08/07/22 22:25:41 DSo2BVMD0
桐光に完全に置いてかれたね
野球以外もボロボロだし桐蔭学園自体がなんか末期症状だよね
928:名無しさん@実況は実況板で
08/07/22 22:46:38 pk2sa+wx0
桐蔭はもう駄目だろ。
投光とは全然違うんだよ。
桐蔭の特徴:全盛期に設備投資拡大・・・進学実績、野球全てがすごかった。
しかし、いったん少子化になると、生徒が集めにくくなった。
設備投資をまかなうために、大量に学生を募集する。その結果
が、1学年千数百人もの大規模学校・・・・だが、生徒の質ま
では維持できなかったんだろ。進学実績↓&野球セレクション↓
入学時優秀な生徒もスランプになると、平気で切り捨てる、見
捨てる授業・・・・これじゃぁ、桐蔭は駄目になるの当然だよ。
投光はまったく逆だったんだよ。設備投資もケチだった。拡大路線に走ること
なく、地道に地味に実績を積み上げていったんだよ。それが、進学実績、野球、
サッカーの活躍にも現れている・・・・生徒がスランプになっても、教員は生徒
を見捨てることはなかったんだよ。桐蔭とは決定的に違うんだよ。名前は似てい
ても、まったく正反対なんだよ。
929:名無しさん@実況は実況板で
08/07/22 22:51:06 pk2sa+wx0
桐蔭は予備校とか受験刑務所の要に言われるが、本当にいい学生時代
送れるのかね?俺の周りに桐蔭にいった奴結構知っているけど、あまり、
成功しているとは思えないけど。。。。。
桐蔭の活路・・・・・投光に泣きついて、救済合併とかしかないんじ
ゃない?まぁ、投光のほうが断ると思うけど。
930:名無しさん@実況は実況板で
08/07/22 23:04:02 By6KMqiY0
近いうちに何らかの手を打たないと法政二高みたいになってしまうよ。
それと監督ってOBでないと駄目なのかな?
思い切って外部から入れるとか。それ位の事しないと上にはいけないのでは・・・。
931:名無しさん@実況は実況板で
08/07/22 23:06:56 mfwiMfhk0
監督はなんのしがらみも無い外部の人呼んで新しい風吹かせて欲しいな確かに。
安直な発想だが香田氏なんて呼べたらかなり期待できたんだが。
932:名無しさん@実況は実況板で
08/07/22 23:23:03 C3ow5GFV0
香田が来るわけないだろ
933:名無しさん@実況は実況板で
08/07/22 23:24:48 ODf8tgqk0
香田さんは今や桐蔭のライバル校の人だからな。
934:名無しさん@実況は実況板で
08/07/22 23:59:57 jvrJgkjh0
昔の強力打線をつくり上げていた小島コーチはどこにいったんだろう・・・
立て直してくれるとしたらあの人しかいないと思うが
もういい選手はこないと思うけど、コーチの手腕が大きければ無名の選手を一流に育ててくれる
その評判を聞いてまた選手が集まりはじめてくる、5年10年じゃ復活は無理だろうけど地道にいくしかないだろうね
935:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 00:19:43 nT4DZeIy0
>>934
まったくその通りですね。完全に失われた名声を取り戻すのはかなり困難ですが、不可能ではないでしょう。
ただ今の首脳陣にその能力があるのかどうか。片桐さんも監督としては短いですがコーチとしては長いですからね。
しかしまさにここ10年は桐蔭野球部にとっては失われた10年になってしまいましたね。県で優勝することさえ
適わないわけですから。土や野球のメッキが剥がれ始めた時点でまじめに後継者を考えるべきでした。
大成時代(バブル)の夢を追い続け、監督が考えることを止めてそれまでのチーム作りを忘れてしまった。
怪物レベルが来なくなった時点でチームを作るノウハウがなく凋落。まったく惜しいことです。
936:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 00:26:59 SUkmecYi0
KEIOです
おたくらもたいへんだね
相手が慶應だったら
コールド負けはなかっただろうに
まぁ完封負けは避けられないでしょうがね
937:詭奇一発 ◆uC9LYvrcEk
08/07/23 00:32:29 Vxr8ea36O
>>934
峯尾さんも同じようなこと経験したみたいね
最初は20人入部しても残るのはせいぜい8人か9人で悩んだとか
それでも学校が『峯尾さんの思うままにやってください』といってくれたそうだ
今では『厳しくても綾瀬で野球がやりたい』と選手が集まってくるようになったとさ
祝・ベスト8!
938:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 00:32:49 KjwyVsqw0
>>923
大成、ヨシノブの功罪だな
939:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 01:14:04 tHXfAdC60
>>896
バントで思い出したが、近年の甲子園でも、たしか初回無死から
四番に送りバントでしらけた思いをした記憶がよみがえった。
一死からだったかもしれんが、それでもランナー2人が一、二塁に
いたはずだ。
そういう理屈もありだとは思うけどね、セオリーの一つとして。
でも現地で見ていて、相手は四番から一つアウトをもらって、地に
足が着いたという印象を受けたけどな。
940:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 01:24:40 nT4DZeIy0
>>939
あの岡本のバントはまずかったね。
まああんな采配は慣れてますが。自ら流れを断つのはお得意ですからね。
相手が強いとなると監督が萎縮して必要以上に無難な采配しちゃうんですよね。
941:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 01:25:52 nT4DZeIy0
弱いものにはめっぽう強いが、強いものにはコメツキバッタってやつです。
942:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 01:34:14 tHXfAdC60
まずかった、素人の意見だが、たしかにおれもまずかったと思う。
でも結果論だと分かってるが、おれは相手より力は桐蔭の方があった
と思うよ。
それだけに残念だ。おれは桐蔭オタじゃなくて神奈川オタだから、
相手がどこだったかは、福井の学校だったか、西京だったかくらいしか
思い出せないんだが。
どっちにしろ負け試合を甲子園で見たってことかw
943:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 02:09:26 5Uwi9uGYO
桐蔭学園と桐光学園は姉妹校ですか?
944:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 04:38:40 X6oepPmh0
桐蔭は桐光学園の弟です
945:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 08:49:11 7Bmb4gds0
バントに関しては
ノーアウト1塁ならどっちでもよい、
ワンアウト1塁なら明らかに損、
ノーアウト1、2塁なら多少得・・・
(他は忘れた)
という統計データが出ていると思った。
無論これは打席に立っている打者の打力・バント成功率、
次打者の打力が人並みの場合の話なので、
打力やバント成功率の高低によって多少のアレンジは必要だが、
少なくとも「高校野球=バント」のような考え方が
無条件にまかり通る時代ではないと思う。
946:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 09:19:54 Q+yLxShvO
桐蔭に行っても野球が上手にならないなんて中学生逹に思われないようにしないと。
947:名無しさん@実況は実況板で
08/07/23 09:52:16 wTNV6+y4O
今日も暑いな。さぁ板でグダグダ勝手なことを抜かしている野郎ども、外へ出ろ!そしてダッシュ・ランニングしてみろ!譲歩して小一時間ウォーキングでも良しとしよう!
ほんの少し、ほんの僅かだが、野球部の、運動部の苦しさがわかんだろ?涼しい場所で、高い場所で、言うだけなら簡単だぜ。でも頭のいい大人のすることじゃねーし、品のかけらもないわな