【コシティ】ケトルベル11【ハンマー】at MUSCLE
【コシティ】ケトルベル11【ハンマー】 - 暇つぶし2ch600:無記無記名
07/06/25 10:32:23 jTOku8Q2
誰かガイガーカウンターで測ってみてくれ

601:無記無記名
07/06/25 11:23:21 pfeGzloL
>>599
ボブチャンチンはチェルノブイリの放射線を浴びて強くなった
ってあごの長いじっちゃんが言ってた

602:無記無記名
07/06/25 13:38:26 u/Ddz8x3
>>595
ケトルベル=クイックリフト、プライオメトリックスとして見れば
合理的かどうかは分かるよ。

603:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/25 21:43:57 c2+cTZDx
>>595
>それは格闘技には合理的なトレーニングではないという証明ですよね?
単純に使用人口が少ないのと
指導する人が少ないので怪我をしたら困るからじゃないですか?
少なくとも効果はあると思うんですけどねえ。

>>599
むしろプロボディあたりだと
梱包してくる段ボールにはっきり「中国製」と書いてあるので
最近は少し不安ですw

>>601
それなんて超人ハルク?

604:無記無記名
07/06/25 22:57:14 OX0lUSkx
>>603
ナチュバル君、その後、インチダンベル攻略計画は
すすんでいるかい?


605:無記無記名
07/06/25 23:08:20 phvz7bu+
ロシアンをロシア製だと思ってる人がいるのか。

606:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/25 23:57:12 In4LxmXK
>>604
順調すぎて怖いくらいですw
本当にケトル24kgなんか年内にいければいいと思ってたんで。
握力もかなり伸びてる感じがするし、
ウエイト板のお陰で毎日いい刺激を受けられて
実に充実した日々を送っています。
4年計画でしたが逆に早まるかも?なんて最近思ってます。

607:無記無記名
07/06/26 09:20:59 g03rnRBe
>>605
俺もロシア製だと思ってたw どこ? アメリカ製?
思えばパベルみたいに頭の良い奴が、いくら人件費が安いからといって
ロシアから運ぶわけないよなw

608:無記無記名
07/06/26 09:31:51 g03rnRBe
そもそもドラゴンドア出版社自体がアメリカの会社だよね確かw

609:無記無記名
07/06/26 12:12:04 rBtlki6j
めんどくさいから、地球製でいいじゃん。
ただし中国は除外する方向で

610:無記無記名
07/06/26 13:09:44 BqnbPn4U
ロシアン・ケトルベルのロシアンとは
ロシア製のという意味ではなくて、
ロシア式のという意味でしょー?

611:無記無記名
07/06/26 23:03:57 oLgoeJHC
天山の60キロが欧米などでもケトルベル最高の重さ?      

612:無記無記名
07/06/26 23:48:21 BqnbPn4U
いや、もっと重たいのがアメリカ製であるよ。
MAX Kettle Bell

613:無記無記名
07/06/27 01:47:29 cDMgu40/
ナチュバルさんの握力トレの内容教えてくれませんか?
俺は握力がないので豆が出来まくりなんですよ・・・


614:無記無記名
07/06/27 01:54:46 iIcld/Ek
いくでえ豆タン

615:無記無記名
07/06/27 12:32:29 nJi/s+A5
ライフラインケトルは結局どうなったんだろう

616:無記無記名
07/06/27 17:55:35 COg8kgNK
ロシアン売り切るまで扱わないんじゃないの、
スィンクがめついから。

617:無記無記名
07/06/27 20:12:06 CN1wymMa
ナチュバルさんはグリッパーどの位閉じれるんでしょうか

618:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/27 21:51:53 d037CGx8
>>613
ピンチ力強化でブロックトレーニング
(11,13,15kgでシュラッグ、スイング、ショルダープレス、
ミリタリープレス、パワークリーンを各10~30×3)と、
自作RTDL(ローリングサンダー・デッドリフト)を
25kg(ハンドル+ホルダー1.2kgは除く)で10×3セットやってます。
ピンチ力だけでもそこそこ鍛えられたなと思ってたんですけど
RTDLをやり始めてからは格段に違った効果を実感出来てます。
ピンチは3ヶ月、RTDLは1ヶ月ほど続けてます。

>>617
まだ買ってませんけど、
COC#1は余裕だと思います。
#1.5からやる予定ですけど、多分1cm前後残るでしょうね。

619:無記無記名
07/06/27 23:25:02 qElBDOqc
ケトルベル欲しいけど、高いから買えない。
よって、いつまでもトレーニングできない。
ケトルベルって肩がすごく発達しそうだね。
砲弾のような肩をつくりたい。


620:無記無記名
07/06/27 23:34:37 /0k8nIXf
>>619
いや、単に肩だけをでかくしたいなら、
ダンベルでもできるよ。
ケトルベルは、ぶん回す種目が多いから、
肩の引っ張り強度をアップさせるのには最適だけどね。
だから、いちおう肩は発達するが、
ストリクトなトレーニングで肩を見かけ上発達させるかというと、
微妙・・・
知っている人は知っている・・・

621:無記無記名
07/06/27 23:44:08 qElBDOqc
>>620
ダンベルすら持ってないんだよ。。
前にドンキで買ったチューブしか持ってない。お金もないしね。^^;

622:無記無記名
07/06/28 00:21:54 wbGB4gYC
>>618
ありがとうございます。
ローリングサンダーかー。
でもあれってデッドリフトやってればいいのかな?
なんか異常に高くて買うのは躊躇しますね^^;

623:無記無記名
07/06/28 00:39:56 EpQeKHk8
>>618
COCなら#1か#2がいいよ。
#1.5とか#2.5は強度があやしい。

ナチュバルさんって握力80kgぐらいあったっけ?
握力王スレは一部の認定者除いたら脳内なんじゃないかと思うぐらいハッタリぽいから
惑わされないようにね。

624:無記無記名
07/06/28 01:13:24 2J/qC2Q1
>>621
ダンベルは、ホームセンターなんかに行くと、
けっこうやすいの売ってるけれどね・・・
それさえもむずかしいとなると・・・
多分あなたは学生さん・・・^^
んー・・・
公園に行って懸垂とか、(これもかなり難易度高いトレだよ)
石がごろごろしている川原にいって、重そうな石を持ち上げるとか・・・
頭の上に持ち上げるとか、ぶんなげるとか・・・
これこそ、ナチュラルなトレーニング。
僕こそそういうのやりたいです^^

625:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/28 19:53:36 MarBLVKP
>>621
ホームセンターに行って敷石(10~15kg)を買ってきて
パワークリーン(両手で持って足元から頭上に一気に挙げる→下ろすを繰り返す)
をやるといいかも。
敷石は5~800円くらいだったかと。
ケトルを買うまでのつなぎとしては最適だと思います。

>>622
私は自作したんですよw
プレートが中古で4千円しましたけど、
ハンドルとホルダーが1500円くらいのものなので
結構な金額を出して既製品を買うこともないかなと。

>>623
60kg以上はあると思うんですけど>握力
COCの中間強度は誤差がありまくるとは聞いていたので、
どうせ買うなら#2からでもいいかなと思ってました。
握力王スレは参考程度に見てましたけど、
持ってないから本当かどうか確かめようがないんですよね。
まず実際に握ってみてからコメントします。

626:無記無記名
07/06/28 20:23:39 wbGB4gYC
>>625
その自作の奴うpしてもらえませんか?
ちょっと参考にしてみたいので^^
普通に買うとあんなのっていっちゃあれですがあれが7500円とかですし。。。
他は紐で代用できそうですもんね。

627:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/28 20:43:13 2BIS1ald
>>626
一応重量物なんでカットワイヤー(耐荷重80kg)を使ってます。
前に貼った奴が期限切れだとかで消えていたので撮り直しました。
URLリンク(imepita.jp)

628:無記無記名
07/06/28 21:35:48 m2NRYPz7
>>625
60kg以上はある、という程度の握力だと#2はかなり厳しいと思います。
並行までは行くとは思いますが、そこからは未知の領域確実です。
是非、頑張って下さい。




629:無記無記名
07/06/28 22:03:12 lsdfd36h
>>625
しきいし??ってなんですか??いえばわかりますか?店員に。

630:無記無記名
07/06/28 22:04:07 lsdfd36h
追伸、その石はメディシンボールがわりにも使えそうですね

631:無記無記名
07/06/28 23:32:57 f5y+Li5J
>>627
ありがとうございます^^
いいですね。
持つところって何で作ったんでしょうか?
手ごろな長さのパイプとか売ってるんでしょうか?

632:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/29 00:14:01 knKY7/Gk
>>628
まあさすがに70kgはないと思うんで
まず#2は無理でしょうね。
RBグリッパーで160あたりから始めてもいいんでしょうかね。
210は#2より堅いようですし。

>>629-630
低価格器具スレにもいらっしゃったようですけど、
ディップスをやってるんですか?
敷石は大抵どこのホームセンターでも
屋外に展示してあると思います。

>>631
グリップ部分は塩ビ管です。
私が買ったのは「TSソケット」という名称でした。
強度的には50kgくらいまでは耐えると思います。
意外に丈夫ですしかなり安いです(100~200円くらい)

633:無記無記名
07/06/29 00:44:43 yIbtYcUh
>>625
それだけあったら十分ですよ。40kgとか50kgの人だと#1よりトレーナーを薦めます。

先ずは#1からがいいんじゃないでしょうか。
たぶん最初は閉じられないと思います。
まとめ買いだと送料分が安くなるので#1&#2とか。


634:無記無記名
07/06/29 01:59:46 LgVljUYD
>>632
最近懸垂とディップスに非常に興味がありまして…。
単管で組んでみたいとおもったのです。
敷石を探しに休日にでも顔を出します

635:無記無記名
07/06/29 13:23:53 q9UnwFZ0
キックボクシングをやっていて、週六でジムワーク、週五でロードワークをやっているんですが、どうケトルベルのメニューを組みこめばいいのでしょうか?

ケトルベル12キロを1つ持っています。

636:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/29 13:29:54 nysBwRjs
>>635
週5か週6でEDT法をやると良いと思います。

637:無記無記名
07/06/29 18:43:38 YeDZ3zlZ
ケトルって手首痛くならね?
クリーンした後手が2,3日痺れる

638:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/29 20:08:50 DZ8ypLT4
>>633
まあどっちみち2つ買おうと思ってたので
そういう組み合わせが無難ですかね。
握力王1と2も欲しかったので
握力王セット×2ってことにします(してくれるのか?)

>>634
単管で組むならこっちもいいんじゃないですか?

●▲■自作トレーニング器具を見せ合うスレ■▲●
スレリンク(muscle板)

>>637
何kgを使ってるのか分かりませんけど、
普通にクリーンしてそうなるようであれば
重すぎるんじゃないでしょうか。
あとは相当極端に手首を外側に曲げてるとか。
多少外側に折れたくらいでは痺れるまでいかないでしょうし…

639:無記無記名
07/06/29 23:31:11 q9UnwFZ0
>>636
ありがとうございます。
週5、6ですか!?
結構キツそうですね。

640:無記無記名
07/06/30 00:51:43 ktMxY3+8
武道とか格闘技って、結局楽しまなければきついですよね。


641:無記無記名
07/06/30 02:12:07 lK+FY3Bu
ケトルベルをはじめてやろうとおもうのですが、
初心者には何キロからスタートすればいいでしょうか。
60キロの体重で身長が175です

642:無記無記名
07/06/30 11:28:25 iGhWvRDW
16キロ

643:無記無記名
07/06/30 12:12:41 V98AV5Nk
URLリンク(blog.livedoor.jp)

>ケトルベルといえばロシアン。で、そのロシアンの品切れ続出
>に閉口していらっしゃるお客様も大勢いるわけで、それについ
>てはもうお詫びのしようがないわけですが(ズビバゼン!)、

644:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/30 12:43:04 D2AG6NO7
>>641
私はダンベルショルダープレスが出来る重量の6~8割くらいを
目安にお勧めします。
(例:ダンベルショルダープレス20kg→ケトルベル12~16kg)

>>643
お詫びはいいからロシアンの次に何を扱うのか
予定くらい書いて欲しかったですねw

645:無記無記名
07/06/30 13:29:37 ktMxY3+8
>>644
いや、これは日本人初のRKCインストラクターが誕生したことを
アイアンマン誌が知って興奮していることのほうが、
記述的には主な内容だろう。
ドラゴンドアのケトルも再輸入の可能性あるんじゃない?

646:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/30 17:56:03 oVZPQk+J
>>645
だから「お詫び」よりそっちの予定があるのかないのか
書く方が先だと思ったんですが…
大体松下氏がRKCのインストラクター資格を取ったのは
ここで先に分かってたことですしね。
アイアンマン編集部が知ってどう思ったかなんて
誰から見てもどうでもいいことじゃないですかw

647:無記無記名
07/06/30 20:10:09 ZLHtFmRX
>>645
アイアンマンのブログの内容って、スィンクを運営母体とする
ジムやショップの宣伝がほとんどだよね。
そのブログでTAA氏やドラゴンドアを取り上げたって事は
ロシアン再入荷の可能性が高いと見たけどね。

648:無記無記名
07/06/30 20:31:59 GXUQg48r
ところでインチダンベルとか48kgロシアンとかどれぐらい売れているんだろうか。
やたらと高額なんだが48kgロシアンはほしい気がする。(まだ残ってるよね?)

649:無記無記名
07/06/30 22:38:40 RFo5g48w
30~40kg位の負荷で5回行っている選手
URLリンク(diary.jp.aol.com)

10~15kg位の負荷で10回行っている選手
URLリンク(diary.jp.aol.com)

水泳選手の懸垂だが、加重にケトルベルを使ってる。(ウエサカ製か?)

650:無記無記名
07/07/01 22:41:17 RfvRdOQR
ケトルは関節痛めるからフリーウェイトの方が優れている    

651:無記無記名
07/07/02 00:33:47 6BhaNKXl
確かに関節痛めやすいから注意しないとね。
ロシア人は元々肩関節が強靱だから向いてる。

652:無記無記名
07/07/02 01:27:48 yDfoMK6O
>>650
えー?逆じゃない?
フリーウェイトだけやっていた頃は、
関節も含めて怪我が多かったけれど、ケトル二年やって、
今は24kgをメインに32kgも並行してケトルでやるようになってるけれど、
怪我したことないよ。
関節や腱は強くなったように思う。
ケトルと並行してフリーウェイトも、ときどきやるけどね。
用は、目的による使い分けではない?


653:無記無記名
07/07/02 06:19:31 iPJexpja
>>652
ほとんど同じことをいってるのだよ。>>650とね。

ケトルは、手首や肩関節などをすごく使う。
だから、やりすぎる。または重すぎる重量を使うと
関節を壊す。

しかし、適切な重量で、疲れがたまったらきちんと休む
ってことをすれば関節や腱が強くなる。

使い分けってことにはハゲ同。

654:無記無記名
07/07/02 11:26:02 XCZ/+sum
>>595
俺はボクス。ライトヘビーでやってたけど二年前に試合は引退し今は楽しんでます。

以前にも書き込んだけど、個人的にケトルの最大の魅力は「楽しさ」。
トレの動作自体が一つの競技のような感じで、難しさと同時に楽しさがある。
俺に限って言えば、楽しい事は効率的で合理的な為の大事な要素。

次に体幹部について必用な方向に効率良く(自分の経験上)鍛えられること。
体幹部の強化は格闘の為のパワーアップの壺だからね。

俺の場合はこの2点でやってるよ。

確かに使用者人口が少ないってのは、
端的に非合理の証明になるかも知れないけど、
寧ろ「合理的だと広く認知されてない証明」だと思って貰いたいw

あと、使用者人口はジムや道場や学校の指導者が導入しないと増えないよね。
でもケトルは指導者からすると目を離せないトレーニングの筈だから
敬遠されてる側面もあるんだと思うよ。反動使う分、分不相応な重量を
持ち上げやすくて下手したら肩ぶっ壊すからなw

ま、それ以前に指導できる奴が居ないってのがあるかwww
もちろん誰か言ってたように高価であるのも導入できない要素だな。

あ、フリーウエイトとの使い分けは凄く大事な事だよな。

655:無記無記名
07/07/02 11:35:40 XCZ/+sum
市場でシェア獲得するのは必ずしも最良のものではないよね。
フールプルーフというか、多数の者が歩留まり良く使える事が非常に大事になるんでは?

寧ろ突っ込みどころは、プロやトップの格闘家があまり使って無いことでは?www

それに関しては俺はこう思うけど。
そういう奴等は基本的に体ができてるはず。体ができてれば、もっとも時間を費やしたいトレは
スパーだったり、「その競技そのものの動き」。だからケトルのみならずウエイト全般より
そう言ったトレの頻度が多くなるし、彼らにとってはそれが最良の筋トレとも言えるのでは?
ちょっと強引だがこじつけてみたw

656:無記無記名
07/07/02 11:37:37 XCZ/+sum
まあ、なんであれ、
俺にとっては楽しいし、合理的だと納得してるし、良い効果を証明できてるから
迷う事なく続けるよーw

657:無記無記名
07/07/02 11:43:50 i72JMr/E
同意。目的に応じて使い分ければ良いだけだよね。
ケトルスレに限らずチューブや自重トレのスレもそうなんだけど
やれヒョードルは使っていないとかKIDはどうだとかを理由にして
ケトルだけ、またはフリーウエイトだけでトレーニングすればいいって言い出すヤツが必ず出てくるけど
別にどちらかだけにこだわる必要なんてまったくないんだよね。ケトル教やフリーウエイト教の信者でもあるまいし。

クルマのチューンみたいなもんでフリーウエイトのストリクトな筋肥大目的のトレでボアアップして、
チューブでローテーターカフ等のいわば足まわりを強化して、さらにプライオメトリックストレなりクイックリフトなり行い
自分が望むようにセッティングすればいいんだもんね。
レースのクラス別みたいに体重制限がある競技ならオーバーしない範囲で筋肥大させればいいだけだし。

ケトルのみとかにやたらこだわるヤツって、競技はもちろんトレ自体の経験の少ない初心者だけだと思う。
まともなトレを初めてやって妙な自信がついたのと、ケトルにせよなんにせよそれしかしらないから、
コレだけやってりゃいいとか極端なこと言い出すのかもね。

658:無記無記名
07/07/02 11:51:04 JZaCGV88
ケトルだと胸は鍛えられないんですか??

659:無記無記名
07/07/02 11:51:11 1LlG+cX8
>>657
ケトルもチューブもフリーウェイトも自重もまんべんなくやれってこと?

660:無記無記名
07/07/02 12:05:40 i72JMr/E
>>659
目的に応じて器具を使い分けたりトレ方法を変えたりできる柔軟さが必要ってこと。
全部やらなきゃってこだわるなら、これしか使わないってこだわるのと変わらなくなる。
臨機応変にやれば良いと思います。


661:無記無記名
07/07/02 13:56:52 XCZ/+sum
>>657
あんたとはいつも気が合うので張り合いになるよwww

まあ、「誰もやってない特別なトレをしたい」と思う奴が多いけどそれは逃げでさ、
先ずは、「誰もやってない位の量をこなす」ことが大事だよなw
ともかく、ケトルは魔法のヤカンじゃないってことだよね。
またなーwww

662:無記無記名
07/07/02 14:22:02 jjymsVXg
ボクシングライトヘビーでやってたなら総合でも始めてみてはいかがか。
ボクシングは総合で大いに活きると思うぞ。

663:無記無記名
07/07/02 15:51:57 XCZ/+sum
うむ、たまに誘われるわ
でも俺はボクスが好きなんだよw

664:無記無記名
07/07/02 17:27:58 1LlG+cX8
2本の腕でやるボクス最高

665:無記無記名
07/07/02 18:26:22 nMKh1w7A
>>663
そのほうがよろしいかと
総合はプロならともかく、アマは寝技重視だからパンチが生かせないと思います。


666:無記無記名
07/07/02 18:45:17 1LlG+cX8
寝技もみにつけないとだめってこと?
総合とボクスの選手の筋肉って違うよね。見た感じとか。

667:無記無記名
07/07/02 20:32:04 XCZ/+sum
>>664
せんきゅw

>>665
へー始めて知ったよ、ありがとうw
まあ、格闘技の中からボクシングを選んだんじゃなく
ボクスが好きでボクスやってるから浮気はあり得ないよw

>>666
ジムに練習にくる総合野郎の話によると
ボクスの方が遥かに階級が厳しいらしいね?
俺は全く総合知らんのだがw

その辺りに違いの原因があるんじゃないかな。


荒れると申し訳無いんで、ボクシングの話はそろそろこのへんでw

668:無記無記名
07/07/02 20:54:31 1LlG+cX8
ごめん、最後にもうひとつだけ、これからやるならボクスか総合かどっちがいいかな~~

669:無記無記名
07/07/02 21:15:13 XCZ/+sum
まあ、ボクスは健康に良くから奨められないよw
俺もややロレツが回らなくなって引退したしねwww

ジムに練習にきてる総合の選手は相当強いし、いい動きしてるし。
煩いのが居ない時にはリングで「タックル教えてよ」なんてやってるw
一緒に色々やってお互いに解り合えると、比べるものじゃなく別物だと言うのがハッキリ解る。
だから「好きな方をどうぞ」としか言いようが無いな、俺はw
じゃな!

670:無記無記名
07/07/02 22:20:32 1LlG+cX8
>>669
やっぱり脳に来るんだ…。
ボクシングって打たれても耐えるみたいな部分があるから、
うまくかわそうってのは二の次なんだよね。だからかなり脳にダメージがきそう。
まぁそういうところがいいんだろうけどなぁ。。。迷う、けどありがとう^^

671:無記無記名
07/07/03 01:29:52 wdD2FHNw
僕巣もじゅうどうも大変だね。
怖いね。
でもまー、じゅうどうは続けようと思ってるよ。
その後年をとったら得物をもった剣道系をやるつもり。

672:無記無記名
07/07/04 12:02:16 hRqsE680
いまようやく32kgのケトルでクリーンが5~6回できるようになったけれど、
プレスやスナッチがまだできない、コツはありますか?

673:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/04 20:27:10 WF1PquRp
>>672
無理したら肩壊しませんか?

674:無記無記名
07/07/04 22:37:50 hRqsE680
>>673
いいえ。
ナチュバル君と一緒で8kgからこつこつと
重量を増やしてきたので、大丈夫^^
クリーンができたら、次はプレスという具合に
やってきたのだけど、ちょっとまだこの重さ32kgは骨です。

675:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/04 22:39:06 ufdpFeHi
今日はダブルプレスをやりまくりました(=^ω^)

676:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/04 22:54:53 DUhhUmbk
>>674
そうですか。
ただ重さが増えれば当然負荷も増すので気をつけてください。

>>675
師匠に聞こうと思ってたんですけど、
ショルダープレスで背中が反るのって
どっち(腹筋か背筋)が弱いと思います?
KIDスレで量産型雑魚さんが気にしていたので。

677:無記無記名
07/07/04 23:02:35 00skXrdR
ケトルベルトレーニングのメリットとデメリットを教えてくださいな

678:無記無記名
07/07/04 23:12:33 8YZTZyh4
デメリットなし

679:無記無記名
07/07/04 23:24:10 Lz6BB3ED
メリットなし

680:無記無記名
07/07/04 23:27:31 L1clhqm5
意味無しおちゃん

681:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/04 23:34:51 ufdpFeHi
>>676
むぅ、おいらにはちょっとわからないですね。すみません(;゚ω゚)

682:無記無記名
07/07/04 23:34:54 00skXrdR
てかケトルベル8キロで4500円くらいするっしょ? 高過ぎや

683:無記無記名
07/07/04 23:38:39 0T+k3Kue
手首の腱傷めたみたいでクリーンのやろうとするとズキッとくる
腱は古傷になりやすいし一月はケトルやすまんといかんかなあ       

684:無記無記名
07/07/04 23:46:38 Zihapjut
メリット…体幹部が強化される。瞬発力が上がる。
デメリット…ウンコが漏れやすい体質になる。

685:無記無記名
07/07/05 00:10:45 28Vpfn73
メリットは、適正な重量でやれば、
かたの関節や、腕全体の引っ張り強度が格段に増す。
体幹も強くなる。
心肺能力が格段につく。
乱取りやスパーリングでの
スタミナ切れがしにくくなる。
デメリットは、フリーウェイトみたいな高重量で
ついやりたくなるが、反動を使うので、
いきなり高重量での使用は怪我のもと。
高重量での使用には、十分な準備段階が必要。

結論
「使用上の注意を守って、やりすぎ、重すぎに注意をしてください」

686:無記無記名
07/07/05 00:22:44 C2F2DjMy
ほんと魅力的な器具だ

687:無記無記名
07/07/05 12:19:52 Y/Vw+Cqt
格闘家以外
たとえば五輪選手とかで使用してる人居んの?
上記の重りとしてじゃなく種目としてしてる人 

688:無記無記名
07/07/05 12:36:26 HILDADYq
ロシアとかだと、普通に子供のころから使ってたりするんじゃない。

689:無記無記名
07/07/05 16:34:29 X/UsQsNr
通常のウエイトトレとケトルトレって、兼ね合いが難しくない?
特に、格闘技とか球技とかの競技やってるとさ。
ウエイトトレやって、ケトルトレやって、技術トレってなると、
何処でオフを入れて良いのか解らん。

690:無記無記名
07/07/05 17:26:39 28Vpfn73
>>689
月水金が道場、
火木土がストリクトなフリーウェイトトレーニングと
ケトルベルトレーニングを
振り分けながらやってる。
ケトルが中心で、ストリクトなフリーウェイトは
ビッグ3とカールとロウだけなので、
それほど振り分けは難しくないよ。
カールは毎日やってもオーバートレーニングになりにくい種目で、
しかも実際にやるのは火木土だけだし。
ケトル(5種目ぐらい)とスクワット、ケトルとベンチプレスとロウ、
ケトルとデッドリフトまたはパワークリーン
全部一日あたり1時間程度のメニュー。
土曜日はほんのちょっとしかやらない。

691:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 17:30:42 CQCtEgqb
>>689
おいらはOFF無しでやっています(=゚ω゚)

692:無記無記名
07/07/05 18:02:08 1+6kmMdG
思い切って18キロ買ったのですが重すぎて片手だけでは扱えず…
初心者向きのトレってありますか?

693:無記無記名
07/07/05 18:02:18 SOu3yuwp
師匠はOFF無しな上に出現時間を見ると夜更かししてジャンクフード
食いまくってるのにあの身体
師匠に近代体育の常識など通用しない        

694:無記無記名
07/07/05 18:22:39 X/UsQsNr
>>690
なるほど。
自分の場合は、

月…稽古日(筋トレOFF)
火…チンニング(順手ワイド)、ベントロー、カール、首
水…稽古日(筋トレOFF)
木…ショルダープレス、デッド、ディップス、サイドレイズ
金…チンニング(逆手ナロー)、ベントロー、ベンチ、カーフ
土…ケトル(片手ずつやる種目を三種目ぐらい)
日…ショルダープレス、スクワット、ディップス、サイドレイズ
(腹筋は稽古日以外は毎回)

って感じで回してる。
体重が軽いもんだから、バルクアップ目的でストリクトな
ウエイトを主にしてるんだけど。
ただ、空手の為の筋トレなら、メニューを改善して、もう1日ケトルの日を
設けようかな?と考えてる。

>>師匠
7オンだと、疲労溜まりませんか?

695:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 18:34:07 CQCtEgqb
おいらの場合は

月…筋トレ、稽古

火…筋トレ、稽古

水…筋トレ

木…筋トレ、稽古

金…筋トレ、稽古

土…筋トレ、稽古

日…選手稽古

という感じです(=゚ω゚)


>>694
慣れてしまえば大丈夫です(=^ω^)


696:無記無記名
07/07/05 18:41:50 X/UsQsNr
>>師匠
あまりのハードさに吹いたw

697:無記無記名
07/07/05 18:42:31 B6gy/SXB
体うPして

698:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 18:43:31 CQCtEgqb
>>696
まだ現役の選手なので(;^ω^)

699:無記無記名
07/07/05 18:53:03 B6gy/SXB
体 う p し て く だ さい おねがいします

700:無記無記名
07/07/05 19:08:24 SOu3yuwp
師匠コシティって空手に役に立ってる?

701:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 19:24:45 CQCtEgqb
>>699
はい(=゚ω゚)ノ

URLリンク(mbup.net)

>>700
役立ってますよ(=^ω^)ノ


702:無記無記名
07/07/05 19:40:06 SOu3yuwp
じゃあボクもコシティ買いますょぅ(=^ω^)ノ

703:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/05 19:45:41 HXPFw032
>>677
メリット…楽しいし効果的。重量が上がると目に見えてケトルが大きくなるので
プレートが増えるダンベルやバーベルより効果が実感しやすい。
デメリット…慣れないと手首や前腕が痣だらけになる。
顔付近に持ってくる種目や頭上に挙げる種目が危険。
スイング等で手が滑るとえらいことになる(特に室内)。

…なんてとこでしょうか。

>>681
そうですか、まあ師匠でも分からなければ
仕方ないです。
あとOFF無しトレは慣れてしまえば何てことはないですね。
むしろ毎日体を動かしてないと不安になるというかw
それに全身の連動性や柔軟性はすぐ落ちますからね。

>>692
18キロのケトルってありましたっけ?
28キロかな…
とりあえずケトルベルデッドリフト、
アップライトロウイング、ツーハンズスイングあたりで
慣らしていくしかないのでは。

704:無記無記名
07/07/05 19:50:10 B6gy/SXB
す すげぇ 体してるなぁ。 その広がった後輩筋にほれまちた

705:無記無記名
07/07/05 19:50:44 SQY7lvwr
>>701
毎日のように稽古・筋トレやってそのバディはすごいですヨょぅ
ボディービルの素質があるんじゃないかですかょぅ
選手引退したらボディービルに挑戦もあり?ですかょぅょぅょぅょぅ

706:無記無記名
07/07/05 19:51:40 75KBz5xA
何このイケメン

707:無記無記名
07/07/05 19:56:19 B6gy/SXB
ケトルベルって電話注文がいいのか?

708:無記無記名
07/07/05 19:59:59 C2F2DjMy
みんな1個だけでやってる?
それとも2個でやってる??

709:無記無記名
07/07/05 20:00:48 C2F2DjMy
>>692
18キロとか売ってたっけ?

710:無記無記名
07/07/05 20:01:27 C2F2DjMy
師匠ってなんさい?30超えかな

711:無記無記名
07/07/05 20:12:10 X/UsQsNr
よし、俺もケトルの日を稽古後に1日設けよう。
ちと、師匠に刺激されたw

ところで質問ばかりで大変申し訳ないんだけど、空手に活かす為のケトルトレって
どういうやり方がいいのかな?
マイク・マーラーの本と、足立さんの本ではレップス数とか違うよね。
一応目的としては、突きのスピードと威力の向上の為にやってる。
とりあえず今は、

 ・ワンハンド・スイング…10回×5
 ・ワンハンド・クリーン…10回×5
 ・ワンハンド・スナッチ…20回×3

ってな感じ。
「空手やってるならこの種目も取り入れては?」ってのもあったら教えて頂きたい。

712:無記無記名
07/07/05 21:45:47 ACZdHZUr
トルコ式ゲットアップ

713:無記無記名
07/07/05 21:58:20 Qu17WYzZ
トルコ相撲

714:無記無記名
07/07/05 22:22:59 ACZdHZUr
トルコ風呂

715:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 22:46:14 CQCtEgqb
>>705
挑戦してみたいですけど、おいら程度では全然無理だと思います(;^ω^)

>>707
電話注文が楽だと思います。

>>710
現在28才です。

>>711
やはりEDT法をお薦めします。後は体幹を鍛える種目ですね。

716:無記無記名
07/07/05 23:44:21 X/UsQsNr
返信ありがとうございます。

>>712
トルコ式ゲットアップですか。参考にさせて頂きます。

>>師匠
EDT法ですか。一度ケトルトレの日に試してみたいと思います。

717:無記無記名
07/07/06 22:38:03 7LzEC+bw
ずっとロシアンパワーのやり方でやってきて、
それなりに伸びているけど、ちょっと秋田。
これからしばらくはEDT法もやってみるかな・・・
気分が変われば股、具ーんとのびるかもしれない。


718:無記無記名
07/07/07 00:25:06 N0vMhra1
継続性がない俺は一週間やったら二週間くらいやすんでしまう...ケトルで汗を流してる時とかはすごい充実してるんだが、トレーニングを開始させるのが難しい

719:無記無記名
07/07/07 00:36:02 dKYqRmsF
そういうめげやすい性格の人は、
なぜトレーニングをやっているかという動機付けがあいまいなのだと思う。
鍛えること自体には、充実感を感じているのだから、
何のためにやっているかということをもう少し意識してみたら?


720:無記無記名
07/07/07 01:11:19 N0vMhra1
>>719なんの為にか...おそらく自己満足だと思うんだw
格闘技の為でもなければ重量挙げの為でもないしな。
トレーニングを活かせるようなことを探してみるわ。

721:無記無記名
07/07/07 13:22:21 nDrNbZXh
>>720
トレ日記ちゃんをつければいいんじゃない?

それでぇ。何㌔を何レップを目標にしてぇ
今日は、ここまで、前回より1レップ成長とかぁ。

ダイエットとかでもぉ。そういう目に見えるご褒美がないとぉ
継続はむずかしいとおもうぉ。

722:無記無記名
07/07/07 13:45:13 NtFEBCwe
ケトルやってたら肩ブッ壊れた、、、医者いったらもう格闘技できないって・・・もう生きてる意味ねーよ・・・

723:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/07 17:43:29 djyMDAyp
>>717
ロシアン~のメニューは確かにすごく効果的なんですけど、
ケトルに関しては種目数が足りないかも知れませんね。
何種目か追加するといいかも。

>>718
軌道に乗れば逆にやめにくくなると思います。
そこまで持っていくのが大変なのかも知れませんが。

724:無記無記名
07/07/07 20:39:24 dKYqRmsF
>>722
え?まじで?
いきなり重量増やしすぎたか、回数増やしすぎたのでは?
怪我は怖いね。
経験者なのでわかる。
でも、医者はいまの怪我の状態のみで判断するからね・・・
別の整形外科に行ってセカンドオピニオンをもらってみたら?
信じられるのは自分の体だけ。
いいドクターを探して、
すこしずつでもリハビリをして、トレーニング再開できるように
してみたらどうだろう?
好きな格闘技をあきらめる必要はないよ。
がんばれ。

725:無記無記名
07/07/07 20:57:24 IfXJ/l6B
師匠さんは仕事はどんな仕事をされているのでしょうか?それと、毎日の
睡眠時間とケトルは何キロを使われていますか?

726:無記無記名
07/07/07 21:10:39 NtFEBCwe
>>724
ありがとう・・・頑張ります!

727:無記無記名
07/07/07 21:31:20 AVNdz7V/
肩で致命的になるってほとんどないように思うけどなぁ。
少なくとも脱臼程度なら、身近にいくらでもいる。

肩は膝とか足関係と違って、
しっかり固めて治療に専念しやすいし。

足はどうしても歩いたりなんだかんだで、
なかなか治らないからね。

プロレスだけど、武藤とか、あんだけビッコひいてて
跳んだり跳ねたりしてるんだから、
肩だったら、ちゃんと治そうと思えば治るだろうし、
格闘技だってまだやれると思うけどな。

症状見てないからなんとも言い切れないが。

728:無記無記名
07/07/07 21:58:16 HcMGX0Yd
>>727
肩は一番複雑な関節。
多少の損傷があっても動かせる。
しかし損傷に気付かず日常生活を送ることはできても肩を壊したら競技生命に関わるのは確か。
だから競技者は神経を使う。

729:無記無記名
07/07/07 22:33:50 OQy6QWLk
ケトルベルって肩を壊すんじゃなくて、鍛える器具なんでしょ??マイクマーラーも
ケトルで肩が発達したっていってたし

730:無記無記名
07/07/08 00:32:04 wwzlE/+E
重量をいきなり増やしたり、レップ数を増やすとやばいかも。
自分の体を過信しないでやらねばだね。
でも、ケトルのために弁護するけれど、
ストリクトなウェイトトレーニングのみを
やっていた頃のほうが怪我が多かった。
高重量を扱うから・・・
けとるに替えてから、一度も怪我はしていないよ。
ナチュバル君みたいに、軽いのから順番に重くしていったから。


731:無記無記名
07/07/08 00:40:35 CVb2W/yL
ポイントは、無理に重い重量を扱わないことじゃないでしょうか。

重量アップが目的じゃないと思うし。

732:無記無記名
07/07/08 01:17:45 buI0FHy1
>>730
怪我しても復帰できればいいけど一生モンの怪我したら洒落にならないよ。

733:無記無記名
07/07/08 01:46:40 mEGA9XjZ
話の流れとしては、皆は低負荷・高回数トレなの?
俺の場合、今までのウエイトトレみたく、10回ギリギリの重さを3セットとか
やってるんだけど、ケトルトレにおいては間違ってんのかな?

734:無記無記名
07/07/08 03:46:46 DG7bPjz/
>>733
どっちが間違ってるとかは、ないよ。
散々このスレでは、両方のやり方があると議論されてきた。
指導者によって考え方が違うようだ。

どういうパワーを求めるかで使いわけたらいいと思うけどね。
持続的パワーか、瞬間的パワーか。

低回数なら、ウェイトトレをやればいいという意見もあるようだけど
ケトルの動きは、ウェイトトレとはまったくちがうからね。
だから、低回数でケトルやる意味はあると思うよ。

でも、格闘技なんかにパワーを応用したい場合は、高回数のほうがいいかと
すぐバテる体作ってもしょうがないからね。


735:へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs.
07/07/08 04:53:35 UFYOhGqJ
肩を痛めたとかよく書き込む人いるけど、
どれくらいの体力があって何キロ使用したのか
分からないからなんともいいようがないですよね。

何も知らない人がいきなり「俺は力あるからいける」と
過信してベンチ100kgやって肩痛めたとか、
スクワット、デッド100kgやって膝や腰を痛めた、、、
なんかそういうレベルに思えるのは僕だけでしょうか?

736:無記無記名
07/07/08 06:19:14 5FfYSnll
まぁケトルだけが原因ではないと思います。レスリングや打撃スパーで痛めていた場所でここ三年くらい慢性的に痛みがあったので。今まで怪我が多かったですけど肩だけは完治しませんでした・・・

737:無記無記名
07/07/08 14:15:20 CVb2W/yL
低回数高重量をケトルでやるのは危険じゃないか?

30回やれるぐらいの重量がいいように思うが。



738:無記無記名
07/07/08 17:33:07 xKLN8osl
>737
俺もそう解釈している。

739:733
07/07/08 17:40:31 mEGA9XjZ
なるほどねー。
まあやり方としては別に間違っちゃいないけど、格闘技に生かすなら
低負荷・高回数の方が良いって事か。
勉強になったよ。ありがとう。

740:無記無記名
07/07/08 17:49:54 CVb2W/yL
いつか、ケトルを頭上からおっことして頭にケガをして、
ケトルベルは危険、みたいなことになりそうで怖いね。

ちゃんと使い方を売り手側が広めていかないと
そういうくだらないことで駄目になりそう。

あと、振り回して、チームメイトにぶち当てるやつとかも出てきそう。。。

741:無記無記名
07/07/08 17:51:40 CVb2W/yL

次スレには、無理な重量は危険、重さを目標にするものではない、などのことを
テンプレもしくは、1に入れて欲しい。

742:無記無記名
07/07/08 18:26:30 +331JLyp
んだね~。ダンベルショルダープレスが22.5kgで出来たのでちょいと無理して24kg購入したら
思ってた以上に重くて、両手でのスイングしかできなかった。

そのため今んところ片手腕立て伏せのプッシュアップバー代わりや
片足スクワット・チンニング・ディップスの負荷としてしか使ってないわ
無理はするもんじゃないね

743:無記無記名
07/07/08 19:36:46 EAtNP4Zz
なんか背筋に効く種目ない?

744:無記無記名
07/07/08 21:32:40 CVb2W/yL
レネゲード朗

745:無記無記名
07/07/08 21:39:13 bmKUt5OQ
背筋を意識したスナッチ

746:無記無記名
07/07/09 03:09:09 f7eC8hrH
>>743
単なる背筋という筋肉はないよ。
広背筋、大円筋、または下部だと、脊柱起立筋・・・
どれを鍛えたいかによる・・・
なーんちゃって^^
こういう筋群を意識するのは、ストリクトなトレーニング。
ケトルのには合わないんじゃないですか?
レゲネード・ロウは確かに背中全般に効くけど・・・

747:無記無記名
07/07/09 11:58:02 3Eue7Md8
イチローもケトルやってると思うよ

748:無記無記名
07/07/10 01:01:16 iODGbk5R
へぇ?あのイチローが?
トレ・メニュー知りたいな。
秘密だろうが・・・
でも想像するのも楽しいな。

749:無記無記名
07/07/10 02:30:07 l0nR8AH+
みんな何キロのケトル何個つかってる??^^

750:無記無記名
07/07/10 02:48:37 l0nR8AH+
師匠の持ってるケトルベルって各重量一個ずつなの??
それとも同じ重量を2個とか持ってたりするものなの?
ツーハンドでトレやってるのかなぁとおもって聞いてみました

751:無記無記名
07/07/10 02:52:06 l0nR8AH+
ディップで無理をしたみたいで肩が痛い。
ケトルで改善されるかな

752:無記無記名
07/07/10 11:21:50 APNIOlA0
コシティとかやったら肩強くなりそうだが
唯一の販売店がぼったくり商法だからなぁ

753:無記無記名
07/07/10 21:41:56 DTKSW6Fs
CLUBBELL輸入すれば?

754:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/10 22:05:03 iag25EB4
>>750
各重量2個づつもっています(=゚ω゚)

755:無記無記名
07/07/10 23:03:06 ysHMzrzj
コシティって普通にダンベルのシャフトで代用できるやろww

コシティの形状が重要だとかいう議論もされてきたけど
クラブベルなんて形状は全然ちがうだろ。
要は、棒の先のほうに重心があるやつを振り回すと。

んで、もちろん先のほうにあればあるほど負荷は大きいのだけど
URLリンク(www.threestars.co.jp)
アトラスのダンベルシャフトのS-105
こういうのだと、先にプレートをつけて回せるよ。
普通のスクリューシャフトじゃないやつでもできるけどね。

あとは、握力鍛錬用のやつでも代用できるな。
コシティ神話にまどわされるなよwwwww
まぁ。形状がかっこいいので魅力的なのは理解してやるがな

756:無記無記名
07/07/11 00:36:26 U3U117Ad
バーベルのシャフトでおけ

757:無記無記名
07/07/11 02:11:52 DdrPOL31
20キロのケトルベルが欲しい…。

758:無記無記名
07/07/11 02:16:24 DdrPOL31
どなたか売ってもらえませんか?

759:無記無記名
07/07/11 21:41:30 EZCWozcs
師匠は握力はどのくらいありますか?それと、神経系のサプリメント
とかって食べてますか?

760:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/11 22:02:56 cZwHlWhO
>>749
私は種目によって変えたりしないので
今は20kgしか使ってませんが、
プロボディ16kgを2個購入してダブルの種目もやろうかなと
考えてます。

>>754
全部並べたらフィットネスショップと大差なさそうw

>>757,758
私は24~28キロ(天山かロシアン)が欲しいです…

761:無記無記名
07/07/11 22:48:46 DdrPOL31
>>760
ナチュバルさんが今お使いのロシアンケトル(20きろ)
がいらなくなれば、売っていただけませんか??1個

762:無記無記名
07/07/11 23:06:48 h5SXNJIT
天山の24kgを買ったんだけど
予想以上に重くてクリーン&プレスが3回しかできない
ターキッシュゲットアップが出来るようになるまで時間がかかりそう。

763:無記無記名
07/07/11 23:27:35 DdrPOL31
>>762
一般的には20キロぐらいが使いやすいよね

764:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/12 22:31:01 DvouLKYA
>>761
ダブルでやる予定なので無理です、済みません。

>>762
TAA氏もターキッシュゲットアップは苦労されてたみたいですね。
頑張って下さい。

>>763
ケトル自体汎用性が高いので、
20kgが1個あればかなり使い勝手はいいですね。

765:無記無記名
07/07/13 02:44:12 DV7RgAmD
だんだん、ナチュバル君はまともなことを言い始めたね。

766:無記無記名
07/07/13 10:57:49 uaGV2o82
ナチュバルって20kgまだきつい?
重量上がってみてどうよ?最初の思惑とは違うっしょ?

767:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/13 21:11:38 elTJV2mR
>>765
以前はめちゃくちゃなことばかり言ってたってことですか?
そんなにひどかったかな…

>>766
最初はさすがにきつかったですけど、
慣れてきたら普通にこなせるようになりましたよ。
ここまでは最初の思惑よりスムーズに来てますね。
40kgがかなり大きい壁らしいので、
そこまで行ってみないとまだ何とも言えませんけど。

768:無記無記名
07/07/13 22:16:54 sXQqyVjr
ナチュバルって20㌔を2個使ってるの界?

769:無記無記名
07/07/14 00:22:40 IRzuCTCr
>>767

ああ、そう。よかったじゃんよ。
20kg辺りまでは継続してれば割りとすんなり来るよ。


40kgが壁と言う前にまず24kgを越えることが壁だよ。
その辺りまで到達したらまた感想教えてな。

でもインチ5年じゃ絶対無理だよ。

770:無記無記名
07/07/14 01:49:21 G8mZL5VD
>>767
以前はめちゃくちゃなことばかり言ってたってことですか?
そんなにひどかったかな…

というより、20kg以上が普通のこのスレで、
軽いのしか挙がらないのに、いろいろえらそうにいっていたということです。
20kgレベルになって、普通に会話ができるようになったということ。
もっとすごい人もいっぱいいるんだよー、ここは。


771:無記無記名
07/07/14 02:01:45 i9dWYIaJ
20㌔レベルっていっても、自在にあらゆる種目を20㌔×2のツーハンドで
やれるようになってることが条件でしょ?
自在に操れる人なんていんのかね。

772:無記無記名
07/07/14 02:19:19 G8mZL5VD
↑かくの如し。

773:無記無記名
07/07/14 15:42:31 99Inv9kc
ほうほう。じゃあ40kg挙げる俺は偉そうなこと言えるってことか

774:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/14 17:13:25 3zx6X9sm
>>768
まだ1個しかないです。
これからダブルの種目も増やしていこうとは思ってます。

>>769
今の感触だと、24kgは壁というほどじゃないと思います。
まず32kg目標なんで、感想はその時にでも。

>>770
それは師匠を始めとして、最初から分かってたことですけど。
まあスレは活性化したと思います。

775:無記無記名
07/07/14 19:15:56 SpWWSRHP
>>769-770
あんたら二人優しいね~。よくこんな>>774素直さの無い、
あれもこれも解ってますって奴の相手をしてやれるものだよ。

776:無記無記名
07/07/14 23:33:36 IRzuCTCr
>>774

ナチュはケトルなめすぎ。20kg到達速度と32kgへの到達速度が同じわけ無いだろ。

こっからが、努力と忍耐、情熱といったモチベーションの要素が絡んでくるんだ。

777:無記無記名
07/07/14 23:45:39 rBuKbsd9
>>774
32kg×2だとほぼナチュラルさんの自重と同じになりますね。
壁というより不可能でしょ。

筋量20kg増量するのはさすがに誰に聞いても数ヶ月では無理と思うはず。


778:無記無記名
07/07/15 00:06:44 Xj+A0Py3
>>775
>>769だけど。
確かに、優しすぎるといつも言われる^^;
道場でも、子供になめられたりするしね^^
でも、分かってくれる子はいるし。
それなりに俺のことを恐れつつ敬ってくれるしね。
まー、それでいいんじゃね?性格だし。

779:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/15 00:58:34 Eiunuz2P
>>776
モチベーションは足りてると思いますよ。
あのつや消しの黒い奴を頭上にブチ挙げるまではくたばれませんてw

>>777
師匠が40kg×2でできるのに、
私がそれより軽い重さでできないって事はないと思いますが。

>>778
少なくとも私は尊敬できませんけどねぇ。
それともやる前から諦めるのが「武道」なんですか?

780:無記無記名
07/07/15 02:30:07 /z1ot4b/
事前に十分に自分の今の実力と目標のレベルの差を
調べるのも「武道」ですよ。トレーニングは頭を使ってやるもの。
ただ闇雲にやって伸びるのは初めの内だけ。
あと、一流レベルのアスリートの師匠と君じゃ
実力も経験も知識も次元が違うから、比較の対象にはなりません。


781:無記無記名
07/07/15 02:32:36 JzyP66O2
>>752
10月にフィットネスショップで再販されるらしい。
デザイン的にもこっちの方が好きだしね。
URLリンク(www.shapeshop.co.jp)

あと日本やアメリカじゃ
ぼったくられるがアゼルバイジャンでは2組4本で2500円相当の金額だそうだ…
URLリンク(feiriano.pokebras.jp)

コシティてケトルベルと比較すると扱いはどうなんだろう?
今16kg単体のロシアンで色々やってんだけれど…

コンクリートで販売している一円相大道剣のミニチュア版
これも興味がある。
16kgはやっぱ素人じゃ扱いが難しいんだろうか?
URLリンク(www.taiyo-planet.co.jp)

782:無記無記名
07/07/15 06:42:43 SwoIiroJ
まったく、
すぐコテについて語るスレになるな、ここは。

ふつーにケトル語りしようぜ。

コテ個人が何年で何キロ挙げるとか、
興味ないんですけど。

783:無記無記名
07/07/15 17:50:37 ZlrakZ4C
アスリートハンマーってバーベル代わりになっていいな
付いてきたビデオの兄ちゃん相当きつそうだった


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch