08/02/24 00:27:39 Wnl5PmeD0
俺は池田ヲタだが、池田に対抗しうるチームはPLしかないと思う。
横浜は正直言って迫力不足。
401:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:30:48 B5wsQYcE0
池田なんか雑魚だろ
つうかPLヲタの泣き言がだんだん哀れになってきた‥
選抜も出れないし、20年も優勝できないし
池田なんて終わってるし‥
402:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:31:51 xEIlFwcG0
PLの存在感は特別。
池田に関してはPLより中京の方がライバル意識がありそうだけどね。
403:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:32:27 5X6QNbLeO
池田なんか完全試合で勝てるね。
おそらくこんな感じだろう
98横浜9-0池田
98横浜5-085PL
98横浜3-187PL
06横浜10-8池田
404:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:33:18 xEIlFwcG0
>>401
一番終わっているのは君だよ。
405:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:40:06 I7UTSc0m0
87PL=85PL>>83池田=82池田>79箕島>
>その他最強の誉れ高い数チーム>>>>98横浜
いくらヨタが必死にPLヲタだ、PLOBだ、駒ヲタだ、箕島ヲタを装ってみたところで
実際はこんな感じだろうな。
ヨタは低脳過ぎる。旗以外はね。
松坂は9番もバットを長く持って強振する池田に迫力負けしてしまうのでは?
406:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 00:41:02 gzhegi2X0
というか98横浜は神過ぎた‥
公式戦無敗の44連勝 記念大会春夏連覇 9冠 後にエースはメジャーで世界一 WBCで優勝MVP名実ともに世界一の投手に
甲子園では延長17回の死闘はドキュメンタリーとして放送され、プロ顔負けの両チームの戦略技術が公開され
準決勝では大逆転サヨナラ勝ち、決勝はノーヒット・ノーラン
KKも87も歴代のチームが成し得なかった全てのドラマを演じてしまったというか‥
この偉大なチームの前には全てが霞んでしまう‥
407:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:43:28 qHohY7fP0
俺は横浜オタで池田もKKも87も98横浜も見てるけど甲乙つけがたいなぁ
このどれかではあるんだろうけど結論は出ない
ただこのチームが戦ったらどうなるんだろうと思うだけでワクワクするよ
408:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:44:16 I7UTSc0m0
まあ>>403のような妄想をレスするほど俺は頭悪くないので現実的に予想すると
87PL5-2横98
85PL7-3横98
83池田4-2横98
なお、松坂が序盤にKOされると点差はもう少々開くかも。
前座
98PL3-1横06
409:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:45:12 aoSQxcvI0
98横浜>>>06横浜>85PL>>87PL>>83池田
こんなもんだよ
410:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:46:13 aoSQxcvI0
>>408
取手二滅多打ちされてる時点で無理
必死すぎなんだよPLおじさんはさ
411:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:46:59 j04ZrFsC0
渡辺も打てないPLじゃ松坂にノーノー食らって終わりだな
412:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:50:44 5X6QNbLeO
PLも池田も所詮負けたことのあるチームだもんね。その年に格上がいたんじゃ悔しいのも無理は無いよ。
413:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:53:31 xEIlFwcG0
だから、監督で決まるんだよ。
100歩譲って98横浜の監督が
箕島尾藤さんや常総木内さんならば
KKPLや87PLにも勝てるかも
しれないが渡辺監督では無理。
414:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 00:58:57 LOJBFH+50
木内さんは高校野球は選手で決まると言ってるけどね
木内を美化したいのはおたくのチームが負けたからでしょ
渡辺監督に負けた中村監督
これは事実
415:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:01:36 I7UTSc0m0
結局、松坂の力量と(98年は)無敗という結果に頼るしかないんだよな、98横浜は。
松坂がいたから98年は勝てたが、それが85年の大会だったなら・・・
あの当時の他の顔ぶれを見てもわかる通り、どこかで足元をすくわれていただろう
金足農あたりかな。
416:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:01:53 xEIlFwcG0
そりゃあ選手の質で差があるチームがあれば
監督だけの力じゃあどうにもならないが
PLvs横浜だぞ。どう考えても
監督の采配で決まる。
417:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:02:14 hCns9uGF0
83池田に対して1年KKPLが格上なんてありえん
同様に84PL、85PLに対して岩倉、取手二、伊野商が格上なんて
418:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:04:22 xEIlFwcG0
横浜ヲタがKKPLは伊野商の渡辺智を打てなかった
から松坂を打てるはずがないというが
むしろ98横浜こそ渡辺に完封されて負けそうだけどな。
419:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:07:25 tZgRowyOO
98横浜は06早実、駒苫といい勝負でしょ。
06年の決勝を見ながら、松坂の時を思い出していたよ。
420:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 01:08:00 gzhegi2X0
無敗という事実こそが史上最強の証なんだよ
KKPLが強いのは認めるが脆さを兼ね備えたチームであるのは岩倉・取手二・伊野商業戦で露呈しているよ
最後の夏の決勝の相手の宇部商もさしてレベルは高くは無い
421:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:09:01 jwpY979X0
>>419
俺はたぶん池田とかKKって06駒苫にも勝てないと思うよ
422:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:09:45 unM4CU/b0
無敗のチームより強いチームは存在しない
ゆえに98横浜は最強となるのである
423:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:10:12 I7UTSc0m0
だが、あの時の渡辺智男は神だった。
もっとも夏は中山の高知商にやられたが。
424:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:11:19 I7UTSc0m0
結論としては、横浜最強だな。98年限定で
425:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:12:51 xEIlFwcG0
85PLのvs東海大山形戦の凄まじい打線と
98横浜の決勝での松坂のノーヒットノーランの投球。
もし最強をきめるならこの試合の状態で対決してほしいな。
426:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 01:12:53 gzhegi2X0
傷つけてしまったら申し訳無いが
渡辺富男は持病のヒジ痛の影響で2年の夏まで野手の急造投手だよw
しかも清原の存在を知ったのは2年生の夏ごろとコメントしてる
427:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:15:41 I7UTSc0m0
いや、傷つかないよ端君。その通りだ
だが、事実凄かった。俺としては85伊野商の面影とかぶるのが松坂の横浜
428:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:17:41 oxI3E8oOO
>>425
決勝戦は松坂が最悪のコンディションだっただろ
429:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 01:18:53 gzhegi2X0
>>425
京都成章戦の松坂はPL戦からの4連投の影響で疲労が極限に達していたんだよ
そこで彼はいつもの直球4に変化球1の割合を、決勝は直球・変化球半々に変えたんだよ
力まず体の回転、腰の回転を使って消耗を防ぎながら投げてた。
松坂の絶好調時からは程遠いピッチング内容だよ。
まあそれでああいった快挙を成し遂げるところが彼の凄さでもあるが。
彼の好調時はおそらく鹿実戦か星陵戦あたりだったと思う。
430:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:19:53 xEIlFwcG0
伊野商渡辺はスピードは140km後半だけど
たぶん体感速度は150km以上ぐらいは
感じっていたんじゃないかな当時の選手達は。
431:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:22:22 xEIlFwcG0
まあスパースターが松坂1人の98横浜と
スパースターが2人いるkkPLでは
PLが有利なのは仕方がないけどね。
他の脇役もPLに分があるんじゃないかな。
432:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:23:24 oxI3E8oOO
根拠を言いなさい
433:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:23:31 oaFQOIa8O
どうでもいいけど、PLの年度がごちゃごちゃになったレスが相次ぐな。
稚拙な人たちはおろか旗までも。
ヲタ的にはKKの三年間もひとくくりでなく、一年一年アイデンティティーを持ったチームだと思うが。
434:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:27:24 xEIlFwcG0
俺は東京人なので隣神奈川の横浜は好きなチームだが
最強がPLだというのは譲れないな。
435:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 01:27:45 gzhegi2X0
まあPL派の為にも書いておくけど
渡辺富男のボールはホップする伸びのある球筋が特徴と
以下高校野球小僧
「バッターに話を聞くと腕の振りが遅く感じるらしいんですよ、腕の振りがゆっくりなわりにはスピードがあるので気づくと差し込まれている。
それに重心が低かったので、リリースも低くてバッターから見たらボールが伸びるように感じたんじゃ無いですかね
」
渡辺VS清原
第1打席 インハイのストレートで空振り三振
第2打席 0-3からストレートでカウントをとり最後はど真ん中のストレートで空振り三振
第3打席 四球
第4打席 3球三振 最後は外角ストレート
436:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 01:29:54 gzhegi2X0
ちなみにバットにボールが一度も当たらない衝撃の結果だったそうだ
437:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:34:13 xEIlFwcG0
体感速度はやはり数字とは違うと思う。
幡君の応援してる横浜OBの成瀬なんかは
スピードは130kmそこそこだけど
打者にとっては、たぶん140kmぐらいの
あるいはそれ以上のスピードを感じているはず。
438:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:41:07 JHHiZvmW0
90年の歴史を誇る高校野球で
甲子園史上最高の実績を誇る打者と、
甲子園史上最高の実績を誇る投手が、
同時にいて全国優勝もしてるんだぞw
PL学園にきまってるだろうが。
439:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 01:47:38 gzhegi2X0
>>438
個としてはそうなる部分もあるかな
ただ桑田より松坂の方が上でしょう
通算勝利数なら桑田が上だが、松坂は甲子園無敗
プロや当時の関係者のコメントからも松坂>桑田は決定的
そしてチームとして無敗の実績を誇る98横浜がKKPLと互いにフルMAXで戦った時、98横浜が勝利するでしょう
投手力
98横浜≧KKPL
打力
KKPL≧98横浜
守備力
98横浜≧KKPL
440:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 01:52:07 gzhegi2X0
高校野球黄金時代を創りあげたのが池田やPLというのは認めるけどね
スター性・注目度・当時の人気もKKPLが上
83~85あたりは空前の視聴率も記録してるしね
だが実力は98横浜が上
441:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 01:56:29 SH1FQ2Qz0
埼玉県なら史上最強チームは88年浦和市立!
これだけは絶対に譲らん!
他の県のことはよくわからん
442:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 02:04:35 NA0mUBAr0
名無しの横浜ヲタが見事に単発IDで同じ時間帯に集中して反応してるなw
443:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 02:13:22 JHHiZvmW0
ただし、90年の歴史を誇る高校野球の歴史で、
最も劇的で凄かった優勝チームは98年夏の横浜。
これは認めるけどな。
昭和14年の海草中は準決勝・決勝のノーヒットノーラン。
昭和53年のPLは準決勝・決勝と逆転勝ちして、奇跡のPLと言われた。
平成10年の横浜は伝説に残るような試合を3試合もやったからな。これはやはり凄い。
しかし、最強の実力はPL学園だよ。
444:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 04:54:34 MuXb5wo70
PLのほうが強いだろ
横浜より池田のほうが評価は高そうだが。
しかしなんでここだけは、横浜ヲタが多いんだろう。
ヤフーとかでもPLか池田が強いとされてたんだが・・・
445:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 05:01:22 aYnlvIYK0
横浜ヲタってのは旗を筆頭に、90年代後半辺りから高校野球に入った世代なんだろう
リアルタイムで松坂の快挙を目撃、PL池田は文献及び伝聞のみ。
技術的な話ができないのはそれに尽きる。
実際に見ていれば、手放しで横浜マンセーはできないはず。
ただ両方見ていても、どちらに分があるかの評価は難しいだろ。
同じ大会に出場したとしても、勝敗は運任せだな。
ただチーム総合力としてはPLがやや上に感じる。単なる主観になってしまうが。
446:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 05:04:01 MuXb5wo70
>>421>>422
横浜ヲタのよりどころは、1つしかないようだな
これでは世代を超えた比較には通じないんだよな、残念ながら。
その年度の枠での話でいかない。しかも強いピークは夏の甲子園だしねえ・・・
ロッキーマルシアノは無敗のボクサーだが、タイソンとアリが別時代だったために、
マルシアノが史上最強ボクサーと認定されていない事実がある。
タイソンとアリは全盛の強さはまさに別格で誰も勝てないとされる。
そしてマルシアノが同じ時代にいても、タイソンやアリのほうが強いと判断されることから、
この2人が最強になってる。
つまりその時代に無敗だからといって、歴代最強王者とはなれないわけだ。
まあ亀田も無敗だが、さすがに亀田はあんまりなので、
マルシアノを出してみた。
447:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 05:07:35 MuXb5wo70
>>445
旗はたった10年wしかみてないと明言してた。
高校野球は監督が大きいよ。
中村氏には、敵わない
采配だけでなく、選手の育成・指導に関して特に大きかった。
またPL全盛では、選手のレベルが98PLとは違った。
野球留学でも大物と言われる選手は、ほとんど近畿内に留まってた。
つまり中学の有名な選手がこぞってPLに入部してた状況がある。
実際、いまでみても近畿出身の選手は凄い選手が多いのが分かるでしょう。
彼らが散らばり、地方が強くなった現状がある。
448:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 05:15:20 MuXb5wo70
では、なぜPL最強がいえるのだろうか?
説明しようか。
世代を超えた評価となると、
PL学園が一番相対的に評価できるのも事実。
30年以上(正確には約40年)にわたり常に最高位の戦績を維持
(ただし、71年から75年までと、この2年と、01~05までは評価対象ではない)
PL学園はいずれの大会でも好成績を残してきた。
PLのチームの中で最強はどれかを選出。おそらく85か87PL
つまり30年の甲子園のチームの中でもっとも強いチームに近い結論に至る
このような確証を得るには、
長年の時代を継続して築くしか方法がない。
なぜなら、他の年度の甲子園出場チームとの比較はできないから。
これでも正確には言い切れないが、年度の甲子園にでたあらゆる学校の
レベルを一番客観的に比較することは可能。
ただし、先に述べたように71-77年までの間と、2001以降の状況
(2006を除けばPLがそこまで強くなかったため客観的に他の分析はしにくい)
とPLが弱かったころの60年代以前の甲子園最強候補チームとの比較は、できない限界はある。
449:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 08:38:19 5jfIX9D30
前から疑問なんだがここで85や87を見た人は少ないと思う。
若い奴ほど昔の映像を探して見るなんてしないし。それで比較してるだからw
450:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 09:33:03 5X6QNbLeO
オッサンは過去を美化したがるから当てにならない。実際は横浜が最強
451:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 09:40:18 6VbtYzu/0
>>449
だから根拠を挙げられないんだろ
452:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 09:54:19 9eo26hnu0
>>448
また繰り返しか?PLで決定したんだろう?
リアルタイムで観てない子供をイジメるなよ。
453:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 10:25:09 5X6QNbLeO
おじさん達クサイよ
454:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 10:47:18 gzhegi2X0
史上最強のチームを語るのに、時代を築いたとか関係ないこと言い始めてファビョっちまってる
まあいい、あと10年もすればくたばるだろうからスルーだな
しかしアルツハイマーほど恐ろしいものは無いな
455:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 10:51:58 K3Mn3xrY0
>>452
確かに85年はあまり知らないけど俺たちもオヤジと呼ばれる年代だよ
456:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 11:02:29 K3Mn3xrY0
旗って若いんだったなゴメンよ
俺は98年に22だったんだ。しかしアレからもう10年か。でもあの感動は忘れない。
457:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 11:49:03 FpvARNv90
98松坂は確かに強かった。
しかし、そんな松坂を一番苦しめたのはPLというのも事実。
では、なぜPLなんだ?なぜPLが出てくるんだ?
怪物のかの字もないチームがあそこまでなぜ対等にやれたのか?
試合後の松坂の一言がすべてを語ってるよ
「野球人生で一番苦しい試合。(PL学園の)自分を打とうという気迫や
勢いを全員に感じた。本当に勝ってよかった」
458:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 15:00:13 zjfouiy80
403 名無しさん@実況は実況板で New! 2008/02/24(日) 00:32:27 ID:5X6QNbLeO
池田なんか完全試合で勝てるね。
おそらくこんな感じだろう
98横浜9-0池田
98横浜5-085PL
98横浜3-187PL
06横浜10-8池田
412 名無しさん@実況は実況板で New! 2008/02/24(日) 00:50:44 ID:5X6QNbLeO
PLも池田も所詮負けたことのあるチームだもんね。その年に格上がいたんじゃ悔しいのも無理は無いよ。
450 名無しさん@実況は実況板で New! 2008/02/24(日) 09:33:03 ID:5X6QNbLeO
オッサンは過去を美化したがるから当てにならない。実際は横浜が最強
453 名無しさん@実況は実況板で New! 2008/02/24(日) 10:25:09 ID:5X6QNbLeO
おじさん達クサイよ
まさにゴミレスの山
このスレには似つかわしくない
459:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 15:05:13 gaIWotT70
どっちも知ってる人はPL85と言う声が多いよね
だから高校野球関連の本などでも最強はPL87とかPL85と言うのが多いんだろう
あの当時から見てる俺も横浜98よりは強いと思うし
少なくとも見てない奴等の意見よりマシだろ。
460:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 15:13:14 BTezH4w60
>>459
おれは84PLが最強だと思うな。
KKコンビは最終学の3年時が最強だったが、
チームとしては前年の方が強かったと思う。
春夏とも準優勝で、優勝は出来なかったけれども。
461:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 15:16:06 CZBIrGX80
まあ、基本中の基本だが、85、87のPLを見てないんだから、
98横浜が85、87PLより強いなん言えるわけがない。
そうなると論理的に反論できないものだから、
ID:5X6QNbLeO←のように煽って逃げるしかなくなる。
まあ、この時点で勝負ありだな。
462:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 15:19:04 gaIWotT70
84PLはツキがなかったね雨とかエラーとか。実力は相手より上だったな
85PLは実力+オーラがあったから。試合始まる前から負ける感じしなかった。
463:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 15:19:13 gzhegi2X0
論理的に証明するなら98横浜を超えることは不可能ですよ
464:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 15:21:55 zjfouiy80
論理的な証明は無理だって。横浜も98年限定でしか証明できないし
PLも同じ。だから戦力の比較を続ける以外にない
465:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 15:24:25 gzhegi2X0
限定じゃ無いですよ。
歴史上単年度無敗、全タイトル制覇は98横浜だけですから。
ならばPLも達成すれば良かっただけの話。
戦力の比較と言うなら、正直85、87年度は98年に劣りますしね。
466:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 15:28:40 zjfouiy80
98年のレベルが85年のレベルより上であるという事を論理的に証明できるなら、
旗のいう事は正しいと思うよ
旗はよくプロに進んだ選手の実績で比較するが、方法としてはいいと思う
「年度内無敗」だけでは横浜>PLといわれても納得できないのが事実なんだよね
467:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 16:24:02 GA2PqGgk0
黄金時代の西武も巨人もヤンキースも年間に何十回も負けている。
すなわち、史上最強チームだって負けることはある。
「無敗」であることは、史上最強であることの十分条件どころか、必要条件でさえもない。
したがって、旗の「論理」は「論理的に」成立しない。
「論理的」に考えると、負けてもいい試合は無視すべきだろうから、
(プロ・アマを問わず、)「選手権」に出場し勝つことが、史上最強チームの「必要条件」だろう。
そうなると、結局はKKPLかな。
最高に近い状態なら、桑田ならどのチーム相手でも最小失点に押さえる。
清原なら最高状態の松坂からでもホームランを打てる。(場違いは承知だが、2002年日本シリーズ)
しかし、98横浜にもKKPLを倒せる勝機は十分にある。
5番桑田がかなり怖いが、清原を敬遠すればいい。
旗には「松坂が清原を敬遠する」というオプションをくれてやるよ。
468:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 16:50:12 oaFQOIa8O
>>467
黒木は無視ですか。
そうですか。
469:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 17:01:49 FpvARNv90
98松坂はまさしく松坂のための松坂による98松坂なんだよなw
要するに松坂のワンマンチーム。
だからスレタイにあるチームは?というのには違和感がある。
プロ野球ならそれでもいいが高校野球最強を決めるのに一人のスター
だけで語るのは視野が狭すぎる。
もちろん松坂一人で優勝できたなんて思ってないがほとんどが松坂の
話ばかりなのである。
まぁ東京人松坂は偉大というのはよくわかったがwww
470:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 17:10:02 vnXHPLAK0
98年は個人レベルではいい選手がいたが全体としてはレベルは低かった。
90年後半は野球のレベルが落ちていたように思う
471:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 19:13:40 gzhegi2X0
高校野球とプロ野球、メジャーはまったく別物
トーナメント戦とリーグ戦を混同しないようにね
トーナメント戦においては無敗こそ最強の証だよ
PLヲタは何かあるとリーグ戦ならとおっしゃるが、その時点で論理が破綻している
また松坂は小山・常盤・小池などの中本牧シニアに滅多打ちにされ完敗
その後彼等が横浜に入学すると聞き「あいつ等と一緒なら全国制覇が出来る」
と判断、常盤の誘いもあり帝京を蹴り横浜への入学を決意した。
その頃の経緯が下記
>野手はそろっていた。シニアの世界大会に出場した4選手が入学する。問題が投手にあるのは、選手たちも知っていたのだ。
「松坂だよ、って言ったんです。そしたら“ボクら試合でKOしたじゃないですか”って言うんです。
たしかにそうでしたが、わたしとしては“いや。カレは絶対よくなるから”って言うしかなかった」=敬称略
472:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 19:16:56 gzhegi2X0
東京人のおかげとかほざいてる哀れなレス乞食を見ると可哀想で仕方が無い‥
松坂が優勝したいが為に確実性の高い横浜をわざわざ選択したわけ
ここで相手にされないからと必死になりたくなる気持ちはわからんでもないが、その論理も06早実を否定することになるので気をつけようね
473:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 19:21:34 5X6QNbLeO
まあPLは負けちゃったもんね。悔しいのは分かるよ。伊野商に負けたチームが無敗の最強横浜に敵うわけないもんね。
474:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:08:14 8I7Zxg2e0
98横浜が無敗と言うがそれはその年度では確かに最強かもしれないが
イコール80年代のPLより強かったとはならない。
475:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:11:35 FpvARNv90
06早実ってなんだ?
ヲタじゃないんでわかんのだが?w
松坂以前の横浜の成績
66回春-○● 76回夏-●(1995)
65回春-●
64回春-● 71回夏-●
57回春-○● (1985)
↑ここのどこに確実性があるのか?
>わざわざ選択した
ソースでもあるのか?
476:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:13:51 Y7n/wVko0
>>475
日本語きちんと勉強してから書き込むといいよ
とても頭が悪そうだからw
477:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:15:04 0mJlLUdq0
ID:FpvARNv90
PLオタ?
なんか激しく痛い奴っぽいがww
478:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:16:23 Pn3lM9Fp0
旗さんにスルーされてるからたぶんゴミなんだろうね
479:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:19:05 FpvARNv90
>>476& ID:0mJlLUdq0
また始ったか無脳なレスwww
480:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:22:51 s9L8Sqcx0
>>479
無脳じゃなくて無能ね
必死になるのはわかるが日本語をまず覚えないとね
君の書き込みは何一つ有益なものも無いね
ただ嫉妬に苦しんで短時間に必死に何度も書き込んでるだけ
カワイソウニ
481:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:27:28 FpvARNv90
>>480
おまえマジレスかw
言葉の意味わかるかww
脳なしってことだよwww
482:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 20:30:15 O5SG7Lgn0
ID:FpvARNv90
発狂中ww
皆様お楽しみください
483:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 21:19:22 Mn9hinon0
昨晩に引き続き、
>>442の法則発動中ですね
484:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 21:22:02 Jq6kr25h0
>>478
旗ファンを自負するオレの見地からすると、まったくもって彼のアイデン
ティティを理解していない、不適当な見解だ。
有用なレスはとことんスルーし、ゴミを見つけると徹底的に論破する。
いわば好球必打のスタイルを貫くことにより、高い論破率をキープする
ことが、彼の十八番。
君たちがPLおじさんと名づけた池沼と、長く深くおつきあいしている
ことからもそれは垣間見られると思う。
個人的には、>>300>>314>>357-358>>362などの、野球ファンらしい
レスに対する彼の見解を聞いてみたいものだ。
485:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 21:25:02 Mn9hinon0
旗のファン(笑)を自称するほどバカではないが、俺は旗は横浜ヲタを
代表するにふさわしいと思う。
旗がいないと、このスレは成り立たない。残りは雑魚しかいないから
旗がいるから辛うじて議論が成り立っていると思う
486:与田美香はレオ ◆dEUAIg2io.
08/02/24 21:32:43 fFEqGzCD0
>>445
貴方の意見が最も説得力がある。リアルタイムで見ている人なら、
98横浜とKKPLが甲乙つけ難いと感じるのは自然だろうね。
それでも僅かの差でPLに軍配を上げるのも同じだが、
最後は結局主観に頼るしかないんだけどね。
487:稲出美加はシワ ◆QRMOcxsUxc
08/02/24 21:35:20 tfCm5dwJ0
>>2-485
>>1にあるように、
「答えがでるはずもない空想」をめいっぱい楽しみましょう。
お前ら、もっと楽しめ!!
488:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 21:41:52 FpvARNv90
ID:gzhegi2X0
>わざわざ選択した
ソースまだ~
朧みたいに逃げるなよ~www
489:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 21:45:09 xEIlFwcG0
キーワードは年間無敗かどうかということなんだろ。
もし98横浜が公式戦で1敗でもしていたら
横浜ヲタはどのように横浜最強論を答えるのか興味深い。
kk時代や春夏連覇の時のPLは、あまりにも強さが
強烈で、印象が凄いから支持されているけど
98横浜は年間無敗と球史に残る名勝負を演じた
ことは印象深いが、正直どうにもならないぐらい
強いという感じはしないけどね。
490:与田美香はレオ ◆dEUAIg2io.
08/02/24 21:54:02 fFEqGzCD0
野球に「たら」「れば」は禁物だが、もしマー君が本調子なら、マー君3年時の
駒大苫小牧は史上最強候補と思う。守備の素晴らしさは既に書き込んだが、この大会のマー君は
本調子にはほど遠い状態だったと聞いている。それで決勝まで進むのだから、
本来の力を出し切れば、PL、横浜、池田とともに四天王に挙げたいね。
あと、震災の年の今治西。藤井(現日ハム)がエースでベスト4。9回に突如ヒジを
痛めて降板し、準決勝は投げられなかったが、この大会、藤井は1回戦から不調だった。
しかしその前の秋の四国大会でのピッチングは、史上最強投手の称号を与えるに相応しいもの
だった。守備はまあまあ、打線は非力だったが、1-0のスコアで全国の頂点を狙えるほどの
チーム力だった。あくまで「もし」藤井が本調子なら、という条件付きだが・・・
491:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 21:56:44 CMn7bj7f0
>>446>>447>>448
この3つによりPLが最も最強に近いということは可能
492:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/24 22:14:14 gzhegi2X0
客観的事実を認識しその上で語るべきですよ
初めに主観ありきではただのドグマティストですよ
それから水を差す用で申し訳無いですが、たらればはいらないでしょう。
田中はあの夏ウイルス性胃腸炎で不調だった、本調子だったらとコメントしてる時点でこのチームは最強候補の器ではないなというのが率直な感想かな。
本当に強いチームというのは如何なる事態においても負けないチームを言うんですよ。
練習試合、練習試合で片付けるのも俺は好きではない。
なら本調子であった青森での横浜-駒苫戦での敗戦はどう言い訳するのかという事になる。
同じ横浜ファンの中でも夏の大阪桐蔭戦は川角が本調子だったら勝っていたとか、白井が潰されなきゃ勝っていたと言うセリフも好きじゃない。
ここは史上最強を語るスレでしょう、もう少し誇り高い討論を期待したい。
493:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 22:22:10 X2VxnUeB0
与田さんの書込みも好きで楽しませてもらってるけど、タラレバは確かにいらないかな
キリがない
494:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 22:24:13 Mn9hinon0
旗の最後の3行には同意
PL・横浜に関しては、>>445に同意
495:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 22:31:14 QRIrAjnv0
>>486
お前の意見はもっとも説得力無いけどなw
好きなコテ嫌いなコテで叩かれたくらいでムキになってレスして小者すぐるww
496:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 22:36:11 QRIrAjnv0
>>489
KKも東北の雑魚に苦戦したり取手ニや岩倉なんて野球音痴に負けた時点で強いという印象はねえなww
横浜派が10数年の技術の進化を出さないで相手してやってることに感謝するんだなw
野球の質が違う
497:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 22:36:59 Mn9hinon0
>>495や>>496みたいなレスしかできないなら、ここにいる理由がないと思うのだが・・・
498:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 22:39:34 p6ZNvZE40
もうPLでいいからさっさと不毛な煽りあいを終わらせてくれ。
できれば横浜派の人は引いてくれ。
過去の栄光をひけらかし合ってもしょうがない。
499:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 22:39:50 QRIrAjnv0
>>497
おたくの仲間の
ID:FpvARNv90 のが余程酷いと思うよw
500:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 22:58:45 FpvARNv90
横浜高校 Part71
149 :旗 ◆IKEMENjrqk [sage]:2008/02/24(日) 15:00:15 ID:gzhegi2X0
98年以降しか見ていないのでね
俺にとって渡辺監督の負のイメージは無いよ
俺にとっては神
自爆テロを実行しろと言われたら喜んで実行するよ
スクイズ失敗で俺の度肝を抜いてくれるところも魅力的
こいつキチガイか?
相手してられんわwwww
501:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 23:03:28 b96I4r1S0
釣られてる釣られてる
コピペ荒らしは無用だよ
PLヲタさん
502:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 23:04:37 5X6QNbLeO
>>497自分とは違う意見は拒絶するのか?PLオタには余裕が無いんだよな。だって負けたんだもん
503:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 23:08:39 +l6s+pQY0
依田なんとかが必死に旗に対抗心燃やしてるのがワロタ
504:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 23:10:38 +l6s+pQY0
>>gzhegi2X0
こんなのがpLヲタの代表だもん
終わってる
505:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 23:18:32 FpvARNv90
オイオイwww
バカが〆てくれたところで寝るわwwwwwww
506:名無しさん@実況は実況板で
08/02/24 23:20:34 p6ZNvZE40
PLをたててあげれば丸く収まって不毛な自慢大会終わり。
507:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 00:20:04 XkUbS96n0
PLが最強に決まっている。
その次が横浜や池田だな。
508:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 00:30:30 J1Pt8mn20
終了
509:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 02:20:43 26c/l++zO
>>467
まさに核心突いてるな。
横浜オタは聞く耳持たずスルーしかないでしょ
510:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 07:01:11 +VlbTj9R0
一敗がそんなに確定的なら何で論じる必要があるんだ?そんなら雑誌等でもとっくにいつも最強になってるはずだがそんな事はない。
負けたといっても誰もPLより実力があったとは思ってない。横浜オタ以外は。
511:与田美香はレオ ◆dEUAIg2io.
08/02/25 11:47:32 gV5g6Ciz0
無敗であるということは、【その年で】最強であることの客観的事実として理論が成立するが、
時空を超えた最強を測るには不十分でしょう。史上最強を理論的に導かせるには、やはり限界があり、
どうしても主観が入り込む余地がある。それでも尚理論的にというのであれば、
リアルタイムで両方を見てきた人たちの意見をまとめるしかない。
その際重要なことは、どちらか一方に加担しないこと。なかにはPLファンであっても、
横浜ファンであっても、客観的に判断できる人もいるが、やはりどうしても思い入れが入り込んでしまう
危険性がある。俺はPLファンでも横浜ファンでもないが、自分がリアルタイムで見てきた
チームの中では、この両校が最強候補と見ている。そしてその上で、僅かにPLがリードしている
と思う。勿論これは俺個人の意見であり、多数派意見であるか否かは分からない。
512:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 12:01:20 v3f9E1OB0
↑
何か言ってるようで何も言えていないレスの典型
513:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 21:54:47 LTckFn3j0
KKPLを知らない人は、横浜>PLなんて言う資格ないよな。
少なくとも、自分が知ってる時代以降で話をするべき。
旗の横浜最強説も、旗が知ってる時代以降限定にすれば喧嘩せずに済む。
KKPLを知ってて尚、98横浜が強いと言うなら耳を傾けるべき。
でも、自演はやめてね。
514:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:04:38 E1oFKrkbO
以上の議論を踏まえた結論。
98横浜≧87PL>>82池田≧06横浜>>>絶対に越えられない壁>>> その他のノミネート校>>>>>>>>85PL=07佐賀北
515:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:05:23 XkUbS96n0
kk時代を知る人なら9割方PLの方が強いとコメントするだろう。
中には98横浜の方が強いという人もいるが、たぶん横浜ヲタだから。
516:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:15:39 PfD0d/wT0
終了
517:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:18:04 OmztQfpS0
リアルタイムで見てねー たかだか10年そこいらのヲタに
「説得力」など ある訳ねーんだよ
あと>>514のウジ虫は とっとと失せろ
518:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:24:42 0ARX99sn0
若いのが多い2ちゃんで無理言ってんな
つーかこんなとこの結論など2ちゃんねらーも世間も相手にしてない
519:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:38:35 XkUbS96n0
98横浜は年間無敗だけど、どうしても春夏共に
PLに大苦戦しているところがマイナス材料だね。
横浜が最強といわれるには、この98PLに
9回までに3点差ぐらいつけて勝たなければならなかった。
それが2試合通じてあわや、負けそうな試合だったから
横浜が一番強いという印象はないな
520:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:41:19 BD9oU4v20
>>514
なんでそんなバカなレスしかできないんだよ
>>518
確かにそうだ。それは正しいな
しかし、リアルでも若干PLを推す声が多いのも事実。
あとはそれぞれの価値観でいい。
521:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/25 22:47:07 +PLQWwnU0
マイナス材料ならKKの方が遥かに多い
3度の敗戦以外にも98時代のPL以下の格下に苦戦している
要は如何なる状況においても結果勝てるかどうか
結果敗戦しているKKは98横浜には及ばない
KKPL2年時が最強として98横浜と比較すれば岩倉・取手二戦の敗戦が響き
KKPL3年時が最強として98横浜と比較しても伊野商業・宇部商業戦他がウイークポイントになる
苦戦しても無敗>>>>>>>>苦戦して敗戦
超えることの出来ない壁なんだよ
522:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:51:09 PfD0d/wT0
NHK「あなたが選ぶスポーツ名場面」
1 名前: 火星人-(大阪府) 投稿日:2008/02/25(月) 00:43:22.89 ID:Cv/x2AWW0 ?PLT
1位 トリノ五輪 荒川静香 イナバウアーで金メダル 1539票
2位 早実-駒大苫小牧 決勝再試合の熱戦 1126票
3位 シドニー五輪 高橋尚子 女子マラソン初の金メダル 1112票
4位 長野五輪 団体 日本チーム 船木の大ジャンプで金メダル 770票
5位 世界選手権 高橋大輔 日本人男子で最高の銀メダル 755票
6位 巨人-中日 長嶋茂雄引退試合「巨人軍は永久に不滅です」 734票
7位 広陵-佐賀北 逆転満塁本塁打で佐賀北が初優勝 705票
8位 WBC 決勝で日本がキューバ破り初代王者に 696票
9位 世界選手権 安藤美姫 涙の初優勝 693票
10位 巨人-ヤクルト 王貞治 756号本塁打 MLB記録を破る 599票
URLリンク(www.nhk.or.jp)
523:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 22:53:48 2NtV7Wg70
>>521
無敗がすべてという結論が出てるんならもうここに来る必要ないだろう。
524:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 23:12:33 XkUbS96n0
悪いけど旗君よ、岩倉はともかく
取手二と伊野商はマジで強いぞ。
横浜より格下ではなく横浜より強い。
525:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 23:32:58 la3FnZaoO
いや、取手二は守備グダグダだし横浜より弱いよ
そしてこのスレ、松坂を過少評価しすぎに感じる
526:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 23:47:41 vJmtMnehO
98横浜って練習試合とかも無敗だったんですか?
527:名無しさん@実況は実況板で
08/02/25 23:48:07 0r8+lVZI0
you tubeで昔の映像を見たが、
昭和57、58年の池田も強そうだな。
カキーンカキーンって気持ちいいようにボールが飛んでいく。
打撃なら横浜よりも上だな。当時リアルで見たら面白かったろうな。
528:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:04:25 em96npuH0
まあ、5強(85・87PL、98横浜、83池田、79箕島)その他最強チームによる夢の大会が見たいわなあ
529:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:21:16 4nzaywL70
PL学園がやはり史上最強だと思う。98横浜も強かったが、KKPLは1年生の時以外
勝って当たり前の雰囲気で毎試合やっていた。98横浜が98PLに負けても驚きは
しないがKKPLが負けることは社会的ニュースになる。98横浜も98PLの存在がなければ
もっと強いと思ったかもしれないがPL学園の名前が98の頃には完全に世間には認知されてるし
野球でPL学園より上の学校は当時はなかった。今は横浜の方が上だと思うが。
530:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:28:55 MDmqwFguO
伊野商が横浜より強いとか痛すぎるんですけど(笑)自分達の弱さは認めないで妄想だけで横浜が弱いとか決めないでくれます?あとちなみに俺は87PLは横浜と互角だと思ってるよ。このスレは98横浜と87PLの比較が目的であって85PLとかいう雑魚は関係ないの。
531:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:36:09 PH+gGjeb0
87PL=98横浜>>>>85PL
こう言いたいのだね。
という事で、論拠ヨロシクな。技術的な話な
532:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:38:19 MC6R1sQW0
>>522
すげーな、高校野球がベスト10に二つも入ってるw
サッカーが一つもないのが笑えるww
533:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:38:44 m6Iwx8y70
>>529その年に負けとるがなww
534:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:41:30 MDmqwFguO
>>531ちょっと違いますね。
横浜≧87PL>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>85PL
535:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:42:01 PH+gGjeb0
>>522
ドーハやジョホールバルが入ってないのはおかしいだろ
何で佐賀北なんだよ、安藤とか高橋大助とか訳わからんな
536:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:42:31 PH+gGjeb0
>>534
そうか、ちょっと違ったかw
で、論拠ヨロシクな
537:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:43:58 pjFvt3TM0
>>535
今の総理大臣の名前を言えても、消費税を導入したときの総理大臣の名前を言えない、
というヤツがいっぱいいるのと同じ理屈。
538:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:50:08 UBOJQHnm0
皆さん!!1レス単価は上がりましたか?
539:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:50:10 ilsdUrWf0
>>535
ドーハとか全然知らないわ
540:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:52:24 PH+gGjeb0
ドーハ知らんなら、まだ高校生とかかな
541:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:53:38 AdsvX5fl0
単年だけで見ると98横浜
2~3年だとKKPL
じゃあ10年単位でみるとどこが最強になるんだ?
542:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 00:59:07 PH+gGjeb0
10年単位だと簡単だろ?
'90年代は横浜
'80年代はPL
これではダメか?
543:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 01:21:42 b7SrYCguO
血便馬鹿山は史上最低の優勝チーム
544:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 01:27:32 FcE9Fq41O
>>542
テンプレに従うと80年代はPLだが、90年代も200年以降も智弁和歌山ということになるね。
注目度の低い年にも地味に勝ってるから、ポイントとしては高くなるのか。
でも何かが違うような・・・
545:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 01:31:51 TbrXtJ8Y0
70年代 箕島
80年代 PL学園
90年代 智弁和歌山
って感じだな。
2000年代は今のところ、
智弁和歌山、駒大苫小牧、常葉菊川などで熾烈な争い
546:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 01:45:28 FcE9Fq41O
テンプレは準優勝2回で優勝1回を上回るポイントになってるんですね。
仮に10→5→3→1とかにしたら、2000年以降は駒苫か。
にしても80年代PLの優勝6回は理屈ぬきにすげー
547:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 06:55:13 BVwJxMNo0
テンプレでいくと70年代は
①箕島22p、②PL14p、③銚子商12p、④東海大相模、広島商10p、⑥東洋大姫路9p、
⑦高知、報徳8p、⑨池田、高知商7p、⑪東邦、天理6p、⑬北陽、今治西5p、⑮東北、郡山(奈良)、中京(愛知)、豊見城4p
548:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 07:29:35 qXkVS3GL0
横浜って10年くらい前から遠くからでも勧誘して戦力的には毎年、全国でも1,2なのに
一時代も作ってないのか・・
549:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 11:10:27 PM/9o8tS0
10年前って誰だ?
550:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 16:16:35 MDmqwFguO
>>548貴様の雑魚地区と違って神奈川は最強過ぎるんだよ
551:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 16:22:56 cGV5+elB0
まぁ県外の選手の力のお陰だけどね
552:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 16:57:02 N5j1FhorO
地味に広陵とか明徳とかやない
553:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 17:15:43 z5z7oV5O0
江川のいた頃の作新は強すぎた。
まぐれでないと勝てないほど強かった。
554:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 21:43:42 Q5wooBCz0
>>521
結局『無敗』しか拠り所がないのですね?無敗=最強でないことは、
>>446で明らかになっているというのに。
今回ばかりは旗さんの完敗ですね。>>446さんの意見は理論的で説得力がありますが、
旗さんの意見は・・・
残念です。
555:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 22:14:14 n5RsRt/w0
>>446
はここでバカにされてるPLおじさんだけどね
自演乙
PLヲタまた恥晒しちゃったね
556:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 22:14:41 n5RsRt/w0
>>554
>>446
はここでバカにされてるPLおじさんだけどね
自演乙
PLヲタまた恥晒しちゃったね
557:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 22:18:09 FIki9zbD0
PLオヤジは理論的じゃ無くて単なる主観ね
最近じゃ自分とバレ無い様に工作して書いてるけどww
558:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 22:29:17 7FZulzqi0
朧と旗が揃って支持してる時点でやはり98横浜最強だな
PLおじさんとは違い極めて理論的に証明している
ぐだぐだ言ってるオタはこれを超えるものを証明すれば良い
与田とかいう奴は出てきても糞の役にも立たない意味不明の例えと抽象的な表現しか出来ないのでこれも論外
559:大千葉帝国覇王伝 ◆35mOmifNOM
08/02/26 22:41:33 7KaOyzpL0
与田バカはオレというやつは俺に他スレで論破され涙目でカキコしたチキンコテ
560:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 22:50:37 o12g4qyF0
朧と旗
なんですかそれは?中国人ですか
561:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 22:51:56 o12g4qyF0
>>559
日本語お願いします
562:名無しさん@実況は実況板で
08/02/26 23:01:51 MDmqwFguO
>>559千葉って何?北朝鮮の都市名?
563:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 02:57:34 jB8W3pUK0
なんか史上最強を議論するはずのスレなのに、「自演乙」だの「涙目でカキコ」だの
最低のクソレスばかりのクソスレと化してきてるね
そういうしょうもないレスばっか付けてんのは横浜ヲタのようだけど・・・
564:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 07:09:15 uBEpJqb80
>>446はちゃんと論理的になってる。
PLおやじを嫌ってるのはヨタだけ
565:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 13:09:28 NqIz+MB1O
糞レス占有率がいちだんと高くなってきましたね。
566:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 13:29:03 Y2wMcbOoO
横浜ヲタだが、PLでも横浜でもどっちでも良い。
567:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 14:23:45 WMQDIEJN0
去年から高校野球見始めた人が「佐賀北史上最強!」と言ったら、
此処にいるヨタどもはどう反論するのだろう?
568:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 15:22:28 DUW40Ncq0
「2ちゃん」が続く限り いつの時代でも糞コテは寄生するもの
端やオンボロも いづれ「○○おじさん」と蔑まれるのは必然
569:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 15:23:10 NaT0sN530
83池田
570:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 19:51:00 ihgCUqm0O
釣りじゃなくて真面目に85PLよりは佐賀北の方が強いんじゃね?
571:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 20:41:38 lABuRtcf0
だったら98横浜では歯が立たないってことか
572:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 21:24:19 dHziSWY10
箕島ヲタや池田ヲタの人に意見を聞くのが一番正論じゃないかな。
PLや横浜ヲタではなく、kkや87PLや98横浜
を見てきた人達だからヒイキなしに、何処が一番強いか
語れると思うよ。やっぱり見てきた人達の意見が一番
正しい。
573:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 21:44:40 9fXbi97v0
尊敬する朧先生と旗先生へお伺いしたい。
両先生の野球に関する知識と観察力には、ただただ驚くばかりです。
そこで両師の野球の経歴をお教え頂きたい。
小生は公立の高校で野球をやっておりましたが(いつも1,2回戦で
姿を消す弱小校です)今になって思えば、根性論だけで突っ走っていたような
気がします。両先生のような指導者にめぐり合えていたら・・・いや、
愚痴は申しますまい。結局己の未熟さを露呈するばかりですから。
574:名無しさん@実況は実況板で
08/02/27 22:38:33 jLHd+Xz50
新しい釣り方だな
575:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 00:09:02 znUXKxfk0
>>558
理論的ってのは98年内で無敗って事か?w
576:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 01:35:35 xwNCn3mo0
>>564
どこが論理的なんだよw
ボクシング経験もないだろ?PLのおっちゃんは
577:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 01:49:39 lvymb2fD0
横浜ヲタの特徴w
・単発IDで、同じ時間帯に集中してレス(自演バレバレ)
・他の学校のヲタを装う(自分は~ヲタだけど、とレスに入れたり
他のスレにアリバイレスをあらかじめ残しておく)
・技術的な話は一切できない(野球を知らない)
・頼みの綱、旗を敬愛する
・史上最強スレなどでことごとくPLヲタに論破され、目の仇にしている
・結果として単発もしくは2~3個の糞レスを残す横浜ヲタのゴミIDがスレに溜まる
578:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 01:54:52 kKIDcllw0
・98横浜無敗最強説を出されるとボクシングを例えに意味不明な持論を展開
・PLスレに行くと偽PLヲタと非難され逃亡
・技術的な話は一切出来ない(野球を知らない)
・頼みの綱、雑誌を敬愛する
・史上最強スレでは悉く旗、朧、横浜ヲタに論破され涙目で逃亡する
・最近はID二つを駆使し、バレると片方のIDを切り替えて夜中まで必死にキーボードを叩く
・PL叩きは全て横浜ヲタの仕業と本気で信じこんでいるかなりの被害妄想者の集まり
PLおやじ&PLオヤジオタってほんとわかりやすいんだよな
579:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 02:15:55 y5Wog1ay0
ヨタは金魚のフンか?wwwwwwww
あらゆるスレでPLヲタにくっついては論破されてカワイソスw
580:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 02:28:58 m7EB//bd0
現在の王者横浜に成すすべなく
あらゆるスレでファビョる優勝20年前のPL法wwww
581:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/28 13:13:56 AtUChQOH0
世界的知名度では横浜だね
WBC、ワールドシリーズで「ヨコハマ ハイスクーッルッ!ヨコハマ ハイスクーッルッ!」って連呼されてるしね
お前らのチームからここまでのぼり詰めたやつはいるの?
ブッシュ大統領に招かれホワイトハウスを訪れる松坂
URLリンク(pict.or.tp)
>ダイスケ、ようこそホワイトハウスへ―。ブッシュ米大統領は27日、昨季のワールドシリーズを制した
米大リーグ、レッドソックスのメンバーをホワイトハウス南庭に招いた。大統領は松坂大輔投手を
「日本のダイスケ」と厚遇。「彼を取り巻く記者団はわたしのものよりも多い」などと冗談を飛ばし、
終始ご機嫌だった。
ワールドシリーズMVPのローウェル内野手ら主力選手を招待客に紹介した大統領は、
松坂にも言及。「レッドソックスは今や極東にまで勢力を伸ばした。日本のダイスケ、ようこそ」
と言葉をかけた。さらに「われわれ2人が苦手なのは英語で答えることだ」などと冗談を連発し、
周囲の爆笑を誘った。
582:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 20:57:22 qud0zp300
>>581
俺らのチームから松坂程のぼり詰めたヤツはいない。
それで松坂はお前のチームの人間か?
坊や 妄想も大概にしろやw
583:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 21:01:48 vrVOm8fwO
妄想や空想を語るスレですが、何か?
584:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 22:26:44 j7tKJ5Vh0
流石は旗さん、98横浜最強論に松坂をもってくるあたり、
常人には真似のできない理論家ですね。
ところで、旗さんの野球経歴について教えていただきたいのですが。
確か21歳と聞き及んでいますが、高校時代のライバル選手は誰ですか?
ポジションや夏の大会の成績も併せて教えて下さい。
よろしくお願い申し上げます。
585:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 22:28:27 mp+yoaX20
旗は野球経験に関してはシロートさんですよ。
586:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 22:34:03 ZAZUZth70
つまらん名無し自演だな
587:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 22:37:59 j7tKJ5Vh0
>>585
またまたご冗談を(笑)
卓越した野球理論と鋭い眼力をお持ちの旗さんが、野球経験がないなんて、
私には信じられません。万一野球経験ゼロでこれほどの技術論を述べられて
いたなら、それは一種の詐欺ではありませんか。断じてそんなことはないはずです。
旗さんご自身の口から、野球の経歴についてお伺いしたいと思います。
588:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 23:01:06 +wpVjciS0
高校生時代の松坂の球は誰も打てないよ。
本当にすごかったし。
589:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 23:15:24 btTzdSvA0
>>587 こんなの見つけたよ
233 名前:Aウェスカー ◆MO/47V/UoE [] 投稿日:2008/02/27(水) 22:35:14 ID:awt56am+0
生まれた頃から野球漬けだった。愛媛のシニアではそこそこ名の知れたピッチャーだった。
が、肘をやってしまってな。
高校は大阪の北野。ずっとサッカーをやっていた。
712 名前:旗 ◆IKEMENjrqk [sage] 投稿日:2008/02/27(水) 22:39:22 ID:OJpJerPz0
中学の時、04年甲子園を沸かせたとある投手との練習試合があった。
彼からレフト線へ打ったツーベースが忘れられないよ。
その後は3三振、レベルの差を痛感した出会いだった。
高校時代は野球から遠ざかった。
長身で、美形ゆえキスマークの絶えない男だった。
590:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 23:24:45 j7tKJ5Vh0
2004年といえば涌井投手ですね。或いはダルビッシュ?
ん?でも涌井は神奈川ではありませんね。
誰でしょう????
591:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 23:27:17 nWAc8IwR0
>>590
純粋な坊や
彼らの嘘に振り回されないようにねw
592:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 23:28:30 Fyvl7hyQ0
別に隣県でも試合はするし、涌井かなぁ
朧は高校時代はJリーグから誘いがあったらしいな
593:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 23:30:45 gyclpP8V0
自作自演リーグな
594:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 23:32:43 j7tKJ5Vh0
でも、今でこそ有名になっていますが、当時はまだ中学生ですよ。
中学の練習試合で対戦したピッチャーが、高校生になって甲子園に出て、
「あっ!あの時のピッチャーだ!」ってわかるもんですかね?
しかもレフト線への2塁打の後3三振という結果まで覚えているなんて、
すごい記憶力ですよね?
流石旗さんだ。益々尊敬しちゃうな。
旗さん、その時対戦したピッチャーって誰ですか?そして、2塁打はどの
球種だったのですか?
595:旗 ◆IKEMENjrqk
08/02/28 23:51:22 AtUChQOH0
なんか俺のストーカーが呼んでたけどどうした?ww
596:名無しさん@実況は実況板で
08/02/28 23:52:30 ZGKMm1OY0
だるびん
597:名無しさん@実況は実況板で
08/02/29 00:05:11 gyclpP8V0
①PL学園
②池田
③箕島
④中京商
⑤駒大苫小牧
⑥早稲田実
⑦法政二
⑧横浜
⑨広島商
⑩作新学院
598:旗 自作自演
08/02/29 15:33:12 z2iO57BZ0
ハタ坊の自作自演がついにばれた
910 :名無しさん@実況は実況板で:2008/02/07(木) 17:39:06 ID:UN25mAch0
気を悪くしたらすみません。でも、おとといのやりとりで・・・
531 名前:旗 ◆IKEMENjrqk [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 14:36:39 ID:ASw2iJ280
俺からヒントを教えてあげよう
ちなみに32校の場合は630分の1
533 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2008/02/05(火) 14:43:41
ID:XnOg4DBm0
>>532
あってるよ、純粋に32校なら630分の1
これが36校だと1回戦、2回戦にわかれるので式を変える必要がある
535 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2008/02/05(火) 14:52:51
ID:RTOQdtkH0
>>534
俺も32校の場合は630分の1だた
参加校数がわかってるから数字は出るのでは?
あなた実は知らないんじゃw
537 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2008/02/05(火) 14:57:22
ID:xiBuKYXy0
問題出したID:cSE2lGZ/0がわからなくて旗がわかってるじゃないか
538 名前:旗 ◆IKEMENjrqk [sage] 投稿日:2008/02/05(火) 15:03:38 ID:ASw2iJ280
間違えた32校の場合は496分の1だw
こんな滅多にしないような間違いを複数が同時にするなんてありえない。考えられるのは
みんな同じ個体ということ。つまり旗さんの自演。
複数IDを駆使して自分に優位に話の流れを持っていこうとする、いつもこんな
事ばかりしていると公正な話なんてできないでしょ。それだけです
599:名無しさん@実況は実況板で
08/03/03 16:26:40 iHFISbET0
>>597
その順位、なかなかイイ
600:名無しさん@実況は実況板で
08/03/04 23:16:09 5MdyzY0T0
600
601:名無しさん@実況は実況板で
08/03/04 23:41:13 gRJYHZpJ0
優勝、準優勝校の中からベスト7を選びました。
①箕島(石井、嶋田)
②PL(西田、木戸)
③池田(畠山、江上)
④浪商(牛島、香川)
⑤報徳(金村)
⑥横浜(愛甲)
⑦東洋大姫路(松本、安井)
602:名無しさん@実況は実況板で
08/03/05 01:25:47 ek1vhql40
2004年までは、80年代までのような高卒でプロ行く、
さらに活躍する選手が少なかった。
多くが大学か社会人経由。
これがプロのコーチがいう90年代~2003までの高校野球のレベル低下を感じてたことなんだろう。
603:名無しさん@実況は実況板で
08/03/06 18:50:09 OH1KRPDT0
87PL
604:名無しさん@実況は実況板で
08/03/06 19:24:22 d9WSY0Hb0
85PL
605:名無しさん@実況は実況板で
08/03/06 19:53:15 XQypZG9YO
84PL
606:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 02:23:01 KB+9+UX4O
98横浜だと思います!
春夏連覇で特に夏のPL戦からの3試合は凄い!
接戦にも負けず、大逆境にも負けず、さらに決勝はノーヒットノーラン!
大スターがいて周りのメンバーも高いレベルのパフォーマンスができていた!
自分的には後にも先にもこんなに凄いチームはいないと思います!!!
607:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 02:39:35 VFN8vxzs0
まあ海草中だろうな。
98横浜の方が確実に強いだろwって言う理論からいけば05駒大の方が強いしww
608:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 04:07:37 uXnNjlKL0
<高校別勝率ランキング ※春夏通算30勝以上に限る>
1 PL 。770 (優勝7回)
2 箕島 。760 (優勝4回)
3 池田 。759 (優勝3回)
4 中京 。745 (優勝10回)
5 横浜 。723 (優勝5回) ・・・・優勝多数、勝率7割以上の5傑
609:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 04:08:34 uXnNjlKL0
6 智弁和歌山 。698 (優勝3回)
7 帝京 。696 (優勝3回)
8 松山商 。695 (優勝7回)
9 常総学院 。680 (優勝2回)
10 銚子商 。672 (優勝1回)
11 明徳義塾 。650 (優勝1回)
12 報徳学園 。642 (優勝3回)
13 今治西 。640
14 広島商 。630 (優勝7回)
15 浪商 。636 (優勝4回)
16 東邦 。633 (優勝4回)
天理 。633 (優勝3回)
18 広陵 。632 (優勝3回)
19 高知商 。630 (優勝1回)
20 県岐阜商 。625 (優勝4回)
・・・通算30勝以上、勝率6割以上、優勝経験ありの15傑
610:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 04:18:29 uXnNjlKL0
21 平安 。590
22 桐蔭 。584
23 高松商 。574
24 日大三 。573
25 高知 。566
26 早稲田実業 。565
27 熊本工 。536
28 東北 。519
29 徳島商 。500
30 松商学園 。441
611:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 04:25:15 uXnNjlKL0
広島商630×→639〇
612:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 04:34:44 uXnNjlKL0
条件訂正
春夏通算30勝で、かつ春15勝、夏15勝以上の学校が対象。
613:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 05:00:55 VptPzaiQ0
幸アレーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
┏┓ ┏┓ 巛 ヽ. ┏┓ ┏┳┓
┏━━┛┃┏┓ ┏━┛┗━┓ ┏┓ + 〒ー| ┏┓ ┏┓┏━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━| |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓ ┏┻┛┗┫┃┃
┃┃ ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓ +┻ +/ /┻┓ ┏┻┓ ┏┛ ┃┃┃┏━┓┃┃┃
┃┃ ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
┗/´》〉 ┗┛ ┗━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ / ┗━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
* | 〒 /⌒ヽ | 〒 ||| ,.へ´_|_ヽ ,-r、,r/」 f ||| ∧ ∧,.へ, 〒 ! /⌒ヽ 〒 !
| | ( ´∀`) | 人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7 | * (゚∀゚ `ァ ノ + | | ( 个 ) | |
+ | { | .| { .(__)、 ○〈_}ノ : | + O /:-一;:、 / /. | | ./ /*
ヽ ヽ | .|.ヽ ヽ (___) 、 〈 く/ ヽ__,」 + ) ミ;;★:;:;:;ミ/ / | |/ /
ヽ ヽ,, ´∀`) ヽ ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) / ,ヘ | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ / (・∀・ / /
,.へ ■ヽ ヽ ー、 ヽ ー、 / / |. | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f ,- f+
l ァ'^▽^) i ,rュ ', i rュ ', ||| ( 〈 .| .| ハ^ω^*`ァノュヘ | / ュヘ |
ヽ ○.| /{_〉,.へ∧ ∧{_〉 << \ ヽ .| .| O☆゙ _ノ_,} ) | 〈_} )
614:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 05:38:22 uXnNjlKL0
勝率上位5傑(PL・箕島・池田・中京・横浜)はいずれも春夏か夏春連覇の
経験がある。ほんとに強いチームにしか連覇はなし得ないという事か。
現役感のある高校で最強を争うとすれば、やっぱしPL対横浜の構図にならざるを
得ないだろう。
615:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 06:26:21 uXnNjlKL0
それと神奈川の代表は甲子園で、大阪代表以上の勝率をあげているのだが、
”完全アウェー”でその数字というのも驚異的なことだ。
他に東日本で強い県はない。千葉が少し強いくらいで。
もしPLが横浜スタジアムや東京ドームで横浜とやったら、どうなるか?
616:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 15:22:48 Z35P0TJo0
>>608-612
30勝以上ってショボイだろう・・・
PLは94勝もしてて、高い勝率なんだぜ。
30勝はおろか、半分以下の45勝でも格が違う。
617:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 15:30:36 Z35P0TJo0
さらにそんな少ない勝ち星ので勝率でよければ、
中村監督時代のPLの勝率は.858になる。
58勝で、30勝、45勝とも桁が違うが。
618:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 16:22:17 Rg+NLRrp0
勝ち星のハードルを上げた所で、単にノミネート校が減るだけで序列に変更はない
仮に45勝以上のチームの勝率ランクとした場合
①PL②中京③横浜④帝京⑤松山商⑥報徳⑦広島商⑧浪商⑨東邦⑩天理
⑪広陵⑫高知商⑬県岐阜商⑭平安⑮高松商⑯早実
こうなるだけ
619:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 16:37:38 qaL99TQ/O
横浜高校・ドラ1候補、五人組。
松本→大学社会人を含めた今年のビッグ3に
挙げられる天才遊撃手。立浪二世。長打力も
兼ね備える華麗なバットコントロールと
天才的な打撃センスで打率6割超。
土屋→素晴らしいスイングスピード、
センス、柔らかさと長打力を兼ね備えた
天才スラッガー。投げては成瀬二世、
打っては福留二世。左のエースで横浜の大黒柱。
筒香→数多くの名選手を見てきた横浜・渡辺監督
をして、「歴代NO.1の打球の速さ」と
言わしめた怪物スラッガー。高校通算80発も
狙える松井二世。
小川健→勝負強さとパンチ力のあるバッティングが
際立つ横浜高校不動の四番打者。左右に
打ちわける打撃センスも秀逸。某サイトでは
福留二世と呼ばれるほどの実力。
個性派軍団をまとめあげるキャプテンシーと
精神力も高く評価されているスター性抜群の
イケメンキャプテン。
田山→松坂を越える才能を持つと言われながら
ケガで伸び悩んでいたが、ここにきて
才能開花の兆しを見せつつある怪物右腕。
190センチの長身から投げ下ろす150キロ級の
豪速球に期待。
620:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 17:41:11 Z35P0TJo0
>>618
PLと中京の勝ち星は図抜けてることからも
負けが少ないのは特筆すべき点だね
621:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 17:48:59 Z35P0TJo0
つまり甲子園とはいえ、
10勝0敗、あるいは40勝10敗なら十分ありえるが、
100勝前後の勝ち星と高い勝率を同時に維持するのは、ずっと強くないとできないこと。
数年のみの運や勢いではできない。
622:旗 ◆IKEMENjrqk
08/03/07 17:51:27 f32wPsjP0
老いぼれはスレタイの趣旨すらわからなくなっちまったか
623:名無しさん@実況は実況板で
08/03/07 17:55:48 Z35P0TJo0
つまり確変では他年度との力量は測れないが、
100勝前後、勝率1,2位のチームだと他年度との比較を測りやすいということ。
ちなみに思いで甲子園には、
87PLについて結束度を考慮し史上最強チームとして、書かれてたけど、
85PLについては怪物・清原、桑田擁し甲子園史上最強といわれたチームと振り返られてた。
624:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 00:46:15 4crHVdAa0
<勝率5傑(通算30勝以上)>
1 PL 770
2 箕島 760
3 池田 759
4 中京 745
5 横浜 723
<優勝回数5傑>
1 中京 10回
2 松山商 7回
広島商 7回
PL 7回
5 横浜 5回
625:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:06:31 4crHVdAa0
<春夏連覇経験校>
作新学院
中京
箕島
PL
横浜
<県別勝率5傑>
1 愛媛 628
2 高知 624
3 神奈川 617
4 大阪 603
5 愛知 602
626:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:15:18 4crHVdAa0
以上の4要素全てにもれなく絡むのは
中京(愛知)、PL学園(大阪)、横浜(神奈川)の3校である。
この3校を高校野球史上の3傑と見ても、さほどの異論はないと思う。
ことに参加校数が増え競争が熾烈になり、レベルも注目度も格段に上がった
1970年代以後に台頭した横浜、PL両校が近代の2強であるという認識に
異論を持つ野球人は少ない。
とくにプロの世界では、両校のOBが二代派閥を構成しているほどだ。
627:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:27:22 4crHVdAa0
PLは全盛期の勢いが極端に大きかったが、横浜がPLを上回る要素は
その隆盛期の極端な長さである。
70年代、80年代、90年代、2000年代全てに全国制覇を遂げた
唯一の高校であり、栄枯盛衰の激しい高校野球界であればこそ、
真に驚嘆に値する記録といえる。見過ごされがちだが。
628:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:43:43 4crHVdAa0
PLの770という驚異的な通算勝率だが、これは殆ど維持不可能な数字w
今後出場の度に下っていかざるを得ないだろう。
仮に3勝1敗ペース(センバツならベスト4、夏なら8か4)の成績を「常に
あげた」としても下がるのだからw
”勝ち逃げ”の箕島、池田はともかく、PLの勝率は最終的に中京か横浜あたりの
レートに収斂されるだろう。現在の勝率は中村時代の貯金であって、今後は
取り崩される他ない。
629:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:48:06 EomMcepb0
>>628
やはりPLは別格としたほうがいい
中京はともかく勝ち星も倍以上あるし勝率も高い
横浜と同じってことはないな
それにしても凄まじいな
630:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:50:41 EomMcepb0
>>627
それはただ単に40年もずっと同じ指導者ってことだろうね。
PLや他は指導者が代わってる(PLは6人)
指導者が変わった学校は甲子園にも出てこなくなることが大半。
例外的にPLや天理や大阪桐蔭や日大三などは健闘しておるぞ
631:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:51:30 4crHVdAa0
一方の横浜は40年に渡る全戦績のアベレージとしてまだ高率を維持している
のだから、普通に地力が強いといえる。
その中には80年代~90年代の、何年も連続で初戦・2回戦敗退の暗黒時代も
含まれるため、現況から考えると今後まだ上昇の余地がある。
結局両者は、優勝回数、勝率で近似する趨勢にあると見てる。
632:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:54:35 4crHVdAa0
横浜はというか神奈川は出場が難しいため、一校あたりの勝利数は稼げない
条件にあることはある。
大阪もそれに近い条件だろうけど、神奈川はもっと苛酷。
633:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:55:15 EomMcepb0
>>631
優勝回数も準優勝回数も勝ち星も勝率(PLは58勝でよければ.858)
も全然違うだろう。
何をもって同格なのか不明すぎる。
また横浜は渡辺・小倉体制が数年のうちに終わるから、今以上は厳しいよ
634:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 01:57:00 EomMcepb0
>>632
90年代までは大阪のほうが明らかに大変でしょう
今でこそ2位の兵庫に10倍以上の差で一番流出してる野球留学をみてもわかるように。
635:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 02:11:36 4crHVdAa0
>>633
同格というか、時期を隔てた覇権校同士だと思う。
諸条件が異なるため単純比較が難しいが、唯一有効なモノサシは勝率でしょう。
・・PLも中京と比べられてはかなわんだろう。
>>634
その「勝ち上がる大変さ」の指標としては属する県の平均強豪度=県別勝率
が有効だろう。その観点からは、神奈川>大阪。
636:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 02:12:25 2igCyhh60
確かにPLの0.770は維持は不可能
だが極端に落とすことはないと思う
緩やかに落ちていき0.750あたりで収束するのではないかな
横浜もほぼ今の勝率で推移していくだろう
若干は上がるかもしれないが
大阪や神奈川の場合は弱いときは甲子園に出られないので
出場するときは強いと考えられるから勝率は極端には落ちない
これが知弁和歌山や明徳だと中途半端なときでも
甲子園にでなければならなくなる
知弁や明徳の勝率が7割未満なのもそこが原因
637:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 02:15:09 EomMcepb0
>>635
勝ち星一番は中京
勝率1番はPL
そしてどちらも100勝前後しているという点での勝率の高さは凄いこと。
>>635
90年代までは明らかに大阪府が大変
ボーイズ、シニアの選手の質をみてもそう(21世紀もそうだけど、流出してる)
プロ選手も大阪、近畿の選手は多すぎる
638:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 02:25:11 EomMcepb0
勝率1位の愛媛は全体的にどこチームが出ても強く勝ち上がるが、
和歌山だと智弁(桐蔭、向陽、箕島と時代を作る)、
大阪だとPL、大阪桐蔭(昔は浪商)、
神奈川だと横浜、(相模)しかない。
近年でも多数の学校が甲子園に出場してるのは都市部では東京と大阪だろけど、
神奈川は数チームに固定されているよね
639:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 02:33:24 4crHVdAa0
>>638
>神奈川だと横浜、(相模)しかない。
神奈川の横浜以外の甲子園優勝校
湘南
法制二(夏春連覇)
東海大相模(2回)
桐蔭学園
準優勝校 横浜商業(2回)
他にちょくちょく出場、日大藤沢 桐光学園 横浜商大 藤沢商業 武相 慶應
横浜は3回に1回の確率でしか出場してない。
640:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 02:35:51 EomMcepb0
>>639
大阪や東京もそんなもんだよ
大差ない
大阪代表の方が甲子園で4強以上は圧倒的に多いし(全国でも突出してる)。
昔の法政二は強かったね
641:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 02:42:01 4crHVdAa0
横浜が神奈川でダントツだった時期はないよ。
60年代は法制二高の天下
70年代は東海大相模の天下
80年代は、どっちかというと横浜「商業」の天下
90年代は、桐蔭学園や日藤か?
00年代は、桐光も台頭
それらとの間に各時代で3強グループの一角をヨコハマが構成してた感じ。
642:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 02:46:34 4crHVdAa0
3回に1回×→3年に1回〇
643:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 03:00:23 1NULlrqo0
2008宇治山田商に勝ってから言え馬鹿奈川
644:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 03:07:23 4crHVdAa0
あ間違えた、夏春とも、3回に1回でいいのか。
横浜ですらしょっちゅう甲子園に出られるわけじゃないから、
宇治山田あたりを目標に置いてる場合じゃないわけだw
645:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 03:17:19 EomMcepb0
まあ総合的に見て大阪のほうがハイレベルだけどな
甲子園での結果といい
646:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 03:31:53 4crHVdAa0
でも勝率は神奈川なんだよな。地元じゃないのに。
戦後すぐの湘南から法制二、東海大相模、桐蔭学園と10年後ごとの
各世代で代替わりの優勝校を輩出してて、70年代までをとってみれば
確実に神奈川>大阪なんだよな。
むしろ80年代のPLが確変ぽい気も・・。
647:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 06:54:59 UAdEdK8m0
>>639そんなの誰も今時、強いと思ってないしスレ違いだろw
どうでもいいけど3回に1回も出てんだな横浜って。
648:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 17:53:29 cvkbfspH0
85PL
649:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 20:22:10 /Cohe0BmO
84PL
650:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 21:05:32 EjdOyr9N0
83PL
651:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 21:37:18 ty7X1Qav0
もし幻の最強チームが甲子園に出場していたら
スレリンク(hsb板)l50
652:名無しさん@実況は実況板で
08/03/08 22:51:53 0bPFyTgN0
こっちは意識してないけど神奈川は大阪と同じ立場という事にしたいんね
653:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 03:02:30 oYViSJy70
大阪のほうが優勝回数、準優勝、ベスト4など多いし、
勝ち星も違いすぎる
神奈川は総合的に見ると、大阪どころか兵庫や和歌山や愛知以下でしょ
654:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 03:03:13 oYViSJy70
ちなみに勝率1位は愛媛
でも愛媛が総合的に大阪以上にはならないしね
655:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 03:14:28 oYViSJy70
勝率1位 愛媛
勝率3位 神奈川
ただし勝率とは1、2回戦で負けない確率が高いだけで、
上位までいくのと同じではないことに注意。
これは4強以上の回数でもわかるけど。
優勝回数、準優勝回数
愛媛 10 7
神奈川 11 6
4強以上は各自調べてくれ。
直接対決 愛媛7-1神奈川
神奈川は大阪ではなく、愛媛と実力伯仲
(直接対決だけは愛媛が圧勝してるが、他では競る)
。
656:旗 ◆IKEMENjrqk
08/03/09 19:55:14 Ul7EmBUQ0
甲子園出場選手 プロ入り人数 1985~2001年
85 春 24名 夏 23名 計 47名
86 春 23名 夏 34名 計 57名
87 春 23名 夏 35名 計 58名
88 春 25名 夏 31名 計 56名
89 春 24名 夏 30名 計 54名
90 春 17名 夏 24名 計 41名
91 春 18名 夏 36名 計 54名
92 春 20名 夏 22名 計 42名
93 春 24名 夏 28名 計 52名
94 春 21名 夏 22名 計 43名
95 春 23名 夏 21名 計 44名
96 春 12名 夏 31名 計 44名
97 春 13名 夏 27名 計 40名
98 春 30名 夏 48名 計 78名
99 春 19名 夏 26名 計 45名
00 春 11名 夏 31名 計 42名
01 春 17名 夏 19名 計 36名
[プロ野球選手の甲子園伝説より抜粋]
※2005年8月 別冊宝島より発行
※2002~現在は発行時まだプロ入り人数が少ないので割愛した
※春夏連続出場の選手は2回カウント
ベスト10
1位 78名 1998年 横浜春夏連覇 松坂世代
2位 58名 1987年 PL春夏連覇 立浪世代
3位 57名 1986年 春 池田優勝、夏 天理優勝
4位 56名 1988年 春 宇和島東優勝、夏 広島商業優勝 前田・川崎・谷繁・仁志・元木(2年)
5位 54名 1989年・1991年 元木・鈴木尚・前田世代(89年) イチロー・松井(2年)・高木大成&高橋由伸他(91年)
7位 52名 1993年 春 上宮優勝、夏 育英優勝 赤星・斉藤宣・金城他
8位 47名 1985年 KKPL優勝 清原・桑田・佐々木・渡辺
9位 45名 1999年 春 沖縄尚学優勝、夏 桐生第一優勝
10位 44名 1995年・1996年 春 観音寺中央優勝 夏 帝京優勝(95年) 春 鹿児島実業優勝 夏 松山商業優勝(96年)
657:旗 ◆IKEMENjrqk
08/03/09 20:08:55 Ul7EmBUQ0
1998年のレベルの高さが証明されましたね
という事で98横浜史上最強チームに決定
┏┓ ┏┓ 巛 ヽ. ┏┓ ┏┳┓
┏━━┛┃┏┓ ┏━┛┗━┓ ┏┓ + 〒ー| ┏┓ ┏┓┏━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━| |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓ ┏┻┛┗┫┃┃
┃┃ ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓ +┻ +/ /┻┓ ┏┻┓ ┏┛ ┃┃┃┏━┓┃┃┃
┃┃ ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
┗/´》〉 ┗┛ ┗━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ / ┗━┻┛┗━┻┛┗━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
* | 〒 /⌒ヽ | 〒 ||| ,.へ´_|_ヽ ,-r、,r/」 f ||| ∧ ∧,.へ, 〒 ! /⌒ヽ 〒 !
| | ( ´∀`) | 人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7 | * (゚∀゚ `ァ ノ + | | ( 个 ) | |
+ | { | .| { .(__)、 ○〈_}ノ : | + O /:-一;:、 / /. | | ./ /*
ヽ ヽ | .|.ヽ ヽ (___) 、 〈 く/ ヽ__,」 + ) ミ;;★:;:;:;ミ/ / | |/ /
ヽ ヽ,, ´∀`) ヽ ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) / ,ヘ | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ / (・∀・ / /
,.へ ■ヽ ヽ ー、 ヽ ー、 / / |. | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f ,- f+
l ァ'^▽^) i ,rュ ', i rュ ', ||| ( 〈 .| .| ハ^ω^*`ァノュヘ | / ュヘ |
ヽ ○.| /{_〉,.へ∧ ∧{_〉 << \ ヽ .| .| O☆゙ _ノ_,} ) | 〈_} ) |
| 、 〈 | 〈 l ァ';・∀・) \ノ |_,,| ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ ! ||| / ! |||
||| l__ノ ヽ__)| ,ヘ. ヽ ヽ ○ヽ + |__ノ| ) `7゙(´〈`ー''´ | / ,ヘ | ガタタタン!!!!
658:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 20:16:07 GCSCWSLk0
>>656
スゲ‥
98年ダントツじゃん‥
659:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 21:30:37 Xt8zJOD30
>656後にドラフトされる選手がいるチームが予選負けするのが毎年何チームある事か・・
要するにチームとしての力とは別ということ。
660:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 21:35:30 V8/iedjs0
そう言った部分を考慮しても年度別のレベルを比較するいい材料でしょ
公平に分析されて98年が突出してるのはやはりレベルが一際高かったということ
661:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 21:37:01 Pu9ysHp70
やっぱり2000、2001年はレベル低いんだなw
662:旗 ◆IKEMENjrqk
08/03/09 21:51:57 Ul7EmBUQ0
甲子園に出場し、その中で優勝を果たした歴代のチームから史上最強を選出するわけだから
予選がどうこうは単なる言い訳であって全く関係が無い。
後にプロ入りを果たす選手がこれだけ集結し、なおかつ史上最多の出場校数(春36 夏55)の中で春夏連覇、9冠を達成した98横浜はやはり史上最強だよ
663:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 21:56:16 7LuK7HxI0
んじゃ甲子園に出てプロに入った人数で決めろw
664:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 22:03:19 bANUthnP0
プロで長く活躍した人数こそ肝要だろうな
665:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 22:24:28 7LuK7HxI0
野球って9人でやるからな
一人くらい凄いのがいても弱いチームは一杯あるぞ。レベルが高いならおかしいじゃんw
666:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 23:01:40 BRKQXIb80
>>656
98は大社だけどな
ちなみに98は大半が消えてる
立浪や古田のときは大成者が多かった
667:名無しさん@実況は実況板で
08/03/09 23:03:51 BRKQXIb80
PL世代でそれほど強くない98PLと2度とも実力伯仲の横浜は無い
PLか池田が最強
668:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:40:19 9n9nfNTt0
勝率6位までを「強豪県」と仮定して各県同士の「県別対戦成績」を調べてみると
1 愛媛=△高知 〇神奈川 〇大阪 〇愛知 〇広島・・・4勝1分
2 広島=×愛媛 △高知 ×神奈川 〇大阪 〇愛知・・・2勝2敗1分
3 神奈川=×愛媛 ×高知 ×大阪 〇愛知 〇広島・・・2勝3敗
大阪=×愛媛 〇高知 〇神奈川 ×愛知 ×広島・・・2勝3敗
5 高知=△愛媛 〇神奈川 ×大阪 △愛知 △広島・・・1勝1敗3分
6 愛知=×愛媛 △高知 ×神奈川 〇大阪 ×広島・・・1勝3敗1分
<結論>
1 最強は文句なしに愛媛である。ほぼ全ての県に勝ち越している。
2 高知の2位は微妙である。ほぼ全ての県に引き分けw 特殊なパターンを示す。
(ただし勝ち点ベースじゃなく勝率ベースだと2位に浮上w)
3 残る4県は”3すくみ”の様相を呈している。
神奈川は愛知と広島に強く、愛知と広島は大阪に強く、大阪は神奈川に強い。
4 「高知という特殊ケース」を除けば、勝率順はほぼその県の強さを反映してる
ものと思われる。
669:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:46:45 /0H64QZ+0
勝率は愛媛が最強
ほかでは大阪が最強
670:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:52:18 UHSWKFmP0
PLスレの問題児ならぬ問題オジサンぴえおじさん
671:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:54:26 9n9nfNTt0
対戦データ上は、愛媛が2位以下を引き離しての圧倒的王者。
また、愛知と広島は、互いに同じ相手に強く同じ相手に弱いという
似通ったパターンを示す。
近畿は首都圏に強く、首都圏は愛知、広島と恐らく九州に強い。
愛知は近畿に強い。
672:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 00:57:49 /0H64QZ+0
愛媛は優勝回数、準優勝回数、ベスト4が少ない
2,3回勝つが上までいく確率は高くは無い
673:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:04:55 9n9nfNTt0
強さの定義にもよるだろう。
3年連続して3回戦進出するA県と、2年は初戦敗退だが1年はベスト4進出
するB県、どちらが「強い県」なのかはわからん。
674:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:07:22 /0H64QZ+0
>>673
3年連続して決勝にでるようなチームが強いんだよ。
675:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:11:36 9n9nfNTt0
>>474
横浜商業とか?
あ、いけね。スレ間違えてた(www
県のことじゃなかったんだねここw
676:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:16:07 /0H64QZ+0
PL、中京、駒大苫小牧
ただ、駒大苫小牧とPL,中京は桁が違うからねえ
677:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:26:04 9n9nfNTt0
公式戦無敗なんてチームがあったら、そこがやっぱ最も強いだろう。
理論的には。ありえんけどね。
678:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:32:54 /0H64QZ+0
ただ、その年度の域を出ないけどね
ボクシングでも5年、10年無敗の選手がいるけど、
最強に認定されてないようにね。
やはり常に上位にでてるチームの中での最強チーのほうがいいね。
他の年度との比較がまだしやすい。
679:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:41:39 9n9nfNTt0
客観的に相当強いとみられる年度で公式戦無敗をやったチームが
もしあったとしたら、限りなく最強に近いと思われ
理論的には。ありえんけどね。
680:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 01:44:05 /0H64QZ+0
でもそういう評価はされてないんだよね
やっぱPLや中京、あるいは池田になるし。
あの時は、広商野球、池田、早実、PL、箕島、高知商、中京、帝京、Y校など
まさに群雄割拠だった
ボクサーでも現役生活無敗(ありえないけどね)がいるんだけど、
最強とはされていないんだよ
やっぱ対戦相手も違うしね
681:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 02:07:42 9n9nfNTt0
78年くらい~85年くらいの高校野球が群雄割拠、多士済済だったのは確か。
その中で夏の覇権を取ったのは、PL、箕島、横浜、報徳、池田、取手二だっけ。
80年の横浜と98年の横浜という同校内比較も成り立つ。
682:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 02:13:05 /0H64QZ+0
78春・浜松商 夏・PL
79春・箕島 夏・箕島
80春・高知商 夏・横浜
81春・PL 夏・報徳
82春・PL 夏・池田
83春・池田 夏・PL
84春・岩倉 夏・取手二
85春・伊野商 夏・PL
86春・池田 夏・天理
87春・PL 夏・PL
683:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 02:18:28 /0H64QZ+0
ちなみにPL学園のベスト4(ベスト8)以上の回数は多いので、
少なくとも1970年~2006年までは参考になる。
ベスト4入り後の1972~1977まではベスト4(ベスト8)に入っていない。
2000~2005もベスト4に入っていないので、
その年度は歴代のPLを通した他校との客観的な比較は難しい。
684:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 03:58:20 r3H/n1il0
85PL
685:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 05:41:30 /0H64QZ+0
最近の高校野球はその年度で2、3つのチームがしのぎを削ってるだけ。
ノーマークが上位にいくこともあるけど。
近年は簡単とはいわないけど、黄金期に比べて勝ち上がりやすい。
そういう相手がそれほどいないからね。
黄金期は、歴史に残る強いチームが大勢集まり、覇権争いをしていた。
濃密さが違う
高松商は弱体化してるのしかあまり知らないが、中京、広商は強さがあった。
春夏連覇の尾藤・箕島に、3連覇まで迫ったやまびこ池田、濃厚な時代の王者・PL、
こういうのが大勢一同に集ってたんだし、とんでもない時代だった
686:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 07:52:10 dftYracf0
>>670
問題はPLスレにオタのふりして書き込む横浜オタだろ
687:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 12:40:00 FVjYXGxT0
ほんとヨタ公の低脳っぷりはわかりやすい
688:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 13:01:16 q7KrrW3EO
>>687
こいつらは国体神宮や練習試合などを遊びと言ったりガチ扱いしたり、いつも都合よくダブルスタンダードだからな。
いやトリプルかフォースぐらいするかも
689:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 15:25:59 VyxTyfY80
横浜ヲタって一番ウザいな
690:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 16:29:58 fCxi6ncu0
>>685
同一年度で2・3のチームがしのぎを削る構図は、今も昔も変わらない。
絶対的本命の池田を筆頭に、戦力が充実した多士済々の有力校がずらりと
出揃い、空前絶後の盛り上がりを見せた83年は例外中の例外。
前年の82年、とりわけセンバツは複数の有力校がしのぎを削っていたが、
84・85年などはPLがあまりにもずば抜けていて、対抗馬がなかった。
(それでも4回中1回しか優勝していないのが高校野球たるゆえんだが)
むしろ有力校の数よりも、絶対的本命がきちんと存在するか否かが、その
年度の盛り上がりにかかっているといえる。
残した実績もさることながら、新チーム結成から注目され続けるその存在感
こそ、最強の称号にふさわしいだろう。
知るかぎりこの条件に当てはまるのは下記6校
79箕島・83池田・84PL・85PL・98横浜・06駒苫
84PLと06駒苫は無冠だが、両校を目標に全国の強豪校がしのぎを削り、
年度のレベル向上がなされたという点には異論なかろう。
691:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 17:01:29 mznm0UJV0
やっぱりその年でいかに突出してるか?
少なくもライバルと言われるチームがあるってのは同等と言う事で最強じゃないな
692:名無しさん@実況は実況板で
08/03/10 23:02:21 /0H64QZ+0
>>690
違う
黄金期は春夏連覇・箕島、夏春夏の3連覇に挑んだ池田、
説明の必要の無いPLのほかも集結してた。
その各単年度に強かった明徳、東海大甲府、宇部商、東亜学園などもいたし、
まさに群雄割拠
693:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:11:55 ONsbbnmT0
<”戦後”の優勝回数>
~チーム~
1 PL 7回
2 中京 5回
横浜 5回
4 松山商 4回
箕島 4回
~都道府県~
1 大阪 16回
2 神奈川 11回
3 東京(東+西) 10回
4 愛媛 7回
愛知 7回
兵庫 7回
和歌山 7回
8 広島 6回
徳島 6回
10 高知 5回
694:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:17:19 ONsbbnmT0
<”戦後”の県別勝率>
~1950年代~
1 愛媛 818
2 徳島 739
3 熊本 643
4 埼玉(!) 636
5 栃木 632
~1960年代~
1 千葉 680
2 神奈川 667
高知 667
4 愛媛 641
5 愛知 630
695:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:21:36 ONsbbnmT0
~1970年代~
1 神奈川 711
2 高知 673
3 和歌山 659
4 大阪 657
5 広島 652
~1980年代~
1 大阪 733
2 神奈川 660
3 高知 633
4 徳島 625
5 東京 619
696:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:25:50 ONsbbnmT0
~1990年代~
1 大阪 704
2 鹿児島 673
3 千葉 615
奈良 615
5 神奈川 614
~2000年代~
1 神奈川 681
2 愛媛 659
3 和歌山 641
4 高知 622
5 広島 615
静岡 615
697:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:33:33 ONsbbnmT0
~戦後各年代のベスト勝率ランキング回数~
1 神奈川 5
2 愛媛 3
高知 3
大阪 3
5 和歌山 2
徳島 2
千葉 2
戦後に限ると、勝率トップは恐らく神奈川で間違いない。
60年代以降現在まで一貫して強い神奈川、
80年代~90年代初頭にかけ確変的に強かった大阪、という図式がわかる。
印象以上に強い愛媛、印象ほど強くない?兵庫。
698:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:38:40 ONsbbnmT0
ちなみに ~ここ10年間の県別優勝回数~
1 神奈川 4回
2 茨城 2回
東京 2回
北海道 2回
98年を境に覇権が再び神奈川に移った感。
699:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:40:53 QKDFjRSM0
戦後勝率
1神奈川 643 162勝90敗
2大阪 640 265勝149敗
3愛媛 626 134勝80敗
4高知 624 161勝97敗
5徳島 598 122勝82敗
700:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:46:27 QKDFjRSM0
戦前勝率
1岐阜 800 32勝 8敗
2愛知 682 105勝49敗
3岡山 667 2勝 1敗
4広島 634 52勝30敗
5愛媛 633 38勝22敗
701:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 00:58:42 Xf31pXpl0
総合的にみて大阪が一番強いな
ほかでは全然及ばないから、辛うじて勝率で競ってる感じ
702:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 02:08:28 ONsbbnmT0
戦後勝率1~5位の「優勝率」(優勝回数÷全試合数合計≒出場機会数)
1 神奈川 0.0437 (11/252)
2 大阪 0.0386 (16/414)
3 愛媛 0.0327 (7/214)
4 徳島 0.0294 (6/204)
5 高知 0.0194 (5/258)
大阪の優勝回数の多さは、出場機会の多さにも比例すると思われる。
センバツ大会の選抜されやすさ等。
たとえば東京は神奈川に比べ勝率は低いが、出場機会が多いため優勝回数は並ぶ。
機会の数を考えれば神奈川の優勝回数は非常に多いといえ、愛媛も少なくはない。
703:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 03:27:50 Xf31pXpl0
まあ神奈川はそれしかいえないよな
あるいはいろいろ枠を考えて理由をつける
実際、神奈川は大阪に及ばない
通算勝ち星でも、優勝回数でも、準優勝回数でも、ベスト4でも、直接対決でも。
総合しても和歌山や兵庫や愛知以下かもしれないだろう
704:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 07:40:42 rpC9r4dbO
>>692
アンタの負け。
たしかにその3校が同時に集結したのは83夏のみ
墓穴掘るだけだからやめときなwww
705:名無しさん@実況は実況板で
08/03/11 08:07:40 b5ciXBHN0
>ID:ONsbbnmT0
>ID:QKDFjRSM0
乙
早速、おじさんが噛み付いてるのなw