08/03/08 21:05:32 EjdOyr9N0
83PL
651:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 21:37:18 ty7X1Qav0
もし幻の最強チームが甲子園に出場していたら
スレリンク(hsb板)l50
652:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 22:51:53 0bPFyTgN0
こっちは意識してないけど神奈川は大阪と同じ立場という事にしたいんね
653:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 03:02:30 oYViSJy70
大阪のほうが優勝回数、準優勝、ベスト4など多いし、
勝ち星も違いすぎる
神奈川は総合的に見ると、大阪どころか兵庫や和歌山や愛知以下でしょ
654:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 03:03:13 oYViSJy70
ちなみに勝率1位は愛媛
でも愛媛が総合的に大阪以上にはならないしね
655:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 03:14:28 oYViSJy70
勝率1位 愛媛
勝率3位 神奈川
ただし勝率とは1、2回戦で負けない確率が高いだけで、
上位までいくのと同じではないことに注意。
これは4強以上の回数でもわかるけど。
優勝回数、準優勝回数
愛媛 10 7
神奈川 11 6
4強以上は各自調べてくれ。
直接対決 愛媛7-1神奈川
神奈川は大阪ではなく、愛媛と実力伯仲
(直接対決だけは愛媛が圧勝してるが、他では競る)
。
656:旗 ◆IKEMENjrqk
08/03/09 19:55:14 Ul7EmBUQ0
甲子園出場選手 プロ入り人数 1985~2001年
85 春 24名 夏 23名 計 47名
86 春 23名 夏 34名 計 57名
87 春 23名 夏 35名 計 58名
88 春 25名 夏 31名 計 56名
89 春 24名 夏 30名 計 54名
90 春 17名 夏 24名 計 41名
91 春 18名 夏 36名 計 54名
92 春 20名 夏 22名 計 42名
93 春 24名 夏 28名 計 52名
94 春 21名 夏 22名 計 43名
95 春 23名 夏 21名 計 44名
96 春 12名 夏 31名 計 44名
97 春 13名 夏 27名 計 40名
98 春 30名 夏 48名 計 78名
99 春 19名 夏 26名 計 45名
00 春 11名 夏 31名 計 42名
01 春 17名 夏 19名 計 36名
[プロ野球選手の甲子園伝説より抜粋]
※2005年8月 別冊宝島より発行
※2002~現在は発行時まだプロ入り人数が少ないので割愛した
※春夏連続出場の選手は2回カウント
ベスト10
1位 78名 1998年 横浜春夏連覇 松坂世代
2位 58名 1987年 PL春夏連覇 立浪世代
3位 57名 1986年 春 池田優勝、夏 天理優勝
4位 56名 1988年 春 宇和島東優勝、夏 広島商業優勝 前田・川崎・谷繁・仁志・元木(2年)
5位 54名 1989年・1991年 元木・鈴木尚・前田世代(89年) イチロー・松井(2年)・高木大成&高橋由伸他(91年)
7位 52名 1993年 春 上宮優勝、夏 育英優勝 赤星・斉藤宣・金城他
8位 47名 1985年 KKPL優勝 清原・桑田・佐々木・渡辺
9位 45名 1999年 春 沖縄尚学優勝、夏 桐生第一優勝
10位 44名 1995年・1996年 春 観音寺中央優勝 夏 帝京優勝(95年) 春 鹿児島実業優勝 夏 松山商業優勝(96年)
657:旗 ◆IKEMENjrqk
08/03/09 20:08:55 Ul7EmBUQ0
1998年のレベルの高さが証明されましたね
という事で98横浜史上最強チームに決定
┏┓ ┏┓ 巛 ヽ. ┏┓ ┏┳┓
┏━━┛┃┏┓ ┏━┛┗━┓ ┏┓ + 〒ー| ┏┓ ┏┓┏━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━| |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓ ┏┻┛┗┫┃┃
┃┃ ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓ +┻ +/ /┻┓ ┏┻┓ ┏┛ ┃┃┃┏━┓┃┃┃
┃┃ ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
┗/´》〉 ┗┛ ┗━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ / ┗━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
* | 〒 /⌒ヽ | 〒 ||| ,.へ´_|_ヽ ,-r、,r/」 f ||| ∧ ∧,.へ, 〒 ! /⌒ヽ 〒 !
| | ( ´∀`) | 人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7 | * (゚∀゚ `ァ ノ + | | ( 个 ) | |
+ | { | .| { .(__)、 ○〈_}ノ : | + O /:-一;:、 / /. | | ./ /*
ヽ ヽ | .|.ヽ ヽ (___) 、 〈 く/ ヽ__,」 + ) ミ;;★:;:;:;ミ/ / | |/ /
ヽ ヽ,, ´∀`) ヽ ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) / ,ヘ | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ / (・∀・ / /
,.へ ■ヽ ヽ ー、 ヽ ー、 / / |. | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f ,- f+
l ァ'^▽^) i ,rュ ', i rュ ', ||| ( 〈 .| .| ハ^ω^*`ァノュヘ | / ュヘ |
ヽ ○.| /{_〉,.へ∧ ∧{_〉 << \ ヽ .| .| O☆゙ _ノ_,} ) | 〈_} ) |
| 、 〈 | 〈 l ァ';・∀・) \ノ |_,,| ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ ! ||| / ! |||
||| l__ノ ヽ__)| ,ヘ. ヽ ヽ ○ヽ + |__ノ| ) `7゙(´〈`ー''´ | / ,ヘ | ガタタタン!!!!
658:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 20:16:07 GCSCWSLk0
>>656
スゲ‥
98年ダントツじゃん‥
659:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 21:30:37 Xt8zJOD30
>656後にドラフトされる選手がいるチームが予選負けするのが毎年何チームある事か・・
要するにチームとしての力とは別ということ。
660:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 21:35:30 V8/iedjs0
そう言った部分を考慮しても年度別のレベルを比較するいい材料でしょ
公平に分析されて98年が突出してるのはやはりレベルが一際高かったということ
661:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 21:37:01 Pu9ysHp70
やっぱり2000、2001年はレベル低いんだなw
662:旗 ◆IKEMENjrqk
08/03/09 21:51:57 Ul7EmBUQ0
甲子園に出場し、その中で優勝を果たした歴代のチームから史上最強を選出するわけだから
予選がどうこうは単なる言い訳であって全く関係が無い。
後にプロ入りを果たす選手がこれだけ集結し、なおかつ史上最多の出場校数(春36 夏55)の中で春夏連覇、9冠を達成した98横浜はやはり史上最強だよ
663:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 21:56:16 7LuK7HxI0
んじゃ甲子園に出てプロに入った人数で決めろw
664:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 22:03:19 bANUthnP0
プロで長く活躍した人数こそ肝要だろうな
665:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 22:24:28 7LuK7HxI0
野球って9人でやるからな
一人くらい凄いのがいても弱いチームは一杯あるぞ。レベルが高いならおかしいじゃんw
666:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 23:01:40 BRKQXIb80
>>656
98は大社だけどな
ちなみに98は大半が消えてる
立浪や古田のときは大成者が多かった
667:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 23:03:51 BRKQXIb80
PL世代でそれほど強くない98PLと2度とも実力伯仲の横浜は無い
PLか池田が最強
668:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:40:19 9n9nfNTt0
勝率6位までを「強豪県」と仮定して各県同士の「県別対戦成績」を調べてみると
1 愛媛=△高知 〇神奈川 〇大阪 〇愛知 〇広島・・・4勝1分
2 広島=×愛媛 △高知 ×神奈川 〇大阪 〇愛知・・・2勝2敗1分
3 神奈川=×愛媛 ×高知 ×大阪 〇愛知 〇広島・・・2勝3敗
大阪=×愛媛 〇高知 〇神奈川 ×愛知 ×広島・・・2勝3敗
5 高知=△愛媛 〇神奈川 ×大阪 △愛知 △広島・・・1勝1敗3分
6 愛知=×愛媛 △高知 ×神奈川 〇大阪 ×広島・・・1勝3敗1分
<結論>
1 最強は文句なしに愛媛である。ほぼ全ての県に勝ち越している。
2 高知の2位は微妙である。ほぼ全ての県に引き分けw 特殊なパターンを示す。
(ただし勝ち点ベースじゃなく勝率ベースだと2位に浮上w)
3 残る4県は”3すくみ”の様相を呈している。
神奈川は愛知と広島に強く、愛知と広島は大阪に強く、大阪は神奈川に強い。
4 「高知という特殊ケース」を除けば、勝率順はほぼその県の強さを反映してる
ものと思われる。
669:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:46:45 /0H64QZ+0
勝率は愛媛が最強
ほかでは大阪が最強
670:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:52:18 UHSWKFmP0
PLスレの問題児ならぬ問題オジサンぴえおじさん
671:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:54:26 9n9nfNTt0
対戦データ上は、愛媛が2位以下を引き離しての圧倒的王者。
また、愛知と広島は、互いに同じ相手に強く同じ相手に弱いという
似通ったパターンを示す。
近畿は首都圏に強く、首都圏は愛知、広島と恐らく九州に強い。
愛知は近畿に強い。
672:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:57:49 /0H64QZ+0
愛媛は優勝回数、準優勝回数、ベスト4が少ない
2,3回勝つが上までいく確率は高くは無い
673:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:04:55 9n9nfNTt0
強さの定義にもよるだろう。
3年連続して3回戦進出するA県と、2年は初戦敗退だが1年はベスト4進出
するB県、どちらが「強い県」なのかはわからん。
674:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:07:22 /0H64QZ+0
>>673
3年連続して決勝にでるようなチームが強いんだよ。
675:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:11:36 9n9nfNTt0
>>474
横浜商業とか?
あ、いけね。スレ間違えてた(www
県のことじゃなかったんだねここw
676:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:16:07 /0H64QZ+0
PL、中京、駒大苫小牧
ただ、駒大苫小牧とPL,中京は桁が違うからねえ
677:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:26:04 9n9nfNTt0
公式戦無敗なんてチームがあったら、そこがやっぱ最も強いだろう。
理論的には。ありえんけどね。
678:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:32:54 /0H64QZ+0
ただ、その年度の域を出ないけどね
ボクシングでも5年、10年無敗の選手がいるけど、
最強に認定されてないようにね。
やはり常に上位にでてるチームの中での最強チーのほうがいいね。
他の年度との比較がまだしやすい。
679:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:41:39 9n9nfNTt0
客観的に相当強いとみられる年度で公式戦無敗をやったチームが
もしあったとしたら、限りなく最強に近いと思われ
理論的には。ありえんけどね。
680:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:44:05 /0H64QZ+0
でもそういう評価はされてないんだよね
やっぱPLや中京、あるいは池田になるし。
あの時は、広商野球、池田、早実、PL、箕島、高知商、中京、帝京、Y校など
まさに群雄割拠だった
ボクサーでも現役生活無敗(ありえないけどね)がいるんだけど、
最強とはされていないんだよ
やっぱ対戦相手も違うしね
681:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 02:07:42 9n9nfNTt0
78年くらい~85年くらいの高校野球が群雄割拠、多士済済だったのは確か。
その中で夏の覇権を取ったのは、PL、箕島、横浜、報徳、池田、取手二だっけ。
80年の横浜と98年の横浜という同校内比較も成り立つ。
682:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 02:13:05 /0H64QZ+0
78春・浜松商 夏・PL
79春・箕島 夏・箕島
80春・高知商 夏・横浜
81春・PL 夏・報徳
82春・PL 夏・池田
83春・池田 夏・PL
84春・岩倉 夏・取手二
85春・伊野商 夏・PL
86春・池田 夏・天理
87春・PL 夏・PL
683:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 02:18:28 /0H64QZ+0
ちなみにPL学園のベスト4(ベスト8)以上の回数は多いので、
少なくとも1970年~2006年までは参考になる。
ベスト4入り後の1972~1977まではベスト4(ベスト8)に入っていない。
2000~2005もベスト4に入っていないので、
その年度は歴代のPLを通した他校との客観的な比較は難しい。
684:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 03:58:20 r3H/n1il0
85PL
685:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 05:41:30 /0H64QZ+0
最近の高校野球はその年度で2、3つのチームがしのぎを削ってるだけ。
ノーマークが上位にいくこともあるけど。
近年は簡単とはいわないけど、黄金期に比べて勝ち上がりやすい。
そういう相手がそれほどいないからね。
黄金期は、歴史に残る強いチームが大勢集まり、覇権争いをしていた。
濃密さが違う
高松商は弱体化してるのしかあまり知らないが、中京、広商は強さがあった。
春夏連覇の尾藤・箕島に、3連覇まで迫ったやまびこ池田、濃厚な時代の王者・PL、
こういうのが大勢一同に集ってたんだし、とんでもない時代だった
686:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 07:52:10 dftYracf0
>>670
問題はPLスレにオタのふりして書き込む横浜オタだろ
687:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 12:40:00 FVjYXGxT0
ほんとヨタ公の低脳っぷりはわかりやすい
688:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 13:01:16 q7KrrW3EO
>>687
こいつらは国体神宮や練習試合などを遊びと言ったりガチ扱いしたり、いつも都合よくダブルスタンダードだからな。
いやトリプルかフォースぐらいするかも
689:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 15:25:59 VyxTyfY80
横浜ヲタって一番ウザいな
690:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 16:29:58 fCxi6ncu0
>>685
同一年度で2・3のチームがしのぎを削る構図は、今も昔も変わらない。
絶対的本命の池田を筆頭に、戦力が充実した多士済々の有力校がずらりと
出揃い、空前絶後の盛り上がりを見せた83年は例外中の例外。
前年の82年、とりわけセンバツは複数の有力校がしのぎを削っていたが、
84・85年などはPLがあまりにもずば抜けていて、対抗馬がなかった。
(それでも4回中1回しか優勝していないのが高校野球たるゆえんだが)
むしろ有力校の数よりも、絶対的本命がきちんと存在するか否かが、その
年度の盛り上がりにかかっているといえる。
残した実績もさることながら、新チーム結成から注目され続けるその存在感
こそ、最強の称号にふさわしいだろう。
知るかぎりこの条件に当てはまるのは下記6校
79箕島・83池田・84PL・85PL・98横浜・06駒苫
84PLと06駒苫は無冠だが、両校を目標に全国の強豪校がしのぎを削り、
年度のレベル向上がなされたという点には異論なかろう。
691:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 17:01:29 mznm0UJV0
やっぱりその年でいかに突出してるか?
少なくもライバルと言われるチームがあるってのは同等と言う事で最強じゃないな
692:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 23:02:21 /0H64QZ+0
>>690
違う
黄金期は春夏連覇・箕島、夏春夏の3連覇に挑んだ池田、
説明の必要の無いPLのほかも集結してた。
その各単年度に強かった明徳、東海大甲府、宇部商、東亜学園などもいたし、
まさに群雄割拠
693:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:11:55 ONsbbnmT0
<”戦後”の優勝回数>
~チーム~
1 PL 7回
2 中京 5回
横浜 5回
4 松山商 4回
箕島 4回
~都道府県~
1 大阪 16回
2 神奈川 11回
3 東京(東+西) 10回
4 愛媛 7回
愛知 7回
兵庫 7回
和歌山 7回
8 広島 6回
徳島 6回
10 高知 5回
694:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:17:19 ONsbbnmT0
<”戦後”の県別勝率>
~1950年代~
1 愛媛 818
2 徳島 739
3 熊本 643
4 埼玉(!) 636
5 栃木 632
~1960年代~
1 千葉 680
2 神奈川 667
高知 667
4 愛媛 641
5 愛知 630
695:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:21:36 ONsbbnmT0
~1970年代~
1 神奈川 711
2 高知 673
3 和歌山 659
4 大阪 657
5 広島 652
~1980年代~
1 大阪 733
2 神奈川 660
3 高知 633
4 徳島 625
5 東京 619
696:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:25:50 ONsbbnmT0
~1990年代~
1 大阪 704
2 鹿児島 673
3 千葉 615
奈良 615
5 神奈川 614
~2000年代~
1 神奈川 681
2 愛媛 659
3 和歌山 641
4 高知 622
5 広島 615
静岡 615
697:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:33:33 ONsbbnmT0
~戦後各年代のベスト勝率ランキング回数~
1 神奈川 5
2 愛媛 3
高知 3
大阪 3
5 和歌山 2
徳島 2
千葉 2
戦後に限ると、勝率トップは恐らく神奈川で間違いない。
60年代以降現在まで一貫して強い神奈川、
80年代~90年代初頭にかけ確変的に強かった大阪、という図式がわかる。
印象以上に強い愛媛、印象ほど強くない?兵庫。
698:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:38:40 ONsbbnmT0
ちなみに ~ここ10年間の県別優勝回数~
1 神奈川 4回
2 茨城 2回
東京 2回
北海道 2回
98年を境に覇権が再び神奈川に移った感。
699:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:40:53 QKDFjRSM0
戦後勝率
1神奈川 643 162勝90敗
2大阪 640 265勝149敗
3愛媛 626 134勝80敗
4高知 624 161勝97敗
5徳島 598 122勝82敗
700:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:46:27 QKDFjRSM0
戦前勝率
1岐阜 800 32勝 8敗
2愛知 682 105勝49敗
3岡山 667 2勝 1敗
4広島 634 52勝30敗
5愛媛 633 38勝22敗
701:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:58:42 Xf31pXpl0
総合的にみて大阪が一番強いな
ほかでは全然及ばないから、辛うじて勝率で競ってる感じ
702:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 02:08:28 ONsbbnmT0
戦後勝率1~5位の「優勝率」(優勝回数÷全試合数合計≒出場機会数)
1 神奈川 0.0437 (11/252)
2 大阪 0.0386 (16/414)
3 愛媛 0.0327 (7/214)
4 徳島 0.0294 (6/204)
5 高知 0.0194 (5/258)
大阪の優勝回数の多さは、出場機会の多さにも比例すると思われる。
センバツ大会の選抜されやすさ等。
たとえば東京は神奈川に比べ勝率は低いが、出場機会が多いため優勝回数は並ぶ。
機会の数を考えれば神奈川の優勝回数は非常に多いといえ、愛媛も少なくはない。
703:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 03:27:50 Xf31pXpl0
まあ神奈川はそれしかいえないよな
あるいはいろいろ枠を考えて理由をつける
実際、神奈川は大阪に及ばない
通算勝ち星でも、優勝回数でも、準優勝回数でも、ベスト4でも、直接対決でも。
総合しても和歌山や兵庫や愛知以下かもしれないだろう
704:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 07:40:42 rpC9r4dbO
>>692
アンタの負け。
たしかにその3校が同時に集結したのは83夏のみ
墓穴掘るだけだからやめときなwww
705:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 08:07:40 b5ciXBHN0
>ID:ONsbbnmT0
>ID:QKDFjRSM0
乙
早速、おじさんが噛み付いてるのなw