08/07/19 23:26:08 yHUS7qJlO
今日の練習を見ていると部長ばっかり出てきていた。監督の思うようにやらせろよ。監督が絶対的な権限を持っいるのではないのか?
142:名無しさん@実況は実況板で
08/07/19 23:39:52 FyemtTrp0
コンスタントに勝ち上がるのを得意とする監督には諏訪清陵の小笠原、信州工業の大輪、
上田千曲の日置、上田西の斉藤などがいたが、そこまでは比較的容易とまでは言わないが
何とかできる。難しいのがそこから上。あと2勝、あと1勝すれば甲子園が掴めるというところで
勝つというのが実に難しい。
そこを勝ち切るには勝つか負けるか、ある意味博打的な爆弾を抱えたチームづくりをせざる応得ない。
そういう一か八かのチームをつくるのが上手いのは地球環境の羽鳥。
安定と結果を両立しているのは松商と佐久ぐらいだろう。その佐久も最近の甲子園出場は2002年だし
必ずしも結果を残しているとは言えないし、今の高校野球はコンスタントに勝ち上がり、
尚且つ甲子園に出場するのって難しくなったよ。
143:名無しさん@実況は実況板で
08/07/20 00:28:19 u4nh8tJo0
>>141
監督が絶対的権限を持っているから部長に技術指導をさせている。
プロ野球の監督も選手を直接指導する事はあまり無い。そういう実務的な事は全部コーチ任せだ。
作戦もベッドコーチに聞き、その通りにサインを出す。
しかし、あくまで誰に技術指導をさせるのか、どの作戦を採用するのか、最終的な決断は監督が下し、
その責任のすべては監督が負う。
監督がノックバットを振るのは儀礼的な御前ノックぐらいで、普段はベンチやネット裏で全体を見渡していればそれでよい。
部長やコーチに技術指導を任せているという事は、それだけ監督が部長やコーチを信頼しているという事だろう。
144:名無しさん@実況は実況板で
08/07/20 05:45:57 MYRhyAsf0
昨年の秋は、他が本格的にチーム体制が整わないうちに、丸子が勝ち進んだ(丸子は一年生からの試合経験者が豊富にいた)
しかし、この夏は試合経験豊富な選手が大勢居るのに、また、何回か対戦した相手に手も足も出なかった。
無策としか言いようがない今回の結果を見て。丸子は選抜から夏までの間何を学んだのかと思う。
やはり、今の指導ではコンスタントに上位に名前が出てくるような高校になるには程遠い様な気がする。
145:名無しさん@実況は実況板で
08/07/20 15:10:34 BtBYBeme0
監督の指導力云々の意見もあるけど、丸子と佐久のここ20年の違いは
単に昔は丸子に来ていた連中が今は佐久に行って、昔は佐久に行っていた連中が今は丸子に来ているという
ただそれだけの事。昔の佐久の成績が現在の丸子で昔の丸子の成績が現在の佐久というだけ。
竹内監督も中村監督もその指導力はそんなに差があるワケでなく、いかに中学や小学校の時の
選手の実績でやっているに過ぎない。松商の小尾監督も松商の金看板で中学硬式野球で全国優勝したメンバーを
大量に獲得しての成績であって何もしていない。諏訪の小笠原監督もそれまで岡谷に行っていたのが
小笠原監督が清陵に異動したからそれに従って進路を決めただけ。
実質的な指導期間が2年間しか無い高校野球で中学時代の実績が乏しいのをどーこーするってのは至難の業。
丸子を昔のように常勝チームにするのには小学校、中学時代に徹底的に鍛えて基礎をつくり、そいつらを
佐久に獲られないようにするだけ。
丸子の今年の3年生と松商や佐久や東海あたりの3年生の中学の実績を比べてみろ。
普通だったらとても甲子園に行くようなのがいたワケではない。それにも関わらずセンバツに出場したのだから。
ゼロからのスタートでは無く竹内監督就任時の丸子はマイナス100どころかマイナス200か300かといところからの
スタートだった事を考えればプラス50ぐらいに戻した竹内監督は頑張っているよ。
プラス50を再びプラス100にするのには地域ぐるみで取り組まないと。監督個人にこれ以上を望むのは酷というもの。
146:名無しさん@実況は実況板で
08/07/20 16:59:19 P5mQ56ws0
3年生の弟君で3歳違い、来年高校に入学する皆さんに質問です。
志望校は丸子ですか?
147:名無しさん@実況は実況板で
08/07/20 20:57:45 MYRhyAsf0
>>145
つまり、いい選手がいれば、素人の監督でも甲子園は夢では無いという事ですね?
148:名無しさん@実況は実況板で
08/07/21 09:22:00 esC/TaKA0
高校野球で名将・名監督と呼ばれている人も実際は案外そんなもんじゃないかな。
いくら素人でも送りバントをすれば1アウトが1個増えるとかそのくらいの
野球の基本構造ぐらいは理解しておく必要はあるけど。
高校野球の監督は素人でもいいけどコーチ陣の方を充実させた方がいい。
高校野球の監督はそこのチームのイメージキャラクターみたいなのを据えておいて
あとはコーチ陣がしっかり教えればそれでいいと思う。
ベンチから細かな指示を出さなくても「ここは絶対に打ってくれ」とか「この場面だけは抑えてくれ」という
希望を簡単に遂行してくれる選手ばかりなら監督も楽でいいんだけどね。
149:名無しさん@実況は実況板で
08/07/21 12:17:23 /YmYzlqY0
>>145
まあ昨年の佐賀北も
何だかんだで九州大会で優勝した中学出身の選手たちが主力だったしね。
150:名無しさん@実況は実況板で
08/07/21 12:29:34 2whtLiPE0
ド素人の選手集めて一から鍛えて甲子園なんて言うのは理想であって
現実は、毛並みの良い選手9人集めて甲子園が今の高校野球だろうな。
「高校野球ショー」にいい大人が感動してる姿も滑稽と言えば滑稽だな。
151:名無しさん@実況は実況板で
08/07/21 12:39:09 M/7UneCwO
でも、甲斐や増渕のような選手が増えてくれば、見てる方は、高校野球はもっと楽しくなる。
強豪校からの誘いを断り、強豪校を倒して甲子園に行きたい。
そんな選手が増えて欲しいと思ってるのは俺だけか?
152:名無しさん@実況は実況板で
08/07/21 12:59:28 nbZn+O7R0
てかそんな選手が増えてくれないと丸子は甲子園に行けないって話だよ
153:名無しさん@実況は実況板で
08/07/21 21:38:53 2whtLiPE0
>>152
結局>>145のレスが一番賢いレスって事か┐( -"-)┌ ヤレヤレ