08/04/05 19:57:10 tBK99ovH0
>>821
確かに、この世代は有望な選手がかなり県外に流出したよね。
東浜は与勝中時代から期待されていた投手だけど、決してずば抜けた評価は
されてなかった。福岡の自由が丘に行った、両左腕の方が格上だったよ。
新里は金武中時代、左腕で東浜よりも速いボールを投げるとの評価。
でも、今伸び悩む姿をみると、彼らも沖尚行ってた方がよかったんではないかと
思う。まあ、自由が丘での今の姿と同様、ノーコンは簡単に克服できないか。
東海大相模の大城は中学時代はおろか、小学生の頃から知る人ぞ知る存在だった。
投打ともに高い評価を受けていたね。彼も今頃は沖尚に行かなかったことを悔やん
でいないかな。そうじゃなければいいが・・・
ただ、驚きなのは、基本的にはサッカー人気が熱く、野球不毛の地と思われた与勝から
東浜のようないい選手が出てきたことではないか。与勝高校は全国高校サッカー選手権に
何度も出てる強豪だったし、与勝でまともに野球やってる子供がいるとは思えなかった。
与勝出身で甲子園に出場した選手って過去にほとんどいないだろう。前原高校が出たときの
数名くらいでは?うるま市の具志川、石川地区は野球王国と言えるが、与勝で本当に野球やってる
人がいるとは思わなかった。本当に東浜は奇跡的な選手だと思うよ。