●初心者の切実なる悩みに回答願います●at GOLF
●初心者の切実なる悩みに回答願います● - 暇つぶし2ch550:538
07/03/21 23:10:15
スライス→スライドでした

551:547
07/03/21 23:18:14
>>538
時間の都合で、このレスが最後。
上半身の角度のプレは、今は無視して大丈夫だよ。
安定して球をとらえて距離と方向を操るには、右腰で球を捕らえる感覚が重要だよ。
でも、実は、ゴルフスイングに於いて最も重要なのは、フォローのイメージと実際に球の飛んでいくイメージの合致。
「どんな景色で打ち出したかった球のその行方を見守るのか」だよ。
これは、どのプロも黙してめったに語らない真実だよ。
頑張ってね。

552:名無野カントリー倶楽部
07/03/22 05:04:42
危険な匂いを感じ取ってるのは俺だけだろうか ?

553:名無野カントリー倶楽部
07/03/22 07:29:43
折れも・・・
迷路の前に立っている>538が見える・・・

554:しっぷまん
07/03/22 07:43:40
>>552
538さんの今後が心配ってことですか?
一般的な予想は、この調子だと泥沼にハマる!
そうならない事を願うばかり
最初が肝心!

555:しっぷまん
07/03/22 07:48:46
で、552と553の方は泥沼経験者。間違いない!

556:名無野カントリー倶楽部
07/03/22 07:55:02
>>538
肩が開くというのは、両肩を結んだラインが左に向くってことですよ。
つまり腰が右に逃げているか、頭がインパクトで左に突っ込んでいるってこと。
自分のアドレスを上空から見下ろしたイメージを持って、前傾した背骨が
左に傾かないように振れば肩は開きません。


557:名無野カントリー倶楽部
07/03/22 13:26:07 XCm0vpxq

ドライバーやウッドでプッシュスライスする人の特徴。

ハンドファーストでインパクトを迎えているから。

ウッドでは手首先行は絶対にダメ。手や腕を振るんじゃなくて、ヘッドを走らせる。

インパクトでは手を止めてヘッドを走らせる。これ常識。

558:名無野カントリー倶楽部
07/03/22 16:50:28
>>549
大まかに意識したら、あとは毎回調整しないでひたすら打ち込もう。

意識もスイングも合っているのに打点やフェイスの向き次第で弾道は毎回変わる。
それに合わせて毎回意識変えたらスイングが固まらずグダグダになるよ。

559:名無野カントリー倶楽部
07/03/22 21:55:30 7QglNqjm
右にスライスするのは振り遅れてるからだとアドバイスうけたんですが、どういうことでしょうか? 腕の振りが足りないともいわれたんですが…

560:名無野カントリー倶楽部
07/03/22 21:58:00
>>559
色んな要因があるので、スイングを見てみないと判らないが、
振り遅れてると言われたんなら、振り遅れてるんだろう。

体の回転に腕がついてこれず、
体だけ先走って腕が置いてけぼりの状態が振り遅れ。

561:スギアツ
07/03/22 22:19:24
ボクはインチキ野郎です。

562:名無野カントリー倶楽部
07/03/22 22:43:55
>右にスライスするのは振り遅れてるからだとアドバイスうけたんですが、
>どういうことでしょうか?
振り遅れというのは、フェースの向きが右を向いている状態でインパクト
を向かえてしまっているということ。テイクバックで、右を向いたフェースを
返して、フォローではフェースが左を向くようにスイングするのですが、
これをフェースローテーションといいます。フェースを返すには、体を回す
のももちろんですが、このとき腕も体と一体にして回転させなくちゃなりません。
腕が体の回転に対して後ろに残っていませんか?腕は常に体の前で使うこと
を意識するといいですよ。

563:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 00:31:33
上級者の方、ダウンスイングの時の下半身の力の入れ具合は
どうされてますか?
「上半身リラックス、下半身どっしり」とよく聞きます。
確かにトップまではそうしないと体が流れてしまいますが、それ
以降はどっしりだとスムーズに回転できない気がしてます。

564:まだまだ初心者
07/03/23 00:49:26 TY/eWdrl
昨日早速練習へ
教わったことを確認しながら振ってみると
フェードといえば言いかよくわかりませんが
(すこし左に出て螺旋を描くように右下へ飛ぶカンジ)
どスライスはでにくくなりました。
慣れてないせいか弱弱しいカンジですが・・・

そこで発見。インパクトするときに右足がフォローの形?
に持っていくのが早すぎる為、右にいっていたようです。
できるだけアドレスと同じ向きを保てるようにすると
綺麗に真っ直ぐ飛びました

そして今日は3Wまでしか持って行かなかったんですが
>>543さんの左脇下にボールがあるイメージ
というアドバイスで私も開眼
スムーズにクラブを振れるように

さらに右足を残すという課題をいろいろ錯誤した結果
腰を振る際、右足を気持ち踏み込んでみると
腰の回転の加速の手助けにもなるわ
ヘッドも驚くぐらい早く走るようになり
とても力強い弾道へ変化

これが右足の蹴りというものでしょうか?
ドライバーも持ってきてればと後悔したので
明日も行ければドライバーで実践してみます

またまた長文ですみませんでした。

565:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 01:33:53
>>563
下半身がしっかりしてないと上半身がスムーズに回らない。てか上半身の動きに耐えられずブレる。

足→膝→腰→肩→腕→肘→手首→シャフト→ヘッド、の連動をイメージしてみる。
先から順に始動し固定(安定)していくイメージでいいと思う。

指に巻いた紐を速く回そうとしたら指自体は最小限の回転をドッシリ?としてるはず。
でも指がふらついたり大きく動いたら回転が安定しないし紐の先は遅くなる。

スイングは、多段のヌンチャクを回すようなもの。軸がしっかりしていないと先は速くならないし
軌道も安定しない。

566:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 02:01:38
>>564
2ちゃんなんかでアドバイスを貰うより、はやくBGに行って教えてROMしたほうがよっぽどましだよ。

567:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 02:03:33
566だが、日本語がおかしかったね。
教えて貰ったり、ROMした方がいいよ!BGで!!!

568:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 07:00:25 +76DeG3s
560さん 562さんありがとうございます。いつもここで解説していただくと、よく理解できます!実行するのはまた難しいんですが(^_^;) でもゴルフて本当に繊細で楽しいですね!

569:しっぷまん
07/03/23 07:27:51
>>564
ケチつける訳じゃないんですけど
強いアウトサイドインとかになってる可能も

レッスンとかで上手いヤツに見てもらうのが吉

570:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 11:35:26
>>543
>「左手でスイングプレーンをつくる」から
>「左脇下に球がある」と理解すること。

いや~、これ効きました!ホント激変しました。
いままでの2chのレスの中で一番効いた。
方向性・飛距離が飛躍的に上がり
フォローをしっかり取る余裕もできて
気持ち良く振れるようになりました。
サンクス!

571:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 12:51:48 hrPirMau
初心者です。SW~7Iまでしか使えませんが球が必要以上に高く上がるんです。軌道はストレートたまにきついフックがでます。距離は一般的なロフト通りの距離がでますが人と比べ明らかに高いです。これは泥沼に落ちるパターンでしょうか?

572:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 13:20:39
>>571
右寄りに球を置いて、低い弾道のショットが打てるなら問題ない。
低重心のクラブでも高い弾道になりやすい。
後は、掬い上げてる可能性も否定できない。
この場合は泥沼に落ちる。

573:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 16:59:14
>>571
間違いなく右肩が下がってすくい打ちだろ。

574:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 17:59:22
>>571
長いクラブが使えないのは軌道がアップライト過ぎるから。

575:名無野カントリー倶楽部
07/03/23 18:05:33
>>571

ドライバーで平気でダフったりするだろ?
もっとフラットに振らなきゃいかんぞ。




576:名無野カントリー倶楽部
07/03/24 07:19:00 RXk0r6YP
体の正面に常にヘッドがあるようなイメージで打てと練習場のコーチにいわれたんですが、どのように解釈すれば良いのでしょうか?何どきいてもりかいできません。

577:名無野カントリー倶楽部
07/03/24 07:26:28 /BawoZHb
プロのスイングを見ると、フォローで手首がきれいに返ってるんだけど
それを真似しようとしてもうまくできない。

あと、スイング中、手の位置をもっと低くしたい(フラットに振りたい)。
今は、構えたときより手の位置が前に出てスイングしてるみたい。

こういうときどうしたらいいですか?

578:名無野カントリー倶楽部
07/03/24 08:38:47 jO5/ZNGW
>>577

テイクバックで開いたフェース面は、インパクト以降閉じる。

これがフォローで手首が綺麗に返っているように見える動きの原理。
特にウッドは構造上フェース面は開きやすいから、初心者は意識的にフェース面を
閉じる動きをすべきだろう。

練習としては、「水平振り」をすすめる。ボールは打たない。あくまで素振り。
通常のスタンス。肩までの水平でクラブを連続して振る。
1.右手と左手がスムーズに入れ替わるのを理解する。
2.インパクトは点ではない。そのスムーズに入れ替わるゾーンのなかにある。
3.右手と左手の握る力は柔らかく握る。インパクトでどうして力が入るの
だから、それを防がないようにする。

参考HP 内藤雄二 ハーフウェイバックでのフェースの向き
URLリンク(blog.golfdigest.co.jp)




579:名無野カントリー倶楽部
07/03/24 10:16:49
アドレスで肘の内側を上に向けて構えるだけで
自然とインパクト以降は手首が返り、スライスも防げる。
ただし右手を使い過ぎると左に引っ掛けやすいので要注意。

580:名無野カントリー倶楽部
07/03/24 11:45:12 RXk0r6YP
576の質問の答えもお願いしますm(__)m

581:しっぷまん
07/03/24 12:23:01
>>580
コーチを解雇する!

俺もコーチが何言いたいか分からんが
多分、腕を横に上げるなってことに近いと思う
ヘッドではなく手を体の中心線から外さないイメージはどうだろ
それと合わせてヘッドもイメージできればいいのかなぁ
良く分からん

582:名無野カントリー倶楽部
07/03/24 12:42:06
>>580
腕を常に体の正面にあるようにする。
腕は体の正面で上下に動くだけ・・・じゃね?

>580は、腕にばかり意識がいっていると思う。
今後は、胸はどこを向いているに意識を持っていったほうがいい。
その段階をすぎると、今度は下半身。
体重をどこからどこに抜くか?(移動するか?)になると思う。

583:名無野カントリー倶楽部
07/03/24 13:01:56
>>580
あわてて振るな、打ち急ぐなってことですよ。


584:名無野カントリー倶楽部
07/03/24 13:29:36 RXk0r6YP
581さん 582さん 583さんありがとうございます。振るスピードの問題みたいですね… 胸の向きと体重移動の話は大変参考になりました!m(__)m

585:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 11:20:25 k5yu0yLf
アスファルトの上で素振りしてたら、全然飛距離がでなくなくなってしまったのですが、何か理由あると思われますか?

586:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 11:41:49
腕が縮こまっているんだろうな。
アスファルトの上でもせめて人工芝マットぐらい敷きなはれ。

587:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 14:15:58 k5yu0yLf
本当に全くゴロしかでなくなってしまいました… 修正はどうすればよいのでしょうか?何度もすみません。

588:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 15:11:16
>>587
うちこむ。
体を余り回さずに打ち込む。
クラブが地面にめり込むかと思うくらい打ち込む。

589:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 15:24:10
(左足加重で)

590:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 16:31:03 KfJE+xdc
(メリケン波止場で)

591:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 16:52:02
>>587
ハーフスイングで上から叩け!フルスイングは厳禁。フィニッシュも取らなくていい。
打球が曲がろうが気にしないで、頭はボールの行方を見ずに
絶対にボールが置いてあった場所を見続ける事。
これを500球も打てば治るよ。

592:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 16:56:08
アスファルトに擦りたくないからって
上体を起こして練習してた成果だなw

593:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 17:09:30
ジャイロスイングってカッコイイですか?

594:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 17:10:46
今日の練習で突然ドラのスライスが綺麗に消え、ストレートかややフック気味の球筋になった。
今まで人から聞いたり本で読んだ知識を全て忘れ、アドレスだけキッチリとって何も考えずに振ったらあら不思議!
ところが今度は鉄がフックし始めてる。
なんだかなぁ。

595:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 17:19:18 v5JKxgy1
何回やってもダフったりゴロだったりで未だにスイングのコツがつかめません
体になるべく近いところをスイングして打つ?と教わったんですが窮屈に縮こまってしまってったりで
正しいスイングってどんな感じに振ればいいんでしょう?

596:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 17:29:54
>>594
たぶん右手でコネている。スライスは消えるが重いフック病になる。
早く直さないと悪い癖になるぞ。
左手主導に意識を変えて右手がでしゃばらないようにする。

597:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 18:24:20
>>596㌧!
右手の存在を忘れて、ハーフスイングから調整してみます。

598:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:09:14
>>595
素振れ!

599:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:14:39
>>595
腰を切れば、近いところを通しても手の逃げ場くらい確保できるから、
ソコを通せばいい。

600:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:23:38 Bl9qGh+r
そこそこ真っすぐ飛ぶけどどうもトップで作ったエネルギーを十分に力を伝えられている
気がしない・・スローで見ると腰も逃げている・・ということで、ダウンスイングを作り直す
つもりで意識して縦振りに挑戦してみました。

最初はマットをガンガン叩いたり空振りまでしましたが、捉えると今までと全く違ういい球が!
ドライバーのスライスも減りました。

縦振りってヘッドが加速するのが感じられて気持ちいいんですが、少し気を抜くといつの間にか
手に力が入ってしまったり、または緩めすぎてシャフトが暴れたり(うねる感じ)と調整が
難しいですね。

トップからのヘッドの落とし方と、力を入れるタイミングにアドバイスいただけると嬉しいです・・

601:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:29:15
>>600
縦振りじゃなくて、アップライトにしただけじゃないの?

> トップからのヘッドの落とし方と、力を入れるタイミングにアドバイスいただけると嬉しいです・・

体を回すだけで、トップを維持して振り下ろさなければ解るよ。

602:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:30:30
>>599
腰を切ったら手の通り道はなくなるよ。
フェードヒッターは手の通り道が少なく、ドローヒッターはフトコロが深い。

603:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:34:13
>>602
何を言ってるんだ。

604:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:40:11 v5JKxgy1
腰を切るってどんな感覚じですか?

605:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:46:04 Bl9qGh+r
>>601
暦数ヶ月なものでアップライトにしてるだけ、ということになるのかは分かりませんが・・
意識としては 従来=砲丸投げ いま=剣道 ってくらい違います。

自分としては、トップは一定のタイミングまで我慢→引っ張られたら自然に下ろす を
毎回やっているつもりなんですが、変な引っ掛けやダフリが時々出てしまいます。
グリップも左手軽く握る・右手ブラブラ にしてますが、時折クラブが制御しきれなく
なってバタつくので、これでいいのかな・・と。

606:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:48:37
>>604
俺は捻らない感覚。

607:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:51:28
>>605
体を回すとクラブを振り下ろさなくても加速するから、
加速して下りてくるクラブを降ろさないように我慢すると、

>トップからのヘッドの落とし方と、力を入れるタイミングにアドバイスいただけると嬉しいです・・

↑を感じることが出来る。

608:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:56:01 bx7dQEU3
はじめまして今年からゴルフ始めました28歳♂です。中古のドライバー買ったんですけど90度曲がるフックしか打てません。 誰かアドバイスお願いします。

609:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 19:57:29
>>608
基本を学ぶといいよ。

610:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 20:10:06 bx7dQEU3
さっそくのアドバイスどーもです。レッスンに行こうとも思ってますがまだクラブ全部買ってないのでなかなか躊躇してます。 レッスンの先生などクラブ選びなどやってくれるもんなんですか?
アイアンなどなに買ったらいいか全然わからなく・・・

611:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 20:17:02
>>610
それこそプロに自分に適したクラブを教えてもらったらいいよ。
ただ、そのクラブを長く使いたいかどうかとか、どの位のレベルまでの
ゴルフを目指すのかとかは訊かれると思うから、考えておいた方がいいよ。

612:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 20:23:56 bx7dQEU3
適切なアドバイスありがとうございます。どーせ買うなら長く使いたい。素人考えですかねぇ。

613:611
07/03/25 20:29:37
そんな事無いよ。
特にアイアンは長く使う人が多いし、替えるにしても、極力、今のアイアンと
近いスペックの物を求める人が多いと思うよ。
アイアンは自信を持ってその距離を打てる事がとても大事なので、むやみに替える
のは、みんな、辛いんだろうと思う。

614:名無野カントリー倶楽部
07/03/25 20:39:12 bx7dQEU3
初めてなんで躊躇してましたがレッスン行く決心つきました。明日にでも近くの練習場行って詳しい事聞いてきます。親切な方アドバイスありがとうございます。

615:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 06:12:22
>>614
練習場に行くなら中古の7番アイアン位を一本買って行った方
がいいんじゃないか?

プロにクラブ選択してもらうにもスウィング見てもらわないと、
ドライバーじゃわからんよ。

616:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 08:17:48 kQWodiaL
イマイチグリップがしっくりこないんですが、理想的なグリップを解説していただけないでしょうかm(__)m

617:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 08:48:48
毎回、微妙に変わってるから違和感があるんだと思う。
いつも確認しながら握ってるとその内癖になって
確認することがルーティーン化するようになってくる。

618:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 09:05:20
>>616
まず素材。太めで柔らかめのグリップを使いなさい。

握り方は指で握れとか、手のひらで握れとかいろいろ方法があるから
そのことには言及しない。

グリップは抜け落ちないくらいに柔らかく握れ。そしてヘッドが走る
感覚を身に付ける。そっちの方が先だ。

619:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 09:13:55
>>616
いろいろ出てるけど、毎回同じに作れる事が大切だとおもう。
グリップ練習機がいろいろでてるから、気に入ったの買うといいよ。
安いものだ。


620:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 13:38:33 kQWodiaL
617さん 618さん 619さん、ご親切にありがとうございますm(__)m 確認する癖、握る力を気を付けてみます。グリップのトレーニングマシンもみてみたいと思いますm(__)m

621:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 13:53:29 f2BMHZN2
質問です
5Iアイアンと同じ位のロフトのUTでは、どちらが易しいのでしょうか?
将来的には両方共打てる様になりたいのですが、
どちらから練習した方が
良いのでしょうか?


622:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 13:57:02
>>621
簡単なのはUT。UTの打ち方は5Iを打つつもりで。
よって5Iが打てないとUTが簡単に打てないから
5Iを練習しましょう。

623:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 20:12:09 bc7zs2NW
614です。レッスンの事聞きにさっそく練習場行ってきました。
運よく先生もいて体験でみてもらいました。 肩の力抜いて軽く振ったらまっすぐとびました。
160ヤードぐらいしか飛びませんけど・・・ そこの先生に言われたんですけど中古で買ったドライバーのシフトがやわらかすぎると、いきなりダメだしもらいました。
マニマな方に聞きたいのですがヘッドツアーチャンプ12度シャフトがフジクラの468ブラックスピーダーて書いてるのですけど初心者用で買ったんですけど?

624:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 22:35:55 +sQdPxrD
仲間と練習場行って来ました
初心者の彼は何球打っても右45度の方向に飛んでいきます
スライスしているのではなく、始めから右に飛び出してしまう。
これはインサイドアウトを意識しすぎと言うことなんでしょうか?

625:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 22:49:29
初心者の彼はインサイドアウトなんか意識せんだろw
意識してるのは彼ではなくお前だろwwwwwwwww

ロックオン(´∀`)9 ビシッ!


626:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 23:01:57
ただのシャンクじゃねーの?

627:名無野カントリー倶楽部
07/03/26 23:34:23 Uio0ZgVJ

バンカーやラフなどの打ち方を写真や絵入りで解説しているサイトってありますか?
探してみたんだけど、なかなか見つからないや・・・。
よろしくお願いいたします。


628:621
07/03/27 01:19:26 +vS5s6q5
>>622解りました
5Iから練習します
ありがとうございました

629:名無野カントリー倶楽部
07/03/27 07:34:13 wcX/RTn1
624
ハンドファーストになってフェースがそっちに向いてるだけだと思う。

630:名無野カントリー倶楽部
07/03/27 10:40:47
>>624
まだ考えなくていい
とりあえず真っ直ぐ飛ぶことだけ考えて打ち込み

方向がおかしいのは理屈じゃなく体がスイングに慣れていないだけ

631:名無野カントリー倶楽部
07/03/27 10:55:04
>>624
普通に振り遅れじゃねーの?

インパクトの瞬間、へその位置にグリップが来てるか確認してみるのがいいと思う。

632:名無野カントリー倶楽部
07/03/27 11:03:55
>>629
> ハンドファーストになってフェースがそっちに向いてるだけだと思う。

それってどんなハンドファースト?

633:名無野カントリー倶楽部
07/03/27 19:00:55 HC8AsXSh
真っ直ぐは飛ぶようになったんですが、たまにダフります。何かいい修正方法はありますでしょうか?

634:名無野カントリー倶楽部
07/03/27 19:07:55
>>633
打ちまくる

635:名無野カントリー倶楽部
07/03/27 21:02:39 VN1Q/O+U
>>624ですが
インパクトのとき上体が左足側に動いて
ヘッドアップしたくないからと
腰をあまり回さないので、
見た目はかなり手打ちに見えます
どうアドバイスしてやればいいでしょうか?

その場で手打ちにするのがいいかな

636:名無野カントリー倶楽部
07/03/27 23:27:25 REC2Jz+I
クラブをボールと逆側に振るくらいのつもりで縦振りすると
自然と体の回転で打てる

637:名無野カントリー倶楽部
07/03/28 00:10:39
>>635
一緒にスクールに入りたまえ。

638:名無野カントリー倶楽部
07/03/30 04:17:04
まだ始めて一ヶ月の初心者なのですが、友人にクラブが
アウトサイドインになっていると言われ、治そうと訳もわからず振っていると
今度はインサイド過ぎると指摘されました。
自分にはどの辺がちょうど良いのか、基準も方法も全くわかりません。
ベテランの人には、何か基準とかコツとかがあるのですか?
教えてください。よろしくお願いします。

639:名無野カントリー倶楽部
07/03/30 05:27:50
マジ素振りするとさ、ヘッドの軌跡が見えるじゃん
それでスイングプレーンが分かるんだけど
(これにはヘッドアップ防止効果もあったりする)
悪いこと言わないからさ、スクール通ったほーがいいって
スポット的に教えてくれるとこもあるから、一度いってみそ


640:名無野カントリー倶楽部
07/03/30 13:03:33
練習場に行ってボールを打つだけの練習で終わると上達は望めない。
ゴルフは体を動かす要素よりも、思考する時間が長いのが特徴。
初心者のうちは上手くミートする事ができない。
ミート率の悪いロングショットは仕方が無いとしても、

グリーン周りでの行ったり来たりはなぜ起こるのか。
それは、
特にグリーン上ではボールがどれぐらいのスピードでどのくらい転がるのかを
想像が圧倒的に足りないから。これは経験もさることながら、想像するトレーニングつまり、
イメージトレーニングが上級者に比べて足りないから。

イメージする練習法はいくらでもある。
例)
1.駅のホームで素振りをするよりも、レールを飛球線に見立てて、飛球線に平行に立つトレーニングをする。
2.緩やかな傾斜をグリーンに見立ててボールがどのように転がるか想像する。

地面の柔らかいところや硬いところでボールはどんな動きをするのか。
雨ならどうなるのか。曲がりをどれくらい読むのか、直線的に攻めるのか。

パッティングこそゴルフの醍醐味だと私は思う。上級者も唸らせるロングパットも
不可能ではない。それにはまず、イメージに裏打ちされた経験を重ねることが不可欠。



641:名無野カントリー倶楽部
07/03/30 17:35:08
>>638
それってけっこう難解かも。
俺(歴5年)も言われてみれば
経験上、飛んだボールの軌道で
アウトだったかなとかイン過ぎるかなとしか
判断してない。

642:名無野カントリー倶楽部
07/03/30 18:05:56
>>638
ともかく639が言うとおり、ヘッドアップしていなければ
インパクトゾーンでのヘッド軌道は、あなたにも見えてるはず。
素振りでも見えるから、「インサイドイン」を意識して振ってみてください。

それと、歴1ヵ月の人に何を教えるかという点において
あなたの友達は配慮が足りないか、ゴルフ知識に問題がある人だと思う。
そういう点においても、639の主張のようにレッスンプロがオススメ。
同時に、内藤某あたりの、スイングをメカニカルに解説するタイプの本を読んで
スイングとは何かの基礎知識を勉強することをオススメしておきます。

643:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 12:44:56 y1fxlEq2
アイアンだとまっすぐにとぶんですが、ドライバーだとうまく当たらずゴロしかでません。なにか悪いことがあるのでしょうか?腰の回転と縦に振る感覚はなんとなくわかるつもりなんですが…


644:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 13:01:09
リキミかな・・・?
200y以上は飛ばしちゃあダメと思い込んで
打ってみてよ

645:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 13:42:38 leIoRYMs
ティーをもっと高くしてみれば

646:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 14:03:33
>>643
ティーアップせずにボールを左足かかと前ではなく
左耳前あたりに置き、フェアウェイウッドのように、地面からじか打ち。
この際、グリップ・両腕の力を可能な限り抜く。
足も左足がヒールアップしないでベタ足。最初はハーフスイングで。
打った後、打球を絶対に見ないでボールがあった所を見続ける。

150yくらいのライナーが何度も打てるようになったら普通にティーアップ。
するとアラ不思議!きちんとドラが打てるようになってる。

ちなみにこれはジュニアでよくやる一番簡単で早い習得方法で
FWも同時に打てるようになる。

647:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 16:36:49
460ccで直打ちはプロでも難しいんじゃね?

648:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 16:56:32
俺、普通にできるけどプロじゃない。

649:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 18:36:57
>>648
動画うp

650:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:03:37
420cc43インチの短弱での直打ちなら
しょっちゅうやってます


651:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:12:56
アイアンのアドレスは両足均等体重、ドラは右足体重というのを必要以上に意識しすぎて、
ドラのダウンスイングで左への体重移動ができなくなってないか?
結果、極端にいえば右足の上で体が回り、「低く長いフォロー」が作れてない。
だからトップ目に当たってゴロになる。違うかな。

652:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:13:11
ドラ・FW・アイアン・ウェッジ全部のクラブでフェースの
ヒール側に当たってしまいます。左脇にタオル挟んだり
右ひざが前に出ないようにしたり、前傾が倒れないようにしたり
左手主導にしたり、いろいろ意識していますが全然治りません。
何か治す方法はありませんか?アドバイスよろしくお願いします。

653:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:22:27 /+OY+kbt
とりあえず右足親指分だけ後ろにしてクローズで打ってみれ

654:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:27:52
>>653
ありがとうございます。
ただ、右足引くのも試しましたがダメでした。

655:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:42:11
直打ちは真芯食わず手応えも悪いから、
前に飛んでても打ててる気がしない。

656:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:46:36 /+OY+kbt
ならいつもより指1本ハンドアップで打ってみれ

657:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:48:34
>>652
とりあえず、15㎝下がれ。

658:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:56:12
>>652
バックスイングがアップライトな為。
フラットにして見ましょう。


      って、どこかで見た気がする。

659:名無野カントリー倶楽部
07/04/01 23:59:13
ゴルフ初めて1ヶ月の30歳の初心者です。
打ちっぱなしに行ってからというもののゴルフの魅力にメロメロです。

今度友人とコースに出るのでせっかくなので自分のクラブを買おうかと思うのですが、
初心者でも扱いやすいメーカーやクラブの種類を教えていただけたら幸いです。

一応中古で買おうかと思っているのですが、予算は10万円以内です。

皆様申し訳ないですが、よろしくお願い致します。

660:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 00:09:15
>>659
一般的な体力を持ってるとして、
アイアンはmizunoのTzoidproかpro2。
フルセットで25000円以内で売ってると思う。
グリップがすり減ってたり古く硬くなってる物なら絶対に交換。
初心者だし自分で行わないだろうから一万円位掛かるとおもっとけばOK 。

ドライバー等のウッドも10年落ちくらいの物なら1000円以内である。
しっかりした硬めのシャフトを選ぶと良いと思う。
これもグリップ確認。

パターは好きなのを選んで。

661:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 00:27:34
>>659
キャロの中古も結構コストパフォーマンスが良いと思うよ
BSは個人的に嫌いなのでお勧めしません

662:659
07/04/02 00:37:04
>660、>661

回答ありがとうございます。
意外に安く買えるものですね。

パターはじっくり選ぼうかと思っています。

ちなみにBSというのは何なのかが分かりません。
種類の名前なんですか?ホント無知でスイマセン。

663:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 01:19:12 Jq48XWWH
ぶりジストン

664:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 01:31:14
>>662
初心者ということなので、アイアンはヘッドが大きくキャビティ形状がいい。シャフトの硬さは
ヘッドスピードによるから、まず店で計測してみよう。

HS45ぐらいあったらシャフトはドライバーもアイアンもSがいい。HS43ぐらいならSRかS。HS40近くならR。
アイアンセットは2~3万ので十分。見た目やメーカーのイメージで決めていいと思う。
ドライバーは1、2年以内の400cc以上がいい。楽だから。3Wは見た目と値段で。FWやUTは後からでも。

パターは試打してフィーリングが合うものに。自分に合う合わないは、うまくならないと分からないから
数年は買い替えなしで頑張ってみよう。

665:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 02:24:25
>>664
げ・・・

666:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 11:59:13
売りつける気満々店員とタメをはれて、何も買わずに出て来られる精神力があるなら
ゴル5とかつるやとか有賀園とか適当に試打出来る店行って、
「全く初めてなんだけど、ゴルフ始めたからクラブ買おうかと思っている
 予算はフルセットで20万位。」
 タイガーウッズとか宮里藍とか横峰さくらとか知っているプロの名前を適当に挙げて、
「出来ればその人のメーカーがいいんだけど」
って言って薦められた奴を沢山チェックして、
「また今度来ます」
と適当にお礼を言って、中古かネットで買う。

特にドライバーはなるべく最近のモデルの方が後から買い換えない場合が多いから
多少高めでもちょい型落ちくらいの方がいいと思うよ。

注意が必要なのは、全く名前も聞いたことがないメーカーのクラブを薦められてもシカトすること。
例えテーラーメードと言われてもでも自分が全く知らないなら避けといたほうが無難。

嵌るとトブンダフルセットとか正にドブに金を捨てるようなもの掴まされるからな。


667:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 13:27:10
> 売りつける気満々店員とタメをはれて、何も買わずに出て来られる精神力があるなら

精神力ってアンタw
ちょっと気を使いすぎ。

668:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 20:02:02 jJGOaeE7
これから始めようと思っている者で道具買っている途中です。

アイアン、ドライバー、パターは買う予定が付いたのですが
フェアウェイウッドかユーティリティーどちらかを揃えようかと
思っているのですがどうしましょう?ドライバーが巧い人は
前者、アイアンが」巧い人は後者とかよく言いますがどちら
もそれほど打ったこと無いからわかりません。

669:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 20:08:57
>>668
あとで必要を感じ始めたら買い足せばいいですよ。
どうせ当分は使えません

670:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 20:34:07
>>668
アイアンはモデルチェンジに右往左往させられない、
スタンダードなモデルの購入を奨める。

ウッド類はそれらアイアンとの兼ね合いで、
余り体感差が無い物を選ぶと良いと思う。
(やたら重かったり、軽かったり、シャフトが柔かったり、捻れまくったり)

671:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 20:50:02 Jq48XWWH
がんばりと
やる気次第でうまくなる

道具にこだわるのは
ずっと後になってから
無難なものを買っておけば
上達しないのを道具のせいにできないから
いいと思う


672:668
07/04/02 21:49:16 jJGOaeE7
ご回答ありがとうございます。

使いこなせないとのことで、まずは様子を見ようと
思いましたが一応アイアンと一緒のシリーズで
ユーティリティー(20)を買おうと思います。

673:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 21:52:06
>>668
迷わず軽くて柔らかいカーボンシャフトのものにしとけ。
当然アイアンもカーボンだよな

674:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 23:05:17 1eUs7NR7
おいおい初心者が迷うレスはやめとけ

最初が肝心だから振りきれる範囲で重めのスチールがいいよ

W、UTはドラ以外は後にしたほうがいいよ

675:名無野カントリー倶楽部
07/04/02 23:15:42
>>674
> アイアン、ドライバー、パターは買う予定が付いたのですが

だってさw

676:名無野カントリー倶楽部
07/04/03 09:40:46

重いスティールは後半疲れてダフリ易い

677:名無野カントリー倶楽部
07/04/03 12:20:35
とりあえずどこまでやるかだな。
遊びで人に迷惑をかけない程度にうまくなる、とかだったら俺はカーボンのRを進めるが。
あと、最初は1W以外はウッドは打つのがむずいし、使う機会が少ないので
ラフでもある程度打てるユーティリティをウッドの代わりに入れたほうがいい。

2chではやたらスチール、重いの、難しいクラブを進める人がいるのは個人的にはどうかとおもう。
ストイックにスコアを縮めることを考えるのならそれでもいいのかもしれんが、
遊びなら簡単で楽な道具でそこそこやるのがいいと思う。上手く打てなくてつらいとやめたくなるし。

まあ、90切るくらいだったらこの程度で十分。

678:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 08:21:14
初心者にアドバイスする。

「短く持て」と言って3センチくらいは余らせて振らせる。
いつの間にか、ぎりぎり一杯を握っている。

特にアプローチ。短く持ってコツンと当てるだけでいいのに。
ぎりぎり一杯を持ってザックリ。

がっかりです。

679:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 08:54:28
>>678
それおれだよ!
おれおれ!!

680:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 09:35:18 VdNHVv3+
ドライバー打つと、最初はまっすぐ飛び出すんだけど
スクリューが右回転するような軌道を描いてスライスして
右斜め上の方に舞い上がるような球になる。

これってやっぱアウトサイドインなの?どう直したらいいの?
今日練習行くので誰かアドバイスしてくれ~

681:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 09:43:54
>>680
アウトサイドインだけど、まっすぐ飛び出すならそれほど酷くはない。
インパクトでフェースが開いているから、それがスクエアになれば
そこそこまっすぐ飛ぶでしょう。

682:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 11:07:57
ドライバーがどスライスしていましたが、右足の付け根付近で
グリップ支点にスイングするとまっすぐの弾道になりました。
ただ、窮屈なスイングになり全然飛距離がでません。飛距離出すには
どうしたらいいでしょうか。打ち方間違っていますか?
よろしくお願いします。

683:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 11:09:50
>>682
窮屈にならないように振る

684:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 11:11:51
>>683
ありがとうございます。
窮屈にならないように振るためにはどうしたらよいのでしょうか。
スカッと打つと手元が右足付近より左に行き、スライスします。

685:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 11:18:18
>>684
> スカッと打つと手元が右足付近より左に行き、スライスします。

スライスさせないフェースの使い方をすればいい。

686:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 11:24:31
>>685
フェースの使い方で治るんですか?
アウトインが問題だと思っていました。それを右足付近で軸回転することで
改善できていると思っています。
6割力で打つと、まーっすぐ飛んで、右下方向に落ちていく感じの打球になります。
スカッと打つと途中から猛烈に右に曲がっていきます。

687:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 13:49:59
左手でフェイスを ボールに置きにいき 体右サイドで こすり上げろ。

688:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 13:54:11
ありがとうございました。今晩やってみます。

689:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 16:45:06 kI9hvHog
靴下の左カカトが直ぐに擦り切れて穴が開いてしまいます。
サイズは適性だと思います。
ナイキエアSP-5で靴下は一足千円です。
練習は200球/1回です。
対処方がありましたら教えてください。

690:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 17:25:08
①二重踵の靴下にする。
②5足1000円のにする。

691:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 18:16:40 TDIZDkAf
軍足にする
素足

692:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 18:56:44
>>689
ナイキの靴はやめておけ。
製品自体が糞だから。

693:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 19:44:38
そんなことはない。
ナイキだって良い製品はある。以上

694:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 20:00:47
>>693
ナイキの靴は糞だよ。

695:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 20:19:43
チキンなせいかアプローチのトップを治すいい方法ありませんか。
グリーン周りの往復に疲れました。お願いします。

696:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 20:21:08
本当のチキンはどこからでもパターを使います。
そりゃもうラフからでもバンカーからでも。

697:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 20:51:17
>>695
結果が知りたくて顔が上がるのが早いんジャマイカ?

698:名無野カントリー倶楽部
07/04/04 21:01:01
>>695
右足爪先前に球を置いて、
地面にリーディングエッジを突き刺すようにガツンと打つ練習を上手くなるまで繰り返す。
その後、徐々に球を左に置いて打つ練習をする。
これらをオープンスタンスで行って、初動から体が捻れた状況を作り出しておく。

699:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 01:02:44
697
698

695です。参考なりました。おおきにです。
トップでグリーン周り2往復のちショートみなにで笑われる。
ほんまに疲れました。

700:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 07:59:02
>>696

残り60yグリーンまで平坦。ハザードは何もなし。
パターでカツーンと転がし上げてグリーンオン。ピンまで5m。

一度やってみたかった。チキンと呼ばれてもいい。
アプローチでパターを選択するのは第一候補にすべき。
第三打のミスほど致命的な事はない。

トップして大オーバー。シャンクしてOB。ザックリしてがっかり。



701:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 09:26:00
>>699
俺はシャンクでグリーンを一周した事がある。。

702:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 10:41:20
>>701

おもしろい

703:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 10:45:38
>>700
60ヤードだとショートアイアンで転がした方が簡単じゃないか?
パターは短いからふり幅が大きくなるし、クリーンヒットが難しそうだ。


704:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 10:59:09
>>700
なんだか運任せとしか思えない。
大ショートや大オーバーする可能性が高くないか?

705:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 12:50:49 wknGVy96
残り200ヤードぐらいで右側が池のとき、真っ直ぐ打てれば問題ないのに
スライスしたりシャンクしたりで池に入ります。
こんなときどのように打てばよいですか?
元々スライスがよく出ます。

706:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 13:04:39
>>705
シャンクしないクラブでフックフェースでトップ球を打つ
それが嫌ならフルスイングできるクラブで刻む

707:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 13:09:13
>>705
右をきらってオープンスタンスになっていないかい?

708:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 13:41:28
>>705
グリーンを狙わずに左サイドの安全なところを狙ってストレートからフェードを打つか、刻む。
200ヤードはアベレージが一発で乗せることを期待する距離じゃない。

709:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 13:54:04
>>708
だな。練習場で出来ないことをコースでチャレンジすること自体無謀。

710:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 16:29:13
>>704
残り30から60yくらいのチップショットが苦手でして。

運任せもゴルフ。
やってみたら意外とこれが面白い。
とんでもないキックもあったりして。
ピンに寄る寄らないは考えないで、私はグリーンに乗せるだけなら、まずパターを
手にします。

手前にハザードが無ければ利用する手はない。
一時はSWでスピンアプローチが出来ていたのですが、ザックリやシャンクに
悩まされました。

打ち急いでトップ。ゆっくり振り過ぎてザックリ。
早くボールの行方を追いたいが為にヘッドアップしてシャンク。

私はボギーで上がれれば御の字と割り切ってますから。

711:名無野カントリー倶楽部
07/04/05 16:56:33
>>710
>アプローチでパターを選択するのは第一候補にすべき
には同意だが、60ヤードじゃ転がりがまったく予測できない運任せ
力加減も適当だろうし、グリーン上でのタッチにも影響が出そう

どうせなら、所さんのハンマーアイアンとかPRGRのチッパーあたり使ったら?

712:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 12:53:30
60Yだと8Iか7Iでランニングアプローチしてるなあ。
最初の頃基礎でやったクオータースイングの応用でやれば、それ程難しいとは思わないんだが。

713:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 13:49:46 uZZnJy1o
ヤフオクで買った中古ドライバー。振ってみると自分には軽すぎる気がします。
そこで鉛を貼ろうと思うのですが、何処に貼れば良いのか分かりません

持ち玉の怒スライスを矯正しつつ、ヘッド重量を体感するには、鉛を何処に貼れば良いのか教えて下さい。

714:スマターズ
07/04/06 15:07:34
鉛を何処に貼れば良いのか わからない人は スウィングが出来てません。
それより フェイスのローテーション覚えましょう。

715:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 15:11:32
>>713
わずかなスライスならヒールに貼れば改善されることがあるけど
怒スライスではじぇんじぇん効果ない。

716:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 15:21:19
ドスライスが出る原因

自分で後方からビデオ撮影すればよく分かる。
一応、例をあげておくが自分で自分のスイングを見たほうがいい。

例)
1.コックが十分に出来ていない。
2.極端なアウトサイドイン
3.ダウンスイングで「懐(ふところ)」手が通るところが狭くなる。
4.振り遅れ。

ドライバーやウッドは構造上フェースローテーションを入れてないと開き
やすいからインパクトで右へ行きやすいし、力が伝わりにくい。

逆にショートアイアンは右へ行きにくく、過度のフェースローテーションは
超引っ掛けを生む。

ドライバーとアイアンは構造が違うのだから、厳密に言えば打ち方も変わってくる。
長いものは出来るだけフラットに振る。その逆の短いものはアップライトになる。
上手い人はそこを意識しないで上手くできているだけのこと。

717:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 15:27:59
110も130叩く奴が、鉛の調整をしている姿は痛々しい。

ドライバーに鉛張るのはやめとけ。スコアも怪我をする。

それと自分で張った鉛が隣の打席の人の顔面を直撃したのを見たことがある。
その親爺は自分で張ったり剥がしたりを繰り返して、両面テープの粘着力が落ちて
いたのに気が付かなかったらしい。

ショップのクラフトマンは賠償責任の観点からも、簡単に着脱ができる鉛をはること
はしない。

プロや一部のトップアマで許される行為と思ったほうがいい。

718:713
07/04/06 15:38:25 uZZnJy1o
皆さま回答有難うございます。

スライスの矯正はついでにって程度でして、本筋は『ヘッド重量を重くしたい』であります。

以前よりスライスが酷くなったのは、重量が軽くなったからでは?と考えた次第であります。

まぁ、鉛を貼る以前にもっと練習してきます。

719:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 15:42:34
>>718
ヘッドが軽く感じる時は、グリップ・腕に力が入りすぎている。
ヘッドの重さを感じるくらい力を抜きましょう。

720:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 15:49:40
>>714
> それより フェイスのローテーション覚えましょう。

warota

721:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 20:59:21
球の吹け上がりが止まりせん。
どんな事が考えられますか?
自分ではシャフトが軟いのかなと思うんです。
今テーラーのr7でシャフトはREAXPULSEのSで重量は309gです。
昨日ヨネックスのナノVのS、320gを打たせてもらったんですが、
いつもより吹き上がってない気がしました。

722:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 21:02:13
>>721
> どんな事が考えられますか?

物凄く滑稽で変な打ち方が考えられる。

723:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 21:02:57
最近ゴルフを始めました。

道具は友人から譲ってもらった物で頑張っているのですが、
どうしても昔から気になっている物があるのです。
数年前にたまたま観たゴルフ番組(海外ツアーでした)に出ていた
パーネビックというプロが使用していたド派手なパターを探しています。
色々調べましたらP2 SOLUTION ⅱというパターが出てきましたが、
何か違うような気がするのです。

将来巧くなったら是非手に入れたいと思っています。
ここで聞いて良いのか迷いましたが、
分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。



724:721
07/04/06 21:10:01
>>722
消えろ。

725:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 21:11:16
>>721
総重量が重くなれば、それだけでHSは落ちます。
HSが50ほどあればシャフトやロフトのフィッティングも必要でしょうね。

726:721
07/04/06 21:22:41
今の309gならHS50近くあると思います(ゴルフ5のあの甘い測定器)
ゴルフ歴3ヶ月の頃47くらいで、それからさらに3ヶ月経ったし相当ドラ打ち込んでますので。

シャフトのバランス中央に10gの鉛はったり、更にヘッドのそこに5g張ったりしましたが、
吹き上がりは変わりませんでした。


727:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 22:21:37
>>724
打ち方がへんだから吹けるんだよ。

> 消えろ。

滑稽だな

728:名無野カントリー倶楽部
07/04/06 22:50:02
やっぱ打ち方が変だからだと思うな~。

729:名無野カントリー倶楽部
07/04/07 09:09:13
絶対掬ってると思うな。
一度リアルロフト9°くらいの打ってみ。

730:名無野カントリー倶楽部
07/04/07 10:21:09
ボール一個右側に寄せて、ティーを低くしたら?

731:名無野カントリー倶楽部
07/04/07 11:32:23
すぐにシャフトや道具のスペックを持ち出して、自分に合っているかどうかを
聞くやつがいるが、>>721君のラウンド平均スコアはどれくらいだい?

ヘッドスピード50なんて振りすぎもいいとこだと思う。

手打ちにならないようなスピードで、なおかつコンパクトなトップからスピードを
コントロールすればロフト通りの高さが出るはずだ。

ハーフスイングからドライバーでアプローチをするような練習をオススメする。
1.力を入れない。力みは厳禁
2.ダウンスイングでインサイドアウトの軌道を通っているか。
3.打った後にすぐ顔を上げて打球を追わない。
4.普段のスイングよりも意識するところを大袈裟にしてみる。

スイング改造には時間がかかるし、上達しているのか不安になる事がある。
ましてや4の大袈裟な動きによって、稀に極端なボールがでることがある。
インサイドアウトなら極端なフックボール。いわゆるチーピン。
アウトサイドインならスライス。ときにシャンクなど。

徐々に修正していけばいい。

732:名無野カントリー倶楽部
07/04/07 11:40:48
>>721

言い忘れた。グリップの事。

ハーフスイングでのドライバー練習では3センチから5センチ短く持て。
そして出来るだけニュートラルなグリップで。柔らかく。

綺麗に当たれば、低い弾道で軽く右へ流れていくはず。
徐々にインサイドから「ボールを捕まえる」動きを取り入れていけばいい。





733:名無野カントリー倶楽部
07/04/07 23:06:08 wUp/kP6P
731に禿同

とりあえず平均スコアとドラのロフト、平均距離を書いてくれ

734:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 02:04:34 nIDLRi7g
ショートアイアンの場合、構えた時点で多少ハンドファーストになるのは仕方のないことですか?

735:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 02:08:17
>>734
パター以外はグリップが左の股関節を指す。

736:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 11:40:31 6rlZcEqU
>>734
多少はOKです。
と言うか、フェースをスクエアにセットすれば必然的にそうなるでしょ。
ただし、>>735の通り、グリップエンドが左の股関節より外を指してはいけない。


737:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 14:02:19 9bmm2sIA
2回に1回はドラがテンプラになります。
飛距離も出ないし、、、、
どうすりゃ治せますか??

738:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 15:13:04
>>737
アウトサイドインを直して、インサイドからヘッドを入れられるように矯正する。
アウトサイドインだとヘッド軌道が鋭角的に降りてきて、しかも最下点が左にずれやすいので
テンプラになってしまう。

739:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 19:30:13 ZkY62ccq
ゴルフを始めて6ヶ月くらいの初心者です。
先週くらいから急にドライバーが当たらなくなってしまいました。
ほんの2週間前までは、
ほとんどミートできて220ヤードくらいはキャリーで飛ばせていたのですが、
今日もひどいトップボールや100ヤード程度のどフックなどが頻発し、
そもそもドライバーってどうやって打っていたのか分からなくなってしまいました。
こういう事ってあるのでしょうか?
スクールにも通っているのですが、次に行けるのが都合により2週間後なので、
何かアドバイスなどあれば、よろしくお願いします。

740:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 19:32:10
>>739
掬い打ち。
煽りすぎて右肩が下がってるんだろう。
左肩が上がってるとも言えるが。

741:739
07/04/08 19:40:41
>>740
ありがとうございます。
確かに右肩を少し下げるようなイメージで打っていました。
次回修正してみます。

742:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 23:09:22 TJHGVRdk
腕は上げて下ろす、下半身は横回転、というのを見て練習場でやってみたところ、
それまで多分ひどい手打ち・横振りのせいでひっかけ、トップ連発だったのが時折パキャッと
いいボールが出るようになり「おおこれか!」と何かを掴んだ気になってたのですが・・

レッスンで映像を見たところ、ダウンスイングがスイングプレーンからかなり上を通っており、
アウトサイドインでこれでは良くない、もっと内側から下ろさないと、と指導を受けました。

確かに良い当たりが出て球が上がるようになった一方で、今までには出なかったスライスが
長いクラブでは出るようになってます。

「上げて下ろす」、ただしインサイドから、というスイングの感覚が分からないのですが、
コツを教えていただけないでしょうか。右ひじをストンと落とすとかよく書いてありますが、
うまくできません。


743:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 23:23:49
>>742
降ろすときに右足側面に降ろすくらいの勢いの上に、
体が右に向いてるうちに降ろす勢いで。

744:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 23:40:18
プw アドレスおよびインパクトで右肩下がるのは自然なことなのにwww


745:名無野カントリー倶楽部
07/04/08 23:42:16
>>744
アドレスで下がる?
右肩が低くなるってのは判るが下がるの?
フォワードプレスの時とかってこと?

746:742
07/04/08 23:54:15 TJHGVRdk
>>743
ありがとうございます。
下ろす際には手に力が入って構わないのですか?


747:名無野カントリー倶楽部
07/04/09 00:08:48
>>745
お前バカでしょw

748:名無野カントリー倶楽部
07/04/09 00:16:52
>>746
腕で振り下ろす必要ないと思うが、
テイクバックで右サイド全体を絞り込めてないと、
体の回転と連動してクラブが降りてこんかも知れんな。
その時は多少力を入れて降ろしてもいいんじゃないかな。

749:名無野カントリー倶楽部
07/04/09 00:17:59
>>747
馬鹿だよ。
で、アドレスで下がる?
右肩が低くなるってのは判るが下がるの?
フォワードプレスの時とかってこと?

750:名無野カントリー倶楽部
07/04/09 04:40:19
>>747は日本語が不自由なのでスルーしてやって下さい。

751:名無野カントリー倶楽部
07/04/09 21:43:43
うわ レス付いてるwww

しかもAM4:40分だってwwwww

きんもーwwwwwwwwwwwww

752:名無野カントリー倶楽部
07/04/09 22:11:48 Gx7tUVk+
面白くも何ともないのに

wwwwwwwwww

を毎度連発する>>751の方がずっとキモく見えるんだが

753:名無野カントリー倶楽部
07/04/09 22:18:16
うわ またアゲレス付いてる

きんもー

754:名無野カントリー倶楽部
07/04/10 23:07:16
まぁ あれだな
>>752は確かにキモイねwww

755:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 13:07:55
質問です
コースに表示してある残り何ヤードってグリーンの真ん中までの距離ですか?
それともグリーンの一番近いとこまでの距離ですか?

756:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 13:22:20
コースによって違うからコースで聞け。

757:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 18:09:37
ゴルフ歴7ヶ月の初心者の学生です。
毎回コースに出るとダウンスイングからインパクトにかけて
体が浮き上がり、トップしたりチョロばかりになってしまいます。
練習場では全然そんなミスしないのに・・・・。
どうしたら治せますでしょうか?

758:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 18:15:38
質問です。初めて6ヶ月の初心者です。
打ち放題に一緒に行く人から球がすごい上がると言われます。2番手くらい違うとも…特にダフっているわけではないのですが…。何か原因と思われる所をアドバイスお願いします。
一緒に行く人には左膝が弱いと言われました。

759:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 18:29:30 LEISO5km
>>758
飛距離は出てるのか?
出てるなら大して問題じゃないけど体重移動をもっと
意識すれば?

760:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 18:53:47 kXpwUVRJ
757
ミスを怖がって当てにいってる?人工芝とコースは別物

758
掬い打ちでは?ハンドファーストでインパクト出来てる?左内股に体重移動が出来て無いと思う

761:758
07/04/12 19:30:32
返事ありがとうございます。
払い打ちではないと思います。一応デジカメでスイングを見てみると円にはなっています。
距離は5Iで150ヤード弱です。しかしながら3階打席からなので正確でないかもしれませんが。左への体重移動がでしょうか?
関係ないかもしれませんが昔に野球を9年程やってました。長文すみません。

762:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 19:34:33
>>761
たぶん左膝が伸びて、右足体重でインパクトしてるんだね

763:758
07/04/12 19:39:41
レスありがとうございます。
するとスイングを左膝から始める意識としっかり体重移動をする意識。そんな感じでしょうか?
なにかよいドリルでもあればアドバイスお願いします。

764:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 20:07:38
>>757
そりゃ緊張のし過ぎでしょう。
ゴルファー全員が通ってきた道です。
一つの効果的な方法として、仲の良い友人と2サムで
一度スコアをつけずに練習のつもりで
コースを回ってみるといいですよ。
わざとバンカーに入れてみたり、
池の手前から打ってみたり・・・。
カップインしても何打で上がったとか考えずに
景色を見たり楽しく回ることだけ考える。

実を言うと私も酷いアガリ症でしたが
友人に誘われ、この方式でコースを回ってから
スイングの練習場との違和感が消え
とたんにスコアが良くなった経験があります。

ただし、できれば空いている日の最終スタートで
やりましょう。


765:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 21:46:43 LEISO5km
練習場行ってきました
ドライバーで、低い弾道のフックばかり出るようになってしまいました。
ボディターンを意識して打ったらまっすぐ行くのですが、
ヘッドの上の角に当たってテンプラとか、ふわっとした150ヤード
になってしまいます。
アドバイスをお願いします

766:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 21:56:51
俺ならふわっとした150ヤードはAWで打つけどなw

767:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 21:57:49 kXpwUVRJ
763
腰から腰まででPWか9Iで体重移動を意識しながら打つ球は真ん中に置いてグリップは左股関節でハンドファースト

765
フェースに当たらないならスイングが出来てない
ドラで腰から腰までで真っ直ぐ100~150yd飛ばせる?

768:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 22:09:04
>>765
色々理由はあると思うけど・・・
多分右足に体重が残ってること、バックスイングでコックが正常に出来ずクロスになってること、などかな
結果手が正常に返せていないんだろうと思います。

769:765
07/04/12 22:12:56 LEISO5km
>>767
腰から腰までのスイングだと力が抜けてよく当たります

770:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 22:30:11 kXpwUVRJ
765
飛ばそうとして体が突っ込みインパクトでハンドアップ&左が伸びて体重移動出来てない、結果インパクトがブレて天ぷら
7、8割スイングでインパクト前後を真っ直ぐゾーンで振る
フォローは詰まらないよう振りきる

771:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 22:36:53 19IKSqmQ
流れブッタギってすみませんm(__)m

フラットな場所で(練習場)ラン込みでいいので300y飛ばすにはヘッドスピードはどれくらい必要なんですか?
ってゆーかプロは大体これくらいは飛ばせるんですか?


772:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 22:49:14
>>771
マジレスするけどHSは45程度もあれば300yは可能です。
HS以外の条件としてはやはり良い道具を使うことと良いスイングをすることが
必須条件です。

773:757
07/04/12 23:19:18
>>764
アドバイスありがとうございます。遅くなりましたゴメンナサイ
とても良さそうなアイディアですね。まだサークルの先輩たち
4人でしかラウンドしたことありませんが今度友達誘って行ってみます。
女の子同士の初心者なので大変なことになりそうですが・・・w

774:771
07/04/12 23:52:12
>>772
無駄のないスイングに
きれいに球に力が伝わるクラブが必要ってことですか?


技術は養えるものとして
そんな素敵なクラブに出会う為に
皆さんいろいろ試してるんですね


オレもそんなクラブを見付けたいです。
でもまだ店で試打出来るような腕前じゃない初心者なオレ...


775:名無野カントリー倶楽部
07/04/12 23:59:24
HS45で300Yはちょっと無理かと・・・って釣りか・・・

776:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 00:19:50
>>771
一般的に「HS×5.5=飛距離」と言われているので
300y飛ばすのには55は欲しいかと

777:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 03:14:57
>>771
>>776の通り。HSの判断もショップ計測だろうし、常にHS55以上じゃないと絶対無理。
打ち下ろしや急な下り傾斜なら話は別だが。

778:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 05:11:03
>>771
HSは52以上でしょうね。
プロは280くらいだと思います。
300飛ばせるのはプロでも飛ばし屋です。

779:ニシオカスミコだよ
07/04/13 09:40:57
ドライバーが まったく打てないので
内藤雄士の500円で必ず打てるドライバーショット 買いに行ったのは 誰だ~い?
私だよ! レジで千円札出したよ。
「おつりの475円です」 「え?」


780:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 12:14:01
スマイル @25円

781:771
07/04/13 13:01:55
オレは釣られたのか...

55はかなり速いですね
プロでも飛ばし屋かぁ
道のりは厳しそうですね


それともうひとつ

自分にあったライ角ってどうやって調べれるんですか?

782:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 17:31:27
>>781
アイアンのソールに貼って、擦れると色がつくシールがあります
色がヒール寄りならアップライト過ぎ、トゥ寄りならフラット過ぎ、満遍なく付くのなら理想的

調整はクラブによってできない物もあるので、クラフトマンに要相談

783:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 18:54:05
>>779
ちゃんと書いてあるぞ。-3位のフォントで「+税で」って
まああの本はかなり役に立つから許してやれw

784:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 20:52:58
DRが軽く感じるのですが鉛を張るとしたら何グラムをどこに張ればいいの?

785:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 20:56:36
あちこち貼ってやってみ

786:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 21:19:13
>>785
えっあちこちですか?
最初はどこに貼るとかないのですか?

787:名無野カントリー倶楽部
07/04/13 23:47:59
>>784
自分に合うクラブに買い替えたほうがいいよ。

788:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 03:36:38
>>784
取りあえず自分の好きなところに貼ってみれば?
たぶんシャフトが合わなくなりスゲー振りづらくなるから。

789:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 10:28:11 0eQ42eCQ
昨日、プロの方に練習をみていただいたのですが
トップの位置は問題無いが、ボールを打ちにいこうとして
右手で打とうとするので、外からクラブが降りてきていると
言われました。だからスライスもするし、右に体重が残ってダフるのだ
とも言われました。
右の力を抜いてスイングプレーンに沿って振るように指導されましたが
力を抜いたつもりでもボールがあるだけで力が入ります。
矯正法・練習法を教えてください。

790:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 10:30:45
>>789
左手で打ってみれば?

791:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 10:59:33
>>789
トリプルオーバーラッピングで練習すると良いよ。

792:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 11:16:30 0eQ42eCQ
>>790さん
左での片手打ちの練習でしょうか?

>>791さん
普通のオーバーラッピングは、右手の小指を左手の
人差し指と中指の間に置いて握りますよね。
トリプルとは右の小指と薬指?それとも小指、薬指、中指でしょうか?


793:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 11:34:46
>>792
右手で打とうとするのではなく、左手で打とうとしてみる。
左手一本での練習もありだけど、意識の問題なんで。
あとボールより手前を打つつもり。
ドラなら右足の前を叩くつもりで打ってみ。

794:791
07/04/14 11:54:13
>>792
中指まで左手の上に乗せるのです。
小指と薬指のダブルオーバーラッピングはジム・ヒューリックがやってますね。


795:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 11:59:08
>>793さん
>>794さん
お返事ありがとうございました!
早速、本日仕事後よりやってみます!

796:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 12:56:33 15OhUNUV
初心者はいつから中級者になれますか?
スコアですか、年数ですか?

797:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 13:02:42
>>796
初心の期間は3ヶ月程度。
中級者になれるかどうかは誰にも判らない。
いつまでも下手なままなら初級のまま。

798:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 13:47:05 15OhUNUV
回答ありがとうございます。俺はもう初心者を理由にできないわけやね。ただ下手なだけ。
100切れば初級→中級かな。
まあ、なんでもいいか!

799:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 17:14:17
>>798
がんがれ~

800:名無野カントリー倶楽部
07/04/14 17:17:47
>>798
アベレージゴルファー=初級

アベ100切りで初級脱出くらいじゃないかな。

801:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 06:03:34
31才男。 H/Sが38~40しかありません。
レッスンプロに2年習って、スウィングは良くなってきていると言われていますが、飛距離があまり伸びていないんです。
7アイアンで120Yくらいです。
ヘッドスピードを上げるには、どういう練習方法がいいのでしょうか?
近くにジムは無いのでウェイトトレーニングができる環境ではないんです。


802:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 07:31:54
>>801
筋力が同じなら体格でほぼ決まるけど
スピードスティックがいいよ。
練習器具。

ただの簡易ヘッドスピードメーターがついた棒だけど、効果はある。
適当な棒に簡易ヘッドスピード測定器をつければ自作できるかも。

803:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 09:52:25
俺も同じH/Sが38~40で身長も165cmしかなく筋肉質でもないけど
7鉄なら大袈裟ではなく普通に振っても140y弱は飛ぶ。
レッスンプロに2年習っているなら俺ごときが口を出す事ではないが
根本的な何かがおかしい気がするぞ。

804:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 12:37:06 FLAnNHg6
ドライバーでうっているのに、かなりフライ気味の打球がたまにでます。なにか理由があるのでしょうか?

805:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 12:45:38
>801
ヘッドスピード上げるより、芯に当てる練習したほうがよいよ。
あと、シャフトのしなりを感じるように。
腕を早く振ったってダメ

806:765
07/04/15 14:17:10 A8DeGjZT
>>804
てんぷら?

807:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 14:25:47 FLAnNHg6
>>806 はい(^_^;) アドバイスいただけませんか?

808:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 14:29:32
シャロー

809:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 14:49:00
>>804
ロフトをチェック
52度とかなってたらヤバイ

810:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 14:51:04 boS9u8Xs
まったくの素人なので、レッスンに通いたいと思っています。
レフティーでも大丈夫ですよね?

811:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 14:59:00
>>810
無問題

812:810
07/04/15 15:56:17
>>811
ありがとうございます。

813:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 16:07:48 yogIeWiG
>810

現役のレッスンプロです

右手⇔左手 みたいに置き換えて話さないと駄目なので
正直教えづらいけど
断るスクールは100%ありません
きにせずに行って下さい

てゆうかウチに来てください
今もレッスン中ですが人が少なく暇で
携帯でこれ書いてます

814:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 20:40:55 iqnqHsL7
>>813
んで、場所は何処ですかあ。


815:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 21:09:03 E1PKSgST
オーバースイングを直すには
どういった練習をすればいいのでしょうか?

816:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 21:13:32
>>815
左肘を曲げない。
右肘をフライングエルボーにしない。
腰をできるだけ正面に向けたまま回さないようにする。

817:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 21:34:49 E1PKSgST
正面ていうのはボールの方って事ですか?

818:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 21:41:23
>>817
アドレス時の状態。

819:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 21:54:18 E1PKSgST
腰を回さないと手打ちになりませんか?

820:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 22:03:13
>>819
テイクバックで回さないようにするだけなので、
手打ちにはなりません。
回さないよう努力しても、
腰は40度くらい開きますので、
心配無用です。

821:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 22:08:49 E1PKSgST
なるへそ
ご指導有難うございますm(__)m

822:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 22:16:13
>>820
すっげー打ちにくそうその意識の仕方。リッスンプロだったらヤバイな。

体の構造学んだ方が早いわ。

823:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 22:21:54 ii0JoR5U
ボールとの距離でいつも迷いがある。
球に近づきすぎてるみたいで、ときどきヘッドのシャフト側に球が
当たるシャンクがでる。
ボールとの距離で何か目安みたいなのある?

ほぼ同じことだと思うけど、構えたときの腕とクラブの角度や
体とグリップの間のスペースをどのぐらいとるかも迷ってる。
球から離れて腕を伸ばし気味に構えると、振り切れるかどうか不安になり
スライスが出そうなイメージになる。それもあって近づいて構えてるんだけど。

824:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 22:28:18
>>822
腰を回して後ろに流れたり、
トップで左肘や左手首が甲側に折れたりしてクラブが垂れ下がるから
オーバートップになるんだよ。

打ちにくそうって、、、普段から緩いスイングしてるとそう思うだろうな。
オーバースイングを直す練習なんだから、
後は適度に微調整すればいい。

825:名無野カントリー倶楽部
07/04/15 22:31:54
>>823
先ず両肘を軽く寄せクラブを正面に構える。
二の腕が胸に乗るよね。
その状態を維持しつつスタンスを取って前傾してやれば、
ボールとの適切な距離感が養えると思うよ。

826:名無野カントリー倶楽部
07/04/16 01:54:19 0+y5aThT
>>824

「腰を動かさないように」捉え方によってガチガチになるけど。


緩いスイング?老人ばっかりお世話してんの?アンタ

827:名無野カントリー倶楽部
07/04/16 02:24:26
>>826
誤爆してるよ。
何処のスレに書き込むつもりだったの?

828:名無野カントリー倶楽部
07/04/16 13:43:20
ドライバーのリシャフトって何回でも可能ですか?

829:名無野カントリー倶楽部
07/04/16 21:18:53
物理的には可能かと。
しかし・・・・・

830:名無野カントリー倶楽部
07/04/17 21:37:25 XsmUs5yp
初めてヤフオクでレディースのセット買ったんだけど、トミーアーロンってやつ。

全く初心者だから変な物つかまされたんじゃ…と心配中↓

このメーカー知ってる方いますか?

831:名無野カントリー倶楽部
07/04/17 21:48:55
平均スコア110くらいの初心者です。
クラブを買い換えようと思っていますが、上級者向けや初心者向けのクラブにそんなに違いがあるのでしょうか?
結局、スウィング次第だと思うのですが。

832:名無野カントリー倶楽部
07/04/17 21:51:13
>>830
トミーアーマーなら知ってるんだが、
アーロンは・・・

833:名無野カントリー倶楽部
07/04/17 22:07:39
>>831
ヘッド自体が大きい
ソール幅が広い
スイートエリアが広い
ロフトが立っている
グースが強い

違いはこんなもんか?
そんなメーカーの苦労を、一蹴で水の泡にしてしまう特殊なスイングの初心者もいるがw

834:名無野カントリー倶楽部
07/04/17 22:15:23 XsmUs5yp
>>830です!

彼氏が落札してたからよく解らないのでアーマーかもしれない^^;

送料手数料抜きで\5000でした。

どうでしょう?

835:名無野カントリー倶楽部
07/04/17 22:19:11
うーん。コメントが難しいな。

836:名無野カントリー倶楽部
07/04/17 22:29:01
「彼氏が・・・」と言った時点でまともな回答は来ないw
お礼とともに最後に言うべきだったね

837:[[[
07/04/17 22:31:50
ドライバーだけ?

838:名無野カントリー倶楽部
07/04/17 22:37:05
まあ5000円でフルセットなら、どんなものでも文句ないだろう。

839:「「「
07/04/17 22:47:15
そう!それならめちゃめちゃ安い♪♪♪

840:名無野カントリー倶楽部
07/04/18 22:00:08
歴三ヶ月の初心者です。最近フェアウェイウッドの練習を始めたのですが
どうしても左に引っ掛けてしまいます。フェースを見ると
ヒール側ばかりに当たっているようなのですが、治そうと思っても
全然治せません。アドバイスよろしくお願いします。

841:名無野カントリー倶楽部
07/04/18 22:11:22
考えられるのは・・
・クラブ(バランス)が軽すぎる
・切り返しからインパクトまで力みすぎ
・グリップをストロングに握りすぎ
・↑でフェースがかぶった状態でアウトサイドイン軌道
・アドレスが左を向いている
・インパクト直前で極端につま先体重になってしまう

などなど。実際にスイング見てみないとなんとも胃炎


842:名無野カントリー倶楽部
07/04/18 22:14:37
切り返しからの始動を下半身から っていう意識で振ってごらん。
腕と体が同調するようなスイング。
脇を締めてグリップエンドがいつもからだの正面にあるようなつもりでゆっくり振る。
ヘッドを走らせるには力んで腕を早く振ったってダメです。

843:840
07/04/18 22:41:31
>>841
>>842
アドバイスありがとうございます。
是非参考にさせていただき練習します。
本当に感謝します。

844:名無野カントリー倶楽部
07/04/18 22:53:30 J+6U0UkI
アイアンでもドラでもFWでもボールマークが付きまくるのはハードヒッターということですか?
HS関係なく・・・?
あとコース行ってはやる気持ちを抑えるにはどうしたらいいですか?

845:名無野カントリー倶楽部
07/04/18 23:01:03
練習場のボールが古いだけ

846:名無野カントリー倶楽部
07/04/18 23:11:52
スピン系のボールはつかない

847:???
07/04/18 23:15:09
安心しなさい!ハードヒッターでなくとも普通にボールマークはつく

848:844
07/04/19 06:24:38 8GpLq6nV
そうですか・・・
ちなみに見た目はほぼ新品のZ-URSとかX-01でもボールマーク付きます・・・

849:???
07/04/19 08:26:47
ですから普通につきます!

850:844
07/04/19 08:34:31 H7wpOoAn
粘着するようでもうしわけないが、他の人と比べると、はっきりつくんです。
でも計ってもらったHSは遅め。俺ってハードヒッターなのか、スインガー
なのか、この二つの用語がわからないんですよね。なら最初から聞けですか?

851:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 08:49:15
練習場のボールじゃ跡はつかないけど普通のボールだと跡がつくよ。
あとインパクトマーカーでボール跡がはっきりつくほど真直ぐに当たってるって判断するじゃん。
それと同じで上手くボールを捕らえられてるんじゃない。
でもHSが遅いならどんなに真直ぐ当ててもボール痕の直径は小さくなる。
まぁクラブとボール渡して他の人に打ってみてもらえば。同じように付くと思うよ。

852:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 08:58:23
アイアン全般的に言えるのですが、最初右側に球が出て大きくフックします。
理由がさっぱりわかりません。

853:太郎
07/04/19 09:07:17
はじめまして。ゴルフを始めたいのですが、ドライバーやアイアン等は何を基準に選べば良いのでしょうか?見た目で選んでも良いのでしょうか?スレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。

854:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 09:14:18
>>852
単純考えれば、
ボールの飛び出し方向=スイングの向き
ボールの曲がる方向=フェースの向き

インサイドアウトのスイングで、フックフェースで打ってるんだろ。

855:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 10:18:11
>>853
ヘッドスピードとミート率

飛ばしたいならスピードが出たクラブ、正確さを高めたいなら高いミート率
が出たクラブを選ぶが、店員の言いなりになってしまうこともある。
まあ雑誌にいろいろ初心者にあったクラブってのが載ってるでしょ。
そういうのを参考にしてショップに行けば良いんじゃない?

今後も続けてするかわからなければ、安いセットクラブで
いいと思う。新品でも3~4万であるよ。
クラブを振ったことあるの?

856:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 10:52:18 YtOWi/X9
1ヤードって何㎝?

857:太郎
07/04/19 11:01:44
855さん、返信有り難うございます。自分は数回、打ちっぱなしで振った事がある位です。クラブが易し過ぎると上達が遅くなる的な意見も有りますが、どうなんでしょうか?

858:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 11:02:39
90センチ

859:太郎
07/04/19 11:04:07
855さん、しっかり練習して上手くなりたいので、たまにしかしないと言う訳じゃありません。

860:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 11:15:35
>>857
難しすぎたら遠回りする

861:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 11:18:08
>>853
アイアンはフェイスの後ろがくりぬかれてるキャビティってやつ。
フェイスが大きくて分厚いやつね。
シャフトは軽いスチールかカーボンがいいと思う。
3番アイアンはないほうがいいよ。

ドライバーは10度か11度ならなんでもいい。
最初は1000円のでもいいと思う。
昔のキャロウェイのビッグバーサがいいんじゃないかな。

ゴルフをやりだすと、だんだん道具にも詳しくなってくるので
そうなったときに、自分にあったのを選べるようになればいいよ。

862:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 11:33:46
ここ3ヶ月筋トレを続けてきたんですが
クラブが軽すぎると感じた時、鉛を貼るとしたら
どこに貼ればいいですか?ヘッドorシャフト?
クラブを買い換えるほど金が無いんで・・・・。

863:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 11:39:32 YtOWi/X9
>>858
サンクス

864:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 11:53:32
>>862
シャフト。
指の上にシャフトを載せてバランスが取れる位置、もしくはグリップ側から14cm程度のところ。
いろいろとやってみるがよろし。

ただ、自分にとって最適重量・バランスってのは、気持ちよく振れるではなく、
しっかり振れて、芯に当りやすい、弾道がふけないってことだから。
芯に当りやすい重量とバランスをいろいろと探るがよろし。

余計なお世話だが、金ためてフィッティングを受けるのが上達の近道。


865:862
07/04/19 11:57:40
>>864
アドバイスありがとうございます。
大変参考になりました。いろいろ試してみます。

866:太郎
07/04/19 12:58:05
863さん、有り難うございます。キャビティタイプなら、ほぼOKって事でしょうか?

867:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 13:20:05
グリップ側から14cm?14インチじゃなくて?

868:864
07/04/19 13:41:13
>>867
確かにしっかり間違ってますね。
正しくは、グリップエンドから14インチ(約35.5cm)ですね。
ご指摘、どもです。

869:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 14:07:33 FhhM2H53
教えて下さい。
よく聞くバランスがD1とかってヘッドとの何のバランスですか?
実際D1とD4ではスウィングに何が影響しますか?

870:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 14:54:35
グリップを握ってクラブを構えたときに、ヘッドが重いか軽いかの数値やね。
値が大きいほど重い。

俺の場合、普段D2使いなので、D4のドライバーだと振り遅れてスライスが出やすい。
D0とかC9くらい軽くなると、ヘッドの重みを感じながらスイングができなくなり、
気持ちよく振れないし、結果曲がる。

いろいろ勉強して、自分にあった重量・バランス・硬さ等々知っておくのは大事やね。

871:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 17:17:26
>>869
例えば、クラブって

普通にグリップを持って振ったときと
反対にヘッドのほうを持って振ったときでは、
重さの感じ方が違うよね。
ヘッドを持って振ったほうがずいぶん軽く感じるはず。

クラブの重さは様々だけれど、振ったときの重さの感じ方を
数値化したのがバランスだと思ったらいいと思う。
1キロの野球のバットでも300グラムのクラブでも、スイングバランス
が同じなら、振ったときの重さの感じ方が同じになる。

D1とD4では、D4のほうが重く感じるので、振り遅れるよ。

872:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 17:52:10 FudUMwe3
打ちっぱなしでちょくちょく練習してたら
右手中指の付け根が痛くなりました

どうすれば痛くならないようになりますか?
グリップの仕方が悪いのか
右手使いすぎなのかよくわかりません

873:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 17:54:52
>>872
バネ指ですね。朝起きて指が固まって
動かしづらいくらいになったら
医者行かないと治らない。
(注射4本)

874:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 17:59:10
朝一で多少痛むくらいなら、しばらく練習控えてればよくなるよ。

875:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 18:25:48
右手指の付け根が痛くなるのは、インパクトの瞬間に雑巾を絞るような動きをしているからやろね。
この動きに注意して、軽くスイングで打つしかないね。
指にはめるサポーターみたいなのが売ってあるから、多少の軽減にはなるよ。

876:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 19:57:14 KXjp7o4g
初めまして。3、4鉄は、しっかり飛んでくれるのですが方向は、安定しませんが・・・5、6、7、鉄がダブリのミスが致命的なほどあります。

ウェッジは、ひかくてき当たります。
やはりスイングに問題あるのでしょうか?

877:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 21:00:22
>>873->>875
皆さんありがとうございます

とりあえずしばらく安静しつつパットの練習でもしてます

878:765
07/04/19 21:06:25 6/FGnMt8
>>876
スイングに問題があるからダフるんだろ?

879:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 21:47:10
>>876
ボールを置く位置を右のほうに寄せてみては?

いろんな本をみたけど、プロでもボールを置く位置は人それぞれ。
自分にあったボールの位置を探す機会にすればいいんじゃないかな。

880:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 21:53:10
>>876
ダフる原因は、右肩が下がる、右ひざが沈み込む等々たくさんあるので省略するが、
ワンポイントで言うと、スイングの円の中心が左肩にあることを理解すること。
ヘッドスピードを一生懸命上げようとして、意識が右手に行き過ぎたり、
右ひざ固定など、意識が右サイドを意識しすぎると、左手リードを忘れてしまいます。
また、ダウンで右肩が下がり左肩が伸び上がるのも同様。
シャフトが寝て入りやすくなり、ダフりやすいです。
ウェッジと同じように軽くしっかり振れれば、左肩を中心とした左手リードでダフリが激減すると思います。
右手を積極的に使うのは、きちんと左手リードができてからの話。

ロングアイアンの方向性もまったく同じ問題。
左手リード→右手をしっかり使う→体のターンでスイング。
ロングアイアンがしっかり振れると言うことは、この3つを意識するだけで結構いけると思うけど。

881:名無野カントリー倶楽部
07/04/19 23:43:29 KXjp7o4g
876です。皆さん丁寧なレスありがとうございます。

882:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 03:18:39
私はホームが綺麗ではなくスコアがでないし、会社の付き合いでコースに出る度に悔しい思いをしてました。でもこのスクール通ったら、どんどん結果が良くなったよ!機械でスイングチェックもしてもらえるし、おすすめです。

URLリンク(www.mirai-golf.com)

883:855
07/04/20 10:10:10
>>857
俺は易しいクラブできっちり基本を身につけるべきだと思う。
初心者が初心者向きの易しいクラブを使うことは何の弊害もない。
>861で書かれてある内容に、俺も同意で
上級者なら薄いキャビティヘッドでもいいけど、
初心者はやっぱ厚めで低重心!!それを自分のものにするんだね。
ハナから嵌ってやるんであれば、値は張るけど、
キャロウェイのビッグバーサ、コブラのS9なんかは良さそうだよ。


884:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 13:30:16 qBQGidHK
練習場のボールとコースで使用するボールって
どのくらい飛びに関して差があるんでしょうか?

885:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 13:38:35 icxTbZIS
実際に本ボール打ってみりゃいいじゃねーの。

ロストボールなら練習場で打っても惜しくねえだろ。

886:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 13:49:45 qBQGidHK
それを言っちゃぁおしめぇよぉ

887:855
07/04/20 16:17:13
>>884
ほとんどの練習場はワンピースボールだから、
1~2割飛距離が落ちるようになってる。

888:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 17:12:40
H/Sが、ある一線を越えると、
コースボールと変わらない飛距離が出る
と、感じるのは俺だけか・・・?

889:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 17:31:03
HS速いと硬いボールのほうが飛ぶから、それはあるかも
使ってるコースボールにもよると思うけど

890:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 18:03:58
HS速いってどのくらいのこと言ってんの?
初心者の切実なる悩みと関係ないけどな。

891:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 18:48:09
横レスだが、46以上ではないだろうか

892:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 20:18:17
60とかだろ。

893:名無野カントリー倶楽部
07/04/20 21:57:58
200ヤードから先からボールが見えないだけだろw

894:名無野カントリー倶楽部
07/04/21 15:51:45
一月前ぐらいから週2~3打ちっ放し練習を始めて、
肩胛骨の裏が痛くなったので一週間練習休んだんですが直りません orz
何か変な力み方してしまったんでしょうか?

895:名無野カントリー倶楽部
07/04/21 15:59:19
>894
カゼをひいたのでは?


896:名無野カントリー倶楽部
07/04/21 16:19:08
広背筋損傷で全治三週間~一ヶ月。あと二週間は安静に。
整形外科行けば炎症止め&痛み止めの薬を処方してくれます。

お大事に。

897:名無野カントリー倶楽部
07/04/21 16:44:33
>>896
痛み止めなんか飲んだら練習行っちゃいそうですね……しばらくおとなしくしておきます。
再発させないために気をつけることなんてありますか?

898:名無野カントリー倶楽部
07/04/21 17:39:51
第一にやり過ぎない事。スイングも練習量も七割。量より質です。

第二にやはり練習前後のストレッチが大切です。みなさん練習前はストレッチしますが
練習後も非常に大切です。肩を前から後ろにゆっくり回すだけでも効果があります。
また背中だとやりづらいですが15分程度アイシングすると炎症を抑える事ができます。

899:名無野カントリー倶楽部
07/04/21 19:13:17
>>898
ありがとう!

スイングが固まってないので、感覚を無理矢理つかもうとして振りすぎちゃってるんですよね。
ようやく振り方が有る程度分かってきて、無理せず練習できそうなのに。

あとクールダウンは重要ですね、しっかりやることにします。

900:名無野カントリー倶楽部
07/04/21 22:46:15 ZGFOuzht
1/4のスイング(30yd位)が安定しません。
ダフリやトップが多いです。

完全な手打ちにしたものか、体を回すべきか、手首のコックは・・・
どうしたものか悩んでます。


アドバイス願います。



901:名無野カントリー倶楽部
07/04/22 00:14:38
>>900
●アドレス時の右手首の角度は変えてはダメ。

●スイング軌道は上から左腕主導でしっかり打ち込む意識。

●左右の体重移動は控えめでいいけど、インパクト時には必ず60%以上
 左足に乗っている事。

●テイクバックと同じ振り幅でフォローを真っ直ぐ出す。



902:名無野カントリー倶楽部
07/04/22 07:58:09
>>900
・膝の角度を変えないこと
・手の意識を捨てて、背中でクラブを振ること
・スタンスを狭くする事

スタンスを極端に狭くして、ややオープンスタンスに構え
右ひざを左ひざの右後ろにくっつけてアドレスして試してください。

これで手で余計な事をしなければ、ダフリトップは消えるはずです。

903:名無野カントリー倶楽部
07/04/22 09:18:47
右手首の角度を変えない!ってのがアプローチの基本やね。

904:名無野カントリー倶楽部
07/04/22 10:53:51 A2NXPxBQ
FWとUTで、ロフトが同じであれば飛距離は同じでしょうか?
もちろんシャフトにもよるでしょうが、同程度ということになりますか?

905:名無野カントリー倶楽部
07/04/22 11:13:00
シャフト長にもよるけど、ほぼ同程度かと。
違うのは弾道だね。だからラン込みでは多少違うかも

906:名無野カントリー倶楽部
07/04/22 11:42:55
>>905
なるほど~、ありがとうございました!

907:900
07/04/22 23:54:24
いろいろとアドバイス有難う御座います。
小さく打つって難しいですね

練習に励みます。

908:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 10:48:34 ayDBYVEf
便乗ですいませんが
フェアウェイウッドとユーティリティーの違いって
何ですか?

909:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 11:02:27
>>908
ヘッド形状。

910:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 11:02:52
>>898
練習後のストレッチって練習終了後2~3時間後でも
OKですか?


911:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 12:18:53
>>910 何のためのストレッチなのか考えてみよう

912:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 12:51:33
>>908
ちょうどその話題

★☆★FW、ユーティリティ 2★☆★
スレリンク(golf板)

913:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 13:15:32 ayDBYVEf
>>912
ありがとうございます。
僕も理解しました。

914:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 13:41:41
やばい!
スーパースポーツゼビオで働いてるひと!!
スレリンク(part板)

915:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 14:47:26
今日は振っててヘッドの重みをあまり感じなかった。
すごい調子悪かった。芯に当たらんし。
で、100球打ってやめた。

916:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 20:21:49

ヘッドの重みを感じるのは始動時のコックするまでだと思うが、、。


オンプレーンから外れれば、ヘッドの重みを感じながらスイングすることになると
思う。

917:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 22:06:13
ボクではないんですが、お店のお客さんがドライバーでバックスピンが多い時よく質問されます。
だいたい計測器の値では3000ぐらいあればいいらしいのですが、ばっくすぴんがあまりかかり過ぎないアドバイスなどがあれば教えてください。

918:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 22:15:46
>>917
フェース面と直角にインパクトを念頭に、
丁度良いところを見つける。

919:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 22:45:35 TygEfkwp
超初心者なんですが、
アイアン練習した後、ウッドの練習したら、
当たりそこなって、隣の人の方へ転がっていって
怒られてしまいました。

それ以降、ウッド練習が怖くてできなくなっちゃいました。
すごくボールまでの距離が遠く感じてしまうし、
また当たりそこなって人にあててしまうのではと
冷や冷やです。

アイアンの後のウッド
ウッドの後のアイアンが
感覚がまったく違います。

数打つしかないんでしょうか?


920:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 23:09:05 A0bN8aO6
>>918
ありがとうございます
今度自分で試打して確認してみます


921:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 23:22:43
>>919
素振り推奨

922:名無野カントリー倶楽部
07/04/23 23:53:45
>>919
当分の間

いちばん右の打席で打つと良いよ。

923:名無野カントリー倶楽部
07/04/24 07:43:03
>>917
・シャフトを元調子にする。
・フェースのやや上目で打つ
・ティーを高くして、肩をレベルに回してややヘッドをアッパーに入れる

924:名無野カントリー倶楽部
07/04/24 07:45:31
追加
・ロフトを立てる

そうそう、お客さんにはもっと硬いほうが、もっと重いほうが、
ロフトが多すぎる・・・ なんてフレーズを多用すると、気持ちよーくなって
ハードスペックを買ってくれるかもしれない。

925:名無野カントリー倶楽部
07/04/24 08:08:52 +tUHMfNQ
レスが付かない質問と、付く質問があるな。

傾向としてすぐ回答があるもの
クラブの機能やスペック  例「薀蓄言う前に打て、振れ。シャフト談義や鉛など無用」
ルールやマナーについて  例「クラブ三本持って小走りだが、グリーンでは走るな」
一般的なレッスン方法、特にスライス 例「インサイドアウトの一言」

すぐに回答がないもの、もしくは回答に困るもの
すさまじいシャンクなんです。例「練習場は右端を使え」
個別の出球や、固有のスイングについて 例「どの程度の症状なのか。わからん」

926:名無野カントリー倶楽部
07/04/24 08:56:43 jYsspsuM
Goole earthで
自分がよくいく練習場の距離を測ったんですが
200y地点で実測177y程度しかありませんでした

練習場で200y地点まで行くということは
本番安物の2ピースでも
200y飛ぶと考えればいいんですか?

927:名無野カントリー倶楽部
07/04/24 10:01:02
本球打ってみたらいいじゃん

928:まずは茶でも
07/04/24 10:35:10 HjUVpfU5
簡単でいいんですけど
パターの種類をおしえてください

929:名無野カントリー倶楽部
07/04/24 10:55:11
雪印

930:名無野カントリー倶楽部
07/04/24 10:59:16
パターのヘッド形状のこと?
L字、ピンタイプ、マレット、2ボールなどなど

前者ほど難しく、後者ほど易しいと言われている

931:名無野カントリー倶楽部
07/04/24 11:39:31
thanks


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch