゃないだろうか。
まとめ買いしててよかった。

って、何か不都合が見つかった、という理由で
売り切ってたりしてると泣けるな。
俺、このプロテイン全部飲んだら結婚するんだ……

542:無記無記名
07/07/12 00:18:31 x6/UFLZ0
売り切ったわけじゃないでしょ
海外のブリのサイトでもそうだけど、ホエイは対象外だったんだけど
不手際でホエイも対象にいれちゃったのに気づいて削除しただけだろうね
だからあんなに安く買えることはもうないよ

543:無記無記名
07/07/12 08:14:59 LZzTdlSX
やっと540フィッシュ入荷されたなぁ
しかし昨日の18時頃はなかったのに今買えるとゆーことは残業させたのかしら

544:無記無記名
07/07/12 15:01:15 XGh3YAx1
540ソイ届いたが、とてもじゃないけど水に溶かしただけじゃ飲めない。
牛乳にといたら安っぽい豆乳みたいな感じ。

4kもどうしようか・・・・・

545:無記無記名
07/07/12 15:59:19 VpkhkMA2
〉〉544
過去にも現行スレにもwww.540project.comにも書いてあるけど
味は付いてない、上級者向けとは言わないがproteinを飲むのが
ただの作業ぐらいに感じるようになれば水だけでも何も感じなくなる
後は黒糖入れたりする工夫しだいでマックシェイクになる


546:無記無記名
07/07/12 16:15:46 CvpuJyCY
>>545
最後の一行って牛乳でわった場合?それとも水でも黒糖加えたらそんな感じになるの?

547:無記無記名
07/07/12 18:51:40 5l64Oc9L
ソイ問題無く水で飲めるけどその人の味覚の問題なのかな・・・

548:無記無記名
07/07/12 19:23:13 fvuUDJKJ
人間の、適応力だと思います。

549:無記無記名
07/07/13 10:59:17 XCOwY1yx
540のホエイ買ったんだけど、スポクラやジムに持って行って飲んでる人はどうやって飲んでるの?
今まではペットボトルにプロテインだけ入れ、トレ後に水入れいてシェイクしてたんだけど
540はなかなか溶けないしアワアワになっちゃう。
家だとミキサー使えるから何の問題もなく飲めるんだけど・・・
良い方法があったら教えて下さい。

550:無記無記名
07/07/13 11:01:45 tvKWozp5
作ったやつ持っていけば?

551:無記無記名
07/07/13 12:47:07 HNYkhEhu
>>549
ジムに持っていく用はもう少しとけやすいプロテインにするとか。

552:無記無記名
07/07/13 13:26:27 6oXr4QKH
シェイカーに牛乳を先に入れてから540ソイ入れてシェイクすると溶ける
泡は消えないけどな
てか540ってそんなに飲みにくいか?

553:無記無記名
07/07/13 17:51:17 BrnQ+fNM
市販品と比べると溶けない
値段を考えるとそんなもん何処吹く風って感じだけどな
トレ歴10年選手以上の人は昔のプロテインを知っているから
なんの問題も無いが最近の若い子は・・・・・

554:無記無記名
07/07/13 18:45:04 sXQqyVjr
日サロ代とサプリ代とジム代とか服とか、メシ代とか携帯代とか
家賃代とか水道光熱費とか光ファイバーのネット代やら何から何まで金だな。
金がかかってしゃーない。ほんとピラミッド構造どうにかしてほしいわ。

555:無記無記名
07/07/13 18:52:23 tvKWozp5
生きるのやめるしかないよ

556:無記無記名
07/07/13 19:18:40 EMf8ugNC
家でミキサーで混ぜて氷入れ、魔法瓶でジムに持って行ってる。
2~3時間位なら問題なく飲めるんじゃないの?
自分はスキムミルク好きだから、540を冷たい水できちんと溶かせばおいしく飲める。
ただ、ぬるい水でしかもダマになってるのが混ざってるとおいしく頂けない。

557:無記無記名
07/07/13 22:13:23 42m5aERX
俺はスーパーの朝市でマグロの皮落ちを買っている。
1キロ240~350円くらいでトロや赤身をたらふく食えるぞ。
皮付きで、たまに佃煮向けの血合いを拾っちゃうこともあるが、
値段を考えればグーですよ。

558:無記無記名
07/07/13 22:19:46 RHSNBlHk
そのマグロで作った体をぜひうpしてくれたまえ

559:無記無記名
07/07/13 23:17:39 wJ70capw
>>549
せっかく540買ったならほかのプロテインとの差額で一緒にFP買いなよもったいない

560:無記無記名
07/07/13 23:25:31 fIlSgyxM
重金属類にご注意

561:無記無記名
07/07/14 02:24:00 G6KBlbCq
【業者必死】大豆ペプチド540【共同購入】3パレ
スレリンク(muscle板)

562:無記無記名
07/07/14 06:26:53 n20eHWOw
>>560
その問題については心配はいらないと
ページに詳しい説明が載ってるよ
養殖とのミックスで含有率考えたらむしろ市販の魚介類のが危ないだとさ
本当かどうか知らないけどね

563:無記無記名
07/07/14 08:55:39 CpQ12GS5
重金の問題はオレもフィッシュと聞いた時に心配したが
食物連鎖の上位であるマグロでの加水分解なら買わなかったが
養殖と川で捕れたミックスと知って安心して使ってる
しかも原料のテラピアはジャカルタで暮らしている時に
散々刺身で食べ尽くしている

マグロじゃなくテラピア持ってくる所や
海出はなく川と養殖持ってくる所なんかは
考えてやっているのではないだろうか?

564:560
07/07/14 09:56:01 Rqu2PJYp
>>562
あぁ悪い悪い。
>>557辺りのマグロ食いまくってる人に書いたつもりなんだけど、
アンカー付け忘れてた。

フィッシュオイルなんかも、魚からとるよりも、
分子蒸留したサプリの方が安全と言われたりもするからね。

調査捕鯨でとった鯨の肉とか、残留重金属が多すぎて、
食い物にならないケースとかあるらしいし。
身近なところでも、妊婦さんは、重金属残留が高い確率で見られる
一部の魚は、なるべく食べないようにって言われてるでしょ。

565:無記無記名
07/07/14 10:01:55 Rqu2PJYp
>>564に追記しとくと、「重金属残留が高い確率で見られる一部の魚」
ってのは、要するに食物連鎖で上位にいる魚ね。

大型肉食魚・海洋哺乳類:マグロ・カジキ・サメ・鯨等
深海魚:金目鯛が有名?

566:無記無記名
07/07/14 10:18:11 TTgSt9dA
そんなこと考えてたら何も食えなくなるぞ

567:無記無記名
07/07/14 10:31:42 Rqu2PJYp
まぁ俺自身は魚大好きだから普段からよく食ってるけどな。
ただ>>557辺りのレベルとなると、少し心配もするわな。
老婆心だと思ってもらえればw

568:557
07/07/14 13:47:21 sb02KbUx
重金属云々指摘されちゃったけど
薬まみれ養殖魚は安心できるの?

マグロの皮落ち毎週売ってるわけじゃないから
大丈夫かと。。。しかし皮付近に重金属が溜まってたらやばいかも。

まぁ、やめとこう。何も食えなくなる。


569:無記無記名
07/07/14 14:20:46 w9Nk4Xdf
NOWのプロテインに手をつけてる人いる?
激安なんだけど、味とかどうなんだんだろう?

570:無記無記名
07/07/14 15:11:33 ZSNpLFt3
中国原料

571:無記無記名
07/07/14 15:36:26 CpQ12GS5
それますが流れのついでに
日本の検閲は厳しい、特に穀物と肉や魚には神経質過ぎるぐらい

政治的な絡みがあるのかもしれないが何故か野菜に寛容なんだが
この辺の事情に詳しい人いない?
どうして大豆や米、牛や魚にだけは厳しい理由を尻たい

572:無記無記名
07/07/14 15:54:03 aRwKCpjC
nowは中国だったっけ?

573:無記無記名
07/07/14 22:01:54 b9jdFPcJ
オリヒロのソイプロテイン1200くらいで売ってるけど
青い袋のやつ蛋白質80以上やし安いんちゃう?

574:無記無記名
07/07/15 00:30:47 fPMShTrC
540のソイ届いて溶かして飲んでみた

水に混ぜたけど、普通にマドラーでかき混ぜて溶けるじゃん
溶けにくいとか全く思わない
何か成分変わったとかないよね?

575:無記無記名
07/07/15 00:33:29 Y6drg4zM
540ソイすぐ溶けるね。まずいけど

576:無記無記名
07/07/15 00:33:44 fPMShTrC
ただし水だけだと俺には無理だ・・・
何か気持ち悪くなる。
牛乳買ってくるか

577:無記無記名
07/07/15 00:44:47 cbfrh/I/
>>576
水でもブドウ糖混ぜたら問題ないよ

578:無記無記名
07/07/15 00:48:07 Y6drg4zM
ブドウ糖なんてどこで買うのスーパーに売ってる?

579:無記無記名
07/07/15 10:30:32 s8YV+Std
>578
薬局に行けば売っているよ。
あとはネット通販でも売っている。

580:無記無記名
07/07/15 11:26:22 wvtXSLbF
ペプチドまだぁ~?

581:無記無記名
07/07/15 17:46:29 fPMShTrC
ブドウ糖かぁ
ブドウ糖って砂糖より高い?
砂糖じゃダメなの??

582:無記無記名
07/07/15 18:14:07 xj8TLyw1
>>581
ブドウ糖は100g200円くらいで考えてたらいいんじゃない?
砂糖を分解するとブドウ糖になるわけだから、
直接ブドウ糖を取ったほうが吸収されやすい。

583:無記無記名
07/07/15 18:16:16 cbfrh/I/
>>581
ここを使っている 安いよ
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

>砂糖じゃダメなの??
ヒント:単糖


584:無記無記名
07/07/15 18:22:02 xj8TLyw1
>>583
俺の考えてた値段が、こんなにも相場とかけ離れているとはorz
今までの俺はなんだったんだ。

585:無記無記名
07/07/15 18:49:34 8dHfyRW9
ブドウ糖の代りにマルトデキストリンじゃだめ?

586:無記無記名
07/07/15 18:54:45 5RKZr3zl
>>585
コスパ考えなければ別にいいよ
トレ1回につき全部で120gぐらいを週3程度だから1ヵ月約1.5kg
値段にして\1500なり
ブドウ糖よりグリコーゲン補充が早いといわれるが真偽は知らん

587:無記無記名
07/07/15 18:55:48 5RKZr3zl
文章が抜けてしまった

「オレはいま」トレ1回につき全部で~



588:無記無記名
07/07/15 20:15:26 dnsLw4s3
ぶどう糖の賞味期限ってどのくらいかね?

589:無記無記名
07/07/15 20:50:53 MvZcHp9g
>>581
ショ糖はブドウ糖と果糖が結合したもの。
ブドウ糖を直接摂取すれば、
加水分解の行程が必要ないし、摂取はショ糖の半分の量で済む。

が、、、、ブドウ糖必要なほど激しく追い込んでるやつなんていないだろこのスレには。
ショ糖(砂糖)で十分ですよ。

590:無記無記名
07/07/15 21:20:17 ENcEUhBc
>ブドウ糖必要なほど激しく追い込んでるやつなんていないだろこのスレには。

んなこたぁない

591:無記無記名
07/07/15 21:26:32 5RKZr3zl
少なくとも>>589は砂糖で十分ってことなんだろう

592:無記無記名
07/07/16 11:20:18 Mj2XneJ8
割り込みゴメン
今、昨日届いた540ゾイプロテインのんでみた。
ほんと、添加物一切入ってなく、大豆の味がして、
かえって飲みやすかった、砂糖とか入ってないから
寝る前飲んでも、もう一回歯みがかなくてよいし、
いいよ。

593:無記無記名
07/07/16 11:37:01 FaXe25aU
いや、磨かないとダメだろ常識的に考えて
だってプロテイン(蛋白質)だぞ?

594:無記無記名
07/07/16 11:52:11 Mj2XneJ8
たんぱく質って糖分入ってるんだっけ。

595:無記無記名
07/07/16 12:07:15 +yIqXefm
タンパク質は虫歯の原因にならないだろ。

596:無記無記名
07/07/16 12:14:46 Mj2XneJ8
そうだよな。

597:無記無記名
07/07/16 12:37:16 FaXe25aU
おいおいマジでそう思ってるのか???

598:無記無記名
07/07/16 12:41:38 Mj2XneJ8
マジでそう思っているけど、だって
虫歯の原因になるのは砂糖と果糖だろう。
砂糖が入ってなければ虫歯にはならないんじゃないか。


599:無記無記名
07/07/16 12:51:37 c18/XWFu
プロテインって口内に残りそうだし、歯石の原因にならないか?
やっぱり歯磨きは必要・・・

600:無記無記名
07/07/16 13:01:01 FaXe25aU
>>598
原因が砂糖と果糖だけだなんて…
無知にもほどがある

>>599
口臭マックスになるだろうな

601:無記無記名
07/07/16 13:30:07 FaXe25aU
つかスレ違いだから終了するか

自分で調べてくれ

602:無記無記名
07/07/16 13:51:13 BBGm1MCN
寝てるときは唾液でにくいからな

口内に残ったタンパク質は
程よい環境で強烈に腐敗しまくる。

603:無記無記名
07/07/19 15:42:59 BKC1PN3J
歯(口内)に残さないで(食道へ直接)プロティンや糖分やクエン酸を送り込みたいぜ・・・

604:無記無記名
07/07/19 16:25:52 H62l6cZI
食道も通したくないw
直接胃へ送り込みたいぜ

食後に磨いて
さらに寝る前に歯磨くのメンドイw

605:無記無記名
07/07/19 18:08:24 tZMA/vil
じゃあカテーテルだな

606:無記無記名
07/07/19 18:11:15 Xsq89euM
いやいや開腹ですな

607:無記無記名
07/07/19 18:48:39 GykxkKJX
>603
人間は、「噛む」という行為は絶対に必要なんだよ。
下手をするとバカになる、ボケる可能性もある。

608:無記無記名
07/07/20 01:29:06 TqBRDV+7
いやいや極論言いなさんなって。プロテインに限った話だってわかるでしょ?

609:無記無記名
07/07/20 06:07:04 lHPMx51U
ま、どっちでもいいじゃん
どうせ実現不可能なんだからw

610:無記無記名
07/07/22 06:31:42 EytvaI+B

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 10:10:38 ID:a79rPbJM
>>165
そうでもないよ。運動しなければ筋肉もどんどん分解されるし
筋肉は1400kcalで1kg分解できるからね。
体脂肪が1kg減る間に5kg分は減る計算。
全く寝たきりでもなきゃそうはならないだろうけど
体は必要なエネルギーを得るために得やすいところを優先するから。

体重を4kg減らすなら(内訳にこだわらなければ)
1日-1000kcalくらいでも9日間で4kgくらい減らせるよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/21(土) 11:04:15 ID:a79rPbJM
>>169
アホカ。
運動したら筋肉ついちゃうし、体脂肪だけでへらさなきゃいけないからやせないんだよ。
人間は普通に生活してるだけでも、あちこちの筋肉をつかうからそう簡単に筋肉は分解されないだけで。
寝たきりじゃなくても脚にギブスなんか巻いてれば驚くほどのスピードで細くなるのがわかるよ。


611:無記無記名
07/07/22 09:18:51 bHonDi1u
オレはプロテイン一切飲まないで、ファイトクラブのブラピ
みたいな体になったぞ。

あれくらいなら、プロテインなんていらないよ。

無駄な金使うな。

612:無記無記名
07/07/22 12:03:29 uMh3sUh6
そうかも知れないけど、プロテイン飲んだほうが早いじゃん。

613:無記無記名
07/07/22 22:45:56 wyCs/sKI
>>611
おまえメシ食いまくったん?

614:無記無記名
07/07/23 00:07:05 wKjFLFy9
540ホエイと混ぜて溶けやすくする目的で他のプロテイン買おうと思ってるんだけど、
今はどれが安いの?
海外が軒並み高くなっちゃったので、良い所あったら教えて下さい。

615:無記無記名
07/07/23 10:10:35 GjLjG+Lg
>>613
メシは普通ですが、毎日大豆の煮たのを
沢山食べてました。

あと、筋トレ後にはプロテインの代わりに、豆乳を飲んでました。

616:無記無記名
07/07/23 12:20:14 W0X6VR8O
>>615
その方が高くつくってのw

617:無記無記名
07/07/23 12:25:47 I/+V6sx/
豆乳とか一回100円だからプロテインより安いと思ってるカモしれんぞ
プロテインは何十回分も含まれてるから高いが最終的にはプロテインの方が断然お得

618:無記無記名
07/07/23 14:15:00 8KiXjwQ/
プリタンセールやってたみいだが、結局ホエイは復活なしか

619:無記無記名
07/07/23 14:27:57 Cfh1AO1F
プリタンのホエイチョコがあと一本あるからいいけど、
これが無くなる頃までにプリタンホエイが復活しなかったら
俺はどうすればいいのだ……

540かピュアテイン、ビッグホエイあたりが安いかな?

620:無記無記名
07/07/23 22:11:25 /gEikZFV
円安で米国産も国産も大差がない今、ピュアテインが熱い。
しかし味を考えると…
そこでだ、チョコ味にスキムミルクを混ぜて割安にしてみた。
多少味が薄まっても飲める。
一回20g摂れりゃ十分だろ。

621:無記無記名
07/07/24 00:23:09 GfczBfxP
スキムミルクって高くね?

622:無記無記名
07/07/24 08:36:46 rYTqGFpi
豆乳、6リットルで1500円くらいだから、おいしいし、
プロテインよりいいかなと思って、飲んでた。

そうか・・・今じゃプロテインの方が安いのか・・・。

でもプロテインまずいって聞くからなぁ。

623:無記無記名
07/07/24 09:15:26 bf1k6rcg
豆乳100gあたり、たんぱく質3.6g、脂質2.0g、炭水化物3.1g。
比重1として6リットルで216g、120g、186gとウエイトゲイナーなみ。
国産プロテイン(80%)を1kg6000円として、たんぱく質216gで1620円。
1kg5000円とすると、たんぱく質216gで1350円。
海外産やノンフレーバーだともっと安い。
あと、プロテインはまずいのも多いけど、
最近のは味も工夫されてて飲み安くなってきてるし
正直おいしいのもあるよ。
百聞は一見にしかず、とりあえず飲んでみたら?

624:無記無記名
07/07/24 09:42:27 YDN0iZcB
URLリンク(www.1protein.com)
ここ詐欺だな
一ヶ月たっても届かない・・・・
金返して欲しい

625:無記無記名
07/07/24 09:59:49 Boie36XK
問い合わせたのか?

626:無記無記名
07/07/24 10:07:32 aOCREFbI
>>622
激安ってわけじゃないけどチャンプのホエイとかは普通にうまいらしいよ

627:無記無記名
07/07/24 10:15:38 YDN0iZcB
問い合わせはしてるけど回答ないよ


628:無記無記名
07/07/24 10:31:24 WBBAWTnj
チャンプはやめとけ

めちゃくちゃ美味いけどいろいろ入ってるからプロテインとしては三流

まぁ
趣味程度なら十分だけどな

629:無記無記名
07/07/24 13:45:35 aOCREFbI
>>628
ではどこがオススメ?

630:無記無記名
07/07/24 14:23:43 k8hpuzN3
チャンプは糞。
10%はシュガーだし・・・・。

631:無記無記名
07/07/24 15:01:32 Boie36XK
ライブホエイでいいじゃん
10kg2万くらいだよ


632:無記無記名
07/07/24 15:42:03 4kR9xP/R
無添加なら540w

633:無記無記名
07/07/24 17:12:48 WBBAWTnj
>>629
あw

悔しかったんだw

ごめんねw

まぁ

俺も540でいいと思うよw


ぷっぷくぷw

634:無記無記名
07/07/24 18:27:27 aOCREFbI
>>633
いや、純粋に聞きたかっただけなんだけど。。上にある通り自分もチャンプ使ったことないもんで。

635:無記無記名
07/07/24 23:38:03 BdE9F2oJ
実際プロテイン飲んで筋肥大にいちやく買ってるの??

636:無記無記名
07/07/25 13:51:42 /+YKR5LK
633 名前:無記無記名[] 投稿日:2007/07/24(火) 17:12:48 ID:WBBAWTnj
>>629
あw

悔しかったんだw

ごめんねw

まぁ

俺も540でいいと思うよw


ぷっぷくぷw

637:無記無記名
07/07/25 14:17:46 aSF1U3kZ
>>621
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
オプチとピュアテインを混ぜるという方法でもいいが…

638:無記無記名
07/07/25 14:33:44 zyiT2xLO
>>637
100g中35,6gか。結構入ってるんだな

639:無記無記名
07/07/25 15:08:14 QzLP8gIn
ダイエットなどと言って、一時買い漁る奴がいたよな。

640:無記無記名
07/07/25 15:13:03 zyiT2xLO
いたいた。ヨーグルトと混ぜてな

641:無記無記名
07/07/25 15:41:35 +gxg7rlD
うちのかあちゃん買ってるwww

642:無記無記名
07/07/25 18:36:34 zyiT2xLO
540ソイプロテイン飲むと頭痛くなる

643:無記無記名
07/07/26 00:13:42 MYsbbbKo
プロテインの容器がボトルタイプの物って最初はふたの下に
密封するためにシールみたいな物張ってありますよね
今日ライブホエイの10kgが届いたのですが
シールみたいな物が張っていなくて心配だったので

ほかの物ライブホエイの10kgも張ってないんですか

644:無記無記名
07/07/26 03:15:23 FjijK/mr
540のダマ解決方法・・クエン酸以外に何かないだろうか??

645:無記無記名
07/07/26 03:48:21 nUpTsNqG
大豆レシチン少々

646:無記無記名
07/07/26 09:09:53 W07OJbP2
>>644
ミキサー

647:無記無記名
07/07/26 22:17:21 FjijK/mr
ミキサーは駄目だ・・・アワアワで大変な量になる。

648:無記無記名
07/07/26 23:52:04 nCOK72mC
>>643
貼ってないよ

649:無記無記名
07/07/27 03:13:52 12n3sPSO
>>648
ありがとうございます
安心しました
2.23kgを買ったときには買ってあったのに
10kgには張って無くてかなりあせりました

650:無記無記名
07/07/28 07:11:46 6RONyDoL
>>643
あれ、この前、初めてバナナ味かったけど貼ってあったよ

651:無記無記名
07/07/28 18:28:27 3JtbmNt3
蓋を開けたらイキナリ粉が見えてる状態か
重量が変わるだけで密封シールが張ってない会社も有るのかよ。
怖いわ。

652:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:05:28 OB+rEaox
泡泡があるからいいんだよ
あれ飲むと腹が一杯になって満腹感を得られる

653:無記無記名
07/07/31 04:04:56 mZSPcAEt
チャンプがどこも高いですね。
どこらへんが安いんでしょう。


654:無記無記名
07/07/31 15:31:24 mxUxp1vw
ウイダーの
マッスルフィットプロテイン
バニラ味って
ここでの評価はどうなんですか?
スポーツドリンクに混ぜて呑んでる人います?

655:無記無記名
07/08/01 17:47:13 tsPw1qIK
オプチのロッキーロードを買ったんだが
チャンプのチョコ味そっくりで飲めたもんじゃねえ。
脱脂粉乳まぜるわ。

656:無記無記名
07/08/01 18:00:04 jDRhT6s+
540とSATOのソイってどちらが良質なんでしょうか?
価格差は関係無しでおすすめはどちらですかねぇ?
両方飲まれた方いますかぁ??

657:無記無記名
07/08/01 18:02:44 tsPw1qIK
飲んだ事ないしなあ。
俺が飲んだ中では明治のダイエットプロテインココア味が最高だった。
脱脂粉乳とタンパク量が変わらんのが欠点だが・・・

658:無記無記名
07/08/01 21:22:44 KmX9w5Gw
ライブホエイのナチュラル味っていったいどんな味なんだ?w

659:無記無記名
07/08/01 23:05:58 DH+Po7G8
溶けや味も良質の基準に入ってくると
540に価値は無いに等しい
適当に溶けて適当に安いければsatoで良い
結局は趣によって違ってくるな
大した額でもないんだし両方試してみれば?

660:無記無記名
07/08/02 11:52:33 lCMvZwtc
最近Satoの話は聞かなくなってしまったのだけどやっているの?
テンプレからもURLが消えている。
Satoの販売価格は値上げされてないの? 変更されてないのなら、
昔とモノが変わっているんじゃなのい?

661:無記無記名
07/08/02 17:41:16 UHLEmXNI
〉〉660
テンプレの上をクリックですね
里さんは風味も溶け方も味すら以前と違うのに
成分表は変わらないという荒技をやってしまっている
昨年に保健所からの指摘を受けたにもかかわらず反省した様子も無い
信用は失墜した。



662:無記無記名
07/08/02 18:12:13 bLnmtvFW
マジで?最後に買った時になんか違うもんだから
電話で問合せした時は湿気や温度で溶け方も風味も変わると
説明されたけどやっぱり中身が違っていたのか?最悪だな

663:無記無記名
07/08/02 20:50:53 UTlZPWvL
初心者なんで質問
540のやつホエイよりソイのほうを買ってる人が多いみたいだけど何で?
ホエイは吸収早くてソイは遅いから、
ホエイを買って水で溶かしたり牛乳で溶かしたりすればいいって昔聞いたんだけど・・・

664:無記無記名
07/08/02 21:11:11 eGFVuc36
URLリンク(weighttrainingfaq.com)

665:無記無記名
07/08/02 21:22:59 UTlZPWvL
>>664
読んでも分かんない
吸収はホエイのほうが便利だし、動物性のほうがアミノ酸スコアいいみたいだし・・・


666:無記無記名
07/08/03 01:56:24 pk1wn2RZ
ソイときな粉のイソフラボンってどんぐらい違うのかな
同じぐらいイソフラボンが含まれているんだろうか

667:無記無記名
07/08/03 19:00:21 SuK884Qs
>>663
10キロで買った時の値段がキロ999円だからだと思う
それに最近の研究でソイもホエイも変わらないってのがあるし
自分は540ソイ2:540ホエイ1の割合で飲んでますけどね
URLリンク(www.rda.co.jp)

>>666
540mixiにてイソフラボンへの質問の答え

「ソイプロテインに含まれるイソフラボンの量は 100g中最大で300mgと
なっております イソフラボン○○g配合など高配合を歌う物ではないので
正確にはメーカー側も計っておりませんので 最大でという表現になります
1回何グラムを飲まれるのかが分かりませんので 一度計算頂ければと思います
イソフラボンの問題で追記しますと 大豆イソフラボンは大豆の種子に多く含まれております
ソイプロテインは大豆の種子に多く含まれる 大豆油を絞った物(オカラ)から蛋白を抽出
精製などをしております、極めて自然な状態での摂取と
そうでない状態での摂取では同じ量でも違ってきますので
イソフラボンの問題に抵触しないのですね」



668:無記無記名
07/08/03 19:54:59 pNqPJfiA
540のって味はどない?
激マズなのを4キロも買ってしまって
飲みきれずに捨ててしまってはいくら安くても意味なしだからな。

669:無記無記名
07/08/03 19:58:28 J1Y7lMkA
ソイでもホエイでも味が付いてないプロテインしか飲めないのなら続かない。
540のは全部ブレーンだから。フィッシュは知らん。

670:無記無記名
07/08/03 19:59:29 J1Y7lMkA
訂正:味が付いているプロテイン

671:無記無記名
07/08/03 20:01:37 pNqPJfiA
>>669
さんきゅ。じゃやめといた方がよさそうね。

672:無記無記名
07/08/03 20:05:02 J1Y7lMkA
プレーンね
アホ晒してしまった。

673:無記無記名
07/08/03 22:30:32 Hvw3YbM5
そう味気ないプロテインなんて糞だよね
やっぱりプロテインは美味しいのに限る
チャンプなんて美味しさの余りに過剰摂取を逆に心配してしまうよ
だからといってチャンピオンと540を混ぜ合わせようなんて
お馬鹿なトレーニーの選択肢だから止めておこうね
540なんて粗悪なプロテインと一緒にしたらチャンピオンが可哀想
オプチかチャンピオンが賢いトレーニーの定番だよ
国産は高いし効果は薄い
安い540は粗悪
やっぱ外国産プロテインが最高!
英語力に自信が無くても今は格安な輸入代行なんてのもあるから
ググって見てより安い安心で効果の高いプロテインを手に入れる時だよ


674:無記無記名
07/08/03 23:46:42 /2liG/cd
>>673
釣れますか?

675:無記無記名
07/08/04 00:04:56 SF9Un3MR
ぼうずだろ。むしろこういう形の540のコマーシャルかもしれない。

676:無記無記名
07/08/04 11:56:26 YsKobFv4
ただ夏来たんだと思う

677:無記無記名
07/08/04 15:43:31 YboLe+cw
体脂肪率10%以下の人
スレリンク(shapeup板)

678:無記無記名
07/08/04 19:03:30 ImHnfGCt
ラブホエイ10キロ二万てまじ?

679:無記無記名
07/08/04 19:05:31 ImHnfGCt
>>631

680:無記無記名
07/08/04 23:40:53 ZHeK2z9d
>>678
10キロで\ 20,826
URLリンク(www.livey.com)

常識じゃない?
今年に入ってからバナナ4バケツ空にした

681:無記無記名
07/08/04 23:59:22 JZ6liUAh
俺は去年の夏に買ったイチゴが半分余ってるよ…オプチに乗り換えたから
余ってる。
期限ってどれくらいだろ?味は変わらんし、飲み続けてるがw

682:無記無記名
07/08/05 03:21:23 wh6MNdTp
>>680
10kgのプロテインには密封シール張ってありましたか?

683:無記無記名
07/08/05 04:36:44 yK6HQczP
URLリンク(www.muscle-elite.com)

これガチで安いけど、どうなの?

684:無記無記名
07/08/05 05:36:25 KgL+wTmw
き・な・こ

685:無記無記名
07/08/05 08:02:11 Jx5Spj79
>>682
密封シール?
ボトルの蓋に付いてるやつかな???
たしか貼ってあったと思うよ

686:無記無記名
07/08/05 08:04:00 Jx5Spj79
>>683
ヒント:世界的燃料高騰化

687:無記無記名
07/08/05 09:40:41 zcIYu0pX
>>678です ラブホエイの方が安いのでピュアテインやめました。 でもゲツボとかにある ビックホエイ?は13キロ27500円でフレーバー選べるし安くね?送料とか無料だしな。
ラブホエイもキロあたり2000円ちょっとだし迷うぜ

688:無記無記名
07/08/05 15:07:54 hNJwFcqC
>>683のマッスルエリートつー会社は
海外発送のようだけど
送料の記述が見つからない。
送料はどんくらいかかるの?

689:無記無記名
07/08/05 15:11:10 1BmKdawm
ショッピングカートで分かる

690:無記無記名
07/08/05 15:16:07 hNJwFcqC
>>689
なるほど。さんきゅ。


・・・って送料高っ!26$も取るのか。
比べてみたのだがこれじゃあ
楽天で普通に並行販売してる業者と値段変わらないな。
むしろポイントが付く分、楽天の方が安いかも。
安いのは見せかけだけってことか。
ひょっとして
>>683もこの送料の高さに気づいて無いんじゃないか?

691:無記無記名
07/08/05 15:43:09 ADpyl/Ug
アメリカの某通販サイトで2キロ強のサイズをカートに入れさて清算・・・
送料69ドルってwww
FedExかUPSしか選べないしやめた

692:無記無記名
07/08/05 16:17:52 xAwgR5I5
日通の送料で高いなんぞ思うなら、個人輸入は無理だな。
Plus関税もかかる事もあるし。

693:無記無記名
07/08/05 16:42:03 SmB7hHP2
たしかにMEは送料安いほうだ。
だけどホエイの値上げで利用価値は低くなった。

694:無記無記名
07/08/05 16:45:54 hXxhFlWj
>>690>>691
結局の所商品に送料が含まれてるかそうでないかの違いだけだよ
MEの場合プロテインなら2,27kgを3つ頼めば一番安くなる
(ただ今みたらだいぶ高くなってるね、ちょと前までは送料含めて
一個当たり五千円ぐらいだったから)
代行を通さない個人輸入だって重い物なら商品100ドルで送料80ドル
なんてこともざらにある
最近になって海外ショップが船便止めた所が多いから
運送会社が船便止めたみたいだね
俺は海外ショップならプロテインみたいなありきたりなものじゃなくて
バルクなんかでそこでしか売ってない物を買うようにしてる
原油高と円安でこれからも海外輸入は厳しいよ

695:無記無記名
07/08/06 00:09:33 eXv08/uP
>>685
自分が先日購入した物には張ってありませんでした
明日買ったサイトに問い合わせてみます

696:無記無記名
07/08/06 00:33:48 S5yXwkV2
>>682
>>685
ライブホエイ10キロは貼ってないよ

697:無記無記名
07/08/06 03:45:54 t4gzffX5
540プロテインについて質問したい
100g中、カルシウムはどのくらい入ってる?
あと共同購入ってなんだ?
原産はチャイナじゃないよね?

詳しく宜

698:無記無記名
07/08/06 08:26:19 k470d/n6
>>697
そのまま540pにメールを送れ

699:無記無記名
07/08/06 18:55:53 ceTFKN/Q
540WPI(5キロ入り)のモノみると
灰分で4.87でカルシウム、リン、鉄、ナトリウム、カリウムで一纏まりにまってるから
訊いてもわからんかもしれんね。

700:無記無記名
07/08/06 19:04:43 esEVsepM
海外プロテインマンセーな業者の方々もおられるようだけども
利用者としてはぶっちゃけた話、
いい加減な流通体制の海外産プロテインをまとめ買いして
ようやく1kg2800円程度に抑えて買うというのは面倒に感じるんだよな。
というかそんな口車に乗せられるアホはいねぇといいますかね。
ためしにMEでチャンピオンのを2.27kg頼んでみる場合、1kgあたり価格は3522円。
2つ頼めば劇的に安くなるかといえばそんなことはなくて、3154円。
国内某メーカーの1kgあたり3675と大差ない。
つか小口で購入できる分リスク回避ができるので、
初めての人にはあやしげな海外のものより国内メーカーの方がおススメです。
すでに海外業者を利用して品質について判断できる方にとっちゃ別ですがね。

701:無記無記名
07/08/06 22:00:01 MCsW3JWh
ラブホエイ飲んだことある人に質問. 自分は オプチマム ダイマタイズ メタボリック のチョコを飲んできましたがラブホエイのチョコは不味いですか?オプチマムに近かったら最高なんですが。。。

702:無記無記名
07/08/06 22:13:03 ceTFKN/Q
スレリンク(muscle板)
で過去ログやら漁ると良いかもしれん
テンプレに味レポートが出てるしね。

703:無記無記名
07/08/06 23:18:31 cXNx0Uqi
またMEの宣伝が活発になってきたな

704:無記無記名
07/08/06 23:21:39 2kwvpbSL
1プロテイン=詐欺

705:無記無記名
07/08/07 00:09:53 F94oI9gn
>>700に同意というか前から疑問なのだが
なぜMEとかの3k円/kg程の輸入品が
さも激安のようにここで取り上げられる理由がわからん。
本当に宣伝なのか?
3k円/kgなら普通に国産が買える。
敢えて激安スレで語るほど安くない。


706:無記無記名
07/08/07 00:12:22 46C+i5Yf
>>705
簡単に言うと、昔は輸入品のほうが安かったんだ。
国産はキロ5000円近くしたし。
今はいろいろと選択肢が増えたから。

707:無記無記名
07/08/07 00:29:18 zIuUsmrD
Fァインラボが登場した、2002~2003年あたりからかな、変わりはじめたのは。

708:697
07/08/07 00:30:31 OAaBhs+U
メールを送ってすぐに回答が届いた

まー、飲みたい奴は飲めばいい
っていう感想だな

709:無記無記名
07/08/07 01:05:53 37YnRc5+
1プロテインで買ってる業者が1プロを叩いてます。

710:無記無記名
07/08/07 03:29:13 /wYtlPnA
>>700
しかし、実際品質管理は海外産の方が良いことが多いからね
温度管理での熟成とか
雑菌が入らないようにとかさ

国内でメーカーもこういう方向にすすみつつあるけど、まだまだいい加減としかいえない

711:無記無記名
07/08/07 10:34:49 OxiP6Q51
イメージ
海外=男たちの戦い
国産=ダイエット 女

712:無記無記名
07/08/07 21:47:02 7mbp2cjV
ライブホエイは結構おいしいぞ
今まで何度か味スレとかでも書き込んだが全く相手にされなかったがな

甘党の俺が順位をつけると
ストロベリー=チョコ>バナナ>バニラ>>>ナチュラル

ストロベリーはミルメークのイチゴオレ、チョコはココアの味、ともに結構甘さが強い
ナチュラルは自分好みに味付けをしたほうがいいかと、水だと生理的に受け付けなかった

バナナとバニラも旨いんだが俺好みではなかった

ついでにいきなりバケツ買いはやめておいたほうがいいと思う
あれを一種類の味で消費するのは結構キツイ

713:無記無記名
07/08/07 22:01:32 7mbp2cjV
あとライブホエイの密閉シールだが、張ってある物と張ってない物がある
基準はわからないが初めて5LBサイズを買ったときシールは張ってなかった
だがそれ以降は必ず張ってある

多分製造工程のミスじゃないか?

714:無記無記名
07/08/08 23:21:20 yknMv71j
ライブホエイの10キロとハイボルテージは貼ってないよ。
要するにバケツタイプには貼ってない。

715:無記無記名
07/08/09 04:35:41 H0SzbN57
初めて540プロテイン(4キロ入り)ポチしました。

ゴールドジムとかのプロテイン缶がいくつかあるんで、
それに入れ替える予定なんですが、
↓こんな感じで届くの?
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

どこにおこかな。
とりあえず置き場所考えなくちゃ(汗)

716:無記無記名
07/08/09 08:37:03 EmpjxmLD
>>715
いまではもう、アルミパックに入ってくるようになったから、移す心配はいらない。

717:無記無記名
07/08/09 12:17:18 IP6dTdvW
>>708
ようするに540の原産は中国なの?

718:無記無記名
07/08/09 13:46:23 tVGWBuYo
>>717
ホエイは、箱に米国産と書いてあった気がする。
ソイはどうなんろう?

719:無記無記名
07/08/09 14:29:40 H0SzbN57
>>716
乙です。
良かった移さないですむんですか、安心しました。
今まで340g缶のホエイと、ジップ付きの袋に入った360gのソイを、
無くなったら近所のドラックストアで、買い足して飲んでいました。
それしか知らないんで、ちょっと心配になって、レスしました。

このソイの分は、在庫処分品でいつも安売りしてました。
試しに買ったら味と匂いがすごいので、あまり買う人がいないようです。
半額になり、棚から消える前には半額以下になってました。
オリヒロのアクティブプロテイン100ってやつです。

720:無記無記名
07/08/09 15:32:27 jQTu29Se
オリヒロは良い方だと思うよ。
他のソイはもっと強烈

721:無記無記名
07/08/09 16:18:44 mIzPbvAQ
>>720
そんなに強烈なんですか、オリヒロのソイでも他のプロテイン(ココア味)と混ぜないと飲めなかったよ。
そういえば、ソイの量が多めでも、匂いも味も消えてた。
と言う事は良い方だったんでしょうね。

722:無記無記名
07/08/09 16:35:14 jQTu29Se
好みもあるだろうけど、オリヒロのはソイのなかじゃたんぱく質の割合が多い方だよね。
味もまぁまぁ。他のは良くて60%位だし、なんせ甘すぎる

723:無記無記名
07/08/09 17:03:07 x8n/NYsg
>>717
そもそも、君が何をもって「ようするに」と思い
なおかつ「中国産」と決めつけたのか
其処の所を説明してくれないと答えは出てこない

724:無記無記名
07/08/09 17:17:40 xBc3LHPT
>>723
つまりペプチド540市ねって事だとういのが分からない痛い子か?
祖父がチョン、親が中華で草加
なんみょうーほうれんげきょー×3が大好きな540だぞ?
>>717は正しい事を言ってる

725:無記無記名
07/08/09 17:49:22 EmpjxmLD
>>724
おれはおまえを責めたりしないよ、人間収入が厳しいと、心が貧しくなるもんな。
誰だってあることさ、恥ずかしくなんかない。一緒に景気回復を待とうじゃないか。

726:無記無記名
07/08/09 18:05:43 IP6dTdvW
>>723
アンカーたどりゃぁわかんだろ。

727:無記無記名
07/08/09 18:16:13 QHAURnvW
とりあえず「ライブホエイ」を「ラブホエイ」と読み間違えてる人が目に付いた。
loveってw

>>700
飲み続けるのであればその差額でも結構大きいと思う。
それに国内の安い奴なんて成分微妙なの多いからな。
比べるなら外国の輸入買いした奴と同じくらいの成分入ってるやつにしようぜ。



728:無記無記名
07/08/09 18:19:07 5k6XMlNf
販売サイト見た方が早すよ
原産地はUSAになってる


729:無記無記名
07/08/09 18:32:25 ux0IXfwJ
>>727ごめんそれ俺だwww
今ゲツボ見て確認しますたwww

730:無記無記名
07/08/09 19:46:04 mIzPbvAQ
IDが変わってますが、715です。
540プロテインをポチってから数えて、2日後の本日届きました。
忙しそうだったので、遅くなるかなっと思っていたんですが、
結構早かった。

箱を開けて中を見て、大きさに驚きと感動。
YES NO 枕より小さめだけど、う~んどこに置こ。

アルミパックのジップ付きでいい感じですね。
とりあえずそのままダンボールにしまいました。
明日ご開帳します。

皆さんのレスを参考に、安価で、量多く購入できました。

ありが㌧。

731:無記無記名
07/08/09 21:22:07 7sOYqNPx

袋詰めが国産でも原料チャイナじゃどうしようもないね。


732:無記無記名
07/08/10 12:45:14 QOwADxHd
>>731
ケン○イの事?

733:708
07/08/10 22:42:30 HOAK9V8Y
>>708だけど、
540プロの原産はアメリカと言っていた
んで、プロテインになる前の原料を販売してるとかなんとか。

まー、中国よりはセキュアだと思いますよ兄貴

734:無記無記名
07/08/11 01:35:19 UrA19Ela
>>733
そうなんだ。アメリカ産って感じはしたけど。

540プロ、今日開けて飲んでみた。
甘みの無いクリープって感じで、味に添加物や不純物を一切感じない。
品質はいい感じですよ。

生乳が駄目なんで、水に溶いてるが、味がね。
どんな味付けがいいかな?
お勧めとかある?

ゴールドジムのホエイとか、ほとんど乳糖がないから乳糖不耐症の人でも安心とか
書いてあったが、ゴールドやウィダーのホエイを飲んでてもお腹にこなかったが、
今んところ540プロも、何とも無いね。
これなら続けられそう。

735:無記無記名
07/08/11 02:32:07 59xw26AX
>>734
砂糖と一緒に溶かせば?
俺はそれで満足してます

736:無記無記名
07/08/11 08:22:38 UrA19Ela
>>735
そうか甘みを加えればいいのか、試してみます。
あと蜂蜜とか、オリゴ糖とか入れてみるよ。

737:無記無記名
07/08/11 10:51:07 TZ46BFSl
クエン酸

738:無記無記名
07/08/11 16:56:20 UY4HqDuP
運送やさんから電話が来てもうすぐライブホエイのチョコ10キロバケツが来ますぅぅぅぅ。味のレポしたほうがいい?

739:無記無記名
07/08/11 17:16:13 gos7r0hF
>>738
俺がネタバレしてやるよ。
驚くほど溶け易くて水でも牛乳でも美味い。

740:無記無記名
07/08/11 17:48:44 UY4HqDuP
ちっ。

741:無記無記名
07/08/11 18:52:38 FWfJKauf
笑った

742:無記無記名
07/08/11 22:34:43 UrA19Ela
>>737
504プロティンですが、うーん確かにクエン酸入りますね。
溶けにくいし。アワアワにもなる。

甘み入れたら違うね。
オリゴ糖入れたらあっさり味で、美味しいわ。

743:無記無記名
07/08/11 22:36:19 fJliDBHK
URLリンク(www.idrugstore.com)

このショップで買った人いますか? 送料が無料で何気に安い気がします。
ただ、初めての海外ショップで注文にビビッテます。


744:無記無記名
07/08/11 23:00:52 mYJNqyzv
>>743
なんでそんな高いところで買ってるの?

745:無記無記名
07/08/12 14:39:25 rH001uCf
>>744
た、高いですか・・・。
6500円で送料無料だから安いかなとは思ったのですが。
ここなら安心で安いよって所ありますか?
初挑戦なんで教えていただけるとほんと、ありがたいです。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch