【どこの】プルオーバー【種目?】at MUSCLE
【どこの】プルオーバー【種目?】 - 暇つぶし2ch95:あぼーん
あぼーん
あぼーん

96:無記無記名
06/05/28 02:27:58 KAoXdT8k
これすき

97:無記無記名
06/05/30 10:48:08 sj2Il1Vc
胸の形を整える効果を狙って、クロスベンチでやや肘を曲げてやってる
とりあえず背中に効くって感じはしないなぁ
目一杯ストレッチすると身体の前面全体が刺激される感じ
でもやっぱ先に三頭が痛くて堪らなくなって、追い込むことができない・・・

98:無記無記名
06/05/30 16:04:51 q4s+66lV
三頭の長頭の種目って感じになるな

99:無記無記名
06/05/30 17:00:59 akvwccP3
肘の角度を固定してると腕に効きにくいって聞いたんでそうしてるつもりなんだが
やっぱ腕の付け根のあたりの三頭が死ぬんだよな

100:無記無記名
06/05/30 21:51:42 WvCB78hC
腕もげそうになるよな

101:無記無記名
06/05/30 23:25:06 Ex4hTVit
腕もげたし

102:無記無記名
06/05/30 23:39:05 q4s+66lV
うp

103:無記無記名
06/05/30 23:47:00 Ex4hTVit
いいのか?うpしてwww

104:無記無記名
06/06/08 08:45:38 0wPwWglE
弱いとこに効くんじゃね?

105:週一 ◆zBkkY3/1AQ
06/06/29 03:40:08 p8BryZId
イレクターパイプで90㎝のショートバーベルを作って(作ったと言う程でも無い)やってみた。
頭に当たらず具合がいい。


106:無記無記名
06/06/29 04:02:47 buKhC751
週一久しぶりに見た

107:週一 ◆zBkkY3/1AQ
06/06/29 23:03:36 p8BryZId
久しぶりに来た。
長頭痛い。

108:(`・(ェ)・)くま ◆XMVRCPEc8E
06/06/29 23:06:21 H8M4gJED
効くなこれ。背中いてえ

109:無記無記名
06/07/04 20:09:30 6w+E9727
ワンハンドダンベルプルオーバー。
刺激が広背筋に直撃。
三頭筋も筋肉痛になる。

110:無記無記名
06/07/05 07:24:37 Nu1pd/nC
俺は広背筋には全然来ねぇな~。
3頭が弱すぎるのかね。

111:無記無記名
06/07/05 22:05:57 iRrtt+ag
両肩に脱臼暦がある俺はこんな種目怖くてできないよ。
これで肩痛めた奴とかいないのか?

112:無記無記名
06/07/05 22:47:16 Hfs1RpSt
ワンハンドで外れそうになってトレ中止した事はある

113:無記無記名
06/07/20 11:49:35 s1tZyKpF
若干タレチチ気味だったのが、コレやって改善された…ような気がする

114:無記無記名
06/07/21 13:37:00 PhHthOoJ
解剖学的に見ても、広背筋と胸筋が使われる、胸は特に下部の方がききやすい。

115:無記無記名
06/07/25 18:49:23 AJu9/6GQ
胸と三頭にしか効かない
いったいどうすりゃ背中に来るっつーんだ?

116:無記無記名
06/07/25 19:07:50 OgsQZ/kF
肩はが外れそうなぐらいまで下ろす。
すると広背筋が強烈にストレッチする

117:無記無記名
06/07/30 17:50:08 7vmc/rd1
上腕三頭筋鍛えた後にやると胸に効く。
胸を鍛えた後にやると上腕三頭筋に効く。
背中を鍛えた後にやると背中に効く。
不思議な種目。

118:(`・(ェ)・)くま ◆6ggYSC7nV2
06/07/30 18:37:11 FX7Ios0m
数回やって効かせ方に気付いた。(背中狙い)

・頭より、5~7㎝程下げる。

・肩胛骨は寄せたまま。

・肘は横に広げる(縦にしない)


119:無記無記名
06/07/30 19:46:01 26q3kzJ6
俺としては小胸筋に効かせたい。小胸筋が発達するといいぐあいの胸板になるからね。

120:無記無記名
06/07/31 05:08:58 IW8gDuzg
バーベル40㎏でやったらトレ一週休みの憂き目に会った。肩弱ス。

121:無記無記名
06/08/13 10:01:24 4kwOCGlY
効いたから続けてみようプルオーバー。

122:無記無記名
06/08/15 13:23:59 fzLoDs1d
効かぬならやめてしまえプルオーバー

123:無記無記名
06/08/15 13:30:24 jfkICqvx
効かぬなら効くまでやろうプルオーバ~

124:無記無記名
06/08/15 13:32:43 nhxwpLW3
効いちゃった
効いたらはずせない
プルオ~バ~

(字余り)

125:無記無記名
06/08/15 14:06:08 zLYrA8CX
いつかプルオーバーがベンチより有名になるその日まで

126:無記無記名
06/08/16 21:42:20 JaTBDeuG
試しにプルオーバーやってみたら、三頭筋、大胸筋が筋肉痛になった。
背中も筋肉痛になったが、これは、荷重懸垂やったせいだと思う。


127:無記無記名
06/08/17 00:15:56 o4F5dll0
起たぬなら起たせてみせようフェラチオで
昔エロ本に書いてあったなぁ

128:無記無記名
06/08/25 17:34:12 ntsWC0C0
肘を開いてやると広背筋にたしかに効くな。
フィニッシュ付近は胸あたりに刺激が行く。

129:無記無記名
06/09/02 13:30:53 afzSIWIf
菊まで待ったかいありますた。

脇の下のとこパンパンです。

130:無記無記名
06/09/17 12:28:14 ubUX7zeO
腹の中がパンパンです?

131:無記無記名
06/09/17 13:06:46 HqAt9p6E
ドリアンみたくガンガンにマシンでやりたいんだけど
ゴールドには何故かないんだよな、プルオーバーマシン。

逆に置いてある他のジムだとフリーウェイトがまるでダメだったり・・・。

132:無記無記名
06/09/18 12:46:05 jwJwUmYX
お前ら肘曲げてやるから背中に効かないんだよ。肘伸ばせ。
肘関節を使わずに、肩の関節を使った軌道でやれば、嫌でも背中に効く。

133:無記無記名
06/09/21 17:58:49 LFo8VpC8
上げ

134:無記無記名
06/09/22 18:44:06 KsxKH0m4
>>131
北千住にある。
殆ど効かないが。

135:無記無記名
06/09/22 21:17:21 5oqc/vKR
バー持つ手の 親指もバーにかけてやると腕の力が抜けて背中にくるよ

逆に親指抜いて幅広にバー握ると腕のにくるよ

136:無記無記名
06/09/23 00:26:42 MdqabE8p
>>131
そうそう、セントラルに置いてあるのにゴールドにはないという謎

137:無記無記名
06/09/23 20:18:28 kY0rvbeW
俺の場合は、やった翌日に菱形筋がいたいけどな。

138:無記無記名
06/09/23 23:56:40 tQeVoml0
>>137
俺もだ
この種目は胸の日にやるべきか背中の日にやるべきかで今非常に悩んでるよ。

139:無記無記名
06/09/25 01:33:03 /wTNNAMf
胸と背中は同日の俺は無問題。
でもやっぱ背中に効く。

140:無記無記名
06/09/25 02:42:42 JaM9AIav
ドリアンやロニコーは背中の日にプルオーバーをやってるね。
※ドリアンはマシン、ロニコーがダンベル。

かくいう自分は胸の日にEZバーでやってます。
ホントは背中の日の締めにマシンでやりたいのだが、
通っているジムにマシンがない・・・。

141:無記無記名
06/09/25 08:05:49 DDw0HTXb
敬愛するロニーが背中の日なら俺も背中の日にやることにしよっと。

142:無記無記名
06/10/06 21:07:10 exEOZuZt
マシーンより、ダンベルが断然効くな。
マシーンは、どうしても腹筋を使ってしまう。

143:無記無記名
06/10/06 21:34:53 +pbHPTCZ
>>142
引き付けるときに身体を屈めるのではなく背中を反るように
心掛けてみて。マシンがあるのに活用しないなんてもったいないよ。

アーノルド・シュワルツェネッガーがエンサイクロペディア・・
の中で言っていた。「プルオーバーマシンはマシンの特徴を
最も活かしている最も価値のあるマシンエクササイズだ。」

なんせ今のご時世、ゴールドジムにも殆ど置いてないんだから。

144:無記無記名
06/10/15 22:16:00 GOLAmEOU
胸の形がよくなった

145:無記無記名
06/10/21 13:13:47 jAXU+SF3
あえて今日からメインで勝負する

146:無記無記名
06/10/21 22:44:45 JSiZCpnK
どこに入れるかはセット法によるね。スーパで拮抗筋で胸の後に背中やるから間に入れようと思う。コンパウドの人はまた考えないとダメだと思うが。

147:無記無記名
06/10/22 14:03:52 p72/nfjT
日本人よりがいじんの方が定番種目として扱ってるよね・

148:無記無記名
06/10/29 02:16:31 mS6ARYCt
ジェイ・カトラーのDVDでは最新版で胸の日にクロスベンチを、
前作だと背中の日にマシンプルオーバーをやっていたな。

149:無記無記名
06/10/29 02:24:42 YW8+VjfR
外人て背中でやってる人が多いような気がする

150:145
06/10/29 13:48:11 wA19DWx8
男は黙ってメインでやれ
扱う重量が変わると刺激も変わるぞ

151:無記無記名
06/10/29 21:45:32 HhxDQNZt
プルオーバーをメインねえ・・たまにならいいと思うけど。

152:無記無記名
06/11/01 14:50:58 xmj7O2Ff
胸の上の方に効かせたいのだが、どうも背中の方にしか聞いてない
やり方が悪いのでしょうか?


153:無記無記名
06/11/01 18:09:37 1xBRCtNV
上腕三頭筋がパンパンになった

154:無記無記名
06/11/01 23:39:46 kF0v5qba
>>152
最後まで肘を曲げたままやっているからでは?

バーベルやダンベルでやっているのなら
上げる時に肘を伸ばしていき、
フィニッシュの時には肘を伸ばしきって胸を収縮させると
胸に効くと思います。

155:無記無記名
06/11/01 23:44:38 kzuU32/m
マシンプルオーバー体験談もとむ
わたしはダンベルでグリコのポーズでやってます
背中が伸ばされつつつぶされてる?


156:無記無記名
06/11/01 23:51:57 O7hLBV2M
槍投げの選手はよくやってるよな。

157:無記無記名
06/11/02 02:23:09 m3+Z4KU8
つーか大胸筋上部には効かないよ、解剖学的に考えれば
肩の伸展に使われるのは下部。
上部はインクラインでダンベルプレスかフロントレイズ。

158:無記無記名
06/11/03 22:56:55 nQOO2nEv
プルオーバーは小胸筋を刺激すると言われてる
小胸筋を刺激すると胸筋上部を深部から
盛り上げるから胸筋上部が発達したように見えるらしい

小胸筋を刺激してるかわからんが

159:無記無記名
06/11/04 14:07:13 ovXZJpQ4
可動域次第では小胸筋を刺激してるだろうね。
ストレッチポジションで肩甲骨が思いっきり挙上してれば。

160:無記無記名
06/11/04 14:21:08 IB/1ovTs
>>159
ただそれをやると肩痛めたりマッスル北村さんみたくなるんだよな。
個人的には小胸筋はディップスでかなり鍛えられているような気がする。

161:無記無記名
06/11/04 14:29:31 ovXZJpQ4
同意。下手したら肩の脱臼ポジションに入るから危険だな。
ディップスは確かに小胸にくるね。


162:無記無記名
06/11/04 23:05:45 4YxOKT+5
収縮感が強いチュ一ブプルオ-バーとストレッチが強いダンペルプルオ-バーの
ス一パ-セットで背中マジ ャバイくらいパンパン。

163:無記無記名
06/11/06 01:26:09 7lnKk45U
小胸はプルオーバーの動きでこそ刺激される。
肘と頭が平行ていどで充分小胸筋を刺激する

164:無記無記名
06/11/06 16:41:50 phnK7ABJ
 

165:無記無記名
06/11/17 21:38:18 nWDLn1X1
まあプルオーバーやってる奴は胸の形がィィのは確か

166:無記無記名
06/11/17 21:42:59 7BG2PC11
ぃぃょ

167:無記無記名
06/11/18 18:23:50 rQDhFeA6
マッスル北村はプルオ-バーで怪我したの?

168:無記無記名
06/11/18 19:01:25 aoj9fiBK
そうらしいね。

169:無記無記名
06/11/19 14:45:43 wH3kOuR4
ブルースリーがグッドモーニングで腰こわしたのと
いっしょにしていいものか…

170:無記無記名
06/11/19 14:57:31 yqxHFTmP
いや、アイアンマンによると、いつもの重量が軽かったので、上のほうに放り投げるようなフォームでやったところ
ブチぎれたそうです。

171:無記無記名
06/11/19 16:25:08 UO4Has2v
インクラインベンチで100kgやってブチブチブチ

172:無記無記名
06/11/19 18:43:11 wH3kOuR4
諸刃の剣『プルオーバー』か…

173:無記無記名
06/11/19 19:29:46 3Ti8vRLj
>>170
詳しく。
小胸?広背?
普通肩やるのが先のような気もするけれど…

174:無記無記名
06/11/19 19:51:10 8WUXNUT+
↑左大胸と二頭。1999年以降の写真かビデオ見れば分かるよ。

175:無記無記名
06/11/19 20:59:04 3Ti8vRLj
㌧!!
今日は胸の日!!
がんばるぞー!!
プルオーバー余裕あったら取り入れてみるか

176:無記無記名
06/11/24 15:58:47 J8XITiPH
二頭の関与がない貴重な背中のトレだね広背筋の事前疲労に
メインでもいいし二頭ガ疲労してしまってる最後の仕上にも
いいしね。


177:無記無記名
06/11/26 11:12:09 KwEWE2VO
軽いので効かすより

重たいの使うとぃぃ飢餓する。


178:無記無記名
06/11/26 22:33:09 KwfI2L/g
チ一ト禁止!!!
放り投げ禁止!!!!!!
肩甲骨動きまくり!!!!!!!!!!!!

179:無記無記名
06/12/02 12:52:24 bqMeIvQg
>>177
何キ口くらいでやってる?

180:177
06/12/03 23:47:47 LlMc8/12
52kgや

181:無記無記名
06/12/04 00:24:53 DmS/EjQP
プルオーバーは
クロスベンチのワンダンベルでやってる人が多いと思うが、
単に背や胸の種目の一つとしてやるのであれば
両手をくっつけて一つのダンベルを持つより
バーベルやEZバーで多少手幅を取って行った方が扱う重量も増し、
背や胸の筋肉への刺激は増える一方で
逆に怪我のリスクは減って一石二鳥のような気がする。

ワンダンベルの利点は別にあることは認めるのだが・・・。

182:週一 ◆zBkkY3/1AQ
06/12/04 01:39:13 yQW3rKsH
バーベルだと限界に来ても、頭スレスレで挙げて安全に終われるのがいいね。
ダンベルをボトムでリリースするのは一瞬片手に負荷が集中して怖い。

183:無記無記名
06/12/07 13:30:56 4SGn/L2g
バーベルだと三頭に負荷がいきやすく
肘にも負担がかかりそう。

184:無記無記名
06/12/09 18:31:18 ZMEl92/K
やべえw
1番好きな種目になりつつある。

185:無記無記名
06/12/10 01:08:26 V7cx5hjc
自分の適正負荷を見極めないと怪我するよ

186:無記無記名
06/12/10 13:20:30 +9tH09jR
デクラインにしてEZバーでやるとトップでも負荷がぬけないね
クロスベンチだとダンベルがいいけど
デクラインべンチだとEZバーの方が床にあたらずストレッチできる。

187:無記無記名
06/12/10 14:29:08 RJzkqMDq
そんなときにケーブルでつよ

188:無記無記名
06/12/15 10:40:58 d5kHeydz
クロスベンチダンベルプダンベルにチューブを付けて行なうクロスベンチダンベルプルオーが
サイキヨ!

189:無記無記名
06/12/20 14:37:43 4paue38I
ハゲ

190:無記無記名
06/12/22 18:46:39 GwEL3kjS
>>180
嘘付けw
このはげ!

191:無記無記名
06/12/24 07:44:34 h8BTVe/J
おれは61.25kgでやってるよ

192:無記無記名
06/12/24 14:44:53 XNN5y3jI
ほー ロニーには勝てんでもジェイには勝ってるねw
URLリンク(www.youtube.com)

193:無記無記名
06/12/26 02:38:03 0KxZSNAI
野球のために以前やってみたけど
ストロングスではショルダープレスすら
ピッチャーには薦めないというのを聞いて
今はやっていない
肩への負担が怖い

194:無記無記名
06/12/27 19:14:53 evfA8VO8
見栄えのため太い腕を維持して
先輩をぶん殴り返す腕力を保持しつつ

野球で遠投も出来る腕、肩にするなら
プルオーバーが最高の筋トレ法だ。

槍投げ選手はよくやっている。

195:無記無記名
06/12/29 22:56:23 IqfFhUud
>>192
Jには軽すぎじゃね。
と思ったら何だよJのバーベルアームカールの重量。

196:無記無記名
06/12/30 18:19:08 +zKMSxSR
この種目やりこんだらアバラのうえのとこに
指みたいな筋肉が浮かび上がってきたよ。

197:無記無記名
06/12/30 18:49:58 lkAFIUqA
>>196

前鋸筋だね。確かに使うわ。

198:無記無記名
07/01/03 17:29:33 5xJk4BoN
でかい奴や整った筋肉の人はやってるよねこれ。



だからと言って語る事もなかろう。

199:無記無記名
07/01/03 22:35:58 B5VoTm19
プルオーバーで広背筋の広がり期待できる?

200:無記無記名
07/01/07 23:53:24 hb9Nlf7R
>>199
広がるね。でもチンニングより更に上部
脇の下付近に効く。

201:無記無記名
07/01/08 07:44:55 GQR8mS0M
それは大円筋や小円筋だろ

202:無記無記名
07/01/09 00:14:20 TCclhFlp
これやるとマジで洋服のアームホールととこが
パンパンでキッツキツになりますな。

コート類が着れなくなる
うれしいのやら悲しいのやら。

203:無記無記名
07/01/12 01:22:23 Lf1rmHks
プルオーバーって胸襟も背筋も鍛えられるの?だったら最高の万能トレじゃん!

204:無記無記名
07/01/12 01:33:21 M9yMs15r
>>199-201
ワロスw


>>203
アホか。
胸と背中同時においこめるか。背中狙いなら背中、胸ねらいなら胸に負荷を集中させる

205:無記無記名
07/01/14 12:42:34 FDWn0Obi
前鋸筋かぁ たしかにノコギリみたいです。

206:無記無記名
07/01/17 05:34:35 k30SKi6m
URLリンク(www.youtube.com)

207:無記無記名
07/01/17 07:31:25 5D+rCIEy
上から腕を振ったり球を投げる種目ではかなり重要と見たことがある

208:無記無記名
07/01/17 14:32:40 qWqXqPZ2
>>206
プルオーバーってダンベルでするんじゃないの?

209:無記無記名
07/01/17 16:15:12 sy2qWJAq
どっちもあるよ

210:無記無記名
07/01/18 00:46:21 jsQ0Jvsl
>>206
ベルトの使い方を知りました。

私は肩が外れそうになるのでケーブルでやってます。

211:無記無記名
07/01/22 01:00:43 8tBnW35N
ストレートバーでやると肘痛いね。

212:無記無記名
07/01/27 17:48:08 VTUDHdYp
ボトムポジションではストレッチを得るためケツを落とせと言うじゃない。
でも落とすと落とさないじゃ全然刺激がちがうんだすね。

213:無記無記名
07/01/27 18:05:19 A8Fftonb
腰を落さないと腰椎に負担がかかってヤバイらしいよ。

214:無記無記名
07/02/04 13:32:24 JYeugcMb
Jのフォームはほとんど腰落としてないね。

215:無記無記名
07/02/11 22:36:55 v4TRvB3+
マシンの話しはなし?
てかマシンとフリーウェイトじゃ
全然刺激が違うね。

216:無記無記名
07/02/13 13:21:45 WkLA/CGp
プルオーバーに関しては、マシンのほうが
安全度は格段に高いと思うけどね。


217:無記無記名
07/02/19 06:19:27 7r2O8YmV
まあどんな種目もマシンの方が安全度は高いけど
そんなこと言ってらんないわな。

218:無記無記名
07/02/19 07:25:35 bIAReFTM
プルオーバーの付加の架かり具合
三頭<<腹筋<肩<背中<胸

219:無記無記名
07/02/25 19:50:02 DM6zT6ms
プルオーバーは大胸筋の外側のラインが筋肉痛になる

220:無記無記名
07/03/03 19:55:32 S3re8G1h
URLリンク(www.youtube.com)

このビデオ中にプルオーバーマシンでのトレが多い

221:無記無記名
07/03/03 22:28:56 gx0EWyif
何でバックダンサーはガリなんだろな?

222:無記無記名
07/03/08 00:50:47 bZe1wQMm
プルオーバーの付加の架かり具合
胸<腹筋<肩<<三頭<背中

俺はこうだな。これを胸の種目と解説している人は多いが俺には効かん。
ベンチが上半身の筋肉の50パーセントを使うらしいけど、これはそれ以上だ。

223:無記無記名
07/03/08 04:00:31 E2px3Rd5
おれは胸の上部と外側に結構ピリピリと効いてくる。
でも背中の日にやった方が重量や回数が落ちる。

224:無記無記名
07/03/17 18:11:25 Q8RYilHa
プルオーバーで150とかいったら、ストロンゲストマンに出れますか?

225:無記無記名
07/03/17 19:21:23 ZBvhWwcu
余裕で優勝です。

226:無記無記名
07/03/17 19:25:45 9NQf1sfb
>>224
他の部位も強くないと出れない。
現役時代の杉田会長はプルオーバーが130キロで10レップス以上できたそうだ。


227:無記無記名
07/03/21 13:07:05 BaKAyyRj
胸に効かないって人は肩甲骨が動いてるんじゃないかな。
ベンチと同様に上半身のアーチを作って肩甲骨固定して、
脇を絞めるように(上腕上部内側を大胸筋側部にこすり付ける感じ)挙げると胸に効くよ。
もちろん、動作中に肘の角度を変えると負荷が逃げるから一定(軽く曲げ)のままね。

228:無記無記名
07/03/22 12:13:17 Jkl+UYmz
プルオーバー130kgって体固定しないと
下ろしたと時足までもってかれそうだな。

229:無記無記名
07/03/24 18:32:42 SGVDLpYR
これ、肩関節外れた人いないんですか?

230:無記無記名
07/03/24 18:46:32 ocPjb3pC
マッスル北村が大円筋?だかを切った

231:無記無記名
07/03/30 14:47:34 IIyBLQy7
俺はボブサップがベンチ265kgができると聞いて
ベンチの数値=強さと思い込み、ひたすらベンチのみをやった。
そして1年半で100kgまで行ったが、
補助種目をほとんどやらなかったこともありそれ以降数年は伸びなくなった。

ためしに最近プルオーバーをやってみたら
三頭が相対的にかなり弱いらしく、三頭だけが疲労して45kgしかできなかった。
プルオーバーでベンチの重量を超える人もいるというが、俺の筋力バランスがおかしいのだろうか?



232:無記無記名
07/03/30 14:56:20 t39lOpmR
フォームがおかしいだけ。
ベンチ100kgでプルオーバー45kgは普通挙がらない。
腕の伸展を使い過ぎ、身体の勢いを使い過ぎ。
腕は動作のどの時点でもほんの少し曲げるくらいにしておいた方がいい。

233:無記無記名
07/03/30 15:00:49 IIyBLQy7
いや、ダンベルじゃなくてバーベルでの話。
しかも両手使って。

234:無記無記名
07/03/30 15:02:51 t39lOpmR
DでもBでも同じことだよ。手首はなるべく巻き込んでやれ。

235:無記無記名
07/03/30 15:47:10 IIyBLQy7
そうか、まあおれはプルオーバーでベンチの最高重量を超えることが目標だからな。
URLリンク(www.sokennet.co.jp)
これを見ると不可能ではなさそうだ。

236:無記無記名
07/04/02 09:32:44 fYqJWPo/
>俺はボブサップがベンチ265kgができると聞いて
ベンチの数値=強さと思い込み、ひたすらベンチのみをやった

典型的なD・・ 

237:無記無記名
07/04/02 13:04:26 q+/46g5j
>>235
それのプルオーバーの重量は明らかに間違ってるだろ

238:無記無記名
07/04/02 15:14:33 w8l0iyUt
>>237
オリンピックやり投げ選手に対する嫉妬乙

239:無記無記名
07/04/02 19:36:16 q+/46g5j
>>286
プルオーバー100キロがマジなら凄すぎだろw


240:無記無記名
07/04/02 22:56:28 0WZBc8T6
前鋸筋や、広背筋の下位肋骨付着繊維が十分に鍛えられていないと
プルオーバー100kgなんてやったら肩が千切れてしまうな

ビルダーでも60kgダンベルを片手に持って、両手で合計120kgで交互にやる人とかいるようだが

241:無記無記名
07/04/05 22:55:10 NDO2lpPd
ジムのワンダンベルじゃ一番重いのでも軽くなってきたな。
ダンベルを両手に持つ方法かEZバーでやるかどっちにしようかな。

今日二つ試したがツーダンベルよりEZバーのがセットまでもっていくのが大変だったな

ストレッチ感はEZバーのがあったが三頭筋を使わずに胸に効かせられたのはダンベルだったな

結論、、、両方やろっと。

242:無記無記名
07/04/09 00:04:34 9Urrl+fZ
>>235

まあやってみろw

243:無記無記名
07/04/09 03:52:28 W6tf94hy
上半身はこれだけで十分。

244:無記無記名
07/04/09 03:57:11 W6tf94hy
>>220
ボーカル以外は全員ゲイのビレッジピープルか。

245:無記無記名
07/04/15 14:55:48 y/l4Rbym
上半身はどれだけで十分とはいえないが
クロスベンチダンベルプルオーバーは凄いね。
高重量を扱えるようになってより重要なトレって気づいた。
下ろした時、脇のあたりからメリメリストレッチされ
広背筋等を刺激し上げるにつれて前鋸筋、大胸筋、小胸筋、上腕三等筋が刺激される。

でも細かくパーツを分けてトレしてる人には向いてないかもしれないな。


246:無記無記名
07/04/15 19:11:24 Xgwxt7PO
で背中と胸どちらの時にやればいいのでしょうか?

247:無記無記名
07/04/15 21:34:38 LHT47aih
背中と胸の日を同じ日にし繋ぎの種目にする。

248:無記無記名
07/04/21 21:14:34 VbpLjGFE
高重量でベンチから上半身もってかれそうになった。
やっぱ腰を落とさんといかんね。

でもいいトレだわ。

249:無記無記名
07/05/01 21:54:13 NiFAn3Uo
>>242
やってやるって!!!

250:無記無記名
07/05/06 06:09:40 oYR06i7D
腕が耐えられないので胸とかに利かない。
これって超上級向けの種目なんじゃなかろうか。

251:無記無記名
07/05/06 09:49:39 quNKG4O5
>>250
腕のどこが耐えられないんだ?
腕が肩から外れそうになるのか?
それとも肘を伸ばす力が耐えられないのか?

252:無記無記名
07/05/06 15:42:43 Nk447xeq
やたらと背中にききましが、胸にきたことないです(´・ω・`)

253:a ◆PRU38oWqyk
07/05/06 15:44:02 ck72bfmM
age

254:無記無記名
07/05/07 19:37:05 fs5f9C7t
>>251
ひじ

255:無記無記名
07/05/10 14:30:45 n3xOj9fk
>>250
トレ初めて間がない時(1年くらい?)は、
胸はどんどん成長しても三頭筋はまだあまり伸びてないのが普通だと思うから、
この時期にはあまり向かない種目かもしれないね。
少なくとも、高めの重量でやって効果を挙げるのは困難かも。

256:無記無記名
07/05/13 19:40:40 G6mLG3RR
>>252
おめでとう!
背中の種目が増えたじゃん。
俺は胸と背中と三頭に効くから
どこのプログラムに加えるか悩む。

257:無記無記名
07/05/14 00:08:32 8sw9NvNE
バーベルで40kできたぜ
ダンベルだと片手20kで両手40kだぜ

まぁクロスベンチベントアームプルオーバーだけど目標はバーベル60k、ダンベル30k
その頃には胸囲120くらいあるだろうか

258:252
07/05/14 00:56:44 B+txc0HA
>>256さん
そう思ってたら今日胸にきました(´・ω・`)
肘の開き方できく部位が変わってきました(・・;)

259:無記無記名
07/05/20 13:09:41 BQmsJCvu
開き方でも変わるしEZバーとダンベルでも全然違う。
EZのクロスベンチだと体制に入るのが辛い。
やっぱりワンダンベルが自分にはあってるかな・

260:1
07/05/28 01:11:40 TtKYE1De
時間がとれなく週一日しか鍛えられない時は
胸、背中、三頭を刺激してくれる必須なトレだぞ。

261:無記無記名
07/05/28 17:19:43 aDhm/yFT
さすがに三頭のトレとは言えないと思う。
肘を屈伸させちゃダメなわけだから。

262:無記無記名
07/05/28 20:56:14 TYNUr12M
>>261
マシンプルオーバーでなければ
三頭にどうしたってさすがに刺激は行くよ、ストレートアームでもベントアームでも。

また、ベントアームでは、普通フィニッシュに向かうに従って
絞り込むように腕を伸ばすのがオーソドックスでは?

まあ、自分は三頭に来ないマシンの方が好きなんだけどね。

263:無記無記名
07/05/29 15:09:27 GCko4o3X
そりゃ一時的にバンプさせる程度の刺激はいくでしょうが
三頭のトレとは言えないでしょう。
三頭を筋肥大させる目的には使えないわけですから。(余程の初心者は別ですが)

アームカールが前腕にも刺激がいっても前腕のトレとは呼べない
(筋肥大させる目的として使えない)のと同じ。

264:無記無記名
07/05/29 15:22:57 O2HcMHsb
ですな。


265:無記無記名
07/05/31 16:12:23 EPyINNkH
てかプルオーバーは三頭っても主に長頭だから
肘の屈伸はあまり関係ない。
高重量を扱えるようになれば変わるやろ。

三頭のアイソーレートばっかやって停滞してる奴が
多関節のプルオーバーで肥大することもあるだろうし。
才能ある奴は前腕のトレはしないでアームカールとハンマーカールで
前腕を完成させてるし(才能ないやつは無理でしょうがw


266:無記無記名
07/06/01 00:19:06 Ll908ZfV
ですな。

267:無記無記名
07/06/01 02:35:15 bEJrrG8n
>>265
肥大することもあるだろうしって程度で三頭のトレとは言わないような・・・

268:無記無記名
07/06/01 03:20:18 FcK5gf8Q
プルオーバーで三頭に来る刺激はバーンではなく
攣るという感じだ。伸び過ぎる

269:無記無記名
07/06/01 17:09:49 VW6ElrbS
三頭のトレとしてプルオーバーを紹介することはないという事実。
つまりプルオーバーで三頭をメインターゲットにはできないということ。
(メインターゲットにするとフレンチプレスになる)  
多間接種目でメイン以外にも効くというのは論点のすり替え。

270:無記無記名
07/06/01 19:06:37 eZnB6rGS
三頭ならぬ
頭に刺激がイッてしまったお方がいるなw

271:無記無記名
07/06/02 20:37:12 VaDpXc3Q
反論できずに中傷=敗北宣言
ハイありがとうございました。

「こともある」だの「才能ある奴」だの
例外的要素を持ち出さなきゃならん時点で議論に負けていると気付けw
前腕については根拠に乏しすぎて反論にすらなってない。

272:無記無記名
07/06/03 11:25:09 IDZQHIOV
>>269
で?どこのレスで三頭のメインターゲットのトレとしてプルオーバーなんて書いてあるんだw
アイソレート種目だけじゃ成長せんよな(初心者は別だが)

>多間接種目でメイン以外にも効くというのは論点のすり替え。
日本語理解出切ればそこが論点なんだと気づくはずだがw


273:無記無記名
07/06/03 11:40:04 IDZQHIOV
おっと >>261の盲目が三頭のトレとか妄想してたなw
>屈伸させちゃダメなわけだから。
とかド初心者レスをしとったわ。



274:無記無記名
07/06/03 11:50:55 CgjAeKtQ
>>272>>273
そうそう♪
>肘を屈伸させちゃダメなわけだから。
>肘を屈伸させちゃダメなわけだから。
>肘を屈伸させちゃダメなわけだから。

あなたは優しい人だね。
しかし書き込み姿勢・内容からしても
また、sageで得意気に粘着している彼に
何を書いてもわからないだろうし、
認めないだろうから
一切相手にしない方がよろしいかと。


(・・・と思いつつ)
>>271
セント・ジョーンズ・ワートってサプリがあるんだけどこれはオススメ!
セント・ジョーンズ・ワート飲んでプルオーバーの重量アップだ!

背中や胸の他に三頭にも(若干ながら)効くかもYO!

275:無記無記名
07/06/10 01:43:30 GsOXMCw1
ステファニィデッドでハムは発達せんと逝ってるようなもんだ。

276:無記無記名
07/06/10 23:15:55 DJvP9ktG
これやった後とディップスの後は必ずといっていいほど胸郭の骨に違和感ある。
この違和感こそ胸郭が広がっていく感覚なんだと暗示をかけてる(>д<)

277:無記無記名
07/06/11 00:23:02 2OaPV6By
小胸筋のスーパーセットだね。

278:無記無記名
07/06/21 21:28:04 +oQqeQQw
前鋸筋、三頭筋、広背筋にくる

279:無記無記名
07/06/22 13:21:54 N97jSFCY
俺は腸内菌かな。

280:無記無記名
07/06/22 21:47:16 NDlR+iAJ
つまんね。

281:無記無記名
07/06/25 01:18:13 lnghxImF
幸田来未がやってるらしい。

282:無記無記名
07/07/01 08:52:10 GT62COpP
月ボ今月号で小川の背中のトレが紹介されていたが、
前傾姿勢のプッシュダウン(ストレートアームプルダウン)が
「ケーブルプルオーバー」として紹介されてたね。

確かに動作的にはプルオーバーともいえる。

実は自分もやってる種目だったのだが、
倖田サキのみならず小川典秀までやってるとは
これからはより身を入れてこのトレに臨めそうで何だか嬉しい!


283:無記無記名
07/07/07 14:12:59 YfOlpZ1s
なんだ幸田来未じゃなくて倖田サキか。

284:無記無記名
07/07/20 15:10:08 05YKmYmG
プルオーバーやってる人って大物が多い。

285:無記無記名
07/07/20 17:34:34 3TvBWpLY
例えば?

286:無記無記名
07/08/04 21:17:12 0u3o0+rn
長淵剛

287:無記無記名
07/08/04 21:18:43 /abDxxP8
長渕かっこいい

288:週一 ◆zBkkY3/1AQ
07/08/14 06:14:10 fKa2rdLL
久しぶりにやったらバーベル40㎏で8レップ出来た。
40㎏は出来たり出来なかったりだったんだけど、
ベンチでGVTばっかりやってる間になぜか伸びた。

289:無記無記名
07/08/23 08:09:59 QZg1fPOB
胸と背中の日にやっている。

当たり前だが、負荷が分散するこの多関節運動も
やる順番を後ろに持っていくと
やはりMAX重量・回数は落ちるんだよな。

290:無記無記名
07/08/26 17:01:24 6wRHPePF
月ボに正しいプルオーバーのやり方が出てるよ。
胸に効かすのと背中に効かす方法。
真似してみたけど凄く効く。
なるほど、今まで腰を落としてたから肩関節に違和感あったんか・・。

291:無記無記名
07/08/26 18:29:52 FT/sOMC0
買ってみるかなゲツボ
てか腰落とさないとダンベルに持ってかれるんだが・・・
とりあえず読んでみy。

292:無記無記名
07/08/26 18:43:30 ieWZVqs7
ケツメポリス5も買ってね♪o(^-^)o

293:無記無記名
07/08/26 21:45:18 FT/sOMC0
立ち読みしてきたぞゲツボ
てかあんなフォームじゃ絶対頭から落ちるって!
しかもあのフォームならベンチの70%扱えるって?

ありえねえ。

294:無記無記名
07/08/27 08:43:09 gmZUry9K
マッスル北村もこのプルオーバーのやり方をしていれば・・・。







・・・否、言うまい。

295:無記無記名
07/08/27 08:46:48 gu5xYtYc
なんだこのスレw
>>1
おもろいなw

筋トレのメニューってレストランの食事メニューとわけが違うからな。
おかしな種目ですことw

296:無記無記名
07/08/27 15:42:46 zQEXfwhY
プルオーバーは広筋がメイン。胸にも効くけど胸筋下部にきく。上部にはあまり効かない。

297:無記無記名
07/08/27 16:03:00 dwu9jS7z
>>296
またまたぁ…そんな事言っちゃってぇ(●^o^●)

298:無記無記名
07/09/01 13:23:14 zj9cm/Vl
ベンチの70パーか

じゃあ今日は自分の体重オーバーの重量でプルオーバーしよ。

299:無記無記名
07/09/01 22:45:44 xkLIwJpP
月ボ式でやってみた。
なるほど、広背筋に効かす方をやってみるとたしかに広背筋を刺激する。
効き方としてはチンニングに近い刺激があった。
しかしストレッチが強すぎて高重量では肩がやばそう。

胸に効かす方を試すと、大胸筋にはほとんど刺激がいってないが
鎖骨の少し下あたりの胸中央部に刺激がいく
これが小胸筋を刺激してる感じなのだろうか。

300:無記無記名
07/09/02 00:37:09 r9J15j4s
胸刺激を与える方法を試してみたのだが背中にも効いてしまう

これはもう体の構造上仕方ないんだろうけど


301:無記無記名
07/09/06 23:58:50 NBjN091i
都内でプルオーバーマシンがあるジムを教えて下さい。

ジム名の他、プルオーバーマシンのメーカー名、使用感もよろ!

302:無記無記名
07/09/07 01:43:19 ogOZ0d35
女でプルオーバーやってる人いない?

303:無記無記名
07/09/07 02:29:53 oZ6sXIpf
何故女のプルオーバーを求めるのだ?

304:無記無記名
07/09/07 18:21:37 G6+J6aut
プルオーバーをすると高等部を思いっきり地面に押し付けてトレ後変になる

305:無記無記名
07/09/07 19:22:23 0eZR47h0
プルオーバー特集やってたな月ボで
世間に流通してるフォームは間違ってる!って力説してた
重量はベンチの70%で、ダンベルはあまり顔から離さないで、バンザイするような感じで腕を伸ばして
それにあわせて腰を浮かせる、だそうだ

306:無記無記名
07/09/07 19:28:30 5K5HLp4T
>>303
セクスぃポーズだからだ
パイオツが突き出てそれを見た男のチンチンおっきおっき

307:無記無記名
07/09/09 03:00:25 1ul+zWRF
久々にやったら三頭が筋肉痛

308:無記無記名
07/09/09 03:16:20 x5pHWOre
三頭が筋肉痛になるという事は胸&三頭に効いてるんだからベンチプレス代わりにならないかな。
何故かオレは僧帽に効いてしまったけれど

309:無記無記名
07/09/09 21:56:39 i3iXlIIG
二頭を使わない背中のトレとして重宝してるぞ。

310:無記無記名
07/09/12 22:40:43 1XHIdZO2
こないだ実験で一週間ぶりのトレをプルオーバー1種目だけにしたら
次の日 交配筋と胸の外側(胸郭?)と三頭筋が筋肉痛になった。

311:無記無記名
07/09/15 03:13:23 q3NuWFKz
三頭といってもベンチプレスの場合は外側に効く気がするが
プルオーバーの場合長頭に効く気がする

312:無記無記名
07/09/17 08:36:02 yleBRlPW
>>302
>>281


313:無記無記名
07/09/18 13:55:05 RBysUVcs
胸・背中・三頭をそれぞれ別の日にやってる自分はどの日にプルオーバーを持ってくればいいやら

314:無記無記名
07/09/19 00:47:02 iYQSwtMx
ビッグ3のベンチプレスをプルオーバーにすれば完璧じゃね。

315:無記無記名
07/09/24 10:41:59 hONHFJXe
プルオーバーじゃ高重量扱えないから地味で無理。

でも効果じゃベンチに負けてないね。


316:無記無記名
07/09/25 11:26:10 67njtWjI
今日からプルオーバーを完全攻略するつもり

317:無記無記名
07/09/26 18:14:19 scaVzv7s
ヤバいねー 胸部下部 背中上部 三頭に効いてる

318:無記無記名
07/10/01 04:26:08 DgQsPFXU
結局、胸筋の上部と下部どっちに効くんだろう?
俺は三頭ばっかに効くわ。

319:無記無記名
07/10/01 11:35:58 kI3a2gHS
胸の日と背中の日を分けてるからどうしようか迷ってる。胸郭広げたいのにorz

320:無記無記名
07/10/02 00:15:16 bjVrNz+4
インクラインとデクラインでやってみた。

321:無記無記名
07/10/03 06:40:13 om8mKVuc
胸と背中を一緒の日にするか。

肘を開かないで胸を意識し背中の関与を少なくする。

322:無記無記名
07/10/03 07:54:02 GXVywv3J
肘をうんと曲げると後輩、肘を伸ばし気味にやると胸に菊よ。

323:無記無記名
07/10/04 08:28:24 vKetvsik
最近ハンギングレッグレイズをやってて思ったけど
膝を伸ばしきらないで鉄棒にスネが付くくらい持ち上げると
プルオーバーみたいに背中が疲れることが分った

324:無記無記名
07/10/04 11:34:03 xrqOSaAs
腹筋も痛くなりました

325:無記無記名
07/10/06 12:41:58 M0EbyLY2
逆上がり紛いかw

326:無記無記名
07/10/06 12:53:30 fjJk+oXv
広背と大胸筋外側に筋肉痛が来たんだが背中、胸の日のどっちにやればよい?

327:無記無記名
07/10/07 21:08:23 4PNXZjJd
動作的にいわゆる薪割りに近いよね
一歩もこれで背中を強くしたし・・・(漫画でスマン)

328:無記無記名
07/10/08 12:02:34 2nUsec9n
日本古来からのトレ法が、数値化されたトレーニングとも言える

329:無記無記名
07/10/20 12:06:52 McSgYptX
薪割りはむしろ力をいれず重力だけで下ろす。
ぶれずに軌道をまっすぐにするため脇を締めに。
インパクトの瞬間だけに力を入れる。

とマジ

330:無記無記名
07/10/31 20:54:19 m+AUGyOa
>>326
思い切って胸と背中を同じにする。
自分も最初は大筋群同士の組み合わせは悩んだけど
やってみるとできるし、たまには組み合わせをかえんと
筋肉もなれてしまうよ。

331:無記無記名
07/10/31 21:34:46 buiPZjrX
>>305
腰を浮かせるってことは背中狙い?

332:無記無記名
07/10/31 21:41:19 J9HXhI8h
> 重量はベンチの70%でダンベルは
  ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  これダンベルでやるのは無理だろ?
  マシンなら分かるが。

333:無記無記名
07/11/01 23:30:28 g0z7NC96
無理。
体重以上じゃあ頭から落っこちるし
肩関節危険でしょ。

334:無記無記名
07/11/02 12:39:01 OPqnjuna
ようつべで、膝を誰かに押さえてもらいながらやってる人見たよ。

335:無記無記名
07/11/16 15:37:28 5JozDGZN
デクラインベンチでやったらカナリ効いた。
出きるだけストレッチを得るようにダンベルじゃなくWバーで
さらに頭側を少し高くするとストレッチも効いてさらに
フィニッシュでも負荷が逃げないイイカンジのプルオーバー。。


336:無記無記名
07/11/24 12:13:16 FyFiTOys
俺のジムにはプルオーバー専用台(ベンチがある)

膝をしっかりと固定してくれて
更にインクラインにもデクライン、もちろnフラットにもなる
プルオーヴァー好きにはたまらないベンチ。



337:無記無記名
07/12/02 13:00:34 w4ZsSG/5
( ´・∀・`)へー
プルオーバーを背中のメインに持ってく僕の背中は勝ち組です。

338:無記無記名
07/12/02 16:47:11 15gm79bq
背中に効く方法を教えて

339:無記無記名
07/12/02 18:52:32 str8UAI6
>>338
上のほう読めば分かる

340:無記無記名
07/12/02 19:00:29 gr2nV7Jm
脇開いてデクラインでやれば嫌でも効く

341:無記無記名
07/12/10 00:08:15 luvzTAVk
>>338
クロスベンチで肘を開いたら曲げたまま、深くダンベルを下ろす。
横から見た場合、ダンベルを頭より下まで降ろす。
肘を曲げたままダンベルを胸の上まで上げる。
動作中は常に肩甲骨を寄せ、肩を落とす。





342:無記無記名
07/12/10 09:58:02 B+9EibRL
プルオーバーで胸に効かせる方法を教えて下さい。


343:無記無記名
07/12/10 17:54:22 JcNlM4cQ
肘を開かない。

344:無記無記名
07/12/10 18:46:27 PWyFD29m
健康骨寄脇絞

345:無記無記名
07/12/30 14:06:52 hQe/qts3
グラディアブーツ(足につけて逆立ち状態にする)つけて
プルオーバーやってるよ。

そのまま肘まげて引くとチンニングとかわらんけどw

346:無記無記名
07/12/30 14:46:51 KHNaZ4HA
グラビティブーツっていいたいのか?

347:無記無記名
08/01/11 00:36:24 qA+dTD7q
そうそれ

けど俺のはパクリもんだからグラディアブーツ。

348:無記無記名
08/01/11 00:42:17 xm+rnq3i
歯磨いてたまった涎ふいちまったじゃねーかw

349:無記無記名
08/01/20 15:08:35 kY+ulqyV
脇しめてなかったからだね。初めてやったけど三頭筋が筋肉痛だ。やってる最中は三頭筋には効いてなかったのに…

350:無記無記名
08/01/20 15:38:05 35snU9Y2
三頭長頭の肩甲骨との接続部近くを鍛えるならこの種目が一番か

351:無記無記名
08/01/20 16:21:38 9FBtIzin
プルオーバーエクステンションってやつか

352:無記無記名
08/01/28 01:56:30 k7Lk+VC0
これとかアップライトローとかどこの種目かわかんね
中途半端なトレが好き。

353:無記無記名
08/02/02 22:45:05 a8JljHUS
URLリンク(material.miyazaki-c.ed.jp)

2人ペアで背中合わせになって、互いの腹や肩を伸ばしてやるストレッチ

これは前鋸筋や広背筋外側などが弱いと痛くて耐えにくいw
これを行えるような体をプルオーバーで作る必要があるのか

354:無記無記名
08/02/02 23:04:50 fVSk5t9T
一番上半身を変えてくれた種目。


マジでヤバい。

355:無記無記名
08/02/05 16:15:42 UXcVVZM+
俺も。高重量は扱えないし、中途半端な種目だと思って避けていたが
ここまで効果があるとは。

356:無記無記名
08/02/06 23:29:41 KCY6JbHw
プルオーバーを機に今まで避けていた中途半端トレもチャレンジしたくなった
今はハックリフトにはまっている。

357:無記無記名
08/02/07 05:04:12 Fw60D3ds
URLリンク(www.youtube.com)
これはプルオーバー系かライイングトライセップス系か微妙だな

自重で似たような動作をするならこのフォーム

358:無記無記名
08/02/24 18:10:32 Llwexhf0
今日は週一で全身トレだからこの種目でなんとか補えたよ。

359:無記無記名
08/03/09 15:09:23 G55Ztezr
プルオーバーとリバースグリップチンニングのスーパーセットで
腕がかなり太くなったよ。


360:無記無記名
08/03/09 15:23:59 27A0/qWq
プルオーバーすると乳は垂れませんか?

361:無記無記名
08/03/09 15:33:44 6vZCnF3e
むしろバランスよくなる

362:無記無記名
08/03/09 18:45:28 7u6QPmFh
プルオーバーは胸郭を広げると言われているので取り入れようと思ってるのですが、胸郭を広げるためには、肘を開く?閉じる?など、どのようなフォームがいいのでしょうか?

363:無記無記名
08/03/09 18:54:51 FQPahf9f
胸郭が広がるとどうなるの?
直接筋肉の肥大には効果ないの?

364:無記無記名
08/03/09 23:55:33 G55Ztezr
>>362
胸郭を広げるかわからないけど胸に効かすなら肘を閉じた方がいいよ。

>>363
単純に幅広い胸になるってこと。

365:無記無記名
08/03/13 17:59:49 21o7JbEq
ベンチの70%ってことはダンベルじゃできないよね。
みんなはバーベルでやってるの?

366:無記無記名
08/03/13 23:14:47 weq5zShZ
ダンベルプルオーバーの方がやってる人は多いと思うが?

367:無記無記名
08/03/14 00:32:17 S+9Dd9+9
>>235 槍投げ選手はプルオーバー重量/ベンチプレス重量が最大だなあ
ビルダーの視点で効かせられているのかは分からんが

368:無記無記名
08/03/14 10:30:00 3kJeqdJJ
自分はWバーとダンベル両方祖の時の気分て変えてるっす。

ベンチの70パーなんてむりっす。

369:無記無記名
08/03/14 11:42:41 nPIhLitj
だよねぇ…ダンベル両手に持つのはなんか違和感あるし…。

370:無記無記名
08/03/15 21:04:17 cJsOyI5q
ダンベル2個でやってんの?

371:無記無記名
08/03/16 23:26:55 bfYg++H4
ダンベル二個だとトライセップスの関与がでかくなりそう。

デクラインで月ボ式でやるとこれはローイング種目なんだな~とおもった。

372:無記無記名
08/03/17 06:54:37 Fi3f3WGm
減量中に高重量(体重の1/2)で行うと、肩と三頭筋のバルクが残る。
俺の中ではオンシーズンの種目。


373:無記無記名
08/03/17 23:29:26 KW2QcL/T
久しぶりにやったときポジションを誤って一人スープレックスしそうだった

374:無記無記名
08/03/20 00:22:20 omY1cm30
あげ

375:無記無記名
08/03/21 21:10:29 2RuSAg4f
プルオーバーであばら骨折した

376:無記無記名
08/03/22 00:22:06 dEDr+3lV
俺の知り合いは鼻折ったぞ

377:無記無記名
08/03/31 23:19:28 2eooE0i9
シュワ、ジェイ、ロニーもやってるな。

378:無記無記名
08/03/31 23:20:42 2eooE0i9
シュワは胸、ロニコは背中のトレでやってるね。

379:無記無記名
08/04/01 00:03:24 95z67LF+
気を抜くとどっかしらねじ切れそう

380:無記無記名
08/04/01 18:27:21 xL7uV1mh
いいトレーニングなんだけど中途半端なんだよな。
三頭に効いちゃうから背中のトレにすっとベンチに影響あるし。
胸のトレにすっといやでも広背筋にきいちまう。

381:無記無記名
08/04/02 01:00:25 JGRoUIpL
ベンチ軽視して重量増加も諦めてプルオーバー中心にするとか
変なトレにするしかない

382:無記無記名
08/04/02 17:22:15 StzRaaMo
一日で胸と背中をやる人にはもってこいの種目だね

383:無記無記名
08/04/03 22:07:19 m6TKINfT
プルオーバーは肩痛くならないですか?

384:無記無記名
08/04/03 22:37:31 rONtvoiq
>>383
> プルオーバーは肩痛くならないですか?

ならないけど? まあ15キロのダンベル両手で一つもってストレッチしてるだけからかもしれんが

385:無記無記名
08/04/04 18:11:28 1BPB5VDS
>>383
痛くならないよ。深く下ろし過ぎでは?

386:無記無記名
08/04/05 14:00:04 Qw3twsoD
投げおろすような事はやめた方がいい(マッスル北村)

それと重量の調整(一人じゃーマンスープレックス)


それさえ守れが大丈夫。

387:無記無記名
08/04/14 00:59:09 Ls+PhK/T
age

388:無記無記名
08/04/14 23:21:44 F2KpLd5d
行きつけの体育館にあるプルオーバーマシン、
或程度高負荷で行う様になってからというもの
レップ毎に椅子が上がって行って軌道が合わなくなる不都合に悩んでいたが、
椅子に20kgプレートを乗せ、その上に座る事で見事解決。
広背筋の第一種目の座はこれで磐石よ。

389:無記無記名
08/04/26 15:36:40 UbZ/2DjH
自分のベンチマックス80㌫でプルオーバー出来る人はいるの?

390:無記無記名
08/04/26 15:42:52 CnpDuav8
無理でしょ

391:無記無記名
08/04/27 22:59:02 SqhZQotK
>>389
>>390
バーベルを使ってアンダーグリッププルダウンみたいな変形フォーム(やり投
げの選手がよく行うプルオーバー)でなら誰でも出来るんじゃない?

392:無記無記名
08/04/27 23:44:36 fOy3KgLp
押す動作に近いのに何でプルの名前がついてるの?

393:無記無記名
08/04/28 02:47:47 KG+DDP5m
プルオーバーって頭の上にフードついてる服の事だもん
フード被せる時みたいな動作だからだな

394:無記無記名
08/04/29 14:32:41 Eg2HXTeI
押すんじゃなくて引っ張る

395:無記無記名
08/05/02 17:08:11 zQo0IJW6
俺もプルだと思うこの種目は


















































396:無記無記名
08/05/02 17:39:22 E/Whnm0P
>>395
おまえのその空白がプルだ!

397:無記無記名
08/05/03 00:19:37 dJFKwJLk
普通に失敗した。

すみません。

398:無記無記名
08/05/05 04:19:22 0yWyNzG/
マジでビッグ3なみに効果的な種目。



399:無記無記名
08/05/08 20:40:05 HfHiIbK2
最強補助種目

400:無記無記名
08/05/24 09:12:39 gB63rosV
補助じゃなくメインやメイン


401:無記無記名
08/05/24 14:13:26 sfU2lFnr
単関節のプルオーバーより多関節のアンダーナローチンのが優秀な件

402:無記無記名
08/05/24 20:50:43 gB63rosV
僕イケメン!


403:無記無記名
08/05/24 20:51:45 WDwUAFRm
僕ブサメン!

404:無記無記名
08/05/24 22:08:02 fUdzz7XK
>>401
プルオーバーやったことねえだろ
三頭使いまくりだぞ?

405:無記無記名
08/05/25 00:22:37 YZf3fS02
この種目だけはヤバい

406:無記無記名
08/05/25 00:59:45 Txk4TzKD
上腕三頭筋長頭をストレッチして負荷を掛けた場合
慣れない人の場合攣ったような嫌な筋肉痛になる事が多い

だがこれだけで三頭を完璧に鍛えられるかというとやっぱりダメだw
とう骨頭や尺骨頭も鍛えられる種目を追加

多頭筋のトレは面倒臭い

407:無記無記名
08/05/25 10:40:58 jW24YEqV
>>406
プルオーバーは肘の伸展を伴うから三頭の内側頭や外側頭にも負荷をかけられる
完璧とは言えないがそれはチンの二頭にしても同じことだ

408:無記無記名
08/05/26 13:15:04 vnsWVQsd
>>403
僕アルバイトォォ!!

409:無記無記名
08/05/31 20:50:43 UH1k+IXm
腰痛めてるんで、脚上げでやってるんだけど、
背中に効果有るかな・・・

410:無記無記名
08/06/03 20:56:17 /oc5U+Of
胸(小胸筋)に効く方法を教えて

411:無記無記名
08/06/04 11:59:56 P6i05/3k
>>409ひっくりかえらない?

412:無記無記名
08/06/09 14:30:46 qGAsrOTM
>>410
肘を閉じる

413:無記無記名
08/06/10 00:43:56 c4gLwPTK
>>411
177CM67KGのガリなんですが、
18~20㌔の重さでゆっくりストリクトにやってます。

>>412
肘を開いてやれば、背中に効きますか?

414:無記無記名
08/06/10 07:05:52 sCVzcPdw
>>413
肘を開いて曲げる。で、肩の軌道であげる

415:無記無記名
08/06/10 23:18:43 c4gLwPTK
>>414
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
明日はトレ日なので、注意してやってみます

416:無記無記名
08/06/16 21:14:47 vafirX0X
プルオーバー高重量でやったら首炒めた

417:無記無記名
08/06/19 11:34:42 wOyQgZYp
プルオーバーはそんなに高重量扱えないっていう人いるけど、そんなことないよね。
肘や肩の関節で負荷受けてるからそういう意見になるわけで、正しいやり方でやれば結構重いの扱えるし、全然関節に不安もない。
ダンベルプルオーバーなんか、とても良い背中の種目だと思う。効きまくる。
まあ、逆に胸にはあまり効かせられないんだけど、俺は。

418:無記無記名
08/06/19 12:22:06 TUMXhQb0
胸に効かせるやり方しらないのか?
この種目を胸に効かせられれば、立派な鳩胸に成れるぞ。

419:無記無記名
08/06/19 13:45:33 wOyQgZYp
>>418
知識として胸に効かせるやり方は知ってるけど、胸に効かせる方はやり込んでないから…。
プルオーバーは背中の種目として採用してるからね俺は。ディップも三頭の種目としてやってる人と胸の種目としてやる人がいるじゃない。それと同じ感覚。
ディップの場合、そうはいっても解剖学的には主働筋は三頭じゃない?
プルオーバーもやり方によって胸も背中も主働筋になるわけだけど、実際本来はどっちの種目なんだろうね?

420:無記無記名
08/06/19 14:08:32 hg+wNvzC
>>419
俺もその点について悩んだ挙げ句、胸と広背筋のルーティンを同じ日にした。
どーしてもプルオーバーはやりたかったから!

421:無記無記名
08/06/19 14:18:46 nVScTltb
>>430
プルオーバーで大胸筋は使わないから別に汁

422:無記無記名
08/06/19 14:37:58 U3hMaO+E
俺は胸に効くぜ
たまに顔面にダンベル当たって殴られた痕みたいになるw

423:d
08/06/19 14:39:30 nJJzz7RV
2ちゃんねるは統一協会が運営(3:20から)
2ちゃんねるは朝鮮カルト、ユダヤ権力にとって不都合な発言をする人間のIPアドレスを集めたり、個人情報を集めるための道具
URLリンク(jp.youtube.com)

【社会】「言いたいことは言えたので、スッキリ」 ベンジャミン・フルフォードさん、山口組総本部前で拡声器で抗議活動★2
スレリンク(newsplus板)
山口組の本部に行ってきました・・ベンジャミンさんのブログ
URLリンク(benjaminfulford.typepad.com)
レポ・・ベンジャミンの山口組本部「道場破り」見に行ってきますた。
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
92/1213458949/50-51   ←↑接続

公明党支持者の金さん殺される

在日なのに同和幹部(?)で元ヤクザで創
価の金さん 妻に射殺される スレリンク(news板) 

830 : カー・コローグ・ヨメ(コネチカット州):2008/06/18(水) 09:10:12.30 ID:LfOctBI0O
ニュースで流れた金さんの自宅の表札が日本名だった件

ヤクザの9割は「在日と同和」、彼らは恐喝のために右翼団体を名乗る
URLリンク(www.youtube.com)

偉人渡辺昇一が何十年も考え続けて得た結論。
「反日思想の源泉」 渡部昇一
URLリンク(www.youtube.com)

勝谷誠彦 【在日特権】三重県伊賀市 住民税減免問題
URLリンク(jp.youtube.com)

424:無記無記名
08/06/20 21:02:05 8G1+L+Eb
腋臭はこの種目きついだろ

425:無記無記名
08/06/20 21:48:46 Ldn2/yle
胸に聞かせる方法詳しく

426:無記無記名
08/06/21 14:20:39 MCFBs/tV
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |     |r┬-|     |
  \____`ー'´____/
     (( ( つ ヽ、
       〉 とノ ) ))
      (__ノ^(_)

427:無記無記名
08/06/29 15:20:40 7M83qhl6


大胸筋てか小胸筋と前鋸筋を研磨する種目ってかんじ。


428:無記無記名
08/06/30 07:37:29 4xzxMHhL
>>393
ググルイメージでフード付きはほとんど出てこなかったよ?

429:無記無記名
08/07/02 23:17:26 lC60DXwL
フードに限らずすっぽり被る服の事だね。
たしかに動作は似てるかな。

でもこの種目はプルだと思う。
頭の上「ヘッドオーバー」でプル


430:無記無記名
08/07/04 14:57:54 z0OsVn5D

>>421
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"

431:無記無記名
08/07/04 19:53:29 PAv5YDYp
このスレで質問いいのかわかりませんが、何方か教えてください。
自分は家でトレーニングしてる者なんですが、家にベンチなどはありませんのでプルは立ってやっています。
三頭筋にすごい効いてるのはわかるのですが、どうも大胸筋(小胸筋?)には効いていません。
何か効かせるコツなどありましたらどんなことでもいいので教えてもらえればありがたいです。
よろしくお願いします。

432:無記無記名
08/07/05 00:33:33 wJen4L1k
>430
めんこいのー
>431
ベンチがないのけ。なら布団かベッドに寝てやるといいずら。

433:無記無記名
08/07/10 00:41:16 lUlC767G
 ∧_∧
 ( ・∀・)
 (   )
  | |\\ グリグリ
 (__)(__)


434:無記無記名
08/07/10 01:49:12 xyEXR7ib
プルオーバーマシンについて質問させて下さい。
或程度以上の重量になると体が浮き上がろうとし、それを抑えるベルトが椅子に付いているのですが、
高さ調節の穴から椅子が抜けて椅子ごとずり上がります。
今は20kgプレートを3枚椅子に載せて、椅子が浮き上がらない様にしてやってるのですが、
youtubeの動画でマシンプルオーバーやってるのを見ても皆全然体が浮きそうになってません。
私のマシンの使い方が間違ってるのでしょうか。
マシンの椅子の設計が悪いのだと信じてプレートを載せてましたが、
誰もネット上でそんな事を言ってないので何だか自信が無くなってきました。

プルオーバーマシン 椅子

等で検索しても過去に自分で書き込んだ内容が出て来るばかりです。
まあ今のやり方で背中に効いてはいるので周りの白いかもしれない目を気にしなければ構わないんですが。

435:無記無記名
08/07/10 15:58:49 pNPxEfVS
ふつう
椅子は固定せれているはずで
ずり上がることはない
体が浮き上がらないためにベルトをするのに、椅子ごと浮き上がったらなにも意味ない

ということで、椅子が固定されていないということだ

436:無記無記名
08/07/10 18:18:35 xyEXR7ib
>435
そう、自分でその結論に一旦は達してプレートをどかどか載せてやってるのですが、
自信が無くなったのは、youtubeでmachine pulloverをしている連中が皆
どう見ても、浮き上がりそうになっている体をベルトで抑えているという風でなく
終始背中も脚もべったり椅子に固定されたまま安定した姿勢で実施している様に見えたからでした。
彼らがどうやって体幹を微動だにさせていないのかが不思議だったのですが、
きっと単に彼らにとって軽い負荷でやってるからというだけの事なのでしょうね。
何かが自分には見えていないのかもしれないと疑ったのですが、気にしない事にします。

この結論に納得して、今からプレートを椅子に載せてマシンプルオーバーして来ます。

437:無記無記名
08/07/10 18:32:45 xyEXR7ib
礼を言うなどの社会的行為をどうも忘れがちだな。

>435
回答有難う御座いました。

438:無記無記名
08/07/10 19:09:13 pNPxEfVS
椅子の高さ調整のストッパーが
壊れているのか、緩んでいるのか、そもそも無くなっているか・・
大変ですね

ベルトは腹筋が介入するのを防ぐだけで、
スポーツの補助で筋トレしてるのなら、ベルトで固定しない方がより自然
重量が少々下がってもデメリットはない
加重クランチもしておこう

439:無記無記名
08/07/20 14:12:00 SGZRvuyN
>>431
立ってこれやったら完全に三頭の種目。

とりあえず寝てやってみたら。

440:無記無記名
08/07/20 14:35:05 q4YzVvUB
もう完全に別の種目になっちゃってるな
オーバーヘッドフロントレイズの後半部分だけ
繰り返してるようなもんでしょ


441:431
08/07/22 14:28:17 oNQfMA71
お礼が遅れてしまいました、すいません。
>>432
レスありがとうございます。
布団でやる方法も考えたのですが、自分はトレーニング中すごい汗を掻くのでそれで布団の上でやるのは・・・
アドバイスありがとうございました。
>>439
レスありがとうございます。
やはり三頭だけのトレーニングになってましたか^^;
試しに寝てやってみましたが背中が少し痛いですが胸に結構効いてるようでした。
アドバイスありがとうございました。

442:無記無記名
08/07/22 21:05:37 K3hoqUIC
立ったままやったらスタンディングトライセップスエクステンションになってしまう
肘の可動域や肩関節の使い方次第ではそれとバックプレスの中間みたいになるw

スタンディングトライセップスで高重量をチートして上げてやろうと
背中反らせてやっていたら腹筋ばかり付いてしまったという
笑えない事態もある
内臓肥大などと揶揄される

443:無記無記名
08/07/28 11:13:44 K0iGyI1t
すくわっととぷるおーばーのすーぱーせっとってめいしんやろ。

444:無記無記名
08/08/10 09:57:41 j8TV5u4o
パワーラックにデクラインベンチでセーフティを調整しストレートバーでやると
稼働域が狭くても安全にガンガンおいこめるよ。

445:無記無記名
08/08/13 10:49:06 /bTKyBZ+
色々な筋肉を刺激する種目なんだけど
高重量は扱えないからイマイチなんだよな。

446:無記無記名
08/08/13 11:14:32 Z4/fSTXV
ちょっとだけ下げると大円に効いて、下げれるだけ下げると胸に効く。

447:無記無記名
08/08/13 16:12:32 XAhI8T1W
この種目をメインとして行ってる人いるのかな?

448:無記無記名
08/08/13 16:34:16 qiUadMBY
プルオーバーやっている人をジムで見かけません。
自宅で少ない種目でやっている人向けって感じ

449:無記無記名
08/08/14 09:23:06 ogH3ZQG+
おれが通ってたジムで一番マッチョな人はプルオーバーやってたよ。
おれも影響されてフライやったあとにプル2セットぐらいやると効く。
2ちゃんでは両方とも人気ないのか、スレ全然のびてないけど

450:無記無記名
08/08/14 09:40:02 Wcn27gWP
>>449

フライはみんなやってるでしょ。

451:無記無記名
08/08/16 13:30:32 C30wHK/w
プルオーバーマシンでトレしてる人いる?
オレたまに使うんだけど、着座姿勢でやるから三頭筋にしか効かない。
胸に効かせたいんだけど、どのへんに気をつけたらいいのかな?

452:無記無記名
08/08/16 14:00:04 JRb3eCTo
マシンプルオーバーは肘固定位置が決まってて
その位置が結構幅広いからなあ

大胸筋は肘や手幅を狭くしないと効いてこない

453:無記無記名
08/08/18 21:53:07 A62NwOpK
初心者です。
プルオーバーはまだ七回ほどしかやってないのですが、三頭筋にしか効きません。

やり方が悪いのでしょうか?
アドバイスお願いします

454:プルちゃん
08/08/22 19:52:41 Njitgqsn
>>453

多分、↓のどちらかだと思う。

1.正確なフォームで出来ていない
2.関係する筋肉群の内、三頭筋だけがかなり弱い

1の場合は、第三者に見てもらうとかしかないと思う。
でも比較的、フォームは崩れ難い種目だとは思うけどね。

プレス系の種目が苦手なら、間違いなく2だと思う。
その場合は、一旦重量を落として正確にトレースするよう心掛ければ、自ずと胸や背中に効くと思うよ。
この種目は、どちらかと言えば重さよりも正確なトレースが大事なエクササイズで、筋肉への意識付けが
上手く出来れば、軽い重量でも十分効果が出ると思う。

455:無記無記名
08/08/23 18:41:52 T1uxAWy4
>>454
ありがとうございます

456:無記無記名
08/08/24 12:56:52 iFK1+2sx
俺は逆に重量増やして効くようになった。
重けりゃ三頭だけじゃあがんないからね。

どっちにしろやり込みと意識付けかな。

457:ジャンビー
08/08/24 14:51:48 wIZRo972
ベントアームでやる広背の締めなのに胸と三頭にしか効かない

458:無記無記名
08/08/24 17:14:21 8yQ0xj6n
おいらは広背の方が効くな。

もともと胸系の種目は苦手なんだけどね。

459:無記無記名
08/08/24 17:34:48 gS9UiU9F
プルオーバーは胸郭が広がるらしいね ブリージングスクワットとのスーパーセットでやると効果的だってアイアンマンに書いてあったな

460:無記無記名
08/08/24 18:11:11 QMx9wO/1
>>459アイアンマンは毎月のようにそう書いてるよねw

461:ジャンビー
08/08/24 18:41:56 wIZRo972
アイアンマン(笑)

462:無記無記名
08/08/24 20:02:47 gS9UiU9F
アイアンマン今月号チンニングについて詳しく書いてあるっぽいから買ったら 大した記事じゃなかったな そいや確かにアイアンマンってプルオーバー好きだよな アイアンマンが太鼓判押すぐらいだから、それだけ優れた種目なんだろうなw

463:無記無記名
08/08/24 22:04:42 ESz/saQM
アイアンマン結構役に立つけどな。
よく紹介されてるスローレップのセットはいらないと思うが。

464:無記無記名
08/08/30 14:46:06 FZjWCPD8
でもアイアンマンってプルオーバーの写真や単語だけで
やり方や解説は見たことないな。

465:無記無記名
08/08/31 18:07:46 H4njzotA
今月号の胸郭広げる特集でも詳しくはやり方書いてなかったね 肘や腰はどうするのかとか知りたいのに 書くならちゃんしろみたいな で結局胸に効かせるには肘は開かず腕を伸ばしたまま上げ下げすればいいのかな?

466:無記無記名
08/08/31 18:17:57 2hmEiD3n
腕を軽く曲げた方が効きやすい

と、俺は思お。

完全なストレートだと肘に負担かかる。

467:無記無記名
08/08/31 19:24:31 QGujuZap
>>466高重量でやれば勝手に曲がるだろ

468:無記無記名
08/09/02 06:19:51 afx9nFGn
高重量でやって肘が勝手に曲がる場合、負荷が三頭に逃げない?
下げる際尻を落とし上げる際ブリッジを最大限に作り、
それによってぎりぎり肘を曲げずに上げられる重量でやってる。
負荷が少し背中に逃げるが三頭に逃げるよりは胸への負荷も殺されない気がする。
それで小胸筋にはかなり効いてる感じ。

469:無記無記名
08/09/06 14:49:12 Mk6pl0Gw
初めてやってみたけど三頭にしか効いてない気がする
三頭は昨日やったばっかりなので勘弁してほしい

470:無記無記名
08/09/08 21:38:57 95SsuPSn
>>469
ちょこっと三頭に効いたって全く問題ないし
初心者乙

471:無記無記名
08/09/08 21:42:13 CPII9n3d
これトライセプスバーでやったほうがやりやすいんじゃね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch