あぼーん
あぼーん
47:無記無記名
08/02/14 22:43:30 2DgI8aVK
>>30
その通り。まだ上のレベルには逝けてないが、腹圧を意識しやすくなった。
>>32
ヨガのクラス出るようになって、そういうことも少しずつ学ぶようになった。
ウェイトトレはアウターマッスルだけのトレじゃないと気が付いたのも、ヨガのおかげ。
ウェイトと並行すべきものだと思う。
48:無記無記名
08/02/20 20:30:38 LMM9S+Lu
ラッタッター
49:無記無記名
08/03/15 08:22:30 6ifGrqJi
ヨガ習ってみたいんだけどやっぱ女だらけかな?
50:無記無記名
08/03/15 13:57:48 WavkpcId
うちのスポクラの場合、比率としては女が多いが、男ゼロでもないかな。いつも15%くらいは男だ。
奥さんに連れてこられたみたいなおっちゃんもいれば、フリーウェイトとヨガのやつ、
エアロビのウォーミングアップに使うにーちゃんもいる。
51:無記無記名
08/03/15 19:36:44 GVBeDNu5
ヨガテレポートを習得するとドロップセットが楽になるぜ
52:無記無記名
08/04/04 10:56:37 kaS7ifMU
>>50
85%が女のスポクラ?
53:無記無記名
08/04/04 16:25:41 f3nlztu0
85%が女のヨガクラス。男でスタジオに入らないポリシー?のやつもいるから、女の参加者のほうが多い。
54:無記無記名
08/05/14 03:21:37 KgolcY/G
>>17
>俺はウエイトトレの魔力にとりつかれているから、爺になるまでコレ一筋のつもりだけどな
だったらなおさら今のうちに
ヨガでインナーマッスル鍛錬だ
大腰筋・腹横筋・菱形筋・・・
インナーが使えなくなると
寝たきりになるんだぞ
55:無記無記名
08/05/14 09:16:11 g0fVZn60
日本ヨガの第一人者は
佐保田鶴治先生って方。
本は読んだんだけど実践してない、、、
56:無記無記名
08/05/14 10:34:34 4Ow919nW
試合に勝つと空中浮遊ができるようになるのな。
57:無記無記名
08/05/21 01:25:48 +l5MJ9t1
>>30
>ウエイトやっている香具師がやればもう一段上のレベルへ逝けるよ。
ほんの少しだけど、クイックリフト種目が伸びた。㌧クス。
58:無記無記名
08/06/02 01:00:53 q+SLD8+H
私は、ヨガを始めてから、肩の前面の筋肉が発達しました。何本か筋(カット?)も入ってます。
ちなみにアシュタンガヨガ、太陽礼拝ABで腕肩の筋肉を沢山使います。
59:無記無記名
08/06/11 00:26:32 q1WqG1nL
ヨガはいいけど
マッチョのヨガの人って見たことねーな!
60:無記無記名
08/06/11 01:37:06 q3tj3/P4
マッチョのヨガ実践者なら、火の呼吸の船木誠勝なんてマッチョだぞ。
もともと格闘家だが。
61:無記無記名
08/06/11 01:56:00 /+INLTN9
>>50に背中押してもらってやるようになって、2カ月たった。
うちのジムのヨガコーチはマッチョだよ。ただしヨガでマッチョになったわけではないらしい。
コーチの体格のせいか、男のメンバーが結構参加している。
参加者の男女比は、男3:女7、
男のうち、ピザが4割、ガリが3割、(ソフト系だが俺ら)マッチョ3割。
ちょいマッチョでも、全参加者の1割近くを占めると目立つみたいだ。
今週は、同じヨガに出ている女性と初めて歓談してみた。来週もその人とお話したいから出る。>>50ありがとう!
62:無記無記名
08/06/11 08:50:07 q1WqG1nL
よく考えたらヒクソンはヨガを長年やってたっけな!
63:無記無記名
08/06/11 18:04:10 /+v8ai69
スタイルはよくなるよ
ケガもしにくくなるし
64:無記無記名
08/06/15 21:40:54 EgzjFnkn
からだ堅すぎるけど
ヨガできるかね??
65:無記無記名
08/06/16 19:39:35 dbOEV2FR
>>64
大丈夫だよ
ひ弱だけど筋トレできますか?っていってるようなもんだよ
むしろ硬い人のほうが効果が実感できるのが早いと思う
66:無記無記名
08/06/16 21:59:12 WmHi/2zb
そうそう、硬いからこそヨガ。
イントラさんも、できない人用にオプションポーズ説明してくれるし。
ウチのクラブは日曜日などは半分ぐらいが男性です。
67:無記無記名
08/06/16 22:10:40 y5jFPupG
>65-66
へー、そんなもんかねー
何かうれしいねー。
人に笑われる位体かたいからなーおれW
独学でやるより習ったほういいかね??
68:無記無記名
08/06/16 22:32:39 WmHi/2zb
家でDVD見ながらやるというのでもいいと思います。
5年前、近所に思うようなヨガ教室がなくて
アメリカのアマゾンでヨガのビデオ(Rodney Yeeがお薦め)買って
繰り返し繰り返し練習しました。
今は行っているスポクラで、
初級から上級までそろっているので満足しています。
ビデオのおかげでイントラさんの指示の意図も分かるし。
あと、必ずレッスン前にイントラさんが
「周りの人を気にしたり、競ったりしないでください」
「自分のカラダと対話してください」って言うよね。
69:無記無記名
08/06/16 22:46:19 y5jFPupG
マッチョでもやれるかな
70:無記無記名
08/06/17 01:31:58 24f1ZLlj
ストレッチをしたら、なんとなく脚が伸びたような気がする。
縮んでいた膝が伸びた感じで、ちょっと前に買ったスラックスの丈が短いように感じた。いつもだったら床に擦るくらいなのに。
71:無記無記名
08/06/22 22:12:30 BQVkLOFb
マッチョヨーガを確立しようかのぉー!え!?
WW
72:無記無記名
08/06/23 14:21:39 sMoTeuTz
スポーツクラブじゃなくて、本とかでヨガをやっても効果ありますか?
73:無記無記名
08/06/23 14:30:43 6oOSHAvU
>>72
最初の内は通って、基本的なやり方だけでも教わった方がいいんでは?
筋トレの場合でも、本やwebで独学で得た知識だけで実践しちゃうと、間違ったやり方でかえって体に悪かったりするでしょ。
74:無記無記名
08/06/23 23:41:51 /dp6lMIL
ウェイトつーか筋トレマシンも使うし、有酸素マシンも好みと気分でやる
それに加えて、自力整体したりヨガやってたら、まともに会話したこともない会員からダイエットやってることにされている。自分聞かされたとき、そうなん?て思ったな。激しくワラタ
75:無記無記名
08/06/24 13:00:26 eK7z2UXp
>>72
本とかDVDも参考にするのは一つの方法でいいと思う。時間が許すなら、実際にレッスンに参加してみて、アーサナとアーサナの間を見たり、個人によって違う骨格に沿ったアジャスト受けたり質問してみるのもオススメです。
76:無記無記名
08/07/09 03:34:45 E0fCoC2H
船木がヨガやったせいで、ヒクソンとかが上げたヨガの神秘性を、また下げたよな
77:無記無記名
08/08/05 04:16:41 kSFKJf7L
過疎ってるなあ、、
>>1が求める、ウエイトをさらなるレベルに高めるためなら、ヨガよりピラティスのほうが即効性あるんじゃまいか。
はっきり言って別物だが。