ベルトって必要?at MUSCLE
ベルトって必要? - 暇つぶし2ch2:無記無記名
05/05/03 20:20:39 AfepDbj4
2げとずざー

3:無記無記名
05/05/03 20:27:17 D1Co4WwS
>>1
マシン種目以外はほとんどベルトつけっぱなし

4:無記無記名
05/05/03 22:35:31 HhE3U7hh
どんなエクササイズをやる時でも締めてる奴がたまに居るけど意味あるのか?
例えばマシンで腕の種目をやるのに腰を安定させたり腹圧高める必要性がわからん

5:無記無記名
05/05/03 23:03:07 RP9kdmJC
1tでレッグプレスするときはベルトつけるが。

6:無記無記名
05/05/03 23:35:30 tT/nWyaa
>3
プルダウンとかつけね?


7:無記無記名
05/05/03 23:49:29 1OtXiFtr
マシンに傷を付けるのでジム側としてはベルトは遠慮して欲しいのでは?

8:無記無記名
05/05/04 00:02:41 Nat2HzQw
>>6
ジムで「ベルト外して下さい」と貼ってあるマシンだけ外してる。
あとは着けっぱなし。
初心者の頃は着けてなかったし必要性も感じなかった。

ベルトは当然、ストラップ(パワーグリップ)も使いまくり。


9:無記無記名
05/05/04 00:23:14 CCedMJy3
スクワット
デッドリフト
はベルト着用
ベルトはシーク皮の幅広

10:無記無記名
05/05/04 12:02:00 bGfmcM4B
ベンチ
スクワット
デッド
クリーン
…でベルト使用。GGのノーマルね。
パワグリストラップは高いので、荷揚げ屋用の手袋を。

11:無記無記名
05/05/05 04:03:38 C7iMEoLa
ネットの通販でベルト買ってるんだが当たり外れが多過ぎ。気おつけれ

12:無記無記名
05/05/05 04:30:42 BjCyiWcm
ベルトを慢性的に装着している方は、トレーニングを知らない方ばかり。
ベルトをつければ確かにパフォーマンスは高まる。
それにつけていれば腰を痛めにくい。
しかし、自分で腹圧を高める必要がなくなるので、腹や腰はどんどん軟弱になっていく。
椎間板ヘルニアなどのコルセットも頼りすぎると、腰周りの筋肉が低下する「副作用」があるのと同じ。



13:無記無記名
05/05/05 04:34:25 IPieXuFe
>>12
ベルトを装着するタイミングを是非教えてください。
たとえば週2でスクワットやるとして、
軽い日と重い日にわけていて、思いだけベルトするとか?

14:無記無記名
05/05/05 04:43:24 RGCLRGa4
デッドリフト以外使わないようにしてる。

15:無記無記名
05/05/05 04:44:43 UIK+IXsm
本来の使い方として役に立ってると感じるのはスタンディングプレスぐらいなもんかもな これだけはベルトがないと反りすぎてしまう気がする。
俺の場合ビッグ3でさえメインの2~3セットでしか使わないな。。 いわゆる「巻き物」と言われる道具(リストラップ リフターベルト リストストラップ ニーラップなど)は
必要最小限に留めるのが常識だろう 締め付ける事で怪我防止にはなるだろうし上半身は安定するが 当然ベルトで保護されてる部分は成長しない
その辺をよく考えて使うべきだろうな・・・。 まぁ本来腹筋さえ強ければそう必要な物でもないんだが

16:無記無記名
05/05/05 04:48:45 RGCLRGa4
ショルダープレスも腰にくるね。

17:無記無記名
05/05/05 06:28:00 BjCyiWcm
>>13
ちょっと回答しづらいです。
週2のスクワットとか軽いとか重いだけでは、情報も少なすぎます。
それに個人差もありますしね。

とにかく、ベルトは腰や腹を軟弱にするので、付けないで平気なら付ける必要はないです。
ためしに付けないでしばらくやってみてください。
それで、軽い重量しか扱えず足の筋肉を追い込めなくなったとか、腰が痛くてしょうがないなら、その種目は付ければいいだけです。
トレーニングはそうやって、試行錯誤に自分色に変えていくべきものです。

ちなみに私の場合はデッドリフト・ベントオーバーローイング・スクワットを高強度(10レップ未満)で行う時だけ使うようにしています。
それでも腰の調子の良い日は使わないこともあります。

18:13
05/05/06 00:49:04 iV2tUM9O
>>17
一応メインセットは8REPを2セット
重い日のスクワットは100~110キロでセット組んでいます
実はベルト持ってないんですよね。デッドリフトは腰よりグリップの
ほうが先に行くし・・・
今まで腰が痛かった事はないんですが
痛くなってから使い始めたら遅いような気がして
ベルトの装着方法を模索している所です。

19:無記無記名
05/05/15 23:07:43 LP+1j+r/
お奨めベルトまたはその逆に失敗したベルトあったら教えてー

20:無記無記名
05/05/16 22:44:26 uADuC+b+
ベルトなしのスクワットは自殺行為
必ず着用しましょう。

21:無記無記名
05/05/17 08:16:16 n5H9akM4
靴下をはくべきかどうかって他人に聞かないだろ?
蒸れると思ったらはくんだ。
持ってて必要性を感じないならそれまでだよ。
あなたが強いか、まだ使用重量が軽いかのどちらか。
ケチで買ってないなら、とりあえず買え。
厚くて太いパワー式のベルトが一番いい。
でも巻き方にもベルトを巻いた状態での力の入れ方にコツがある。
習える環境ならパワーリフティングベルトを買うべきだ。
高いがいずれ必要になる、というかそう信じることが重要だ。


22:kazu_jon ◆TNMyVN0tEs
05/05/19 00:32:27 lJrLopIx
良スレですね。

>>12
自分もベルトに頼り過ぎていた時期があって、その頃はトレとは関係の無い
日常生活でよく腰やってました。(>_<)いたたた...

去年の鉄男に “ベルトに頼り過ぎると体幹が弱くなる” みたいな記事が
あって、それを読んで以来ベルトは一切使わなくなりましたね。
“目からウロコ” といった感じです。

初めはかなり怖かったですよ。トレ終了時は必ず軽い腰痛がありましたし...
しかし3回くらいサイクルを回した頃にはすっかり慣れていましたね。
200キロオーバーのスクワットもベルト無しです。

日常生活でも腰痛になる事は完全に無くなりました。
もう一生しないと思いますね。

23:kazu_jon ◆TNMyVN0tEs
05/05/27 21:39:12 PyY+LHPk
良スレだと思っていたのに、一週間以上も書込み無しですか...

そう言えば何の種目でもベルトする人もいますよね。
あれはもうファッションの一部ってヤツですか?
なんとなくウエストも細く見えるしね。

24:無記無記名
05/05/27 22:54:11 32OCnWks
確かに細く見える
オレは腰をケガしてからずっとベルトは付けてやることにしてる
不安だから

25:kazu_jon ◆TNMyVN0tEs
05/05/27 23:02:29 PyY+LHPk
>>24

それが駄目なんだって!
勇気を出して外してごらんよ!

ベルトをしない事で常に注意深くフォームを気を付けるようになるからね。
基本的に正しいフォームをキープ出来れば、腰のケガは防げるものだよ。

26:無記無記名
05/05/27 23:07:47 nGmy3giA
ベルトは必要。
チンニングやディップスで加重するために。
つまり、本来の腰を保護するといった目的で使ったことは無い。
逆にその目的で使うと苦しいだけだから使いたくない。


27:無記無記名
05/05/27 23:09:43 nGmy3giA
あ、ごめん、こう書くと使ったことがあるみたいだけど、
試しにはめてみて、苦しいと思ったからやめた、ってことね。


28:kazu_jon ◆TNMyVN0tEs
05/05/27 23:15:34 PyY+LHPk
>>26
>>27

そのまま使わない方がいいよ。
腹巻きと同じで癖になるから。

ちなみに腹巻き癖っていうのは、してないと必ず腹痛に襲われる事ね。
精神的な部分(不安感)によるものだね。

29:デッド嫌い ◆0TwfeDM1YE
05/05/27 23:18:31 J4/18e2X
俺もあんまり使ってないっす。


30:無記無記名
05/05/27 23:19:21 iZF2Q1HK
ベルトは腹にじかに巻くのと服の上から巻くのとではどっちがいいですか?


31:無記無記名
05/05/27 23:25:58 pME1iq+K
ベルトで苦しくなるヤツはベルトを使いこなせてない。腹に巻くのでなくて骨盤を締めるのが正解だ。骨盤を通せば本来のベルトの役割をはたしてる事になるし第一、苦しくなるはずがない。根本的な問題だよ

32:無記無記名
05/05/28 00:18:22 nEgwXY9n
骨盤矯正ベルトじゃあるまいし

33:無記無記名
05/05/28 00:46:41 QRZSdhFn
8レップス以上できる軽めのデッドの時にベルト無しは良くやるけど、
スクワットの時、自分は付ける。

34:無記無記名
05/05/28 00:51:45 VyXEUQWW
>>32はアホか。骨盤を締める事によって腰を保護するのがベルトの役割だろが。アホが生息してるスレには用無しやな。一生ここでダベっとれ、ダァホッ!

35:無記無記名
05/05/28 00:56:22 qtDa+z0r
腰を保護するのが名目と言うより腹圧を高めるのが名目である事は間違いないだろう
そもそも骨盤を締めたら腰が保護されるのか? 意味がわからん

36:無記無記名
05/05/28 01:27:21 69O9noPL
骨盤を締めるタイプと腹に巻くタイプがあるんじゃないの?
どっかのベルトを解説してるサイトで読んだ。

37:無記無記名
05/05/29 16:41:00 v9Rm/ial
>骨盤を締める事によって腰を保護するのがベルトの役割だろが。

ネタだろ。



38:無記無記名
05/06/01 18:20:29 uwsR2uKx
初心者だった頃、参考書を読んだら
「骨盤にかかるように着ける」
って書いてあって3年後にジムの人から
「それ違う、骨盤の上を絞めるように着けるんだよ」
と言われて初めて
ベルトの使い方が分かった俺・・・。

39:ベルト
05/06/09 02:58:24 Ou0QlRcp
12年前に「GOLD GYM」って書かれたよくある茶色のやつが裂けた。
特に問題なかったのでベルトについてあまり考えたことがない。
世の中にどんなベルトがあるのか知らない。せいぜい大型スポーツ店で
見るくらい。
みんなのベルトの使用感を教えて。どんなの買ったらいい?

ちなみに
身長165cm、76kg。ウェスト90cm。80kgちょっとまで増やす予定。
ベルトを使うのはデッド、スクワット、ベンチ、ショルダープレス、
プルオーバー、プルダウン、ベントロウ。
スクワット、デッドで190kgで5レップくらい。

40:無記無記名
05/06/09 03:05:52 WnSSFoiV
>>39
腹圧が強いんでつね。

41:無記無記名
05/06/09 03:07:11 5P0Bg9at
>>39 パワーリフティング用のベルトが一番エエ。

42:無記無記名
05/06/09 03:08:27 OdgYpuHg
お薦めはどれか?。。。ってレスばかりなんだから
前レス読めばいいのにな たかが40レスだし

43:無記無記名
05/06/09 03:11:12 oHLa0FNL
ベルトもしないで190キロも挙げられるなんてすごいね!

って言われたいだけだろ 秋田

44:ベルト
05/06/09 03:41:55 Ou0QlRcp
パワー用って後ろも前も同じ幅のでしょう?厚くて。
見た目硬そうで体を曲げた時邪魔にならない?
レッグプレスの時なんか。
どんなメーカーがあるのかいくつか教えて。
ビルダーのトレーニング風景でパワー用を使ってるのは
あまり見たことないけど気のせい?

45:無記無記名
05/06/09 08:59:21 tnt6ao5m
>世の中にどんなベルトがあるのか知らない。

と言いながら、アドバイスされると

>パワー用って後ろも前も同じ幅のでしょう?厚くて。
>見た目硬そうで体を曲げた時邪魔にならない?

だとさ。ただの誘い受け厨だな。
少しは自分で調べろ。

46:無記無記名
05/06/09 12:05:00 uNAPx5ZM
パワリフのベルトで一番いいのってグリズリー?

47:無記無記名
05/06/09 13:25:49 W/Xa12+h
最近レバーアクション式のベルトよく見かけるね
児玉さんところでも使ってる写真あったし
普通のタイプなら1本ピンのヤツが装着楽でいいぞ

48:無記無記名
05/06/09 13:35:07 9MAVc+Ab
通常の硬い皮のベルト・・スクワットのボトムで食い込んで痛い・・
バックスキンのベルトは柔らかいっていうけど使ってる方います?

49:無記無記名
05/06/09 13:59:58 W/Xa12+h
バックスキンのベルトは汗が染みこんでよろしくない
普通のベルトが痛いんなら食い込む部分にタオルでも挟み込めばいいと思う

50:無記無記名
05/06/09 14:02:01 9MAVc+Ab
>>49
サンクス

51:無記無記名
05/06/10 00:28:08 CK7nF/Ay
ナイロン製とかでしっかりしたのってある?
やわらかくてどうなんだろうと思った。
でもマジックテープで微調整できるのがいいなと思った。

52:無記無記名
05/06/10 01:11:13 4qDx02Ua
マジックテープは意味ないし金の無駄!使用頻度が増える度に接着力が無くなるし、フニャフニャだから腹圧を高めることもできない

53:無記無記名
05/06/10 01:15:24 Q7664mlK
マジックテープ式を使って早3年になるが、
全く問題なし。洗濯する時には、Mテープをとめて洗うように
むき出しにしてると接着部にゴミなどがついて駄目になる。

54:無記無記名
05/06/10 02:08:06 owHOGJS+
>>51
ナイキの4年くらい前のマジックテープ式持ってるが、
バーベルスクワット、デッドの時、接着力が弱くなってきてる為か
ベルトが緩む。

>>44
現在、幅広のパワータイプ使っているが、レッグプレスの時、ゴツゴツ
当たって痛い。他の種目では問題なし。
レッグプレスでは幅広でないベルトのほうが使用感はいい。



55:無記無記名
05/06/10 02:19:44 w44uHCio
マジックテープのナイロンベルトと皮のベルトなら
皮の方が頑丈なぶんずっと長持ちする。皮は使い込むと味も出るしな。

56:無記無記名
05/06/10 02:50:05 TMAhqpl1
>>55
塩味がしみこむってこと?

57:無記無記名
05/06/10 09:42:27 O9tEoJaM
おいらは64kgでスモウデッド170kgがマックスのとき、ノーベルトで155kg(1レップスのみだけど)がフォームを崩さずできる限界だった。
67kgマックス185kgのいまどのくらいノーベルトでいけるかな。
中軽量級だとみな限界まできつく巻くからレバーアクションタイプでいいと思うけど、重量級だとピン式でスクワットは限界まできつく、デッドはわずかにゆるくと使い分ける人が多いらしい。
あの手の革製品はとにかく最初は硬いよ。
柔らかくなるまで使い込めとしかいえない。
といっても、スクワットのバーが食い込んで痛いのが自然となれるように、次第に慣れる。
俺はパワーベルトに慣れちゃったから、前が細いタイプはきつめの「腰当て」のような感じで物足りない。
どうしてもぶつかるのが気になるなら、女子用のパワーベルト(骨盤のところが少しえぐれてる)がある。
今でも売ってるのかな?

58:ジュリエッタ
05/06/10 10:01:32 BsP4+mvt
スクワット100㎏使用するまではジムのコーチにベルト使用する必要はないねと言われたのですが、本当に100㌔以下の重量ならベルト無しでトレーニングしていても腰とか悪くならないですか?

59:無記無記名
05/06/10 10:06:45 DXgmmlR4
人にもよるが、普通はセット重量130キロぐらいまでは全然大丈夫でしょう。

60:無記無記名
05/06/10 10:14:52 4qDx02Ua
>>58 
腹圧が弱いならするべき

61:無記無記名
05/06/10 11:05:39 gEU0uH8E
ベルト有無はMAX重量の50%以上からって感じで付けりゃいいんでない?

62:無記無記名
05/06/10 11:09:59 8BrQrTFt
ベルトする理由って腸が下がってきてダッ腸になるからじゃないの?

僕はよくイボが肛門の横から出てくる

63:無記無記名
05/06/10 11:27:02 a3riCiws
>>62
おまいはこのスレ最初から大きな声をだして100回読め。

64:無記無記名
05/06/10 11:32:05 8BrQrTFt
>>63 なんだよ奇形児、ベルトしてんじゃねよ

65:無記無記名
05/06/10 12:01:50 a3riCiws
>>64
うるへーイボ痔野郎。ベルトしてもイボ痔は治らねーよ!

66:無記無記名
05/06/10 12:31:49 8BrQrTFt
>>65 お風呂でイボを指で押し込んでるから平気なんだよ

67:無記無記名
05/06/10 12:54:55 wgpN2cvg
イボ痔ってどんなものなの?
肛門の周りに吹き出物ができるの?
新聞の塗り薬の広告で少しはイメージ出来るんだけど・・・。
遺伝?ただ不潔にしてただけ?


68:痔主(アナリスト、又はアナラーとも)
05/06/10 14:16:36 1IYjccCH
イボ痔、正確には内痔核と外痔核の総称かと。
排便痔やスポーツ時のいきみ、
長時間座っている等による肛門粘膜の鬱血が原因。切れ字や穴時は原因が別。
間違っていたらスマン。
漏れはひどくならないようにうまくコントロールしてるよ。

69:無記無記名
05/06/10 14:59:59 8BrQrTFt
>>67 どんな物?でかいクリトリスみたい、はじめて疣痔になった時はおしり痛くてさわったら
あまりの痛さに固まったよ、最近は出ないけど出ても薬ぬって耐えてます

70:無記無記名
05/06/10 15:04:53 gEU0uH8E
そんなに痔の事知りたきゃググりゃいいだろうに

71:無記無記名
05/06/11 20:07:13 5WVHmENi
セーフのウルトラベルトっていいね。

ビルダーも使ってるような希ガス。

72:無記無記名
05/06/21 15:24:59 2ZO7cOw+
>>71
高い。


73:無記無記名
05/06/21 15:39:51 /em0UuUp
グリズリーのレバーアクションベルトがいいよ

74:無記無記名
05/06/21 16:16:01 /6Xv4lOp
>>73
このページの一番下の奴?
URLリンク(tkikaku.web.infoseek.co.jp)

俺は上から2番目の奴使ってる(GRYZZLY)

75:無記無記名
05/06/21 16:41:38 /em0UuUp
>>74
それそれ
パワーハウスのは高くて他探してる時にどっかのスレで教えてもらったんだった
ベルトの締め加減を種目によって変える人以外にはおすすめ

76:無記無記名
05/06/21 16:50:44 s3Xw8iGb
>>74
2500円のレザー安い。

77:無記無記名
05/06/21 17:05:33 /6Xv4lOp
ごめん、リンク間違ってた。

URLリンク(tkikaku.web.infoseek.co.jp)

78:無記無記名
05/06/21 18:43:41 z/jvpuP7
ウチのジムはアップ時でもベルト締めるようにと注意される

79:無記無記名
05/06/22 03:43:12 AixCTOqO
俺GB-7使ってる レバーアクションってどうなんだろな
要はテコの応用でかなりキツく締められるって事っぽいんだけど
あまり使ってる人見た事ない

1本ピンっつうのもどうなんだろな
ピンが折れたらそれっきりって感じもするが

80:無記無記名
05/06/22 09:14:53 dSXSc5K5
レーアクションはテコの原理でキツく締めるって言うより単純に装着が楽ってだけ
月ボとか他のパワー系サイトとかでよく使ってる写真見かけるよ
児玉さんも使ってる写真あったし

81:無記無記名
05/06/22 14:04:55 ztvteteE
今現在シークの2本ピン革ベルト使ってるんだけど、デッドリフトを限界までやったあと
ベルト外そうとしたら、ガッチリ巻いてるのと同時に握力も残ってなかったせいで、
しばらく外せなかった。その後3分ほどベルトで苦しいまま…。

ああいうとき、レバーベルトは良いかも…と、ちょっと思った。

82:無記無記名
05/06/23 23:40:02 /AHNtJyq
>>79

GB-7ってどうですか? 硬いですか?

83:無記無記名
05/06/23 23:53:25 UuAZXN05
記録を向上させるような場合はベルトは必要ですか?具体的にはどのベルトを選べばよいですか?

84:無記無記名
05/06/24 14:21:36 dWtTVQxs
>>83
えっ?ベルトって本来腰を守るためのものじゃないの?


85:無記無記名
05/06/24 22:27:05 7tH/t2hd
記録ねらいなら、パワーリフティング用のパワーベルトでいいじゃないの。

86:無記無記名
05/07/02 16:11:36 w8LicmjH
>>1

マシンとか、扱う重量軽めとかの、低いレベルでのトレーニングなら、どっちでもいい、というか、正直いらん。
パワーリフティングのBIG3みたいな、高重量を扱うレベルの高いトレーニングなら必須。
漏れはジムに行って自分のウェストサイズに合うベルトが空いてなかったときは
空くまでBIG3とかクィックリフトはやらん。

87:無記無記名
05/07/02 16:13:19 MxkvXdnI
>>86
買えよ

88:無記無記名
05/07/02 16:18:34 w8LicmjH
>>87

無理
金もたいないヽ(´ー`)ノ

89:無記無記名
05/08/05 15:12:13 IMt1LB+2

                  ______,,,,,,,,,,,,,,,,______
             ,,,,:::::::゙゙゙゙、-‐‐-、::::::::-‐‐-、゙゙゙゙::::::,,,,
           ,,::"::::::::::::::/    ヽ/    ヽ:::::::::::::"::,,
          /::::::::::::::::;;;;l    ●|●    l;;;;::::::::::::::::\
        /:::::::::::: ''"   ヽ.   ,.-‐-、   ノ  "'' ::::::::::::\
       /::::::::::/  ー-、,,,_   ̄´l::::::::::::l` ̄  _,,,、-‐ \:::::::::ヽ
       i':::::,、-‐-、.     `'''‐- `‐-‐' -‐'''´    ,.-‐-、::::::::i,
       i'::::/      ─-----  |  -----─     ヽ:::::::i,
      i':::::{.     -----‐‐‐‐‐  │  ‐‐‐‐‐-----    }::::::::i
     .|:::::i ヽ.,         _____,,,,,,,,|,,,,,,,_____         ,ノ i:::::::|
     .|::::|   `'t‐----‐''''''´         `''''''‐---‐t''´  |::::::i
      i::::i    i                      i    i:::::i'
      .'i:::i    i                      i    i::::i'
  , -‐‐- 、::i,    ヽ.                     /   /::i'
 /     ヽi,    ヽ   /゙゙゙゙゙゙゙"'‐--‐'"゙゙゙゙゙\  /    /:i'
 {      } ヽ     \ /             i/    ./'´
 ヽ     ノ:::::::\     `''‐-、,,,,,,,,,_______,,,,,,,、-‐'´    /
  `'''''''''t":::::::::::::::::\,,,,__               __,,,,,/
       \::::::::::::::/;,,,,,,,,"""'''''''''''''ゝ‐-、''''''''''''''""",,,,,,,,,,,},,,,,,____, -‐‐- 、
         、'''゙゙ ̄ ゙゙̄ヽ./   `ー゙‐"    \:::::::::::|:::::::::::{     }
        /        ヽ            ヽ::::::::|‐‐--ヽ、______ノ
       /         |─--、、、,,,,,,,______   |::::::::|
       |          |         |   }::::::::l
        |          |         /  ./::::::/
       ヽ.         /ヽ、,,,,________,,,/  /::::::/
        \      /ー----------‐‐''´:::::::::/
          `'ー--‐''゙     `゙ヽ::::::::::::::::::::::::::/
                     /ヽ;;__;;;/、
          :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{,         }
       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-------‐"


保守するお

90:無記無記名
05/08/05 15:13:37 rP5f/HyW
ま、そんなに高重量でトレするつもりがないのなら
ベルト不要でもよいかと。
出来ればベルトは締めた方がいいけどな。

91:無記無記名
05/08/08 00:37:50 HI+z6Vcg
私もこのスレ読んでベルトは最小限にしました。
ベルトなしでスクワットを限界までやった後に、最終セットのみベルト使用してます。

92:無記無記名
05/08/08 12:49:01 dunjkwyX
スレタイ見て「ケトルベルって必要?」と読んでしまったw

93:無記無記名
05/08/08 12:57:12 FPvggx0Y
腹圧って、腹筋にちからをいれることなのか、腹に空気をためることなのか、それともその両方なのかがわからん。

94:無記無記名
05/08/08 20:21:05 yxrkVaPM
>>91
ベルトなしで限界までってすごいな。
おれはこわくて200kgぐらいまでしかベルトなしではできないぞ。

95:無記無記名
05/08/10 16:25:10 Yv+fxKZ3
俺は250のデッドで使ってない。

96:無記無記名
05/08/10 22:28:24 qycrwD4d
・・・170のデッドで使ってる俺は一体・・・orz


97:レバーアクション
05/08/11 22:15:55 Xy6yrBPs
レバーアクションってどうやって使ってる?
ネジを外さないと1サイズでしか使えないよねえ。
ちょっと緩めて使いたい時があるし。
使ってる人は全種目同じ締め方なの?

98:無記無記名
05/08/11 22:29:44 6Lr2eyoD
ダチョウが脱腸

99:無記無記名
05/08/12 10:55:50 yxBzXB2a
緩めて使ったらベルトの意味がなさそうなので当然そのまま全種目使用
なんの問題もないが

100:レバーアクション
05/08/12 22:27:01 2O2jGenT
体を曲げる種目とか食後とかで1サイズだときつすぎることがある。
いろいろ考えてうまく改造する方法がありました。
スキーブーツーのバックルを使ってみようと思ってます。

101:無記無記名
05/08/12 22:36:57 VYjLNu56
ベルト云々はともかく・・・
200kgや250kgとかいう重量を普通に使っている人達がゴロゴロいるみたいですごいね。


102:無記無記名
05/08/13 00:34:50 0R+HFG75
腹圧って腹筋にちからをいれることなのか、腹に空気をためることなのか、それともその両方なのかがわかりませんが
教えてエロい人。

103:無記無記名
05/08/13 03:49:29 xIazAw8o
例えばベルト有りで鍛えて得た力はベルト無しの状態で
使う事ができるのか?たとえ凄い筋量と筋力を手に入れても
ベルト無しだと腰を痛めるんだったらビルダ-とリフター以外
には意味無いんじゃないかと思うんですが…違いますかね?

104:無記無記名
05/08/13 03:52:30 yNv+CcDG
>>103
違いますよ。

105:無記無記名
05/08/13 03:54:41 xIazAw8o
>>104
やっぱりそうですか。
出来ればベルトを使うとどう良いのか具体的に
教えてもらえませんか?

106:無記無記名
05/08/13 04:06:11 yNv+CcDG
>>105
ベルト着用により腹圧が増し
これが脊椎を正しい姿勢に保もつ。
たとえばスクワット時に
ベルトを着用せず脊椎がリラックスした状態の場合
脚から伝わる力をアコーディオンのように受け止めて危険な場合がある。(抜粋)

こんな感じ。


107:103
05/08/13 04:13:50 xIazAw8o
>>106
ありがとうざいます。

質問が戻るんですがベルトで腰を保護して鍛えた場合
ベルトをとってもパフォーマンスは向上してるのでしょうか?
私のイメージでは少しは上がっても結局腰がもたないから
宝の持ち腐れのようになるんではないかと思えてしまうのですが。


108:無記無記名
05/08/13 04:19:24 yNv+CcDG
>>107
ベルトをとっても、パフォーマンスは向上していると思います。
ただ、人によっては精神的な面で
ベルトがないとパフォーマンスが落ちる場合もあるかもしれませんが。

109:無記無記名
05/08/13 04:21:11 novaoOlA
>>105
ベルトなんて皆が必要性を感じるから使っているだけの事。
ベルト必要ない、と本気で思うのなら使わなくてもいいが・・・。
漏れは初心者(ジムに行きだして3,4ヶ月)の頃は使ってなかった。
一般的に高重量を扱うフリーウェイト種目では、腰部の故障を防ぐ目的で
ベルトは必要。「ベルト無し」を推奨する国内トップ選手の話は聞いたこと
ない。海外の情報で「補助具の使用は最小限に」のような記事は、アイアン
マ○、マッスル&フィ○トネスあたりで見たことはある。
実態としては、ベルトはウェイト専門以外のアスリートや健康目的の人も
使っている。
身近にベルト無しで成功してるトレーニーがいるなら、その人から直接聞いて
みるのもいいかもしれない。

110:103
05/08/13 04:25:32 xIazAw8o
>>108
>>109
ありがとうございます、参考になりました。

111:無記無記名
05/08/17 09:30:15 fmtOI5rv
なにもベルトをするトレーニングというものは腰のトレーニングの時に使うわけじゃないのに
頭悪すぎだろ・・・

112:NAoSA
05/08/18 00:36:49 VmECwlcw
筋トレ暦一年二ヶ月、フリーウェイトに替えて八ヶ月目の
中年トレーにーです。
腰を悪くしているので、スクワットを始めて教わったときは
こえーと思いましたが、はじめは高重量はできないので、
ベルトなしでやっていました。
最近は、九十キロ扱えるようになったので、絞めています。
あと、デッドリフトとパワークリーンなど体幹系のトレーニングは絞めますね。
腰をやられると、何ヶ月、へたしたら何年も運動できなくなりますから・・・
はじめはベルトなしで平気でも、そろそろ重いなと感じ始めたら
絞める方が無難なんではないでしょうか?

113:無記無記名
05/08/18 02:16:54 64MaiAHP
懸垂の時に腰にウエイトをぶら下げて行ないたいのですがアレはなんて言うベルトなのでしょう?

114:無記無記名
05/08/18 06:03:57 2z8Q7ZoO
はっきり言う。いらない。

115:無記無記名
05/08/18 06:40:35 luusjuA7
スクワット135kgでベルとしてませんが、した方が良い?
(腰はいたくないんで面倒でやって無い)

116:無記無記名
05/08/18 08:24:57 3tvAazsy
>>115
やる必要ないよ。
三土手なんて300キロ以上のスクワットをノーベルトで8発とかやってるし。

117:無記無記名
05/08/18 09:06:02 /pO2LTfN
三土手の腹と腰のお肉は常人のそれとは違うからなw
でも化け物です

118:無記無記名
05/08/18 09:29:53 YuZz/IgT
ベルト絞め過ぎて脱腸なったアホがいる。

119:無記無記名
05/08/18 14:23:38 HXd9Om/X
単に高価だから買いたくないがための言い訳を考えるスレになってるなw

120:無記無記名
05/08/18 14:39:28 /pO2LTfN
1万前後で十分パワー競技にも使えるやつ売ってるんだから高価もクソもないと思うが・・・
まぁ、使わない理由を探してるヤツは馬鹿の極みだ

121:無記無記名
05/08/29 18:03:04 g7lL4oyC
クールカツっていうブランドのは安いけど、どうなんだろう。
誰か知ってる?
KoolKatz

122:無記無記名
05/08/29 19:49:21 L7YKPWI/
はっきり言う。必要ない。

123:無記無記名
05/08/29 19:55:20 NYDRpqjF
ベルト無しでスクワットすると、腰の辺りが痛くなる。
骨じゃないんだけど、やはり問題なのかな。
前の方のスレを読むと、ベルト無しは腰を鍛える、とあるけど。

スクワットした日から3日は、寝てると違和感がある。立ってる時は分からない。
但し睡眠の障害にはならない。
4日目~6日目では、まだ腰が重い感じはするが、寝てても気にならない。
前屈すると、張りがあるのが分かる。
7日目はスクワットをする。

これって、本当に腰が鍛えられているのかな。

124:無記無記名
05/08/29 20:33:37 l3OWEe2s
>>123
ちゃんと体重の3倍かついでるか?

125:無記無記名
05/08/29 22:18:42 L7YKPWI/
基本的に自分のスペックに似合わない負荷かけてるから痛むんだよ。60㌔でショボイと思っても自分が辛いと思ったら効かせてトレしてお相撲さん並の栄養とったらぶっとくなるから。

126:無記無記名
05/08/29 22:24:53 3pinP34u
三沢さんの腰にはGHCが必要だろ

127:無記無記名
05/08/29 22:47:17 dK1w/vVN
俺は腰椎のヘルニア持ちなんでレッグプレスみたいにシートに背中を押し付ける
種目や腹筋以外は全ての種目でベルト装着してます。ヘルニアになる前からそう
してましたが、別の要因(仕事)で腰をやってしまい今ではベルト無しのトレー
ニングは考えられません。

ちなみに使ってるのはゴールドジムのネオプレーンベルト、皮製じゃない両面
テープで留めるやつです。皮製の半分ほどの値段だし、よほどのハードトレー
ニーじゃない限りは(参考までに私はスクワット100㌔)これで十分だと思いま
す。

128:無記無記名
05/09/05 15:15:33 p6eyPtKE
おれ、こないだ下血してあわてて病院いって入院、精密検査受けたけど
まったく異常なし。

医者が言うには、前日満腹時にベルトきつく締めてトレしたため腸内の
圧が上がり、そんで血管が破れて出血したんだろう、と。
それ以来ベルトはしないことにした。

こんな経験した人はいないだろうが、、、
おまいらも気をつけてくれ。

129:無記無記名
05/09/05 15:37:41 YQUhW3Rv
ベルトをするとムードが高まる。
「ヤルゼ!!」って感じかな。
俺はベルト派だが、それ以上の効果は感じないな。
ベルト有っても無くても、腰への負担も変わらん気がする。
痛いときは痛い。
だけどムードと見てくれは大事だろ?
「俺はマシンじゃなく、フリーウェイトでガンガンビッグ3追い込んでるんだぜ」
「その辺のアフターファイブリーマンは寄るんじゃねー」って感じ

130:無記無記名
05/09/09 07:35:06 xEdSI6eh
今、アメリカのゴールドジムに通ってるんだが、
ベルトしてんの俺だけwwwww

せっかく、飛行機に乗ってベルト持ってきたのに。

131:無記無記名
05/09/09 08:28:23 0X2aDIkV
>>128は満腹時にトレする自分のアホさに気づいてないのか?

132:無記無記名
05/09/09 15:36:43 xuYkY/XX
>>131
横からすまんが、まんぷく時にトレしたらあかんの?
胃腸に良くないってこと?

133:無記無記名
05/09/10 13:35:30 E4nAAfxS
小泉さんはすり替え発言。

小泉さんが再選されたらサラリーマン大増税が待っていますよ。

イラクへの戦争参加も現実になります。



134:無記無記名
05/09/21 12:48:40 Y3i6W6zQ
ベルト欲しいんだけど、関東でトレーニングベルト売っている所ある?
試着して買う予定です。
御茶ノ水のフィットネスショップ行ったけど、あんまり種類がなかったので。

135:無記無記名
05/09/21 13:54:33 PQ+TD5ml
ベルトの試着ってwwww

136:無記無記名
05/09/21 16:45:14 cRh57e7O
>>134
ゴールドジムとか郊外の大型スポーツ量販店に行けば結構置いてあるよ。
ナイキとかリーボックのベルトなんかも置いてたりする。
フットネスショップ御茶ノ水店はいつも在庫切れで品揃えがよくないね。

137:無記無記名
05/09/21 18:03:43 Y3i6W6zQ
あっ、そっか。ゴールドジムにもありましたね。
この前フィットネスショップ行った時は、グリズリーとシークとゴールドジムのベルトがありましたが、なんかしっくりこなかったのです。
グリズリーは硬すぎるし、ゴールドは柔らかすぎるし、シーク(皮のやつ)はきつく締めれなかった。
(おまけに強引にきつく締めたら、はずれねーし)
贅沢言い過ぎですかね。とりあえずどっかで妥協はしようと思うのですが。

138:無記無記名
05/09/21 19:35:15 CIZK9/a9
>>134
御茶ノ水のフィットネスショップで種類が少ないとか言ってたら
他の店の立場がないと思われ。

あそこは結構置いてあると思うけどなあ。

139:無記無記名
05/09/22 01:23:22 zxWTpyJi
皮のベルトを使ってる人はここを見ておくべし。
URLリンク(jazzmens.net)
URLリンク(www.petatv.com)
URLリンク(arcj.info)
URLリンク(fur-free.com)


140:無記無記名
05/09/22 01:47:12 FOZJfc0x
>>132
普通、満腹時にはトレする気なんかおきねーだろw


141:無記無記名
05/09/22 01:50:55 FOZJfc0x
>>139
おいしそう

142:無記無記名
05/09/22 15:29:50 t4a89UOT
>>139
まったく、見るからに怪しそうなURLだよな。“killed”って・・・。一体
中身は何なんだ?

143:無記無記名
05/09/23 12:05:41 7KNZlznQ
>>142
牛さん、豚さん、鳥さん、ありがとー(;´Д⊂)。
みんなの死を無駄にしないためにも僕はマチョーになります。

と思うようになるヤツがいるかもしれないサイト。
別に大したことない。単なる動物愛護の連中の妄信的たわごと。

144:無記無記名
05/09/23 12:10:13 9uVNkUr+
>>143
わざわざ鑑定ありがと

145:無記無記名
05/09/23 12:17:36 7KNZlznQ
でもまあ屠殺の現場というのは、確かに見ておくべきなのかもしれない。

146:無記無記名
05/10/10 03:46:55 pnhtGpH6
ベルトって必要?

147:無記無記名
05/10/12 23:32:30 HN+rlO4L
たいしたトレーニングもしてない勘違いデブ(もちタンクトップ)が
よく付けてるの見るから必要ないんじゃね?

148:無記無記名
05/10/13 00:44:03 li8jek45
>>147 お前のこと?


149:無記無記名
05/10/13 01:26:53 uNzSr2Ig
いや俺ガリだからチガウ

150:無記無記名
05/10/28 12:27:50 pB/eMsKs
自分はスクワット/ショルダープレス/ベンドオーバーロウの時だけベルトしています。
つまり脊柱起立筋以外を主たるターゲットとし、かつ腰を傷める危険のある種目を行う場合に
ベルトを使います。だからデッドリフトを行う時にはベルトは使いません。
デッドリフトは腰に危険のない重量でフォームに気を付け、スローな動作で行います。
逆にデッドリフトでベルトを使うことは、背筋を鍛えようとしているのにその背筋力の不足を補う
ようなことになり、トレーニングの意味をなくすような気がするのですがどうでしょう?

151:無記無記名
05/10/28 14:18:41 Zc9UK2of
まったく腰に負担かけずにデッドなんてやれねぇだよ…
自分がいらないと思うんなら使わなきゃいいだけの話
腰に負担かかる一般的なフォームでガンガンやりたいならベルトは必要でしょ

152:無記無記名
05/10/28 14:22:01 QcW/alKx
>>150
その理論はよく分からんけど、腰に問題がなく、フォーム重視で高重量
を扱うわけでもないのなら、お好みで良いと思う。


153:無記無記名
05/10/28 14:27:06 jpCQG6+o
俺、ベルト締めてトレ初めて以来
一度も腰を壊したことなし。
ベルト様様だ。

154:無記無記名
05/10/28 15:37:18 Xv39J0Xw
チンの時はしないの?

155:無記無記名
05/10/31 21:25:52 GsPlQvTZ
パワーベルトって硬いもんなの?
柔らかいのってありますか。

それとも俺のベルトだけ硬いのか。


156:無記無記名
05/10/31 23:55:44 qWY29Dy4
高重量扱ってる訳じゃないし、恥ずかしいから
何が何でもベルト無しでやってたけど、
今日、馴染みの常連さんに、デッドのフォームチェック
してもらった際にベルト薦められて借りたら・・・
世界が変わった!!疲れても背中が丸まらない。
初めてパワーグリップを使用した時以上の感動だった。

早速、明日ベルト買いに行くぞ!

157:無記無記名
05/11/01 09:49:41 +RryOhtE
全種目ベルトつけてるのはどうかと思うけど、デッドリフト、スクワット
あたりはベルト、最低限必要なんじゃないかな。

スクワットMAX60kgの人なら、55kg×6repsとかもかなりハードなトレという
ことになる。他の人から見れば、スクワット60kgなんて軽いものかもしれない
が。
さすがにここにはいないと思うけど、100kg超えまでは高重量じゃないから
ベルト無しで平気みたいに自分の能力を無視して、扱うウエイトの重さだけ
で判断するのはやめた方がいいと思う。

俺は、ベルトを購入しようかどうしようか迷っているうちに腰をやってしまった。
幸い、大事には至らなかったようだけど…
病院行って、お医者さんに、ベルトつけてなかったって言ったら、かなり驚か
れたよ。

158:無記無記名
05/11/01 21:06:30 28Yk/gnx
バックスキンってなんですか?

159:無記無記名
05/11/01 21:47:17 qvuznW1N
ガ-タ-ベルト^^

160:無記無記名
05/11/01 21:52:55 rV6htz4l
ベルト使わなきゃ脱腸になるよ

161:無記無記名
05/11/01 23:18:51 28Yk/gnx
ちゃんとしたベルトだと個人で使えば、10年ぐらいもつ?

162:無記無記名
05/11/01 23:19:38 Ja4rk9qp
ちゃんとしたやつなら師匠から弟子へと100年くらい受け継がれていく

163:無記無記名
05/11/01 23:34:23 aTCdrwff
おれはベルト使ってないぞ。

最初のうちはトレ後に腰が痛くなったが、最近はそうでもない。
ベルトを使わないことで、筋肉が鍛えられているのだろう。
使用重量はデッドで140キロ×10

164:無記無記名
05/11/01 23:35:46 lSzdcEUx
>>ベルトを使わないことで、筋肉が鍛えられているのだろう。
ヘルニア一直線wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

165:無記無記名
05/11/02 20:27:04 sDA3Qat4
ピン折れることあるの?

全日本パワー選手権の画像見ると1ピン多いね、三土手も1ピンだし。

166:無記無記名
05/11/03 22:45:39 CfBJZn4r
gg

167:無記無記名
05/11/03 23:38:06 XE3qE597
俺はベルトなしでパワーの大会に出ているよ。

168:無記無記名
05/11/04 06:26:31 4ddUkzZP
自分はヘルニアの手術して二ヵ月なんですがそろそろ運動はじめて良い時期になるんで聞きたいです。
まだ骨盤から胸の下辺りまであるコルセットしてるんですがコルセットではダメなんでしょうか?
コルセットはかなりきつくまで締まるし、皮の迄はいかないですがかなり硬めのを着用してます。
パワーウェイト用のベルトの上からコルセット巻いたほうが良いですかね?

169:無記無記名
05/11/04 10:12:42 vluhfjaJ
脅すわけじゃないけど、腰痛って想像以上に辛いぞ。長引くことも
あるし。
ベルトすれば腰は絶対安全ってわけじゃないだろうが、しないよりは
ずっといいだろ。

170:無記無記名
05/11/05 00:11:31 esguaiLP
ベルトすると、腰が弱くなるって言うけれども。
なんか、ベルトを付けると腰の筋肉が、どんどん弱っていくように
聞こえるんですけど。
ベルトを付けてトレするの、腰のが鍛えられず、腰の筋肉が現状維持のままってことで良いのですか。

171:無記無記名
05/11/05 02:29:27 A4qd/3Vy
>>170
君は、頭が、鍛えられていないのではないですか。

172:無記無記名
05/11/05 07:46:28 w/hLIMcl
>>168
俺はZAMSTしてやってる。
URLリンク(www.zamst.jp)
もともと医療用のコルセット等をかなり扱っていて、スポーツ用のも数年前から積極的に作ってる。
スポーツ店に置いてあるとこ多いから試してみれば。
以前はスタンデイングでのカール、プレスでさえ腰を痛めていたけどZAMST使うようになってから、
問題なくなった。
なにより、以前は腰が気になっておそるおそるトレしてたけど、各部位のトレに集中してできるから
扱う重量も重くできるよ。

173:無記無記名
05/11/05 17:27:11 esguaiLP
>>171
教えれられないなら、書き込まない方が良いんじゃない。
俺もか。

174:無記無記名
05/11/06 16:46:22 FX5hwClf
最初から読んだが>>34は間違ってはいないのでは?
骨盤を締めるポジションでベルトを巻くと
腹圧もかかりやすいと思うし。

175:無記無記名
05/11/06 22:44:23 qRTVPoi9
パワーベルトにしたら、デッドリフトの記録が10kgあがったんですけど、
ベルトのおかげでしょうかね?

176:無記無記名
05/11/06 23:25:12 F+3M7DO+
ゴールドジムのベルトってどうかな?

177:無記無記名
05/11/07 12:43:11 N7vXepGr
辞めとけ。ブランド料金みたいのが余計に入ってる。





178:無記無記名
05/11/07 12:44:03 N7vXepGr
あと、ゴールドのベルトは穴が8個しかない。

10個~11個のベルト買った方がとく。

179:無記無記名
05/11/07 13:17:13 4jusijUx
会員なら10%OFFだし一番安い(皮)のならそれほど高くも無いん
じゃないかな?

180:無記無記名
05/11/07 18:47:23 4RLqyTed
安くて良いのって結局どこなんですけ?

181:無記無記名
05/11/07 22:05:01 GabcTRdu
ピンキリだろう・・・ 俺が知る限りでは・・

URLリンク(powerlifting.co.jp)>>>>>>>>>>>URLリンク(tkikaku.web.infoseek.co.jp)


たぶんもっと安いトコあると思うけど

182:180
05/11/07 22:59:36 4RLqyTed
>>181
あたした!検討させていただきます!

183:無記無記名
05/11/09 17:16:08 HrlPMano
結局骨盤に巻くのと骨盤の上に巻くんではどっちが正しいんですか?

184:無記無記名
05/11/09 17:19:02 4MnJdb1S
>>183
骨盤の上。

185:無記無記名
05/11/09 17:24:49 HrlPMano
>>184
ありがとうございます!37にまどわされてました!

186:無記無記名
05/11/09 17:32:08 HrlPMano
34でした!

187:無記無記名
05/11/09 18:14:02 O6zMW18m
最近、ベルト買ったけど、ジムで骨盤(腰)より上に巻くよう指導された。

188:無記無記名
05/11/09 20:55:35 IJPhkZBH
このスレの住人は減量中と増量中のベルト2種類持ってるよな?

189:無記無記名
05/11/09 21:01:28 qfxQbMtU
実際使うやつと予備とコレクション用の3種類持ってる

190:無記無記名
05/11/09 23:50:22 3laWyeqb
ついに今日、買ったぞ!!
次のトレが楽しみだ!

191:無記無記名
05/11/10 02:15:20 Q+mitvrZ
つまりベルトは腹に巻けばいいと言うことですな。骨盤に巻いても腹圧が上がらんどころか、
巻いてる意味が無いような気が・・・

192:無記無記名
05/11/10 02:25:59 BxzuUSDP
骨盤の上←この表現がわかりにくい。
骨盤に巻く
腹に巻く
結局どっち?

193:無記無記名
05/11/10 02:39:17 pGpu6P++
>>188
おれは、オンとオフでウエストが40cm変わるから、3種類所有してるね。

194:無記無記名
05/11/10 03:00:51 dgpaIqfy
>>193

40cmって、体重だと何キロ落とすとなりますか?

195:無記無記名
05/11/10 03:06:56 Z1JE/9j9
流石に40cmも変わるぐらい増量はしないが20~25cmの間ぐらい迄なら普通に変わるな

196:無記無記名
05/11/10 12:19:28 JZ9WZMZ3
誰か「ついに念願のアイスソードを手に入れたぞ」をベルトに改変してクレ

197:無記無記名
05/11/10 13:18:26 dgpaIqfy
アイスソード? エクスカリバーだろwwww

198:無記無記名
05/11/10 13:26:12 UNG0UHlg
イタタター、これだから近頃の餓鬼は・・・

199:無記無記名
05/11/10 14:21:18 u1MhoQ8d
これまでデッドリフトをリストストラップなしでやってたけど、会長から言われてストラップ付けて両手とも順手で、サムレスグリップでやったら肩凝りしなくなった。背中だけに集中出来る感じ。オレのようなトレ歴1年未満の初心者にはオススメ。

200:無記無記名
05/11/10 17:15:00 8SZALqkF
ベルトだけでなく、グローブやストラップとかもこのスレでいいかな?
2000円位でグローブ買ったんだけどイイね。
手が疲れにくいし、なによりマメができにくいな。
今はストラップにも興味でてきた。

201:無記無記名
05/11/10 18:47:55 PSyDuBuh
個人的な意見ではあるが ビッグ3をメインとするウェイトをする際の道具なんて
リフターベルトとリストラップ(リストストラップではない)と液体すべり止めさけあれば良いと思うけどね

202:無記無記名
05/11/10 19:11:41 VwWj/IXD
グローブしてる奴に中、上級者っていないよなw
気のせい?

203:無記無記名
05/11/10 20:33:09 WfBcyYvo
>>202
ロニー・コールマン VALEOのグローブを常に愛用。

204:無記無記名
05/11/10 21:42:38 W19GXG5W
192 名前:無記無記名 投稿日:2005/11/10(木) 02:25:59 ID:BxzuUSDP
骨盤の上←この表現がわかりにくい。
骨盤に巻く
腹に巻く
結局どっち?

↑俺も気になりマスター。
誰か教えて。


205:無記無記名
05/11/10 23:02:36 Q+mitvrZ
俺も気になる。

206:無記無記名
05/11/11 00:57:12 AQyBp1Md
ベンチで脱腸になりました・・・
ベルトしましょう!!

207:無記無記名
05/11/11 01:19:13 XD13zu6F
自分は腰椎分離症を患っています。
自分が扱う重量は最大で90kgぐらいなのですが
ベルトを使用したほうが良いでしょうか?


208:無記無記名
05/11/11 05:33:23 BkAlmSlp
ウエイト板はほんとにレベル高いよなー。うちのジムのレベルが
低いんだろうけど、みんな60、70キロのスクワットやるのにも
ベルト使ってるよ。俺はそれに同意。一回腰壊したことある人は
わかるよね?

209:無記無記名
05/11/11 07:10:47 LqbeX/Ue
>>208
>>192の答えを教えてくだされ。

210:無記無記名
05/11/11 10:30:41 JabaTtRl
>>204
厳密には、腰=骨盤ではないかもしれないが、この場合は腰=骨盤と思って
いいんじゃなかろうか?

211:無記無記名
05/11/11 14:17:53 df61Pga9
>>210
つまり?

212:無記無記名
05/11/11 14:24:19 PSHOooSW
漏れもベルトに興味あるけど、通ってるジムがコナミだからあんまベルト人いないんだよね。。。
するやつはもう結構マッチョな奴ばかりだし・・・

ベンチとかスクワットとか、
みなさんはどれくらい上げるようになってからベルトつけました??

213:無記無記名
05/11/11 14:50:14 ZesLhGfL
ベルト使うとか使わないとか人に聞かなきゃわからない人がいるみたいだが
他人の意見で使う使わないを決めるのは愚かなことだぞ
どうやら俺がベルトを初めて使った時の話をしなければならないようだな・・

あれは俺がまだベンチ80kg、スクワット120kg、デッド120kg程度でヒィヒィ言ってた頃
ルーキートレーニーでよく見かける筋トレ用指出しグローブをして、これで俺も一人前のトレーニーだなと思っていたんだよ
ちゃんとしたベルトは高いし、ベルトを巻くことにより体幹が鍛えられなくなると思って頑なに使わずにいたんだ
そんな時、デッドリフトで自己最高の125kgに朝鮮した
ファーストプルが上手く行き後は胸を張れば成功というところで俺の腰に鋭い痛みが走った
そのまま腰をかばいつつ崩れ落ちる俺
125kgの超重量のバーベルが勢いよく床に落ち轟音を立てる
その音を聞いた40代のベテラントレーニーが腰の痛みにうめいている俺を見つけ駆け寄ってきた
「大丈夫か!!」と声をかけられ、俺は「大丈夫です。ちょっと腰やっちゃいました アハハハ」と自分の不甲斐なさと腰の痛みに愛想笑いをうかべつつ強がりを言ったんだ
すると
「馬鹿野郎ーーーーーーーー!!!」との怒声とともに俺は5m先にあるジムの壁まで吹っ飛びグワシャッゴゴゴンと床に突っ伏していた
腰の痛みと壁に打ち付けられた痛みで意識が朦朧としながらも何が起きたのか理解しようと顔を上げると先ほどのベテラントレーニーが俺に手を差し伸べてこう言ったんだ
「ベルトをつけるのは決して恥じゃない。むしろ誇りなんだ! 格闘技でも勝者の腰にはベルトを巻くだろう? 俺達トレーニーは常に勝者である誇りを持つためと腰の保護のためにベルトをつけるんだ!!」と
そういうベテラントレーニーさんの顔は笑顔でくしゃくしゃに破顔しながらも、その頬には大粒の心の汗が流れていた
そんな事があってから俺は扱える最大重量の60%を超える重量の時はベルトをするようにしているんだ
フィットネス用のベルトではなくパワー用の厚さ1cm以上の物じゃないと役に立たないぞ
レバーアクション式がおすすめだ

214:無記無記名
05/11/11 15:50:19 p8aa0oBu
>>213
あなたは
スレリンク(muscle板)l50
の263ではないかい?
263の方が面白かったな。

215:無記無記名
05/11/11 15:51:38 p8aa0oBu
すまん
268の間違いだった。

216:無記無記名
05/11/11 15:55:42 iIsUMys2
>>212
俺はスクワットは100kgでセット組んでいる時や
デッドMAX160kg頃まではベルト無しだった。
ベルトしたのは3年ぐらい前から。

217:無記無記名
05/11/11 18:08:15 iiptYKv/
なかなかベルトの位置をどこにするのか、見えてきませんな。
かなり前にも書き込みがあったが、結局わからなかったな。。


218:無記無記名
05/11/11 18:36:34 ifG7k/En
そんなもんヘソの上にがっつりかぶせてはめときゃいいんだよ
いちいち細かいんだっつーの

219:無記無記名
05/11/11 18:48:38 iiptYKv/
>>218
繊細なとこも持っていないと、女にもてないぞ。
俺は、ハードゲイって言うのは無しだぞ。

220:無記無記名
05/11/11 19:20:31 ViA5b/v5
>>213
ワロタ

221:無記無記名
05/11/11 19:35:05 zSIsVuOe
骨盤に巻いたら
骨盤矯正にもなってよくね?

222:無記無記名
05/11/11 19:36:39 /VJ33W44
骨盤だとすぐずれるす。

223:無記無記名
05/11/11 19:43:34 zSIsVuOe
そだね。ずれない方法ないかね。

224:無記無記名
05/11/11 20:20:59 /OzSoZuA
骨盤にかかるとスクワットのボトムでずり上がるだろ
すなわち骨盤にかかるのは間違い
ベルト締めてから腰反らしたり前かがみになってみ
一番収まりがいい場所があるから
例えばベルトしてバーベル担ぐ前にカラでスクワットしてみろ
で、ボトムで力いっぱい腹圧かけてみる
一番安心するというか腰が安定する場所がそいつにとってベストの場所

225:無記無記名
05/11/11 20:42:44 iiptYKv/
>>224
ありがとうございます!やっと納得出来る答えが出ました。
いろいろ試してみます。

226:無記無記名
05/11/12 11:53:54 BBmQmQVm


227:無記無記名
05/11/12 23:41:11 TCM+E4G7


228:無記無記名
05/11/15 11:34:22 SPW1K/Nn
ナイキのしか売ってなかった。
ナイキ物って目立ったところにかっこ悪いマーク入ってるから嫌いだ・・・

229:無記無記名
05/11/16 23:08:25 m4D7b2ri
>>224の教えに従いベルトをした。
いい感じだった。
なんだか今までで一番納得のいく
ダンベルローイングが出来た気がするぜ。
ありがとうよ。

230:無記無記名
05/11/17 01:12:18 qqOU9itu
アメリカンベルトかインザーがオススメだな。

231:無記無記名
05/11/17 14:04:07 LXmR3Oxr
229だが
今度はデッドリフトをしてみた。
今までで一番納得のいくデッドだったぜ。
ありがとうよ。

232:無記無記名
05/11/20 01:36:04 70Pgz1T2
グリズリーのパワーベルト(2ピン)とかどうよ?

233:無記無記名
05/11/20 11:28:27 mbmZv5+c
硬すぎるよ。アメリカンベルトがいいよ。1万9千するけど、
一生持つから。

234:無記無記名
05/11/20 11:52:41 uxLOwfzB
サイズが大きいベルトを使う時どうしてますか?
自分は腰のとこにタオルを挟んだりしてるんですけど、しっくりきません。
いずれは、ベルトを買う予定ですけど、それまでの間、
だれか良い方法在りませんか。

235:無記無記名
05/11/20 19:04:03 mbmZv5+c
そんな人いないでしょ。

ジムの借りてるの? 普通は自分にあったサイズ買うでしょ。
俺はSとM持ってる。増量時と減量時の。

236:無記無記名
05/11/20 19:35:30 EhlmXW/5
>>234
ベルトの穴空け器を使う!
でも、この穴空け器って東急ハンズで買ったら
3000円以上はするので、勿体ないから
キリとドライバーを使用して無理矢理空ける。

237:無記無記名
05/11/20 19:39:17 YyBsDuXj
きつく締めて使うって言うのを考えないで通販あたりで買うと
書いてあるサイズの割には驚くほど穴が余ってしまったりする。

ちなみに俺は穴増やしたがw

238:無記無記名
05/11/20 19:40:16 EhlmXW/5
あ!思い出した!
百貨店とかにある、靴とか鞄の修理屋で
やってもらえる。
トレ・ベルトは知らないが、普通のベルトなら
500円くらいでやってもらった。

239:234
05/11/20 21:43:55 uxLOwfzB
通販でマジックテープ式のを買ったんですよ。
(安かったから、仕事用とトレ用に2つ買った。一個千円でした。)
ウエスト周りが丁度、SとMの中間だったんで、Mを選んだんですよ。ある程度までは、締まるのですが、もっとギリギリまで締めようとした時に、あとちょっとが、足りなかったのです。
仕事用くらいには、まあ丁度いいんですけど。
革のベルトを買うまでの、お試しようにと、サイズを見るためという意味合いも込めて買ったんで、とりあえず、タオル挟んでやってみときます。

>>236
自分の持っている、穴空け器は、ホームセンターで千円チョイでした。
めったに置いてないけど、百均でも売っていましたよ。
(ちゃんとポンチじゃなくて、ペンチみたいなやつで、先ちょをまわすと、穴の大きさを変えれる。)

みなさんレス、ありがとです。

240:無記無記名
05/11/21 01:29:56 pQtz8rw1
なるほど。

パワーベルトだと、靴屋とかベルト屋の方がいいかもな。

241:無記無記名
05/11/21 02:27:48 L6THONM9
>>213
次はどのスレでどんな逸話が飛び出すか楽しみにしておくよ。

242:無記無記名
05/12/08 06:52:33 mV5fMmKV
ここにニコライ堂のBeltってしつこく出でるけど何なの?

www.minoru-nezashi.com/i/

243:無記無記名
05/12/09 11:49:32 NLuslWTR
>>239
仕事ってなんだ?
なんでベルトつかうんだ?

244:無記無記名
05/12/09 15:51:58 j+x64CmH
荷物運んだりするんだろ
俺の知り合いにも使ってる人いるよ
ギックリ用の金属ステーが入ってるやつまではいらなくて
かといって生ゴム素材のやつじゃモノ足らん場合には丁度いいらしい


今使ってる5年もののベルトはいい感じの色合いを醸し出している
俺が死んだ時には棺桶に入れて欲しいと思ってる

245:234
05/12/09 17:36:28 ZbMHTkix
仕事は内装業のクロス職人です。
クロスのり付けマシーンを運ぶ時などに、ベルト使ってます。
一緒にやってる人がヘルニアになって恐くなって着用です。

引越屋もたまにつかってるの見るよ。

246:無記無記名
05/12/10 21:28:43 dwfsq/D7
ナイキのベルト買ってみたけど幅が太すぎて腰曲げると肉に食い込む、だめぽ

247:無記無記名
05/12/10 23:37:44 UPqeDiiA
レッグプレス150kgやってますが、ベルトって必要ですか?
腰は2回ほどやったことあり。

248:無記無記名
05/12/25 03:41:15 ibSu18Y1
バックスキン使ってるベルトなんだけど、どう?
他の人の使い心地の感想を教えて下さい。

249:無記無記名
05/12/26 09:59:02 V/gesQbF
バックスキンって汗吸い込んでキチャナイイメージしかない

250:無記無記名
05/12/29 20:49:46 mX9YF1FW
んなことない。

セーフウルトラベルト使ってるけど、汗の臭いは全くしないどころか、
買ったときのままの革にニオイがする。

GGの安い奴だと、汗臭くて、色もついて、他人にもあげれない
から捨てたwww

251:無記無記名
05/12/29 20:58:25 HyoPQ6F4
おれのも臭いはしません。4年ぐらい使用。
しかし、レバーアクションの2万ぐらいしたやつ。
始めから高いの買うのがいいと思います。

252:無記無記名
05/12/29 21:09:54 9mz+XAv7
ごっついパワーベルトだと色のバリエーションが少ないのが寂しい
ほとんど黒か、せいぜい茶色だから

253:無記無記名
05/12/29 21:17:25 ziZFkNjB
グリズリーのレバーアクションは雑誌に載ってる人が巻いてるのをよく見るようになった。

254:無記無記名
05/12/30 05:26:33 Gdm4colP
クリーンを始めたんですが、いいベルトない?
パワー用はジャマだしウエイトリフティングのそれっぽいの調べても
TOEI LIGHTだのエバニューだのなんか少年野球と同じニオイのするのしかわからない。
なんかもっとハードコアなやつ知らない?


255:無記無記名
05/12/30 06:54:21 yNVsDp6m
>>252
新入荷らしいけど、カラフルなバリエーション発見したぞい。
レバーアクションだけど。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)

>>254
レバーアクションはおすすめ。普段は緩めておけるから。
邪魔に感じないよ。
まあ。クリーンの体を曲げたときに邪魔というならすすめらんないけど。
レバーアクションの便利さにはまったら最高だけどねぇ。

256:無記無記名
06/01/01 19:23:55 FjFbqkO+
アメリカンベルト社のウルトラベルトとか、インザーのパワーベルトなら
カラーいっぱいあるよ。特にアメリカンは全部特注だから、
自分の好きな色とか配色ができるよ。
海外発送もしてる。

パワーハウスだとかなりぼられるよ。英語できる人はメールでやったほう
がいい。

257:無記無記名
06/01/01 19:26:18 xns5goPH


スレリンク(muscle板)
スレリンク(muscle板)

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。
これを許していいのか?
彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。


H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
URLリンク(flare.main.jp)
HH16.9.20 東京選手権 9位
URLリンク(flare.main.jp)
H17.9.11 東京選手権 12位
URLリンク(flare.main.jp)'s/05tokyo_men21_01.html





258:無記無記名
06/01/01 21:31:06 wJABweFa
レッグプレスって腰に負担かからないのがメリットの筈だけど、
腰痛めてるときにレッグプレスやるのは辛い。ということを考えると、
やはり多少は負担かかってるんだろうな。あくまでスクワットに比べりゃ腰に優しいというだけで

259:無記無記名
06/01/01 23:39:43 IUpu2yzL
そうだね。
ボトムで腰が丸まるのは論外だけどトップでも腰椎の前彎がきつくなって腰が抜けそうに
なる感じはある。なるべく浅いシ―トになるべく深く座るようにして、あまり下ろしすぎないように
するといいよ。あとは腹圧抜かないように。俺にとっては腰辛いときはハックが一番良いかもしれない。

260:248
06/01/03 03:31:40 6oV5lH7o
BMで安いバックスキンの奴買ったんですけど、手に色が移るんですよね。
まあ、時間がたてば大丈夫だと思うんですけど。

261:無記無記名
06/01/12 20:04:17 TxQF//Tp


スレリンク(muscle板)

スレリンク(muscle板)

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs ことステロイドユーザーが


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
URLリンク(flare.main.jp)

HH16.9.20 東京選手権 9位
URLリンク(flare.main.jp)

H17.9.11 東京選手権 12位
URLリンク(flare.main.jp)'s/05tokyo_men21_01.html





262:無記無記名
06/01/15 13:02:58 /w4KSRzf
黒のバックスキンのベルト使っているのですが、ベルトを巻く時手に、激しく色移りするんですけど、他にも同じような人います?
対処の仕方が有れば教えてほしいんだけど。

263:無記無記名
06/01/21 14:36:03 21tISxZw
>>256
INZERのパワーベルトで色を選びたいのですが、
日本からこちらのサイトに注文できるでしょうか?

URLリンク(www.inzernet.com)

264:無記無記名
06/01/21 23:09:34 Imh3oHHy
>>263
出来るけど送料がとんでもなく高いみたいよ

265:無記無記名
06/01/21 23:11:51 MzPb6uG6
6インチのベルトは意味あるのかな?
老人しか使ってる人を見たことがない。

266:263
06/01/22 05:11:33 cPpuxqAg
>>264
色も選びたいけど、XSじゃないと入らないのです。
くそーっ、どうしても手に入れたい!

267:263
06/01/22 05:17:45 cPpuxqAg
ここで買うべき?
でもSサイズ・・・。
URLリンク(www.muscle-production.co.jp)

268:無記無記名
06/01/22 14:29:41 Ms1DVk1Z
>>267
XSって女性??
URLリンク(yamashita-trading.com)
インザーは、ピン式は置いてないけど。レバー式あり。XSもあり。

269:無記無記名
06/01/22 19:59:16 K2ijUeDz
>>267
>>263のサイトだと送料$80とかだったから
他と値段比べて決めたらいいんじゃない?
関税もかかるだろうから注意

270:無記無記名
06/01/22 20:22:41 BOHIgCf8
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

スレリンク(muscle板)

スレリンク(muscle板)

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
URLリンク(flare.main.jp)

HH16.9.20 東京選手権 9位
URLリンク(flare.main.jp)

H17.9.11 東京選手権 12位
URLリンク(flare.main.jp)'s/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド


271:無記無記名
06/01/27 08:47:26 AIkDPWrd
デッドで後半疲れてきてヤバイフォームで挙げたとき、ベルトで支えられてるのをはっきり感じた。
終わった後の腰痛もほとんどこなかった。ベルト様様

272:無記無記名
06/01/28 00:27:56 aNoi9BeV
URLリンク(www.bodymaker.jp)
これを注文した物ですがこれは色移りすると聞きました
そんなにひどいんですか

273:無記無記名
06/01/28 00:44:00 QJPmF5Va
>>272
低価格トレ器具スレで質問してた人だね。
ベルトをつける、スクワットする、ベルトをはずす。手がうっすら黒くなってる。という感じ。
とりあえず、俺はもう一つ他のを買ったけど。今セール中だからベルト全部千円でしょ、送料入れると2千円超えるけど。
今、注文してるんだよね、明日にでも電話して、もう一つ安いの買って、一緒に届けてもらえるか聞いてみたら?
俺は、ベルト3本全部バラバラで買ってしまったからね。

色移りするベルトは一応風呂場で、洗剤つけて洗った。
そしたら、水がうっすら黒くなったよ。今は、他のベルト使ってるから、洗った後のベルトは色移りするかどうか試してないんだよね。とりあえず、今手で擦ってみたが大丈夫なような。とりあえず、洗ってみな。

274:無記無記名
06/01/28 00:45:35 1bb9WQqA
>>272

こんな糞安いから、糞色落ちすんだよwwwww

ゴールドジム以外ので、1万以上の買っとけwwwwwwww

275:無記無記名
06/01/28 01:22:51 r/nb8zo6
たかが、千円のベルト買っちゃったものは、しかたないだろ。

俺も買ったけど・・・パワータイプのベルトを使って見たかったから。
今のところ幅広ベルトの恩恵は感じないけどな。
かなり硬いんだけど、これはBMだからか?他社のパワータイプは
柔らかいものなのか?

276:272
06/01/28 02:27:00 aNoi9BeV
>>273親切にありがとうございます。そんなにひどくなさそうなので安心しました

>>274今までベルト買ったことがないので安いのにしました
次は一万くらいの買います

277:273
06/01/28 13:36:09 QJPmF5Va
>>275
パワータイプのベルトって堅い方が良いみたいなこと書いてたよ。
その堅さによって、腰が守られるらしい。
とりあえず、ぐにぐに曲げて馴染ませて使ってるけど。それでもまだ堅い。

ところで、あなたのは色移りします?

278:275
06/01/28 16:13:17 OiKk/+ep
自分のベルトは色移りしないですね。塗料が変わったとか、個体差とか
あるんじゃないですか?

堅さの件なんですが、きつく締められないのが問題ですね。今まで使っていた
通常タイプのゴールドのベルトより穴1つ分ゆるくなってしまう。デッドリフトを
している時などずりあがってきて肋骨が締め付けられる。パワータイプのベルト
で高いものは2万円ぐらいするのもあるけど締めやすいのかな?

ここまで書いて自己解決したんですが、次はレバータイプを買おうと思います。

279:無記無記名
06/01/28 18:07:24 /8PJuYZi
シークの皮のやつってどう?
4インチと6インチどっちが良い?

280:無記無記名
06/01/28 18:39:20 +QFNJLWA
ベルトの正しい位置正確な言葉で教えてくださる方いますか?

281:無記無記名
06/01/28 20:34:32 FVMkIEXd
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド

スレリンク(muscle板)

スレリンク(muscle板)

kazu_jon ◆TNMyVN0tEs こと ス テ ロ イ ド ユ ー ザ ー が


   松   田   朋   也  


であることが判明。

松田朋也はステロイドを利用しつつJBBFに出ている卑怯者。

これを許していいのか?

彼はサンプレイ、ゴールドジムに出没する。

H14.7.21 東京クラス別選手権 75kg級 7位
URLリンク(flare.main.jp)

HH16.9.20 東京選手権 9位
URLリンク(flare.main.jp)

H17.9.11 東京選手権 12位
URLリンク(flare.main.jp)'s/05tokyo_men21_01.html


松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド
松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド松田朋也ステロイド





282:無記無記名
06/01/28 22:13:49 1bb9WQqA
ボディビルタイプの革が薄い奴は2ピンの方が圧倒的に安定する。

パワーベルトは1ピンオススメ、2ピンにしても安定感はかわらん。
2ピンだと装着が大変。

283:無記無記名
06/01/28 22:58:56 QJPmF5Va
>>280
ベルトは腹!腹圧をかけるため。
確か、このスレの中に書いてあっただろ。

284:無記無記名
06/01/29 01:26:00 INL8B0ic
自分のウエストより大分細目を選んだ方が良いでしょうか?

285:無記無記名
06/01/29 02:19:12 dUfQyV0b
太目

286:無記無記名
06/01/29 03:19:29 VgeB/cuT
パワー用も普通のタイプもUESAKA T・Eのが手緩いでいいと思います!もろに革でいいよ

287:無記無記名
06/01/29 09:17:52 jZteQ/kC
>>282
大賛成

288:無記無記名
06/01/29 14:29:32 SMeUt383
ベルトまいたまま腹筋してるおやじを見て笑ってしまったよ

289:無記無記名
06/01/29 15:54:20 dUfQyV0b
パワーベルトだと

アメリカンベルト社製 ウルトラベルト
インザー社製 フォーエバーベルト
グリズリー社製 パワーベルト

    ↑
このへんの買えば、ほぼ永久にもつだろ。

290:無記無記名
06/01/30 04:02:53 NICagZrt
>>286
URLリンク(www.uesaka.co.jp)
これか?
なんでこんな高いんだ?
ブランド料か?
そーゆー俺は名前に弱いからよっぽどいいなら考えるかも・・・



291:無記無記名
06/01/30 18:40:46 qtmM8MfB
>>290
なんか汚らしく無い?俺はアウトオブガンチューで。

292:無記無記名
06/01/30 20:08:01 73OS3W2I
重量挙げのベルトって、幅広じゃないんだな

293:無記無記名
06/01/30 21:31:49 M+kJsR2p
》291
BIG3だけなら迷わず》289やけど
クリーン始めたんで。
前が太いとダメやからね。
なんかいいのないかなー

294:無記無記名
06/01/30 22:58:02 uf/5EmeL
>>292
クリーン等のときに前が太いと邪魔になる。

295:無記無記名
06/01/30 23:50:34 qtmM8MfB
とりあえず、ベルトは2つもってる。パワーと普通の。
でも、トレは初級者程度。
メイン用の高いやつと安いやつもってたらいいんでない。
俺のは両方とも千円だけど。

296:無記無記名
06/01/31 11:40:18 hK3FWWGK
クリーンの時はレバーアクションのベルトを逆につければ邪魔にならないど

297:無記無記名
06/01/31 15:23:17 5bfjgCA8
>>290
ウエサカはバーベルの最高品質の会社。オリンピックでも使ってもらってたはず。
ブランド料込み込みでその値段なんだろうね。でもモノはいいよ。

298:カーツ歴8ヶ月
06/01/31 21:45:34 MRyxMOn1
ベルトが必要かな?と迷っていたときにこのスレのどうやら節を見て購入に切り出しました。
腰が異常に弱い自分にとってベルトは非常に役立っています。シークの4インチ皮を買いました。

299:無記無記名
06/02/01 09:37:12 JcHDGu0M
どうやら節って>>213かw

300:無記無記名
06/02/01 23:50:11 zl9qWVIG
300get

301:無記無記名
06/02/09 09:16:56 8+tv/W4s
通販でシークの4インチ買ったんですが
腹をめいっぱい引っ込ませた時に隙間があるようだと大きすぎですよね?
締めるの面倒だし、失敗かなこりゃ…。

302:無記無記名
06/02/09 09:30:18 9D+zeCIN
>>301
サイズ違いは、送料負担だろうけど
交換に応じてくれるのではないの??

303:無記無記名
06/02/09 09:45:39 8+tv/W4s
>>302
いや、Sサイズなんですよね。もう下がない。
格安の並行輸入業者みたいな感じで交換不可とのことでした。
シークの皮ベルトを使ってる方は分ると思いますが
穴はまだ余ってるんですが、物理的に奥から2つ目くらいまでは使用できません。
腹を思いっきり引っ込めた状態で、少し隙間が出来るくらいなんで
何とか使ってみます。
これからトレを始める初心者なんでウエストも太くなってくることだと思いますしね。
しかし、構造的に締めにくいってのは問題ですね。
素直にゴールドの安いやつにしとくべきだったな。

304:無記無記名
06/02/09 10:11:37 9D+zeCIN
>>303
ゴールドは、やめといたほうが吉。
値段がブランド料込みで、品質は、並より少し下。
Sサイズということはすごく細いのだろうから。
すぐに太くなると思われる。
シークを1、2年使い倒して、レバーアクションのパワーベルトに買い替えが
良いと思う。


305:無記無記名
06/02/09 11:05:54 LTglPN2v
マジックベルト・タイプと皮ベルトの順で二重巻きにすると,
スクワットでプラス5キロぐらいの重量でセットが組める。
だけど,これはチーティングの類に属するような気がする。
毎回この方法でトレするのは良くないと思う。

ちなみに腰痛持ちの俺だが,今,全種目ベルトなしでこなしている。
それのおかげかどうかは分からないが,バーを持った時の安定感がアップした。

結局,ベルトをつけるかどうかも,
トレーニングのバリエーションとして捕らえている。


306:無記無記名
06/02/09 13:45:19 8kXfT3ut
パワーベルトなら、二重にする必要なかったのに。

307:無記無記名
06/02/09 20:24:44 dqrPz84C
ギアなんていらねえよ夏

308:無記無記名
06/02/09 22:55:06 xicZwfev
>>304
アドバイスありがとう。
そのようにしてみます。
今日始めてゴールドに行ったんですが、熱気が凄くておどおどしてしまいましたよ。

309:無記無記名
06/02/13 03:43:13 8HNUSkId
ニコライ堂靴店と健康体力研究所の手緩い革ベルトが無くなった今、ウエサカの手緩いベルトは貴重だろ!

310:無記無記名
06/02/14 05:31:16 tr53eUCk
手緩い??手縫いの事?手縫いだと何がいいの?
詳しそうだからあと、一枚張りと二枚張りの違い、特徴教えてくれ。
厚さも。

ウエサカって事はウエイトリフティングの選手で使っている人多いの?
その他、ウエイトリフターが使っている有名どころを教えて下さい。

311:無記無記名
06/02/20 18:47:35 4F9Q4Oxz
age

312:無記無記名
06/02/20 19:29:54 2t+3OFVm
緩いと縫いを間違えるなんてテラアホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウエイト版は低学歴・池沼集団だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

313:無記無記名
06/02/22 13:12:19 7/eVsYTB
グリズリーのレバーアクションを通販で買ったんだけど、来てみてビックリ。
皮が固いのなんのって、、、しかも、レバーが締まりきらない。考えてみると
レバーアクションタイプって、ジャストサイズじゃないと効果的に使えない
みたい。微調整しようにもあの構造では、、、、しくじった。

314:無記無記名
06/02/22 13:48:25 PFr6gv0m
>>313
ウエスト細いのにLサイズとか買っちゃったとか?
構造上体に合ったサイズのベルトじゃなきゃベルトが余って具合よくなさそうだね
俺の場合キツめにセッティングして腹ひっこませて装着してるからすげーフィット感で大満足
微調整でベルトと体の間にタオルかませるのもいいかもね

315:無記無記名
06/02/23 00:37:26 xwX1fCrY
>>313

グリズリーはむちゃくちゃ硬いよ。オレはグリズリー売って、
セーフウルトラベルト買ったよ。

316:313
06/02/23 01:09:25 sPbmpahh
313です。やっぱ堅いのがノーマルですか。いくら何でも、、、

ピッタリサイズに合う人は使える気がしますが、、自分にゃ全然中途半端な
位置に来てどうしようもなかったです。てっきりアジャストできるのかと
思っていた。

317:無記無記名
06/02/23 01:51:32 XhD4O6YI
ジェイカトのDVD見たらマジック式のシークのベルト使ってましたが、
みんななんで厚みのあるパワー式ベルトをすすめるんだ?

318:無記無記名
06/02/23 02:02:44 0oaio/DL
>>317
ビルダーはパワー式を使わなくても大丈夫だよ。
厚くて堅いパワー式はレッグプレスの時、腹に食い込んで痛い。
マジックテープ式は少し気をつけたほうがいい。
シークはどうか分からないがナイキの安いマジックテープ式のは経年劣化で
緩むようになった(2、3年も使ったけど)

319:無記無記名
06/02/23 03:40:01 PVAyDCxU
パワー式のほうが怪我しにくいからじゃない?
腹圧があがりやすいのは固くて分厚いベルトだよ。
おれは、ジムのオーナーにすすめられたよ。
5千円ぐらいで買おうとしていたが意味ないので
高いの買えといわれた。結果よかったと思う。
ビルダーだってスクワットもデッドもするんだし
高重量扱うなら買ったほうがいいと思うけど。

しかし、グリズリーって調節できないの?調節する穴なし?
そんなことないでしょ?アジャストできないって何?

320:無記無記名
06/02/23 11:43:12 NAWZBo8W
グリズリーは調整できるよ
頑丈なネジを2本外してはめ直すだけ
微調整出来ないけどね
ネジとネジの間が5cmぐらいしかないから調整幅も5cmずつ

321:無記無記名
06/02/23 18:55:42 xwX1fCrY
ビック3のときはパワーベルトつかってるけど、レッグプレスは
使わない。フルレンジでやってるから、ベルトが邪魔。

レッグプレスは腰に負担がかからない種目だから、腰に負担が
かかってる時点でフォームが間違ってる。

322:無記無記名
06/02/24 10:50:30 mObDgaEU
俺、仮面ライダーベルトしてるよ。
モチベーション上がるし

323:無記無記名
06/02/24 10:56:18 czAfKit+
あ。おれも。

324:無記無記名
06/02/24 11:10:23 17l4mL8Y
えっ俺だけだと思ってたが

325:無記無記名
06/02/24 11:11:25 P1hAXeFq
>>322
関東人?

326:無記無記名
06/02/24 11:20:25 mObDgaEU
純関東人

327:無記無記名
06/02/24 11:29:24 ALH3U9O9
関東軍

328:無記無記名
06/02/24 13:00:25 17l4mL8Y
私パカにするな

329:無記無記名
06/02/24 13:04:10 w0/rruum
オレベルトないから普通のユニクロでかったベルト使ってる。
おなかにめり込むだけであんま意味ないかな~なんて思ってる。

330:無記無記名
06/02/24 14:05:34 u7dpBYXD
変な趣味の人だと思われそうだな
どうせなら荒縄使え

331:トレ
06/02/27 22:31:28 E8v97FAz
ベルトは必要だと思います。スクワットとかをやるときはベルトがあったほぉが腰が痛くなりにくいと思います。

332:無記無記名
06/02/27 22:52:36 JszRtXTM
皮ベルトがカビたから洗濯できるヤツ注文しました。
届くの楽しみ^^

333:無記無記名
06/03/10 03:13:54 zHUnllHk
以前に腰をやってるだけにデッドとスクワットだけはパワーベルトで行った方がいいんじゃないかと思った
とはいえ初心者のくせにパワーベルト締めてるのもアホっぽいから扱う重量が増えてからにしよっと

334:無記無記名
06/03/10 08:58:24 RLBcXR0y
>>333
おーまーえーはーあーほーかー

335:無記無記名
06/03/11 20:30:48 ziHI1wqv
自分はデッドを体重の2.5倍(200kg)でセット組めるようになった時にパワー用のベルトに変えた
なかなか馴染まないけど使い慣れるといいもんだ

336:無記無記名
06/03/11 20:48:47 i8EShr7H
>>333
俺は腰が悪いから、最初からパワーベルト使ったよ。使いづらいから普通のベルトにかえたけどね。

337:無記無記名
06/03/12 02:14:30 6WqZ4GEB
そもそも生まれて初めてのスクワットの頃からベルトしてますた。
もうね、ギリギリと締め上げてましたよ。
それでもスクワットすると腰が痛い。
うわ、しなかったらイッパツでやっちゃうんだろうなー(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
……と思っていた。

このスレ読んでためしにしないでやってみた。
ヘソの下に力入れて気合をこめてどりゃあああああ!

結果からいうとないほうが痛くない。すげー調子いい。
いったいどーゆーことなんだ。教えてエロイ人。

338:無記無記名
06/03/12 03:43:33 QEl+yM/9
やっと腹圧使えるようになったんじゃね?

339:無記無記名
06/03/12 06:46:19 kfEjph5W
パワーベルトは腹圧を高めるために巻くからね。腹圧意識できたらなくてもいい。
ただ高重量とかで息はいて腹圧抜けたとき時が怖いから巻いたほうがいいか。
話変わるが、インザー社のベルトってええの?

340:無記無記名
06/03/12 11:25:48 cMH5DWaX
俺はパワー用と普通のベルトを使い分けてる
前の方で既に語られてるけどクリーンやるにはパワーベルトだと邪魔だし

341:無記無記名
06/03/12 21:41:36 3ieD0+Uq
インザーはわからんが、政府売る虎ベルトはいいよ。

342:337
06/03/13 10:07:04 Jj6eACLX
>338,339
昨日スクワットの日でベルトなしでやってきた。
相変わらず調子いい。

んで、スクワット後に腹圧がどうのとレスがあったのを検証する為に
ローラーで腹筋いぢめてた。
……ただの1回もできませんでした orz ←まさにこのカッコのまんまwww

認めるのがアレだけど、正解ですた。

でも同じジムには60キロくらいでベルト巻いてる人がいるっつーのに、
150キロでセットくんでる俺がしないのはアリなのかな?
人それぞれかやっぱし。

343:無記無記名
06/03/13 16:14:06 uq7oPlhb
ベルトなしの状態でしっかり腹圧使うことに慣れたあと

ベルトありで腹圧しっかり使ったら、なお良くね?

344:無記無記名
06/03/14 01:00:30 Ak8w2ntu
レアルザ・ムービーでベルトして腕立てしてるシーンがあった

345:無記無記名
06/03/15 02:08:04 dE8/yzvN
トレッドミルやるときにベルトするのはどうですかね?つーかジムないで常にベルトつけるのってどーよ?

346:無記無記名
06/03/15 02:12:28 nAlXJUDg
ベルトなしの高重量スクワットでソケイヘルニアになったリフターを
知っていますので、体重の2倍以上でスクワットをする時はベルトはお勧め
しますね
僕は背中のトレのときは全くしませんけど、あと腹筋と、その他の時はだいたい
してますね、ゆるめたり、きつくしたり調整しながらですが

347:無記無記名
06/03/15 02:17:31 dE8/yzvN
レッグプレスはしたほうがいいっすか?

348:無記無記名
06/03/15 02:20:35 0QB/9BWA
スクワットと背中のトレーニング中は勿論、
僧帽筋のエクササイズでも高重量のダンベル・バーベルを持つわけだから締めた方がいいと思う

349:無記無記名
06/03/15 02:33:25 nAlXJUDg
僕は背中の時に何故しないかというと背中の下のほうまで効かせる為にベルト
はしていません、ソウボウはしてませんがするならベルトはしますね

僕はレッグプレスとエクステンションはベルトはしていません
その他の脚の時はしっかりしていますよ

350:無記無記名
06/03/15 02:38:41 tdFeSSIo
ライイングレッグカールのとき邪魔じゃないか。
腰に来るぐらいのは、フォームが乱れてるだろうし。

351:無記無記名
06/03/15 02:41:01 nAlXJUDg
ライイングレッグカールは力を入れた時に腰がそってしまい痛めそうなので
巻いていますよ

352:無記無記名
06/03/15 08:12:25 mQm3mCx1
ハムのトレでなぜか腰痛いのはそれか!

353:無記無記名
06/03/16 00:24:09 ujFUeja4
>>351

腰そってどうすんだよwww。
ライイングで固定されてるから、腰に負荷がいったら危ない。

354:無記無記名
06/03/16 01:31:05 6uVnbMRy
体幹部のトレは全て高重量でやってる。
いくらベルトをきつく巻き腹圧を高めるといっても体幹が弱くてはダメだからね。
もちろんスクワットやデッドリフトではベルトを巻くけどね。

355:無記無記名
06/03/16 01:52:22 qkd50L1m
バイセップスマン高橋氏のサイトには、レッグカールでは最後にすこし腰を入れたほうが
効果的、みたいなこと書いてあったけど、今みたらその記述がなくなってるな
まあどうかんがえても腰に悪いからな

356:無記無記名
06/03/16 08:20:46 85Llqbtq
高橋氏はプリーチャーカールでも最後に肘を軽く浮かせたほうが収縮感が強まると書いてたような。

357:無記無記名
06/03/19 03:07:32 6mfEk+l2
荷物を持つ系の立ち仕事だと腰にきます。
そんな時パワーベルトと腰痛ベルトのハードタイプどちらがオススメ?


358:無記無記名
06/03/19 16:44:44 bJmr2rfp
>>357
個人的な意見だけど、俺はパワーベルト使ってる、マジックテープ式の。

パワーベルトは腰に重量がかかる時に腹圧かけて保護する者だと思うし。
腰痛ベルトは、日常生活してる時に腰が安定するようにするだけのものじゃない?

個人的な意見なんで間違ってるかも、あとは自分の判断にまかせるよ。

359:無記無記名
06/03/21 03:19:47 UrtVWQCi
>>358
サンクス
ジョギングは腰ベルト、トレーニングはパワーベルトにしておくよ。

360:無記無記名
06/05/01 21:30:18 6q7d/WN4
あげ

361:無記無記名
06/05/03 13:57:02 fTzffco1
必要かどうかじゃないんだけどカーディロでネーム刺繍入りの
ベルト作った人とかいる?

362:無記無記名
06/05/11 21:29:09 D2gGtpEQ
age

363:無記無記名
06/06/03 08:28:48 OyOXtGt3
>>286>>289
どっちをかえばいいんだ?
ネームバリューからいったらウエサカのほうがいいのかな?
URLリンク(killerbee.jp)
KIDがしてるのは何なんだ
誰か教えてくれ

364:無記無記名
06/06/03 10:34:17 SyOuX/64
>>363
ベントオーバーローイングじゃないかな。
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)

筋トレサイトの1つぐらいお気に入りに入れといたが便利だよ。
URLリンク(kinntorenikki.fc2web.com)

365:無記無記名
06/06/03 10:45:34 1X9IyrUp
どこのベルトをしているのか?と聴いているんじゃないか?

なんか6インチのタイプにも見えるが。

366:無記無記名
06/06/03 11:02:48 SyOuX/64
(ノ∀`)アチャー、勘違いしてもうた。ハズカシス


367:無記無記名
06/06/03 17:47:03 6G0xaOCY
俺は、デッドとスクワットの時しかベルトしない。

368:無記無記名
06/06/03 22:09:36 OyOXtGt3
>>365
そうです
使ってる人はどこのベルトを使ってるの?

369:無記無記名
06/06/03 22:54:00 98MlcHp5
革ベルトは10年使っても大丈夫。
ナイロンはマジックテープがへたりそう。
レバーベルトはレバーの金属疲労が心配。

370:無記無記名
06/06/03 23:14:17 OyOXtGt3
ベントオーバーローイングするには
レバーベルトの方がいいのかな

371:ゼッケン774さん@ラストコール
06/06/04 00:04:15 uU1Nv+a2
以前ナイロンのベルトを使ってた時、クリーンやってる最中にマジックテープが外れて
ビビった。
それ以来、皮ベルトに替えた。夏は使用後に陰干しを怠るとカビるのが難点^^;。

372:無記無記名
06/06/05 17:20:29 WF5NUCUC
>レバーベルトはレバーの金属疲労が心配。
普通の革ベルトも金属のバックルで留めてるわけだが…。

373:無記無記名
06/06/05 22:35:06 D6nfdk8P
>>371
やっぱ干さないとダメかな?俺のベルトは始めて夏を越すことになるんだけど。
だれか、対策とか教えてくさい。

374:無記無記名
06/06/06 19:27:42 o0/AjjSL
>>371
俺は同じ現象がフルスクワットで最大にしゃがんでる時に起きた
今は皮製使ってるよ

375:無記無記名
06/06/11 01:50:20 fehSZTWf
ベールートー

376:無記無記名
06/06/15 21:43:10 83+UtF0p
ベルトは正しい姿勢を作ることができない人が必要な物です
どうしても追い込みや高重量でのトレーニングがしたいなら
何が起きるか心配なのでするべきものかもしれません
日常生活や競技において大きな筋力を発揮する場合も同様に
ベルトのような物で腹圧を高めとく事で大きなパワー発揮や
怪我の予防とさせる事ができますね
しかしながら普段や競技中にはベルトはしてないので
トレーニングの際は腹圧を高め協調性を持って筋力を発揮する
必要もあるはずです
トレーニングの目的を明確にして決断したらよいのでは
あまりに充実感を求めすぎて無理な重量や追い込みをしている
トレーニーが多いようです


377:無記無記名
06/06/15 22:35:54 5fU/1TtJ
>>7
今の所は、ダンベルカール、ダンベルベンチプレス、ハンドグリッパー、デッドリフトについて調べてます

378:無記無記名
06/06/15 22:38:00 5fU/1TtJ
ごめん
書き込むスレ間違えたorz

379:無記無記名
06/06/15 22:41:34 IkuSERyj
ベルトした方がより重い重量をあげれるようになる?

380:無記無記名
06/06/17 10:24:03 w04SZ8Kr
URLリンク(tkikaku.web.infoseek.co.jp)
ここの一番上の2800円のやつってどう?
ベルト幅が一定のやつの方がいいのかな。

381:無記無記名
06/06/17 13:09:09 6z81jciC
パワー三種目みたいなのを高重量でやりたいんなら一定幅の厚さ1cmのヤツがいいかもよ
下の方にある1ピン式のグリズリーのベルトでいいんじゃね?
種目によってベルトの締め付け方変えるんじゃなかったらレバーアクションも使いやすくておすすめ

382:無記無記名
06/06/19 18:52:52 nDoQPO3e
グリズリーのレバーアクションて、硬くて角が当る所が
痛かったけど、装着する位置とか調整すれば、
問題ないし、すぐ慣れるもんだね。

ピン式と違って締める時に摩擦も無いし、穴にも
負担がかからないから、耐久性はかなり良いね。
サイズが余程変わらなきゃ一生使えそう。

フルスクワットやっと130k程度のガリの癖にっていう
視線が痛いのが唯一の難点か...。

見てろ、その内、似合うようになってやる。

383:保守人
06/07/14 04:31:20 Tyr2kaTG
良スレ 上昇

384:ベルト初心者
06/07/14 14:04:12 MBwDV5Rt

どなたか、都内でベルトの品数が豊富な店をいくつか教えてください。



385:無記無記名
06/07/14 14:32:39 eLkMXfBc BE:932990898-
原宿のオッシュマン。

386:(`・(ェ)・)くま ◆6ggYSC7nV2
06/07/14 14:41:07 CCU5DN4C
MWのベルトキター

387:無記無記名
06/07/17 06:02:39 uj1YopVz
パワー用のベルトってクリーンするとき使っても邪魔にならない?大丈夫かな?

388:無記無記名
06/07/27 06:30:22 tIB8JbLm
おとといから腰が痛いです。
ベルト買ってみようかな。
もう遅いかな・・。

389:無記無記名
06/07/27 16:41:27 d3XGvVs9
>>388
いんでない?
でも完全に梅雨明けしてからが良いのかも。
じめじめしてるは、たった1日でカビだらけになるぞ。

390:ゼッケン774さん@ラストコール
06/07/29 23:18:59 3h+ZgeVz
ゴールドジムのレザーベルト(USタイプ・Mサイズ)、注文しようとしたら在庫切れで
しかも入荷予定無しだって。

店頭に在庫があるところないかな?

391:無記無記名
06/07/30 04:42:31 1IH3LGCZ
ベルトなしでスクワットとかデッドしたらウエスト太くなるとか聞いた事ある?

なんか太くなってきた・・・
数字上、厚みがでてきて太くなるのはいいが、
スイカ入れたみたいにポテッとしてきた。
体重変わらないのに。

腹圧と関係あるんだろうか?
リフター見てると腹が凄い人が結構いるし。

392:無記無記名
06/07/30 22:02:12 vaxcefaK
誰かインザーのPRベルト使用している方いませんか?
インザーのレバーアクションイマイチだったので。

393:無記無記名
06/07/30 22:09:12 Srlqdrwm
>>391
確実に太くなるよ。
田代やロニーなんか見てても高重量の種目では思いっきり
ベルト締めてるし、田代に至ってはウエスト太くしないために
普段からベルトきっちり締めてる。

394:無記無記名
06/08/01 16:47:32 LRgonRdE
>>393
やっぱりなー。
足腰どころか腹まで鍛えてたか・・・

395:無記無記名
06/08/03 12:17:54 fS8/1zzl
皮のベルトかびるのかよ
じゃあ買っていきなりボクシングみたいにワセリンでも塗るかな

396:無記無記名
06/08/03 12:18:55 fS8/1zzl
でも、表はともかく裏がアレか
店頭でよく見て買ったほうがよさそうだな

397:無記無記名
06/08/09 22:06:56 uVwN+niE
今年始めて、俺の革ベルトが夏をこえるんだけど。
手入れの方法とか。保管方法とかあったら教えて。

とりあえず使い終わったら、家で扇風機に当ててる。

398:無記無記名
06/08/10 09:28:52 tbPqd+Hm
ファブリーズぶっかけとくといいかも

399:無記無記名
06/08/11 18:09:36 I7aq+XcF
>>397
固く絞った濡れタオルで拭けばイインジャネ?

400:無記無記名
06/08/11 18:13:50 ozf8EnHM
本当?

401:ゼッケン774さん@ラストコール
06/08/11 22:39:45 wDpzEMle
出来たら新品のうちに野球のグラブオイルを塗っておくといいと思います。
使用後は風通しのいいところで陰干し。
直射日光に当てすぎると、皮が固くなってしまいます。

402:無記無記名
06/08/11 22:42:30 KLiC4dww
ウチのジムで貸し出してる革ベルト、塩吹いてるお(´・ω・`)

403:無記無記名
06/08/11 22:54:03 kbQfJG2j
俺のベルト、超くっっせーんだけど。
糞のにおいする。

404:無記無記名
06/08/11 22:56:29 8QkQE2lv
>>403
ベルトよりもあなたに…なんでもないっす

405:無記無記名
06/08/12 01:12:24 e6ET8kTl
パワーベルトだとバックスキンだから、潮吹かないお

406:無記無記名
06/08/12 14:47:53 syeBLmnd
>>401
ミンクオイルってやつですな。早速塗ってみます。
あたした。

407:無記無記名
06/08/12 16:22:50 I+46bt9P
相撲のまわしってベルトの代わりにならんかな。

408:無記無記名
06/08/12 17:43:51 8H8Ap77v
>>406
ミンクオイルを使うなら、先に汚れを落とさなきゃだめだよ。
手軽な日常のお手入れ方法は、上にも書いたが固く絞った濡れタオルで拭く事。
スムースレザーならコレで充分。
気になるならスムースレザー用の汚れ落としを使えばいい。
ミンクオイルはその後だよ。

409:無記無記名
06/08/12 18:54:45 syeBLmnd
重ね重ねありがとう!
さっそく塗るって書き込んでたけど、まだ塗って無いから、
後で試してみます。

410:無記無記名
06/08/17 09:20:43 U6JmQarr
普段から巻いてたらウエスト細くなる?ウエスト細くして逆三をスゴくしたい

411:無記無記名
06/08/17 10:28:26 8vtnjXIO
>>410
ならない。むしろ常時コルセット付けてる人みたいなもんで、余計腹出るかもな。
まあそんな長時間ベルト巻いてることは無いだろうが

412:無記無記名
06/08/20 01:26:12 dgDvRVzz
減量したら今までちょうどよかった穴ではユルユルになってしまった
一番きつい穴でもガッチリ締められなくなったら買い替えるかな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch