07/05/16 07:02:39 i39kdHoc
2ゲット
3:無記無記名
07/05/16 08:15:41 o3yEMX/2
何か暫く荒らされていたから、話題とか忘れちゃったよ…
今週デッドやったけど、スクワットも次回やるつもり。
調子悪くないので、頑張ります!
4:無記無記名
07/05/16 09:46:11 hglsrClD
>>1
乙。
5:無記無記名
07/05/16 09:47:20 98b5VEOk
片足スクワット@自宅(バーベルが無い)もここでいいの?
6:無記無記名
07/05/16 10:17:16 HP8K8P5J
>>5
ああいいよ。
森光子さんのスクワットだってなんだってスクワットに関することはここでおk。
We Love Squat !
7:無記無記名
07/05/16 10:31:20 98b5VEOk
あんがと >>6
後ろ足をフラットベンチにかけて片足スクワットしてるんだけど
膝を前に出して大腿四頭筋に主に負荷がかかるようにすると少し膝関節がいたい
やぱり普通のスクワットのように膝はつま先より前にださず、大臀筋にも負荷がかかるようにした方がいいの?
8:無記無記名
07/05/16 13:54:07 S5+4B/4g
>>7
膝痛いなら答えは出てるだろ…
9:無記無記名
07/05/16 17:58:48 h2Nfjaj6
でも膝を出した方が四頭には効くんだよね
俺はそのやり方で優勝できた
10:無記無記名
07/05/16 18:26:15 98b5VEOk
そうなんだよねー
膝痛を緩和するには大腿四頭筋を鍛えるといいというけど、
トレーニングで効かせすぎると膝関節が少し痛いってのが悩ましいぜ
11:無記無記名
07/05/18 02:21:40 /yDVxZMB
デヤアアアア
12:無記無記名
07/05/19 14:09:33 shksBvHw
あげとこか
13:無記無記名
07/05/19 17:27:12 BrwPfdc9
2007/04/24-12:04 連続婦女暴行で無期懲役=「恐怖に付け込み卑劣」-大阪地裁
大阪府内で2004~05年、18人の女性に乱暴するなどしたとして、
強盗強姦(ごうかん)などの罪に問われた無職、金寿明被告(25)に対する判決公判が24日、 大阪地裁であった。
朝日新聞による被疑者報道名に注目。
URLリンク(www.jiji.com)
>無職、金寿明被告(25)
朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)
>無職、松岡寿明被告(25)
14:無記無記名
07/05/19 22:29:29 8ic/YSGQ
スクワット飽きた…
15:無記無記名
07/05/20 21:34:14 NuBslSDE
足腰を鍛えたいんですがハーベルなしのスクワットでオススメがあったら教えて下さい!
筋トレ初心者です
16:無記無記名
07/05/20 21:48:32 L05lg977
>>15
四股やブルガリアンスクワットでいいんじゃね?
四股スレなんかでもみたら?
スレリンク(muscle板)
17:無記無記名
07/05/22 15:06:38 nTZW0ny8
筋肉痛が心地よい
18:無記無記名
07/05/22 22:34:36 8CQARrQN
GWからずっと酒と女(風俗)に明け暮れて今日、久々にスクワットやってきたら…
超おもい!!
100キロが超おもい!!
やっぱウェイトは舐めたらアカンね、いや舐めて訳じゃないけど
こんな事を乗り越えて筋肉ついてる奴らは尊敬できるわ
19:超パワー君 ◆POWER..jTg
07/05/22 23:02:05 Ef3iFfoy
スクワットはここで報告するか。。。
20:無記無記名
07/05/23 16:51:56 CHWKKH8P
トリップをコテにしてるような奴はカエレ
21:無記無記名
07/05/23 21:17:14 75xL581M
ワイド・パラレルで150kg×10回×2セット、160kg×7回×3セット
ナロー・ハーフで120kg×12回×3セット
おまけにブルガリアンスクワットとウォーキングランジを20kg×12回×3セット
おまけの時にはもうフラフラで地獄を通り過ぎて天国見た気分w
帰りの電車は本当に地獄だぜ(ry
22:無記無記名
07/05/24 08:43:08 XDymPTde
筋力っつーか、体力もすげえ
23:無記無記名
07/05/25 06:25:16 Np2VlOqz
スクワットすると勃起ばっかするんだが…
朝立ちとか高校生みたいな勢いでチンコが痛いくらいだ。
朝早く目がさめるし…
通勤電車で痴漢しろって事か?w
24:無記無記名
07/05/25 23:06:01 5cqvovWm
酷く疲れてたりすると勃起しやすくなるって聞いたことある。
25:無記無記名
07/05/25 23:27:54 T/VMOcp1
つかれマラってやつだな。
26:無記無記名
07/05/26 00:21:05 OXRxePfT
ミロスと山岸がやっているスプリットスクワットは効きそう
みんなはやってる?
27:無記無記名
07/05/26 00:39:41 OQvQ5u4i
ここでいうスクワットってスポーツや格闘技で使える脚をつくるためなの?
それとも単に太くしたいだけなの?どっちもってのはなしね
28:無記無記名
07/05/26 00:41:19 OlH7ixGq
人によるだろ
メニューによるだろ
29:無記無記名
07/05/26 02:44:18 zQE21snv
フリーウエイトゾーンで、見るたびにいつも
野球の投球モーションのシャドウをやっている人がいるのですが、
スクワットをしているのは見た事がありません。
30:無記無記名
07/05/26 06:56:21 l1YMLRTb
>>27
後者
31:無記無記名
07/05/26 07:46:48 CSsE/f9T
スクワットで足壊した野球選手いたけど
何kgでやったのかしら。
32:無記無記名
07/05/26 11:09:54 Jtk1IwNO
>>31
もともと弱かっただけじゃない?
野球やってた人間って、本当にもろいよね。体に良くないスポーツなのかも?
33:無記無記名
07/05/26 12:43:15 zUPzHZFV
サイズは結構あるつもりなんだけど四頭筋が内転やハムに比べるとメチャ貧弱・・・
膝の上から盛り上がるような前面が欲しくてフロントスクワットを最近始めたんだけど食い込みまくって40kgでもうキツイ。
パッドを装着しても高重量は上げれなさそうなんだけど、なにかコツや工夫ってありますかね?
34:無記無記名
07/05/26 13:28:05 Q+pwINeC
>>33
慣れるしかないな。
35:無記無記名
07/05/26 20:19:30 x/Oida/m
パッドなんか使うなよ
情けないなぁ
あとノーギアでやれよ
36:無記無記名
07/05/26 23:42:31 zCJ+fuVW
あ~調子わる…
休日前の脚の日、追い込めると大喜びでスクワットを始めたが、3セット目で気分悪くなってきて止めた…
飯の内容、時間、睡眠、気分、何をとっても思い当たるフシ無し
こういう時って、たいてい翌日「あ、風邪ひいていたんだ」とかのパターンなんだよな
あ~気持ちワル…
37:無記無記名
07/05/26 23:57:09 JmSsHwF7
漏れもスクワットの前日3時間くらいしか寝ないでやったら
5回出来る筈の重量が3回しかできないし、インターバル中やたらときつかった。
その後やったチンニングには影響はなかった。
38:無記無記名
07/05/26 23:57:47 FPr0btkJ
マシンのレッグプレスでヒザが痛くなるんですが
どこを直せばよいのでしょうか
39:無記無記名
07/05/26 23:59:23 tTPqK7ZL
>>31
スクワットで腹圧高めすぎて脱腸した奴もいますがな
40:無記無記名
07/05/27 02:54:47 8h+6GTkp
太モモの前側に筋肉をつけたい場合と、
後側+オシリにつけたい場合のスクワットのやり方の違いってありますか?
ご指導よろしくお願いします。
41:無記無記名
07/05/27 17:38:08 5udpd/SN
膝をつかわない下半身強化の方法を教えてください
42:無記無記名
07/05/27 18:08:00 vmIdw2oW
自分の質問を客観的に見直してみろ
書き直せ。
43:無記無記名
07/05/27 22:48:55 Aue7LDeN
今まで全く筋トレしてない状態(自転車に乗る程度)の場合はヒンズースクワットでも
やり始めれば多少はバルクアップするのでしょうか?
44:無記無記名
07/05/28 19:42:17 YRLfJ6IK
ヒンズーやるくらいなら自転車で激坂登った方がバルクアップする
自重ならヒンズーよりブルガリアンとかを調べてそれをやれば?
45:無記無記名
07/05/29 00:36:20 mRcCjHW9
スクワットで膝を曲げたとき、変な音がするんやけど
何これ?
46:無記無記名
07/05/29 03:21:55 Swag2qgQ
ぽきぽき?
47:無記無記名
07/05/29 15:05:13 Nj3a7MLC
オナニーですっきりした直後って力が出せないのかな。いつもよりくたびれるのが早い
48:無記無記名
07/05/30 10:20:58 sYwmpYro
スクワットやった日の夜って寝付き悪くないですか?
プロテイン飲んですぐ寝たいのに、なんか目が冴える…
49:無記無記名
07/05/30 14:01:55 53zPQhby
俺は疲れてすぐ寝れるよ。
おかげで休日はじいさん並の活動時間!早朝マラソン最高だぜ~
寝たい時はさっさと部屋の電気を消せばいいかも。
50:無記無記名
07/05/30 16:22:32 YpOdQW/W
スクワットについて質問なんですけど、
筋肥大、筋力アップかつ膝などを怪我しない最適なしゃがみが
パラレルだと聞いたのですが、これはあってますか?
フルボトムは競技をやる人以外では特に無理してやるべきではないとも聞きました。
クォーター、ハーフ、パラレル、フル、フルボトムとありますが、
やっぱパラレルが一番万能なんでしょうか?
51:無記無記名
07/05/30 17:47:50 S47tBZNr
>>48
手足冷やせば
52:無記無記名
07/05/30 19:46:04 ZvsYZcYM
>>50
それが無難だろ、俺もその理由でパラレルでやってる。
フルボトムでやっていたころは慢性的な膝痛と軽い腰痛持ちだった。
ただ四頭筋に関しては効きが弱いから、さらに補助種目で追い込んだほうがいい。
53:無記無記名
07/05/30 21:32:26 YpOdQW/W
>>52
レスありがとうございました。スクワットがんばります。
四頭筋はエクステンションで追い込んでみます。
足の位置はワイドにすると全身運動、ナローで足メインで効くってことで
これはあってるでしょうか?ナローはワイドである程度なれてから
やったほうがいいですよね?質問ばかりですいません。
54:無記無記名
07/05/30 22:02:34 sRJBrpqb
ナロースタンスでパラレルまでしゃがむのは
各関節の柔軟性がないと難しいぞ。
初めは無難に肩幅より少しワイド気味が良いと思う。
55:無記無記名
07/05/30 22:04:55 YpOdQW/W
>>54
柔軟性ですか、やっぱりワイドでまずはスクワットやりこんだほうがいいみたいですね。
1セット10回を4セットくらいでやってみます。
ナローは同じジムでやってる人がいたので気になって質問してみました。
その人かなりマッチョだから効くのかなと思って。
体をでかくしたい場合はワイドのほうがよさそうですね。
56:無記無記名
07/05/30 22:20:15 zDwCn9LK
ワイドもナローも両方やれ
57:無記無記名
07/05/31 11:06:37 XnDAEE0e
ケツと腿の内側が、ワイド
腿の外側が、ナロー
58:無記無記名
07/05/31 16:15:54 6d9LFBkl
>>56-57
このナローって肩幅くらいのことだよね?
59:無記無記名
07/05/31 23:23:55 2eEd+YNE
スクワットラックも45度レッグプレスマシンも埋まってたので、
生まれて初めてハックスクワットマシンを使ってみた
うん、いまいちだな。
60:無記無記名
07/06/01 12:03:52 L0tWVjYg
うちのジムはパワーラックが二台並んで置いてあるんだけど、
人がスクワットしている時に横でちょこちょこやられると気が散るわ。
間が狭いからバーがあたりそうで余計な力を使ってしまう。
俺は隣がスクワットをしている時はウエイトを外したり付けたりしないんだけど、
気にし過ぎなの?
61:無記無記名
07/06/01 13:54:29 mdZF5EJj
普通はそうするけど、クソガリは分からない。
民間のジムだと直接言うとトラブルになるしね。
公立で利用料の安い所だったら直接教えるべきだろうね。
本当はトレーナーの仕事だけど
62:無記無記名
07/06/01 14:36:29 L0tWVjYg
>>61
そうなんだよね。
注意したくても出来ないしね。
あれをやられると一気に萎えて止めちゃうよ。
63:無記無記名
07/06/01 16:27:24 mdZF5EJj
本当に危険だったら、直接言ってもいいと思う。
でも、前を通っただけとか言うなら、ちょっと難しい。
64:無記無記名
07/06/01 21:58:48 hkbw0gR3
相手もそう思ってるかもしれないからパワーラックを離して置いてもらうように
ジムに陳述してはどうか
65:無記無記名
07/06/03 15:55:41 tdMyDhJP
1年ぶりにフルスクワット100キロが出来た
ハッキリ言って怖い。
66:無記無記名
07/06/03 21:48:58 O98Qjkza
なにがこわいんじゃ
67:無記無記名
07/06/03 21:59:29 AxVZtXAM
プロテインに混ぜる、冷やした飲み物の方で
下痢ってんじゃねえの?ww
68:無記無記名
07/06/04 11:52:44 m4EHq1R9
このスレがこんなに下がって
ろくでもないスレが代りに上がってるのみてたら
ウエイト板はもうだめなんだと思いますた。
69:無記無記名
07/06/04 16:25:39 IEfL2WyA
ならばageませう
スクワットしたら風邪ひいた(^O^)
70:無記無記名
07/06/05 05:32:01 qDuiWOOF
>>65
まんじゅう怖い系か(・∀・)
71:無記無記名
07/06/06 13:08:07 QwJIFNGr
土曜日にやって、まだ筋肉痛だわ
72:無記無記名
07/06/07 12:07:44 VIT1OIyh
age
73:無記無記名
07/06/07 23:32:47 /4lmIVzb
スクワットしている時に急に下腹部の一部が暖かくなったんですが
なんだったんですかね?まさか脱腸?
似たような経験のある方いますか?
74:無記無記名
07/06/07 23:33:41 5sif3gSl
ヒンズースクワット20回終了・・・はぁはぁ
スクワットってきついねぇ・・・
75:無記無記名
07/06/07 23:47:23 se6gl2G5
>>74の間違いを訂正いたします
誤)ヒンズースクワット20回終了・・・はぁはぁ
正)ヒンズースクワット2000回終了・・・はぁはぁ
76:無記無記名
07/06/08 00:01:55 palomXSl
スクワットは自重も100キロも辛さはあんまりかわんねーから
>>74よ、さっさと重りを担げ!
77:無記無記名
07/06/08 00:18:03 nnXfeMAp
ランジ、ジャンピングスクワット、片足スクワット
片足ジャンピングスクワットこれを10分で全てこなします
78:無記無記名
07/06/08 00:31:53 CC4kAH4b
おいらは、フルスクワット、レッグプレス、ランジ、ジャンプスクワット、
ブルガリアン、パワーマックスを1度にこなす
79:無記無記名
07/06/08 00:45:37 palomXSl
@室内
フルスクワット6x2セット
パワークリーン3x2
ハングクリーン5x2
@外
自重高速ハーフスクワット15回x3
両足タッグジャンプ12回x3
自重高速片足ステップアップ15回x2ずつ
シングルレッグホップ12回x2ずつ
自重高速交互フォワードランジ30(15)回x3
BOXジャンプ前後12x3
スクワットデプスジャンプ6x2
垂直跳び5x2
やる気があるときはこれだな。
確実にジャンプ力がUPする。
でも確実に膝も痛くなる。
80:無記無記名
07/06/08 01:37:34 nnXfeMAp
足は太くならないの?
81:無記無記名
07/06/08 01:52:25 98EPUP08
太くなるかどうかなんてある意味どうでもいい
スクワットは脚をかっこよくするのだ
82:無記無記名
07/06/08 13:09:08 6+CxxHzv
カッコよくする=太さが変わる
じゃねーのか?
自己満足バカ?
83:無記無記名
07/06/08 18:09:54 o55E34Q9
スクワットだけをやって基礎代謝を上げて、筋力アップかつ
減量を目指すには、
一日何回やればいい?ちなみにヒンズーね。
食事制限・他の運動はしません。
84:無記無記名
07/06/08 18:13:08 JPwH9Dev
ジャンピングスクワットはきついな!20回でへばった
85:無記無記名
07/06/08 18:37:09 98EPUP08
>>83
2万回できたらスクワット中級だな
86:無記無記名
07/06/08 18:42:47 B2ZV/l8O
>>85
昔のプロレスラーか
87:無記無記名
07/06/08 20:08:31 eTervu78
俺も昔はスクワット1000回とかいうと、凄いなあと思っていたけど、
実際自分ができるようになったら、大したことないことが分かった。
パワーと言うより持久力だからね。スクワット1000回できても、ウエイトは
100キロくらいだったよ。
88:無記無記名
07/06/08 21:53:06 nnXfeMAp
>>87
1000回でも100回でも太くなればいいじゃん。
ヒンズースクワットで太くなった?
89:無記無記名
07/06/08 22:14:27 eTervu78
ならないよ。マラソン選手が足が太くならないのと一緒。
ウエイトやったら太くなったけどね。
90:無記無記名
07/06/08 22:17:06 98EPUP08
自重スクワットで太くならないとは言い切れない
が、バーベル担いで6~15RMの負荷をかけてトレした方が
筋肥大には圧倒的に効率的
どうしてもヒンズーにこだわるなら、フレンチプレスのボトムポジションでバーベルを保持したまま
スクワットすればバーベルヒンズースクワットだぜ?
91:無記無記名
07/06/08 22:22:08 nnXfeMAp
なんかジャンピングスクワットしたら
脚が太くなったってレスみたよ
92:無記無記名
07/06/08 22:23:01 xSnvUcbq
>>87
俺もやってた時期があったけど、汗が地面に水溜りにならなかったか?
雑巾を下に敷いてやったぞ。
>>88
多少は太くなるけど、やはり負荷をかけてやったほうが太くなります。
ただ、基礎的な足腰を鍛えるのには自重のスクワットが良いですね。
膝も壊す心配も少ないですし。
93:無記無記名
07/06/09 15:33:53 FRTFjrn8
腿の内側に利かせるとれーにんをおしえてくだし
94:無記無記名
07/06/09 15:45:56 xoxMyea0
そもそも筋肉が太くなる原理は、負荷(重さ)をかけられた筋肉がそれに
負けまいと対応しようとすることで太くなるわけで、負荷が小さかったり強度が
弱かったら太くならんよ
勿論、トレーニングだけじゃ太くはなれない。筋肉を作る最大の要素は食事と休養
95:無記無記名
07/06/09 15:50:42 8CubCLQW
筋肉を作る最大の要素は食事と休養。
食事と休養だけを最大限取っているのに太くなりません orz
96:無記無記名
07/06/09 17:36:10 L7svZCE1
>>95
ちゃんと1日10000kcal食ってるか
97:無記無記名
07/06/09 18:15:10 s/b9E9vU
とにかく筋肉の栄養源は蛋白質だからそれを一杯とらなきゃ
肉魚牛乳納豆などがいい
98:無記無記名
07/06/09 23:01:50 ZAE72zpk
最初はパラレルでやろうとしてスクワット始めても
もっと深くしゃがめる筈だ・・!という感じで
最終的にフルボトムになってしまう。
まあ使用重量軽いから出来るんだろうけど。
99:無記無記名
07/06/10 00:28:28 d4qpV3dX
フルスクワット100キロに到達した(6)
あとは回数を12~15回やれるようになるだけ
100:無記無記名
07/06/10 00:39:16 WIQ4dIta
>>96
糖尿、痛風、腎臓病・・・
体重100キロない人は、多くても3000でいいよ。
2週間とか限られた「増量キャンペーン期間」だけMAXで3500だな。
内訳は、カロリー比、炭水化物:たんぱく質:脂質 = 5.5~6.5 : 2~3 : 1.5~2.5
調子に乗ってたんぱく質は取り過ぎるといけない。
腎臓病になったらトレーニングどころか、人生おわり。
体重1キロ辺り2gまで。1.8g程度で十分。
体重70キロの場合、たんぱく質はMAX140g。
ささみでいうと、約583g。
十分な筋トレでもしないと、これは摂りすぎの量である。注意。
101:無記無記名
07/06/10 12:29:34 Q6Ky7CtT
ダイエット板の住人か?
ここじゃ十分な筋トレをやってるのが前提だろうよ
102:無記無記名
07/06/11 21:46:04 kKv9Gmex
スクワットメンドクセ
続かない
103:無記無記名
07/06/12 05:24:27 nv7ZlATA
100kgなんて膝痛めそうだけどな
104:無記無記名
07/06/12 14:51:15 XJEl3RA0
いきなり高負荷(それほどでもないけど)で数十回こなしたら、
翌日階段で大変なことになった。
105:無記無記名
07/06/12 23:36:11 YzdoTEDq
スクワット一ヶ月ぐらいサボって、久し振りにやってみると全然駄目なんだ
これはもう驚くぐらい挙がらないね
だが、その次の脚のワークアウト 予想外に重量が戻ってて嬉しくなるのさ
マッソーメモリーを実感したいならまずスクワットをサボりたまえってことだな
106:無記無記名
07/06/13 00:03:20 Q+oJ26xz
マッスルメモリーなんて迷信だよ、たこが
107:無記無記名
07/06/13 00:14:37 LaUHqh9H
>>106
迷信じゃねーから書いてんだろうがスルメイカ
108:無記無記名
07/06/13 01:52:43 bp+0WKMw
>>103
スクワットは高重量扱えるから、
自重40kg代とかよっぽど軽量じゃない限り、
100kgはそこまで重い負荷ではないと思うよ。
109:無記無記名
07/06/13 10:07:41 T0Ajbwob
マッスルメモリーがなかったら
怪我人、病人は大変だな
110:無記無記名
07/06/13 21:52:12 BkxtMYxD
怪我から奇跡のカムバックとかもステロイド使ってやっとってことになるな
111:無記無記名
07/06/13 23:14:40 oF8VwTxi
100キロでフルスクワットやってるが、膝よりむしろ腰のほうに神経集中する。
ここやったら何もかもオジャン
膝は今までスクワットやってて故障したことがない
112:無記無記名
07/06/14 01:22:44 X/Y6T8in
フルスクワットできるってことはそれなりにフォーム決まってるってことだから
よっぽど油断しなきゃ膝には来ないよね 腰は腹圧に気を遣えばまあOKだし
113:無記無記名
07/06/14 01:24:49 GLk2DAon
スクワットより尻上げベンチの方が腰に来る
114:無記無記名
07/06/14 04:56:34 sxWdgX8l
俺も腰がコワい。
スクワット中にその事がよぎると追い込めない。
怪我した事は無いけど、重量が上がるに従って恐さが増す。
補助種目でフルのMAX+30キロでハーフを10レップをしているけど、
これは膝がヤバい。
無理したくないけど、
追い込まないと伸びないからね。
115:無記無記名
07/06/14 09:52:31 9OHXvDSt
重量あがったら
なにより肩(僧帽筋)が痛い&そこにかかるとてつもない重圧でビビルw
116:無記無記名
07/06/14 12:47:46 TpBi/cnP
昨日スクワットの日だったが、なぜか僧坊筋が張っている。
117:無記無記名
07/06/14 13:04:30 zmulCC1W
>>114
ひざと腰を痛めて一生車椅子生活にならないように気をつけてね
118:無記無記名
07/06/14 13:45:27 8icNrIBD
毎日鯨を一匹ずつ食べるつもりですが、どれくらいスクワットをすれば太りませんか?
119:118
07/06/14 13:47:38 8icNrIBD
追加
俺のスクワットの記録は60キロ×10回×2セットのショボです。
120:無記無記名
07/06/14 13:48:44 E+0G4AI6
かまってちゃん死ね
121:118
07/06/14 13:48:45 8icNrIBD
追加
何度もすいません。
脂肪付けずにガチムチで筋肉付けたいんですが。
122:118
07/06/14 13:51:31 8icNrIBD
インターバルは長くてもいいと聞きますが、
具体的にはどれくらい延ばせますか?
5分とか10分じゃまったく回復しなく、できれば2日とか3日欲しいんですが?
123:無記無記名
07/06/14 13:55:51 SKErv4Tj
最近調子がいい
今年中の目標のフル150が見えてきた
124:無記無記名
07/06/14 13:59:05 XD7VqxNs
インターバルで日数掛かる種目あるっけ?
125:無記無記名
07/06/14 15:43:35 BOlVbkol
>>116
僧坊筋でちゃんと支えてる証拠。
良い事だと思う
126:無記無記名
07/06/14 15:46:09 DhpEaOsM
ガチムチとかどこのホモだよ・・・
127:無記無記名
07/06/14 21:40:45 9OHXvDSt
>>121
脂肪と筋肉をつけてから、脂肪を絞る方法しかない。
脂肪つけずに筋肉だけをもりもりつける方法はない。
128:無記無記名
07/06/15 10:45:41 HI1YuYqG
デッド卒業してスクワット1本に絞る事にした。
デッドなんでギックリ腰になるだけで何もいい事ねーよ
129:無記無記名
07/06/15 12:20:56 mB6Cn30A
足の日はスクワットのみだったんだけど、フロントスクワット追加してみた。
ハムだけだった筋肉痛が四頭筋にも来た!歩きにくいっす。
フロントスクワットってバーが食い込んで痛くないですか?何か痛くならないいい方法ないですか?
130:無記無記名
07/06/15 12:23:31 Br5UwPub
>>128
恥ずかしい。技術0
131:無記無記名
07/06/15 12:51:45 qkPLZPHi
スクワットの次の日身体全体が痛くて「すごい効果あるなあ」と思ったら、熱があって関節が痛むだけでした。
132:無記無記名
07/06/15 13:04:20 QZlgsV2t
w
133:無記無記名
07/06/15 15:39:54 3VPH2foi
フルはやはり効く
うんこするとき便座に座ると太ももの筋肉がブデーンと横に広がる
134:無記無記名
07/06/15 18:10:39 oNvlCYJl
スクワットきくねーーー!!!
フルヒンズースクワット20回を毎日してるけど、ふとももが一回り太くなった感じ!!
今日で4日目、このまま続けたら、すごいことになりそうな予感!
135:無記無記名
07/06/15 19:50:14 vV9JoyX1
スクワットきくねーーー!!!
クォーターヒンズースクワット3回を毎月してるけど、ふとももが三回り太くなった感じ!!
今日で2回目、このまま続けたら、すごいことになりそうな予感!
136:無記無記名
07/06/15 20:24:23 hGppXHUF
>>133
関節やっちゃいそうで怖
137:ニンニクマン
07/06/15 20:25:18 nak318eR
階段で五階まで上がろうとしたら三階で息を切らし死にそうなった
やばいと思い毎日スキワット50回して
初めは息を切らしまくり膝が筋肉痛だったがあれから三ヶ月
スキワット120回連続で出来るようになったあ!
満をじして階段に挑んだあ!
駆け足で五階までのぼったが息が切れない!華麗なるリベンジを果たした!
今では会社の20階まで毎朝のぼっても大丈夫!
スクワットも案外体力つくんだとビックリした
138:ニンニクマン
07/06/15 20:26:29 nak318eR
>>137です
スキワット×
スクワット○
すみませんm(__)m
139:無記無記名
07/06/15 20:33:30 TrbHUsvS
>>137
目標を掲げてトレするのは良いことだと思った。
それを階段式に目標を高めていく事が大事。
どんな目的でスクワットしているのかは不明ですが、
競技目的に合わせたトレをする事ですね。
140:無記無記名
07/06/16 01:57:12 Ytq921W+
暫く膝を痛めていたので本気でスクワットやらないで
ごく軽い重量のスクワットとレッグプレスと
スティフレッグデッドリフトをやっていた。
膝が治って来たので、かなりマジなパラレルのスクワットやったら、
尻の筋肉が一番筋肉痛起こしてる。
なるほど、スクワットで鍛えられるけれど
レッグプレスやスティフレッグデッドリフトで
あまり鍛えられない場所は、尻の筋肉だったんだな。
141:無記無記名
07/06/16 20:40:08 IpYBplLw
107.5kgパラレルを5回やったあと(結構しんどかった)、97.5kgフルを5回、
その後100kgフルが8回でき、次は102.5kgフルが5回できた
なぜ107.5kgパラレルはしんどかったのに、102.5kgはそれほどでもなかったのか?
数キロ変わるだけでこんなにも重量感は変わるのだろうか
142:無記無記名
07/06/16 20:43:26 nzRfOiGO
26 名前:無記無記名[sage] 投稿日:2007/06/16(土) 20:35:22 ID:IpYBplLw
178の金本はウエスト89
175のオレはウエスト80(つかスクワットやると体幹でかくなるしな)
メタボでもなければ内臓脂肪は正常
論破
143:無記無記名
07/06/16 20:44:19 nzRfOiGO
本当に才能のないクズですね^^
144:無記無記名
07/06/16 20:52:21 IpYBplLw
必死だなチビ
145:無記無記名
07/06/16 21:00:20 nzRfOiGO
身長178ですけど^^
ちなみにスクワットは180でセット組んでます^^
107.5はアップにもなりませんね^^
146:無記無記名
07/06/16 21:09:56 IpYBplLw
よかったなチビ
147:無記無記名
07/06/16 21:23:22 nzRfOiGO
107.5kgパラレルを5回(笑)
148:無記無記名
07/06/16 21:29:15 IpYBplLw
そうだなチビ
149:無記無記名
07/06/17 01:00:42 Pnq7RwG+
1年以下ならそれぐらいだろ。
そして150キロ超えるぐらいになるともう体系がダサダサになるw
150:無記無記名
07/06/17 01:24:59 6OoB6e6O
スクワットってつかれるね。
ワンレッグスクワット10回しただけで息があがってしまった
151:無記無記名
07/06/17 02:12:50 wNw6C/DK
107.5kgパラレルを5回(笑)
結構しんどかった(笑)
152:無記無記名
07/06/17 02:20:01 EIbNFAWQ
体重75kgしかないからな
つかウォーム終わってから10RMの重量でパラレルやんのはマジしんどい
まあ102.5キロはフルで5回できたわけだが
153:無記無記名
07/06/17 02:38:14 oSlDYW0w
今夜のちびぎはらは2つのスレでいじめにあってたのか。。。
チビカワイソス。。。
154:無記無記名
07/06/17 02:47:57 EIbNFAWQ
と168cmのドチビくんが申しております
155:無記無記名
07/06/17 07:48:55 yoxfILaD
URLリンク(www.nicovideo.jp)
一分過ぎから
156:無記無記名
07/06/17 12:42:00 OPEw/MfY
>>152
SQ初心者?
175cm75kgでフルSQ102.5kgを5回って、わりかしショボイぞ。
そんな初心者がSQで2.5kg刻みの重量なのが笑えるなw
157:無記無記名
07/06/17 13:56:11 y0ZRft7M
俺は175、85でスクワットパラレル107,5キロを8レップだな。
まだジム行きだして半年、スクワットしだして3ヶ月だからこんなもんか。
1年後どのくらい伸びてるのか楽しみ。150キロ10レップくらい行くかな?
158:無記無記名
07/06/17 14:03:19 DICNPJLW
>>156
初心者じゃないが、一時は120キロパラやってたぞ
しかし、紆余曲折をへて現在に至る
159:無記無記名
07/06/17 14:04:01 5m/adZT5
>>156
ぎはらさんは下半身重視で3年くらいやってる
スクワット始める前も、レッグプレスを2年くらいやっていた
スレリンク(muscle板:96番)
2004年の夏からスクワットを始めたが、その当時の体重は70キロだった
胸囲やウエストは今と殆ど変わらない
スクワットやってから、太ももやヒップはかなりアップしたが、ウエストや
胸囲に関しては70キロだった頃と殆ど変わっていない。
160:無記無記名
07/06/17 14:06:37 DICNPJLW
またお前か
今日は忙しいんじゃないの?
161:無記無記名
07/06/17 14:10:51 5m/adZT5
>>160
深夜2時から何時間経ってる?
時計の計算もできないのかw
162:無記無記名
07/06/17 14:11:21 DICNPJLW
何を怒っているんだい?
163:無記無記名
07/06/17 14:14:18 5m/adZT5
>>162
図星だったんだなw
時計の計算できないぎはらちょんw
まぁ、このスレは荒したくないんで退散
このスレでぎはらが暴れそうだったら、警告出しにくるよw
164:無記無記名
07/06/17 14:18:14 DICNPJLW
どうやら日本語が理解できていないようだ
論破
165:無記無記名
07/06/17 14:20:27 DICNPJLW
147 :無記無記名:2007/06/17(日) 02:00:49 ID:BDuEQ16S
>>143
いや、俺はもう寝るよ~
そんな暇じゃないからw
ヒキコモリぎはらは一人で頑張って~
ヒマじゃないとか言いながら日曜の昼間っから2ちゃんに参上
やはりチビ肉団子のようだ
論破
166:無記無記名
07/06/17 14:39:08 DICNPJLW
>まぁ、このスレは荒したくないんで退散
荒らしたくないといっときながらわざわざ>>159で他人の経歴をアピールし、
場を煽るチビ団子
二枚舌ここにあり
167:無記無記名
07/06/17 14:40:28 7RTWiPre
>>156
釣りだとは思うがスクワット初心者ならフルで60がいいとこだろ
パラレルとかでもせいぜい80程度
女の筋力~スレにそんなのが載ってたしな
168:無記無記名
07/06/17 15:11:34 Yyqjje90
>>167
スクワット初心者はフルでしゃがめません。
しゃがんでいると自分では思っていても、実際はそうでないことの方が多い。
確かにしょぼいけど。
>>157 みたいな奴もしょぼい。結果を出してから言えって感じ。
腰痛めてウエイトそのものをやらなくなる場合も多いことを分かっていない。
169:無記無記名
07/06/17 15:16:50 lkBor3nZ
>>168
何か嫌なことでもあったのか?否定から入る奴は成功しないよ。人生において
170:無記無記名
07/06/17 15:32:17 Yyqjje90
>>169
人生論を語るなボケ
171:無記無記名
07/06/17 15:38:11 DICNPJLW
お前みたいな自分の価値観を押し付けるような玄人もうざいな
>>>157 みたいな奴もしょぼい。結果を出してから言えって感じ。
ネットとはいえ、これは初心者に対して失礼千万もいいとこだろ
172:無記無記名
07/06/17 15:52:30 Yyqjje90
こういうコメントに腹が立つ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まだジム行きだして半年、スクワットしだして3ヶ月だからこんなもんか。
1年後どのくらい伸びてるのか楽しみ。150キロ10レップくらい行くかな?
173:無記無記名
07/06/17 16:02:31 DICNPJLW
そんなのお前にどうこう言われる筋合いでもないだろ
つか腹が立つとかどんだけ精神的に幼いんだって感じ
だからマッチョは脳ミソの中まで筋肉とか揶揄されるんだよ
174:無記無記名
07/06/17 17:17:55 Yyqjje90
お前は黙れ
175:無記無記名
07/06/17 17:28:18 DICNPJLW
論破をありがとう
176:無記無記名
07/06/17 17:31:56 8+8SU5Xr
エアロバイクで太くならんかね?足
177:無記無記名
07/06/17 18:21:57 ru2O9MV/
なります。
負荷MAXを10秒間全力でこいでパンプさせればいいんだよ。それを数セット
178:無記無記名
07/06/17 22:09:38 VNTsvpTf
俺初心者だけど、ヒンズースクワット10回でパンパンなんだけど
お前らどんだけ超人だよ?orz
179:無記無記名
07/06/17 23:33:49 CiSHO5pP
>>178
いずれ10回が目覚ましにもならなくなる日が来る。
180:無記無記名
07/06/18 22:47:02 2ydkAV9L
60キロを10回休憩30秒で10セットに挑戦したら7セット目で死亡
頭スカスカで顔面蒼白、体力の低下で風邪ひいた。
…。
181:無記無記名
07/06/19 07:14:25 CB0rKjqz
次は8セットできるさ
182:無記無記名
07/06/19 11:58:16 ie12LkaR
>>178
片足か?
183:無記無記名
07/06/20 00:54:02 f6Z1yEcF
スクワットのラック買おうとおもてるんけど最高何キロくらいまでつけれるくらいがいいかな???ちなみにMAXは130です
184:無記無記名
07/06/20 01:46:12 80jkpi/J
>>183
300キロはあったほうがなにかと便利じゃね?デッドとかやるにも
185:無記無記名
07/06/20 02:25:34 WS8eXTXd
スクワットはたのすぃな。
今年はじめから始めてやっとパラレル100行けた。
186:無記無記名
07/06/20 10:21:43 jWA7v/HL
順調だね~ 年齢身長体重詳しく
187:無記無記名
07/06/20 11:55:50 i4uX4jwR
久しぶりにやったら
前はUPの重量だった100キロがとてつもなく重~。
悔しいから140キロのクォーター12回でお茶を濁した。
最後セーフティに降ろす時、少し死を予感したw
188:無記無記名
07/06/20 13:14:06 WS8eXTXd
>>186
172の65だよ。
189:無記無記名
07/06/20 14:05:22 0GvjN0xm
トレ歴二ヶ月でフルボトム125㎏5reps挙がりますた。
190:無記無記名
07/06/20 15:02:24 asdFuctv
自分は3週間の間にフルボトム120kg12repsいけた。
体重83kgもあるからだけどなorz
191:無記無記名
07/06/20 15:15:44 RvGh7fWE
おまいら凄いですね。(*´ω`*)♪♪
192:無記無記名
07/06/20 15:23:32 B1h+9um+
>>189>>190
寺スゴス
193:無記無記名
07/06/20 23:39:34 RsFvFNg8
100キロパラなら15回が過去最高
フルだと8回
体重75キロ
194:無記無記名
07/06/21 00:10:05 M9Ltpcqo
その差が凄いね。傍から見たら、君のパラ=ハーフだと思うよ。
195:無記無記名
07/06/21 03:05:55 gGbpWjFz
フルがフルボトムなら納得できるが
196:無記無記名
07/06/21 17:08:24 YJ+ROetk
久しぶりに覗いたら初心者スレになってるな、ま、タイトルどうりになったって事だな
197:無記無記名
07/06/21 17:12:31 vRjtDju2
前はロニー式を勧めるやつがたまにいたけど最近いないな
198:無記無記名
07/06/21 18:02:07 G6vyAu6j
始めましただからむしろいいだろ
いきなり㌔別スレ池ってのはきついだろうし
199:無記無記名
07/06/21 18:19:45 Pk7Caprr
>>183やけど
300キロも付けれるバーベルだとかなり高価になるなぁ
150くらいしかつけれないバーベルに比べたら
それはシャーーナイかなあ????
200:無記無記名
07/06/21 18:22:05 19JNem5W
脚を象みたいにガチムチのぶっ太い、人が驚く、犬が避けてくような、車も謝るみたいな、ダンプがライバル視するような、相撲とりがブルうような、マグロの解体ショーよりデカい、奈良の大仏とタメくらいな、
そんなやべえ脚にしたいんですが、
マックス90なんですが、
やはり70キロ×10RM×5セットくらいやってれば成りますか?
201:無記無記名
07/06/21 18:27:00 1F/ybeTy
194
それはないね
なぜなら15回やれるということは即ち15RM
これだと10回くらいはスラスラいける重さ
スラスラいけると言うことはコントロール出来やすい状態
終盤のしんどい状態ならまだしも体力のある初期段階ならパラレル程度
の深さなら容易くやれる
最もどこまで曲げればどの深さなのか位感覚で分かる
自分の体なんだから
論破をありがとう
202:無記無記名
07/06/21 19:46:56 n5hDl7mT
>>201
意味が分からん。いいじゃん、ハーフで15回で
フルじゃなかったら、ハーフだよ
203:無記無記名
07/06/21 19:48:24 SkbDem2I
バカほど「論破」って使いたがるよな
204:無記無記名
07/06/21 21:02:50 5cdmup4F
陸上のモーリス・グリーンはすごいな。
175cm、80kgでフルスクワットのMAXが240kg。
205:無記無記名
07/06/21 21:19:33 1F/ybeTy
そんくらいやんないと世界はとれないんだろうな
206:無記無記名
07/06/21 21:27:56 G6vyAu6j
室伏の立ち幅跳び324と握力176㎏のほうが凄く感じる
そんな俺はまだスクワットそこまでやってないからそう思うんだろうなぁ
207:無記無記名
07/06/22 00:00:46 DTIZBHi5
>>203
まぁ、体温42℃の「ぎはら」だから仕方がないなw
208:無記無記名
07/06/22 05:19:57 eN9aAe+I
>>201
>最もどこまで曲げればどの深さなのか位感覚で分かる
>自分の体なんだから
正直言ってよほどのスクワット好きや、リフター以外は、
俺の経験上、自己申告の1ランク下の稼働域だと思う。
特に、パラレルと言ってる人はほとんどハーフだな。
過去の自分、まわりを見てきた限りね。鏡見ながらやっててもそうだからね。
案外わからんもんだよ。もちろんあなたはそうではないと思ってますが・・・
209:無記無記名
07/06/22 09:15:17 Vg11+h05
>>208
>自己申告の1ランク下の稼働域だと思う
じゃ自分だって「パラレル」といえばハーフなんだろ?
だったら全員条件がいっしょってことで万事めでたしじゃねえかよ!
210:無記無記名
07/06/22 09:24:39 k0Z7WP7P
何朝っぱらから初心者スレでキレてんだよ
211:無記無記名
07/06/22 10:05:58 b23V42Ad
俺はいつでもキレキレだぜ?
212:無記無記名
07/06/22 10:06:12 moaerYMe
それがぎはらの
クォリティ
213:無記無記名
07/06/22 10:24:05 la3hTHU/
なぜ>>206への突っ込みがないんだ?
214:無記無記名
07/06/22 14:29:52 RWq7s0QA
スクワットってレッグプレスで代用きかないかなぁ?
肩が毎回痛いんだが・・orz
215:無記無記名
07/06/22 14:54:21 b1Q+v3OU
俺の感覚から言うと、ハックスクワットマシーンの方が
スクワットには近い気がする。
レッグプレスは本当に足だけ。背中とか腰とかあまり使わない。
216:無記無記名
07/06/22 14:55:23 Y4kMjfsp
>>214
肩甲骨寄せて僧坊筋にバーのっけるやり方は、どうですか
217:無記無記名
07/06/22 15:04:50 zu8pGB0W
>>213
誰も相手にしてないだけだろ
218:無記無記名
07/06/22 16:16:43 7iZd5zJl
>>215
お前はレッグプレスの稼働域が狭いんだろ
219:無記無記名
07/06/22 16:37:42 b1Q+v3OU
>>218
まあ素人ってことで
220:無記無記名
07/06/22 18:17:32 Y4kMjfsp
URLリンク(www.sf-magazine.com)
221:無記無記名
07/06/22 20:12:20 GxSdawjy
背を反らすっていうのは危険な気がする…
222:無記無記名
07/06/22 20:29:26 FyXeJCRu
スミスマシンを使ってやってますが、フルボトム55kgが限界です。
普通こんなもんなんでしょうか?
223:無記無記名
07/06/22 20:56:52 9WSgoov7
スペックやトレ年数等がわからないので答えようがありませんが
それを勘案してもおそらく弱い方だと思われます。
224:無記無記名
07/06/22 22:02:28 GxSdawjy
>>222
限りなく弱いと思われます。
225:無記無記名
07/06/22 22:20:01 k0Z7WP7P
体重が18キロぐらいなら相当凄い
226:無記無記名
07/06/23 02:59:11 2Q24k2nG
最近、膝が痛いんだ。
膝の上部あたりが立ち上がるときなんかに「あたたた…」って感じの痛み。しかも両膝。
電気が走るとか、膝が抜けるような、とかの痛みじゃなくて。
トレの頻度、フォームなんかは問題なしだと思うんだが。
しばらくトレの頻度を落とすとして、関節にお薦めサプリってありますか?
聞かせてください。
227:無記無記名
07/06/23 04:23:04 TiC/Wkm3
常にフルを行えるように・・・か
確かに重量だけ上げて、下ろす角度がどんどん浅くなっていくってのは
本末転倒な気がするな。
けどさ、ヒンズースクワット10回でハァハァするって・・・いってんだろが!!!
228:無記無記名
07/06/23 05:50:08 EUwtQ7RW
>>226
安静が一番。
229:無記無記名
07/06/23 11:09:57 3qE0I+eJ
筋力アップを狙ってパワーリフター的なスクワットを行う場合
スッと一気にしゃがみ すばやく起き上がることを心がけた方がいいのでしょうか?
パワーリフターが書いた本には『爆発的に加速しながら挙上する』などと書かれています
230:無記無記名
07/06/23 11:56:16 l4MXpHmf
>>229
だから、すっとおろすと膝がいくよ
231:無記無記名
07/06/23 12:22:36 3qE0I+eJ
質問の表現を変えます
筋肥大を狙う場合降ろす動作を大事にし効かすことを意識する
筋力アップの場合は効かさないよにすばやく降ろし早い動作で挙上する
232:無記無記名
07/06/23 12:35:49 97SHpm3J
どっちの場合も爆発的に挙げる。
下ろす時は効かすとかは考えず、怪我を防ぐため
コントロールがきくスピードで。
233:無記無記名
07/06/23 12:40:55 7e4pG3aU
そもそもパワーリフター的なってどういうことだよ
234:無記無記名
07/06/23 14:46:02 EUwtQ7RW
>>231
筋力UPを狙う高重量の場合、ゆっくりとしか挙げられませんから!
筋肉はゆっくりなほど強い力を発揮する。
パワートレのような軽い重量を高速でするのとは別。
235:無記無記名
07/06/23 16:39:10 p+rn0Tpy
>>233
要は力が出し切れるフォームかどうかということでしょう。
236:無記無記名
07/06/23 20:48:28 2AQDUjSQ
MSNのニュースを見ようとしたら、興味深い記事を発見。
URLリンク(msn1.sunmarie.com)
この記事を書いたライターの言わんとする所は
・熱心なトレーニーは「筋肉バカ(笑)」←驚く事に本当にこの言葉を文中で
何度も使用している。
・フットサルをやればモテる←どう見ても中二病です。本当に(ry
文章だけで『このライターは絶望的にオツムが弱く、コンプレックスの塊で、
女にモテないのだろうな』と思わせる良い記事です。
皆さんもよかったら目を通してみてくださいねw
感想はこちら↓
URLリンク(feedback.msn.com)
237:無記無記名
07/06/24 00:17:59 HMrCUNlV
>>236
DQN過ぎて言葉が出ない
あんな幼稚な発想と文章でよくライターが務まるなと思う
サカヲタのブログかと思ったw
238:無記無記名
07/06/26 01:15:33 AabLPKyF
ベンチで上腕二頭筋の腱を痛めたみたい、プレス系止めてたけど半年たっても
治らず、カールも中止したが治らず。どうもスクワットの姿勢がだめみたい、
スク止めてサイベクスのスクワットプレスに切り替えて痛みがちょっと引いてきた。
意外だった。
239:無記無記名
07/06/26 07:12:02 3jmsr6zV
スクワットは、バーで肘に負担がくるからなあ。
パワースタイルの、ロウバースクワットなら余計に肘にくるよ。
240:無記無記名
07/06/26 09:51:58 UagegeqG
手でラックに取り付けたハンドルを握って肩だけでバーベルを担ぐスクワットあるじゃないですか、
うちのジムはそれしかなくて久々に普通のスクワットしようとしたら、なんと!
100キロ挙がってたのがバランスが取りにくくて50キロがやっとでした。
これってどうなんですかね…、スクワット○○キロ挙がるって数字は普通のタイプじゃないと信頼性が低いって事ですかね?
241:無記無記名
07/06/26 21:58:34 mSbj+FlR
スクワットってフォームがいくつもあるよね。
フォーム解説してくれてるとことかないかなぁいつも肩いたいよ。
242:無記無記名
07/06/26 22:28:52 yGfrONGT
>>240
軌道が固定されてるマシンエクササイズよりフリーウェイトのほうがバランスを
取らなくてはならないので、扱える重量は減る。しかしバランスを支えるために補助筋群が
動員されるので、筋肥大にはむしろ有利。としたものです。
スクワットの使用重量は、当然フリーウェイト、しかもフルスクワットでの記録が比較の基準となります。
243:無記無記名
07/06/26 22:54:38 CA07e4Sb
>>241
ヒント:今月の月ボ
244:無記無記名
07/06/26 23:11:36 JQYLeFC+
あわよくば身長伸ばそうかとスクワットやめて走り込みしてて
今日久々スクワットやったらテラキツス
走り込みより心肺機能強くするかも
245:無記無記名
07/06/27 00:05:22 dPvelD7e
ベンチはやるけどスクワットはやらないという人って
意外と多いんでしょうか?
246:無記無記名
07/06/27 00:11:20 VhnYXf6v
>>243
ぼくもマックス200キロあげますが人に説明が難しくて今月の記事はとても参考になった。
247:無記無記名
07/06/27 00:21:15 oWQwKOoq
>>245
ショルダープレスやるけど、スクワットやらない人もいるかもしれないし
ラットプルダウン(チンニング)やるけど、スクワットやらない人もいるかもしれないし
ベントオーバーロウやるけど、スクワットやらない人もいるかもしれないし
ディップスやるけど、スクワットやらない人もいるかもしれないし
パワークリーンやるけど、スクワットやらない人もいるかもしれないし
スナッチやるけど、スクワットやらない人もいるかもしれないし・・・etc
248:無記無記名
07/06/27 16:48:57 u9gQz/G7
フルスクワットやるときの注意点って、
・目線は少し上
・膝を完全に曲げない(太もも裏とふくらはぎを接触させない)
・足は肩幅に
・胸を張る
・ケツは突き出す感じで
でOKでしょうか?なんだかちゃんとしたフォームでできてるか自信なくて。。。
あとフルスクワットで80ってまだまだですよね?だいたいどれくらいあげられれば常人レベルなんでしょうか?
249:無記無記名
07/06/27 17:28:57 mgRGHfC0
常人は60も挙げらんねーよチンカス
250:無記無記名
07/06/27 17:40:11 S6Sg1PMO
>>248
ヒント:今月の月ボ
251:無記無記名
07/06/27 18:47:35 PZkPyD9b
>>249
え!?でもスクワットだと60は余裕じゃないですか??
>>250
近くに本屋ないです><
というか月ボおいてない・・・
252:無記無記名
07/06/28 12:02:40 QcSN2sWl
15年ほどほぼ運動せず、トレスタート@36歳のオヤジが一年ちょい経過した現在、パラレルで60×10が限界だ…。
まあ、いいや、楽しいから。ケガしたら元も子もないし。
253:無記無記名
07/06/28 14:48:39 H6uLXEMZ
>>252
筋発達と怪我の境界線をさまようのがトレーニング、そんな事では息子を自分の
背中で育てることはできないぞ、と48のじじいが粋がってみる。
254:無記無記名
07/06/28 15:14:01 ErS8li/8
48のジジいが2ちゃんやってることに素直に驚いてるわけだが
255:無記無記名
07/06/28 15:19:14 BziMd1Jx
スクワットやってるんだが胸を張るのを意識したら乳首と乳首のちょうど中間の骨がいつも痛いんだが他にもこんな人いない?
256:無記無記名
07/06/28 16:26:57 ErS8li/8
フルとパラレルの中間くらいまで下がらないとスクワットやってる気がしない。
でも変な位置でとめてるせいか、背中とケツ筋しか聞いてないような気がしないでもない・・・
どうしよ。フルは膝故障が怖いし
257:無記無記名
07/06/28 16:32:40 H6uLXEMZ
>>254
そんな事で一々驚くな、未熟者!!
258:無記無記名
07/06/28 16:43:55 ErS8li/8
>>257
こんな時間に2チャソできるなんて、フリーターでつか?(´・ω・`)
259:無記無記名
07/06/28 17:55:31 Phiw3m5X
>>252
伸びたらもっと楽しいのに。
260:無記無記名
07/06/28 18:21:12 QcSN2sWl
>>258
うん、そう思うから努力はしてます。
努力はね…。
261:無記無記名
07/06/28 20:28:18 zjRLMCMR
>>260
オヤジならむしろトレを少し減らすんだ。
これだけ?って量のが効果でる。
あなたのトレメニューを知らないので
一概には言えないが。
262:無記無記名
07/06/28 22:55:31 18OSyUDz
>>258
ちゃんと仕事してますよ、257の書込みしてた時は会社からです、PCの向こう側には
部下がいるような状態。
263:260
07/06/29 11:10:36 p4Yy7egP
>>261
トレは週2回。
胸・脚・胸・背中という感じでやってます。1回1時間程度。
スクワットは2週間に1回ペースですね。
脚の日はスクワット3-4セット、ランジ3セット、レッグカール2セットくらいやってます・
264:無記無記名
07/06/29 14:31:55 pRIcltqh
普通そんなもんだろ。多くても週3回までだな
265:無記無記名
07/06/29 18:55:20 /yeRAcUx
>>263
胸を1回にして肩を入れろ
ゴリラみたいなマヌケなカラダになっちまうぞ
266:260
07/06/29 19:45:51 p4Yy7egP
>>265
胸の日はショルダープレスもやってます。
ベンチプレス、ダンベルフライなどと順番入れ替えながら。
ほかにも肩系と思われる名前を失念した種目を気分次第でやっています。
いずれにせよ、ご指摘どうもです。
267:無記無記名
07/07/01 19:59:50 m15ff+Z1
URLリンク(up.2chan.net)
268:無記無記名
07/07/01 21:36:05 OARdHMP5
>>267
スクワット続けたらこんな尻になれんのか?
269:無記無記名
07/07/01 22:12:39 WjqMfezY
最近フルスクワットやってるんだが、ケツ筋ばっかりキテて、肝心の大腿があんまり使えてない幹事なんだよなぁ・・・
やっぱパラレルとかのがいいのかな?
まあケツがデカくなっても俺はかまわないんだが・・・
270:無記無記名
07/07/02 01:29:54 LLUSjQPw
>>269
おれはケツをでかくしたいからフルでやってる
大腿四頭筋だけに効かせたいならスクワットの後にレッグエクステンションで追い込め
シシースクワットも効くぞ
271:無記無記名
07/07/02 01:46:04 sQ1Y5pYo
スクワットやった後に、内転筋とか外転筋とかを
マシンで鍛える必要ってあるんですか?
272:無記無記名
07/07/02 07:32:31 lDmC2HEs
アブダクションはやっておいて損はない
ケツの位置が高く見えるようになる
273:無記無記名
07/07/02 07:46:47 yVheolMh
>>272
ケツ高くすんならフレクションで腸腰筋鍛えるでしょ
274:無記無記名
07/07/02 09:17:40 cCeMhYwz
フロントスクワットやればおk
275:無記無記名
07/07/02 12:03:48 jlxLxrkX
スクワットでダイエットしてる人はいないですか
276:無記無記名
07/07/02 12:17:29 ptO1OH/8
10年ぶりくらいに全力疾走したら、あまりに速くなってて笑える
277:無記無記名
07/07/02 12:51:59 1LlG+cX8
>>267
2穴に入れたい
278:無記無記名
07/07/03 11:16:54 3QPB05a8
age
279:無記無記名
07/07/03 18:06:36 02d3/lct
>>276
脚だけじゃなくて背中もやってたからじゃね?
280:無記無記名
07/07/03 21:39:23 wFyeQZtF
昔スクワットをやりこむと精力が強くなるって聞いて
シコシコがんばっている。
いまフルで100キロくらいなんだけど、ほんとに強くなるんじゃろうか??
諸兄の体験談キボゥ
わたくしはいっこうにつよくなるけはいがありませぬ。
281:無記無記名
07/07/03 22:40:59 i4ANJZaB
フルで90って結構できるほうかなぁ
282:無記無記名
07/07/03 23:20:02 j+6P0SJB
>>280
スクワットやったあとって無性にセックスしたくなるけどね
たぶん成長ホルモン分泌とかそういうことなんだろうな
>>291
フルで90でセット(6~8レップ)組めるようになったら初心者卒業ってところ
200キロでセット組めるようになるまでがんばろうぜぇ
283:無記無記名
07/07/04 02:07:51 34Exj64M
>>279
スレ違いだけど、背中の筋肉がつくと
足が速くなるんですか?
284:無記無記名
07/07/04 02:54:58 ksfIMi8B
スクワット初めて3ヵ月、200上がりましたけど。
285:無記無記名
07/07/04 07:09:02 cm3jj5o+
スクワット初めて1ヵ月、400上がりましたけど。
286:無記無記名
07/07/04 08:21:35 6FVl2xHM
初スクワットで90000㌘上がりましたけど。
287:無記無記名
07/07/04 09:18:48 MVyOnacX
ウェィト板ではこの基準はガリ扱いになるがスクワットは体重の1、5倍超せば中級者になる
288:無記無記名
07/07/04 10:28:51 M36hdwmq
いろいろあるからな。フルで自分の体重あげられたら中級車だろう
289:無記無記名
07/07/04 13:19:56 gtAnmdSb
バーベルを使ったいろいろな種類のスクワットを
紹介してるサイトってないですかね。
290:無記無記名
07/07/04 14:25:16 97DlHF9C
あるよ
291:無記無記名
07/07/04 14:30:00 ib4ISVrW
陸上やってるがスクワット100なんて陸上やってる女子高生レベルだぞ
292:無記無記名
07/07/04 14:34:04 97DlHF9C
それはない…
クォーターがいいとこだろ
293:無記無記名
07/07/04 14:43:32 ib4ISVrW
いやいやリアルに100でやってるよ。踏み台昇降も100でやってるし
294:無記無記名
07/07/04 14:54:04 4l0f7RXy
>>283
背中つけるとね、腕の振りが良くなるので短距離が速くなりたいなら必携。
>>291
お前の見てるものが全てだと思うな、バカちん
295:無記無記名
07/07/04 14:56:40 ib4ISVrW
まぁ卒業生で日本チャンピオンいるからウエイトのレベルが違うかもしれないが。
296:無記無記名
07/07/04 15:02:47 RV+yLmSE
女を舐めすぎちゃ駄目だよ
意外と足の筋肉なんかは男に比べてそう劣らないだろうから
スクワット100挙げられてもおかしくない
ここにいる人は自分しか見えてないから
世間が狭い
297:無記無記名
07/07/04 17:41:39 lQM3bvj/
GVTやっと終わった。
200キロのパラレル10回を10セット。
一晩で太股が5cmアップしたね。
その後2サイクルして15cmアップ。
さらに2週間休む間に勝手に育って30cmのアップ。
70だったのが100cmになった。
こんな足は見たことねえ、ってくらいスゲーデカいぞ。
はっはっはっ。
などとなればいいなと思い、明日から始めます。
40kgを10回の10セットやってみるつもりで、今から緊張しますが、皆もボクを応援してね!
298:無記無記名
07/07/04 17:44:15 8NOuSqCt
>>297
死ね
299:無記無記名
07/07/04 17:50:24 R0HX7wwz
報告待ってるよ
300:無記無記名
07/07/04 17:52:52 FFF03QZ1
岡島がファン投票僅差で1位に浮上
URLリンク(mlb.yahoo.co.jp)
>前日明らかにされた途中経過では、デトロイト・タイガースのエース、
>ジェレミー・ボンダーマン投手に次ぐ2位だった岡島。
>しかし、締め切りまで50時間を切った段階で、わずかな差ながらも首位に立った。
>なお投票の締め切りは日本時間6日の午前7時(米国東部時間5日の午後6時)で、
>1人あたり複数回の投票が可能となっている。
MLB.com公式サイトの投票所です(おひとりMAX25票まで投票できます)
↓
URLリンク(www.mlb.com)
※ 入力項目のZip Code(郵便番号)は、日本の7桁郵便番号(ハイフンなし)で。
※ メールアドレスは、XXXXX@XXXX.XX.XXやXXXXX@XXXX.comなどの体裁を取っていれば
適当なもので可。生年月日も適当で可。
301:無記無記名
07/07/04 18:25:46 ib4ISVrW
ところで大腿の平均値はいくつなの?俺長距離やってたから50しかないんだがやばいのか?どっかの板で女で50ってのがざらにいたんだが。
302:無記無記名
07/07/04 18:31:09 7xUbDKFY
とりあえずウェイト板では65からが入門だろ。
一般人など知らん。
303:無記無記名
07/07/04 18:32:30 ib4ISVrW
65の奴なんてこの板にいるの?ピザ抜きで
304:無記無記名
07/07/04 19:57:16 7xUbDKFY
>>303
いっぱいいるでしょ。
コテの花びら氏は画像見る限り、かなり絞れてて66らしいし。
150のパラレルでセット組めれば、問題ないはず。
デッド300スレなんかは、ほとんど70オーバーだろ。
ちなみに俺はコールドで65ジャスト。体重は81~82.5kgぐらい。
スクワットは150からで組んでいる。
305:無記無記名
07/07/05 06:43:36 7AAeEuRw
>>302-303
ん?俺60だが。まあどこで測るのか知らんがね
これでも結構ゴツいといわれるんだが、ここにいる輩はデブマッチョかね?
306:ガリヤン
07/07/05 06:47:31 TUJliXe+
65はデブだろ!絞れてて65以上あったら競輪選手並みやないかい一流の奴らは70あるらしいが
307:無記無記名
07/07/05 09:18:13 Yq+eI24T
女を舐める訳じゃないが、スクワット100キロ(パラレル?)が
陸上の女子高生レベルってのは ア リ エ ナ イ
日本でトップクラスならいるけど、一般の陸上部員に挙げられる重量じゃない。
体重50キロそこそこが100キロ?w
ネタはもっと面白く書けよバーカ
308:無記無記名
07/07/05 09:24:59 7AAeEuRw
>>306
一流ってのはビルダー、それも中の上レベルだな。もちろん見た目デブじゃないやつな。
一般人は50、せいぜい55というところか。
一般人トレーニーで60ならそこそこ。70は脂肪も伴っているか、だな。
というか70もあると股下であわせたボトムはほとんど入らんと思うがね。ひとつ大きいサイズですそ上げだな。
309:無記無記名
07/07/05 09:48:34 Ae5FK+pI
俺は脚が短けぇからメッチャ太く見えるぜ
310:無記無記名
07/07/05 09:49:42 56aMMnXX
70は三つ上げたサイズですそ15cm切りだろw
311:無記無記名
07/07/06 08:03:16 EgPqFOLc
ウエストゆるX2なんだろうな…
312:297
07/07/06 10:08:57 DQz67WTP
>>299
昨夜GVT遣りました。
50キロ(1RMの60%です)×10回×10セット。
解説には下ろすのに4秒、上げるのに2秒とありましたが、できるか不安だったので不通に2秒の1秒でやりました。
最後まで楽に10回できたのでまずは成功でした。
気だるさと筋肉痛はこっちの方が四頭、ハム、内転筋と万遍ない効きのようです。
普段スクワットは80キロ×6回程度を2セットしますが、それに比べらくだったので、来週は4秒掛けたりとか、もっとネガティブ重視したいと思います。
現在腿は57cmですが、3回やってみてどれだけ増えるかご期待ください!
313:無記無記名
07/07/06 10:13:15 3lUhPxIN
GVTはプラトー脱出とかトレに変化を持たせるためにやるもんだと思うんだが。
314:無記無記名
07/07/06 11:56:12 H0fC21oq
そうとは限らない、特に初心者の段階ではGVTをスタンダードにする事で毛細血
管の発達が促進されるから中級以上になった時に差がでるかもよ。
それにしても>>312は楽だったみたいだからネガ重視より重量増やしてみ?
315:無記無記名
07/07/06 13:41:07 YKeN/yP5
スクワットでGVTが楽なんて…重量設定やインターバル間違えてない???
完遂できた奴はじめて見たかも。
316:297
07/07/06 17:44:36 DQz67WTP
>>313
80kgを7RMの私ですが、これ以上は腰が壊れそうということで一応停滞してます。
>>314
>毛細血
管の発達が促進されるから
私もそう思います。
私はカーツも持ってますが、その能書きは筋肉の環境を体液の充満で悪化させることによって成長ホルモンをださせる、とありますが、
これに近いものを感じます。
いずれにせよ新しい刺激による筋肉痛があり、効きそうです。
>>315
完遂って余りいないのですか。
10セット目の7下ろしくらいまで楽勝でした(^^;)
これじゃ効かない、と残りの3下ろしを4秒とり、かろうじて限界。
インターバルは70秒くらいにきちんととってました。
では314さんも言ってますが、来週は55キロにチャレンジしてみます。
その際、下げに4秒はキツイので2秒にしようかなと思います。
317:無記無記名
07/07/06 17:46:07 Fp8dGLwM
80キロ×6回のやつが50でGVT楽勝って…
なんかがおかしいな
それか持久力が異常に高いのかw
318:無記無記名
07/07/06 17:56:17 YKeN/yP5
ん~、70秒で50%を楽にやりきったというなら、すごい。
俺は始めてやったときインターバル60秒(90kg)であまりにきつくて地獄を見た。
そのときは確か4~5セットぐらいまでが10レップで、結果7セットぐらいまでしか出来なかった。
インターバル1分半にして、何度かのチャレンジで、
確か9セット目か8セット目で意識が飛びそうになってバランス崩して
近くの人に支えてもらって、ことなきをえた。スクワットスレの過去ログに去年書いた。
それ以来やってないな。
1分半でも十分に地獄に向かえるトレだ。正直、吐くか意識飛ぶかのレベルなので
もうあまりやりたくないw
319:無記無記名
07/07/06 18:50:59 zT34g1f8
>>312は重量設定間違ってるだろ。80kg7回出来るって書いてるのに、「1RMの60%の50kgでやった」って書いてるじゃん。
実際の1RMは100kg弱だから60kgが適正重量だろ。
320:無記無記名
07/07/06 19:49:39 Ozb221J0
>>319
そうだよね。GVTって60%だったよね^^;
321:無記無記名
07/07/06 20:08:54 Lyc9lI41
自分はフル以外したことがなかったので
停滞を機にパラレルをやってみたらフルと同じ回数しか出来なかったのですが
これは初めてにしては妥当な回数なのでしょうか?
322:無記無記名
07/07/06 20:51:23 6YeVEoYw
大腿四頭筋はレッグエクステンション30kg12回3setをやってる
最近BIG3ってのを見かけて、スクワットが気になった。
同じ場所だしレッグエクスやってるからいいかなって思ってたんだけど、どうもそうじゃない・・・
レッグエクスは膝のすぐ上内側に疲労感がすごいけど、外側の部分がそうでもない。(ような気がする・・・)
スクワットの場合は外側(前?)が主に鍛えられる?
やっぱり太ももでっかくするにはスクワットやったほうがいいよな?
ということはレッグエクステンションとスクワットやればいいんじゃないかと思った。
いや、スクワットだけでいいのかどうか・・・わからんorz
323:無記無記名
07/07/06 21:07:37 Pt+L7/S7
でっかくするんだったらスクワットだけなら有りだけど、
レッグエクステンションだけは無し。
勿論両方やった方がいいけど、レッグエクステンションやるなら、レッグカールも同じくらいやった方が良い。
スクワット+カールのみは有りだけど、屈筋より伸筋が強力になるとまずいらしいので、スクワット+エクステンションは無しに近い。
特殊な方法もあるけど、基本的にはスクワットを行った後に補助で、レッグエクステンション&カール。
324:無記無記名
07/07/06 21:18:22 jDe77Usd
そもそもスクワットは大腿四頭筋だけを鍛えるためのもんじゃない
大殿筋やハムの上部や内転筋、脊柱起立筋などなど
体幹と下肢を総合的に鍛えるためのものだ
325:無記無記名
07/07/06 21:24:28 6YeVEoYw
>>323
そうなのか・・・
レッグカールは20kgで10回3setやってる。
ただ体の表と裏を一日置きっていうメニューにしてるから、レッグエクスやる日はレッグカールしてない。
スクワット+カールをやることを考えると、裏メニューの日にスクワットをプラスするのがいいかな
一日置き裏表メニューを作り直すのも素人のため難しいから、とりあえず裏の日にスクワットをプラスしてやってみる
聞いてよかった。ありがとう。
326:無記無記名
07/07/06 21:43:26 Pt+L7/S7
>>325
スクワットとは別にエクステンションしたら、よっぽど工夫したルーティーン組まない限り
回復が間に合わないんじゃない?
どれくらいのビルダーが四頭とハム分けるのか知らないけど、
少なくとも初心者~中級者のうちは、スクワットの日に補助でエクステンションとカールやった方がいいと思う。
っていうか上級者でも分けてる人あんまりないような・・・
書き方見るとスクワットがおまけみたいな感じに見えるけど、
スクワットが1番大事だよ。筋量がもうこれ以上要らないって人は別かもしれないけど。
下半身どころか、上半身のバルクアップにも強く影響するから
トレーニングの中で1番大事だと思う。
327:無記無記名
07/07/06 22:35:33 Ozb221J0
四頭とはむの分割は難しいだろうなぁ。
例えば四頭の日はスミスのハックとかシシーでスクワットの代用をしたり
しなければならないだろうなぁ。
あとはハーフやパーシャルに特化するとか。
いずれにしてもハムを使わないコンパウンドというとかなり無理がある。
328:無記無記名
07/07/06 22:48:06 Pt+L7/S7
少なくともカールの日にスクワット入れる時点で分けられてないもんね。
分けるとしたら、
四頭の日→ハーフスクワット+エクステンション
ハムの日→スティフレッグデッドリフト+カール
って感じだろうか?
それにしても筋量が十分じゃないうちからこんな分けたしても仕方ないと思うし、
やっぱフルスクワット、エクステンション、カール、カーフレイズやっときゃいいと思う。
初心者のうちはそれこそスクワットだけでもいいんじゃないかな。
腰悪くしないように、軽い重量からフォームと腹圧をしっかりね。
329:無記無記名
07/07/06 22:48:37 6YeVEoYw
>>326
なるほど、回復を考えると太ももがオーバートレーニングになっちゃうわけか。
”補助でやる”っていうのは普段の重量じゃなくて、重量を落としてやるってこと?
スクワットがおまけだとは思ってないんだけど、なんか膝への負担が高そうだから
比重を低めに書いたってくらいです。最初は練習くらいの気持ちでいいかなという具合で。
スクワットはしっかりメニューに組み込めるように考える。
ばりばりの初心者だし、スクワットの日に補助加えて。
330:無記無記名
07/07/06 22:55:31 6YeVEoYw
>>327-328
うーん、難しいなぁ。奥が深い。
ほんとド素人だから、無理に分けずに
>やっぱフルスクワット、エクステンション、カール、カーフレイズやっときゃいいと思う。
>初心者のうちはそれこそスクワットだけでもいいんじゃないかな。
こういうことが最良というわけなのかな。
スクワットだけでもよさそうだけど、カーフレイズの器具なんかもちゃんとあるあら使いたいという欲求が・・・
フルスクワットするとなると、表の日と裏の日どっちにやればいい?
別に表裏の分け方にこだわりがあるわけじゃないんだけど、慣れてしまったというかめんどいというか。。
ジムの人に組んでもらったし代えたくないという思いもある。だけどメニュー増やしたいというこれも欲求
331:無記無記名
07/07/06 23:06:28 Pt+L7/S7
>>329
基本的にはスクワットを脚のトレーニングの1番元気で集中できる最初に持ってきて、
他の種目を余力でやるってことだよ。
予備疲労法とか特殊な場合は別だけど。
まあ、フルスクワットは初心者のうちにどっち狙いとかないと思うから、
予備疲労法は使うことないか・・・
ただ、いきなりメインの重量でやれば当然怪我するから
有酸素でアップして体を温めて
アップセットを組んで、その時フォームとか調子を確認して
それからメインセットね。
>>330
フルスクワットは下半身と起立筋をフルに刺激するから
どっちの日とか選びようがないな・・・
それこそ全身運動だから、上半身のトレーニングの組み方にも配慮が必要。
カーフレイズとか初心者のうちから入れるのは全然おkだけど、
初心者に表裏わけたの組ませるなんて、何者だろ?
しかもレッグレイズやカールが脚のメインなんて。
何を目的にトレーニングするってジムの人に伝えたの?
運動不足解消とかリハビリなら、
確かに高い負荷が扱えて、下手をすると腰を痛める可能性のある
スクワットを入れないってのはわかる気もするけど・・・
332:無記無記名
07/07/06 23:31:21 gK3w/uAS
客観的に見てジムの人より ID:Pt+L7/S7の言う事を
優先した方がいいと思う。
333:無記無記名
07/07/06 23:34:49 6YeVEoYw
>>331
予備疲労法かぁ。超回復ってものを知ってるだけで満足してた自分が物凄く青い。
余った筋力を使い果たすわけか。これはマゾい。だがそれがいい。
けどまだ早いみたいですな、今の俺では。
全身運動だからこそのBIG3と。上半身への配慮となると例えばバックエクステンションとかかな。
>何を目的にトレーニングするってジムの人に伝えたの?
なんて言ったかなぁ。。。「運動してこなかったので、健康に、そしてたくましくなりたい」みたいなニュアンスかな・・・。
筋肥大ってのは当時びびって伝えてなかったはず・・・。
多分俺がウエイトトレド素人(&運動全般ド素人)ってのもあって、それの配慮をしてくれたんだと思う。
>>331さんから見たら、筋肥大とかではなく健康維持レベルのトレーニング?と思えるのかな。あ、でもまさにそのとおりか。
基礎固めには十分なはずだけど、俺が勝手に筋肥大させたいって欲求に身を任せ始めたから、
健康維持の為のトレーニングのはずなのに、筋肥大志向になったためにギャップが出てきてしまったではないかな・・・と今気づいたorz
表裏の組み方に対してはよく知らないけど、ジムの人は針治療の先生が本業。
食事療法なんかもやってる。栄養のことも詳しく聞きたいけど、ジムに行くと「帰ってネットで調べよ」なんて思って帰ってしまう自分がいる。
334:無記無記名
07/07/06 23:41:14 Fh0BsEGl
ここ数日このすれがすごい議論すれになってるのに少々戸惑っているボク(´・ω・`)
335:無記無記名
07/07/06 23:46:01 6YeVEoYw
筋肥大目的でなく健康維持目的で作られたであろうメニューを書いておきます。スレ違いスマソ。
表:ベンチプレス、ショルダープレス、ダンベルカール、レッグエクステンション、アブベンチ
裏:ニーローイング、プルダウン、プレスダウン、レッグカール、カーフレイズ、バックエクステンション
先生は健康維持のためか軽いウエイトでの説明してたけど、俺は勝手に筋肥大の
10~12回(で限界の重量)3setに改変させてやってしまっている。
せっかくのド初心者用メニューを勝手に筋肥大志向に変えたせいで、メニューと目的にズレができたっぽい。
確かにただの健康志向ならBIG3やりましょうってな具合にならないだろうし。
なんか自分で混乱させてるorz
>>334
俺の書き込みだけはド初心者レベルだから大丈夫だ('A`)
336:無記無記名
07/07/07 00:16:23 QvyOaEfG
>>333
>基礎固めには十分なはずだけど、俺が勝手に筋肥大させたいって欲求に身を任せ始めたから、
>健康維持の為のトレーニングのはずなのに、筋肥大志向になったためにギャップが出てきてしまったではないかな・・・と今気づいたorz
たぶんそれかもねw
>>335
のメニュー見て気付いたけど、脚の表、裏じゃなくて全身の表、裏だったのか!
こういうのって初めて見たけど、結構普通なの?
満遍なく鍛えているけど、デッドとスクワットがないところ見ると
やっぱりしんどい事や体に負担になることは避けてるようだから
健康目的っぽいね。
あと、今は毛細血管やミトコンドリアの増量狙いってことで、
重量そんくらいでいいと思うけど、ベンチとかはしばらくしたら負荷上げた方がいいかもね。
まあ、10レップくらいの時期と低レップの時期とつくった方がいいと思うけど。
とりあえず、筋肥大狙いならプログラムを組みなおした方が良さそう。
あと健康目的ということで、食事療法をやっているならおそらく減量よりのメニューだろうから
それも変えないとね。
体重増えなきゃ筋肉増えないし。
337:無記無記名
07/07/07 00:59:47 uZVshwJ3
鍼の先生は中国思想の影響から陰陽でものを考えるので表裏にこだわったんだろう。
筋肉の生理学的には拮抗筋(表裏)を続けて互い違いに鍛えると効果的だとも言われてるよ。
たとえばレッグエクス→レッグカール→レッグエクス→レッグカール→・・・みたいに、インターバルはわざと短くしたりする。
これは上級者ワザだからあまりすすめない。
二分割法を取り入れるなら、脚・胸の日と背中・肩・腹の日で分ける人が多いんじゃないかな。
二分割だと休息日を設けないと一日おきになっちゃうからオーバーワークになるよ。
338:297
07/07/07 12:48:32 9hCAsh2n
>>317-320
80キロで7RMなので、おそらくMAX95キロくらいでしょうね。
その60%だと57キロ。
次回はとりあえず55キロでしてみます。
トレーニングは一昨日でしたが、筋肉痛は昨日よりキツく、ハムと内転筋に集中してます。
四頭筋がヒットしないんですよね、私のスクワットは。
膝の怪我を恐れるせいかもしれません。
339:無記無記名
07/07/07 13:03:04 h0phweXC
>>338
>四頭筋がヒットしないんですよね、私のスクワットは
ボトムポジションより立ち上がる切り返しから膝が直角になるスティッキング
ポイントまでの間状態が前傾しすぎでは?おそらく切り返し時にケツが先に上
がっていると思う。ストップアンドゴーをやって強制すべきだな。
340:無記無記名
07/07/07 13:25:40 2JKMeTDw
ランジというトレーニングで120キロあげるのはすごいんですか?
ジムで普通っぽいおじさんがその重量でトレーニングしていたのですが・・・
341:297
07/07/07 15:07:08 9hCAsh2n
>>339
フォームのせいですか。
四頭に効くように矯正してみます。
四頭にかかるのが一番辛いですが。
342:無記無記名
07/07/07 16:23:17 pCdyIQz2
ストップウォッチとかスポーツ用メトロノーム使ってストリクトにネガ4秒ポジ2秒インタバル60秒のGVTスクワットやってみ
マジ死ねる
343:無記無記名
07/07/07 16:53:39 muBw2cmW
メトロノーム蹴り飛ばしたくなるんだろうな・・・
344:無記無記名
07/07/07 16:54:11 h0phweXC
>>341
ウン、たぶん年寄りが立ち上がる時のようになってると思う、そのやり方では
150k位で停滞する、そのころには見栄もあるし、フォームも固まってるの
で直すのは非常に困難、ボトムから上体を前傾をせずに立ち上がる感覚を覚え
させる必要大。
345:無記無記名
07/07/07 17:26:34 ZAzfV46E
340
金本も120でやってたから凄いんじゃない?
346:333
07/07/07 20:40:02 +YzHF0Ez
>>336
>たぶんそれかもねw
もう確実にソレorz
メニューの裏表は脚だけじゃなくて全身です。
普通なのかどうなのかはわからないけど、多分>>337の通りなのかな。
食事療法は処方されてはいない。でも基本そういう感じっぽい。減量よりのメニュー。
月曜日か火曜日行くつもりだからその時に伝えてみる。
あぁでも運動してこなかった俺が、ウエイトトレもまだ1ヶ月だしまだ早いのかなってのもある
すぐにでも筋肥大メニューに移行させるか、それとも基本を3ヶ月ほどでもこなしてから移行するか。
基本固めは大事だろうしなぁ。うーんとりあえず相談してみます。
>>337
ジムにいる本格的な人たちはインターバル短くしてやってる。上級者テクですな。
休息日は考えてないけどサボる日が丁度はいるという・・・
347:無記無記名
07/07/07 20:59:30 fKx7x5RC
URLリンク(sc-smn.jst.go.jp)
スクワットやっとるよ
348:無記無記名
07/07/07 21:03:07 uZVshwJ3
スクワットじゃなくてクリーンだろ
349:無記無記名
07/07/07 21:26:17 CFGV/gcS
もともと汗かきでエアコンも無い施設でやってるから
有酸素で2kgくらい落ちることは前にもあったけど
今日スクワットやったら体重が3.5kgも落ちてびびった。
350:無記無記名
07/07/07 21:31:41 pn3h0BIn
学校のトレ場か?
有料ジムでそれはないだろ・・・w?
351:無記無記名
07/07/07 21:33:24 QvyOaEfG
>>346
スクワットとかもも軽い重量から覚えていけばOKだよ。
ダイエット(健康目的)メニューはその全身表裏で分けた奴でいいかもしれないけど、
筋肥大狙いの基本のトレーニングはBIG3などだから、
今のメニューだと基本をこなしてることにはならないかも?
一ヶ月筋トレやってるなら、もう運動不足という体でもないしね。
筋肥大メニューに以降してOKだと思う。
筋肥大メニューと言っても最初はフォーム覚えたり、
毛細血管やらミトコンドリアがどうたらこうたらで
低負荷高レップになるから、筋肥大の為の準備メニューって感じだけどね。
でも、上級者になっても、慣れさせないためや、回復させるための時期として
低負荷高回数低強度のトレをする時期は入れるからどのみちやると思うけど。
あと低負荷高回数と言っても、ダイエット目的や筋持久力狙いに比べれば
結構高負荷低回数。
352:無記無記名
07/07/07 21:36:02 QvyOaEfG
>>349
運動して汗かくと意外なほど体重落ちるよね。
運動前と運動後の体重が1kg以内になるように水分補給するのが理想らしい。
まあ60kgくらいの人もいれば、120kgくらいの人もいるから
1kgっていう設定はどうかと思うけど・・・
353:無記無記名
07/07/07 22:57:30 +YzHF0Ez
>>351
今のままじゃなくてBIG3に移行させたほうがいいっぽいですね。目的が決まってきたから。
準備メニューでフォーム整えて、そのあとから本格的にやって、合間に回復期間やらで低負荷高回数と。
これは一度ジムの人に相談してからじゃないと「え!?危ないよ!」ってなりそうなんで
相談したほうがいいみたいですね。
「BIG3ってなに?」って言われたらどうしよう。知ってるかなぁ、先生いい体だけどビルダー体系ではないし。
でもまぁ相談してからじゃないと始らないし危ないから、BIG3の相談してみます。
354:無記無記名
07/07/07 23:07:32 uZVshwJ3
>>351
スクワットも未経験の初心者がいきなりデッドリフトは危険だろう
フォームを正確にチェックしてもらえるとしても本人に腹圧のかけ方がわかるまでは危ない
膝引きのトップサイドならまだわかるが
355:無記無記名
07/07/07 23:08:01 fKx7x5RC
>>348
説明足りんかったね
動画の中でだよ
356:無記無記名
07/07/07 23:57:57 f0bpbjpf
膝を故障して治るまでスクワットが出来ません
このままだと脚とケツが萎縮してしまいます
アドバイスお願いします
357:無記無記名
07/07/07 23:58:58 9dw5ou+i
すごいなー。
細いのにひょいひょい200kgかよ。
358:無記無記名
07/07/08 15:00:14 W9G5ZVN0
スクワットは脚の日
60~80kgでフルボトム潰れるまで1セット。25~35repsくらい。
20超えるあたりからグッドモーニングみたいになるけど気にしない。
次に60kgに落としてでボトムから始めるパラレルスクワット。
体が前傾しすぎたらセーフティバーに触れてしまうようにうまく調節して潰れるまで1セット。
補助種目はマシンでレッグアダクションだけ。
カーフもやりたいが、燃え尽きてしまって無理。
当然デッドは別の日だが、低重量高回数のスクワットとは対照的にデッドは高重量低レップス。
フォームもスモウ、握りを床で毎レップス確認するパワー式。
165kg8repsが自己ベスト。
359:無記無記名
07/07/08 18:42:06 KhhRbWyz
ちょっとお尋ねしますが、スクワットジャンプでジャンプ力アップしたり足速くなったりしますか?^^
360:無記無記名
07/07/08 18:49:20 USyqtVcW
しますよ^^
361:無記無記名
07/07/08 19:35:03 K4TBkMWs
100、200の短距離選手はスクワットの重量とイコールで記録が伸びるから
ガンガンやりこんだほうがいいぞ。
ケツの力が付くと、良い記録が出る。
362:無記無記名
07/07/08 19:46:56 KhhRbWyz
ありがとうございます。^^
363:無記無記名
07/07/08 19:50:35 uARMejeb
末次や麻原はスクワット何キロでやってんの?
364:無記無記名
07/07/08 20:47:16 4nyuTpJz
アップ…普通のスクワット20回程度、バーで10回ぐらい
慣らし…50キロ*8
メイン…100キロ失敗、100キロ二回目で1回成功、90キロ*4
ダウン…50キロ*8*2、30*出来るだけ
スクワット歴1ヶ月ちょい
(スミスマシンです)これからガンガン重量あげていきたいんですけど、セット組むうえでアドバイス頂けたらさいわいです
365:無記無記名
07/07/08 23:40:34 Tyed/oGs
ベンチMAX計算式はわかるんですがスクワットMAX計算式わかるかたいますか?教えてください。
366:無記無記名
07/07/09 00:11:38 OgbOfkha
>>364
何が目標でスクワットしてるんだかわからんけど、
もし、脚を筋肉でぶっとくしたいのが目的なら、メインの100キロ狙いとか無用
あとスミスマシンじゃなくてフリーのほうが軽い重量でも大腿部全体に効かせられるので、
フリーウェイトのフルスクワットを65kg×8レップ×2セットぐらいぐらいからはじめて、
ノルマをクリアするたびに2.5kg増やすぐらいの漸増負荷でトレーニングしていけばいいんじゃないかね
367:無記無記名
07/07/09 01:48:51 tLwcvkff
>>365
数字気にしてもロクなことないよマジで
368:無記無記名
07/07/09 01:53:34 v91sSvY/
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
スレリンク(news4plus板)l50
369:無記無記名
07/07/09 02:44:55 Nyn3HLXh
>>361
全然、イコールじゃねえぞ。
そりゃあ筋肉のないガリには効果的。
フルのMAXが体重の2.5倍前後を超えたらやりすぎで駄目ポ。
370:無記無記名
07/07/09 13:04:34 yzXhn+eB
>>364
最初の一年はフォームを習得する意味でも高重量へチャレンジは×
50k×10、60k×10、70k×10て具合に増やして3セット出来
たら5kづつ上げていく。
371:ガリヤン
07/07/09 17:44:53 kQWtGqeK
女子かっ!
372:無記無記名
07/07/09 17:48:19 /vLzAiEs
>>371
お前バーベルスクワットやったことあるのか?
373:無記無記名
07/07/09 18:15:48 qJgPdirL
うん、腰やっちゃったらマジで回復まで1年は最低かかるもんね。怖い部位だよ。。。。
374:無記無記名
07/07/09 20:22:42 02S+zoXb
健康維持のためスクワットをはじめようと思ってます。
12Kgのバーベル(バーが波形)が安く手に入りそうなんですが、
これかついでスクワットって効果的でしょうか?
(足腰の筋力は普通にあると思います)
安く手に入るのがこの波形のやつしかなくて、どうしようか迷ってます。
不便があるなら、もう少し予算を足してまっすぐのを買いますが。。。
375:無記無記名
07/07/09 20:24:43 cxy8Uatu
天気いいんだから外走ったほうがいいよ
376:無記無記名
07/07/09 21:50:32 MdRwtsH5
>>364です
一応太股の表側に凄い筋肉痛きてます
痛くてしゃがめない程です
後ケツも少し痛いです
ちなみにフルスクワット?フルボトム?です
僕の通ってるジムは… コナミなんです
ベンチ、スクワット出来るのはスミスマシーン一台しかないです
ちなみにベンチはmax60*4です
377:無記無記名
07/07/09 23:12:04 qJgPdirL
コナミだったらまだいろいろあるだろうよw
スミス1台だけってことはないはずだw
378:無記無記名
07/07/10 01:20:41 q9YZx30d
ってかいくらスポクラとはいえ、スミスでしかスクワットできないなんて、ウェイト板的には即退会だろw
まだ公共の体育館とかのほうが使える
379:無記無記名
07/07/10 01:44:04 rRzrQ6Dj
すいません、>>356お願いします
スクワットやれない期間のサイズ維持をお願いします
筋力が落ちるのは覚悟してます。サイズだけは落としたくありません
380:無記無記名
07/07/10 03:05:49 X7K+NTMX
>>378
なんだよな~・・・
実は俺の行ってるとこもスミスだけ。
フルで100Kg7回ぐらいだな。
今日いろいろあって、初めて公共の施設に行った。
フリーで初めてしたんだが60Kg10回できんかった・・・
よくみんなあんなので重いのできるよなぁ?
恐怖で60Kg以上担ぐ気は出なかった・・・
公共施設にフロがあれば即スポクラはやめるわ。
381:無記無記名
07/07/10 03:25:16 5qoE9s2q
うちもコナミだけどスミス一台のみ。
元々ジジババお達者系スポクラだった所をコナミが
買い取ったからというのもあるのかもしれないけど。
382:無記無記名
07/07/10 03:46:16 R1hElKoj
>>379
サイズだけってんなら飯を食いまくってピザになればいいじゃん
383:無記無記名
07/07/10 07:24:01 NTvIXT66
コナミは基本スミスしか置いてないのか?
ダンベルも26キロまでしかない
384:無記無記名
07/07/10 07:30:43 S6DI+Rin
>>383
おわってるな…
385:爺
07/07/10 08:05:17 uAEERN6u
みなさん おはゆ?え
ここは初よろです。
スクワット...嫌いです(笑
腰をヤッてしまい、スクワット歴は半年位かな
どーしても前かがみになってまう。
軽い重量でも。
これは、スクワットを辞めなさいというサインなのでしょーーーか ъ
386:無記無記名
07/07/10 08:06:31 zHXgWdcy
>>380
それじゃ正しいフォームでスクワットできてないことになるよ。ちゃんと見直したほうがいいお
387:無記無記名
07/07/10 08:36:55 3arCGWK4
流れ豚切りですみません。チラ裏させてください。
現在42歳、ジムに入会して半年経って、
80キロ×12が3セット出来るようになりました。
ちょっと嬉しい(゚∀゚)
でも脚の筋肉より呼吸の方がキツいなぁ…。
これからもコツコツとやっていこうと思います。
チラシの裏でした。失礼。
388:無記無記名
07/07/10 09:22:13 jK7WJbRN
>>379
膝を痛めてるんだから、どんなトレもやってはいけない。一時的なサイズダウ
ンは覚悟すること、完治したらすぐ戻るから安心しろ。
どの程度痛めてるかわからんが、出来たら普段の歩く量も減らして治療に専念
すること。 痛みが少し引くようになってからレッグEX→ハックマシン辺りを
軽重量でリハビリ。
それから膝屈伸時に膝が前に出ないフォームを身に付けること。
389:無記無記名
07/07/10 11:10:26 VfkkA8QS
まぁスポクラの利点はお姉ちゃんがいる事だけだがな。
公共体育施設だとババァしかいねー!
390:無記無記名
07/07/10 11:33:27 GgdO6k6l
公共施設だけど結構姉ちゃんいるよ。
確かにババアが多いが。
でも女の人がフリーウェイトコーナーにくることって
夫婦で来ててお互いの補助やってるペアが一組いる以外にはないからなぁ・・・
マシンも一応やるからいいんだけど。
でもマシンコーナー行くと、年齢不詳でニヤニヤしながら色んなマシンを
手当たり次第にフンフン使ってる変なメタボリック体型の人がいるからちょっと嫌だ。
391:無記無記名
07/07/10 12:01:49 mBFc8nLt
いるいるwwwww
俺も市民体育館のトレ場があることを知り、一度下見にいってみたが、ガチでボディビルやってんじゃねえかってくらいのやつが
2,3人いて、これはないわって思った。
排他的な雰囲気がすごかった。。。
392:無記無記名
07/07/10 12:23:11 8xOjOzh9
俺はパワーのフォームで潰れるまで。
たいてい1セット、多くても2セットしかしないけど一週間くらい筋肉痛が抜けない。
最初はそんなもんだと言われそうだが、5年目なんだな(^_^;)
393:380
07/07/10 14:42:27 o6fGDF7Z
>>386
まぁ、初めてでびびってたのを差し引いても差がありすぎだな。
ラックアップして歩かなくちゃいけないのがありえない。
スミスの時はマシンが揺れてたから、前後左右のバランスをとらないといけない。
戻す時も余力がいる。
フリーとスミス両方やる人はどれぐらいの差がありますか?
早く慣れてその値まで持ってきたい。
394:無記無記名
07/07/10 14:59:24 GgdO6k6l
スミスはやったことなくて悪いけど、
軽量の方がコントロールしやすい分
無意識のうちに効かせてしまったってのもあるかもね。
前者のがポンド表記をKGと勘違いした可能性も・・・ないか。
でも俺も公共行ったりするけど、
そこは常に最初から50kgでセットされてるし、もちろん少し歩かないといけないから
非力な人でも60kgが重すぎるってことはないと思うんだけどなぁ・・。
まあレッグプレスとか他のトレーニングでまず下半身鍛えろって意味なのかもしれんが。
フリーの方で重さとか勘違いしてたのかもね?
あと慣れない分、本当は上がるんだけどやけに重く感じてしまったとか。
結構100kgとかで数回できそうな気がする。
>>392
上級者の方が筋肉でかいし重量扱うし、
回復に時間かかるもんねw
395:無記無記名
07/07/10 15:08:40 o6fGDF7Z
>>394
フリー、スミスどちらも重さの間違えはないですよ。
まぁびびってたので、正確に言うと60Kg以上担ぐ気しなかっただけで…
最初はそれぐらいの重さでバランスをつけてから徐々にいくつもりです
396:無記無記名
07/07/10 16:20:54 mHbBjDwT
スミスは苦手。なんか腰が痛くなる。
後ラックアップはスミスの方が大変じゃない?低いとこから持ち上げなきゃいけないから。
397:無記無記名
07/07/10 16:43:19 82ZCJ+D2
俺もスミスマシンでやると腰にくるな。
足にも効いてるんだが、腰にはダメージがくる…
398:無記無記名
07/07/10 17:32:15 0+9VZS0Y
>>388
ありがとございます
痛みですが、打撲の治りかけみたいな感じで歩くと違和感
あります
ウエイトは出来ませんが、ヒップキックダメですか
399:無記無記名
07/07/10 18:00:46 jK7WJbRN
>>398
ヒップキックて お前ひょっとして女か?
もし女なら余計に安静にしなさい。男より治癒が遅いから
400:無記無記名
07/07/10 18:39:29 0+9VZS0Y
いやバリバリの男ですよ
ケツだけは何とか維持したいんです
401:無記無記名
07/07/10 21:40:55 q9YZx30d
暑気払いにGVTやってきた!頭痛い!気持ち悪い!階段降りられない!あと10年はやらなくていい!
でもGVTのあとのビールは格別!
402:無記無記名
07/07/10 21:59:21 NTvIXT66
みんな一発狙いのmax挑戦とか嫌い? やらないの?
一発でもあがればその数値言ってもいい?
スミス100キロ一発が嬉しくて嬉しくてたまらんのやけど
403:無記無記名
07/07/10 22:18:47 oEs2vORV
スミス100キロは
フリーのパラレル60キロでヒーヒーだった俺でもすんなり出来た記憶w
スミスの数値そのものにはあんま意味ないぞ!
スミスの数値の増え具合・成長具合に意味がある!
404:無記無記名
07/07/10 22:46:53 7WB/Er32
俺はスミスもフリーもMAX変わらんな。どちらかというとフリーのほうが楽というか好き。
405:無記無記名
07/07/10 22:46:57 NTvIXT66
スミスのバーって何キロだろ?
俺10キロ計算してる
何キロかわからない ようはフォームとバランス感覚なんですか?
スミスなんかで100あげれてもなんの意味もないんですね↓
わかりました↓↓
406:無記無記名
07/07/10 22:50:15 ozev1NDy
>>404
そんなうそをつく意味が分からん
407:無記無記名
07/07/10 23:00:01 pfB//8lG
URLリンク(english.pravda.ru)
カーフに注目
408:無記無記名
07/07/10 23:10:54 Gt24LHy6
フォームによっては同重量でフリーよりスミスの方がキツイ場合がある。
中級者~上級者なら扱える重量にあんまり差はでてこないし効果もそこまで差はないよ。
ただ怪我のリスクは高重量になればなるほどスミスの方が高い。
409:無記無記名
07/07/10 23:15:53 O4artQ7o
スミスの方が高重量上がるとするならフォームが正しい証拠って気もするな
大腿四頭筋にしっかり加重されてる軌道が確定してるのがスミスなんだから
ってかある意味レッグプレスと変わらんもんな
410:無記無記名
07/07/11 00:06:38 IDD4nuKF
スミスの方が楽なのかと思いきや、意外に
フリーの方が楽っていう人多いんですね。
かくいう自分は、ホームがスミスですが、
一度、フリーでスクワットやってみた時に意外に楽に感じました。
スレ違いですけれど、ベンチプレスの場合、
何故かフリーの方がスミスよりも若干重い重量上がります……
(フォーム悪い????)
411:無記無記名
07/07/11 00:20:07 Dkclq8cK
>>410
結論を出すにはサンプル少なすぎだな
理屈から言えば、同じフォームでやったらフリーのほうが重量扱えないのは間違いない
しかしたとえば、脚を前に出して上体を傾斜させないようにするのはスミススクワットで
大腿四頭筋に効かせるためによく使われるフォームなので、これだとハムストリングスの
関与が減るぶん、結果的にスクワットの使用重量と余り変わらなくなる可能性はある。
412:無記無記名
07/07/11 00:32:40 piKrT0+O
一人しか言ってねーじゃねーかw
こーゆーレスをする奴って自演だったりするんだろうな
413:無記無記名
07/07/11 01:02:14 sYwHYknu
俺の場合、デッドはスミスよりフリーの方が断然挙がる。
そもそもデッドをスミスでやるべきじゃないんだろうけど、
軌道上真っ直ぐ上に挙げるしかできないのに
身体に沿って若干うしろに引くなりの動きをするとかなりムダですからね。
同じ事がスクワットでもありうるでしょうね。
414:無記無記名
07/07/11 01:06:24 jqxGoYfI
ベンチでフリーの方が上がるとか絶対にありえないから
スクワットは比較できんがベンチはありえん
次元が違う
415:無記無記名
07/07/11 01:08:20 loxlVrfV
お前の常識でしゃべんなよクズ
416:無記無記名
07/07/11 01:10:57 IDD4nuKF
>>414
ちなみにベンチの件は、前回からの回復日数が
フリーは中3日、スミスは中2日という差があるにはあるので、
もしかしたらこれが原因なのかもしれません。
417:無記無記名
07/07/11 01:11:47 cvXP4a2X
あんな20~30使用重量が変わってくるもので人と結果が違ったら自分のやり方を見直した方がいい
418:無記無記名
07/07/11 01:12:34 Dkclq8cK
というかスミスマシンでデッドリフトやる狙いが分からん。
競技リフターにしても筋肥大狙いにしても、フィニッシュで肩引かなくちゃいけないから
スミスじゃ絶対おかしな事になる
419:無記無記名
07/07/11 01:24:51 YE89U6yP
>>415
いるよなこういう自分の価値観でしか判断できないクズ
俺も過去ダンベルベンチ40キロ以上をガスガスやってて、その後、スクワットやったら
パラレルで120~125キロで汲むのが精一杯だといったら「ありえない」とか
ほざくバカがいたしな
見てもいない分際が自分中心で物事判断するんじゃねえよと言いたいね
その後リザルトとかいうの持ってきて、「ベンチがスクワットを上回ってることは
ないだろ?」というもんだから、俺は「そりゃ、ベンチとスクワットを並行してるからだろ
オレはベンチは昔やってて、今はスクワットしかしてねえんだよ」
と突っ込んだら言い返せないでやんのw
結局そのバカしっぽまいて逃げたがw
420:無記無記名
07/07/11 01:26:22 YE89U6yP
そういやあの後、マッスルメモリーがどうたらとか抜かしてたな
ベンチのメモリーとスクワットのメモリーじゃ違うっちゅうに(笑)
421:無記無記名
07/07/11 01:27:09 cvXP4a2X
こいつ馬鹿としかいいようがないな・・・
なんでてめーの付かれきった後の数値を想定してやらなきゃならないんだ
自分が頭おかしいって気づいてくれ
422:無記無記名
07/07/11 01:29:18 Kgx2rHLf
>>419-420
ベンチはベンチの話をしてると思うぞw
(*ノノ)キャッ
423:無記無記名
07/07/11 01:35:52 95mY6VPJ
>スレ違いですけれど、ベンチプレスの場合、
>何故かフリーの方がスミスよりも若干重い重量上がります……
>(フォーム悪い????)
>>419
424:無記無記名
07/07/11 01:41:11 YE89U6yP
>>421
はあ?
どこにもベンチの後にやったとか書いてないだろ
勝手に脳内変換してんじゃねえよザコw
425:無記無記名
07/07/11 01:42:34 YE89U6yP
>ベンチの後
「すぐ」後ね
426:無記無記名
07/07/11 01:45:29 77dXXh8C
太ももは鍛えたいけどケツはでかくしたくないんだよね~
ウエスト82なのにケツ106あるんよ
427:無記無記名
07/07/11 01:47:47 YE89U6yP
オレはウエスト79.8でケツ101
理想はウエスト77、ケツ104、大腿部は中間部で62(付け根66)
428:無記無記名
07/07/11 01:49:31 sLZCD3If
俺はベンチはフリーもスミスもまったく同じ重量なんだけど。
これは特殊なのか?どっちも慣れの問題だと思うんだが。
429:無記無記名
07/07/11 02:04:20 KkoMgZUY
スミスは軌道を固定されるので正直やりにくい。
恐らく高重量ならフリーの方が挙がると思うけどな。
でもフリー初めてでスミスより挙がるっつーのは、
左右バランスの取り方とかフォームの不安定さ含めて考えにくい。
まぁ挙がったっていうなら何らかの理由があるんだろうけど。
430:無記無記名
07/07/11 02:15:27 YE89U6yP
ずっとフリーやってきたから、いきなりスミスやると戸惑うだろうな
431:無記無記名
07/07/11 03:08:46 Z3ZOZOUs
俺もスミスのスクワットは苦手だわ。
フリーに慣れすぎたかも知れないな。
スミスベンチは重量はそんなに変わらなかった。
スミスデッドは、
一度、試した事が有るけど、全然上がらなかった。何時もの七割位。
パワーラックがあるなら、フリーが一番だと思うけどね。
スミスは補助で使ってる。
432:無記無記名
07/07/11 09:22:41 xQy6gJ2F
いろんなスミスやったけど結局マシンと同じで異様に軽いものから抵抗が大きい
ものまでさまざまだったな。
ところでスレタイトルどうりに話を進めようぜ、ベンチなんてどうでもいいからさ
433:無記無記名
07/07/11 10:10:49 TkDKP6yi
初心者の意見ですが
比較的スミスはスクワット、ベンチ、シュラッグ、ショルダープレスはやりやすい
デットは駄目でした
434:無記無記名
07/07/11 10:50:54 O8vORx6+
60キロのパラレル5セットやった後、ビリーザブートキャンプで踊り狂ったら
脚がロニコーみたいになってきたんだが…最強の組み合わせなのかな
435:無記無記名
07/07/11 12:13:41 NDECxkuJ
ロニコーみたいになるわけねーだろ
436:無記無記名
07/07/11 12:15:56 oUO37sST
俺もベンチはスミスの方がキツイ
理由は多分2つ
1.通っているジムのスミスの支柱が曲がっていて錆びているから
2.軌道が決まっているので微妙な位置調整が出来ないから
(特に足の力を使いにくいから)
他にも2.の理由でベントロー、デッドはやりにくいですね
教本にはまっすぐ引くと書いてありますが、実際の人間の動きは
微妙なカーブを描くものですから・・・
スクワットはスミスでやっています
微妙な軌道の前後が出来ないのが難点ですが
ちゃんと効くし発達もしていますよ。今の所は怪我も無いです
どんな道具も工夫次第だと思います
437:無記無記名
07/07/11 12:18:21 blcRQTrD
曲がってるからとかそんな意味の無い例を出して何がしたいの・・・
438:無記無記名
07/07/11 12:22:06 unJHmsGs
スレチガイはその辺にしなさい。バカモノ。
439:無記無記名
07/07/11 14:04:09 WCGj1Jgk
>>437
一概にスミス(マシン)とフリーの有益性の違いなんて言えないっつー事だよ
これだけ付記すれば、君みたいなゆとりバカチンにも理解できた?w