【放置】サーファーズイヤー宣告【手術】at MSPORTS
【放置】サーファーズイヤー宣告【手術】 - 暇つぶし2ch2:名無SEA
05/10/24 23:07:38
2

3:名無SEA
05/10/24 23:08:04
URLリンク(www.sala.or.jp)

4:名無SEA
05/10/24 23:08:45
みみ4

5:名無SEA
05/10/24 23:12:29
夏前に手術した。膿んだ。再手術が夏だった。
今だ海に入れず…

6:名無SEA
05/10/25 02:41:35
え?耳栓では防げないの?

じゃあさ、海女さんとかはサーファーズイア?
北海とはいわないまでも、耳あてしてない漁師は
サーファーズイア?

7:名無SEA
05/10/25 21:46:43
>>6
らしいね。長年、冷たい海で従事している漁師の人の80%以上が肉芽が隆起してるらしい。
ただ、個人差があるらしく、肉芽の出方も差があるみたいで、若干の難聴になる程度。
波乗りと漁師の決定的な違いは水が耳に入るかどうか?の違いでしょうね。
肉芽が隆起してると水が抜けない等の二次的弊害が生まれる。
水の混入を防ぐ耳栓であって、耳栓だけでは肉芽の隆起は防げない。

ちなみにイアン・ソープ。彼も手術したクチだが、肉芽の隆起が4箇所あったそうで外耳道が完全に塞がったとの事です。

8:名無SEA
05/10/25 21:53:20
俺も最近、人の話を聞かない奴、ってよく言われるけどサーファーズイヤーかな?

9:名無SEA
05/10/25 21:55:35
そりゃイヤーな話だな

10:名無SEA
05/10/25 22:01:25
俺、サーファーズイヤーになりかけて綿棒が入らなかったんだけど
筋トレがわりに毎日のようにプール通ってたら治って来た。
長時間温水につけるのがいいのかなぁ。

11:名無SEA
05/10/25 22:33:11
よく判らんが、冷たい水が原因なの?だとしたら他人事では済まないよね・・。


12:名無SEA
05/10/25 23:29:26
9年前に手術したよ~!
一ヶ月入院、半年間の入水禁止
保険一割負担で12万位掛かった
全身麻酔で術後も大して痛くないんだけど
抜糸の時に外耳道にガビガビに固まった血を
細い鉄の吸引棒でゴリゴリ削りながら取るのが(><)
尿道の管を引っこ抜かれた時も痛かったわ

13:名無SEA
05/10/25 23:37:13
ダメ出しは、サーファーズイヤーだから聞こえません。

14:名無SEA
05/10/26 12:52:58
俺も>>1 と同じで7割塞がってると言われたが今のところは無問題。
後輩は手術したけど、いまだに良くならないし。。。

>>10 
で、水の抜けはよくなった?

>>12
現在は問題なしですか??3割負担の現在じゃ入院特約の保険に入っておかないと厳しいかな?

結局、耳の周囲を保温?するのが良いらしいので、結局キャップとかしか無いのかな?

と、いいつつ確実な予防法が無いんだから今冬もキャップ無しで入るのかなぁ。

15:名無SEA
05/10/26 13:08:10
耳栓だめなのか

16:名無SEA
05/10/26 16:29:51
水の侵入より、冷たい外気にさらされる事が原因だから、耳栓ぐらいでは効果が無いのでは…。
しないよりマシだとは思うが。

17:名無SEA
05/10/26 22:16:43
とりあえず「モジモジ君」ヘッドキャップ買いませう。

18:名無SEA
05/10/26 22:19:43
だな。今年はもじもじデビューすっかな。

19:名無SEA
05/10/26 22:32:34
プロの人が、ウェット着てないのに頭だけもじもじくん
なのはそういうことがあったのか。

20:12
05/10/26 22:42:14
>>14
今の所は問題ない。耳栓は絶対にしろ!って先生に言われた。
プラスティック粘土みたいのが保険効いて買える。
耳当て付いたヘアーバンドみたいのが良さそうだね

21:14
05/10/27 16:09:00
>>12
レスサンクスです。
とりあえず進行を防ぐ為にヘアーバンドみたいの探してみます。(水泳用なのかな?)

もじもじ君も防御手段としては使えるみたいですね。

22:名無SEA
05/10/27 22:38:28
>>14
SURFMUFFってヤツ。キャップより見た目マシかな?
ドルフィンしたらデコがめくれそうなんだけど

23:名無SEA
05/10/28 20:47:35
URLリンク(www.surfmuff.com)

74%のサーファーはサーファーズイヤーを持っている。で

特許をとられたネオプレン鉢巻きは、耳を暖かく保って、風の寒冷度から守ります。かぁ

キャップよりいいかな。値段も¥2500位だし。

24:ファンリン
05/10/28 21:25:31
サーフムフかぁ。
これからの季節、必要かなぁ。
でも変な日焼けになりそうなので、
彼氏に嫌われたらやだな。

25:↑
05/10/28 21:32:12
根釜はしね

26:名無SEA
05/10/28 23:48:02
ファンリンどっかいけ 死んでいいよ

27:名無SEA
05/10/29 00:23:49
>>3
写真見たけどヒデェなぁ!!俺は10年前に手術したけど、あんなに耳そぎ落とす様な切られ方しなかったぞぉ。
耳の穴にファイバースコープみたいなの入れて外側ちょっと穴開けて削るやりかただった。
時間は4時間かかって2週間の入院だったけど。全身麻酔のあの落ちて行く瞬間が気持ち良かったw

それと、なんせ悪いのは耳だけで身体はいたって健康だったもんで、禁欲状態がツラカッタorz

あと、生命保険の手術特約確認しておいた方が良いよ~。保険請求したら、「サーファーズイヤー(外耳道骨腫)なんて当社の手術リストには有りません。内耳、中耳の手術なら大丈夫なんですけどねぇ」
と言われてもらえなかった...
(───┬───__───┬───)

28:名無SEA
05/10/29 16:34:32
やっぱ↓これを装着するしか無いかな?
URLリンク(www.shonansurf.com)

しかし >>3 の写真はグロいや…


29:名無SEA
05/10/29 19:38:27
こーゆーの確かに良いんだが、変な日焼け跡が付いちゃうんだよな。今年FCSのサーフキャップ被って激しく後悔。

30:名無SEA
05/10/29 20:05:11
手術までする人いるのか・・・・・・・・・・

31:名無SEA
05/10/29 21:14:27
聞こえが悪いのは一向に構わないのよ
都合の悪いことは聞こえないフリ出来るし
水抜けない事で炎症起こしたりするとヤバイから
手術したんだよね。

水が数時間抜けないようなら耳鼻科行くべし!

32:27
05/10/29 23:06:57
>>31
そうそう!俺もドルフィンしたときに「ズボッ!!」って右耳に水が入って3日たっても抜けなくて、頭の中でチャポンチャポンいってる感じで、無理矢理綿棒突っ込んだら中からミミダレがドロ~ンってでてきてアワテて医者いったよ。

33:名無SEA
05/10/29 23:50:42
昔、水抜く為に耳の中にアルコール入れて乾燥させる点耳液が売ってたけど今は無いのかな?

綿棒すらインストール出来なくなってきてるし…。

34:名無SEA
05/10/29 23:56:26
アルコールのは売ってるけど
綿棒入らん程なら効かないんじゃないかな
あと市販の綿棒は、硬くて粘膜傷つけるから
使うなと医者に言われた

35:名無SEA
05/10/30 11:29:08
マジ放っとくとヤバイよ。進行するとそれだけ手術も難しくなるだろうし、顔面麻痺になる恐れも...
たしかプロサーファーで手術して顔面麻痺っちゃった人いたよね。

36:名無SEA
05/10/30 11:52:48
赤ん坊用の綿棒を使うとか?
っていうか、顔面麻痺になるのか…まじ考えないと一生モンだなぁ。

37:名無SEA
05/10/30 18:24:27
マヒアヒ~~マヒアハ~~~♪

38:名無SEA
05/10/30 20:38:57
マイアハッハァ~~~

39:名無SEA
05/10/30 22:50:16
結局、手術って両耳やると、半年は海は入れないのか。
骨折で2ヶ月ほど海を絶ってたけど、禁欲以上に嫌だったな。

40:名無SEA
05/10/30 23:06:08
すご杉

41:名無SEA
05/10/31 00:24:33
>>39
片耳だけでも半年できません。うぅ..そろそろ左耳もヤバイ....

42:名無SEA
05/10/31 00:38:36
ティースジュエリー

43:名無SEA
05/10/31 00:43:21
一度手術しても化膿したりして再手術ってパターンが
結構多いんですね。(((( ;゚Д゚)))ガクブル

自分は今年から始めたモノですが、週一ペースで続けるとして、
耳あてつきバンドorキャップ+耳栓で完全に防げるかな。
↑みたいに予防してたけど駄目だったって人います?

44:名無SEA
05/10/31 06:01:32
痛そうイヤー

45:名無SEA
05/10/31 07:11:27

イヤ━━━(゚∀゚)━━━!!!!! 関西人

46:名無SEA
05/10/31 22:56:35
でも、なんでサーファーだけなんだ?ダイバーは平気なの?

47:名無SEA
05/11/01 00:45:15
サーファーズイヤーって言うほどだから
波乗りやってる奴に症状が多いんでしょ
ダイバーの方が水冷たくて圧掛かってるのに....
やっぱ>>16の言うように耳冷やすのが悪いんだろうね

んな訳で皆で今年はキャップorサーフむふ着用しよう!

48:名無SEA
05/11/01 18:47:04
イヤー、まじで今朝の千葉は耳に来ました。
真剣にMUFF買おうかと(汗)
今朝は耳栓率も高かったしね。

49:名無SEA
05/11/01 20:45:27
>>46
ダイバーは
水温の低い所に長時間居ないのと、風にさらされ無いからでは?
と勝手に推測してみる。

50:名無SEA
05/11/01 21:41:21
んだ。一ノ宮でも数人は耳栓してたな。でもまだそこまで寒くないだろ。

51:伝説の釣り師 ◆h8jmgAODT.
05/11/01 22:13:10
ダイバーがサーファーズイヤーにならないのは、
49の言うとおり。時間が短いからならない。
所詮はレジャー。

あと、ロングボーダーもサーファーズイヤーにならない。
気温・水温の低下とともにロンボの出現率も低下するのは
周知の事実。ロンボはヘタレ。所詮はレジャー。

水温の低いカリフォルニヤでは、サーファーズイヤーになるサーファー
も多いが、やっぱりロンボはサーファーズイヤーにならない。
だから、別名「Shortbordere’s sick」とも言われている。

52:名無SEA
05/11/01 22:38:35
それで?

53:1です
05/11/01 23:13:10
>>51
多分、ショートの方はドルフィン回数も関係あるのかな?
俺はショートだから良くわからないが、コアなロングボーダーもサーファーズイヤーになる様な気がする。

とりあえず自分の心配をして、>>12 さんの例もあるし、防衛策を考えないと・・・

54:名無SEA
05/11/01 23:27:29
なんか…
URLリンク(bird.zero.ad.jp)
手術後の方が大変じゃないか??とりあえず進行止めが優先だなー


55:12だす
05/11/02 00:24:04
>>54
手術後が面倒&痛い&辛い=防寒が一番だわさ

退院後の一ヶ月は確か週2の通院 2~3ヶ月が週1
3~6ヶ月が二週に1度。最後はCTで確認するんだけど
俺の場合は取り忘れだか再発したのが見つかってさ
再入院で手術、それか今ここで取るかで「大して痛くないよ」
の言葉を信じて治療してもらったんだけど、局部麻酔してから
ノミとハンマーみたいのでガンガン叩かれたんだわ
いてぇ~たりゃありゃしない!毛穴から油が出たよ

56:名無SEA
05/11/02 01:09:37
ネタか?

57:名無SEA
05/11/02 01:42:53
でっ
痛い自慢か?

58:名無SEA
05/11/02 07:47:28
同情してもらいたいんだろ?やらしくしてやれよ。

59:名無SEA
05/11/02 23:59:30
痛いの嫌い

60:名無SEA
05/11/03 19:28:06
風の弱い日はいいんだけど、強いと耳に来るね。
まじ、キター!って感じで。あれがダメなんだろうけど。

61:名無SEA
05/11/03 20:19:06
俺の場合は、水がはいるとなかなかぬけない。。って
誰だって、耳の奥まで水がはいると、なかなかぬけないだろ?
な? 俺はサーファーズ嫌じゃないよね?

62:名無SEA
05/11/03 20:26:52
フリだなw
そりゃサーファーズイアーの典型的症状だべ。

63:名無SEA
05/11/03 21:42:52
俺はサーファーズ嫌じゃない
俺はサーファーズ嫌じゃない
俺はサーファーズ嫌じゃない
俺はサーファーズ嫌じゃない  といいな

64:名無SEA
05/11/09 18:41:17
ドルフィン3回に1回は水の抜けが悪い。

65:名無SEA
05/11/09 19:13:52
俺も診断で嫌だった
本当のサーファになった気がした…
どの位のレベルで皆手術に挑むの?

66:名無SEA
05/11/10 00:34:23
水が一日以上抜けなくて、膿の様なミミダレが出てきたとき

67:名無SEA
05/11/10 12:31:35
>>65
俺の場合、>>66の症状と同時に難聴になった。
日本でも嫌に強い医者と藪が居るから手術するなら下調べは重要かも。
俺の場合、術後の経過が悪く再手術。おかげで半年は陸サーに戻ってしまった。

68:名無SEA
05/11/13 01:20:54
このスレ、あんまりアガらないってことは、手術したヤシってあんまりいないのかなぁ...
そういえば、波乗り関係の知り合い50人はいるが、手術したのって俺だけだ....サミシ..

69:名無SEA
05/11/13 11:18:31
医者に嫌と言われた、
「手 術 し ま す ?」
だと。怖いから要らぬと言ったら
「あ、そうですか…」
だって。結局手術に自信無いんだろうな。  

70:名無SEA
05/11/13 17:47:51
俺が手術したときもコレが初めての医者だった。でも上手にやってくれたよ。
後遺症もないし。ただ、半年空いちゃったから俺の波乗りテンションが下がりまくってた。orz

71:名無SEA
05/11/13 20:59:21
発症した人は、波乗り初めて何年目くらいに気がつきましたか?
そのときどれくらいの頻度で波乗りしてました?

72:名無SEA
05/11/13 21:10:18
週2回みっちりで10年間。
大丈夫だろうか?

ただ、嫌になる人はそんなに数はいないみたい。
とすると、週4日とか5日とかやってるローカルが
危ない!!のか?

73:名無SEA
05/11/13 23:09:24
俺は週一の7年目位で完全に聞こえなくなった

74:名無SEA
05/11/13 23:42:29
>>73 そりゃ歳だよ。おっさん。更年期障害。

75:71
05/11/13 23:52:22
>>72-73どうもありがとう。
>>72さんは10年やっててまだ大丈夫ってことかな。
>>73さんの症状が非常に心配ですが・・・。

76:73
05/11/13 23:58:04
>>71
10年位前に手術済みだよ~!
完全にって書き方が悪かったね
耳の穴に指を突っ込んだ位の聞こえ

77:71
05/11/14 00:05:48
>>76
すいません。勘違いしてました。
でも、週一の波乗りでも長年やってるとやっぱ発症してしまうんですね。

78:名無SEA
05/11/14 00:43:32
花粉症なので耳鼻科に行くと必ずモニターに嫌を写して説明される…。
でもね、まだ俺的にはOKなのよ。耳垂れも無いし聞こえるし。
ちなみにサーフィンは夏冬関係無く17年間、月に平均8回は入ってる。
やっぱり個人差はあるみたいねー。

79:age
05/11/15 11:26:45
水温落ちたのでage

80:名無SEA
05/11/17 01:22:13
仙台に名医が居て一日入院で済むそうだ

81:名無SEA
05/11/17 02:27:00
>>80
詳細を。

82:名無SEA
05/11/17 15:12:15
今日は耳鳴りする

83:名無SEA
05/11/19 14:11:36
>>80
まじですか??でも退院後は半年はダメって事だよね?

84:名無SEA
05/11/19 15:43:44
>>83 
シェイパーの吉野さんだったかな?
その絡みでググれば引っ掛かると思う
そこのBBSに詳しく書いてあるよ
何処だったか忘れちまった

85:名無SEA
05/11/19 19:00:08
>>84
サンクスです。ぐぐったら
URLリンク(firm-d.org)
出てました。幸いにして俺はまだこの写真の右耳位です。でも水の抜けが悪くてイライラする時が結構あるんででも病院を信用して東北に旅に出て見ようかな。

病院名も出てるし連絡してみよう。


86:83
05/11/19 19:01:17
↑URLはコピペじゃ無いとわかり難いですね。

87:名無SEA
05/11/19 19:06:22
>83

ここだね。
URLリンク(www.sendai-surg.gr.jp)

88:名無SEA
05/11/22 00:00:57
イヤー、まじで耳が痛くなる気温だった。

89:匿名
05/11/22 00:09:00
URLリンク(k.excite.co.jp)

90:名無SEA
05/11/22 03:08:10
っていうか…

サーファーズイヤーとは? 「外耳道外骨腫」ってなんですか?どっちが本物?


91:名無SEA
05/11/22 10:20:46
おなじ


92:名無SEA
05/12/02 10:43:57
最近耳栓サーファー多いな…聞こえないと気持ち悪いのは俺だけか?

93:名無SEA
05/12/06 12:40:24
俺も耳栓苦手…耳栓してるとテイクオフ安定しない気がするし、
ちょっとしたタイミングがずれる様な…
けど、波乗りはそれほど上手く無いんだけどねw

94:名無SEA
05/12/19 06:41:34
今、耳栓が凍ってた…。家の中に入れとかなきゃダメだね…。

95:名無SEA
05/12/20 01:38:02
もう少しかっこいいヘルメットとか出ればいいのに

96:名無SEA
05/12/20 01:59:14
イヤープラグが良いよ。
透明なやつで、耳の外まで扇形のがついてるやつ。
びっくりするくらい、音がよく聞こえる♪

97:名無SEA
05/12/21 23:49:59
>>96
やっぱり音が聞こえないと気持ち悪いよね。耳の水が抜けない状態っていうか。
バランスものだから三半規管がうんぬんの話はわからないとしても聞こえた方が気分が宜しいですよね。


98:名無SEA
05/12/27 20:47:45
キャップ買いました。昨日は耳が痛くなかったです。顔痛かったけど。

99:名無SEA
05/12/27 21:07:12
さーふむふが売ってない......

100:名無SEA
05/12/27 21:47:33
キャップ最高・最強

よくカッコ悪いとかいってるヤシいるけど、
だれもお前のことなんて見ちゃいないからもうまんたいだよ。

101:名無SEA
05/12/28 10:30:29
>>99
8Surfから出ているEarBandっていうのもサーフモフろ同じだよ
SHOPで取り寄せてもらえば?
ちなみに価格は¥2948


102:名無SEA
05/12/28 14:21:00
>>101
さんきゅ~!

103:名無SEA
05/12/28 19:37:36
8surfのキャップ買ったけど、MUFFみたいなの売ってたんだ?
でも、キャップでいいや。耳も頭も痛くならないなら無問題。

104:名無SEA
05/12/28 19:49:00
俺はキャップとモフ両方持ってるけど、天候に合わせて使い分けてるよ。
天気が悪く北風が強い時はキャップ
朝入って日が昇って暖かくなりそうだったらモフって感じにね。

だって無風で晴れてたらキャップってけっこう暑いw


105:名無SEA
05/12/28 21:36:20
そうそう。
太陽熱であったまって、頭の中がほかほか♪

真冬でもあったかいと実感できるキャップはすごいよ

106:名無SEA
05/12/29 12:17:06
教えて君でスマンです

サーフマフって、ドルフィンでオデコ部分捲れませんか?
んでカキ氷一気食いの頭ガキーンは軽減されますか?

107:名無SEA
05/12/29 13:30:11
>>106
> サーフマフって、ドルフィンでオデコ部分捲れませんか?
結構きついから大丈夫。
ドルフィン下手で巻かれる人にはどうだか分かりませんw

> んでカキ氷一気食いの頭ガキーンは軽減されますか?
基本的に額と耳しかカバーできないから
軽減ってほどの効果は期待しないでください。

108:名無SEA
05/12/29 16:43:05
107さん、ありがとう
頭ガキーンの効果は期待しないでって事だけど、
何も付けてないよりは数倍マシですよね?
とりあえずマフ買ってみよっと!

109:名無SEA
06/01/03 19:07:52
>>107
アタマちょいくらいのセットが目の前で爆発し、
スープをドルフィンしたらめくれたよorz

110:名無SEA
06/01/08 11:36:05
キャップ被って入ってきました!
結果から言えば耳周りも頭も相当温かいです!
波待ちの時、顔だけは痛かったですがw

111:名無SEA
06/01/24 14:11:31
風邪のついでに耳を診られた。サーファーズイヤーになってた…

112:名無SEA
06/02/06 23:13:53
やばい、昨日から水が抜けなくて今日耳鼻科行ったら「手術してください」だと…。
おもきっし凹みました。とりあえず水は抜いて貰ったけど、鬱だ。

113:名無SEA
06/02/06 23:40:41
>>112さん
ご愁傷様です・・・
surf歴はどれくらい?海に行く頻度は?
人の少ない冬の朝一が好きな私としてはとても気になります。


114:112
06/02/13 00:45:11
>>113さん
暦は10年です。4年目に中耳炎になった時に既になってました。
頻度は夏冬週2回です。仙台の一日手術を受けるか悩んでます…。
今日(昨日)は耳栓してキャップして入りました。

115:名無SEA
06/02/13 12:58:48
仙台の一日手術を詳しく教えてください



116:名無SEA
06/02/13 18:41:53

URLリンク(www.sendai-surg.gr.jp)
ここに入院方法とか詳しく出てるよー!

117:名無SEA
06/02/16 03:56:31
(((( ;゚Д゚)))

118:名無SEA
06/02/16 12:54:04
二年前にサーファズイヤと診断された。水は抜けるけど、綿棒が奥まで
入らなくなった。医者は手術しますか?とは言わないんだけど大丈夫かな?
今はサーフモフと耳栓はしてますけど、、、、、

119:名無SEA
06/02/16 14:14:54
俺もかろうじて水は抜けますが、医者に勧められました。
耳の中をファイバーカメラで見せられて愕然としたけど…。
手術するなら仙台の病院の方が良いみたい。
後輩は手術→2ヶ月海禁止→カビが生えて再手術→計半年サーフ不可。
仙台の病院のを見てみると2週間後には耳栓すれば海もOKみたいです。

120:名無SEA
06/02/18 18:48:34
久しぶりに耳掃除したら綿棒が奥まで入りました。
今年にモフ買ったときの説明書に「寝るときに耳当てなどをして日ごろから温めているとすると進行を止めたり、
症状緩和したりする」って書いてあったんでそのとおりにして、冬は基本的に胸以上の波の時にしかサーフィン
しないようにしました。だから月に2、3回しか入れなくなりましたけどね。それがよかったのか分りませんが
症状がよくなったのは嬉しいかぎりです

121:インザピンク ◆vqEd1nCacM
06/03/15 21:39:02
良スレ

122:名無SEA
06/03/15 21:43:43
海から上がったらすぐにビーチに落ちてる日光などで外気温より高くなってる小石などを
耳にあてて坑内温度を上昇されるとサーファーズイヤー予防策になるそうだ。

123:名無SEA
06/03/15 22:56:07
>>122
雪が積もっている地方の僕はどうしたら良いですか

124:インザピンク ◆vqEd1nCacM
06/03/26 21:06:58
つ【100円カイロ】

125:名無SEA
06/04/11 00:20:58
最近、海から上がって2,3日、聞こえが悪いんですが…
医者行って診て貰った方がいいですか??

126:名無SEA
06/04/11 00:47:55
>>125
サーファーズイヤーの性質上、耳から海水が抜けにくくなります。
聞こえが悪い原因が、耳に残った海水なら・・・

スマン、俺がネットで得た知識はこれで全部だ。

127:名無SEA
06/04/11 01:02:51
海上がって数時間、水抜けないなら結構ヤバイ
何日も抜けないなら超ヤバイ=オペしましょ!デス

128:125です
06/04/11 13:57:59
>>126
>>127
レスどうもでした。医者行ってきました。
相当塞がってるそうです。難聴を解消するには早々に手術した方良いとの結論でした。
俺はサーフィン暦4年なんですけど暦とか関係無いんですかね??

とりあえず、上に書いてあった仙台の病院に行こうと思います。


129:127
06/04/11 21:51:01
俺は週2ペースの8年位で塞がった(手術済み)
仙台でオペしたらレポよろしく!

130:インザピンク ◆vqEd1nCacM
06/04/30 18:42:50
良スレ

131:名無SEA
06/04/30 19:10:21
あのさーーーーなんこつが張り出してきてるのに、
あったまったらなんこつがとけてどっかいくって
そんなことないだおう?・

132:名無SEA
06/04/30 20:04:37
無いと思う
炎症が引けると 少し穴が広がる程度だと思う


133:125
06/05/03 12:49:10
>>129さん
昨日無事手術終わりました!!予約してから手術まで約2週間でした!
5/1午前に来院、診察。午後から手術なんですが30分もかからない位です。
で、一応耳からの出血とかあるのと痛みを和らげる為の点滴の為、昨日(5/2)まで一泊です。

で、来週から地元の耳鼻科に通いますが、仙台の先生曰く、経過良好なら2週間後位には耳栓はしますが、海はOKみたいです。
今日、片耳が聞こえすぎちゃって、変な感じです(笑)


134:インザピンク ◆vqEd1nCacM
06/05/03 13:18:59
>>133
お大事に(^-^)ノ~~

135:名無SEA
06/05/04 00:13:50
>>133
129デス お~!本当に一泊で済むんだ!
無事に終わって良かったね。
急に聞こえが良くなると確かに変な感じ
それと今まで都合の悪い事は聞こえない振りして済んだけど
その手が使えなくなっちゃうしさ~
脳に近いから、完治するまでは絶対に耳栓しなきゃ駄目だよ

136:125
06/05/07 19:00:10
>>135
129さん、有難う御座います!お蔭様で海こそ無理でしたがGWは聞こえの良い休暇でした。
ご忠告通り、慎重に治療していきたいと思います。来月から本格的に海に入れます!

それと皆さん宛に個人的な意見ですが
治療費用は15万円位でしたが長年サーフィンやっている人に
難聴や水の抜けの悪い人は多いと思います。なってしまった
人は治療すると今までと違う音の聞こえ方が新鮮になります。
放置し過ぎていると悪影響ばかりが残るそうなので是非検診
をお勧めします。根本的な予防策は無いですが保護具は沢山
ありますので。




137:名無SEA
06/05/09 21:46:16
↑ありが㌧参考になりました。。。
最近水が抜けにくい、綿棒でコチョコチョしたら血が付いた
なんか耳にが圧迫されるような違和感があるんすよ・・ヤバいかな・・

138:名無SEA
06/05/09 22:29:29
血は関係あるのかと

139:名無SEA
06/05/11 16:13:56
まあ、そんな奴だからこそ、診察受けろって、言ってやりたい

140:137
06/05/12 21:21:58
やっぱり、、両耳の調子が悪くて今日耳鼻科に行って来ましたよ。

結果は耳糞が鼓膜に張り付いている。サーファーズイヤーには全然なってないよ。
って耳糞を吸い取ってもらいましたよw

麺棒で耳糞を押し入れてたみたいらすぃ~ww

141:名無SEA
06/05/13 16:40:16
やっぱりただのアホだったかw
でもよかったな。おめ。

142:名無SEA
06/05/15 00:56:23
綿棒は強くやったらダメだよ。水分を取る程度じゃないと。
ふやけた外耳道はデリケートだから。

143:インザピンク ◆vqEd1nCacM
06/06/05 03:32:56
ココは良スレ

144:インザピンク ◆vqEd1nCacM
06/06/13 06:29:03
だな。

145:125
06/06/13 15:48:24
先ほど耳栓して入ってきました。もう何度か入っているんですが。
耳鼻科ではもう完治しているとの事ですが、まだ怖いので耳栓してます。
風呂は普通に入ってます。
仙台の医者を教えてくれたこのスレに感謝です。


146:名無SEA
06/06/25 21:29:48
たまたまこちらを見かけたんですが、
こんなにサーファーズイヤーの人が多いとは思いませんでした。
俺は東北でサーフ暦15年、週2、3回のペースで入ってます。
もちろん冬も入ってて、仲間もそんな感じでやってます。
でも、自分の周りで手術した人は1人しかいません。
やっぱ個人差なんじゃないでしょうか?
ちなみにみんな耳栓してないです。もちろん、真冬はキャップかぶるけど。

147:名無SEA
06/06/25 22:17:41
鼻も,なるみたい!俺も疑いが有り↓ポリープらしき物が鼻の奥にあるっす。手術しなあかんかも(´~`;

148:名無SEA
06/06/26 12:51:09
>>147
そりゃー、別モンだよwww
さっさと医者逝けや。

149:名無SEA
06/06/26 22:18:39
>>148
ジョーズにアタックしてるキリストみたいな顔したウインドサーファー(名前知らん)が
鼻もなったってジャンクスポーツで言ってたぞ。

150:名無SEA
06/06/27 16:30:04
つかよ、サーファーズイヤーって冷たい水に入ることによって
生じる軟骨の変形だろ?
ってことは、鼻もなるってことか?
耳でも鬱なのに、鼻なんてなぁ~。

151:名無SEA
06/06/27 22:50:00
ケツの穴が塞がってきたのだが、、サーファーズアナルですか?


152:名無SEA
06/06/27 22:52:45
↑頭悪そーだしつまらんからスルーしましょう、みなさん。

153:名無SEA
06/06/27 23:08:58
そりはイボ痔~w

154:名無SEA
06/06/27 23:12:05
>>149
中里尚雄さんじゃね?

耳は工事済みだけど、鼻はやだなぁ~
なんかモロ痛そうだし.......

155:名無SEA
06/06/27 23:35:33
>>154
ジャンクではかなり痛かったと言ってた。

何でも医者がお爺で、メス入れるたびに「アレッ?」とか言ってて地獄の数時間だったそうな。

156:名無SEA
06/06/28 15:03:20
漁師が声でかいのは彼らもサーファーズイヤーなのかなぁ?

157:名無SEA
06/06/28 22:55:06
たしかに声でかいな。船に乗ってエンジン音や波の音で、声でかくないと聞こえないからじゃね?
ガラも悪いのは何でだ?

158:インザピンク ◆vqEd1nCacM
06/07/25 19:01:38
インザピンク

159:名無SEA
06/07/26 01:07:14
去年左耳がサーファーズイヤーと診断されました。
先々週右耳鼓膜が河口のリップアタックで破れました。

ごめんなさい。


160:kin
06/07/27 21:35:45
昨日無事右耳手術を終え退院しました。
このスレで仙台の将監耳鼻咽喉科への入院を考えましたが
とりあえず近所の病院で検査までしてもらいその後どこで
手術するか考えることにしました。

検査結果(右耳1mmしか穴が開いてない)を聞きながら
先生と話していると「将監耳鼻咽喉科の湯浅先生」と
一緒に働いていたことがある方で、とても信頼できたので
その病院に決めました。

全身麻酔で尿管バルーンは入れずに2時間くらいのオペで
1週間の入院。築2年くらいの病院でホテル並みにきれい
で景色も最高!術後の経過も良好であと2週間くらいで
海に入れそうです。

都内もしくは横浜近辺の方にはおすすめです。
心配な方は検査をお勧めします!

161:名無SEA
06/07/28 15:54:20
>>160
病院名と場所情報キボンです

162:名無SEA
06/07/28 16:02:14
理由は別だが耳鼻咽喉科に入院した際にしりあった奴は鼻の奥の骨がでっぱってるので通りが悪い病気。意識のこる部分麻酔で鼻からノミを入れられ「パカーン」と打撃で突起部を取り除いた。想像しただけで鳥肌だったよ。

163:名無SEA
06/07/29 01:09:57
>>162
前に書いたけど、俺は取り損ねた耳の軟骨を
ノミとハンマーで砕かれたぜ!(T T)

164:kin
06/08/02 00:59:33
160

病院は中目黒にある東京共済病院
宮崎 日出海 先生でございます。

165:名無SEA
06/08/02 18:47:24
ノミでパカーン!とやられると脳が揺れるらしいが本当?

166:名無SEA
06/09/07 00:44:26
今日一日、水が抜けなくてイライラ…。

167:名無SEA
06/09/07 02:10:53
今日の朝、放置していた真性包茎の手術をします。
なんでもチンカスが溜り過ぎて臭いみたいです。
スレ違いですが私を応援して下さい。

ついにSEXが出来ると思うと興奮してこんな時間に…。


168:名無SEA
06/09/07 03:46:23
サーファーズノーズに気をつけろ。まじ息が鼻でできなくなるから・・・



169:名無SEA
06/09/07 08:01:38
いまから看護婦さんに浣腸されてきます。

170:名無SEA
06/09/07 11:05:27
>>166
ティッシュで紙縒りを作って奥まで挿入すれば直ぐ抜けるよ
初めは違和感あるけど、入らなくなるまで入れても痛くもないし
俺は海やプールから出たら毎回やってるよ

171:名無SEA
06/09/07 19:09:45
昨日耳鼻科にいったら 穴が2ミリしかない 医者にある一番細い管で やっと入ったとのこと サーフィンやめるか 手術といわれた 普段は湘南だし 特段冷たい海に入ってるわけではないのだが・・

172:名無SEA
06/09/07 22:20:18
湘南で十分発症するよ。
お大事に。

173:名無SEA
06/09/07 22:31:29
>>171
仙台で一泊手術へGO!

174:名無SEA
06/09/07 23:01:55
ヘッドキャップで防げるの?

175:名無SEA
06/09/07 23:18:50
>>171
北海の漁師でも海女さんでもなる人とならない人が居るから個体差もあるのでは?
2ミリは厳しいねぇ…。俺はまだそこまでなってません。
ちなみに暦18年です。

176:名無SEA
06/09/08 00:58:39
171です 通常、耳あか というのは 掃除しなくても 自然に取れるそうです 自分は ほじくる と 取りきれず耳鼻科に いってます
ギリギリまで 手術は我慢してみます ありがとうございました

177:名無SEA
06/09/21 19:29:02
今日、海に入り水が抜けない
耳の中でジェット機が飛んでるよな感覚です。
痛みは無いのだが超不愉快だ
明日病院に行こうと思うが、今晩をしのげる応急策はありますか?

178:名無SEA
06/09/21 20:05:59
水ぬけないのは、間違いなくサーファーズイヤァ~ンだね!ちり紙細くしてってっこんで見ては?

179:名無SEA
06/09/21 20:13:10
>>178
過去ログは読んでますから、抜けません
親父の趣味のカメラに使うでかいスポイトのような物でシュシュしましたが、抜けません
あなたはどのようにしてますか?

180:177
06/09/21 20:57:09
掃除機で吸引したが駄目でした
今晩眠れるかな、、、

181:名無SEA
06/09/21 21:21:49
>>177
掃除機は鼓膜が吹っ飛ぶ可能性あるからやめた方が良いと思う。
ダメもとでエチルアルコールを入れて一緒に蒸発させてみてごらん?
一応、耳の水抜き用とかで昔、サーフショップに売ってた位だからさ。

182:181
06/09/21 21:24:02
一緒に蒸発させるっていうか、水が混じって出てくる、というのが本当の解釈かな?

183:名無SEA
06/09/21 21:24:26
>>181
エチルアルコールが手元にないので
チンザノのシャンペンで代用できますか?

184:181
06/09/21 21:26:12
ダメダメ!耳に傷入ってたらそれこそ…
薬局でも売ってますよ。

185:酒屋
06/09/21 21:29:27
>>183
チンザノ アスティか?
あれは甘すぎ
それにシャンペンではない
イタリア生産だから


186:名無SEA
06/09/21 21:52:39
シャンペンとして○○○○で売ってけど、、、まあ同じでしょう。
今の耳の中でヘリコがホバーリングしてます。
酒のんで寝るしかないかな?

187:酒屋
06/09/21 22:08:14
細かく言うと
シャンペンとは
フランスのシャンパーニュ地方で規定の製造方法で作られた物だけ
フランス国内でもそれ以外は ヴァン・ムスー
国外にいたっては スパークリングワインなどその他の呼ばれ方です

すれ違いスマソ

188:名無SEA
06/09/21 22:52:09
デッドホンで大音響でstonesを聞いても、水が抜けません
どうすればいいでしょう?

189:名無SEA
06/09/21 22:57:11
彫刻刀の柄をパカァーン!と一撃で解決!

190:名無SEA
06/09/21 23:02:36
マッサージ機をマニュアルにして集中攻撃したが
脳味噌でそうになり中止しました。

191:名無SEA
06/11/26 16:55:19
そろそろ耳栓をしなくちゃな!
オレは年々骨が出てきてる気がする・・。

192:名無SEA
06/11/26 18:58:41
なーんかこのスレ見てたら耳の中がこそばいくなってくる・・・

193:名無SEA
06/11/29 21:56:45
そろそろマフ付ける時期かぁ

194:名無SEA
06/12/31 23:58:27
いいかげん、寒くなってきた

195:名無SEA
07/01/06 03:11:45
アゲ

196:名無SEA
07/01/07 02:21:12
あげ

197:名無SEA
07/01/07 02:53:23
絵ぶりナイト

198:名無SEA
07/01/10 15:50:00
この前の日曜から一気に寒くなった
凍えそう…

199:名無SEA
07/01/11 13:22:27
あげ

200:名無SEA
07/01/12 02:47:55
寒い

201:名無SEA
07/01/12 13:48:23
アゲ♂アゲ♂EVERY騎士

202:名無SEA
07/01/12 14:31:23
湘南にはサーファーズイヤーの治療で有名な耳鼻科があるよ。

203:名無SEA
07/01/16 18:48:54
あっそ

204:名無SEA
07/01/19 01:29:05
アゲアゲ

205:名無SEA
07/01/22 08:08:24
今年は昨年と比べると天国だお

206:インザピンク ◆vqEd1nCacM
07/03/15 18:38:52
インザピンク

207:名無SEA
07/03/15 20:32:57
左耳完全に塞がったので、先月15日、仙台の医者で手術しました。
手術後2週間で耳栓すればOKって言われたけど怖いので入ってません。
とりあえず今週末にリハビリかねて耳栓して入る予定です。
ちなみに近所の耳鼻科で週一回通ってるけど今月内に通院いらない様子です。

208:名無SEA
07/04/05 19:41:27
一度手術をすると、その後再度隆起しやすくなるとどこかで読んだのですが
手術済みの方、その後はどうですか?

209:名無SEA
07/04/12 09:03:10
過疎ってるなぁw

これって自然に引っ込んだりしないんだよね?
まだ症状はないんだけど、中耳炎で医者に行ったら半分くらい塞がってると言われた。
どうりで水の抜けが悪いわけだ_| ̄|○

スレ読むと、地元にいい病院があるらしいけど、手術はしたくないなぁ。
気をつけていれば、進行は止まるもんなのかな?

210:名無SEA
07/04/18 23:42:56
暖かくなっても耳栓age

211:名無SEA
07/05/19 17:18:40
過疎りすぎ。少ないのかなぁ?
俺はサーフィン未経験だけど、小学生からスイミングに通い、高校まで水泳部。
大学でダイビングしてた結果、現在40歳にして半分塞がってるのがわかった。
水泳やってた人とかたくさんいるはずなのに、このスレ盛り上がらないね。

212:名無SEA
07/05/20 23:45:24
>>211
あなたもその年になるまで気づかなかった位だから
サーファーズイヤーになってても気づいてないだけでしょ

気づいてないって事はこんなところに来ない罠

213:インザピンク ◆vqEd1nCacM
07/06/12 17:57:17
だな

214:名無SEA
07/06/12 18:07:35
季節水温気温に関係なく耳栓age

215:名無SEA
07/06/12 23:39:54
<<213久しぶりのインピン乙!

216:名無SEA
07/06/12 23:41:19
やべ!アンカー逆だった!

217:名無SEA
07/06/16 13:21:27
耳栓使って、中に水が入らなければ進行しませんか?

218:名無SEA
07/06/24 20:20:25
age

219:名無SEA
07/06/24 20:31:55
僕は耳栓でなく、イヤーパテ使ってます。
過去に中耳炎やった時「これはサーファーズイヤー防止になるかも」
って思ってから5年。サーフィンの時はイヤパテです。

220:名無SEA
07/06/27 19:53:12
パテage

221:名無SEA
07/07/04 14:19:25
昨日入ってから右耳から水が抜けなくてイライラ…。
もうだめかな?

222:名無SEA
07/07/04 14:25:19
数時間抜けないならアウト!

GO!仙台!

223:221
07/07/04 14:27:45
やっぱ駄目っすか…。
せっかくこれから時期って時に。 

224:名無SEA
07/07/07 20:34:11
とりあえず今夏が終わるまで我慢した方がいくね?

225:名無SEA
07/07/07 21:21:00
>>221
耳栓使って秋まで延ばせば?
俺は商品名がイヤーパティだったかな?
シリコンだかプラスティック粘土のを使って
台風打ち止めの11月下旬に手術した

226:221
07/07/10 00:53:44
>>225
自然に乾いたみたいですが、もう駄目っぽいです。とりあえず延命策にします。
仙台にTELしたんですが冬はサーファー予約が多いそうです。
日帰り手術で新横浜にもあるんですよね。自分は千葉に住んでるんで悩みます。

227:名無SEA
07/07/10 08:10:09
>>226
ヲイヲイ!頭部分だから近いとかで簡単に決めない方がイイぞ!
渡辺プロみたいに神経に傷ついて麻痺する事もあるんだから
今から予約すれば済むことじゃん!それまでは必ず耳栓な

228:名無SEA
07/07/31 20:04:34
age

229:名無SEA
07/08/22 14:19:32
age

230:名無SEA
07/08/27 13:12:50
湘南で良い病院ありませんかね??

231:名無SEA
07/09/19 07:13:35
俺も18の頃「サーファーズイヤーなるだろうねこの感じだと・・・」って言われた
既に10年以上たってるが 塞がってはない かろうじて
いつもティッシュでこより作って、耳の中の水を吸い取るけど

10年以内には手術しないとだろうな イヤだー

232:名無SEA
07/10/11 21:41:35
だいぶ耳栓する人が増えたね!

233:名無SEA
07/10/11 21:50:57
>>230
土地柄的に専門治療器具を完備した病院ありますよ。

234:名無SEA
07/10/25 23:32:06
>>230
横浜にあるらしいけど…。詳しい事は解らないなぁ。

235:名無SEA
07/10/29 00:16:31
耳に入った水はチューブ買って自分で吸え

236:名無SEA
07/10/29 20:51:42
ティッシュのこよりで吸い取るのが一番ラクだな。

237:名無SEA
07/10/29 21:26:30
検査は町の耳鼻科で出来ますか

238:名無SEA
07/10/30 15:57:43
>>237
出来ますよ。
ファイバースコープで耳の中を見せて貰いましたorz

239:名無SEA
07/10/30 17:45:25
>>238
ありがとう
耳鼻科に行って来ます

240:名無SEA
07/11/26 00:02:45
耳が痛くて眠れない。また外耳炎っぽいな…。

241:名無SEA
07/12/07 10:34:30
気をつけましょう

242:名無SEA
07/12/07 15:49:27
耳に水入ると冷たくてジーンとなってきましたね。

243:名無SEA
08/01/08 00:01:02
素人考えで、もしかしたら違ってるかもしれませんが、
ちょっと疑問に思ったので書かせていただきます。

「ちなみに耳栓では防げない。耳全体を防寒しないといけない。」
とありますが、本当でしょうか?
どうしても 腑に落ちません。

私は仙台に住んでます。
中学から大学までずっとサッカー部でした。
どの学校もけっこうサッカーが盛んで強い学校だったので
練習時間もかなり長く厳しかったです。
サッカーなので真冬でも もちろん外で冷たい風の中を走りまわります。
耳あてもなしで、冬休みなんかは8時間くらい練習してましたし、
授業のある日でも2~3時間はやってました。
そこで思うのですが、もし>>1さん他がおっしゃった
「ちなみに耳栓では防げない。耳全体を防寒しないといけない。」
という理論が正しいとすれば、部の何人かは サーファーズイヤーにならないと
おかしいと思いますが、先輩にも同輩にも後輩にも
サーファーイヤーになった人なんて一人もいません。
このことから考えると、サーファーズイヤーの原因は
やはり、
耳の中に 直接 冷たい水が入ること
なのではないでしょうか?
もし、医師が「耳栓では防げない。耳全体を防寒しないといけない。」
と言ったのだとしたら、その医師が間違った認識をしてるとしか思えません。
もし 耳が冷えることが原因だとすると、サーファーズイヤーになる人は
もっともっと多くなってしまうはずだと思うのですが・・・。
この病気に関する研究がまだ不十分なために、医師でさえ間違った認識をしてしまっている
としか思えないです。
いかがでしょうか?


244:名無SEA
08/01/08 01:12:46
耳が海水で濡れて、その状態で波待ちしてると風等によって気化するんで、
その気化熱で一番耳が冷えるんだろう。
それを何回も繰り返していれば、その内、耳が危険と察知して機能保全に走る。
その結果が外耳の手前で軟骨を隆起させて塞いで、何とか外耳より奥は守ろう
ってことになるんだろうよ。

245:名無SEA
08/01/08 01:42:57
>>244
そうでしょうか・・・
真冬に氷点下の中でサッカーやってるときも
耳 むちゃくちゃ冷たくなりますよ。もう半端なく。痛いくらいに。
さっきも書いたように真冬に8時間とか練習しますし。
(真冬のサーフィン8時間もやることは めったにないですよね?)
サーフィンのときと それほど差があるとは思えません。
でも誰もサーファーズイヤーにはなりません。
やはり、耳の中に 直接 冷たい水が入ることが原因かと。
だとすると、ちゃんと耳栓すれば防げるはずだと思いますが・・・。
耳鼻科の医師の方、もし このスレ見てたら ぜひレスしてください。

246:244
08/01/08 02:14:19
何をそんなにサーファーズイヤになるのを怯えているのか知らないが、
どうしても耳栓さえしていれば直るって信じたくって仕方ないという感じだな。

247:名無SEA
08/01/08 03:21:17
詳しい医師に相談せよ!

248:名無SEA
08/01/08 10:54:10
漁師もなってるよ。水だけじゃなく冷たい所で耳をさらすのが良くないんだろうね。

249:名無SEA
08/01/08 10:58:29
浜崎あゆみもサーファーズイヤーらしいよ。

250:名無SEA
08/01/08 11:34:41
耳栓してればならないよ!


251:名無SEA
08/01/08 11:55:33
まぁ冷たい水が耳の穴の中にハイる事が一番の原因だろうな・・・

252:名無SEA
08/01/08 12:56:01
冷たさもだけど、
水の中にドッボーンwって入る時の耳たぶとかへの
衝撃も関係あるんじゃないかな?

253:244
08/01/08 22:58:20
>>246
ちなみに俺は軟弱だから
冬はスノボやるので
冬の海には入らない。

ただ、このスレ読んで どうしても疑問だったから
書き込みしただけ。

で、本題。
今日 仕事の帰りに同じ大学の医学部で
2回生までサッカー部だったやつに連絡して、
そいつは皮膚科なので、耳鼻咽喉科の同僚に
聞いてもらった。
結論だけど、原因は やはり 冷たい水が耳の中に入ることでした。
なので、きちんと耳栓をすれば防げるとのことです。
ただし、耳栓をしても 一滴も耳の中に水が入らない ということはないので
真冬の海には入らない方がベターとのことでした。
その耳鼻咽喉科の医師が100%正しいとは限りませんが、
そんなに間違った答えとも思えません。
そんなわけで、このスレにやってきた皆さん、
冬の海には なるべく入らないようにして、
もし入る場合は、違和感があるかもしれませんが
必ず耳栓をした方がよいと思います。

254:244じゃなく245だった
08/01/08 23:01:00
ミステイク。
上の>>253のレスの名前は
244ではなくて245の間違いです。
すみません(;^-^A

255:名無SEA
08/01/08 23:45:25
夏でも耳栓してる人がいて聞いたら、ぬれた水分が風で冷えるのが最悪の事態らしいよ。
だから耳栓は車中で取り外すのがベストだって。冬だけじゃないんだね必要なの。

256:名無SEA
08/01/09 12:55:13
身近な部分で最低限の予防が耳栓って感じかな。
個人差があるのだろうけど、なっちゃう前に予防をしているのとしてないのじゃ違うもんね。

257:名無SEA
08/04/03 01:27:48
ちゃう?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch