【コシティ】ケトルベル11【ハンマー】at MUSCLE
【コシティ】ケトルベル11【ハンマー】 - 暇つぶし2ch369:無記無記名
07/06/09 13:25:54 J/HaEdqR
で、ケトルベルの敷居を高くして
偉そうにしたいわけではけっして無く、
寧ろケトルの本当の良さを知って欲しいから言うんだが、

トレ歴浅い人は、
ある程度ストリクトトレで体造ってから
ケトルやった方が遥かに効率的だよ。

俺も最近まではバーベルでデッドやスクワットなんか
やってたし、更に遡れば全身的にダンベルで鍛えてた。

もっとも、フィットネス的にケトルを使うのもありだから
一概には言えないけど、強い体を造りたい人は、
フリーウェイとで下地を造ってからにするか、
せめて平行して行った方がいいよ、マジで。

まあ、お互い頑張りましょうや!

370:無記無記名
07/06/09 13:32:43 6jyEqGgz
ヒョードルが愛用してる時点で

あとはわかるな!

371:無記無記名
07/06/09 14:32:01 gC3ezr4L
>>369
自分も、ケトル暦三年目だけれど、
それ以前に半年、並行して半年の計一年、
フリーウェイトのビッグ3をやっていた・・・
ケトルをやるようになって、ジムにはあまり行かなくなったな。
で、弱点と思える部位は今でもダンベルでストリクトに
鍛えているよ。

372:無記無記名
07/06/09 16:23:42 J/HaEdqR
>>370
ヒョーは最近ケトルやってないような噂も聞いたけどどうなんだろうね?

>>371
そういう使い分けは大事だよな。
俺も壁を感じたら迷わずダンベルやチューブで補うよ!
これまでもそんな繰り返し。


373:無記無記名
07/06/09 21:52:40 CinyLRds
ほとんど筋肉ない状態でいきなりケトルやっても余り意味がないってことですか??
それとストリクトでつくられる筋肉って体重何キロぐらいからでしょうか

374:無記無記名
07/06/09 22:20:13 J/HaEdqR
まあ俺の意見は極端なのかも知れないから他の人にもアドバイスも参考にしてね、
という前提で言えば、

>ほとんど筋肉ない状態でいきなりケトルやっても余り意味がないってことですか??

フィットネス的には大いに意味があると思う。
正しいやり方をするなら、ダンベルよりも良いようにも思うよ。
でも体を大きくしたり、筋力をつけたりするのが目的で、
「ほとんど筋肉ない状態?」であれば、自重トレ(プッシュアップ等の)から
始めて、ダンベルでのスクリクトなトレで筋量アップを最優先課題とし
下地を造った方が近道だと思う、ということ。

>それとストリクトでつくられる筋肉って体重何キロぐらいからでしょうか

この行の意味が今一判らなかったけど、
フリーウェイトでのスクリクトトレを始められる体重の基準ということかな?
それは判らんw ごめんね。
でも、体重が80k前後の人の場合でも、プッシュアップ30回、
スクワット100回位できるようになってからフリーウェイトに移った
方が更に近道だと思うよ。その段階無しに、最低限の筋持久力と心の持久力がないと
筋肉を追い込み難いので効果的なトレーニングから遠のくように思うね。

ピント外れの回答かも知れんが、頑張れよ!

375:無記無記名
07/06/09 22:30:07 8+VV6Hj/
>>374
いいアドバイスのしかたするね!
バカとは大違いだ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

376:無記無記名
07/06/09 22:43:50 J/HaEdqR
>>375
だはは、

いや煽ててないで、あんたも初心者にアドバイスしてよ!
ケトル愛用者人口増やし、かつ誤解からケトルに幻滅する人を減らしてさ、
なんとかアイアンマンジャパンにロシアン再開して貰わんとw
(まあ入荷中止は神経質な客が多いせいらしいが)

40k買ってあるから当面はいいんだが、
乱暴な扱いしてるから、いつか把手が取れるんじゃないかと心配しとるw

ともかく皆でケトル人口増やそうぜw

377:無記無記名
07/06/09 23:04:23 8+VV6Hj/
>>376
そだね
ロシアンには再開していただかないとなw
俺はまだまだ未熟なので的確なアドバイスはできないが
ケガとか考えるとそこそこ体作ってからケトル始めたほうがいいのかな~と思ってる。


378:無記無記名
07/06/09 23:07:49 6Uqt/QOU
ケトルベルのミリタリープレスって難しいですね。自分体重93キロ
あるけど、24キロでも一回しかできないですね。何か向上するには
どうしたらいいかとかありますかね?

379:無記無記名
07/06/09 23:27:25 J/HaEdqR
>>378
俺の経験では、ケトルが前腕に接触して痛いので
無意識に前腕を後に倒す(=肘を前に出す)フォームで
持ち上げようとしてた事があったな。
その前腕角度からの初動が辛いのではあるまいか・・
俺の場合は前腕を垂直にする意識付けをしてやったら上手く行ったけど。
その方法が正しいのかどうか俺も解らんw 誰か教えてw

380:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/09 23:42:42 8n7jRvEG
>>373
まあ、やれば何でも意味はあるでしょうけど
ある程度下地を作ってからの方が無難だと思います。
ただ、以前から言ってますが自重はともかく
ダンベルやバーベル、マシン等で下地を作るのが
「近道」とは私は思いませんけど。
結局の所メニューの組み方如何じゃないでしょうか。
問題は「情報」が少ないことですね。
私も未だにメニューは半分手探り状態でやってますし。
「ストリクトで作られる筋肉」というのがよく分かりませんけど、
単純に筋量を増やしたいなら
とりあえず体を動かすことだと思いますよ。
逆に、ある程度動けるようになってから
ストリクトだのチーティングだの意識すればいいことだと思います。
私の考えとして、「トレーニングは頭じゃなく体でする」、
すなわち「悩むよりまず体を動かす」ことが何よりも優先すると思います。

>>378
とりあえず出来る重量やメニューをやるのが一番だと思いますよ。
出来ない物、あるいはやってもいないことであれこれ悩むのが
一番バカバカしいですしね。

381:無記無記名
07/06/10 01:32:34 xlvJ2kln
>>378
自分の場合はプッシュプレスをやっているうちにいつの間にか出来るようになってたよ。


382:無記無記名
07/06/10 03:13:40 ssToxk/4
ケトルベル最近始めたんですが始めた理由は、ソニックブラストマンっていうゲーセンにあるパンチングマシーンの一番むずいのをクリアしたいからなんですw
20kg使ってるけど自在に操れるようになるには時間がかかりそう。
ていうか今日6種目やっただけで吐きそうに...


383:無記無記名
07/06/10 06:19:00 h+rINLaZ
>>372
ヒョードルは自身のHPでギラ(ケトル)は使ってないってはっきり
言ってたよ。

384:無記無記名
07/06/10 06:46:30 h+rINLaZ
悩むよりまず体を動かすのも結構だけど
最低限の知識も無いのに自己流で闇雲にやっても取り返しのつかない怪我する
恐れがあるので、まずは勉強から始めた方がいいよ。
ケトルベルは肩と腰と言う痛めやすい部位に強い負荷がかかるし。

385:無記無記名
07/06/10 08:17:02 Xgus4493
使ってないと言うことと、実際使っていないということは、同じではないよ。

386:無記無記名
07/06/10 09:56:49 Ne5UTEgD
ヒョウドル陣営はすぐにトップシークレットとか言う連中だからね。使ってても使ってないとか、使ってなくても使ってたりする。鵜呑みにするのは馬鹿

387:無記無記名
07/06/10 10:57:18 EqM8Z2AT
>>383
メラ

388:無記無記名
07/06/10 15:25:07 XcWnYfpP
>>382
あれ、体重があるやつのが有利だよ。
まずはたくさんくって体重増やせ。

389:無記無記名
07/06/10 20:09:04 bMxQbJiY
ヒョードルは今はケトルベルは使ってない可能性が高い。
ヒョードルはトレーニング映像を公開してるし
ロシアではポピュラーなケトルベルを使ってないとか嘘をつく必要は無いから。
恐らく体重を増やすために筋トレを重点的にやってた軍役時代には使ってたはず。

390:無記無記名
07/06/10 21:49:10 C1G+AJ+j
パベルサッソーリンは体は比較的細いですが
ものすごい力で毛とるべるを振り回しますよね。
やはり太さと筋力って必ずしも比例しないってことですね。
スマートな体を保ちつつ怪力を身につけたいボクにぴったりです
ケトルベルは。

391:無記無記名
07/06/10 21:55:49 C1G+AJ+j
>>383
じゃーヒョードルはどんなトレーニングを好んでやっているのでしょうか。
やはりチューブですか?

392:無記無記名
07/06/10 21:55:52 D0GihYfZ
ヒョードルがケトルを使ってるとしても自分がヒョードルみたいになれるわけじゃないのに
>>386は何故他人を馬鹿呼ばわりしてまで、使っていることにしたいのだろう

393:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/10 22:32:59 DnGNHMT7
>>382
「3発殴って隕石を破壊しろ!」ですかw
あれすごく古くないですか?
まあ頑張って下さい。
ちなみに私はトレーニングで鉄砲をやってますけど
かなり威力が上がってますね。
やっぱりケトルの効果だと思います。

>>384
その通りですけど、
よほど無茶しない限りそう怪我はしないと思いますよ。
そもそも初めのスペックが弱ければ
無茶自体ができないでしょうし。
まあサポーターやテーピングの知識くらいは
あった方がいいでしょうね。

>>390
パベルくらいのフィジークで48kgとか振り回せたら
たしかに理想的ですね。
ただパベルの経歴を考えると、相当なトレーニングが必要な気もします。

394:無記無記名
07/06/10 23:35:30 U+HWleBS
嘘つき嘘つきwwwwwwwwwwwwwwww

395:無記無記名
07/06/10 23:46:16 A4Hrm7xZ
>>391
高速スターナムチン。
これはTVで練習風景流してたからガチ。

なんか野外のその辺の公園みたいなとこで兄弟と仲間たちでトレしてた。

396:無記無記名
07/06/11 00:03:27 Ty6drZgX
>>393
鉄砲?
ナチュバルさんの家は相撲部屋みたいな柱とかあるんですか?
そういえば師匠のように何か格闘技をやってるんでしょうか?

397:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/11 00:14:17 88xVKXWg
>>396
週に2~3回ロードワークついでに屋外トレーニングをしています。
鉄砲は自然林の中で適当な木にやってます。
まず誰も来ないので思い切りやれるのが魅力ですw
威力が上がって音が変わってきましたね。
格闘技はやりたいんですけど習いに行くところがないんですよ、
田舎なもんでw
一応パラエストラの道場はあるんですけど、
車で1時間半くらいかかるんでちょっと…

398:無記無記名
07/06/11 00:22:49 Uxl9Lz61
>>395
ヒョードルなどのサンボの選手って、チンニングで上半身は
鍛えますが、下半身を鍛えてる姿はとくにみたことがありません。
けど、足は太いですね。なにもしていないのに足が太いってのは
何か秘密のトレーニングでも行っているのでしょうか。

399:無記無記名
07/06/11 00:23:55 Uxl9Lz61
>>397
自分も同じような環境なんですが、ボクシングをやりたいんです。
しかしジムまではくるまで2時間の超度田舎なので、
自宅でやるしかないんですが、本など買って独学でできるでしょうか:l;

400:無記無記名
07/06/11 00:24:08 W/62ViEC
ロシア人は骨格ががっしりしてるからなぁ

401:無記無記名
07/06/11 00:47:50 Ty6drZgX
>>397
なるほど。
なんとなくホームトレーニーなイメージがあったんですが
自然のジムでもトレ出来てるわけですな。
人が来ないってのはある意味羨ましいですよ。
東京だと公園でチンニングするのも何か恥ずかしくて・・・


402:無記無記名
07/06/11 01:04:37 R62cRjmq
自然が一番だね。

403:無記無記名
07/06/11 07:16:20 o3Ia4NJz
>>385
少なくとも公式の場での本人の発言は信頼性の高いソースでしょ。

>>391
チューブ、ハンマーでタイヤ叩きはやってるみたい。
懸垂、ディップスなど自重のサーキットトレ?もやってるはず。

404:無記無記名
07/06/11 10:10:28 lvUA+daw
>>393
筋力が付いてきたら怪我もしやすくなるよ。
身体も丈夫になるけどそれ以上に。

405:無記無記名
07/06/11 11:35:26 7bi3Hu1A
ヒョードルのホムペにはケトル持ち上げてる写真があるね。
あれはやらせ?

406:無記無記名
07/06/11 13:27:42 D2cRSw9x
↑ヒョードルHPでケトルベルプレスしてるのは弟のアレキだろ。

今月号の格通でシュートボクシングの宍戸がケトルベル(16kg)使ってたな。
ハンドルに通したタオルをくわえて首を鍛えていた。

407:無記無記名
07/06/11 13:55:33 EPFcYIUm
トレ内容全部公開してるとは思えんしなぁ・・・

408:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/11 21:33:47 /oqKuLSW
>>399
独学でも何でも、格闘技をやるなら
下地を作っておいて損はないでしょうね。
せっかくジムに入ったのに
練習についていけないんじゃ悲しいですしね。
打撃系(一応総合も含む)でケトルをやってる人も
少なくないようですし、
「ロッキー・ザ・ファイナル」でもケトルトレやってましたしねw

>>401,402
人気が少ないのが田舎の利点ですからねw
以前首都圏に住んでいたのですが、
あまり心肺にいい環境ではなかったですね。

>>404
それこそ並行して勉強していけばいいんじゃないですかねえ。
筋トレを「頭でする」ようなことはして欲しくないです。

409:無記無記名
07/06/11 22:19:22 R62cRjmq
>>399
ボクシングや格闘技やるならばさ、
ケトルを使ったHOC法をやって、
筋持久力と、心肺能力をつけておくといいよ。
夏場は10ラウンドもやると、
吐きそうになるくらいきつい地獄のトレーニング^^

410:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/11 22:51:33 eX7dhk+z
ついにTAAさんが日本人第1号となるRKCの資格を取得されました!本当に素晴ら
しい事ですね(=^ω^)

411:無記無記名
07/06/11 22:53:55 h7F0E9+x
師匠キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!ひさびさですょう

412:無記無記名
07/06/11 23:46:01 lvUA+daw
>>408
無茶しなきゃいい。
身体と相談しながらやるのがいいね。
勉強したって怪我するときはするから。

>>409
それでは心肺機能は付かないと思う。
血行がよくなるとかそういうのならわかるけど安静時の心拍数を抑える等の劇的変化はないという意味。
それと吐きそうになるぐらいまでやるのは逆効果。
吐きそうになるのは期待した効果を得るトレに身体が付いてきてないってこと。


413:無記無記名
07/06/12 00:16:39 Q+oJ26xz
>>412
じゃーほどほどにやるのがいいってこと?
毎日やるほうがいいの?それとも1日おきとか間をあけて?

414:無記無記名
07/06/12 00:25:03 DxMh2nYw
>>410
おー^^
それはめでたいですね。
習いに行こう。

415:無記無記名
07/06/12 00:27:10 DxMh2nYw
>>412
やってみてから言えば?
最初は吐きそうになるが、
体が慣れるとタフになるよ。


416:無記無記名
07/06/12 00:29:16 PZDNr4SK
>>413
呼吸の善し悪しでヘバるだけの人と吐きそうになる人の差が出て来る。
心肺機能を鍛えるのに無酸素運動系の踏ん張りは呼吸が身に付いてないと逆効果。
身体に悪い。
それよりロードワークで自然に呼吸しながら有酸素運動して心肺機能を高める方が
確実。

ボディビルダーで有酸素運動不要とか言ってる人は厳密に呼吸方を身に付けてる。
じゃないと即死する危険性すらあるから。

417:無記無記名
07/06/12 00:42:00 PZDNr4SK
>>415
気を悪くされたみたいですがあなたのおっしゃっているのは単なる自己満足の世界。
他人に薦めるべきではないと思われ。

吐きそうになるのはちょっとした工夫で改善抑制できます。
効率悪い我流ではどんどん効率よくトレしてる連中に抜かれる。

418:無記無記名
07/06/12 00:55:57 yqhLjhHG
>>393
無茶と言うのは初心者でもいくらでも出来るよ。
例えばグッドモーニングやスティッフレッグデッドは、ごく軽い重量でも
変なフォームでやれば一生モノの怪我したりする。

419:無記無記名
07/06/12 01:22:44 yqhLjhHG
>>410
日本人では初めての快挙ですね。
場所によりますがセミナーを開くなら、是非受講したい。

420:無記無記名
07/06/12 01:27:10 DxMh2nYw
>>417
ほほー^^
話が続いていますね。
別に気を悪くしちゃいませんよ。
HOC法は、このスレのケトルベルトレーナーのマーラーさんの
トレーニングなんですけどね?
もっと効率の良い方法があるなら、それでもよし。
だが、それでも運動初心者が最初にやれば、
同じような症状を呈するのでは?
怪我とか、息があがるとかは、
確かに望ましくない状態だけれど、
誰でも、ぶつかってみないとわからないのではないでしょうか?
その上で対処法を考えるのでは?


421:無記無記名
07/06/12 01:54:06 PZDNr4SK
>>420
ボクシングジムに通う前の自主トレなら先ずロードワークや縄跳びを勧めるべきだと思われ。
誰もHOC法が悪いとは言ってないが師匠(格闘家)がHOC法しているからとか自分が
プロの格闘家でHOC法しているからと言って安易にそっちの方を勧めるのはいかがなものかと。

それから吐きそうになるとかいうより酸欠で意識失いそうになる、または失うなんてことも
上級者になればあること。吐きそうになるってぐらいのことは誰でも通る道だけど指導者が
いない段階でそれが是なんだというのは極めて不適切で危険。



またぶつかってみないとわからないというのは甚だ無責任なのじゃないかと思われ。
指導者のいない人に吐きそうになるけどがんばってそれを数セットこなせなんて勧めるのはね。
対処法に関してはボクシングならジム、空手なら道場に通って実際練習して見ればトレーナーか
指導員が適切に対処法を教えてくれます。上に書いた通り同じ体力の人でも吐きそうなぐらい
気分悪くなる(酸欠)人とそうじゃない人ってのはいるんで。知らず知らずにある程度身に付く
ものだけど上を目指すならそこらへんはしっかり押さえておかないと非効率なトレーニング(精神論)
になるしリスクだけが増大して効果が少ないと書いたんだけどそれが気に食わない理由が
全くわかりません。

422:無記無記名
07/06/12 01:58:32 PZDNr4SK
空手対ラウェイ五番勝負! CHAOS MADMAX
スレリンク(budou板)

板違いだけどとても興味深い大会なのでご紹介。
競技人口の多いとこのトップらへんが集まるらしいんで相当半端なく
トレ積んでのし上がってきた連中なのではと密かに期待してます。

423:無記無記名
07/06/12 02:23:37 DxMh2nYw
>>421
だから、気に食わないなんていってないじゃないですか。
指導者に恵まれている環境でなら、
おっしゃるやり方のほうがいいと思いますよ。
自分は、田舎住まいで、指導者もいなかったし、
マーラーさんのHOC法しかしらなかったからやった。
いまさら、それが非効率なんて批判されてもね^^;
それしか知らなかったし。
でも、それをやっていく上で、
自分なりに危険を体感しては、
回避しつつ、知恵をつけてやってきましたよ。
私がアドバイスした、>>399さんは、
私とおなじような田舎在住者だったので、
薦めてみただけ。
あなたがおっしゃるようなトレーナーが常駐しているジムには
車で二時間かかるそうだし、自分も同じような条件で、
試行錯誤してきました。
それで、べつに、何も問題なかったですけど?
もちろん優秀なトレーナーに恵まれているほうが
いいのは当然ですけどね。
あと、ぶつかってみなければわからないといったのは、
あなたの言うような、管理されたトレーニングであっても、
トレーニング指導を受ける側から見れば、個人差があるから、
どれが吐きそうとか、息が上がるとかは、
ぶつかってみなければわからないと言ったつもりです。
表現に、足らないところがあればお詫びします。
^^


424:無記無記名
07/06/12 07:17:41 WxTT0NfT
>>412
心肺機能は相当強化されるよ。
基本的に心肺の強化は時間あたりで見ると
有酸素より無酸素運動の方が効率いいんだよ。
そのぶん体への負担は大きく、怪我もしやすいけど。

晴れてRKCインストラクターになったTAA氏のブログでもランニングやってた時より、
ケトルのみの今の方がスタミナがついて、格闘技のスパーで疲れにくくなったと
書いてる。

425:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/12 09:47:39 Vz+Wqgn1
>>416
ちょっと待ってくださいHOC法は有酸素運動してはケトル振り回す、有酸素運動して
はケトル振り回すというトレーニング法です(;゚ω゚)

なので心肺機能強化にはなかなか良いと思います(;^ω^)

426:無記無記名
07/06/12 11:41:58 phja2qyD
んー、俺はID:PZDNr4SKの意見に賛成。

俺はボクスやっててHOCもやった事あるよ。
皆や師匠が言うようにHOC法で心肺鍛えられるのは同意。
かつ格闘技の為にとても有効なのも同意。
あれは相当きついよねw

ただ、下地が出来てない者がやると、
HOCで行う有酸素による効果も、結果無酸素に近いケトルによる効果も
中途半端で得るモノが少ないだろうね。

しかも初心者ならHOCだけで精力使い果たすだろうから
他のトレが一切できないというおまけ付き。
先ずは走り込み。そこで心身両面のスタミナを上げてからの方が効率的。

まあでも>>409はアドバイスというか
将来へ向けた提案でしょ?
そういう意味なら確かにHOCをやるべきだと思う。
ただ、それは今じゃないと思うよ。

なので、ID:PZDNr4SKに賛成。

427:無記無記名
07/06/12 11:46:53 PZDNr4SK
>>424
サーキットトレーニングは有酸素運動と無酸素運動の掛け合わせ。
HOC法も同じですね。

ブログの記事を読む限り趣旨がかなり違うと思われ。ブログでは効率的に脂肪燃焼する等の
フィットネスに関する記述でした。(それ以外あればご指摘願います)

スタミナと心肺機能は完全にイコールというわけではなく格闘技を含めた競技に要求される体力
なので当然筋持久力と心肺機能の両面が含まれる。同時に効果が得られるので効率的という
ことでサーキットトレーニングがあるのには異議はありません。目的に応じてということです。

但しわからないのは有酸素運動よりも無酸素運動の方が効率的に心肺機能を高めるとどこに
書いてあるか、です。これには同意できないので。

小さな心臓の高回転か大きな心臓の安定回転かということで脈拍数を出しました。

428:無記無記名
07/06/12 20:22:27 y/n89JKg
ケトルベルを使って腰の回転を早くするようなトレーニングはないでしょうか?
見た感じマニュアルにはそれらしきものが載っていなかったので...

429:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/12 21:32:35 Vz+Wqgn1
>>428
ウインドミル、ケトルベル・パス・ビトゥウィーン・ザ・レッグ、水平スウィングなどが良いと思います(=^ω^)

430:無記無記名
07/06/12 21:49:49 DnZUgUvi
久しぶり(一年ぶりくらい)に来てみたら…>>492この人は師匠?本物?

431:無記無記名
07/06/12 21:52:52 DnZUgUvi
間違えた>>429だった

432:無記無記名
07/06/12 22:06:54 nxTH2UMH
>師匠
ケトル初心者なんですが肩をバリバリに鍛える種目としては
クリーンとウイングとショルダープレスくらいで大丈夫でしょうか?
今20キロでショルダープレスは5~6回くらいがやっとなんですが^^;
宜しくお願いします。

433:無記無記名
07/06/12 22:08:59 nxTH2UMH
>>432
スイマセン。ウイングじゃなくてスイングでした^^;

434:無記無記名
07/06/13 01:15:28 ++O6RItt
HOC法派だけど、
確かに>>426の意見にも一理ある。
HOC法はケトル初心者、というかトレーニング初心者が
いきなり取り組むにはかなりの難易度。
自分も二年前、すでにフリーウェイトは半年やりこんでいたが、
HOC法のやり方をみて、
「うへー、すげー、いつかはやってみたい」と
思ったが、すぐには取り組まなかった。
ケトルベルの基本種目をマスターすることから始めた。
HOC法をやり始めたのは、二ヵ月半後だった。
真夏だったので、水分補給しながら、
野外でバリバリ鍛えたよ^^
今思うと懐かしい・・・
HOC法の第二部は、まだやっていない。
師匠は経験済みのようです。
200m走っては、シャドウなどを延々と繰り返すやつ。
これは、取り組んでいる格闘技の形だとか、
打ち込みなどで代替できるかもね。
今年の夏はこれで、10ラウンドやってみたい。

435:無記無記名
07/06/13 01:43:08 PBSp/AOV
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ

436:無記無記名
07/06/13 08:16:28 xCfvaa1K
>>427

>ブログの記事を読む限り趣旨がかなり違う
走ってた頃よりケトルベルの方が持久力上がったってはっきり書いてたでしょ。
スナッチは持久力をつける王道種目とも。

>格闘技を含めた競技に要求される体力なので当然筋持久力と
>心肺機能の両面が含まれる
筋の持久力(耐乳酸)と心肺機能はほとんど同じモノだよ。

>有酸素運動よりも無酸素運動の方が効率的に心肺機能を高める
時間あたりの効率を見れば無酸素の方が効率良いのが当たり前。

>どこに書いてあるか
TAA氏のブログに書いてるとは一言も言ってませんよ。

437:無記無記名
07/06/13 08:56:52 VsdYUoOe
マイク・マーラー曰く、
無酸素運動では無酸素、有酸素の双方の能力が上がるが、
有酸素運動では有酸素の能力しか上がらない。

438:無記無記名
07/06/13 09:39:53 1paenTzP
426だけど、

>>434
>HOC法の第二部は、まだやっていない。

あ、俺も俺もw

>今年の夏はこれで、10ラウンドやってみたい。

やる予定すらないw

毎日一時間のランニング(無酸素ダッシュ含む)を
やってるけどね。暑くなってきたけど、お互い頑張ろうやw

しかし師匠が戻ってきたからか、N氏が黙ってるせいなのか
やっと有意義な流れになってきたなwww

439:無記無記名
07/06/13 15:41:48 2IWXg+Xs
格闘技に伝統的な有酸素運動である長時間の走り込みは必要か、は
最近では否定的な意見が多いな。
格闘技は1R長くても5分ぐらいで瞬発的な動作の連続。

440:無記無記名
07/06/13 18:50:18 ++O6RItt
>>438
>毎日一時間のランニング(無酸素ダッシュ含む)を
やってるけどね。暑くなってきたけど、お互い頑張ろうやw

毎日とはすごいね。
今年も、がんばろうな。

441:無記無記名
07/06/13 19:02:27 qvusm5gs
高速スターナムチンってなに

442:無記無記名
07/06/13 19:06:57 nh4nPRB8
>>439
R制の立ち技格闘技以外は長時間の走り込みイラン気がする。

443:無記無記名
07/06/13 19:13:38 sl4XM0oc
>>441
ヒョードルの好きなチンニング。
俺も好き。

ぶら下がって足を出してなるべく水平に。

444:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/13 20:20:22 RkI1OUoG
>>410
これを機に日本のケトルベル普及率がアップするといいですね。
使用人口はまだまだ低いでしょうから。

>>418
「無茶をする」のと「知識が無くて怪我をする」のは意味が違いませんか?
まあ知識を入れるのに躍起になって
肝心のトレーニングが疎かにならなければそれでいいですけど。

>>430
本物ですよ。
語尾は普通にしたそうです。

445:無記無記名
07/06/13 20:29:27 SxnqYxbQ
HOCやるには何キロのケトルベルが最適でしょうか

446:無記無記名
07/06/13 21:20:36 ++O6RItt
>>445
連続で10~20repsのワンハンド・スナッチができる重さでやっていたよ。
個人差があるから㌔数はいえない。
その人にとって、あまり重すぎないものがいい。


447:無記無記名
07/06/13 22:08:02 SxnqYxbQ
>>446
ありがとうございます。
今はお金がなくてケトルベルかえないので
変わりになるものをつかってやってみたいとおもいます


448:無記無記名
07/06/13 23:07:22 sl4XM0oc
>>436
悪いけど何が言いたいのかさっぱりわからない。
あーいえばこーいう式の問答でどんどん脱線しとらん?

心肺機能が筋の持久力(耐乳酸)とかいうのもわけわからんし、時間あたりの効率を見れば
無酸素の方が効率良いのが当たり前(心肺機能の向上に関して?)というのもおかしい。

TAAブログに書いてないんならどうして>>424のようにランニングしてた頃よりケトルのみの
方がスタミナ付いたとかいう話が出て来るのかさっぱりわからん。
いつの間にか心肺機能ではなくスタミナの話になってるし。
(上の通り心肺機能の定義も?なのでアレだけど)
グリコーゲン?肝機能?循環器系の話なんじゃろかと思った。

別に走り込みたくない人は走り込まないでもいいんだけど5分間で勝負が付く格闘技とか
を前提にしてません?相手はボクシングジム検討してるらしいじゃない?その格闘技の
話だって当のボクシングは例外じゃないのかなと思うしどの部分に拘りがあるんですか?

全体的によくわからん反論返って来すぎるんでどうやって対応したらいいかわからないです。


449:無記無記名
07/06/14 10:20:29 OHgKKPpB
>心肺機能が筋の持久力(耐乳酸)とかいうのもわけわからん
耐乳酸の能力とは筋にどれだけの心肺からとりいれた酸素を効率良く
送り込めるかという能力のこと。
つまり筋持久力とは最大酸素摂取量、心肺機能と同じ事。

>無酸素の方が効率良いのが当たり前というのもおかしい。
例えば、10分の有酸素運動と短いインターバルを挟んだ無酸素運動合計10分なら
心肺にも後者の方が高い負荷がかかる。
時間が同じなら無酸素の方が効率が良いと言ってるだけ。

>ランニングしてた頃よりケトルのみの
>方がスタミナ付いたとかいう話が出て来るのかさっぱりわからん
TAA氏のブログを全部読めば理解できると思います。

>いつの間にか心肺機能ではなくスタミナの話になってる
心肺機能とスタミナは、ほぼ=でも問題無い。
相対筋力やペース配分も関わってくるけど。

>5分間で勝負が付く格闘技とかを前提にしてません?
>当のボクシングは例外じゃないのかな
格闘技の試合は長くても1R5~10分。
インターバル無しで何十分も持続するのは稀。
ボクシングも1Rは極めて短い。試合形式は走り込みより
無酸素のインターバルトレーニングに近い状態。

450:無記無記名
07/06/14 10:36:02 OHgKKPpB
まあ、別に走り込みを否定してるわけじゃないけど。
時間と効率を度外視すれば頻繁に走り込むのが一番、
心肺機能が向上するから。

451:君達いいかげんにしなさいw どうせ結論出ないだろ?
07/06/14 11:22:58 XXF2gDuD
心肺機能が向上するか心配だ

452:無記無記名
07/06/14 11:58:44 upaWi9sL
>>427
実際TAAは何時間も走り込むより、ケトルベルを高回数やった方が
持久力がつく、と書いてる。
実際、スナッチを数分やるだけで心拍数は異様に上がる。
距離や時間は、重量に変えられるんだよ。

453:無記無記名
07/06/14 12:40:17 /MmMa4Si
HOC法に「ついて」語るよりも、
「実際にやる」方がわかるよね・・・

454:無記無記名
07/06/14 12:54:51 TPKjq2MW
426だけど、

俺が走り込みやってんのは精神的側面が強いよ。
(毎日ってのは週5のことねw)
社会人が走り込みに1時間確実に捻出する為には、
一日を通して合理的に行動しないと無理なんだよね。
で、随所で自分の尻に鞭打ってテキパキやる事をこなさないとならない。
俺は怠け者だから、そういう遣り方があってるんだねw
一日を通してハリみたいなのを持たないと、俺はシャドーすらしなくなるんでwww
試合はとっくに引退してるけど、今は月2くらいでスパ楽しんでるよ。

まあ俺はそんなだけど、
無酸素だけでも有酸素だけでも試合の臨むには怖過ぎるな。
俺には両方必用。論理的な話じゃなくてすまんが・・・

455:無記無記名
07/06/14 13:17:09 Fdro9faJ
>>452
たぶんそこが大きな勘違いだと思う。
心拍数が上がる=心肺機能が向上する、ではないですよ。
心拍数を如何に平常時に近付けたまま持続するかが重要。

心拍数には限界があるし血圧にも限界がある。如何に余裕を作るか。
それには長期間の走り込みや縄跳び等の有酸素運動が適している。

俺も毎日1時間走り込むのを10年以上日課にしている。
もちろん無酸素運動も欠かさないが有酸素運動の方を優先してる。
ウエイトトレーニング等は忙しいときはさぼることになるから。

456:無記無記名
07/06/14 13:21:52 Fdro9faJ
>>449
1Rの格闘技に限定したら有酸素運動やらずに済ませるというのはアリかもと思うよ。
前述の通り心肺は両方とも筋肉なので高齢になってもそこそこ伸びる。
ただそれには時間がかかる。

またカットを出すための脂肪燃焼のランニングてのは不要だと思っている。
食事とメニューで十分。


457:無記無記名
07/06/14 13:43:10 5gq4lJW9
>またカットを出すための脂肪燃焼のランニングてのは不要だと思っている。
>食事とメニューで十分。
同意。
ケトルスレは「使える筋肉使えない筋肉論」を語りたがるタイプが多いと思ってたんで、
このスレでそういう意見が聞けてなんかちょっと嬉しかったw

458:無記無記名
07/06/14 17:14:10 HF61UXjo
師匠がまた出にくくなるじゃないかw

質問してる人がいるのにスルーされてかわいそうだ。

459:無記無記名
07/06/14 21:22:36 w6are14L
>>458
じゃあ文句たれてねえでお前が答えろハゲ!
暗いと不平を言うよりもすすんで明かりをつけろやボケが!!

460:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/14 21:45:49 h+gxsx/9
>>459
一応師匠宛の質問なんで答えないのは当然だと思いますが、
仰るとおりだと思います。
「ゴミが落ちてて汚いなあ」という前に
率先して拾う心がけって大事ですよね、実際。
個人的に肩を鍛える種目としては質問している方の挙げた3種目の他に
ミリタリープレスやロウイングも追加するといい感じだと思います。
私も肩はそんな感じでやってます。

461:無記無記名
07/06/14 21:54:13 KOcKYxpn
口調は悪いが
いい事言うなお前。

462:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/14 22:13:41 HSn/v4tL
>>432
肩だけに的を絞るならミリタリープレス、ターキッシュゲットアップが良いと思います(=゚ω゚)

463:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/14 22:15:51 HSn/v4tL
ちなみに、おいらは走り込みしないです(=゚ω゚)

464:(=゜ω゜)ノ ◆88iRI/GPdU
07/06/14 23:11:37 P6zmLAGs
おいらも走り込みはしないよヽ(^^)

465:無記無記名
07/06/14 23:58:42 zmulCC1W
え、師匠走りこみしないんだ。
今でも自重でジャンスクとかチンニングはしていますか?

466:無記無記名
07/06/15 00:06:20 v70vIz4x
空手の稽古が有酸素になってるんじゃまいか

467:無記無記名
07/06/15 00:22:05 QZlgsV2t
師匠は空手をやっているのにチンニングとかロウイング系を好んでやってるね。
あまり意味がないのでは。。

468:無記無記名
07/06/15 01:39:44 7LY+upUf
>>466
>>467
以前、師匠が空手の練習自体が有酸素運動になってるといっていた。
あと、聞いた話だけれど、空手の突きには、
引く力が重要ということらしいけど?

469:無記無記名
07/06/15 01:43:10 WCBWnE89
ミリタリープレス48kgっておもしろそう。
40kgならOKだけど48kgのロシアン買う小遣いがない。
いい加減二本づつ買うのやめようかな。

470:無記無記名
07/06/15 01:45:20 WCBWnE89
>>467
チンニングは打撃系では必須と言っても過言ではないぞ。
加重チン80kgが目標。

471:無記無記名
07/06/15 01:50:35 7LY+upUf
>>470
それって、加重で80kgのチンニング?
それとも、自重+80kg加重のチンニング?
後者なら、人間じゃねー・・・

472:無記無記名
07/06/15 07:37:42 8Uy5KTkf
加重80kgは不可能では無いよ。
懸垂を重視する消防士の間では加重90kgでやる人もいるし。

473:無記無記名
07/06/15 08:37:18 Uyb+Vb4x
>>467
体幹の種目はあらゆる競技に役立つよ。
背中は体幹で最も大きい部位だし。

474:無記無記名
07/06/15 09:46:36 QZlgsV2t
こうはいきんって体幹だったのか…

475:無記無記名
07/06/15 09:50:52 DZYgqNNI
>>467
>通常、腕立伏せに動員される部位は、大胸筋、上腕三頭筋、三角筋前部だが、
>全身協調性のトレーニングのためには脇を締めて腕立伏せを行うことで、広背筋が動員される。
>脇を締めるといっても完全に肘を脇腹に付けるわけではなく、体を下ろすときに地面に接した掌・前腕・肘・上腕が外旋するようにしていくと、
>体が下り切ったときには広背筋に強い収縮が生じているだろう。
>こうして肩胛骨回りの筋肉に蓄えられた回転と収縮を解き放つように、掌で地面を押すと上半身の協調によって楽に体を挙げることができる。
>これは、内家拳における拳の「溜め」「解放」による纏絲勁などと同様の力の発し方だ。
これとおなじ理由で、空手の突きでも広背筋はとても大事です。
いわゆる拳立てを脇をしめておこなうのもこのためです。

476:無記無記名
07/06/15 10:07:29 QZlgsV2t
>>475
すごくお詳しそうですね。
おなじくディップスも脇をしめて行った方がよろしいのでしょうか。
ディップスを脇をしめつつやると、どうも腕の外側(にのうで?)にきいてしまうんですが…。

477:無記無記名
07/06/15 17:57:40 sJZPqS4o
ディップスって普通3頭筋がターゲットじゃ?

478:無記無記名
07/06/15 18:37:58 WCBWnE89
>>471
加重80kg×10レップス(ナロー順手)が目標です。
アームの金井兄が弟担いでチンニングできるらしいんで恐らく軽く総重量200kg越えてると思います。
自己ベストは加重60kg×3レップス(ナロー逆手)です。

479:無記無記名
07/06/15 21:15:23 Ou715fgq
>>474
体幹って2種類で使われていること多いよな。

①腹の周囲 腹筋、腹横筋、脊柱起立筋など
②体全体から、腕、足、首、頭を除いたもの

本来の体幹は②だろうね。だから当然胸なんかも体幹に含まれる。
でも、一般的には、①のように認識されてるみたいだから
ややこしい言葉だ。

480:無記無記名
07/06/16 00:21:09 6Ne978xw
このレベルの会話になると、ナチュバルも、あだ知識も参加してこないな。
なぜなら・・・
未熟だからwww

481:無記無記名
07/06/16 00:40:16 CMeEEYI3
あだちしきはシネバイインダ

482:無記無記名
07/06/16 11:00:31 fD9uGH9i
>>478
体重は?俺は70kgで加重40kgが限界。
重いのは逆手じゃないと挙がりにくいな。

483:無記無記名
07/06/16 11:51:29 jrrREMgc
フィットネスショップではロシアンの32kgは完売となってたけど
今日難波店に行ったら店頭にまだ一個あった。
大きな傷や凹みがあったから売れ残ったのかな

484:無記無記名
07/06/16 15:15:26 VDwkhOuB
>>460
>>462

肩について質問したものです。
どうもありがとうございました。
次のトレでメニューに加えてみます。

485:無記無記名
07/06/16 21:50:20 CMeEEYI3
ケトルベル欲しい…。
安くデゆずってくれないかな。
ロシアンかトライアルってどっちがいいの?

486:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/16 21:55:34 ovajgF3U
>>484
頑張って下さい。

>>485
安く譲ってくれるなら私も欲しいですよ(24kg以上)。
トライアルは取っ手が細いので、
24kg以上だと手にマメが出来やすくなりそうです。

487:無記無記名
07/06/16 22:11:32 CpFrdiMW
>>485
何キロのが欲しいのよ

488:無記無記名
07/06/16 22:14:24 CMeEEYI3
>>487
初心者なので16キロから20キロぐらいのが欲しいです。
最初なので1個で構いません。ありますか?
結構オークションなどもチェックしています。

489:無記無記名
07/06/16 22:16:56 CpFrdiMW
ごめん、ないな。
彼女に買ってやったのがほぼ未使用であるんだが4,8,12だw
頑張ってちょ!

490:無記無記名
07/06/16 22:34:09 CMeEEYI3
>>489
残念です…。けどありがとうございます^^
ちなみに12キロだと幾らでお譲りくださいますか?
一応、参考として^^

491:無記無記名
07/06/16 22:43:01 CpFrdiMW
まあ、俺としては送料着払い+タダでいいんだけどな。
送料高そうだな、ピンで普通に買った方が安そうだwww 
ああ、トライアルね。

12は知人も欲しがってたんで本当に欲しいなら聞いとくけど。


492:無記無記名
07/06/17 00:10:04 VUPb5Fwc
>>491
ほんとうですか??
送料は自己負担しますから是非いただきたいです。
大切につかいます。ヤマト便なら集荷もおkで、送料も安かった記憶があります^^
もしよろしければ下さい。。

493:無記無記名
07/06/17 00:39:57 GTLzhoqO
アスリートハンマーてまだ売ってんの?

494:490
07/06/17 01:23:28 6OoB6e6O
>>491さん
ご友人さんがもしいらないと言われれば自分、ほしいです。
その際は捨てアドをさらしますのでよろしくおねがいいたします、。

495:491
07/06/17 09:13:05 acLnJkRc
おはよっす。

>>494が最初に聞いた人だよね?
いいよ、一つ条件がある。
4,8も一緒に引き取ってくれんか?
(トライアル4 x 1・8 x 1・12 x 1)のセットで
送ってよければ捨てアド晒してくれ。
(あ、2ちゃんなんでリスクは承知の上でなw)
あと、今週前半忙しいんで発送まで一週間の猶予くれw

数ヶ月後になっちゃうかも知れんけど
それでもよければ(トライアル4 x 1・8 x 1・12 x 1)が
もう1セットあるから気長に待ってくれれば
欲しい人にやるよ。知人が海外出張中でな、
多分使わないと思うのだが約束してるんで。

496:無記無記名
07/06/17 13:53:55 VSr9+0l7
>>483
コシティもあったね。3kgのやつが2つ。ひび割れがあったが。
普通、傷とかあったら値引きすると思うけどね。

497:無記無記名
07/06/17 18:58:49 8U7GwEfI
URLリンク(www.youtube.com)

これやってる人いる?

498:無記無記名
07/06/17 23:42:14 3UzjCeH1
ないけど、組み技の強化によさげ・・・・
でも、頭にぶつけないようにせねばだな。

499:494
07/06/18 00:15:08 2Or8muaF
>>495
いまのところこのレスで欲しいと希望したのは全て自分です。

4と8ですか、かなり軽いおもりなので、使い道はありませんが、ん~どうしよう。
全てで送料は幾らぐらいになりますか?それだけが心配です。
わざわざ無料でゆずっていただけるのにすいません。

500:無記無記名
07/06/18 02:10:28 jJAkAnTY
>>499
判らんが高いだろなw 
まあ、普通に16とか買った方が良さげだな・・
ほんじゃ頑張れよ~

501:無記無記名
07/06/18 11:39:26 UzI4x3Ak
16なら宅急便でも送れるじゃん
せいぜい1500~2000円だろ

502:無記無記名
07/06/18 21:15:22 9be1OpHJ
32kgのロシアンを買って一ヶ月あまり・・・
まだスナッチはできないが、
クリーンは普通に6~7レップスできるようになったよ。
もう売り切れそうだから、40kgも注文してしまった。

503:無記無記名
07/06/18 21:32:34 u92nh92W
>>502
どんどん重い重量が欲しくなって衝動買いしてしまうケトルベルシンドロームだな

504:無記無記名
07/06/18 21:33:47 9be1OpHJ
そゆこと^^
病気です。

505:足立式 ◆niEntpokXA
07/06/18 21:36:09 GabaOWwN
みんな、頑張ってるみたいだな!

506:足立式 ◆oqnPLS3ufk
07/06/18 21:56:45 u92nh92W
おいおい俺の名前勝手に騙るなよ
ちなみにBIG3の合計800kg越えたぜ。筋肉も10kgは増えたと思う

507:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/18 22:16:45 J4c5I9WC
>>502
ロシアンってあと4kgと28kgと40~48kgしか残ってないんですよね。
40kg以上はともかく、28kgしかないのは痛いですね。
諦めて天山クラシックにしようか今悩んでます。
24→32→40と行くのが無難でしょうし。

>>505
チューブスレでPPU勧めてた方ですよね?
IDがGabaなんですぐ分かりましたw

508:無記無記名
07/06/18 22:19:50 x64A0dnO
足立式、名無しで潜伏してたのかw

503 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/06/18(月) 21:32:34 ID:u92nh92W
>>502
どんどん重い重量が欲しくなって衝動買いしてしまうケトルベルシンドロームだな

506 名前:足立式 ◆oqnPLS3ufk [sage] 投稿日:2007/06/18(月) 21:56:45 ID:u92nh92W
おいおい俺の名前勝手に騙るなよ
ちなみにBIG3の合計800kg越えたぜ。筋肉も10kgは増えたと思う

509:無記無記名
07/06/18 22:20:59 2Or8muaF
>>506
ウェイトはじめて1ヶ月も経たない人間が
一気に筋肉だけで10キロも増えるわけねーだろ、たこが。
プロのビルダーが年間いくら筋肉を増やしてるか知ってるか?
御前の無知さを露呈しちゃったな、この脳内くそがきが。

510:足立式 ◆niEntpokXA
07/06/18 22:21:27 GabaOWwN
いつのまに兄弟が俺にできたかw
よろしくな!
もう一人の俺www

511:足立式 ◆niEntpokXA
07/06/18 22:32:03 GabaOWwN
まあ、コテハンのID見ればどちらが本物かわかるなww
ウェイトはじめたが、10キロなど増えないな。
ただ、ウェイトは面白い!
メニューにケトルベルも入れてもらい今はやってる。

512:足立式 ◆oqnPLS3ufk
07/06/18 22:45:38 u92nh92W
みんな乗り悪いよ。つまんないからやめる

513:無記無記名
07/06/18 22:48:11 u92nh92W
コテ外すの忘れた

514:足立式 ◆niEntpokXA
07/06/18 22:50:53 GabaOWwN
やめんなよ兄弟!
仲良くやろうぜ(=゜ω゜)ノ

515:うそ式
07/06/19 00:19:04 4xS/A8iS
おいらも仲間に入れてくれー

516:無記無記名
07/06/19 00:20:32 4xS/A8iS
>>507
とりあえず、売れ残っている28kgも買っとけばいいじゃんよ。
できるようになったら、一挙に40kg買え。

517:無記無記名
07/06/19 00:58:56 SsfrkZwf
男は20kgで慣れたら迷わず40kgをお店で買って持ち帰りだ。

518:無記無記名
07/06/19 04:10:31 FrTb7SKx
>>512
カミングアウト早いなw

519:無記無記名
07/06/19 06:05:26 K/3LXd74
ケトルベル使ってトレーニングしてるんですが、ケトルベルを持ち上げている時、手首が後ろに返った状態なんですが手首はまっすぐにキープしていた方がいいんでしょうか?

520:無記無記名
07/06/19 12:46:48 PzVXh8Kl
ケトルベルを逆さにして持つ種目はハンドルが太いほうがやりやすいですか?
それとも細い
トライアル)みたいなのがやりやすいでしょうか。

521:無記無記名
07/06/19 14:12:02 1lMHuqMt
ボトムアップはハンドルが細い方がバランスが不安定で難しいよ。

522:無記無記名
07/06/19 14:32:11 PzVXh8Kl
いいことききました^^
ジャー安いトライアルを買いたいとおもいます
ありがとうございます

523:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/19 21:46:49 9s1qpZW0
>>516
ここんとこ毎日それで悩んでますw
マイク=マーラーのワークショップムービーとか見ると
やっぱりロシアンが欲しくなりますね。

>>517
20kgからいきなり40kgにしてクリーンやったら
手首か肩が逝きそうです…

>>519
した方がいいというより、
手首が外側に曲がった状態は手首に負荷をかけてるわけですから
まっすぐにしないと手首を痛めますよ。
ここの人なんかは手首を曲げないため(だと思うんですが)に
手を開いてますね。
URLリンク(www.youtube.com)

524:無記無記名
07/06/19 21:48:38 PzVXh8Kl
>>523
ナチュラルさんは最近まで20キロを使われていたんですか?ロシアン?

525:無記無記名
07/06/19 21:58:54 SsfrkZwf
>>523
節約ですよ。節約。
師匠みたいに大量にセットで買えない。
でもナメてかかってた20kgも最初はロシアンだと結構重たいというか苦しかった。
最初から32kgとか使う人はその道の天才(天賦の才)アリですな。

526:無記無記名
07/06/19 22:01:22 SsfrkZwf
>>482
体重は大凡120kg前後です。
ダイエットしてません。

527:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/19 22:07:10 DwULwmcP
>>524
今使ってるのはプロボディです。
さすがに40kgは来年までかかると思います…

>>525
まあ28kg→40kgも不可能ではないと思うので
ロシアンもありかなと思ってますけど、
値段がねぇ…
それだと天山24キロコースの方が重量的にも価格的にも無難かなと。
天山持ってる方が少ないので使用感等が分からないのが不安ですが。

528:無記無記名
07/06/19 23:07:17 PzVXh8Kl
>>なちゅらるさん
プロボディの20キロを使われているのですか??

529:無記無記名
07/06/19 23:11:44 4xS/A8iS
>>527
そんなこといってたら、
ロシアンの28kgはおろか、40kgも売れてしまうよ。
まずは行動。
使えるかどうかは、買ったあとで考えよう。
ロシアンの回し者より・・・ふふふ・・・

530:無記無記名
07/06/19 23:22:19 JCmg//76
>ナチュバルさんのケトル
最近まで8キロ使ってたからどんなに順調でもまだ16キロくらいじゃないの?
またうpして欲しいですねぇ。


531:無記無記名
07/06/19 23:24:23 4xS/A8iS
安物買って、思い通りの成果が上がらないよりも、
高いけれど、思い切って買って、
本物の成果を挙げよう・・・
ふふふ・・・

532:足立式 ◆niEntpokXA
07/06/19 23:28:45 0tB+lsR3
あまり盛り上がってないね

533:無記無記名
07/06/19 23:30:24 m1gTvw7J
>>528
そこはわざとスルーした部分なので再度指摘して追いつめてはいけません

534:無記無記名
07/06/20 12:00:23 qYUvJkUQ
URLリンク(www.kettlebell.jp)
ケトルベル指導のモニター募集してる
無料で指導を受けられるのはいいけど、
首都圏でケトルベル持参ってのがネック

535:無記無記名
07/06/20 18:10:53 lSNm8XMg
ロシアンパワースレは死んだんだな

536:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/20 19:54:57 h2HhdwAM
>>528
今現在はプロボディ20kgでやってます。
予定だと9月あたりからだったんですが、
予想以上に成長が早くて器具が追いつかないような状況ですw

>>529
さすがに24kgはいけても28kgはまだきついでしょうね。
そう考えるとやっぱり天山かなあ、と思います。
ロウイング専用ならいいんですけど…

>>530
私も普通に行けば今頃は16kgかなあ、と2ヶ月前は考えていたんですが
思ったよりパワーの伸びが早いので20kgでいけちゃいました。
最新画像はKIDスレにありますよ。
角度が気に入らないんですが、
ちゃんと撮れたのがあれしかなくて…

537:無記無記名
07/06/20 22:27:20 3IDjKYfQ
URLリンク(imepita.jp)

これ?

538:無記無記名
07/06/20 22:36:08 xpHifEeb
>>537
この体格で24kgでトレーニングできているというのはある意味凄い。

539:無記無記名
07/06/20 22:37:48 lSNm8XMg
病人?

540:無記無記名
07/06/21 00:36:33 WqtmNw0D
>>528
両手スイングとかで使いながら、
将来、プレスやスナッチの練習ができるように、
とりあえずロシアン28kgかえばいいじゃんよ。
持っておいて、絶対損はないよ。

541:無記無記名
07/06/21 20:22:11 siBtVZ3/
24kgとどいた、16kgとは大違いだな。スイングしただけできもちわるっっ!

542:超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M
07/06/21 20:35:46 5lCgeCCQ
>>538
パベルもあの体で32kgを軽々と振り回してますしね。
筋量ってそれほど重要じゃないのかと最近とみに思います。

>>540
前スレ辺りで出てましたけど、
アイアンマインドでは今後マイク=マーラーブランド(ライフライン製?)の
ケトルベルを扱うらしいので
急いで買わなくてもいいのかなあ、とも思ったり。
28kgの価格って天山だと40kg買えちゃうんですよねぇ…

>>541
どこのケトルですか?
天山だとすごく参考になりますw

543:無記無記名
07/06/21 21:42:08 90K5mWGD
プロボディが一番遠心力がつきバリスティックに効くだろ
しかもほかの二分の一の値段だし

544:無記無記名
07/06/21 21:55:34 iIorP85N
>>542
確かにバベルすごく細身だね。
でもインチダンベルの話は無理だと思うよw

545:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/21 23:08:10 +wRnvtby
>>543
24kg以上のあの幅広ハンドルはどうも…

>>544
TAA氏にパベルはインチダンベルリフトが可能か聞いてもらいたいですね。
これすごく興味あるな…

546:無記無記名
07/06/21 23:24:56 WqtmNw0D
今後はインチダンベル・スレということで・・・

547:無記無記名
07/06/22 00:17:23 19SWZxBI
ナチュナルは嘘つきwwwwwwwwww

548:無記無記名
07/06/22 01:24:04 bmgfPplX
そんなにいじめるなよ。
むかしはあんたも、弱かったんだろ?
一生懸命努力して、あんたも今みたいに強くなったんだろ?
20kgができるようになった、あいつをほめてやろうぜ?

549:超ナチュラルバルク2.0 ☆s23QAPvpqY
07/06/22 11:02:55 9r7bw5pw
今まで嘘ついててすみません
最近は「罪悪感」でいっぱいです
もうウエイト版にはきません
さようなら


550:無記無記名
07/06/22 11:08:50 lRRL6obZ
パベルは背が結構高いから80kg近くあるよ

551:超ナチュラルバルク2.0 ☆s23QAPvpqY
07/06/22 11:17:20 9r7bw5pw
それこそ並行して勉強していけばいいんじゃないですかねえ。
筋トレを「頭でする」ようなことはして欲しくないです。
他の人なら「氏ね」とか「死ね」とかダイレクトに来るのに
「改心しろ」という辺り昨今流行のツンデレ的優しさを感じましたw
超ナチュラルバルク1.5 ◆OSgcIrzb0M :2007/05/25(金) 19:25:20 ID:9HM7M70v
>>70
少なくともあなたに「お前」呼ばわりされる覚えはないんですけど。
一体何様のおつもりですか?

>>75
私はサードが得意です。

>>76
お大事に。





552:超ナチュラルバルク2.0 暴言集s23QAPvpqY
07/06/22 11:27:29 9r7bw5pw
口に出して言わないと実現しませんよ。
「俺はインチダンベルを挙げてやる!」でも
「ロニコーを越えてやる!」でも
ちょっと煽られたくらいでみっともないですよw
ちなみに「可動域を広げる」と「手首を動かす」の違いは
言うまでもないです…よね?
>>192-193
一応27.5kgでは出来ますね。
むしろ自分でも意外に出来てびっくりしましたw
あとワンハンドスナッチも。
35kgくらいまではけっこう楽にいけそうな気がします。
まあなるべく私と差をつけられるように頑張って下さいね。
ファイト!o(^-^)o





553:無記無記名
07/06/22 13:19:36 86djhvUV
足立式が出てきてからナチュバルが常識人に思えてきた今日この頃

554:無記無記名
07/06/22 13:28:42 FsP8e1rr
俺は足立式とナチュバルは同一人物と思います。

555:無記無記名
07/06/22 18:56:07 nDSfufnX
ロシアンの再入荷はもうないのかな?
ないなら天山が送料無料になってるし、こっちでもいいかな。

556:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/22 20:00:32 d3c0uwe5
>>547,548
というか、嘘吐くとか褒めるとかそういうレベルの話じゃないような…
とりあえず40kgでクリーンとショルダープレスとスナッチが出来たら
ちょっと褒めてやってくださいw

>>553,554
ロシアンパワー養成法を1年くらいやってれば
28~32kgを扱えても不思議じゃないですけどね。
ただベンチ150kgとかまで行くとちょっと…

>>555
天山が送料無料…?

557:無記無記名
07/06/22 20:09:59 PRpQbPxD
ロシアンの再入荷はないよ

558:無記無記名
07/06/22 20:27:50 nDSfufnX
>>556
ワイルドフィット楽天店が、ケトルを送料無料でやってるみたいです。

>>557
う~ん、それは残念です。

559:足立式 ◆niEntpokXA
07/06/22 20:32:30 oYyQXA5w
俺が呼ばれたので参上!

560:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/22 20:39:15 qdSUB1bj
>>558
こりゃもう天山24kgでGoですなw

561:無記無記名
07/06/22 20:50:49 PRpQbPxD
>>558
TAA氏が扱ってくれることに期待してるんだけどね、
まあ、そんなリスク被るタイプじゃなさそうだなwww

562:足立式 ◆niEntpokXA
07/06/22 20:52:15 oYyQXA5w
もう、白状するよ!
ナチュバルと足立式は一緒さw
使いわけてみたwww

563:無記無記名
07/06/22 22:42:03 bmgfPplX
よくさー、アメリカ映画なんかの格闘シーンで、
超でかいマッチョが、
片手で相手の襟首を掴んで持ち上げるのがあるよね?
あれができるには、何キロのワンハンドスナッチが
できないといけないと思う?
日本人成人男子の体重は65kgくらいだろ?
それを襟首つかんでワンハンドスナッチするには・・・?

564:無記無記名
07/06/22 22:52:25 +Xtyz3+g
>>563
それ、高校のときできた。

ハルクホーガンは酔っぱらって肘伸ばしたまま悠々と持ち上げてたらしい。
喧嘩になんないね。


565:無記無記名
07/06/22 23:32:37 tVzieUyB
じゃー最強はプロレスラーってこと?

566:無記無記名
07/06/23 00:52:10 KpI+IxnS
>>564
そりゃすげー、どうやって練習したの?

>>565
できたら、相手はめちゃくちゃびびるよね?

567:無記無記名
07/06/23 20:26:43 OaQM/Sva
今日初ケトルでプロボディの12注文しました!
早くこないかな~。

568:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/23 21:48:29 vtVYoWLW
>>563
私もそれ目指してますw
48kg以上でクリーン出来れば挙がりそうな気もするんですが。

>>567
金曜に注文したときは日曜に来ましたけど、
土曜だと週明け発送になるんですかねえ。
返信メールに書いてませんでしたか?

569:無記無記名
07/06/23 22:22:38 4D12Mx3z
>>566
そんな練習なんてしたことなかったよ。


570:無記無記名
07/06/23 22:30:16 9iHLDHfa
プロボだけなぜあんなに安いんだろうか
鉄の質とか違うんかな?

571:無記無記名
07/06/23 22:30:56 9iHLDHfa
プロボだけなぜあんなに安いんだろうか
鉄の質とか違うんかな?

572:無記無記名
07/06/23 22:32:28 4D12Mx3z
他のメーカーが高すぎるんじゃない?

573:無記無記名
07/06/23 22:35:11 OaQM/Sva
>>568
あ、返信メールすらまだ来ていないです。
携帯でも大丈夫なんかな?

574:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/23 23:18:31 iBJMp+5Z
>>570-571
材質自体はトライアルと変わらないようですけど。
しかも表面を黒く塗ってあるだけのような…

>>573
返信が来てないってことはやっぱり週明けでしょうか。
返信メールに発送日時等が記載されていますから。
注文確認(ご注文ありがとうございました)が来てなかったら
注文が受理されてない可能性があります。

575:無記無記名
07/06/23 23:40:36 DKwBIM7O
プロボって24キロから急にハンドルの形かわるよね。
20キロつかってるやしいる?どんな使い心地かな。
送料込みのあの値段は結構魅力的なんだけど。。

576:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/23 23:47:28 zA+3zjvl
>>568
いや、おいら48キロでクリーン出来ますが、人間を胸ぐら掴んで片手で持ち上げるなん
て事は出来ません(;-ω-)

577:無記無記名
07/06/24 00:07:32 ylMrUxqA
女性ならぶん回すことできるでしょ>ししょう

578:無記無記名
07/06/24 00:08:31 BKZp+Piv
師匠なら天山の60とかも余裕でクリーンできるでしょ    

579:無記無記名
07/06/24 00:12:00 0WbSvsFk
胸ぐらもちあげの話を振った>>563です。
話が続いてるみたいで^^;

まー、それだけの怪力があれば、言うことないけれど、
仮にそれができても、もし相手が
優れた武道家だったら、逆関節なんかを取られて、
必ずしも勝てるとは思わないんですよね・・・

そういうことはやらないほうがいいとは思う。
でも、そんな力持ちにはなって見たい。
矛盾しますが・・・^^;

580:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/24 00:16:24 WFieBFxX
>>577
体重の軽い女性や子供なら出来ると思いますが、男性は無理ですね(;^ω^)

>>578
激しく無理です(;-ω-)

581:無記無記名
07/06/24 00:22:03 PNf2fsHw
>>579
やり方は至って簡単。
腕の力だけで持ち上げないこと。
膝曲げて腕は力が出やすいように固定してから踏ん張ること。
そこそこ力があれば下半身の力だけで誰でもできるよ。

フロントレイズみたいにして持ち上げるのはほぼ不可能。

なんでそんなことしたいのかよくわからないけどワンハンドスナッチみたいにというのは
多分目の錯覚。今は50kgぐらいならできるけど当時は体重70kg少々の痩せ形。

582:無記無記名
07/06/24 00:22:38 0WbSvsFk
RKCのインストラクターの資格を取ったTAAさんが
見せてくれたビデオで、
48kgのスナッチができる、巨漢の人が、
軽そうな女性をクリーン&プレスをして、
なおかつ、反対側の手で48kgのケトルを
クリプレしている画像をみて、
>>563を思いついたんですよ。

でも、このスレのメンバーから、60kgクリプレ達成者が
でるといいですね^^

583:無記無記名
07/06/24 00:26:16 ylMrUxqA
でも師匠の身長と体重で48キロを扱えるってのはすごいな

584:無記無記名
07/06/24 00:40:09 0WbSvsFk
>>581
なるほど・・・
じゃ、ハリウッド映画の「人間フロントレイズ」は
ひそかにピアノ線で吊ってたりするかもですね?
リアルで検証してほしい・・・

585:無記無記名
07/06/24 01:21:40 wEJqpxJT
バリスティック

586:無記無記名
07/06/24 01:46:53 2cqRJ9yz
サップならできそう。

587:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/24 11:44:44 Mj0ZevU2
>>575
トライアルもそうでしょうけど、
ハンドルが普通のダンベル(クロームシャフト)と同じくらいの太さなので
握力が弱いと手に豆ができまくると思います。
私は並行して握力トレーニングもしているので
豆を作るようなことはほぼなくなりましたが。
人によっては布製ガムテープ等を巻いたりしてるようです。
あとコントロールに慣れないうちは
前腕にケトルが当たりまくるので痣が絶えないと思います。
これは天山やロシアンでも同じ事でしょうけど。

>>576
クリーンやスナッチより、アームカールやショルダープレスの力が
重要な気がしますしね。
そっちのトレーニングをした方が早いかも>胸ぐらリフト

>>584
ヒント:CG

んなことにCG使うわけないですけどw

588:無記無記名
07/06/24 13:51:05 PNf2fsHw
>>584
ドラゴン怒りの鉄拳(ブルースリー)とかターミネーター(シュワルツネッガー)とか
なら

ブルースリーが投げ飛ばすシーンはお人形。
シュワちゃんが持ち上げるシーンは踏み台。

全身映して普通に襟首掴んで持ち上げてんのはテレビシリーズの超人ハルク
(ルーフェリグノ)とか。やる方よりやられる方が大変そうだった。

最近の映画は画像処理が楽だから比較的太いワイヤーで吊しても平気だよ。ポストプロダクションで
きれいに編集するだけ。VFXね。

普通に吊し上げるだけなら腕の力なんていらなくて足腰の力と要領。
柔道とかウエイトリフティングとかやってる人なら普通にできると思う。
体重が60キロ未満の人の記録でも半端じゃないしね。

589:無記無記名
07/06/24 14:00:36 C7DDq+ij
サップ1RKO負け・・・

590:無記無記名
07/06/24 14:02:01 0WbSvsFk
>>588
もしできても、喧嘩の時に使わないほうがよさげ。
やろうとしたら、頭突きや金的かまされて、
悶絶しそう・・・
あくまで見世物としての力技だね・・・

591:無記無記名
07/06/24 14:21:05 PNf2fsHw
>>590
喧嘩以外でそんな無茶する機会ないぞ。


592:無記無記名
07/06/24 19:09:32 JtHD/dju
忘年会とか

593:無記無記名
07/06/24 19:18:08 0WbSvsFk
確かに一発芸だな。
やって見せたら、あとで仕事上で
損するようなちょっかいかけてくる奴が減りそう。

594:無記無記名
07/06/24 19:55:55 PNf2fsHw
>>593
コツ掴めばそこそこの力で誰でもできるから一発芸でやれば我も我もと挑戦者が出て来ると思われ。

冗談はさておき相手の気道やら頸動脈をもろに襟で締め上げちゃうので非常に危険だし
やられた方は反撃どころじゃなくなると思うわ。
その状態でちょっと手を捻れば誰でも失神させられるんだから。


595:無記無記名
07/06/24 23:03:08 HCjKDwBH
武道、格闘技を真面目にやってる人に質問します。
全体からみるとケトルベルでトレーニングしている人は極少数ですよね…
それは格闘技には合理的なトレーニングではないという証明ですよね?
なのになぜケトルベルでトレーニングをされているのですか?
自分は日拳やっててケトルベルを始めようと思ってるのですが参考にさせて下さい。
できればやられている格闘技の種類も教えていただきたいと思います。

596:へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs.
07/06/24 23:30:10 5euczG3q
ロシアンパワースレがないし、人数少ないだろうから
次スレも多分ないだろうからこっちに書きますね。

僕がケトルベルを使っているのは、通常のウエイトトレに
疑問を持ったからです。全身を連動させるのと、初動負荷トレには
ケトルベルは都合がいいからです。とはいえこれは結果論で
最初は単に面白そうだとかかっこよさそうだというしょーもない理由ですが。

ケトルベル使用者が少ないのは、値段が高いとか場所が問題とか
いろいろあるでしょう。結構痛いですし。あと意外な欠点は
全身、腰への疲労度がむちゃくちゃあるので、下手をすると普段の練習に
差支えがあるほどです。長くなるので続き。

597:へたれ格闘家 ◆v8jLrTsMs.
07/06/24 23:37:07 5euczG3q
ケトルベルは効果あると思います。少なくとも僕はかなりありました。
スナッチは瞬発力に、スウィングは足腰を頑丈にするのにもってこいです。
もっとも他の人はどーだか知りませんよ。ケトルベルをやれば
必ず能力がアップする!誰でも!とは思いません。合わない人もいるでしょう。

正直、ケトルベル自体はマイナーの域を超えないでしょう。それはそれで僕は
かまいません。みんながみんな、やったら困りますから。
僕がやっているのは総合です。参考になるかどうかはわかりませんが、書いておきます。

598:無記無記名
07/06/25 00:58:17 OX0lUSkx
>>595
高いが一番の理由でしょうね。
でも、やってみるとはまるし、
その良さがわかると、多少高くても、
いい奴が欲しくなって買います。
わたしも格闘家の端くれですが、
自分にとっていい結果がでているから
続けていますよ。
フリーウェイトも、やってます。
要は使い分けです。

599:無記無記名
07/06/25 10:23:51 jTOku8Q2
ロシアンって大丈夫かな、健康上、中国製より怖い気がするんだけど。

600:無記無記名
07/06/25 10:32:23 jTOku8Q2
誰かガイガーカウンターで測ってみてくれ

601:無記無記名
07/06/25 11:23:21 pfeGzloL
>>599
ボブチャンチンはチェルノブイリの放射線を浴びて強くなった
ってあごの長いじっちゃんが言ってた

602:無記無記名
07/06/25 13:38:26 u/Ddz8x3
>>595
ケトルベル=クイックリフト、プライオメトリックスとして見れば
合理的かどうかは分かるよ。

603:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/25 21:43:57 c2+cTZDx
>>595
>それは格闘技には合理的なトレーニングではないという証明ですよね?
単純に使用人口が少ないのと
指導する人が少ないので怪我をしたら困るからじゃないですか?
少なくとも効果はあると思うんですけどねえ。

>>599
むしろプロボディあたりだと
梱包してくる段ボールにはっきり「中国製」と書いてあるので
最近は少し不安ですw

>>601
それなんて超人ハルク?

604:無記無記名
07/06/25 22:57:14 OX0lUSkx
>>603
ナチュバル君、その後、インチダンベル攻略計画は
すすんでいるかい?


605:無記無記名
07/06/25 23:08:20 phvz7bu+
ロシアンをロシア製だと思ってる人がいるのか。

606:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/25 23:57:12 In4LxmXK
>>604
順調すぎて怖いくらいですw
本当にケトル24kgなんか年内にいければいいと思ってたんで。
握力もかなり伸びてる感じがするし、
ウエイト板のお陰で毎日いい刺激を受けられて
実に充実した日々を送っています。
4年計画でしたが逆に早まるかも?なんて最近思ってます。

607:無記無記名
07/06/26 09:20:59 g03rnRBe
>>605
俺もロシア製だと思ってたw どこ? アメリカ製?
思えばパベルみたいに頭の良い奴が、いくら人件費が安いからといって
ロシアから運ぶわけないよなw

608:無記無記名
07/06/26 09:31:51 g03rnRBe
そもそもドラゴンドア出版社自体がアメリカの会社だよね確かw

609:無記無記名
07/06/26 12:12:04 rBtlki6j
めんどくさいから、地球製でいいじゃん。
ただし中国は除外する方向で

610:無記無記名
07/06/26 13:09:44 BqnbPn4U
ロシアン・ケトルベルのロシアンとは
ロシア製のという意味ではなくて、
ロシア式のという意味でしょー?

611:無記無記名
07/06/26 23:03:57 oLgoeJHC
天山の60キロが欧米などでもケトルベル最高の重さ?      

612:無記無記名
07/06/26 23:48:21 BqnbPn4U
いや、もっと重たいのがアメリカ製であるよ。
MAX Kettle Bell

613:無記無記名
07/06/27 01:47:29 cDMgu40/
ナチュバルさんの握力トレの内容教えてくれませんか?
俺は握力がないので豆が出来まくりなんですよ・・・


614:無記無記名
07/06/27 01:54:46 iIcld/Ek
いくでえ豆タン

615:無記無記名
07/06/27 12:32:29 nJi/s+A5
ライフラインケトルは結局どうなったんだろう

616:無記無記名
07/06/27 17:55:35 COg8kgNK
ロシアン売り切るまで扱わないんじゃないの、
スィンクがめついから。

617:無記無記名
07/06/27 20:12:06 CN1wymMa
ナチュバルさんはグリッパーどの位閉じれるんでしょうか

618:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/27 21:51:53 d037CGx8
>>613
ピンチ力強化でブロックトレーニング
(11,13,15kgでシュラッグ、スイング、ショルダープレス、
ミリタリープレス、パワークリーンを各10~30×3)と、
自作RTDL(ローリングサンダー・デッドリフト)を
25kg(ハンドル+ホルダー1.2kgは除く)で10×3セットやってます。
ピンチ力だけでもそこそこ鍛えられたなと思ってたんですけど
RTDLをやり始めてからは格段に違った効果を実感出来てます。
ピンチは3ヶ月、RTDLは1ヶ月ほど続けてます。

>>617
まだ買ってませんけど、
COC#1は余裕だと思います。
#1.5からやる予定ですけど、多分1cm前後残るでしょうね。

619:無記無記名
07/06/27 23:25:02 qElBDOqc
ケトルベル欲しいけど、高いから買えない。
よって、いつまでもトレーニングできない。
ケトルベルって肩がすごく発達しそうだね。
砲弾のような肩をつくりたい。


620:無記無記名
07/06/27 23:34:37 /0k8nIXf
>>619
いや、単に肩だけをでかくしたいなら、
ダンベルでもできるよ。
ケトルベルは、ぶん回す種目が多いから、
肩の引っ張り強度をアップさせるのには最適だけどね。
だから、いちおう肩は発達するが、
ストリクトなトレーニングで肩を見かけ上発達させるかというと、
微妙・・・
知っている人は知っている・・・

621:無記無記名
07/06/27 23:44:08 qElBDOqc
>>620
ダンベルすら持ってないんだよ。。
前にドンキで買ったチューブしか持ってない。お金もないしね。^^;

622:無記無記名
07/06/28 00:21:54 wbGB4gYC
>>618
ありがとうございます。
ローリングサンダーかー。
でもあれってデッドリフトやってればいいのかな?
なんか異常に高くて買うのは躊躇しますね^^;

623:無記無記名
07/06/28 00:39:56 EpQeKHk8
>>618
COCなら#1か#2がいいよ。
#1.5とか#2.5は強度があやしい。

ナチュバルさんって握力80kgぐらいあったっけ?
握力王スレは一部の認定者除いたら脳内なんじゃないかと思うぐらいハッタリぽいから
惑わされないようにね。

624:無記無記名
07/06/28 01:13:24 2J/qC2Q1
>>621
ダンベルは、ホームセンターなんかに行くと、
けっこうやすいの売ってるけれどね・・・
それさえもむずかしいとなると・・・
多分あなたは学生さん・・・^^
んー・・・
公園に行って懸垂とか、(これもかなり難易度高いトレだよ)
石がごろごろしている川原にいって、重そうな石を持ち上げるとか・・・
頭の上に持ち上げるとか、ぶんなげるとか・・・
これこそ、ナチュラルなトレーニング。
僕こそそういうのやりたいです^^

625:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/28 19:53:36 MarBLVKP
>>621
ホームセンターに行って敷石(10~15kg)を買ってきて
パワークリーン(両手で持って足元から頭上に一気に挙げる→下ろすを繰り返す)
をやるといいかも。
敷石は5~800円くらいだったかと。
ケトルを買うまでのつなぎとしては最適だと思います。

>>622
私は自作したんですよw
プレートが中古で4千円しましたけど、
ハンドルとホルダーが1500円くらいのものなので
結構な金額を出して既製品を買うこともないかなと。

>>623
60kg以上はあると思うんですけど>握力
COCの中間強度は誤差がありまくるとは聞いていたので、
どうせ買うなら#2からでもいいかなと思ってました。
握力王スレは参考程度に見てましたけど、
持ってないから本当かどうか確かめようがないんですよね。
まず実際に握ってみてからコメントします。

626:無記無記名
07/06/28 20:23:39 wbGB4gYC
>>625
その自作の奴うpしてもらえませんか?
ちょっと参考にしてみたいので^^
普通に買うとあんなのっていっちゃあれですがあれが7500円とかですし。。。
他は紐で代用できそうですもんね。

627:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/28 20:43:13 2BIS1ald
>>626
一応重量物なんでカットワイヤー(耐荷重80kg)を使ってます。
前に貼った奴が期限切れだとかで消えていたので撮り直しました。
URLリンク(imepita.jp)

628:無記無記名
07/06/28 21:35:48 m2NRYPz7
>>625
60kg以上はある、という程度の握力だと#2はかなり厳しいと思います。
並行までは行くとは思いますが、そこからは未知の領域確実です。
是非、頑張って下さい。




629:無記無記名
07/06/28 22:03:12 lsdfd36h
>>625
しきいし??ってなんですか??いえばわかりますか?店員に。

630:無記無記名
07/06/28 22:04:07 lsdfd36h
追伸、その石はメディシンボールがわりにも使えそうですね

631:無記無記名
07/06/28 23:32:57 f5y+Li5J
>>627
ありがとうございます^^
いいですね。
持つところって何で作ったんでしょうか?
手ごろな長さのパイプとか売ってるんでしょうか?

632:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/29 00:14:01 knKY7/Gk
>>628
まあさすがに70kgはないと思うんで
まず#2は無理でしょうね。
RBグリッパーで160あたりから始めてもいいんでしょうかね。
210は#2より堅いようですし。

>>629-630
低価格器具スレにもいらっしゃったようですけど、
ディップスをやってるんですか?
敷石は大抵どこのホームセンターでも
屋外に展示してあると思います。

>>631
グリップ部分は塩ビ管です。
私が買ったのは「TSソケット」という名称でした。
強度的には50kgくらいまでは耐えると思います。
意外に丈夫ですしかなり安いです(100~200円くらい)

633:無記無記名
07/06/29 00:44:43 yIbtYcUh
>>625
それだけあったら十分ですよ。40kgとか50kgの人だと#1よりトレーナーを薦めます。

先ずは#1からがいいんじゃないでしょうか。
たぶん最初は閉じられないと思います。
まとめ買いだと送料分が安くなるので#1&#2とか。


634:無記無記名
07/06/29 01:59:46 LgVljUYD
>>632
最近懸垂とディップスに非常に興味がありまして…。
単管で組んでみたいとおもったのです。
敷石を探しに休日にでも顔を出します

635:無記無記名
07/06/29 13:23:53 q9UnwFZ0
キックボクシングをやっていて、週六でジムワーク、週五でロードワークをやっているんですが、どうケトルベルのメニューを組みこめばいいのでしょうか?

ケトルベル12キロを1つ持っています。

636:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/06/29 13:29:54 nysBwRjs
>>635
週5か週6でEDT法をやると良いと思います。

637:無記無記名
07/06/29 18:43:38 YeDZ3zlZ
ケトルって手首痛くならね?
クリーンした後手が2,3日痺れる

638:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/29 20:08:50 DZ8ypLT4
>>633
まあどっちみち2つ買おうと思ってたので
そういう組み合わせが無難ですかね。
握力王1と2も欲しかったので
握力王セット×2ってことにします(してくれるのか?)

>>634
単管で組むならこっちもいいんじゃないですか?

●▲■自作トレーニング器具を見せ合うスレ■▲●
スレリンク(muscle板)

>>637
何kgを使ってるのか分かりませんけど、
普通にクリーンしてそうなるようであれば
重すぎるんじゃないでしょうか。
あとは相当極端に手首を外側に曲げてるとか。
多少外側に折れたくらいでは痺れるまでいかないでしょうし…

639:無記無記名
07/06/29 23:31:11 q9UnwFZ0
>>636
ありがとうございます。
週5、6ですか!?
結構キツそうですね。

640:無記無記名
07/06/30 00:51:43 ktMxY3+8
武道とか格闘技って、結局楽しまなければきついですよね。


641:無記無記名
07/06/30 02:12:07 lK+FY3Bu
ケトルベルをはじめてやろうとおもうのですが、
初心者には何キロからスタートすればいいでしょうか。
60キロの体重で身長が175です

642:無記無記名
07/06/30 11:28:25 iGhWvRDW
16キロ

643:無記無記名
07/06/30 12:12:41 V98AV5Nk
URLリンク(blog.livedoor.jp)

>ケトルベルといえばロシアン。で、そのロシアンの品切れ続出
>に閉口していらっしゃるお客様も大勢いるわけで、それについ
>てはもうお詫びのしようがないわけですが(ズビバゼン!)、

644:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/30 12:43:04 D2AG6NO7
>>641
私はダンベルショルダープレスが出来る重量の6~8割くらいを
目安にお勧めします。
(例:ダンベルショルダープレス20kg→ケトルベル12~16kg)

>>643
お詫びはいいからロシアンの次に何を扱うのか
予定くらい書いて欲しかったですねw

645:無記無記名
07/06/30 13:29:37 ktMxY3+8
>>644
いや、これは日本人初のRKCインストラクターが誕生したことを
アイアンマン誌が知って興奮していることのほうが、
記述的には主な内容だろう。
ドラゴンドアのケトルも再輸入の可能性あるんじゃない?

646:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/06/30 17:56:03 oVZPQk+J
>>645
だから「お詫び」よりそっちの予定があるのかないのか
書く方が先だと思ったんですが…
大体松下氏がRKCのインストラクター資格を取ったのは
ここで先に分かってたことですしね。
アイアンマン編集部が知ってどう思ったかなんて
誰から見てもどうでもいいことじゃないですかw

647:無記無記名
07/06/30 20:10:09 ZLHtFmRX
>>645
アイアンマンのブログの内容って、スィンクを運営母体とする
ジムやショップの宣伝がほとんどだよね。
そのブログでTAA氏やドラゴンドアを取り上げたって事は
ロシアン再入荷の可能性が高いと見たけどね。

648:無記無記名
07/06/30 20:31:59 GXUQg48r
ところでインチダンベルとか48kgロシアンとかどれぐらい売れているんだろうか。
やたらと高額なんだが48kgロシアンはほしい気がする。(まだ残ってるよね?)

649:無記無記名
07/06/30 22:38:40 RFo5g48w
30~40kg位の負荷で5回行っている選手
URLリンク(diary.jp.aol.com)

10~15kg位の負荷で10回行っている選手
URLリンク(diary.jp.aol.com)

水泳選手の懸垂だが、加重にケトルベルを使ってる。(ウエサカ製か?)

650:無記無記名
07/07/01 22:41:17 RfvRdOQR
ケトルは関節痛めるからフリーウェイトの方が優れている    

651:無記無記名
07/07/02 00:33:47 6BhaNKXl
確かに関節痛めやすいから注意しないとね。
ロシア人は元々肩関節が強靱だから向いてる。

652:無記無記名
07/07/02 01:27:48 yDfoMK6O
>>650
えー?逆じゃない?
フリーウェイトだけやっていた頃は、
関節も含めて怪我が多かったけれど、ケトル二年やって、
今は24kgをメインに32kgも並行してケトルでやるようになってるけれど、
怪我したことないよ。
関節や腱は強くなったように思う。
ケトルと並行してフリーウェイトも、ときどきやるけどね。
用は、目的による使い分けではない?


653:無記無記名
07/07/02 06:19:31 iPJexpja
>>652
ほとんど同じことをいってるのだよ。>>650とね。

ケトルは、手首や肩関節などをすごく使う。
だから、やりすぎる。または重すぎる重量を使うと
関節を壊す。

しかし、適切な重量で、疲れがたまったらきちんと休む
ってことをすれば関節や腱が強くなる。

使い分けってことにはハゲ同。

654:無記無記名
07/07/02 11:26:02 XCZ/+sum
>>595
俺はボクス。ライトヘビーでやってたけど二年前に試合は引退し今は楽しんでます。

以前にも書き込んだけど、個人的にケトルの最大の魅力は「楽しさ」。
トレの動作自体が一つの競技のような感じで、難しさと同時に楽しさがある。
俺に限って言えば、楽しい事は効率的で合理的な為の大事な要素。

次に体幹部について必用な方向に効率良く(自分の経験上)鍛えられること。
体幹部の強化は格闘の為のパワーアップの壺だからね。

俺の場合はこの2点でやってるよ。

確かに使用者人口が少ないってのは、
端的に非合理の証明になるかも知れないけど、
寧ろ「合理的だと広く認知されてない証明」だと思って貰いたいw

あと、使用者人口はジムや道場や学校の指導者が導入しないと増えないよね。
でもケトルは指導者からすると目を離せないトレーニングの筈だから
敬遠されてる側面もあるんだと思うよ。反動使う分、分不相応な重量を
持ち上げやすくて下手したら肩ぶっ壊すからなw

ま、それ以前に指導できる奴が居ないってのがあるかwww
もちろん誰か言ってたように高価であるのも導入できない要素だな。

あ、フリーウエイトとの使い分けは凄く大事な事だよな。

655:無記無記名
07/07/02 11:35:40 XCZ/+sum
市場でシェア獲得するのは必ずしも最良のものではないよね。
フールプルーフというか、多数の者が歩留まり良く使える事が非常に大事になるんでは?

寧ろ突っ込みどころは、プロやトップの格闘家があまり使って無いことでは?www

それに関しては俺はこう思うけど。
そういう奴等は基本的に体ができてるはず。体ができてれば、もっとも時間を費やしたいトレは
スパーだったり、「その競技そのものの動き」。だからケトルのみならずウエイト全般より
そう言ったトレの頻度が多くなるし、彼らにとってはそれが最良の筋トレとも言えるのでは?
ちょっと強引だがこじつけてみたw

656:無記無記名
07/07/02 11:37:37 XCZ/+sum
まあ、なんであれ、
俺にとっては楽しいし、合理的だと納得してるし、良い効果を証明できてるから
迷う事なく続けるよーw

657:無記無記名
07/07/02 11:43:50 i72JMr/E
同意。目的に応じて使い分ければ良いだけだよね。
ケトルスレに限らずチューブや自重トレのスレもそうなんだけど
やれヒョードルは使っていないとかKIDはどうだとかを理由にして
ケトルだけ、またはフリーウエイトだけでトレーニングすればいいって言い出すヤツが必ず出てくるけど
別にどちらかだけにこだわる必要なんてまったくないんだよね。ケトル教やフリーウエイト教の信者でもあるまいし。

クルマのチューンみたいなもんでフリーウエイトのストリクトな筋肥大目的のトレでボアアップして、
チューブでローテーターカフ等のいわば足まわりを強化して、さらにプライオメトリックストレなりクイックリフトなり行い
自分が望むようにセッティングすればいいんだもんね。
レースのクラス別みたいに体重制限がある競技ならオーバーしない範囲で筋肥大させればいいだけだし。

ケトルのみとかにやたらこだわるヤツって、競技はもちろんトレ自体の経験の少ない初心者だけだと思う。
まともなトレを初めてやって妙な自信がついたのと、ケトルにせよなんにせよそれしかしらないから、
コレだけやってりゃいいとか極端なこと言い出すのかもね。

658:無記無記名
07/07/02 11:51:04 JZaCGV88
ケトルだと胸は鍛えられないんですか??

659:無記無記名
07/07/02 11:51:11 1LlG+cX8
>>657
ケトルもチューブもフリーウェイトも自重もまんべんなくやれってこと?

660:無記無記名
07/07/02 12:05:40 i72JMr/E
>>659
目的に応じて器具を使い分けたりトレ方法を変えたりできる柔軟さが必要ってこと。
全部やらなきゃってこだわるなら、これしか使わないってこだわるのと変わらなくなる。
臨機応変にやれば良いと思います。


661:無記無記名
07/07/02 13:56:52 XCZ/+sum
>>657
あんたとはいつも気が合うので張り合いになるよwww

まあ、「誰もやってない特別なトレをしたい」と思う奴が多いけどそれは逃げでさ、
先ずは、「誰もやってない位の量をこなす」ことが大事だよなw
ともかく、ケトルは魔法のヤカンじゃないってことだよね。
またなーwww

662:無記無記名
07/07/02 14:22:02 jjymsVXg
ボクシングライトヘビーでやってたなら総合でも始めてみてはいかがか。
ボクシングは総合で大いに活きると思うぞ。

663:無記無記名
07/07/02 15:51:57 XCZ/+sum
うむ、たまに誘われるわ
でも俺はボクスが好きなんだよw

664:無記無記名
07/07/02 17:27:58 1LlG+cX8
2本の腕でやるボクス最高

665:無記無記名
07/07/02 18:26:22 nMKh1w7A
>>663
そのほうがよろしいかと
総合はプロならともかく、アマは寝技重視だからパンチが生かせないと思います。


666:無記無記名
07/07/02 18:45:17 1LlG+cX8
寝技もみにつけないとだめってこと?
総合とボクスの選手の筋肉って違うよね。見た感じとか。

667:無記無記名
07/07/02 20:32:04 XCZ/+sum
>>664
せんきゅw

>>665
へー始めて知ったよ、ありがとうw
まあ、格闘技の中からボクシングを選んだんじゃなく
ボクスが好きでボクスやってるから浮気はあり得ないよw

>>666
ジムに練習にくる総合野郎の話によると
ボクスの方が遥かに階級が厳しいらしいね?
俺は全く総合知らんのだがw

その辺りに違いの原因があるんじゃないかな。


荒れると申し訳無いんで、ボクシングの話はそろそろこのへんでw

668:無記無記名
07/07/02 20:54:31 1LlG+cX8
ごめん、最後にもうひとつだけ、これからやるならボクスか総合かどっちがいいかな~~

669:無記無記名
07/07/02 21:15:13 XCZ/+sum
まあ、ボクスは健康に良くから奨められないよw
俺もややロレツが回らなくなって引退したしねwww

ジムに練習にきてる総合の選手は相当強いし、いい動きしてるし。
煩いのが居ない時にはリングで「タックル教えてよ」なんてやってるw
一緒に色々やってお互いに解り合えると、比べるものじゃなく別物だと言うのがハッキリ解る。
だから「好きな方をどうぞ」としか言いようが無いな、俺はw
じゃな!

670:無記無記名
07/07/02 22:20:32 1LlG+cX8
>>669
やっぱり脳に来るんだ…。
ボクシングって打たれても耐えるみたいな部分があるから、
うまくかわそうってのは二の次なんだよね。だからかなり脳にダメージがきそう。
まぁそういうところがいいんだろうけどなぁ。。。迷う、けどありがとう^^

671:無記無記名
07/07/03 01:29:52 wdD2FHNw
僕巣もじゅうどうも大変だね。
怖いね。
でもまー、じゅうどうは続けようと思ってるよ。
その後年をとったら得物をもった剣道系をやるつもり。

672:無記無記名
07/07/04 12:02:16 hRqsE680
いまようやく32kgのケトルでクリーンが5~6回できるようになったけれど、
プレスやスナッチがまだできない、コツはありますか?

673:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/04 20:27:10 WF1PquRp
>>672
無理したら肩壊しませんか?

674:無記無記名
07/07/04 22:37:50 hRqsE680
>>673
いいえ。
ナチュバル君と一緒で8kgからこつこつと
重量を増やしてきたので、大丈夫^^
クリーンができたら、次はプレスという具合に
やってきたのだけど、ちょっとまだこの重さ32kgは骨です。

675:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/04 22:39:06 ufdpFeHi
今日はダブルプレスをやりまくりました(=^ω^)

676:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/04 22:54:53 DUhhUmbk
>>674
そうですか。
ただ重さが増えれば当然負荷も増すので気をつけてください。

>>675
師匠に聞こうと思ってたんですけど、
ショルダープレスで背中が反るのって
どっち(腹筋か背筋)が弱いと思います?
KIDスレで量産型雑魚さんが気にしていたので。

677:無記無記名
07/07/04 23:02:35 00skXrdR
ケトルベルトレーニングのメリットとデメリットを教えてくださいな

678:無記無記名
07/07/04 23:12:33 8YZTZyh4
デメリットなし

679:無記無記名
07/07/04 23:24:10 Lz6BB3ED
メリットなし

680:無記無記名
07/07/04 23:27:31 L1clhqm5
意味無しおちゃん

681:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/04 23:34:51 ufdpFeHi
>>676
むぅ、おいらにはちょっとわからないですね。すみません(;゚ω゚)

682:無記無記名
07/07/04 23:34:54 00skXrdR
てかケトルベル8キロで4500円くらいするっしょ? 高過ぎや

683:無記無記名
07/07/04 23:38:39 0T+k3Kue
手首の腱傷めたみたいでクリーンのやろうとするとズキッとくる
腱は古傷になりやすいし一月はケトルやすまんといかんかなあ       

684:無記無記名
07/07/04 23:46:38 Zihapjut
メリット…体幹部が強化される。瞬発力が上がる。
デメリット…ウンコが漏れやすい体質になる。

685:無記無記名
07/07/05 00:10:45 28Vpfn73
メリットは、適正な重量でやれば、
かたの関節や、腕全体の引っ張り強度が格段に増す。
体幹も強くなる。
心肺能力が格段につく。
乱取りやスパーリングでの
スタミナ切れがしにくくなる。
デメリットは、フリーウェイトみたいな高重量で
ついやりたくなるが、反動を使うので、
いきなり高重量での使用は怪我のもと。
高重量での使用には、十分な準備段階が必要。

結論
「使用上の注意を守って、やりすぎ、重すぎに注意をしてください」

686:無記無記名
07/07/05 00:22:44 C2F2DjMy
ほんと魅力的な器具だ

687:無記無記名
07/07/05 12:19:52 Y/Vw+Cqt
格闘家以外
たとえば五輪選手とかで使用してる人居んの?
上記の重りとしてじゃなく種目としてしてる人 

688:無記無記名
07/07/05 12:36:26 HILDADYq
ロシアとかだと、普通に子供のころから使ってたりするんじゃない。

689:無記無記名
07/07/05 16:34:29 X/UsQsNr
通常のウエイトトレとケトルトレって、兼ね合いが難しくない?
特に、格闘技とか球技とかの競技やってるとさ。
ウエイトトレやって、ケトルトレやって、技術トレってなると、
何処でオフを入れて良いのか解らん。

690:無記無記名
07/07/05 17:26:39 28Vpfn73
>>689
月水金が道場、
火木土がストリクトなフリーウェイトトレーニングと
ケトルベルトレーニングを
振り分けながらやってる。
ケトルが中心で、ストリクトなフリーウェイトは
ビッグ3とカールとロウだけなので、
それほど振り分けは難しくないよ。
カールは毎日やってもオーバートレーニングになりにくい種目で、
しかも実際にやるのは火木土だけだし。
ケトル(5種目ぐらい)とスクワット、ケトルとベンチプレスとロウ、
ケトルとデッドリフトまたはパワークリーン
全部一日あたり1時間程度のメニュー。
土曜日はほんのちょっとしかやらない。

691:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 17:30:42 CQCtEgqb
>>689
おいらはOFF無しでやっています(=゚ω゚)

692:無記無記名
07/07/05 18:02:08 1+6kmMdG
思い切って18キロ買ったのですが重すぎて片手だけでは扱えず…
初心者向きのトレってありますか?

693:無記無記名
07/07/05 18:02:18 SOu3yuwp
師匠はOFF無しな上に出現時間を見ると夜更かししてジャンクフード
食いまくってるのにあの身体
師匠に近代体育の常識など通用しない        

694:無記無記名
07/07/05 18:22:39 X/UsQsNr
>>690
なるほど。
自分の場合は、

月…稽古日(筋トレOFF)
火…チンニング(順手ワイド)、ベントロー、カール、首
水…稽古日(筋トレOFF)
木…ショルダープレス、デッド、ディップス、サイドレイズ
金…チンニング(逆手ナロー)、ベントロー、ベンチ、カーフ
土…ケトル(片手ずつやる種目を三種目ぐらい)
日…ショルダープレス、スクワット、ディップス、サイドレイズ
(腹筋は稽古日以外は毎回)

って感じで回してる。
体重が軽いもんだから、バルクアップ目的でストリクトな
ウエイトを主にしてるんだけど。
ただ、空手の為の筋トレなら、メニューを改善して、もう1日ケトルの日を
設けようかな?と考えてる。

>>師匠
7オンだと、疲労溜まりませんか?

695:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 18:34:07 CQCtEgqb
おいらの場合は

月…筋トレ、稽古

火…筋トレ、稽古

水…筋トレ

木…筋トレ、稽古

金…筋トレ、稽古

土…筋トレ、稽古

日…選手稽古

という感じです(=゚ω゚)


>>694
慣れてしまえば大丈夫です(=^ω^)


696:無記無記名
07/07/05 18:41:50 X/UsQsNr
>>師匠
あまりのハードさに吹いたw

697:無記無記名
07/07/05 18:42:31 B6gy/SXB
体うPして

698:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 18:43:31 CQCtEgqb
>>696
まだ現役の選手なので(;^ω^)

699:無記無記名
07/07/05 18:53:03 B6gy/SXB
体 う p し て く だ さい おねがいします

700:無記無記名
07/07/05 19:08:24 SOu3yuwp
師匠コシティって空手に役に立ってる?

701:(=゚ω゚)ノ ◆BlImhfgCRo
07/07/05 19:24:45 CQCtEgqb
>>699
はい(=゚ω゚)ノ

URLリンク(mbup.net)

>>700
役立ってますよ(=^ω^)ノ


702:無記無記名
07/07/05 19:40:06 SOu3yuwp
じゃあボクもコシティ買いますょぅ(=^ω^)ノ

703:超ナチュラルバルク2.0 ◆s23QAPvpqY
07/07/05 19:45:41 HXPFw032
>>677
メリット…楽しいし効果的。重量が上がると目に見えてケトルが大きくなるので
プレートが増えるダンベルやバーベルより効果が実感しやすい。
デメリット…慣れないと手首や前腕が痣だらけになる。
顔付近に持ってくる種目や頭上に挙げる種目が危険。
スイング等で手が滑るとえらいことになる(特に室内)。

…なんてとこでしょうか。

>>681
そうですか、まあ師匠でも分からなければ
仕方ないです。
あとOFF無しトレは慣れてしまえば何てことはないですね。
むしろ毎日体を動かしてないと不安になるというかw
それに全身の連動性や柔軟性はすぐ落ちますからね。

>>692
18キロのケトルってありましたっけ?
28キロかな…
とりあえずケトルベルデッドリフト、
アップライトロウイング、ツーハンズスイングあたりで
慣らしていくしかないのでは。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch