07/10/25 09:42:37 j8YjASBW0
☆★☆★☆語るべき5チーム☆★☆★☆
79箕島(春夏連覇、石井-嶋田のバッテリーを軸にした守りの野球、最終回二死から追いつき追い越す脅威の粘り)
83池田(夏春連覇、史上初の3季連続優勝まであと一歩まで迫る)
KKPL(1年夏から3年夏まで5季連続甲子園出場、優勝2回、準優勝2回、ベスト4と驚異的な成績)
87PL(立浪・片岡・野村・橋本などを擁し春夏連覇)
98横浜(公式戦年間無敗の54連勝、前人未到の9冠達成)
○○○○○その他語るべきチーム○○○○○
柴田法政二(夏春夏の史上初の3季連続優勝を目指すも準決勝で浪商の前に敗退。語る人は少ないですがわかる人はどうぞ)
04-06駒大苫小牧(一年度に絞るも可、三年度にまたがるも可)
89帝京&92森尾西日本短大付(夏甲子園で失点僅か1での優勝は特筆もの。)
3:テンプレ
07/10/25 09:44:32 j8YjASBW0
■1980年代最強ランキング
(1)PL学園=38pt/優勝6回(81春・82春・83夏・85夏・87春・87夏)・準優勝2回(84春・84夏)・4強1回(85春)
(2)池田=21pt/優勝3回(82夏・83春・86春)・4強3回(83夏・85春・87春)
(3)帝京=14pt/優勝1回(89夏)・準優勝2回(80春・85春)・4強1回(87夏)・8強1回(87春)
(4)横浜商=10pt/準優勝2回(83春・83春)・4強2回(82春・89春)
(5)上宮=8pt/準優勝1回(89春)・4強1回(81春)・8強3回(86春・88春・89夏)
(5)天理=8pt/優勝1回(86夏)・4強1回(80夏)・8強1回(85春)
(5)高知商=8pt/優勝1回(80春)・8強3回(83夏・85夏・86夏)
(8)宇部商=6pt/準優勝1回(85夏)・8強3回(83夏・88春・88夏)
(8)中京=6pt/4強2回(82春・82夏)・8強2回(83夏・87夏)
(10)早稲田実=5pt/準優勝1回(80夏)・8強2回(82春・82夏)
(10)東海大甲府=5pt/4強2回(85夏・87春)・8強1回(88春)
(12)津久見=3pt/8強3回(82夏・88春・88夏)
(12)東北=3pt/8強3回(80春・85春・85夏)
---
ベスト8に3回以上進出した学校を対象に、下記ポイントを賦課
優勝=5pt・準優勝=3pt・4強=2pt・8強=1pt
4:テンプレ
07/10/25 09:46:05 j8YjASBW0
■1990年代最強ランキング
(1)智弁和歌山=15pt/優勝2回(94夏・97夏)・準優勝1回(96春)・4強1回(99夏)
(2)天理=13pt/優勝2回(90夏・97春)・4強1回(92春)・8強1回(92夏)
(3)鹿児島実=11pt/優勝1回(96春)・4強1回(91夏)・8強4回(90春・90夏・91春・96夏)
(3)帝京=11pt/優勝2回(92春・95夏)・8強1回(91夏)
(5)PL学園=9pt/4強3回(94春・98春・99春)・8強3回(92春・95夏・98夏)
(6)星稜=8pt/準優勝1回(95夏)・4強2回(91夏・95春)・8強1回(92春)
(7)育英=7pt/優勝1回(93夏)・8強2回(92春・97春)
(8)常総学院=6pt/準優勝1回(94春)・4強1回(93夏)・8強1回(98夏)
(8)樟南(鹿児島商工含む)=6pt/準優勝1回(94夏)・4強1回(99夏)・8強1回(93春)
(10)平安=5pt/準優勝1回(97夏)・8強2回(97春・99春)
(10)前橋工業=5pt/4強2回(96夏・97夏)・8強1回(95春)
(10)国士舘=5pt/4強2回(91春・93春)・8強1回(96春)
(13)市川=4pt/4強1回(91春)・8強2回(91夏・99春)
(13)明徳義塾=4pt/4強1回(98夏)・8強2回(96春・98春)
---
ベスト8に3回以上進出した学校を対象に、下記ポイントを賦課
優勝=5pt・準優勝=3pt・4強=2pt・8強=1pt
5:テンプレ
07/10/25 09:47:51 j8YjASBW0
■2000年代最強ランキング
(1)智弁和歌山=14pt/優勝1回(00夏)・準優勝2回(00春・02夏)・4強1回(06夏)・8強1回(03春)
(2)駒大苫小牧=13pt/優勝2回(04夏・05夏)・準優勝1回(06夏)
(3)横浜=12pt/優勝1回(06春)・準優勝1回(03春)・4強1回(01夏)・8強2回(00夏・04夏)
(4)広陵=10pt/優勝1回(03春)・準優勝1回(07夏)・8強2回(02夏・07春)
(5)明徳義塾=9pt/優勝1回(02夏)・4強1回(04春)・8強2回(00春・02春)
(6)帝京=6pt/4強2回(02夏・07春)・8強2回(06夏・07夏)
(7)東北=5pt/準優勝1回(03夏)・8強2回(04春・05夏)
(7)鳴門工=5pt/準優勝1回(02春)・8強2回(02夏・05夏)
(9)光星学院=4pt/4強1回(00夏)・8強2回(01夏・03夏)
(10)尽誠学園=3pt/8強3回(01夏・02春・02夏)
---
ベスト8に3回以上進出した学校を対象に、下記ポイントを賦課
優勝=5pt・準優勝=3pt・4強=2pt・8強=1pt
6:名無しさん@実況は実況板で
07/10/25 09:55:22 j8YjASBW0
ログ一覧
part01 スレリンク(hsb板)
part02 スレリンク(hsb板)
part03 スレリンク(hsb板)
part04 スレリンク(hsb板)
part05 スレリンク(hsb板)
part06 スレリンク(hsb板)
part07 スレリンク(hsb板)
part08 スレリンク(hsb板)
part09 スレリンク(hsb板)
part10 スレリンク(hsb板)
7:名無しさん@実況は実況板で
07/10/25 09:57:16 j8YjASBW0
.....┏┳┳┓ ハイ. ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃. テンプレは ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓ ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃ ┃┃┏━━┓┃┃ ┃
┃.テンプレ ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━┛┗┳━┳┛┗━━┛
┏┻┓┃
┏━┛ ┣┻┓
┗━━┫ ┗━┓
. ┗━━┛
8:名無しさん@実況は実況板で
07/10/25 09:57:53 ttlx36lpO
>>8
乙
9:通説1
07/10/25 13:53:44 0ErgoQO50
高校野球史上最強チームは何年のどの高校だと思いますか? - Yahoo!知恵袋
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
質問日時: 2007/6/24 20:55:23 残り時間: 6日間
高校野球史上最強チームは何年のどの高校だと思いますか?
質問した人: ghfg6110さん
回答日時: 2007/6/26 17:22:21 回答番号: 38,443,788
98年横浜です。理由は第一に公式戦無敗の54連勝、第二に前人未到の9冠達成しているからです。
結局この唯一無二の無敗のチームは98年横浜高校以外達成しておりません。
質問が何年のどの高校かということで年度単位なら無敗のチームを超えるものは存在しないので98横浜となります。
仮にこの質問が3年間でと言うならKKPLだと思います。
1年夏から3年夏まで5季連続甲子園出場、優勝2回、準優勝2回、ベスト4と驚異的な成績を残している事、
また桑田・清原という偉大な怪物を同時期に輩出しているからです。
また98年は松坂世代という言葉がある通り、ドラフト指名は実に50名近くにのぼり、
WBCやプロ野球の第一線で活躍している選手が非常に多いです。
ご存知の通りWBC初代世界一は日本でありMVPも松坂が獲得しております。
無敗と松坂世代のレベルの高さ、並びに世界最高の投手がエースとして君臨した事実。
以上のことから98年横浜高校が史上最強で疑う余地は無いでしょう。
回答した人: hata_ikemenjrqkさん
10:通説2
07/10/25 13:54:44 0ErgoQO50
69 名前:朧 ◆MO/47V/UoE [] 投稿日:2007/07/08(日) 18:21:43 ID:hmhcbL4z0
少なくともその年度内で負けているということは、絶対的な強さを持っていたと証明することは出来ない。
85PLも87PLも06早実も、語るに値しない。公式戦で負けている以上、年度内ですら最強を証明することは出来ない。
98横浜は一度も負けていないのだから、少なくとも98年度内では無敵の強さを持っていたという証明になる。
年度ごとのレベル差がどうこうなどは、実際に対戦したことが無い以上、観測者により左右される不安定な憶測に過ぎない。
よって、98横浜より強いと証明できる高校は、歴史上一つも存在しないと結論付けるのが妥当。
11:名無しさん@実況は実況板で
07/10/25 13:57:43 yKa1z3Qt0
やっぱPLだろうな
モノが違った
KKのときか、立浪の時か
12:名無しさん@実況は実況板で
07/10/25 14:08:52 yKa1z3Qt0
高校時点でのレベルを考えると
82~85、87、04、06が高いだろう。
07は目玉は(今のところ)佐藤、中田くらいかな
80年代は野球人口比が高かったこともあるが。
高校時点とプロ入り後では時間差があるから別問題ということは重要。
(大学、社会人経由はこの限りではない)
とはいえ、高卒でプロ適応能力でみると近年は高卒で1軍で定着してるのが、回復傾向にある
13:名無しさん@実況は実況板で
07/10/26 11:21:24 SqRpL2JC0
>>1-7
乙
>>9-10
氏ね
14:└────v────────────
07/10/26 12:43:10 S9gWqEqk0
(⌒⌒⌒)
|||
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ ~
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ~
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| ~
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ ~
|::( 6∪ ー─◎─◎ ) ~
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ~
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー !!
\ ⌒ ノ______
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ \| | |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
15:名無しさん@実況は実況板で
07/10/26 12:58:26 SqRpL2JC0
>>14
名無しの旗乙
16:名無しさん@実況は実況板で
07/10/26 20:27:26 fGu/T6fv0
>>14-15
本当に名無しの旗でワロタ
【秋関】関東の高校野球74【打倒横浜】
582 :旗 ◆IKEMENjrqk [sage]:2007/10/26(金) 16:17:02 ID:S9gWqEqk0
17:名無しさん@実況は実況板で
07/10/29 15:49:55 eXzWWo9G0
秋の日に そろそろ飽きた! このスレに
どこまですすむ? ここのスレは(字余り)
18:名無しさん@実況は実況板で
07/10/29 15:53:38 eXzWWo9G0
>>17訂正
秋の日に そろそろ飽きたか?! このスレに
どこまで進む? ここのスレッドは?(字余り)
19:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 01:41:39 94PPdSGL0
このスレまだあるんだね。
旗の自演もあいかわらず健在でなんだかうれしいので力持ちになってageてみる。
20:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 12:45:36 xrFKtsTD0
83池田
21:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 16:06:15 a7HXwH690
85東海大山形。
あのPLから7点も取った。
藤原の故障がなければ最強。
22:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 16:52:52 Ea9o6uhLO
05鳴門工
駒大苫小牧、大阪桐蔭を上回る強力打線だった。
23:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 17:04:25 iA6S82pS0
>>21
桑田と清原からは1点とったな
他の投手から6点とった
計7得点
24:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 17:39:55 YcM+bDD40
82池田
25:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 19:03:43 2GHafe8V0
戦前の中京商
26:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 20:35:50 iA6S82pS0
習志野
27:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 20:36:55 yNLO8+130
石井・嶋田の箕島
28:名無しさん@実況は実況板で
07/10/30 21:35:04 pUIDDGi4O
2001年の開星
島根予選準決勝、決勝で計36得点無失点と大爆発した
29:名無しさん@実況は実況板で
07/11/01 02:53:15 mcIlChzv0
どう考えても08横浜じゃね
30:名無しさん@実況は実況板で
07/11/01 03:56:08 mKSkpzo/0
85PL
31:名無しさん@実況は実況板で
07/11/01 05:18:13 WQZchZyCO
論点は
「無敗」
はい!おしまい。チャンチャン♪
32:名無しさん@実況は実況板で
07/11/01 06:13:20 GmjkjhtDO
猥褻学園
33:名無しさん@実況は実況板で
07/11/01 20:22:17 ues56fgB0
08横浜だすよ
34:名無しさん@実況は実況板で
07/11/04 15:06:07 kvTK3dZS0
史上最強ガンバレ
35:名無しさん@実況は実況板で
07/11/04 22:48:34 3AvfeZV20
11スレ目に敬意を表して持ちageる。
36:名無しさん@実況は実況板で
07/11/05 19:45:36 buGG0y9F0
09PL
37:名無しさん@実況は実況板で
07/11/06 11:49:56 CbwVw9Xu0
おれは84取手二も候補にあげたい。
あのKKPLに夏も国体も勝ったし。
38:名無しさん@実況は実況板で
07/11/06 12:57:54 CmkvFSxs0
国体と03以前の明治神宮は公式戦であって公式戦でないようなものだろ。
とくに国体なんて引退したあとだから、ブヨブヨで出てくる選手も珍しくない。
39:名無しさん@実況は実況板で
07/11/06 17:48:14 E9tM3WRG0
83池田
40:名無しさん@実況は実況板で
07/11/07 00:00:38 43nVRUHu0
守備の安定感・スピード感に関して言えば、84PLを推したい。
ショート旗手は萌える。
41:名無しさん@実況は実況板で
07/11/07 00:40:18 DdtQYk6k0
83池田と84PLを同一のメンバーで倒した唯一のチーム
取手二高
42:名無しさん@実況は実況板で
07/11/07 01:43:48 FtowAn6R0
00年の智弁和歌山
43:名無しさん@実況は実況板で
07/11/07 13:27:43 P/K5G0tQ0
取手二は、あのPLが相手でも臆することなく、自分達の野球をやり抜いた。
それで優勝したんだから最強候補だろ。
44:名無しさん@実況は実況板で
07/11/08 02:40:40 5GEVpuI+0
ずっと前の雑誌かテレビかで元PLの監督の中村氏が言うには、
PL史上最強は87年のPLだって言ってたような。
あのチームは野村、橋本、岩崎というエース級のピッチャーが3人もいて、
さらに野手陣も揃ってた。
トーナメントじゃ98年横浜か85年PLを推したいけど、リーグ戦なら87年PLかと。
45:名無しさん@実況は実況板で
07/11/08 09:15:03 GBpaDgKO0
選手の質では87PLだろうな。
ただ高校野球は質だけで最強と決めることは出来ないからな。
池田や智弁和歌山なんかプロで活躍した選手がほとんど
いない「池田の水野と畠山ぐらい」が高校野球界では
最高のチーム力を誇っていた。プロ野球は選手の質
が重要なんだろうけど高校野球はそれだけではない
ような気がする。
46:名無しさん@実況は実況板で
07/11/08 17:12:15 k3SWa49m0
>>45
上(プロ)を目指すなら高校で完全燃焼させない指導法をする横浜やPLと、
甲子園で優勝するための結果だけを目標とする池田や智弁和歌山の指導法は、
歴然とした違いがある。
47:名無しさん@実況は実況板で
07/11/10 21:56:08 iQx/4sI00
入ってくる選手のレベルも違うような・・・・
48:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 00:00:20 KtYUOAIz0
お前らは戦前のチームもみてるのか?
毎年全国周って全チームを見てるのか?
この板にそんな奴はいないだろう
せいぜい地元のチームと甲子園に出てくるチームだけだろう
しかし世の中にはそんな人間もいる
それはスカウト
スカウトが評価したチームが最強
才能の有る選手が多いほど最強にふさわしい
プロ入り数7人
91上宮が最強
49:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 00:05:37 KtYUOAIz0
91上宮投手陣
薮田
黒田
西浦(MAX150オーバー)
溝下(左腕140キロ)
他 捕手、遊撃手、外野手もプロ入り
>>44
リーグ戦なら圧倒的に上宮最強
50:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 01:31:49 hqsBX3ib0
>>48-49
すげー
まさに最強軍団
ということでその最強軍団をくだした金光第一を推してみるw
51:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 01:41:27 ppdcjO0M0
>>48唯一つ言える事は、負けなかったチームが最強だと言う事。平成に1つだけ存在するあのチームが最強さ。
52:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 01:45:59 QgpQj/cD0
>>51
ないない
亀田みたいなもん
53:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 01:47:18 2XISLudIO
>>46 具体的に高校で完全燃焼させない指導と結果だけ求める指導ってどう違うの?
54:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 01:52:23 KtYUOAIz0
甲子園成績(平成以降)
上宮 18勝3敗
P L 26勝12敗
横浜 30勝13敗
駒苫 15勝6敗1分
和智 44勝17敗
帝京 32勝12敗
桐蔭 15勝6敗
明徳 33勝17敗
平成では上宮が圧倒的勝率
55:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 01:58:25 KtYUOAIz0
>>51
それで最強と証明できるのは
98年で最強ということだけ
他の年代とやってないので史上最強は証明できない
98PLと接戦なんて98上宮でもできるからな
56:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 02:16:51 KtYUOAIz0
史上最強の条件
ベンチ入りからプロ入り5人以上(その内投手はプロ入り2人以上)
将来的にMLBからオファー2人以上
57:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 06:30:39 uwDe6PpS0
>>50
薮田がサヨナラ被弾打たれたんだよな
58:名無しさん@実況は実況板で
07/11/11 12:52:45 v22tNUd90
このメンバーで負ける上宮って・・・
59:名無しさん@実況は実況板で
07/11/12 09:38:02 2DC3iUY70
>>56
みたいなのをゲーヲタって言うんですか?
60:名無しさん@実況は実況板で
07/11/12 12:14:51 yP60SdLU0
87PL
61:名無しさん@実況は実況板で
07/11/14 00:55:57 b/X34Rav0
横浜高校・渡辺監督談のコメント
「松坂のスピ-ドと、47年秋の関東大会(対戦してボロ負け)の江川のスピ-ドは質が違うので比べようも無いが、
松坂は全力で投げて150km/h。それも全身のバネを使って最高のフォ-ムの時に最高のスピ-ドが出る。
まあ投手としてこれが普通なんだが。江川は軽く投げて155kmくらい出ていた、本気で投げるといったいどんな
感じなのか予想もつかなかった。当時キャッチャ-が捕れないので、全力は投げないようにしてるという話を聞いて
ゾッとした。しかもその投手に手も足も出なかったんだからねえ。」
この年の横浜高校は春、江川が破れた広商に勝って全国制覇した強いチ-ムだったが。
まぁ、史上最強の投手を要した作新学院が最強ってことで
---終了---
62:名無しさん@実況は実況板で
07/11/14 17:30:52 ENL7+uA0O
上宮がプロ9人を擁したっていっても、実際は下級生のベンチが何人もいるし、ドラフトで指名されるから当時凄いわけではなく、伸びしろがある=荒削りってことだからな
63:名無しさん@実況は実況板で
07/11/14 17:42:02 N8ImUNRf0
「中国地方の歴代最強」から
そんなこといったら戦前の鶴岡のいたころの広島商だろがっ!!!
スタープレーヤーも多く、今と大違い。
その次も江川に勝った、金光、佃、達川の広島商。
スター選手多かったあの夏の優勝は凄いことだ。
>>61にもあるが、江川の年の、横浜、広商、銚子商あたりはかなり強いんじゃない。
江川を攻略したんだから…。
最近の野球とは違って、緻密だし工夫もあるし、
広商の待球作戦とかバント作戦なんて今の高校生嫌がるだろうな…。
今の広商のイメージはここでとっまとる。
ドラマだらけの1年。金光にはカープに入ってほしかった。
64:名無しさん@実況は実況板で
07/11/14 17:43:24 N8ImUNRf0
↑すいません。最後の2行はコピペの失敗です。
65:名無しさん@実況は実況板で
07/11/14 23:57:58 /Ps1LS7E0
>>62
何言ってるんだ?
ドラフト指名されたら凄いに決まってるだろ
66:名無しさん@実況は実況板で
07/11/15 17:57:56 Z7USzBXe0
>>49
捕手はプロ入ってないよ
67:名無しさん@実況は実況板で
07/11/17 11:55:25 sPfQ42fb0
はっきり言ってプロ入り何人とか関係なし。大体ドラフトなんて、その球団のチーム状況とか運とかが絡んでくるから、それで最強決めても意味なし。
入団拒否とかもあるしね。あとなんか勘違いしてるみたいだけど、高校野球とプロ野球ではレベルの問題以前に野球の質が違うから。
68:名無しさん@実況は実況板で
07/11/18 04:17:26 iiD/k6kkO
>>54
試合数が違いすぎる。
他校が甲子園で戦ってる間おまいら何やっとったんじゃ。
勝率だけ語るんなら10割の学校が幾つかあるよな。
69:名無しさん@実況は実況板で
07/11/27 15:51:37 XOW51+P7O
2008横浜とか言ってた連中は元気か?
70:名無しさん@実況は実況板で
07/11/28 10:39:30 PO4wSDU+0
98横浜VS94横浜
どっちが強い?94は斎藤、紀田、多村と揃っており、打撃は94が1枚上だと思うが。
71:名無しさん@実況は実況板で
07/11/28 11:03:46 2r4xmLrBO
武内とかいてた時のチベンは最強だった
72:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/01 16:41:31 j9eDzc4/0
98年 神奈川勢戦績
選抜
横浜6-2報徳学園
横浜3-0東福岡
横浜4-0郡山
横浜3-2PL学園
横浜3-0関大一
日大藤沢
日大藤沢6-3近江
日大藤沢4-2豊田西
日大藤沢4-3高鍋
日大藤沢3-5関大一
優勝・ベスト4 8勝1敗
選手権
横浜6-1柳ヶ浦
横浜6-0鹿児島実業
横浜5-0星稜
横浜9-7PL学園
横浜7-6明徳義塾
横浜3-0京都成章
平塚学園10-9九州学院
平塚学園9-11日南学園
優勝・2回戦 7勝1敗
春夏通算15勝2敗
結論
松坂は春夏の甲子園で11試合中6完封。
トップクラスが凌ぎを削る全国大会でこの投手成績は神だね。
唯一無二の無敗のチームという事で史上最強は98横浜に決定済だがこの戦績は驚異的。
73:名無しさん@実況は実況板で
07/12/01 16:57:39 lvNkBpEN0
年度内無敗で結論付けたいのであれば、春夏連覇を達成したすべての高校でよい。
国体や明治神宮を考慮に入れるのは、大会の持つ意味合いと正面から向き合えば理由の
かけらにもならないのは明白な事実。
また得失点差・および得点数/失点数に躍起になるのも筋違い。
大差のついたゲームにおいて完封したかどうかなど、記録マニアにしか意味のない世界で、
多少なりとも野球の経験がある人間にとっては、鼻毛がのびてしまいそうな論点といえる。
結論
このスレが落ちたら寂しくなるのでageておく。
74:名無しさん@実況は実況板で
07/12/01 19:27:26 Li7Mtq8W0
まあ、大真面目糞真面目に論議するなら、98横浜か85PLのどちらかが最強。
つーか、98横浜を認めたがらないのは、完璧すぎるからだろうな。やっぱ、完璧ってのは嫌われるよ。
他の候補を挙げるとしたら、
76崇徳(春優勝、知る人ぞ知る強豪)
79箕島(春夏連覇、粘りだけだったら史上最強)
83池田(夏春連覇、PLに不覚を取ったが、実力的には上)
84取手二(夏優勝、決勝でPLに勝つ。波に乗れば最強)
87PL(春夏連覇、強豪と当たってないのが不満)
00智和歌(夏優勝、打線だけなら最強)
04駒苫(夏優勝、打撃はやや出来すぎの感もあったが、記念碑的な意味で)
04済美(春優勝、何故か挙がってこないチーム。高橋が夏もいれば…)
ってとこかな。
結論
このスレが落ちたら寂しい。
75:名無しさん@実況は実況板で
07/12/01 20:41:51 GuG10F2K0
950 名前:旗 ◆IKEMENjrqk [sage] 投稿日:2007/12/01(土) 16:36:01 ID:j9eDzc4/0
,,wwww,, ) 2008年目標
,,;ミ~ \ ヽ 春夏通算16勝!
:ミ | )
rミ (゚) (゚) | `v'⌒ヽ/⌒ヽ/ ,. ‐- .. _
`{6〈 | 〉 / __ `` ー- 、
ヾ| `┬ ^┘イ| , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
/ \ | -==-|/ _ / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
/! \_/_ -ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
/ { ヽ | 〉 /__ t ,. -‐ ' ´
| ヽ| / / ' ` ヽ、 /
| `!// /
951 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2007/12/01(土) 17:38:43 ID:C3VnFxwI0
>>948
水戸商との準決勝を見て、神奈川でいうならY校レベルはあると思ったよ
しかし選抜は投手に勢いがないと苦しい
あのPでは全国で連勝は厳しいと言わざるをえない
952 名前:名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2007/12/01(土) 18:24:38 ID:3FIjwZGW0
旗ってこんな顔なんだ
953 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2007/12/01(土) 20:04:34 ID:jH1DnHHf0
>>952
笑わせるなよw
954 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2007/12/01(土) 20:06:20 ID:tzy0Wby00
ハゲ旗
955 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2007/12/01(土) 20:11:33 ID:ztTHv7Sn0
>>952
コレ旗にしよう!なんかあった時やバカにするとき旗として登場させよう!
956 名前:名無しさん@実況は実況板で[] 投稿日:2007/12/01(土) 20:13:31 ID:T0ITbdMv0
旗の顔ハライテーw
76:名無しさん@実況は実況板で
07/12/01 21:22:02 7H4gNkUq0
>>9>>10
東西の大物コテの説だけあって説得力があるね。朧も旗も98挙げてるなら98横浜最強でいいよ
77:名無しさん@実況は実況板で
07/12/02 07:45:31 oC7d4NES0
>>76
ワロタw
78:名無しさん@実況は実況板で
07/12/04 15:46:33 DDPqqoxp0
>>74
98横浜信者の意見は、ある意味筋が通っている。
ごちゃごちゃと主観が大きく入る感想で話をするよりも、負けなかったという結果だけで
すべてを判断するというのはあながち間違いではない。
しかしPLのなかで85を推す意見は、いまひとつ理解できない。
結果だけで判断するのであれば春夏連覇の87PLだろうし、戦力で言えば84PLだと思う。
KKは二年次でほぼ完成品の域にあったし、守備力・走力はもちろんのこと、打撃をとっても
84世代のほうが上回っていたと思う。
79:名無しさん@実況は実況板で
07/12/04 18:34:01 BnQB5rxz0
85PLには全てがあったのよ、弁慶に負けても主役は明訓
80:名無しさん@実況は実況板で
07/12/07 17:31:18 HfbxJrgn0
>>78
要約すると、これでいいの?
*KKPLでいちばん強かったのは84年。これはガチ。
おれは賛成だからageとくよw
81:名無しさん@実況は実況板で
07/12/07 18:18:22 JcFqwPQs0
宇高・熊代>>>超えられない壁>>>桑田・清原
82:名無しさん@実況は実況板で
07/12/07 18:22:17 hgPcVIxZ0
PL学園のどれかだろう
松坂1人では普通に打たれそう
実際、打撃が弱かったPLや東海大相模や報徳などにも打たれてるし
83:名無しさん@実況は実況板で
07/12/07 19:00:23 ny9t8/sxO
04年の済美はプロ入りした高橋抜きで決勝まで行った。済美も忘れてはならないと思う。
84:名無しさん@実況は実況板で
07/12/07 19:06:08 hgPcVIxZ0
済美の打撃は、
記録こそ甲子園史上ベスト5(PL、智弁、日大三、駒苫など)には入ってないが
これらの学校と比較しても遜色ないからね
間違いなく甲子園史上指折りの打線。
85:名無しさん@実況は実況板で
07/12/11 13:28:35 0y667Abf0
0対0以外の同点も許さずに優勝したチーム
25夏:高松商
27夏:高松商
28春:関西学院中
30春:第一神港商
37春:浪華商
38春:中京商
39春:東邦商
39夏:海草中
40春:岐阜商
46夏:浪華商
48夏:小倉
52春:静岡商
53春:洲本
54春:飯田長姫
57春:早稲田実
60夏:法政二
67夏:習志野
69夏:松山商
74夏:銚子商
77春:箕島
83夏:PL学園
92夏:西日本短大附
06春:横浜
86:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/12 20:42:13 BG2z8goZ0
06横浜
横 浜 000 001 000 1
履正社 000 000 000 0
横 浜 001 600 000 7
八重山 000 001 050 6
早 実 000 000 300 3
横 浜 204 070 00x 13
横 浜 005 600 001 12
城 北 000 001 120 4
横 浜 031 209 024 21
清 峰 000 000 000 0
87:名無しさん@実況は実況板で
07/12/13 00:49:05 ciJT/ROV0
>>85
その中なら、嶋投手の海草中学と、銚子商が強いと思う
88:名無しさん@実況は実況板で
07/12/15 21:10:33 kAslKBZGO
このスレをROMっている前提で、他スレの話が展開されることがあるよね。
最近過疎ってるとはいえ、老舗スレとして認定されてるみたい。
89:名無しさん@実況は実況板で
07/12/15 22:56:22 THfLVtE+0
優勝したしないは別にして自分が見たチームで強いと思ったのは
>87PL>98横浜>85PL>07帝京>91大阪桐蔭>89上宮>
06横浜>89帝京>97智弁>
ちなみに駒大苫小牧や00智弁は失点が多すぎて印象が悪い。
06横浜は選抜の時の印象だね。とにかく打線が強烈
07帝京は優勝こそ逃したが広陵戦や智弁学園戦の戦いぶりは見事。
85PLは調子に並があるから、あえて3位にした。
ある試合で爆発したかと思うと、次の試合では苦戦していたこともあり
安定感に欠けるかな。98横浜は、松坂次第だが、この怪物を打ち崩すのは
至難の業。しかし、その98横浜を越える印象なのが
87PLである。選手層の厚さやチームワーク、そして攻守にわたりスキ
がなくまさにナンバー1にふさわしいチーム。
90:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/15 23:13:45 PCbxJm590
なかなか興味深い考察ですね。
06横浜も入れてるあたりかなり玄人ですね。
私の中では98横浜>87PLですが95点をあげたいと思います。
91:名無しさん@実況は実況板で
07/12/15 23:23:43 THfLVtE+0
95点ですか。まあ仕方がないかな。
旗ちゃんの前で言うのもおこがましいが
06横浜は選抜の時点なら98横浜より上だと思うよ。
共に春の大会で優勝した時の状態で試合をしたら06横浜が勝つでしょう。
しかし夏の時の状態なら、たぶん6-2ぐらいのスコアーで98が勝つんじゃないかな。
92:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/15 23:35:14 morno7h/0
う~ん、いい線ついてるねー。
俺も選抜時の06の戦力は評価してるんだよな。
大阪の方なのかどうかはわからんが、俺はリアルでは観れない年だがインパクトはKKPL>87PLかな。
1年夏と3年夏の優勝を含め5回全て出場し決勝進出4回、優勝2回 準優勝2回 ベスト4 1回ってバケモンでしょ。
しかも桑田と清原という20~30年に一人の怪物が同時期同学年同チームに存在したという事実。
ベイスターズのスカウトが長年選手を見てきて特別なニオイがする選手として桑田・清原・松坂
この3人だけを挙げてるね。
渡辺監督も桑田・清原のPLなど常に大阪の高校野球を目標としていかに牙城を崩すか必死だったと言ってるしね。
93:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 01:21:19 4yswHL9N0
当時の大阪は超ハイレベルだったしね
甲子園に出るのも史上最高に難しいレベルだった。
すでに野球留学はあったが、まだ最高級の選手は近畿に残ってたしね。
今でいう所のダルビッシュや柳田や多田や森岡や田中といったそうそうたる面子や、
優勝、準優勝、強豪の明徳、青森山田、神村学園、済美などへ
流れてた選手も結構近畿にいたわけだし。
黒田や薮田らがいて10人ほどその2学年でプロに入った上宮あたりも強かったしねえ。
センスのいい選手が集まってたのは87PL、
怪物が2人いたのが85PL
でも怪物に頼っているチームではセンスのいい全員野球には勝てないかな。
94:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 01:22:05 QM3WXp3N0
確かに桑田 清原 松坂は存在感や特別なオーラを感じるね
まあ、存在感でいえば駒大苫小牧の田中将大もそれに近いかな。
それからkkコンビや松坂が凄いのは言うまでもないんだけど
やはり立浪 片岡 野村 橋本 の4人が同期で1学年下
に日本代表の主将である宮本慎也が在籍した87PLはとてつもないよ。
それ以外にも深瀬や尾崎や長谷川という98横浜でいう小池や後藤や常盤
クラスの選手もいたから本当に怪物チームだよ。
横浜ヲタの旗ちゃんを援護しつつ自分の個人的な意見を言わせてもらえば
98横浜は85PLよりは強いが87PLよりは劣るかな。
95:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 01:42:14 4yswHL9N0
桑田はよー、なんといってもスゲエのは、
投手だけではなく打者としても歴代トップの清原に次6本塁打を甲子園で打ってるところ
そして、3年になってからは最大でも3失点までしか取られない
どんな状況でも抑える凄さ。特に夏には恐れ入った。
不調だろうがなんだろうが3失点までに抑える桑田vs歴代最強打線の自分のチームや、97、00智弁、01日大三、04駒苫、04済美あたりとの
対戦がみたかったぜ。
96:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 02:24:33 s3zTx/K30
「最強」となるとどうしても3年間トータルの強度
が上にきてしまうな
97:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 03:00:15 YnT1rzaC0
83興南
仲田幸(90年代前半の阪神左のエース) 仲田秀(西武捕手で伊東の控え) 平田(社会人ドリームチームの2番)
ほぼ全員が100メートル11秒台の快速チーム。
練習試合とはいえ、全盛期の池田に初黒星をつけた。(試合内容は完勝。)
98:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 12:09:11 RkpFeBE+O
87PLについては、センバツが始まるまでの評判がそれほど高くなかったからね。
KKPLや98横浜にくらべると、マークが厳しくなかった。
だからインパクトや盛り上がりには若干欠けたように思う。
とはいえ、センバツでエース級3人の継投を見せられたときは衝撃的だった。
99:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 12:24:23 ZZX/DJ95O
主力のケガが無かったら
2005年の鳴門工業
主力がケガをしていてもあわや優勝しそうでした
100:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 14:36:28 zhTHFRls0
>>99
君はひょっとして05年の真の王者は鳴門工だったと
主張していた馬鹿者かな?
101:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 14:46:19 XI1vYU0sO
やっぱり87年PLでしょうかなんせ、一時不調とはいえあの片岡が7番に下げられてました。立浪はじめ、野村、橋本らまさにオールスターチームでしたね。高校球界も豊作でハイレベルな年での春夏連覇は、まさに圧巻でした!
102:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 14:53:49 ZZX/DJ95O
>>100
確かに俺はバカだけどお前よりはバカではない
103:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 15:28:45 zhTHFRls0
>>100
いや、おまえのほうがばかだと思うがな。
104:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 15:37:58 wN4ieuY00
>>103
慌ててヤッちまったな。非常に痛い
105:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 15:41:15 Jhj6uBZ50
>>4
1990年代の上宮が抜けてないか?
106:名無しさん@実況は実況板で
07/12/16 22:20:48 QM3WXp3N0
去年の今頃史上最強の大阪桐蔭とかほざいていた連中は今何処へ?
107:名無しさん@実況は実況板で
07/12/17 10:05:43 Am4FG7ok0
>>101
片岡の打順は、春までは八番が定位置。
不調で七番に下げられたわけではなく、センバツ中の打順組み換えで七番にあがり、
さらにそれ以降調子を上げて四番に昇格した。
このスレに特価したことではないが、プロでの実績から逆算して過去を捻じ曲げるような
意見には妥当性を感じない。
108:名無しさん@実況は実況板で
07/12/17 11:45:43 eDlWs9PcO
宮本なんか殆ど出てないしね。弱いチームと
当たって勝ち上がっただけだし、組み合わせに本当に恵まれてた。
87PLにはここで言われてるような強さは感じなかった。
109:名無しさん@実況は実況板で
07/12/17 13:18:11 Am4FG7ok0
>>107
特価→特化
スマソ
>>108
便乗してくれたつもりのところ申し訳ないが、組み合わせに恵まれたとは思わない。
センバツの一回戦からして、大会ナンバーワン左腕の呼び声高かった石貫(西日本短大附)との対戦。
正直、2年連続の初戦敗退を予想する声のほうが大きかった。
110:名無しさん@実況は実況板で
07/12/17 21:29:59 o9wCYMGo0
史上最強は87PLです。
次点で98横浜です。
この2チームが最強候補最右翼です。
111:名無しさん@実況は実況板で
07/12/18 11:00:12 F8oMIWer0
ニセ情報が多いので基本オーダーおさらい
84PL
<春>7黒木-4松本-8鈴木-3清原-1桑田-5清水哲-9岩田-2清水孝-6旗手
<夏>7黒木-4松本-8鈴木-3清原-1桑田-5北口-9岩田-2清水孝-6旗手
85PL
<春>8内匠-9黒木-6安本-3清原-1桑田-2杉本-4笹岡-7本間ほか-5松山
<夏>8内匠-6安本-4松山-3清原-9黒木-1桑田-2杉本-7今岡ほか-5笹岡
87
<春>8蔵本-4尾崎-6立浪-5深瀬-1野村-9長谷川-3片岡-7西本-2伊藤
<夏>4尾崎-8蔵本-6立浪-3片岡-5深瀬-9長谷川-1野村-2伊藤-7桑田弟ほか
要はageたいだけ
112:名無しさん@実況は実況板で
07/12/18 21:33:49 xmmFRphM0
やっぱり85PL、内匠の存在がデカイ
113:名無しさん@実況は実況板で
07/12/18 23:19:54 nATsQ5th0
PL最強チームのどれかだろう
85夏、87夏
どっちかが最強チーム
114:名無しさん@実況は実況板で
07/12/18 23:26:19 VPBSAXOM0
>>111
名前を見てきちんと思い出せば、たしかに最強は84だな。
115:名無しさん@実況は実況板で
07/12/21 01:06:06 1kjL5h2r0
黒木、松山がいた85か、
深瀬、尾崎、長谷川のいた87か。
116:名無しさん@実況は実況板で
07/12/21 17:09:36 7eV7wtDpO
87PLに1票
98横浜は松阪の調子次第なので、松阪のアクシデントや体調で強さがかなり変わってくると思う。
87PLは野村が駄目でも橋本やら岩崎やら代わりがいくらでもいるので最強かと。
117:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/21 21:15:03 6gYJWjb80
史上最強を決める場合、通常ベストの状態しか想定しないだろ。
正直98PLと87PLでもさして戦力は変わらない。
98PLは稲田・上重と左右にいいPがいたし、打線も三垣・古畑・本橋・田中他いいのが揃ってた。
98横浜が存在してなければ春夏連覇は成し得たと見てるよ。
118:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 03:25:17 ft9weL7H0
PLや他の候補の投手の調子がよければ、そうは打てないのは
どこも同じ。
よって攻略する打線になるがネチネチしてたPLか歴代最強打線に入るPLになるのではないか。
投手にしても安定感のある3投手や桑田がいるPLかなーと思うけどな。
実際乱調がなかったし、制球のよさや投球術が最後にはものを言うだろう
119:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 03:37:11 ft9weL7H0
三本の矢に例えられていた87PLの投手陣(野村、橋本、岩崎)と98PLの投手陣(稲田、上重)では違うと思う。
野手も87はスイッチヒッターの尾崎、立浪、片岡、深瀬、長谷川、宮本と投打ともに層も厚く、
センスの良い実にいやらしい打者が揃ってた。
選抜と選手権では3年生のベンチ入りメンバーが変わったが、
当時の3年生全員が優勝メダルを貰った唯一のチームのはず。
85PLは清原、桑田の本塁打記録が注目されてるが、2人は打率も良い。
そして内匠、松山、黒木がいたし素晴らしい布陣だった。
KKばかり注目されていたが、桑田、清原とともに控えの久留主を入れて5人プロ入りしたように、
87ほどではないが、層も厚かった。
最近出た強豪高校の練習法とかいったのに、史上最強軍団・PL学園と記された項目があった。
それでは87PLを特集されていた。
120:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 03:43:23 ft9weL7H0
春連覇や木戸や西田によっての夏の優勝を達成し、吉村などの好選手が集まるようになったこともあり、
もともとの素材の良い選手が集まったこともあるだろう。
本では、中村監督の技術指導の例と、他のPLの強さの要素が数点かかれていた。
当時の監督だった名称・中村監督に寄せる信頼感も大きかったようだ。
98PLは中村監督が春先で辞めたのはマイナス要素だったのではないだろうか。
121:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 05:42:07 sDT1vEVM0
98PLなど87の足元にも及ばんよ、三垣古畑本橋など87では無理。
一徳ぐらいかなレギュラー候補は。
その一徳も85では消えるな、85PLは別次元です
122:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 05:54:03 sDT1vEVM0
あと、87の3投手と桑田を比べちゃ桑田に失礼
モノが違う
123:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 09:45:00 a6z0GPZ90
>>119
宮本の名前を出している時点で読む気が失せる。
>>121
87も85も84もレギュラー9人のうち、外野の三人目(と捕手)だけは並の選手。
だから田中一徳がいたらレギュラーになれると思うよ。
その4ポジションを図式化するとこんな感じ。
【一塁】85清原≧84清原>87片岡>98三垣
【三塁】87深瀬>98古畑>>>85笹岡≧84北口
【遊撃】84旗手>87立浪>>85安本≧98本橋
【外野】84鈴木>84黒木=85黒木>85内匠>98田中一>87長谷川>98大西>>87蔵本
124:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 19:47:24 fxMjs5Af0
俺がリアルタイムで見たチームの中では
85PLと87PLと98横浜が強いと思うよ。
それに次ぐのが89帝京や06横浜「選抜時」や07帝京だな。
やっぱり投打のバランスが大事だよ。
ちなみに04-06の駒大苫小牧は強かったけど
どちらかというと負けないチームという感じ。
ハンカチ王子の早実は優勝したけど特別
強さを感じさせるチームではなかった。
00智弁は投手力がダメ。5点取られても10点取る
打線だったが最強候補相手では松坂や桑田から
7~8点取っても20失点するような守備力。
以上が個人的な意見です。
125:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 20:52:07 tTdENQEf0
81年の天理。実際には新チーム結成直後の秋県大会で終わりましたが。
80年夏の甲子園でベスト4まで進んで、その時のメンバーの大半が残ってかなり
期待されたんですが。
126:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 20:53:16 2ICTXhpf0
>>119雑誌なんかだと必ず87pL最強なんだよな
127:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 23:43:08 l4+B5t5mO
87PLは宮本ですらなかなか先発で使ってもらえなかったぐらいの最強チーム。
橋本みたいな実力のあるピッチャーですら控えピッチャーだし。
どこか余裕を感じるチームだ。
128:名無しさん@実況は実況板で
07/12/22 23:52:35 fxMjs5Af0
優勝こそ逃したが層の厚さでは07帝京が87PLに近いかな。
ただ07帝京は87PLに比べるとパワーでは劣る。
129:名無しさん@実況は実況板で
07/12/23 00:08:10 NjNj+NEe0
07帝京は、87PLのような3枚看板ではなく、実質2枚看板だった。
春は大田、垣ヶ原。夏は垣ヶ原、高島。
130:名無しさん@実況は実況板で
07/12/23 11:51:56 zVNRd+s60
>>124
*とにかく帝京が好きで主張したい。
*旗に論破されるのはイヤだから、横浜age早実智弁sage。
まとめるとこういうことかw
131:名無しさん@実況は実況板で
07/12/24 22:48:08 o5qWLZm10
>>130
そいつはいつもの帝京ヲタ。
とかく稚拙な言い回しと、帝京の隠れミノにPLを使う論法が特徴。
最近は、過去に何度も論破され続けたトラウマからか、自分がこだわるポイント以外は
旗に媚びるようになったもよう。
132:名無しさん@実況は実況板で
07/12/24 22:52:18 OCRQZ0Gl0
>>130>旗に論破
旗が論破したw
133:名無しさん@実況は実況板で
07/12/24 23:12:45 3uhL1UcCO
このスレで、私が初めて甲子園に高校野球を見に行ったのが、76年だということがわかった。小学校入る前だが、春、崇徳と鉾田一の試合を覚えてる。
134:名無しさん@実況は実況板で
07/12/25 02:56:56 TM7Y94Fz0
74年夏の銚子商業は全試合圧勝でした。
桑田清原のPLや松坂横浜の時より強い勝ちっぷりでしたよ。
135:名無しさん@実況は実況板で
07/12/25 03:16:34 G+YABn8D0
土屋の銚子か。
候補だろうな。
KKのPLや87PLのどっちかが最強と思うけど。
136:名無しさん@実況は実況板で
07/12/25 06:35:57 ISlNyOM9O
テンプレの>>4に横浜がないのはなんで?
137:名無しさん@実況は実況板で
07/12/25 07:56:52 T/FEp4GgO
>>136
脚注読め。
138:名無しさん@実況は実況板で
07/12/25 10:22:03 G+YABn8D0
最近の本にもPL学園が最強って書かれてたよ
139:名無しさん@実況は実況板で
07/12/25 11:16:02 qpCyNCyX0
87PLか?
140:名無しさん@実況は実況板で
07/12/26 20:08:17 N0hFp1bpO
間違いなく土屋の銚子。 完璧な優勝。
141:名無しさん@実況は実況板で
07/12/26 22:36:18 RRA3IXoy0
>>131
うるさいよ智弁ヲタ。
お前智弁ヲタだろ。たぶん00智弁の観客動員を
やたらアピールしていた奴と同一人物だろ。
142:名無しさん@実況は実況板で
07/12/26 23:46:22 4MSylXsv0
>>139
87PLだった。
中村監督の指導のことや
(今は新しく取り組んでいるけど)当時の伝統の強さの秘密や選手同士のことなど書かれてた。
143:名無しさん@実況は実況板で
07/12/27 01:16:06 Lz1ZZ0rQO
87PLに決定。終了
144:名無しさん@実況は実況板で
07/12/27 02:00:25 ArHS3gYzO
87PLは強すぎ
後にプロに行ったライバルも沢山いた中で、まるで小学生対高校生みたいな感じだった。
145:名無しさん@実況は実況板で
07/12/27 02:43:28 aOk1J0WU0
うむ。
まさにそのとおりで、
二志、島田とプロ入りしてる投打に好選手がいた常総の木内監督も
試合前から「大人と子供です。あんまり点差がつかないといいんだが。」とか発言してたな
試合後「差がある中で思いのほか点差がつかなかった。選手にはお礼が言いたい」
と晴れやかな顔をしたインタビューがあった。
146:名無しさん@実況は実況板で
07/12/27 02:59:18 WoayXRb9O
84年PLも良かったなぁ。選抜の1試合6本塁打は見事だったけどこの打力でも優勝出来なかったな…旗手の守備は安定してうまかった。
147:名無しさん@実況は実況板で
07/12/27 11:22:18 aOk1J0WU0
84年もよかったが、投打の波があったな
そういう意味でも3年時の桑田は公式戦でも2失点以内がほとんどで
安定感抜群だった
しかし1試合6本塁打はすげえなあ
守備名手の旗手、それを受け継いだのが立浪や尾崎や宮本ということか
3年になった立浪は、夏の甲子園決勝前に
スタメンで出ることになった2年の宮本(現ヤクルト)のことを
「あいつは守備だけなら僕より上ですよ」と語ってたね。
ちなみに立浪は1年次に(普通当時のPLでは上級生が下級生を褒めることはない)
清原から練習をみて「おまえ良いバッティングするな」といわれてるほどだった。
148:名無しさん@実況は実況板で
07/12/27 11:38:47 aOk1J0WU0
桑田は2年次は不調の決勝の取手二戦では延長で9失点
他はかなり安定してたが不調時に打たれた。
しかし3年次の宇部商戦では疲労から不調だったが3失点(6被安打)。
もとから制球力が抜群だったがさらに全体的にレベルアップした証だろう
149:名無しさん@実況は実況板で
07/12/27 17:38:14 Pr5PLpM6O
98横浜なんて雑魚だろ
98PLで追い詰められる位だからKKPLなら余裕
その他のチームは話に出す事すら烏滸がましいな
150:グラベセン
07/12/27 18:10:59 SkXFhVpx0
江の川
151:名無しさん@実況は実況板で
07/12/27 21:06:59 bwvJbitQO
東北高校
152:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 07:47:31 agUGA4as0
>>149
98横浜にするとどうしても98PLを史上2位か?3位くらいにしないと変だからなぁ
153:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 08:40:42 xW6gYNVdO
強いチームとの試合内容から判断して強い、ってのは短絡的すぎるよ。
87PLに善戦したという理由で近大付を史上2位、ってわけでもないだろ?
僅差の試合をモノにできるかできないか、の差は強さを測る重要な要素だと思う。
154:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 10:54:15 xiX9pcqRO
87 85 のPLみてみたいわ
今まで書き込みから想像…いや想像を絶する強さなのだろう
155:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 12:30:54 3I94wKwT0
どう考えても85PLでしょう。87も強いがKKがいるPLには勝てないと思う。
98横浜とか言う奴がいるが98PLと互角じゃ85,87PLには絶対勝てん。
156:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 13:03:42 +6zJMFjIO
ダルビッシュ・高井雄平
157:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 13:13:01 2m0SdZXm0
>>153
それはある。
が、しかし87PLの強さは本物。しかも夏に向けてかつてないほど進化した。
これは春対戦した帝京の選手もPLは春より大きく伸びていたとコメント。
たしかに87PLが夏に唯一雑な試合運びで苦戦したのは近大附戦。
たしか立浪主将も「大阪大会のほうが苦しかった」という発言をしている。
当時の大阪は野球留学での流出はあったが、今のように最高級の選手はそんなに流出していなかった。
そのため激戦だったのも無理もない。
その大阪の決勝だが二桁安打のPLに対して、近大附属は半分の安打だった
実力的にも内容的にも負けるような雰囲気はなかったと思う。
>>154
磐石だったよ。
>>155
難しいが内匠、松山らがいたとはいえやはり突出してたこともあるがKKが頼りどころだった。
1,2選手に頼る要素が多いと戦力が落ちる側面も(各年では敵はいなかったが歴代ではわからない)。
その選手に左右されるのではなくチームの中心の格になる選手が(できれば複数)いるんだが、
それでいてその選手に頼らないことができる野球が強いと思う。
軸はあるんだが複数あり、全員野球で相手からしたら的を絞りにくいチーム。
158:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 16:48:23 sLCh/nU0O
98横浜が史上最強
159:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 18:20:19 6VWk9Hb90
やっぱり投手力なんだろうね。
98横浜最強と言う人は松坂好調なら打ち崩すことは難しい。
という意見があるが、確かにその通り。
ただ松坂の唯一の弱点は調子の並が激しいところ。
試合によって好不調が激しい。どちらかというと
高校時代の桑田やダルや上原や川上ケンシンなんかは
常に3点以内に抑えられる安定感があるから
見ているほうとしては安心して見られるよね。
あと87PLは3人の好投手がいるから継投
で変えることが出来るから打ち崩すのは大変だろうね。
160:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 19:46:10 4XEenGvj0
>>157
磐石だったのは87
派手だったのはKK
161:てっちり
07/12/28 20:23:34 fw+qirqbO
知ってる高校の名前出せば良いというものではない。 知る人ぞ知る 哲也大学付属岡山は来年必ず全国に名前を轟かす! 詳しくは哲也スレ見てくれ 哲也 哲也ホームラン
162:↑
07/12/28 20:33:21 4XEenGvj0
こういう低脳が唐突もなくでてきてレスすると一気に萎えるな
163:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 20:38:51 agUGA4as0
>>153
ていうか勝敗よりは試合内容のが重要じゃね?だって番狂わせって結構あるし
勝ち負けよりも安打数とか良い当りが多いとかのが実力は分かる。野球って強くても負ける時があるから
164:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 21:02:23 2m0SdZXm0
>>159
良い投手が好投したらそうは打てない
史上最強チームに推されるチームの投手陣はどこもそう
とはいえどのチームの投手も毎試合完封できるわけでもない
その年度によって参加校の打撃レベルの差があるが、
その年度の中においても2,3失点はしてる
ようは最終的には史上最強チーム同士の打線の勝負になるとみる。
165:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 21:47:44 6VWk9Hb90
確か夏の大会の打率は
85PLが401 10本
98横浜が345 4本
87PLの打撃成績がわからないんだけど
推測だと370~380でホームラン6本ぐらいかな。
166:名無しさん@実況は実況板で
07/12/28 21:55:35 CfMkrqLb0
>>161
坊や 場を読めや。 のう
鉄矢 鉄矢 赤いきつね
鉄矢 鉄矢 緑のたぬき
167:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 04:35:02 K202sj61O
98横浜の試合を当時見てても何故か強いと思わなかったな…。明徳の方が怖いイメージがあった。個人的には85PLに一票!83夏~85夏にかけてのPLは驚異的だと思う。
168:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 04:48:32 vQ65M2xKO
東北高校=メジャーリーガーを多数輩出
全国屈指の名門
169:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/29 10:37:11 dJfiLNRy0
>>164
捏造も程ほどにした方がいいぞ。
松坂は
2年秋季大会からの新チーム投手成績
計 34登板30勝0敗(26完投・12完封) 防御率1.10
自責点5以上はたった2試合。春季神奈川大会相模戦6失点、PL戦を17回で7失点。
これ以外は全て3失点以下。
無敗でなおかつこれ程安定感のある投手は彼を除いては江川位しか存在しない。
伊野商の渡辺を打てなかったKKでは松坂は崩せない。
87PLは過去スレを読むと1~2回敗戦もしているな。
当時の98メンバーが語ってる通り彼等はどんな相手でも負ける気が全くしないとコメントしている。
そして現実として新チームは一度も敗れること無く高校生活を終えた。
これ以上のチームは存在しないよ。
170:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/29 10:42:39 dJfiLNRy0
訂正
>>159へのコメントね
171:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/29 10:47:42 dJfiLNRy0
ちなみに選抜の松坂
横浜6-2報徳学園
横浜3-0東福岡
横浜4-0郡山
横浜3-2PL学園
横浜3-0関大一
45イニングス 失点4 奪三振43 四死球4
172:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/29 10:51:09 dJfiLNRy0
選手権成績
横浜6-1柳ヶ浦
横浜6-0鹿児島実業
横浜5-0星陵
横浜9-7PL学園
横浜7-6明徳義塾
横浜3-0京都成章
54イニングス 失点14 奪三振56 四死球8(内PL戦7)
173:旗 ◆IKEMENjrqk
07/12/29 10:56:24 dJfiLNRy0
そして脅威の被弾0
戦ったメンバー、そして通常より出場校の多い記念大会での春夏連覇。
PLとの死闘を終え疲労困憊の中での決勝ノーヒット・ノーラン
チーム失策1
史上最強候補のKK、87PL、98横浜がフルMAXで戦ったらやはり98横浜だよ。
三人の好投手より一人の怪物投手。
これが現実。
174:双羽黒
07/12/29 14:13:57 yj8JUWpm0
安定感で87PL.派手さはないが、常に余裕のある試合運びだった。
夏の大会では、準々決勝から先発投手を三人でローテーションを組んでいた。
そんなチーム見たことない。一回戦の群馬中央戦は、なぜかミスが多く苦戦して、
かわいいところがあった。
175:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 14:49:57 BIxUxHre0
やっぱPLでしょ。
>>174
そう。派手さはない全員野球チームは強い。
とはいえ、PLだから一応派手、豪華なんだけど
176:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 14:55:59 BIxUxHre0
安定感、凄い投手だと
高校レベルでは江川のほかは、尾崎や吉岡や森尾などもいたけど。
江川は失点がほとんどないんだけど、尾崎も凄い。
1年夏で全国準優勝
2年春で全国準優勝
2年夏で全国優勝
その後中退して17歳でプロへ
吉岡は夏の甲子園で、1失点のみで頂点に。
森尾も夏の甲子園で、1失点のみで頂点に(外野を抜かれたのは1度だけ)。
森尾は福岡予選から通しても1失点のみ。
そういや渡辺の速球は投手スレでもあるように伸びがあった。
ストレートで三振を奪えた投手はあまりいない。
177:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 15:35:03 f3CHCfwx0
85年のPLと87年のPLだと
85年のほうは大型チームだけど、結構、ポカのありそうな雰囲気だった。
しかし、87年のほうは広島商的な試合巧者ぶりなところがあった。
隙がないのが87年のチーム。
そして、85年と87年の決定的な違いは投手陣の層の厚さ。
85年は桑田への依存度が高いが
87年は野村、橋本、岩崎の3枚看板が凄かった。
178:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 15:43:54 BIxUxHre0
85PLは、近年ではコントロール抜群の
好投手がいる智弁、済美、日大三のような感じで
清原がいた感じかな。派手さはもっとあるけど。
87PLは、箕島、広島商のような感じでもっと豪快。
85は桑田も3年になってからは別格だったけどね。
やっぱ中村監督が夏までいたチームのPLは鬼だったよ
中村は、KKの時もKKが進化して夏に伸びたと語ってた。
でも87PLの伸びは凄かった
179:双羽黒
07/12/29 16:45:07 yj8JUWpm0
ちなみに87年の夏甲子園は、好投手が多かった。
PL3投手、芝草(帝京)・島田(常総)・伊良部(尽誠)・川島(東亜)・
江口(福岡)など、ほかにもいたけど忘れた。ドラ1も多い。
投手戦が多くて、引き締まった大会だった記憶がある。
ただ、プロでは大投手には、なれなかったけど。
180:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 20:48:12 S2ZC4RV40
高校の試合勝敗だけみれば
98年の横浜が最高なんだけどな。
何せ、公式戦無敗で終了したわけだからw
秋季神奈川、秋季関東、神宮、選抜、春季神奈川、春季関東、選手権、国体
と完全制覇だからな。
85年のPL、87年のPLも、結構、地域大会、国体とかで負けている。
181:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 20:53:31 VUdWfIVO0
センバツから夏で別チームのように強くなるチームもあるからなぁ
182:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 21:03:21 BIxUxHre0
87年は好選手が多かった。
また87年にはその1つ下の学年で甲子園にでてた名選手も多い。
石井琢郎(足利工→横浜)
野手では谷繁(江の川→横浜→中日)
この選手も注目されていた
これはあるブログだが2006年の段階で
広島商業か87PLを最強候補に挙げている人がいた。広島商最強説も玄人で面白い
↓
この年の広商は、あまり話題に上らないけど、
自分の中では高校野球史上最強チームの一つだったと考えてます
(他の候補は1987年のPLか。
183:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 21:05:49 BIxUxHre0
>>180
PLは歴史的にも甲子園では異常に強いけど、
国体では弱いよ
甲子園で勝とうが負けようが国体では優勝してないはず。
また神宮大会は最近注目されだしたよ。
昔はマイナーな大会だった。
184:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 21:26:06 BIxUxHre0
他に87年で甲子園出場しプロ入りした主な選手(実はまだまだいるけど)
○の中の数字は学年
三輪(③関東一)
久慈(③東海大甲府)
鈴木健(③浦和学院)
堀幸一(③長崎海星)
斎藤隆(③東北)
佐伯貴弘(②尽誠学園)
どうでもいいが面白い映像があった
1985年全国高校野球 PL学園ピッチャー清原
URLリンク(www.youtube.com)
185:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 21:29:06 szAO0kVT0
>>183
87年の頃は神宮大会は各地域の1位校は出場してなかったな。
松坂くらいからだと思う。神宮に各地域の1位が出場するようになったのは。
PLは甲子園の本番は頑張って、それ以外は手を抜くのかもな。
ちなみに、
85年は、東洋大姫路(秋季近畿決勝)、伊野商(選抜準決勝)、
上宮(春季大阪決勝)、高知商(国体決勝)で負けて、
87年は、市岡(秋季大阪準決勝)、明石(秋季近畿準決勝)、
帝京(国体)で負けていたと思われ。
186:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 21:50:44 BIxUxHre0
いま87年の熱闘甲子園の開幕日の動画がみたんだけど、
天理や池田や中央や金沢が映像にでてくるが、PLが無視されてる
あのころは強すぎてわざと大きく扱わなかったんだろうか。
春の優勝校なのに・・・
187:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:06:00 tMxDILFd0
結局は、無敗の98横浜が最強かな?
188:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:14:29 BIxUxHre0
それはないよ
98PLの比ではないからね
歴代のPLみてたらわかる
189:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:16:56 BIxUxHre0
サッカーで無敗のチームは、
ジダンのいたフランスが3年ほど無敗
マジックマジャールと呼ばれたハンガリー代表も4年ほど無敗だった
無敗期間が最も長かった
ボクシングでもタイソンやアリは敗戦があるが、無敗のチャンピオンちゃんとはいた。
でもいずれも史上最強とは言われていないからね。
190:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:25:24 BIxUxHre0
ちなみに、本・雑誌・関係者の証言では
PLのどちらかが最強ってなってることが多い。
最近出た本では史上最強軍団として87PLだったけど。
当時のPLの指導、強さの秘訣など書かれてて興味深かったよ。
中村監督の存在と当時のPLの選手同士に受け継がれていく伝統は大きかったんだと思った。
191:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:37:02 tMxDILFd0
最強を決めるに、何も難しく考える必要はないような・・・
強いから負けない
弱いから勝てない
最強を語るには、「無敗」であることが最低条件。
192:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:42:24 BIxUxHre0
>>191
それはないよさ
年度によってレベルも相手が違うしね
だからサッカーでもボクシングでもそうなってる
極端な話、亀田1号も無敗だし
193:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:44:13 BIxUxHre0
あと、春はいまいちでも夏に伸びるチームもあることを忘れてはならない
あと国体や神宮などの結果も重視されるのは最近でしょう
194:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:45:39 BIxUxHre0
神宮大会の優勝は今では一応評価されてるけど
神宮とは違い国体の優勝は今でも評価されていないけど・・・
195:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:46:46 ZPkkcFhlO
大阪桐蔭
196:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:47:52 BIxUxHre0
大阪桐蔭だとすると91年か05年だね
197:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:49:42 Y2YzaIm70
PLや帝京や智弁は甲子園で強い。
だから国体とか神宮は何処まで本気かわからない。
彼らが見せる甲子園での底力は凄まじい。
横浜は全タイトルを取りに行くが甲子園での
強さは上記3チームの方が恐ろしさを感じる。
198:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:52:40 BIxUxHre0
横浜はなぜか国体に異様に強い
国体だけなら一番優勝してるはず
199:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 22:56:13 Y2YzaIm70
選手層の厚さで87PLが最強かな。
なんかサッカーのブラジル代表みたいに
全選手が凄い。
200:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 23:38:44 BIxUxHre0
戦績ではなくチームのタイプでいうとこんな感じかね。82ブラジルは超派手だけど。
1958ブラジル 1997,2000智弁和歌山
1970ブラジル 1985PL学園
1974西ドイツ 2006早実
1974オランダ 1982-83池田
1982ブラジル 1987PL(1988オランダ・近年の層の厚いブラジル)
1984-6フランス 2006駒大苫小牧
1986アルゼンチン 土屋の銚子商,1991,2005大阪桐蔭
1994ブラジル 1989帝京
1998フランス 1998横浜
2002ブラジル 2001日大三,2004駒大苫小牧,済美
2006イタリア 1992西日本短大附
1950年代前半に4年間無敗の記録を作り、ヨーロッパ最強といわれた
ハンガリー(マジックマジャール)は例えるのが難しいなあ
1950ハンガリー 嶋投手のいた桐蔭、圧勝の向陽、柴田投手の法政二あたりか
201:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 23:39:14 0OpgiflVO
国体はなぁ~
三浦のY高ですら、って話になるから
202:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 23:41:40 K202sj61O
>>186 まだビデオ残ってるのがうらやましいなぁ~。84~87年くらいの大会をもう一度みたい
203:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 23:47:33 Y2YzaIm70
選手でいうと
ペレやマラドーナ=桑田と清原
ジダン=松坂
クライフ=水野
べッカム=ハンカチ王子
ロナウジーニョ=田中マー君
カカ=佐藤「仙台育英
プラティニ=立浪
204:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 23:48:44 AKywzmwM0
昭和49年夏の銚子商だろうな。
ほとんど強豪校と対戦して、全ての試合で圧勝。
みよこの黒潮打線の核篠塚の豪快なバッティングを
URLリンク(www.youtube.com)
205:名無しさん@実況は実況板で
07/12/29 23:54:31 BIxUxHre0
>>202
そういう君にプレゼント
1985年のもあるよ。PLvs宇部商
URLリンク(webmania.jp)
さらにここにある映像をクリックしたら大きな動画がみれる
動画の画面の下にカーソルを合わせると、他の試合もある
池田とかも。
URLリンク(erobatu.cocolog-nifty.com)
206:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 00:19:32 0567MvMs0
甲子園での投手・PLの清原です(桑田の自責点は1)
URLリンク(www.youtube.com)
207:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 00:28:30 VusR1WaAO
>>205・206さんありがとうございます。私はPL学園OBなんですが自分が3年の頃が87回大会で春夏連覇した為応援必死で87回大会はゆっくり見れなかったので嬉しいです。
208:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 00:38:21 0567MvMs0
>>207
OBなの!
グッズとか頂戴!
これは池田・水野の投球+池田vsPL戦
URLリンク(www.youtube.com)
209:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 00:39:21 cj06/BB6O
未だにPLの名が上がるとは…
情けをかけて候補にいれてやったのが失敗だったか?
そろそろ98横浜で意見が一致する頃だと思っていたが、お前たちの脳は予想より遥かに劣等な物だったらしい
210:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 00:44:24 0567MvMs0
>>209
いや、やはり最強でしょう~
211:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 00:59:40 VusR1WaAO
>>208さん、間違えた!69回大会でしたね…。87PLを春夏甲子園で応援した自分が言うのもなんですが85の方が最強かなと思います。87年は何故か帝京には負ける気がして試合前夜は『明日で負けるやろな~』と思ってました
212:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 01:03:42 VPS6OMldO
歴代の優勝チームを戦わせることができたら去年の早実が文句無しに一番強い。一大会でどれだけ他のチームよりより優れてたかという点で見ると銚子や畠山水野の池田。
213:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 01:09:08 0567MvMs0
>>211
そうなのか。
迫力とか、プロとやって勝てるか?
とかいう話がTVでもあったのは85PLだったしねえ
でも87は本当に強かった。夏は帝京と差がついてたよ。
214:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 01:16:42 Jjj7sToPO
100兆歩譲って85PLが横浜より強いと認めてやったとしても早実と智辯は認めん。06横浜にボロ負けの早実と筑川に封じ込まれた智辯なんて横浜の相手じゃない。20点は差がつく
215:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 01:27:19 9WJ4AE/L0
>>183
PLは国体は4回優勝している。
>>185
正しくは、85PLは、東洋大姫路(秋季近畿決勝)、伊野商(選抜準決勝)、
高知商(国体準決勝)で負けて(春季大阪大会は優勝)、
87PLは、大商大堺(秋季大阪準決勝)、明石(秋季近畿準決勝)、
帝京(国体)で負けた。
>>198
横浜は国体は7回出場、5回優勝。
216:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 01:31:28 VPS6OMldO
横浜が強いのはわかってる。もうどうでもええ。早実を叩く前に四国の貧しい田舎者をはよ征伐せい!
217:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 02:25:28 0567MvMs0
夏の早実は強いよ
春とは別になった
打撃も本塁打も結構良かった
智弁も夏は相模の投手では粉砕されてたよさ
218:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 02:45:43 jdHlRorE0
98横浜以外に無敗のチームってあるの?
219:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 03:09:36 4R6z+4iEO
なんで早実が出てくんね?98横浜の足元にも及ばんわ
220:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 03:44:18 8X4iKdv7O
智弁和歌山は松坂のような完璧主義型のメンタル面に難があるピッチャーにはめっぽう強い。打たれ出したら止まらんだろう。
技術面でもコントロールがあれじゃ厳しい。普通の高校なら真ん中に投げても大丈夫かしらんが智弁はダメ
ちなみに相模のチクガワは智弁戦はコントロールがよかった。
松坂にあれだけのコントロールはない。
221:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 07:37:31 HcgFcA/SO
斉藤から98横浜が点なんてとれねぇ~って!取れて2点が精一杯だろ!
222:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 07:49:23 Ssopt0870
強くても負ける事なんかしょっちゅうあるんだが?ペナントを見りゃ分かるだろ
しかし2ちゃんだけだね。98横浜最強とか言ってるの。神奈川の人口が多いからか。
223:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 12:45:37 0567MvMs0
>>221
横浜の打撃レベルは高くないからね
早実と同じくらいの打線
池田やPLは全国で研究させ尽くす中2、3年と無敵だったしな
224:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 14:46:30 dbKrJ+AFO
>>223高い
対左投手の時に柴と常盤がベンチ
対右投手の時は小山が7番
さらに松本が9番
小技も出来る
早実とは対戦した投手力と研究のされ方が違う
早実は正直最弱の鶴崎工、中田が投げれない桐蔭、野手投げ池本と対戦し、控え投手青木に抑えられ、鹿児島工戦も榎本には抑えられた 決勝も絶不調の田中に抑えられたしな
横浜は杉内、稲田・上重、寺本・高橋相手に結局は慣れてからは打ち出したし、奪三振記録保持者の古岡相手もけっこうヒット打ってなかった?
225:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 14:47:49 cvk+Isft0
URLリンク(x83.peps.jp)
226:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 14:48:04 dbKrJ+AFO
>>223高い
対左投手の時に柴と常盤がベンチ
対右投手の時は小山が7番
さらに松本が9番
小池が不調で後藤が疲労骨折してたけど、地方大会ではたしかチーム打率.470、10HR
小技も出来る
早実とは対戦した投手力と研究のされ方が違う
早実は正直最弱の鶴崎工、中田が投げれない桐蔭、野手投げ池本と対戦し、控え投手青木に抑えられ、鹿児島工戦も榎本には抑えられた 決勝も絶不調の田中に抑えられたしな
横浜は杉内、稲田・上重、寺本・高橋相手に結局は慣れてからは打ち出したし、奪三振記録保持者の古岡相手もけっこうヒット打ってなかった?
227:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 16:42:52 c4N4yGvZ0
85PLvs87PL
どちらが強いかというのは答えが出ないね。
まあ打ち合いなら85で接戦になったら87かな。
ただ87で先発の野村は序盤~中盤につかまるので
もし先に85PLに3点取られたら勝ち目はない。
228:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 17:30:01 cj06/BB6O
どちらにせよ松坂横浜の圧勝w
229:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 17:51:31 0567MvMs0
>>226
高くないよ
甲子園では打てないわけだから
やはりPLとか智弁とかの打線と比較するとショボクなる
230:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 17:53:48 0567MvMs0
>>226
ちなみに田中は本人談もあるけど、
甲子園では準決勝からはまずまず良かったらしいよ。
確かに3年春先まではもっと良かったけど。
231:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 18:00:26 rNnN38WN0
俺は85PLヲタだがさりげなく智弁なんてカス入れないでくれ
春夏連覇も出来ず相模の筑川?とか何とか言うPから2点しか取れないようなチームは論外
横浜は認めても智弁は認めない
今やこのスレは横浜とPLの決勝戦なわけ。
雑魚ヲタは他スレで語ってよ。
232:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 18:43:50 0567MvMs0
PLや智弁や駒大や日大三は打線の話ね
打線では5指に入るって意味
233:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 19:15:43 i6OLGzYW0
>>231
なんで貴様が仕切ってんだぁ?
誰が雑魚だって?一人で玄人ぶってんじゃねー
このオナニー野郎
234:天地を包む北海
07/12/30 21:19:39 hEjSqWJv0
えいちっ!おーっ!けーけーえ~あいっ!!ほっ~かいっ!ほっ~かいっ!
古豪!最強!最高!天地を包む! ほっ~かい!!!!
北海!北海!北海!北海!北海!北海!北海!北海!北海!北海!
235:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 21:44:45 uRoWhDMM0
松坂の時の横浜なら大学の強豪チームに一発勝負で勝てたと思う。
236:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 21:57:50 jIMB6fud0
まぐれならな
85PLなら2連勝くらい
237:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 22:03:04 c4N4yGvZ0
98横浜は大学生相手にも勝てただろうな。
しかしkk時代のPLはプロ野球の阪神や南海より強い
といわれていたからな。
238:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 22:09:53 jIMB6fud0
大学は注目されてないだけ
高校との実力差はかなりある。
239:名無しさん@実況は実況板で
07/12/30 23:17:23 fj6xvld/O
一部の人間がPLの2チームだけに話を絞ろうと必死なように見受けられます
240:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 00:15:13 IsZpW5Cx0
でもそれくらいPLは凄まじかったということだ
241:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 01:06:19 nm+ihSUCO
KK在籍の頃のPLは5季連続出場でそのうち4回決勝進出なんて今振り返ってもやっぱ凄いと思う!84年のPLは選抜で1試合6本塁打を打ってるけどガッツポーズ禁止だったからみんなあまり表情変えずに普通にしてる所が当時はカッコ良く見えた
242:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 04:32:40 UcPTvIcOO
駒大苫小牧の夏三年連続決勝進出も特筆もんだと思うが。
243:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 04:42:18 nm+ihSUCO
PLも83~85年は三年連続決勝進出している。
244:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 08:51:32 bGUVMNAM0
よく漫画にもならない
とか言うけどPLや駒苫小牧にも言える。
245:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 09:15:33 4ido/3roO
智辯は話題に入らないでね。横浜とは戦ってきた相手が違う。現実に我が神奈川の至宝筑川利希也には手も足も出なかっただろ?打線だけで見ても横浜>智辯だね
246:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 12:31:46 nm+ihSUCO
横浜は毎回強いチームで優勝候補に挙げられる事が多いけど鈴木(尚)の頃以降は出場してもしばらく初戦敗退が続いて、神奈川のくせに何やってんだよって思ってた頃もあったなぁ
247:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 12:41:58 tsFs7hv00
智弁の肩持つわけじゃないけど、筑川に抑えられたから弱いってのは根拠薄弱だろ。
まあ、どっちにしても智弁が最強の筈はないのだが。
現時点で最強有力候補は、85PL、87PL、98横浜か。
98横浜をなぜそんなに毛嫌いするのか、よくわからん。横浜だって、全国に研究しつくされてたはずだぞ。
それで年間無敗だから、ある程度は認めてやってもいいのでは。
俺的には、87PL最強はないな。地区大会はともかく、甲子園ではくじ運に恵まれてたからなあ。
第一、ロマンがないよ。
248:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 12:45:51 I3ybXQXi0
>>239
俺はそれ以上に智弁なんとかって田舎高校のヲタが話題に入りたくて
必死にみえますね。
249:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 12:46:05 RC/91FeY0
2ちゃんなんだからロマンで決めてもいいよな
250:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 13:17:06 il+I2khoO
こんなんあったのか。やっぱPLだ
あらゆる読み物でもそうだしな
しかも他のチームとは研究、注目のされかたの重みが違いすぎる。
78年の優勝あたりから注目され80年前半に春連覇、83夏から年を跨いで注目、研究される。87年もその流れ。
全国から打倒PLで注目、研究された重さが比較にならん。
251:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 14:28:51 dNdpGyZl0
80年代は何処も打倒池田や打倒PLだったからな。
最近は駒大苫小牧がソレに近いかな。
252:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 17:14:35 AledQpY0O
横浜なんか松坂におんぶだっこだろ
華のある選手が多いPLに勝ち目はない
253:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 17:25:30 nm+ihSUCO
今思えば上手くしたら、PLは夏の三連覇どころか5季連続優勝が出来てたかもしれんしあの頃のPLは本当に凄かった。
254:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 19:41:20 UM39jLBA0
主観をぶつけあうスレとわりきってたいへん楽しませていただいているが、
下記5チームを比較する話題が出てくるとたいへん興奮している。
*83池田
*84PL
*85PL
*98横浜
*06駒苫
共通点として、>>251の観点を用いると説明がつきやすい。
まるまる一年マークされ続けた高校が、それでも勝ち進む過程はとても
心を揺さぶられる。
PLは基本的に好きなのだが87の場合、結果は残しているが全国のマークが
集中したのがセンバツ以降という点でいまひとつ興奮できなかった。
強い強くないという視点に忠実になれば強かったんだけどw
255:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 20:30:50 dNdpGyZl0
87PLは秋の時点ではそれほど強くなかった。
しかし選手の伸びしろが凄い。素質のある
選手が一同に居たから鍛え上げれば
春夏連覇したことは当然の結果かもしれない。
256:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 21:00:41 O7NHN2cz0
マスコミの騒ぎ方・世間の注目度では
85PL(KKフィーバー)>>83池田(金太郎フィーバー)>
98横浜(松坂フィーバー)>>06駒苫(マー君フィーバー)>>>87PL
か?
79箕島はわからない
257:名無しさん@実況は実況板で
07/12/31 21:06:08 dNdpGyZl0
>>256
いや、83池田が一番騒がれていたよ。
KKPLはその次ぐらい。
でそれ以外だと元木の上宮とかも注目されていたね。
258:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 02:10:23 C51A7McR0
>>252
松坂は確かに中心だったけど、「おんぶに抱っこ」はないな。
奴を中心にまとまってたって感じ。
259:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 02:34:20 5tBWFccO0
公には秋の県大会までやけども、81年の天理。投手は川本(元南海)小山(元近鉄)
の左右のエースと控え投手が2人、打線は藤本(元ダイエー)がいた。
260:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 03:23:56 C51A7McR0
あけましておめでとう
261:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 03:24:03 fEys7KRa0
現時点では85PLという意見が1番多くね?
262:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 03:38:07 C51A7McR0
多いね。
じゃ、85PLに決まっちゃうっぽいね。
98横浜ファンは早く反論した方がいいよ。
263:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 12:47:58 XcnCs4aoO
>>257
元木死ね
264:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 13:07:34 iu6DcK8qO
やっぱ98横浜だろうな
エースが日本球界NO1の金でアメリカが買ったし
少なくともボストンの連中はヨコハマハイスクールが最強だという認識だよ
85PLなんて誰も知らないよ。やはりBaseballの本場アメリカ人に認められて初めて史上最強を名乗れるんじゃないか。
ボストンのスポーツバーではジーターのいた時期のハイスクールとヨコハマハイスクールはどっちが強いのかみたいな話題で論戦を繰り広げているよ。
85PLの強さも認めるけど、正直、次元が違うよ。横ヲタがいちいち書き込まないのは既に勝負決まって国内の論戦を鞘に収めているからだよ。
まぁ85PL厨には気の毒だけど、不敗神話というのは四億アメリカ人には最強の称号と認められているよ。悔しいけど仕方ないよ。負けてないんだもんorz
まぁここは数年前から横ヲタ不在の準最強スレに成り下がっちまったから書き込みも少ないんだろう。ここ見てると必死なおまいらがアワレでさぁ。
横綱の横ヲタはロム専門で影でクスクス笑ってるぜ。
265:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 13:09:21 et+ZkG6H0
何と言っても98年の横浜だろ
大学どころか社会人よりかプロよりも強かったぞ。
266:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 13:25:56 /hEChgFF0
横浜派の意見はPL派に比べこういう低脳が多いから説得力がない
267:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 13:40:21 iu6DcK8qO
無敗なら問答無用に最強だろうね。理屈とか全く必要ない。最強を超越して伝説かな。
268:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 13:45:10 kFpycA2A0
1敗もしたら駄目なら2位以下も全部、負け数で決めなきゃならないな。
269:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 15:10:49 kntoLA/i0
>>264
いや気持ちはわかるが、あんたのそのコメントは自分の愚かさを露呈しているだけだぞ。
ボストンのスポーツバーがどう考えようと意味なし。
つーか、横浜ヲタもPLヲタもどちらも愚かに見えてきた。
270:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 15:53:13 U/5XZxmvO
昔を美化しすぎだろ
98の方が強い
271:旗 ◆IKEMENjrqk
08/01/01 23:19:13 7Uuw+5hp0
俺の親父曰く
水野池田→KKPLの頃は他の娯楽も少なくまさに高校野球全盛期と聞いてるから世間の注目度ではこのラインがNO.1だろう。
87はそこまで騒がれはしなかったと。
ただ実力に関しては98横浜で申し分ない。
同じ記録を打ち立てられるチームは半世紀以上出てこないだろう。
無敗は凄い事だよ。
272:名無しさん@実況は実況板で
08/01/01 23:49:58 x3rF0YSp0
旗の意見だと現在まで無敗のボクシング亀田興毅が
今後も無敗で引退したら亀田が最強ということだよね。
辰吉や畑山や徳山を差し置いて亀田が最強ということになる。
98横浜の年間無敗は凄いけど甲子園での戦いぶりや
内容を評価して決めるべきだと思う。
98横浜はとてつもなく強いチームだったが
甲子園の戦いぶりからしてkk時代や87PLの方が強烈な印象なんだよな。
あくまでも個人的な意見だが。
273:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 00:13:54 tgobVR8cO
無敗無敗というが選手の将来を考えれば連戦は避けなければならないことだ
松坂は夏の甲子園で無茶をさせられた揚句、その後の国体まで投げぬいた
アメリカのスカウトは何故松坂の親はあの監督を訴えないのかと疑問に感じたほど
実際松坂の肩は高校時代の酷使が響いて消耗している
本人は言わないけど年々肩の位置を下げてるのはやはり爆弾抱えてる証なんだよ
274:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 01:48:01 yWC5AlX1O
横浜は春も夏もPL戦はまともな状態じゃなかったからな
あの試合だけでは判断できないよ
275:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 01:56:10 hEyCIMmw0
松坂はメジャーでの活躍に関しては文句はないんだけど
やっぱり、日本に居た時から防御率に関しては
それほど凄くないよね。かなり打ち込まれる
試合がよくある。実積に差があるけど
ダルビッシュの方が安定感抜群で打たれない
印象があるもんな。少なくとも投手としての
実力はダル>松坂と見てるけどね。
276:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 02:24:48 F7EfOms2O
既に2年も前に史上最強は98横浜で認定された。
そろそろ準史上最強を決めようぜ。無敗にかなうものないんだし。二番手は06横浜でいいよ。
あの選抜決勝での21点は大会記録だし強さは間違いなし。どちらにしても飛ぶボールや反発力のある金属やLucky Zoneのあった時代の高校と比較すること自体ばかげている。
277:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 04:05:39 yWC5AlX1O
>>275
松坂はNPB歴代で防御率の突出度NO.1だぞw
278:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 07:08:59 HqZqhN+oO
272
おまえ頭いいな
たしかにその通りだ。
274
二度同じ相手に競るのは実力伯仲。
松坂自身が同じ域にPLはいたと発言している
桑田や立浪より劣るのに4番を松坂が打つ打線では厳しいかと。
ちなみに高校では松坂の方が上だったが今はダルビッシュが上回ったとみる。
三年間の防御率も凄い
279:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 08:09:37 yWC5AlX1O
>>278
春は松坂の腰痛がピークに達した時点でPLと当たった。夏は前の試合から1日の休息もなく延長を投げ切った。
松坂の発言は相手を称えてるだけだ。見てないからわからないんだろうけど、戦力的には明らかに差があっただろ。
それと、松坂が打撃で桑田より劣るとは思えない。勝るとも言いきれないが。
280:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 12:46:23 hEyCIMmw0
98横浜と98PLが戦力的に差があるなら
KKPLや87PLと98横浜にも戦力的に
大きな差があるだろ。戦力は誰がどうみても
KKPL=87PL>98横浜。
281:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 15:58:28 AB3fh3Qb0
うーん、そうかぁ?
プロ入りの人数とかで安易に決めてない?
あと、松坂の「同じ域に~」発言は選手の質とかよりも、野球に対する取り組み方を含めての発言だろ。
あと、276に言いたいんだけど、その馬鹿げたことが楽しいんだって。
じゃなきゃ、2ちゃんの存在意義ないだろ。
282:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 16:10:11 7cOcCccf0
>>279
そんな差ないだろ?負けてもおかしくなかったし二度とも接戦じゃ、同のレベル
283:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 16:15:04 6MIco1biO
1PL(87)2PL(85)3横浜(98)4駒苫(06)5PL(84)6桐蔭(91)7桐蔭(07)8横浜(06)9駒苫(05)
10東北(04)11明徳(02)12日大三(01)13PL(01)14上宮(97)15横浜(04)16池田(83)17帝京(07)18箕島(79)
19智弁(97)20帝京(92)21広商(73)22PL(98)23智弁(00)24桐蔭(04)25済美(04)26銚子商(74)27桐蔭(05)
28早実(06)29駒苫(04)30明徳(04)31西短(92)32明徳(98)33柳川(00)34池田(82)35法政二(61)36崇徳(76)
時代によって実力は変化してるし、こんなかんじだろう 駒苫、桐蔭は田中、中田が本調子ならこのくらいだろう 秋の田中と夏の中田は神だったし 01PLは暴力事件がなけりゃ強さを証明出来たんだがな
284:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 16:55:41 AB3fh3Qb0
>>283
個人的な入れ込みが入っちゃって全く説得力ないけど、ランキング形式は面白いなぁ。
いっそのことだから、ランキンで決めちゃう?
285:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 17:18:22 6MIco1biO
91上宮を忘れてた
286:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 17:28:00 6FWr75wpO
80年代の最強チームよりは佐賀北のほうが強いと思うが。
287:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 19:01:40 i+j+UQJD0
それじゃ10年後の優勝チームから見たらどれもカスばかりだ
全てを未来に託せばよいし議論の必要もないな
288:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 20:31:04 LUknYB5T0
>>283 07桐蔭が7位とは
289:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 20:42:21 hEyCIMmw0
>>283
89年の帝京が抜けてるよ。
一応5試合で1失点なんだよね。
ベスト10に入れるべきだと思うけど。
290:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 21:16:20 6MIco1biO
忘れてた
291:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 22:46:38 23ufkeLLO
ランキング形式はおもしろいが、自分が何を重視する傾向があるかわかったうえでやるべき。
例)投・打・攻・守・作戦・勝負強さ・レイプ力・年度内格差・注目度など
283なら大阪贔屓、と宣言してあればまだ楽しめる。
292:旗 ◆IKEMENjrqk
08/01/02 22:56:02 ZPy2t5lZ0
レイプ力なら06横浜(春)だろうなぁ
準々決勝 13-3 準決勝12-4 決勝21-0
頂上決戦になるラスト3試合でこれ超えるスコアは無いだろ。
293:名無しさん@実況は実況板で
08/01/02 23:27:36 hEyCIMmw0
手抜きプレーをするかしないかだろ。
06選抜の横浜は序盤~最後まで全力プレー
したからこそ大量得点差連発だが
蔦監督時代の全盛期の池田や87PL
や07帝京は初回の先制パンチで試合を
決めてあとは手抜きというか次の試合
のために試合を早く終わらせていた印象だけどね。
そこが06選抜当時の横浜との違い。
まあ最後まで全力プレーの横浜の方が好感がもてるけどね。
294:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 00:15:59 GIBE0TcH0
>>293
しょうもないチームが1チーム入っているのはさておき、レイプという観点で言えばもっとも
印象的だったのは82池田かな?
甲子園史上NO.1アイドル荒木大輔の大ちゃんフィーバー最終章となる5回目の甲子園。
最後の夏を見届ける甲子園ギャルで球場が埋まる中、徳島の田舎から出てきたイモくさい
男たちが序盤から完膚なきまでに打ちのめすシーンは、甲子園が悲鳴につつまれたほど。
決勝戦も、当時緻密な野球の代名詞といえた広島商を、「そんなの関係ねえ」なペースで
一回表から大量得点で叩きのめした。
その光景は恐怖すら感じさせたよ。
295:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 01:38:12 FawH+5JKO
06横浜の打線は夏には春から桁違いの猛打を誇るほど成長したな 相模戦を見ればよくわかる みんな対応力が凄かった 8番の岡田と高木のホームランには度肝を抜かれた 桐蔭戦では相手を舐めきって、それに白井がぶつけられたのが痛かったな
力を全く発揮出来なかった 史上最強打線だったのにな でも、本調子の田中を打つのは無理かな?直接対決を甲子園で見たかった 大嶺や前田、斎藤、増渕との対決も夏見たかったな
296:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 01:40:08 wCRJtLqC0
>>291
>ランキング形式はおもしろいが、自分が何を重視する傾向があるかわかったうえでやるべき。
それは俺も考えてた。数値化しちゃう、ってのはどうよ。各部門100点満点とか、ABC判定とか。
後、あえて286と287に言いたい。そんなことはみんな分かってるって。
でもさー、「「答えがでるはずもない空想」をめいっぱい楽しみましょう。」ってのがここの趣旨なんだからさー。
本末転倒なこと言うなって。
297:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 02:10:45 YCOJNALvO
87PLはガチだと思う。甲子園の決勝で子供対大人の感覚はまずありえない。
298:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 07:29:18 7I9PXzZV0
>>295
神奈川人しか知らない事だってw
299:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 12:18:43 +J2c/0370
ちなみに、某サイトの投票ランキングでは、
1位 1998/横浜
2位 1985/PL学園
3位 1979/箕島
4位 2000/智弁和歌山
5位 2001/日大三
6位 2004/駒大苫小牧
7位 1987/PL学園
8位 1983/池田
9位 1974/銚子商
10位 1982/池田
あくまでも参考までに。
300:旗 ◆IKEMENjrqk
08/01/03 13:34:16 wS29gjZB0
>>295
ガチンコでやって横浜3-2駒大苫小牧
URLリンク(blog.livedoor.jp)
夏の田中はいまいち本調子では無かったからな。
福田 「相手が(不祥事で)センバツに出てこなかったのでどっちが強いかはっきりさせたかった」
田中 「横浜は雲の上のチームではなかった」
上記のコメントから当時の力関係はハッキリしてるよ。
301:旗 ◆IKEMENjrqk
08/01/03 13:36:16 wS29gjZB0
2006は1998以来のレベルの高い年度でしたね
302:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 15:15:05 GIBE0TcH0
>>300
練習試合とはいえ、横浜が駒苫に勝ったという事実はある。
謹慎あけで調子が出ない、練習試合ということで香田監督が細かい作戦をとらないなどさまざまな
要素があったとはいえ、横浜3-2駒苫というスコアは野球のルールにいちおうは則ったものである。
しかし主将同士の発言は、中学生並みのDQNと、相手を立てられる大人の違いをみせつけられた。
仮にもセンバツ優勝校の主将なんだから、他人からどうとられるかをもう少し考えるべき。
このあたりが、どのチームでも常に重宝される98頭脳・小山との違いだろう。
303:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 16:21:36 hOsZ5d4B0
>>294
田舎チーム・池田によるアイドル荒木の虐殺試合。
荒木ギャルの応援の雰囲気はキモイとしか言いようがないw
1982年池田優勝の軌跡③ 準々決勝 VS早稲田実業
URLリンク(jp.youtube.com)
304:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 16:34:29 nrYxzNUcO
98横浜が最強
305:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 16:38:18 hOsZ5d4B0
甲子園の連戦で勝ち抜くということに関しては
87年のPLが最強だよ。
何故なら野村・橋本・岩崎という3枚エースが居た。
そこが、98年の横浜、85年のPL、79年の箕島との違い。
一試合だけで決着をつけるのなら、松坂がいる98年横浜や
桑田・清原がいる85年PLのどちらかが最強だと思うが
甲子園の連戦を勝ち抜くことに関して、安定した強さを発揮できるのは
87年のPLが史上最強だよ。
98年の横浜とかは松坂が連投で、彼が無理になった時の不安が常にあった。
夏の明徳との試合がそうで、あれは非常に危うかった。
85年PLも桑田依存度が高い、ただ、ここは横浜よりも打線が凄まじかったけど。
よって、一試合で決着をつけるのなら、98横浜>85PL>87PL
連戦を勝ち抜けるのは、87PL>85PL>98横浜
306:名無しさん@実況は実況板で
08/01/03 18:38:03 UT/GHQdM0
85PLだな
307:名無しさん@実況は実況板で
08/01/04 03:40:09 klmBHFUN0
>>305
↑の通り、何を持って最強とするかだよな。
1試合限定なのか、トーナメント上なのか、戦力なのか。
308:名無しさん@実況は実況板で
08/01/04 04:09:30 S2GE9dVr0
一試合98横浜>85PL>87PL
連 戦87PL>85PL>98横浜
この図式だと85が1番強く見えるなw
309:名無しさん@実況は実況板で
08/01/04 06:47:50 mWuDmACSO
>>300
旗は横浜ー駒大苫小牧戦後の両主将のコメントを額面通り受けとめてるのか?
オレはスポーツ紙で田中のコメントを読んだときにおまえは横浜を雲の上の存在だと本気で思ってたのかと疑問に感じた。
センバツに出場していたら優勝候補筆頭に挙げられてたであろう自分達をそんなに低い位置に置いてる訳がない。
本音は「うーん、結構やるなあ」程度だよ。
最終的には早実の強さにはたとえ田中が絶好調でも、横浜が直接対戦してもかなわなかっただろう。
というか06早実は98横浜より強いと思うよ。
310:名無しさん@実況は実況板で
08/01/04 07:17:02 wJaD84zy0
>>309
公式のコメントなんてどれも相手を持ち上げるんだな
311:名無しさん@実況は実況板で
08/01/04 09:09:19 iFsltc+TO
98横浜最強
今年はそれに近づけるか
312:名無しさん@実況は実況板で
08/01/04 11:48:14 kxCvdyku0
>>309
大丈夫、それは絶対にないから。
祐ちゃんは嫌いじゃないけどねw
313:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 12:15:33 yajY9Sfl0
>>309>>312
06限定で話すと、主観が人それぞれでgdgdすぎるからある意味おもしろいな。
まぁ、ふつうに考えれば駒苫がダントツで早実が二番手グループ。
そのあとに越えられえない壁があって、横浜・智弁和歌山・八重山商工あたりが
ダンゴの三番手なんだろうが、横浜ヲタのセンバツ結果論過剰持ち上げとか、
それに便乗した大阪盲目ヲタの桐蔭持ち上げは想像に難くない。
智弁和歌山が帝京戦でさらした醜態、早実がセンバツで横浜に敗れたという事実、
ひと冬こえてみるみる劣化した駒苫(田中)などについて議論が繰り広げられたら、
とことんgdgdになるだろう。
314:旗 ◆IKEMENjrqk
08/01/06 12:30:12 NqA7gG+o0
06は普通に考えて駒苫ダントツなんてあるわけもない。
駒苫は横浜に2-3で敗れ、なおかつ早実に決勝で敗退
早実に至っては選抜準々決勝3-13(事実上5回コールド)で横浜に大敗
横浜は夏の初戦で大阪桐蔭に6-11で完敗
大阪桐蔭は2回戦で早実に2-11で大敗
ただし夏に横浜が駒苫・早実と対戦しても結果は横浜の勝利と俺は見てるよ。
要は相性の問題、基本的に神奈川の野球は二番煎じの東京には強いが、対照的なスタイルの大阪勢には弱い。
315:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 13:16:01 pj0mFgeA0
俺も314に同感かな。
早大の快進撃は祐ちゃんの力もだけど、むしろ中軸の好調さに勝因があったように思う。
316:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 16:15:31 0yxXj6b/0
春に早実が横浜とやった時は斉藤は疲れきってた。関西との再試合の後だぞ。
直球はその前より10キロは遅かった。横浜は疲れきった相手とばかりで運がよかった
317:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 16:19:14 8/mac4aSO
>>314春の早実は斎藤がバテバテだったし、白川も下手だった
駒苫戦は駒苫のコンディションがな それにたまたま連打で3点取ったが、田中の怪我がまだ完治してなかったし、キャッチャーが小林になってからは打ててない
でも、相模戦を見る限り、横浜は智弁や日大三を超える最強打線だった
対応力もあるし、どんなタイプの投手も苦にしない 岡田と高木が併用で、7番の下水流も大学で凄さを発揮してる 越前は秋から化け物だったし、俊足強肩 白井はミスターパーフェクト 守備も本来はかなりいい
桐蔭戦で白井がぶつけられたのが痛かった あと、相手を舐めすぎたな
でも、本調子の田中が神すぎるから
駒苫>横浜>早実だと思う
駒苫は田中のワンマンではなく、層が本当に厚くてチーム一丸となる力があった それにあの粘りは本当の強さを感じた
早実はやや劣るかな
対戦相手にも恵まれて、力以上のものを発揮したな 評価出来るのは斎藤のスタミナが化け物だということ
318:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 16:24:11 0yxXj6b/0
八重山のが全然打撃に魅力があったような。横浜は全員同じような小さなスイングでつまらんかった
319:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 17:32:31 8/mac4aSO
八重山は下位打線が弱い
この世代の打撃トップ5は…
横浜、智弁、日大三、関西、履正社の順だと思う
320:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 17:38:08 TQ7e2/n+O
打撃力は横浜に分があったが魅力は確かに八重山の方があった
321:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 17:39:45 8/mac4aSO
>>317守備は本来かなりいいってのはチームのことね 白井の守備は誰が見ても素晴らしいと分かるだろうけど
質問だが、白井って肩か肘怪我した?2年秋まではショートで、1年の時はサードだったのに秋の関東大会からセカンドやファーストになったが
322:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 17:41:01 8/mac4aSO
八重山は本当に魅力あるチームだったな 魅力と応援したくなる感覚を一番覚えるのは八重山だな
323:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 18:02:50 TQ7e2/n+O
何か面白みのある打線だったし
投手陣も大嶺や長靖らみていてワクワクさせられた
監督も普通ではない監督だったしなw
横浜は白井が非常に魅力的だが川角や福田に魅力は感じなかったな
総合力はもちろん横浜が上だったんだが・・・
324:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 18:13:34 ggTOKBh1O
金城長靖は高校野球史上最強のスイッチヒッター
こいつが好きだったから俺は八重山を応援した。
だから智弁は空気読めよカスと思ったよ。
試合後橋本が大嶺について「たいしたことない」と言ったのも気に食わない
325:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 18:16:37 7xx4vRRT0
実際大嶺がたいしたことないのはプロでも証明ずみ。
326:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 20:01:19 bw05qlCE0
06横浜を倒すとしたらあのタイミングしかなかったよな。
どんなに強いチームでも初戦は苦戦する。
しかも大会初日で大阪桐蔭が相手。桐蔭にとっては
あのタイミングしかなかったと思う。あそこで対戦したから
横浜に勝てった。もしベスト8とかで対戦していたら桐蔭は負けていた
と思う。ちなみに桐蔭に勝っていたら横浜は優勝したと思うよ。
327:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 20:20:49 0yxXj6b/0
この年の打撃トップは実は関西だと思うが。打てなかった投手は神宮の田中だけだったな。
328:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 20:21:34 HeW4a5zA0
06横浜は早実には勝てなかったと思うよ。
夏の田中は劣化版だったので駒苫には勝てたような気がするが
早実が一番強かったのは間違いない。
329:旗 ◆IKEMENjrqk
08/01/06 20:22:59 NqA7gG+o0
横浜-大阪桐蔭戦の中田のセンターバックスクリーン横への特大弾は何度見ても凄いな
あれで11-3になって画面は消えリモコンは吹っ飛び砕け散り俺の夏は終わったんだな
早かったな~w
98年以降高校野球を観てきて最も衝撃的な敗戦だったな。
涌井・成瀬が決勝で広陵に打ち込まれた試合より遥かに。
330:ユッピー ◆oJxq.Tnmoo
08/01/06 20:35:40 8/mac4aSO
>>327関西の地方大会の成績を見たらそうは言えないだろう ガチガチにマークされたら打てない関西よりガチガチにマークされても打ちまくる横浜では力の差は歴然>>319の順だと思う
>>328早実は力以上のものを発揮した それでも控えの青木に苦しめられ、準決勝も榎下からは1点しか取っていない
後藤は「秋の田中が相手なら正直打てないが今の田中なら打てる」(日刊スポーツにて)と言っていたが抑えられたしな 準決勝、決勝の田中はまだマシだったけど、それでもまだ本調子とはほど遠かった
俺の言いたいことは>>371に書いといた
331:ユッピー ◆oJxq.Tnmoo
08/01/06 20:38:02 8/mac4aSO
ミス
>>371×→>>317○
332:ユッピー ◆oJxq.Tnmoo
08/01/06 20:43:33 8/mac4aSO
旗に質問>>321 お願い
333:旗 ◆IKEMENjrqk
08/01/06 20:50:52 NqA7gG+o0
白井のコンバートは
高濱・松本が入ってきたからだろうな
334:名無しさん@実況は実況板で
08/01/06 20:59:47 yajY9Sfl0
>>314-333
間単に釣れるんだなw
これから保守したいときは2006ネタを振るようにするよ。
ROMれなくなるのは寂しいしな。
普段の旗の論理展開には関心させられることが多いが、2006横浜が絡むと
論理の破錠したgdgdな展開になるよね。
まぁ、楽しませてもらってるから感謝しないといけないんだがw
335:ユッピー ◆oJxq.Tnmoo
08/01/06 21:02:43 8/mac4aSO
>>333怪我してないってことかな? ありがとう
2年夏から高浜サードで白井ショートだったから気になってた
336:旗 ◆IKEMENjrqk
08/01/06 21:05:01 NqA7gG+o0
んなこたーない。
俺は06が史上最強なんて事も言ってない。
あの年は混沌としてるんだよ。
横浜・駒苫・早実・桐蔭
この4つを中心にレベルの高い年だった。
06は俺の中で個人的に一番好きなチーム。
98は俺の中で史上最強のチーム。