08/06/13 21:44:05 0
初めてスレ立てしましたが
こんな感じで大丈夫かな?
おっと2Get!
3:名無し三平
08/06/13 21:50:35 0
11本目のURLが抜けてた・・・・・。
スレリンク(fish板)
4:名無し三平
08/06/13 21:50:37 0
仕事はやーーー^^^^^い!!!!!乙サンクス!!!!!
5:名無し三平
08/06/13 21:56:25 0
明日は長潮だけど、皆さん出撃しますか?
明日もボウズだと4連荘!
ポイントは旧江戸川です。
6:名無し三平
08/06/13 22:08:14 0
泥吐かせて一週間、いよいよ明日、初の鰻さばきです。
鰻包丁は大げさだと思い、GLOBALの【GS-4】を購入しました。
うまく出来るかな?
7:名無し三平
08/06/13 22:15:15 O
>>1乙
アタリらしきものあれど
根掛りばかりで錘全部ロスト
@岩淵
8:名無し三平
08/06/13 22:25:47 0
>>1乙
9:名無し三平
08/06/13 22:28:23 0
>>1乙
>>5
俺の場合河口じゃないから、あまり潮は関係ないかな?
10:名無し三平
08/06/13 22:32:34 O
>>6
おいらはオルファの大きいカッターでさばいてるw
11:名無し三平
08/06/13 22:38:11 O
>>1
乙
>>5
俺のとこは明日は中塩
12:6
08/06/13 22:52:03 0
>>10
カッターでのさばき方を是非教えて下さい。
お願いします。
13:名無し三平
08/06/13 22:52:59 0
Yahoo!オークション - 鰻
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
Yahoo!オークション - ウナギ
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
Yahoo!オークション - うなぎ
URLリンク(search.auctions.yahoo.co.jp)
14:名無し三平
08/06/13 23:00:43 0
YouTube - YouTube - 鰻
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - ウナギ
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - うなぎ
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - unagi
URLリンク(jp.youtube.com)
YouTube - eel
URLリンク(jp.youtube.com)
15:名無し三平
08/06/13 23:16:45 0
>>1
乙!ありがとう。
ただいま帰りました。ばらし1回(穂先ブレイク・・・)と蒲焼(小)サイズ
40Cm一匹でした。月が出てきたら当たりなくなった。
明け方再出撃します。
16:名無し三平
08/06/13 23:34:56 0
>>15
エサは何?
17:名無し三平
08/06/14 00:01:44 0
今、話題のダガーナイフ
18:名無し三平
08/06/14 00:14:23 0
青春18きっぷ
19:名無し三平
08/06/14 00:22:16 0
>>16 ワイルドきらぷりドバミミズです。
月が出ると多分手長えびだと思うけど、えさがすぐに
なくなってしまうので再出撃は月が隠れる時間にします。
20:名無し三平
08/06/14 01:49:46 0
>>7
あの辺り、石積みが多くて雰囲気あるのにな。次回がんがれ
21:名無し三平
08/06/14 01:57:30 0
ウナギ釣りって基本的にマイナーな釣りだけど、比較的盛んな地域って言うと木曽三川河口かな?
関東もそれなりに釣り人口いそうだけど、釣具屋とかに情報出たりする?
22:名無し三平
08/06/14 02:20:01 0
荒川行ってきた。
短時間で50cmが3本
一緒に行った友達が超驚いてた
23:名無し三平
08/06/14 02:27:57 0
>>22 おめ何時頃釣れたの?
24:名無し三平
08/06/14 02:31:37 0
1時ぐらい
25:名無し三平
08/06/14 05:30:19 O
ウナギの胃からザリガニの殻みたいなのが出て来たんだが、
あんな小さな口でザリガニ食べるのか??
26:名無し三平
08/06/14 06:14:39 O
明け方出撃、撃沈すますた。。
アタリさえ皆無…
27:名無し三平
08/06/14 07:37:43 O
昨晩、今年初の出撃
竿二本で鈴鳴りっぱなしだったがアワセが下手で
収穫は50㌢二本
ハリスが2号だったせいか、ハリス切れ三回
28:名無し三平
08/06/14 08:29:32 0
>>25
手長じゃないのか?
29:名無し三平
08/06/14 09:47:23 0
>>25
ザリも食うよ!
私は、ザリガニ餌専門です。
30:名無し三平
08/06/14 09:52:04 0
ザリは小さいの一匹掛け?
それとも尾の身だけ?
31:名無し三平
08/06/14 10:11:46 0
昨日夜中に出撃。寒いし当たりなしボウズ
32:名無し三平
08/06/14 11:24:11 O
うなぎ釣りは場所決めたら椅子置いたり自分の基地を作る感覚が好きだな。
罠も沈めておいて帰りに上げるのが楽しみだよね
33:名無し三平
08/06/14 11:54:11 0
釣り座作りは楽しいけど、アタリが無くて場所移動するとき面倒だよなw
34:名無し三平
08/06/14 12:05:19 0
俺は釣り座を決めたらリクライニングチェアを置いて
酒でも飲みながらヘッドライトで本を読んでる。
眠くなったらそのままウトウト。
なぜか鈴の音には反射的に起きる。
35:名無し三平
08/06/14 12:15:25 0
エサの匂いをかぎつけて集まるハサミムシやザトウムシがウザすぎるw
36:名無し三平
08/06/14 14:06:30 0
最近遠ざかっていたけど多摩川の丸子橋付近て今でも釣れるのかな。
テナガ釣りっぽいオジサンはみかけることはあるけど、ウナギ目当ての人はいない気がする
37:名無し三平
08/06/14 14:09:53 0
丸子橋付近は一時に比べると魚影が薄くなったけどウナギ釣れるよ。
基本夜釣りだから目立たないと思われ。
38:名無し三平
08/06/14 14:13:20 0
ミミズ入ったエサ箱見たらザトウムシが20匹くらいたかってた・・・・・・
39:名無し三平
08/06/14 14:58:38 0
多摩川の丸子橋付近は、10年以上前に初めてうなぎ狙いで行った場所だい
徹夜したけど一度も鈴さえ鳴らなかった。一晩中テナガエビ獲ってた思い出の
場所。確か雑誌の記事見て行ったんで、ちゃんとポイントを知っていれば
釣れるんだろうね
40:名無し三平
08/06/14 15:04:16 0
早朝に中川へ出撃。
2時間後、ボーズで帰宅。ふて寝。
41:名無し三平
08/06/14 15:29:17 O
手長いれば釣れるよ あそこは停めれるし いいんじゃね?
42:名無し三平
08/06/14 15:38:22 O
うなぎって今時期から?去年は梅雨明け位には釣れたけど。シーズンinは今時期からなの?
43:名無し三平
08/06/14 15:44:15 0
蒲焼のタレは砂糖と醤油なのかな?
44:名無し三平
08/06/14 15:49:14 0
酒とみりん
45:名無し三平
08/06/14 15:56:06 0
○バラ 焼き鳥のたれもぐう~
46:名無し三平
08/06/14 16:10:56 O
>>43
秘伝リンプン特製タレ
小分けパック入り
5パック298円(税込)
47:名無し三平
08/06/14 16:46:29 O
鰻はもうシーズン入ってますよ
って素人か?
48:名無し三平
08/06/14 16:47:54 0
素人だからこそのこの質問だろう
49:名無し三平
08/06/14 16:56:02 0
うなぎ釣り玄人?漁師?
生業でなければみんな趣味だから素人。
素人らしく楽しみましょう!
50:名無し三平
08/06/14 17:03:26 O
前スレのジェット天秤野郎だが薄暗くなってからが時間だよな?
それまで餌温存するか…
51:名無し三平
08/06/14 17:03:50 0
いるよなぁこういう奴
52:名無し三平
08/06/14 17:11:51 0
さあ皆さんそろそろ出撃準備じゃないですか?
19:00頃日没で正中20:30(月が一番昇る時間ネ)
昨日~あたり雨が降てくれればベストだったけど
まあ一時間半で3~5回は当たるでしょう!
いってきますよお~
53:名無し三平
08/06/14 18:51:11 0
小さいウナギって、ハリスぐるぐる巻きになる事が
多いよね。素早くダメージ最小でリリースしたいのだが
いい方法はないものだろうか。
54:名無し三平
08/06/14 18:59:37 O
釣りあげたらそっこーでハリスを切る
55:名無し三平
08/06/14 19:17:48 0
作田川って釣れるの…?
寒い…
56:名無し三平
08/06/14 19:48:54 O
アタリすら無いよ!
心が折れそうだ
57:29
08/06/14 20:43:04 0
>>30
5センチクラスを、1匹がけしてる!
ハリは、丸セイゴの16です。
実は、ドバが苦手でして・・・。
58:名無し三平
08/06/14 21:17:12 0
>>54
針ついたままリリース?
59:名無し三平
08/06/14 21:50:36 O
今日釣れてますか?
60:名無し三平
08/06/14 22:06:50 O
>>58
針を呑んでたって、そうすぐには死なない。…というか、そのうち自力で吐くので心配無用。
少なくとも無理に外して弱らせるリスクよりかはよっぽどマシ。
61:名無し三平
08/06/14 22:07:29 O
当たりも全くねー 河口 フグが二匹 @四国
62:名無し三平
08/06/14 22:16:28 O
>>61
おっ? オレ徳島の吉野川河口だぜ?
5時からやっててキスとセイゴだけw
63:名無し三平
08/06/14 22:29:32 O
吉野川できてないのかよ~ 俺は香川 先週は十数本上がったらしいが今日は誰も・・・ みんな帰ってしまったよ。
64:名無し三平
08/06/14 22:29:47 0
今日は不作みたいだね 検討を祈る!
65:名無し三平
08/06/14 22:34:50 0
旧江戸川で捕獲した70㎝級のウナギを一週間泥を吐かせて、本日食しました。
初捌きでしたが、なかなか思うようにいかないですネ!
背骨に身がタップリ付いたりして・・・・・・・。
風呂場での捕獲から食する迄、賞味4時間程掛かりました。
30分程冷凍庫に入れていても、全然仮死状態にならないので、
1時間程、冷凍庫に入れました。
串刺しがこんなに難しいとは思いませんでした。
身の一部が凍ってるにもかかわらず大暴れでした。
白焼(10分)→蒸(30分)→タレ焼(10分)
養殖のウナギとは別物の食感でした。
一部を白焼きにしたところ、やはり生臭かったです。
特に、皮が臭い感じがしました。大量の塩でヌメリは取ったつもりですが・・・・・。
やはり、都会のウナギはもう少し泥抜きが必要なのかしら?
未だに、指の臭さが取れないです。
旧江戸川、荒川などの都内でウナギを捕獲してる方は、どのようにしてますか?
66:めそっち
08/06/14 22:50:29 O
お
うなぎの時期やな?
週末逝ってみるか
漁権はないがw
67:めそっち
08/06/14 22:55:59 O
エサなんだがな、
最強はオキアミなんだよ?
夜でも光輝き安価。臭いも最強
68:名無し三平
08/06/14 22:57:46 0
ううっ、釣れてる人が裏山師・・・。
69:名無し三平
08/06/14 22:59:21 0
>>65 シメないでそのまま捌いたんですか?
そんなに臭い?
>>66 オキアミなんですか?今度試してみようかな
70:名無し三平
08/06/14 23:56:24 0
他の魚と同様に、ウナギも締めれば即死すると思ってるのかしら?
71:名無し三平
08/06/14 23:58:32 0
うなぎを神経〆
72:名無し三平
08/06/14 23:58:57 0
>>62
わしも吉野川、連荘でボウズ中^^寒い~
73:名無し三平
08/06/15 00:08:38 O
>>72
ちなみにアナタなら飯野川のウナギは食べますか?(^_^;)
釣るだけなら確実でしょうが綺麗な川じゃ無いですよね?
74:名無し三平
08/06/15 00:25:53 0
>>52です。
ただいま帰還しました。
90cmクラス一匹、・80Cmクラス2匹ゲットしました。
お魚キラーで川えびも中生2杯分捕獲!
豊かな川だな~東京なのに。
ベランダにまたまた衣装ケース並べて泥抜きします。
うなぎ釣り楽しい。
75:名無し三平
08/06/15 01:07:20 O
絞めて捌くんだよ じゃないと元気良すぎて難しいよ
76:名無し三平
08/06/15 01:18:32 0
>>74 すごいですね ドバ沢山あるから
明日行こうか迷うな
77:名無し三平
08/06/15 03:48:31 0
>>32
ウナギ釣未経験だけど、DSやにちゃんやりながら楽しめる?
78:名無し三平
08/06/15 04:07:09 O
>>77
できる。ぶっこみ置き竿だし
もじり投入なら夕方仕掛けて二軒程酒飲み行ってほどよく酔ったら風俗行って
家に帰って朝起きたら仕掛け回収で大丈夫です
79:名無し三平
08/06/15 09:17:51 0
DSやら携帯がミミズ臭くなるよ
80:名無し三平
08/06/15 09:27:01 O
ミミズ使わなきゃいいんじゃないか
81:名無し三平
08/06/15 09:53:08 0
ぷりぷりのぶっといドバミミズで
えさ付けの時怪しい液体がぴゅーぴゅー出てくる
ような餌でなければなかなか釣れないと思います。
基本竿3セット、時合のときだけ最大8セット竿出すけど
うなぎ釣りは結構忙しいのでDSも携帯もあたしゃ無理だ。
82:名無し三平
08/06/15 09:58:12 0
やぶ蚊がいっぱいいるからDSで遊んでる暇なんか無いよ
83:名無し三平
08/06/15 09:59:30 0
>>81
自愛の8セットて3本あたったら
合わせられないか団子になんね?
84:名無し三平
08/06/15 10:04:22 0
ドバミミズ100匹ぐらいをダイソーの特大洗濯ネットを二重にして
通気性のいい10号(30cm径)鉢に入れてを備蓄している
毎週エサとして二握りの腐葉土を投入すると全て良質の栽培用土に変換
してくれる。でも団子虫だらけなので、植木には使いたくない
勿体無いけどシーズンが終わると、川原に棄てている
85:名無し三平
08/06/15 10:08:31 0
>>81
気をつけろ、その怪しい液体の付いたままの手でションベンすると
チンチン腫れるぞ
86:名無し三平
08/06/15 10:26:04 O
ティンティンもウナギサイズに変身だな。
87:名無し三平
08/06/15 10:44:13 0
>>83
オモリの大きさ、ハリスの硬さと長さが決めてです。
大きいのはくわえて走るので団子にはならないのですが、鉛筆~中の50cm位のは
すぐに団子かぬるぬるはリスになります。
ダメージの程度にもよりますが小~中小クラスは基本ハリス切ってリリースします。
取り込んだあと後ろの原っぱでうねうねさせ放置針が外れていないのは
すぐにクーラー入れてハリスチョン、不思議と半分くらいは自分ではずしちゃう。
真夜中にグランドで・・・相当怪しいですね。
>>85
最近女房の機嫌が良いと思ったら・・・理由はうなぎの精じゃなくて
ミミズの液体のおかげだったとは(笑)
88:名無し三平
08/06/15 11:15:30 O
>>81
青イソで鈴鳴りっぱなしだった俺の立場は
89:名無し三平
08/06/15 12:31:56 0
小さいアタリのみで乗らないときはたいがいカニが引っ張ってるだけなんだよね
90:名無し三平
08/06/15 12:46:38 0
カメの居食い
91:名無し三平
08/06/15 12:47:18 0
川底一面手長エビ地獄
92:名無し三平
08/06/15 13:57:52 0
今晩出撃します。
いまからドバ掘りにいってきます。
93:名無し三平
08/06/15 14:05:12 0
頑張れ~ 報告よろ
94:名無し三平
08/06/15 14:20:26 O
本当にチン腫れるの?
95:名無し三平
08/06/15 14:24:41 P
フィッシュオン!
なんちってw
96:名無し三平
08/06/15 15:11:47 0
>>94
腫れるぞ。そして狭い穴に潜り込みたがるからキケンだ
97:名無し三平
08/06/15 15:19:58 O
何が潜るの?
98:名無し三平
08/06/15 15:30:31 O
ウナチン!
99:名無し三平
08/06/15 15:31:18 0
何度行っても釣れない。あたりすらない。
濁っていてジアイも合わせているのにまったくだめ。
多摩川ってホントにつれてるの?
100:名無し三平
08/06/15 15:36:32 O
多摩川釣れるよ 場所が悪いんじゃね?
101:名無し三平
08/06/15 15:50:49 0
>>100
マジか。丸子橋付近で何度もアタックしているが全然だよ。
他の釣り人も釣れていないようだし。
もっと下流にいったほうがいいのかな?
102:名無し三平
08/06/15 16:10:04 O
マジ 場所は教えられないけど もっと下
103:名無し三平
08/06/15 17:20:25 O
多摩川確かにに釣れるよ!餌は青イソでOK意外に極太が上がる
104:名無し三平
08/06/15 17:29:57 0
最近アオイソメが人気あるなw
ドバは採取が困難な場合があるし、なによりキモいからな~w
105:名無し三平
08/06/15 17:35:38 0
えさはドバミミズが最強です。
青いそめは入手が楽だし安いのですが外道が多いので使いません。
大きい「にごい」なんか掛かったら時合いで取りこぼし・・・
ポイントは長年護岸工事をしていないところで
案外根掛りしないところに大きいのがいます。
106:名無し三平
08/06/15 18:18:08 O
どのくらいのサイズをドバミミズって言うの?
107:名無し三平
08/06/15 18:26:41 0
俺の所ではヒルが最強のエサだよ
108:名無し三平
08/06/15 18:33:59 O
>>107
ダメダメ
そんなんじゃ誰も釣れないよw
109:名無し三平
08/06/15 18:38:56 0
>>106
ドバはサイズではなくてミミズの種類が違います。
「りんたろう」とは比較にならない位俊敏な動きで、
草むらに落として目を離すともういません。
うまく針を刺さないとぬるぬる液とぴゅーぴゅー液
を放出します。サイズは5cmから7cmで長さより
太さがと鮮度が重要ではないかと思います。
110:名無し三平
08/06/15 18:47:00 0
>>108
携帯の絵文字は他社携帯やPCから見ると ・ になっているので注意
111:名無し三平
08/06/15 18:49:14 O
>>108
四国だったか…
とにかく西の方では
ヒルを使う地域があるよ?
112:名無し三平
08/06/15 19:01:50 0
>>111
俺の地元は和歌山だよ
113:名無し三平
08/06/15 19:02:49 O
今日誰か出てる?
114:名無し三平
08/06/15 19:07:43 0
ヒルはヤマメやイワナの特効エサらしいね
試したこと無いけど渓流釣りするツレが熱弁してたw
115:名無し三平
08/06/15 19:11:08 O
>>109
もっと長いの居るだろ。15cmくらいの見たことあるぞ!
あれはかな~りキモいけどw
116:名無し三平
08/06/15 19:14:49 O
いるね太くて長いの
117:名無し三平
08/06/15 19:35:05 0
でかすぎると針がかりが悪い
118:名無し三平
08/06/15 19:55:25 0
>>115
そのコメントだとミミズでうなぎ釣りしたことないでしょ
ミミズにも種類があるんだわな
えさが扱えないからうなぎ採りかな?
119:名無し三平
08/06/15 20:08:41 0
天然のドバの臭さは異常だな。
せっけんで洗ってもニオイが取れない。まああれがいいだろうけど。
120:名無し三平
08/06/15 20:34:14 0
山に行くと30cmぐらいのミミズがのたくっていてビックリすることがある
巨大ミミズとしてはシーボルトミミズ(カンタロウ)が有名だけど西日本にしかいないはず
埼玉の山中で見たあのミミズは?
121:名無し三平
08/06/15 20:42:34 0
>>120
東京都下の山に近いところに住んでたけど、
側溝で死んでるどでかいシーボルト見たことあるよ。
青っぽいのってシーボルトだよね?
関東にも数は少ないながら生息してるんじゃないのかな。
ミミズを含めた土壌生物って
調査・研究が思ったほどされてないし。
122:120
08/06/15 20:52:06 0
>>121
そーそれ、青いヤツ
検索したらウナギ釣りのいいエサになるとあった。でも15cmのミミズは
平気だけど30cmまでいくと、ちょっとね
123:名無し三平
08/06/15 21:20:03 0
いいな。そんなにでかいミミズ実物見てみたいな。
興奮しそう。
今日裏山に太いミミズ探しに行ってきた。
大漁に大興奮!
ミミズとりってなんでこんなに楽しいんだろう?
いいポイントを発見したからこれからはいつでも太いミミズが
手に入るよ。
やっぱり天敵のモグラのきにくい一等地には大型がいるみたい。
そのへんは釣りと共通か?と思った。
でもまだうなぎは釣れてないんだけどねwwww
124:名無し三平
08/06/15 21:23:52 0
シーボルトは30センチどころではない
125:名無し三平
08/06/15 21:38:26 O
>>111黒ヒルの事ですよね 西日本の川漁師は黒ヒルでウナギが一番釣れるみたいです
126:名無し三平
08/06/15 22:19:55 0
カンタロウは稀に大移動するのかとんでもない数の干からびた死骸
が道路にあることが・・
ドバミミズまでは平気だけどシマミミズやカンタロウは触るの躊躇するわ
127:名無し三平
08/06/15 22:19:56 0
シーボルトかカッコイイ名前じゃん
関東にもいるぞ30cmみみず
128:名無し三平
08/06/15 22:36:36 O
みみずのスレはここですか?
129:名無し三平
08/06/15 22:41:07 O
別に餌に拘らなくても釣れるけどなー。
因みに俺は市販の安いミミズKINGで都内荒川。
やっぱりポイントだと思う。
130:名無し三平
08/06/15 22:47:41 O
餌の話で真面レスするが(まあ、ド素人は居ないと思うが)
1、臭いが強い事
2、夜、光っている事
この2つだろうな。
他に知ってる人が居たら教えてな
131:名無し三平
08/06/15 22:53:56 0
>>129
その荒川のポイントで悩んでるわw
釣り時を考えたら
自宅からそんなに遠くまで行けないし…
132:名無し三平
08/06/15 23:03:11 0
>>131 誰かやってる所がポイントだべ
133:名無し三平
08/06/15 23:10:22 0
このスレの住人となら並んで竿も出したいが
知らない人に話しかけられるのが苦手なんだよ
134:名無し三平
08/06/15 23:30:09 O
>>133
いつも何処で釣ってますか?
135:名無し三平
08/06/15 23:39:44 0
みんな述べ竿でやってるの?
136:129
08/06/15 23:49:31 O
ポイントは鰻の寝床が有りそうな場所。
普通に巻くと根掛かりしやすい場所かな。
137:名無し三平
08/06/16 00:23:56 0
>>133 荒川近けりゃなー。
138:名無し三平
08/06/16 01:59:51 0
>>134
まだ鰻釣り始めたばかりで
決まってないんです
>>136
その条件ならば初めて行く場所は
ジェット天秤で探ったほうが良さそうですね
>>137
荒川だとウチからは
戸田橋が一番近い
139:名無し三平
08/06/16 11:59:13 0
ポイントが良ければ死んでビローンとなったドバでも釣れる。
140:名無し三平
08/06/16 12:30:08 O
ポイントて毎年変わりますか?
去年から始めて実績あったとこでやるけど今年は釣れない
小さくても高確率で一匹は釣れてたのに
141:名無し三平
08/06/16 12:57:19 O
そのポイントはすでに俺が駆逐した
142:名無し三平
08/06/16 13:12:57 0
>>140
誰かが釣ってしまった後だと釣れないと思われ
143:名無し三平
08/06/16 13:53:12 0
ウナギ釣りの前に、ドバ採りで挫折したよ・・・
去年は太いのがたくさん採れたけど、
今は小さいのしか居ない。採りすぎたのかな・・・
144:名無し三平
08/06/16 14:14:38 0
>>143
時期的なもんじゃないの?
もう少したてば成長して太くなるんでないの。
145:名無し三平
08/06/16 15:21:43 0
だといいが・・・
先日ドバ諦めて青イソメ使ったが
全くアタリなし。外道も釣れなかった・・・
ちなみに河口から5km上流です。
146:@江戸川河口から約12km地点
08/06/16 15:32:24 0
アケミとアナジャコはウナギ釣りの特攻薬。
と聞いて、わざわざアケミ取って昨日釣りにいったけどアタリすら無し。
慌ててドバ掘ってエサチェンジしたら2匹釣れますた
147:名無し三平
08/06/16 15:38:22 O
アナジャコよりカメジャコが最強
148:名無し三平
08/06/16 16:55:50 0
今日は大潮だw
昨日は雨だった。
どうしよう・・・・
149:名無し三平
08/06/16 17:06:54 0
竹の籠?でも鰻入りますか?
150:名無し三平
08/06/16 17:30:58 0
>>145 ドバ沢山あるから分けてあげたいよ
151:名無し三平
08/06/16 18:05:20 0
昨日1日餌箱放置で留守にしてたんだが
中で死んだドバ十数匹が物凄く臭い
2階角部屋オソロシス…
152:名無し三平
08/06/16 18:32:30 0
静岡県の弁財天川はウナギ釣りにはよい川だ。
下流ならどこでも釣れる。サイズはいまひとつだが。
153:名無し三平
08/06/16 18:38:10 O
>>145
小さいの房掛けでもいーんでないかな?
154:名無し三平
08/06/16 19:10:31 O
また岩淵へ来てしまったのだが…
ライト忘れたorz
155:名無し三平
08/06/16 19:19:18 0
>>154 ライトないとヤバイべw
156:名無し三平
08/06/16 19:29:15 O
>>155
うん。1投して後悔してるw
157:名無し三平
08/06/16 19:32:56 0
コンビにに売ってない?
158:名無し三平
08/06/16 19:52:05 O
今のところ何とかなってる
今夜の目標はバラしても良いから
ウナギのアタリを聴くこと
159:名無し三平
08/06/16 19:54:22 0
スーパーでウナギの蒲焼き、国産35cmが1800円takeeeeee
160:名無し三平
08/06/16 20:04:02 0
>>159
天然?養殖?
161:名無し三平
08/06/16 20:14:23 0
>>160
もちろん養殖。浜松産
162:名無し三平
08/06/16 20:15:55 O
鈴がならねー@香川
163:名無し三平
08/06/16 20:22:38 0
>>161
天然だとサイズ統一が難しかったりするから、スーパーには出回らないか。
しかし高いな。この時期は毎日ウナギ狩りに行きたいぜ。
>>162
がんがれ。
164:名無し三平
08/06/16 20:25:40 0
漏れは荒川しか行かんけど好く釣れるよ餌も常習屋で買うミミズだよ
「スーパー太虫ミミズちゃん熊太郎」¥577
高いけどミミズ捕りに行く暇ないしね。
去年の10月から冷蔵庫に入ってるけどまだ元気だ、
そろそろ行きたいな。
165:名無し三平
08/06/16 20:27:48 O
>>162
鈴の中にゴキブリかザザムシが産卵してて鳴らないんじゃないか?
鈴の中を確認汁!
166:名無し三平
08/06/16 20:31:56 O
鳴りません@岩淵
167:名無し三平
08/06/16 21:14:28 0
今夜の第一号報告マダー
168:名無し三平
08/06/16 21:32:15 O
しかたがない
俺が川で釣ったやつを放流してる池にでも行ってくるか
169:名無し三平
08/06/16 21:57:13 0
水槽でドバ養殖してます
170:名無し三平
08/06/16 21:59:52 0
腐葉土でうなぎ養殖してます。
171:名無し三平
08/06/16 22:11:15 0
>>169
ドバは産卵が秋に一度だけだから増やすの難しいんだよなぁ。
シマミミズ系だと温度さえ維持してればどんどん産むんだけども。
172:名無し三平
08/06/16 22:12:26 O
…チリンとも鳴らん。
次の満潮が夜中の3時前らしいけれど
この場所はぁゃιぃ噂もあるので
そろそろ撤退…
173:名無し三平
08/06/16 22:13:53 0
オマエ等、本当に駑馬ミミズのことが好きだな
174:名無し三平
08/06/16 22:14:01 0
>>172
うしろ!!
175:名無し三平
08/06/16 22:17:22 0
>>172 粘るべし
176:名無し三平
08/06/16 22:19:22 O
ガンガレ
177:名無し三平
08/06/16 22:19:22 0
針葉樹が少しでもあるとドバさんがいない・・・
広葉樹だけの落ち葉だとほじればいくらでもでてくる
178:名無し三平
08/06/16 22:19:24 0
退散@香川www
179:名無し三平
08/06/16 22:20:55 0
>>73
あそこの川でうなぎやライギョが屠殺場で殺された
牛や豚の頭とかに群がってたという話を友人から聞いて怖くなりました。
180:名無し三平
08/06/16 22:26:02 0
>>179
牛や豚なら人間も食うがな。
そんな事いったらアナゴやシャコなんか食えんよ
181:名無し三平
08/06/16 22:31:19 0
>>180
それは見てないから言えるんですよ。
実際にこれが実際に水死体に群がってたシャコですよと
言って出されたら食べれないでしょう?
何も無い場所ならそういうイメージが沸かないから
食べられるんです。
182:名無し三平
08/06/16 22:35:49 0
そうだねー水死体に群がってるシャコやうなぎをすくってきて
ハイドーゾは食えねえ
目の前で牛をさばかれてそのホルモンは食えねえ
肉は多分美味しくいただける
183:名無し三平
08/06/16 22:55:52 0
>>174-176
帰ってきたw
1人じゃ怖すぐる
184:名無し三平
08/06/16 23:00:08 0
いちいち気にしても仕方ないだろ、うなぎ美味しいよ!
それに釣楽しいしww
185:名無し三平
08/06/16 23:02:09 O
今日は釣れないみたいだね 次回頑張ろう!
186:名無し三平
08/06/16 23:41:44 0
今度行く時は浮き釣りの仕掛けも持っていこうかと
切ったドバ使って手長とか小物釣って遊ぶわ
187:名無し三平
08/06/16 23:56:32 O
ぶっこみ暇だからね
188:名無し三平
08/06/17 00:36:31 O
釣れねぇー!先週はよ過ぎて竿二本さばくの大変だったから
今回は竿一本にしたらぴくりともしねぇ
189:名無し三平
08/06/17 00:41:19 O
台風や大雨後のミルクコーヒー状態の昼間のほうが釣れると思うのはオレだけか?
190:名無し三平
08/06/17 00:46:42 O
確かに濁ってないとくわないかも
今、当たったから釣りあげたらクサフグタンだった
191:名無し三平
08/06/17 00:54:27 O
夜光虫出てると駄目かな?
正直今んこしたい
192:名無し三平
08/06/17 00:55:33 O
鰻釣りいきたいな
去年みたいに、1投目でウナギ針が腕に刺さって病院へ直行なんてことならなければいいけど
193:名無し三平
08/06/17 05:33:00 O
4時過ぎに30㌢強が一匹釣れた
針を飲み込んだのでキーブしますた
今は明るくなってさすがにウナギ釣れそうもないので残った青イソでキス狙い
キス二匹、ハゼ二匹、フグ一匹
194:名無し三平
08/06/17 08:48:21 0
朝早いですね
195:名無し三平
08/06/17 10:32:05 0
平日に夜釣りしてる人って仕事はどうしてるんだろう?
夕方~夜ならいいけど、朝までやってる人。
196:名無し三平
08/06/17 10:55:22 0
それから仕事
197:名無し三平
08/06/17 11:01:56 0
蒲焼きのタレ
醤油:酒:味醂=2:1:1
酒と味醂は煮きり、醤油を加え煮立たせたら味を見ながら砂糖を加える
ウナギの頭と中骨を焼いたものを入れトロ火で4分の3くらいまで煮詰める
濾して容器に入れ冷まして保管、表面に浮く脂は捨てる
残った頭は冷凍して半助鍋の材料に、中骨は干して揚げるとツマミにイイ
198:名無し三平
08/06/17 11:43:21 O
>>195
君も社会人になればどうしてなのかわかるさ
199:名無し三平
08/06/17 12:38:10 O
>>192
器用なやつだなwww
200:名無し三平
08/06/17 15:44:28 0
今日出撃する人ー
201:名無し三平
08/06/17 16:36:58 O
>>200
ノシ@香川西部
202:名無し三平
08/06/17 16:44:31 0
今日もレポ頼む~
203:名無し三平
08/06/17 16:58:45 0
今夜はゆっくり>>201の鈴が鳴るのを待たせてもらうよ。
204:名無し三平
08/06/17 17:02:32 O
蒸し暑い夜は絶好のウナギ日和
205:名無し三平
08/06/17 17:32:06 0
>201
先週の土曜、俺、高瀬川でボウズですた・・・
206:名無し三平
08/06/17 18:02:55 0
うるさいガキが花火とかやりだして騒ぎ出す時期がやってまいりました。
207:名無し三平
08/06/17 18:05:59 0
>>206
ダンボールハウスの近くで釣りしてると、あんまり近寄ってこないお
208:名無し三平
08/06/17 18:17:28 O
>>200
イクオ
2つの川でまよってるが
209:名無し三平
08/06/17 19:05:33 O
揖保川はどやさ
210:名無し三平
08/06/17 21:16:04 O
さっきキタ!
エンピツが
211:名無し三平
08/06/17 22:58:50 0
今日も不作かな?
212:名無し三平
08/06/17 23:39:05 0
行ってきました。
70cmクラス一匹でした。
あたりは3回だけどもう少し夜が更けると
潮加減とマッチして釣れる予感しました。
金曜からで5本目!
うなぎ釣り楽しい。
213:名無し三平
08/06/17 23:49:05 0
おめ~
214:名無し三平
08/06/17 23:50:41 0
>>213
えへ~ えさ切れです。
215:名無し三平
08/06/18 00:00:49 O
俺もイキて~す
216:名無し三平
08/06/18 01:49:41 0
まだ1匹も釣れてなくて
ビール飲んで不貞寝して今沖田…
217:名無し三平
08/06/18 06:45:43 O
>212
エサは何使ってんですか?? 結局のとこ河口でもドバはいいんでしょうか??すぐに伸びきって死んでしまいます。
218:名無し三平
08/06/18 07:20:41 O
>>217 少し位遡って読むようにしろ。
219:201
08/06/18 08:42:09 O
昨晩は撃沈すますた…アタリもなし。ポイントが悪いんかな?
この釣り、始めたばっかでよく分からん。
>>205
うはwニアミスwwww
俺が行ったのは早朝だけど。
220:名無し三平
08/06/18 13:01:21 O
ジャンボタニシって餌にならんかな?
近所の用水路に繁殖してピンクのタマゴがグロいし水田にも悪いんだと
221:名無し三平
08/06/18 13:06:26 O
ジャンボタシニは食用にもなるよ
寄生虫に気をつければだけど
222:名無し三平
08/06/18 13:22:13 O
>>221
食べる気にはならんよ…
ドブタニシだぞ
223:名無し三平
08/06/18 13:46:34 O
オキアミで釣れるんですが、俺の所だけですか?
224:名無し三平
08/06/18 13:49:21 O
>>223
オキアミでなんか釣れる訳ないだろ?
訳判らん事言うな
225:名無し三平
08/06/18 14:01:02 O
焼肉で釣れるんですが、俺の所だけですか?
226:名無し三平
08/06/18 14:08:00 0
多摩川ガス橋の下ってウナギポイント?通りがかりに覗いたら竿出している人が何人かいたので。
ヘラブナかな
227:名無し三平
08/06/18 14:42:39 O
最近時間が無いので罠に切り替えました。
20個位セットして翌朝上げに行ってます。
針を飲まれて小さいのまで持ち帰ってたのが無くなり良かったです。
まだ盗まれたりは無いですが上げる時ドキドキしますよw
228:名無し三平
08/06/18 16:01:32 0
>>226 投げだったらうなぎの可能性大
229:名無し三平
08/06/18 16:34:41 0
>>224
オキアミはしらんがアカシャエビで釣れるぞ
230:名無し三平
08/06/18 17:30:34 0
ちょっと行ってくる。
気力があれば竿出す。
231:名無し三平
08/06/18 17:34:19 0
>>224
私うなぎだけどおなかが空いてたら何でも食べるよ
232:名無し三平
08/06/18 17:55:13 O
旧江戸川河口域にあんなにウナギがいたなんて
コクレンまでいた
233:名無し三平
08/06/18 18:02:54 0
>>231
オレが掘ってきたミミズを食ってくれないか?
234:名無し三平
08/06/18 18:06:55 O
荒川赤潮ですごいらしいね 誰か行ってる?
235:名無し三平
08/06/18 18:28:38 0
>>234
mjd?これから行こうと準備してたのに
236:名無し三平
08/06/18 19:05:32 0
旧江戸川で魚が大量死・・・
ウナギがいっぱい浮いてたよ
237:名無し三平
08/06/18 19:46:05 O
今投げたらおもりと針だけが飛んでいきました・・・ アオサが多くてすぐ引っ掛かるし。今日は早目に引き上げかな
238:名無し三平
08/06/18 19:56:40 0
ahoo!検索 - 山商水産
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
日本鰻輸入組合 組合員リスト
URLリンク(www.unagi.org)
URLリンク(s01.megalodon.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
239:名無し三平
08/06/18 19:58:14 0
>>236
死に掛かってるがまだかろうじて
生きて浮いてるやついないか?
いたらすくいに行くぞ!!
240:名無し三平
08/06/18 20:06:13 0
やめなさいwww
241:名無し三平
08/06/18 20:09:14 0
チャーンスw
242:名無し三平
08/06/18 20:11:12 O
俺の他にもう1人いる…
どこからか鈴の音が…
@岩淵水門
243:名無し三平
08/06/18 20:32:54 O
>>242
すず妖怪のりおじゃないか?
近くに滝壺とかある?
244:名無し三平
08/06/18 20:37:04 0
>>231
ごめん、私臭いのと細いの駄目だからww
245:名無し三平
08/06/18 20:39:33 O
・゚・( つд`)・゚・ 初ウナ(40cm)捕ったどー!
@岩淵
246:名無し三平
08/06/18 20:47:27 0
>>245
おめ!
247:名無し三平
08/06/18 20:53:04 0
>>245
やったね、おめ!
248:名無し三平
08/06/18 20:54:14 O
8時前に二匹小さいの
河口だけど薄くて緑色の海藻が引っ掛かりまくりでやりにくいお
249:名無し三平
08/06/18 20:55:10 O
>>245はやれば出来る子
250:名無し三平
08/06/18 21:02:48 0
>>248
まだ頑張ってるか?
安全に十分注意して頑張ってくれ、吉報待ってるよ!
駄目でもそれなりにこのスレ盛り上がるしww
251:名無し三平
08/06/18 21:19:44 O
〉〉245
おめでと!
252:名無し三平
08/06/18 21:30:40 0
ドバの蒲焼んまいぞ。
253:名無し三平
08/06/18 21:38:07 0
>>252
味は知らんが、釣が駄目でも志は大きくね。
ってか、早まるなww
254:名無し三平
08/06/18 21:38:18 0
245おめ~ 荒川どう?酷いの?
255:名無し三平
08/06/18 21:45:45 O
途中報告
40の後はチリンともせず
水門の上をチリチリ鳴らしながら
頻繁に移動する人の気配だけ
ライトで水面を照らしてみたが
いつもと変わらない水の色です
そろそろ納竿の時間?
256:名無し三平
08/06/18 22:02:18 0
>>255
お土産あるときは欲張らずに早めに見切ってもいいのでは?
蒲焼にするまでがうなぎ釣りですよww
257:名無し三平
08/06/18 22:05:22 0
旧江戸川で6連荘のボウズ・・・・・。
しばらく納竿します。
ドバって、どのように保存してます?
冷蔵庫の野菜室に入れても、一日で死にませんか?
特に極太のもの程。
良い保存法知ってる方いませんか?
ちなみに私はマンション住まいなので庭とかは有りません。
258:名無し三平
08/06/18 22:08:06 0
40cm前後ばかり釣れやがる
あと10cmでかければ持って帰るんだが
259:名無し三平
08/06/18 22:15:03 0
アタリ1回乗らずでボウズですた…@愛知
260:名無し三平
08/06/18 22:16:08 0
51センチ以下は放流しろよ
261:名無し三平
08/06/18 22:16:08 0
>>257
以前ドバをキープした時は
採集地の土を大きいプラケにタップリ入れて
その上に枯葉を敷き詰める。
これで長期(一ヶ月とか)キープできたよ。
262:名無し三平
08/06/18 22:18:31 0
>>258
俺たちの事は大丈夫だから、うなぎ釣りたまえよ
263:名無し三平
08/06/18 22:19:30 0
ドバは家で飼うのはむずかしい。だってそれが簡単なら
そもそもりんたろう同様に売ってるわけやん。
いつでも採れるポイントを2-3押さえとく方が楽よ。
元気な方がいいわけだし
264:名無し三平
08/06/18 22:21:43 O
今、納竿
40は以前のメソッコみたいに
自宅で飼ってみたいと思う
鰻屋のおばちゃんが言ってた様に
背黒脇青に変化するのが楽しみです
265:名無し三平
08/06/18 22:23:20 0
>>263
ドバはキープが難しいんじゃなくて増やすのが難しいのよ。
日本で最初にミミズの養殖に取り組んだ人もそれで失敗してるし。
キープは
・適度に湿った黒土
・餌となる枯葉や枯枝
・テリトリーが多少あるので過密にしない
この条件を満たせば経験上大丈夫だと思うよ。
266:名無し三平
08/06/18 22:24:01 0
今日始めて大関使ってみた。
思ってたよりずっと太かったけど、600円もするのに10匹しか入ってないのなw
全然臭くないのは良かったが。
267:名無し三平
08/06/18 22:32:32 0
>>264
おつかれ&おめでとう。
飼うのはいいが、蒲焼にするまでが.....
とりあえずおめでとう......
いいなー........食いたい........orz
268:名無し三平
08/06/18 22:36:26 0
ドバより青イソの方が保存が出来る罠!
但し、青イソはシーバスやら、アカエイ、ニゴイがうざいけど、
ドバを自宅で養殖出来れば一番良いのだろうけど・・・・・。
難しいと思う。
269:名無し三平
08/06/18 22:43:34 0
うなわのfooみたいにドバ売って一儲けしよう
270:名無し三平
08/06/18 22:48:10 0
売ってあげるよw
271:名無し三平
08/06/18 23:03:33 O
みんな釣ったウナギは現場でどうキープしてるの?
スカリだと網目から脱走しそう…
バッカンやバケツじゃサイズ不足な気が…
272:名無し三平
08/06/18 23:13:36 0
おれの場合はアミエビ溶かしって言う網目の細かい袋使ってる
入れて袋の頭縛ってクーラーにポンだわ
273:名無し三平
08/06/18 23:26:12 O
>>272
クーラーにポンッじゃ家に帰る時には死んでません?
まあ死ウナギ開いて食べた事あるけど、味が格別落ちたって感じは無かったけど
274:名無し三平
08/06/18 23:28:31 0
じゃぁいいじゃん
275:名無し三平
08/06/18 23:56:29 0
245帰宅。
ドバを杉鉢に戻してから
餌箱を洗って祝杯挙げてから
タイマーセットしといた飯を食った
鰻は45Lのゴミ袋でキープ&運搬
衣装ケースも水槽も間に合わないので
トロ箱に水を張って袋の水ごと移した
明日は良い棲家を作ってあげる予定
>レスくれた人達
ありがとう、これで俺も鰻釣りにハマります
276:名無し三平
08/06/19 05:03:52 O
通りすがりの湘南の二級河川の河口近くでやてみたが・・・ばかでけー鯉ばかり
セイゴやハゼなら抜けるしボラは滅多にエサ食わないからいいが、鯉だと仕掛け切れるわポイント荒れるわ
エサは青イソだけどミミズじゃ鯉避けになんねーし、いっそイカ塩辛でも使ってみるか
鯉さえかわせりゃ鰻釣りは非常にやりやすくなるんだが
277:名無し三平
08/06/19 06:28:43 0
>>271
オレはアユ釣りで使うブク付き真鍮製オトリ缶を使ってます。
278:名無し三平
08/06/19 07:19:57 0
うちのじいさんはドバミミズにお茶がらあげて増やしていたよ。
279:名無し三平
08/06/19 08:07:54 0
今週は旧江戸川、舞浜、船橋港、赤潮すごくナイ?
いたるところで魚やゴカイ、ウナギ等も死んでいる。
こんな状況でも釣れるのかしら?
280:名無し三平
08/06/19 08:10:50 0
>>276
湘南の小河川の河口近くはうなぎが濃厚なところが多いよね
ただし、相模川とかに比べて小振りなのが多い。蒲焼サイズは一晩に1~2本だけ
コイ避けのテクは、川の真ん中ではなく、岸際の障害物や葦の脇を狙うこと
うなぎは夜、その辺りでエビや小魚を追いかけているからポイントとしても
正しいはず
281:名無し三平
08/06/19 08:15:25 0
むしろ夜のほうが鯉は岸沿いの水生昆虫類を食べに寄ってきてるぞ
282:名無し三平
08/06/19 09:59:38 O
アシ際も間違いではないが、チャンネルの両サイドもつれますよ。
283:名無し三平
08/06/19 10:48:19 0
チャンネルって何ですか?
284:名無し三平
08/06/19 11:24:30 0
お前はテレビを見ないのか
285:名無し三平
08/06/19 11:37:29 O
2ちゃんねるにウナギ釣りのポイントがあると聞いて飛んできました
286:名無し三平
08/06/19 12:05:26 O
足立区近辺で美味しい天然ウナギを食べさせてくれるウナギ屋さん知ってる方いますか?
良い店があれば教えて下さい。
287:名無し三平
08/06/19 12:18:33 0
>>286
料理スレのほうで聞く方が速いかも?
288:名無し三平
08/06/19 12:37:55 O
ウナギ捌いてたら、血が目に入った
眼球がしばしばするし痛い
289:名無し三平
08/06/19 12:58:27 O
>>250
レスがあるとは
ありがとう
結果10時30までやって三びき
やはり小さいわ
290:名無し三平
08/06/19 13:01:53 0
>>288
ウナギの血は1gでマウス何千匹もの致死量に匹敵する猛毒だお
早く眼科行けお
大変な事になるお
291:名無し三平
08/06/19 13:15:22 0
>>286
このスレの住人は間違っても高い金払って天然ウナギを
食ったりしてないから、おそらく誰も知らんぞ。
292:名無し三平
08/06/19 14:34:57 0
旧江戸で魚がたくさん死んだと
ニュースでやっていた。原因は不明だと。
293:名無し三平
08/06/19 14:36:13 O
チャンネルかチャネルかどちらかだったと思うが、ミオスジの事だったと思うが。船とか通る為に深く掘ってある場所の事。
294:名無し三平
08/06/19 14:37:31 0
かけあがり?
295:名無し三平
08/06/19 14:46:43 0
>>292
これか?
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
江戸川が分かれる篠崎よりちょい上流でウナギ釣ってるんだが、
今回のコレは旧江戸川河口~新中川にかけてだから大丈夫かな?
有害物質は検出されてない。って言われても、不安になってしまう。
296:名無し三平
08/06/19 16:31:15 O
噴火の前兆かも
297:名無し三平
08/06/19 17:56:18 O
>>290
いきつけの眼科が休みだった
とりあえずアイボンしたら今んとこなんともない
298:名無し三平
08/06/19 18:48:09 0
>>297
それやばいよ
痛みなく破壊が進むからね
とりあえず救急車を呼ぶべし
299:名無し三平
08/06/19 18:56:26 0
>>296
どこの山だ?
富士山かな?
300:名無し三平
08/06/19 18:59:04 0
>>298
俺は3年くらい前に釣ったウナギをバッカンに入れようとしたときに
地が飛び散って目に入った。
釣りの途中だったからそのまま釣り続行したら次の日に血が入った目が
ピンボールくらいに腫れ上がって充血してた。
病院に行って目薬をもらったが、片目だけ1.5→0.03までみるみる下がって
片眼鏡状態・・・。
そうならないうちに本当に医者へ行ってこい。
後悔するぞ
301:名無し三平
08/06/19 19:06:17 0
目の細胞がどんどん死んでいってるぞ
早く眼科へ行け
302:名無し三平
08/06/19 19:08:24 0
>>299
URLリンク(mainichi.jp)
タイミングと場所的には、この事件と赤潮が重なってるんだよね。
江戸川本流にさほど影響がなく、新中川から旧江戸川で見られる現象ってのも
なんか納得ができる。
303:名無し三平
08/06/19 19:20:10 0
俺は暴れたウナギの水滴が左目に入ったら寝るまで
眼がゴロゴロして不快だったな、ヌルにも毒があるから
ウナギを触った手で眼の周りを触らないほうがいいよ。
304:名無し三平
08/06/19 20:26:52 0
ところで、今日遣ってる人居るのけ?
305:名無し三平
08/06/19 20:55:19 O
プールにウナギを放してまんまんにウナギが突っ込むってのがあったが
あれはネタかな
306:名無し三平
08/06/19 20:56:15 0
>>293 サンクス 深い所かー。
307:名無し三平
08/06/19 20:58:48 0
深刻な話のところ悪いけど
今日用水路のザリガニにドバをあげたんだ。
小さいのはそのまま食ったけど、
超元気ででかいやつはザリガニの方が逃げていった
308:名無し三平
08/06/19 21:44:46 0
ウナギじゃないけど、何か異物が入ってアレルギー症状が起きたのか、>>300みたいに白目が
パンパンに膨らんだことがある。本当に黒目の周りだけが破裂しそうなくらい膨張するなんて
見てて怖かった。
309:名無し三平
08/06/19 22:14:33 0
多摩川何度いっても釣れない。時合も良く川の濁りも流れも良いはずなのに・・・。
丸子橋とガス橋、そのままどんどん下っていってるが当たりすらない。
ウナギヌルヌルしたいよ
310:名無し三平
08/06/19 22:31:53 O
∈(^◎^)∋ぬるぬるするお
311:名無し三平
08/06/19 22:33:47 0
昨日釣ったウナギを観ていたら
釣りに行きそこなったwww
312:名無し三平
08/06/19 22:45:54 0
衣装ケースのうなぎの色が黒からカフェオレ色に変わってきた。
うなぎかわいいと感じてきたよ。
でも捌いて食べちゃう。
うなぎ釣り楽しい。
313:名無し三平
08/06/19 22:58:52 0
>>309 じゃ ヒント教えるから行ってごらん
○ト○があるところ
314:309
08/06/19 23:11:25 0
>>313
なるほど。今まで橋の足付近ばかり狙って投げていたよ…。
次回狙ってみる。釣れたら改めてお礼をいわせてもらいます!
315:名無し三平
08/06/19 23:16:12 0
>>314 頑張ってくれ あそこはかなり釣れるぞ
316:名無し三平
08/06/19 23:27:38 0
おまえらえ~の~・・・。
317:309
08/06/19 23:44:28 0
多摩川○ト○って、たぶんあそこのことだろうけど、水質かなりひどいよ?
あまりススメられないな
318:名無し三平
08/06/20 00:02:57 O
多摩川で他の所だと何処?
319:名無し三平
08/06/20 00:03:39 O
↑貴方がよく行くポイントだから進められないんじゃない?もっと広い心をもてよ!前者みたいに
320:名無し三平
08/06/20 00:40:39 0
ウナギは川岸から2メートルくらいに垂らすのがいい。
投げなんてナンセンス
321:名無し三平
08/06/20 00:45:50 0
深夜釣りやってる人いますか?
322:名無し三平
08/06/20 01:00:04 0
ぜんぜんアタリすら無いのに22時とか01時とかに突然連続で釣れるのはなんでだろうね
323:名無し三平
08/06/20 01:08:15 O
回ってるから
324:名無し三平
08/06/20 01:12:35 0
>>322
夜中に突然ラーメン食いたくなったりするだろ?
325:名無し三平
08/06/20 01:13:28 0
80cmのウナギといえどデカイ魚がうようよしてる深海じゃただの動きののろいベイトフィッシュだよな
なんで危険を冒してまで遥か彼方の産卵場を目指すのかな
326:名無し三平
08/06/20 01:20:02 0
>>324
食いたくなったじゃないかw
327:名無し三平
08/06/20 02:05:52 O
>>276だが今度はむちゃくちゃシンプルな捨てオモリ一本バリでやってみる
あるいは竿もリールも使わず仕掛けだけブチ込んで、サーフで投げ遊びして帰りに寄って揚げてってもいいな
328:名無し三平
08/06/20 02:23:10 O
結構きれいなかわ二本30分内にあるけと゛両方とも行くと2時間くらいで最低二本は釣れるお
潮混じってたらどこでもつれるきがするお
かけあがりさえねらえばね
優越感感じたいけど教えたくてしょうがないお
結構常連のおっさんでもしらないことがおおいお
遠投できなくてポイント狙えない人もいるお
飛ばさなくても飛ばせる装備をすすめるお!
329:名無し三平
08/06/20 02:55:04 0
多摩川大橋下ってつれてる?
330:名無し三平
08/06/20 02:56:26 O
318さん
布田橋川崎側の堰のテトラ地帯かなり釣れますよ!
みんなイソメだよ。
331:名無し三平
08/06/20 03:35:06 0
>>330
そんな上流にウナギいるの?
332:名無し三平
08/06/20 04:11:18 0
Googleマップの航空写真って便利だよな。
精細な写真が見れる地域ならミオ筋とか分かるし、浅くて釣りになりそうもない場所も見分けが付く。
こないだ初めて行った場所を確認してみたら、思いっきり浅瀬になってて泣けたw
333:名無し三平
08/06/20 04:27:32 O
ちなみにウナギにケミホてどうなの?アナゴには明らかに効果あるんで今度やってみるけど
ケミホが鯉避けになってくれりゃあさらによし
334:名無し三平
08/06/20 04:58:34 O
>>333
鯉寄せになんじゃねぇのか?
335:名無し三平
08/06/20 08:39:36 0
今日行こうかな~雨降りそうだし
>>328 うなぎそんなに釣れるの?
楽しいだろうな
336:名無し三平
08/06/20 09:06:42 0
>>333
一度だけやった事がある。
でもケミホつけてた竿にアタリがなく、つけてない竿で釣れたので、それ以来やってない。
何度か試してみてデータとって見たいと思ってはいるんだが、
エサ代もかからない釣りにわざわざケミホ代かけるのがアホらしくてな…
337:名無し三平
08/06/20 09:19:55 0
ウナギとアナゴは見た目は似ているが中身は全然違うんだな。
俺と福山雅治みたいだ。
338:名無し三平
08/06/20 09:43:28 0
どっちが鰻でどっちがアナゴ?
339:名無し三平
08/06/20 10:51:24 0
旧江戸川でやりはじめたんだけど、えさはなにがベストだと思いますか?
自分はオーソドックスなところで近所で掘ったドバミミズを使ってるけど、なにかエサではずしている気がしてる
340:名無し三平
08/06/20 11:03:43 0
ドバがベストだと思うよ
他なら手長 ザリ
341:名無し三平
08/06/20 11:16:15 0
手長がドバよりいいって、通りがかりのオッサンに力説されてしまって、おまけにあたりもほとんどなかったもんで・・・
数日前、青イソでハゼやってたら鉛筆をちょっと太くしたような子ウナギが連続で5~6本きたもんですっかりその気になってウナギはじめた超初心者です。
342:名無し三平
08/06/20 11:19:25 0
まぁ既出だけど、ドバと青イソだとそんなに実績変わらないと思うよ。
青イソの方が外道が多い事と、ドバはタダで補充できるから、オレは基本ドバだけど。
テナガは自分で食う。
343:名無し三平
08/06/20 11:26:25 O
昨晩ボウズ食らってきました。
岩がゴロゴロしてる堰の近くでやったけど、針掛かりしても根に入られたら上げらんねーよorz
早く初ウナゲットしたい…
344:名無し三平
08/06/20 11:45:38 O
確かに手長はいいよ でもドバさ
345:名無し三平
08/06/20 11:49:10 0
昨夜は荒川でボウズ。。。
潮は悪くないし水温も有ったし例年なら爆釣なのにヘンだよ。
346:名無し三平
08/06/20 12:22:19 O
手長は長い腕はチギって頭部を少し潰して味噌を漂わせる
こんなやり方じゃ絶対釣れ無いから皆やめとけ
347:341
08/06/20 13:19:13 0
今日もたぶん行く9時ぐらいまでだけどね。なにせドバが元気なもんで・・・
348:名無し三平
08/06/20 13:25:46 0
>>347
いってらっさい。
旧江戸川だっけ?
なんか魚が大量死してたらしいんで、そのレポもあると助かる。
オレいつも江戸川本流なんだが、やっぱ気になるんだよね。
349:名無し三平
08/06/20 13:25:50 0
おまえらはほんとにええの~~~~~う。
350:名無し三平
08/06/20 13:32:42 0
ちょっと前にドバとれない・・って嘆いていた物です。
昨日河口でアオイソとガルプサンドワーム二刀流でやりました。
アオイソ → ウグイ、ハゼ、カレイ等多数
ガルプ → アナゴ3本(45cm2本、60cm)
うなぎは来なかったけど、ガルプでアナゴが釣れた事に感動・・・
351:名無し三平
08/06/20 13:34:19 0
今夜はまた荒川へ
夜更かしして暇つぶし用に
ペットボトルでセルビンも作ってみた
仕込む餌は潰したドバと
味噌でも入れるつもり
352:名無し三平
08/06/20 13:35:13 0
あなごもいいね ドバあげようか?w
353:名無し三平
08/06/20 13:36:43 0
仕掛けも面白そうだね
354:名無し三平
08/06/20 13:38:47 0
ドバほすぃけど、俺とうほぐ
気持ちだけ貰っておきます・・・
355:名無し三平
08/06/20 14:10:20 0
かなり遠いw
356:名無し三平
08/06/20 14:19:19 0
今、雷に打たれた・・・リアルで
手がまっかっかになったw
357:名無し三平
08/06/20 14:21:06 0
今度鮎の切り身でやってみよう
358:名無し三平
08/06/20 14:24:06 O
>>356
雷じゃなくて漏電じゃないのか?
359:名無し三平
08/06/20 14:28:38 O
>>346なるほどそうすれば釣れるのか
しかし俺はコンビニイカ塩辛でチャレンジしてむる
鯉とか鯰とか亀とか、純淡水魚を避けられる気がするのだ、
ハゼやセイゴなら抜けるから問題ないしボラは滅多にエサ喰わないし
あとはケミホ
360:名無し三平
08/06/20 14:30:17 0
いや、九州北部なんだけど、雷注意報出てたけど雨が小降りだったんでちょっくら行ってみたんだよ
んで、竿持ってぼーっとしてたらパァーーーン!!ってすごい音がして目の前真っ白、
自分の手見たらずるむけ真っ赤になってたので雷に打たれたことに気付いた
竿は黒こげボロボロになって足元の草も黒こげだった
361:名無し三平
08/06/20 14:46:57 0
>>360 大丈夫なの?病院行こうぜ
362:名無し三平
08/06/20 16:01:11 O
パソコン乙
363:名無し三平
08/06/20 16:29:26 0
雨の日は釣れやすいんですか??
河口ってか海なんですが・・・
364:名無し三平
08/06/20 16:55:11 O
相模川開始 雨降りそう 風も強い
365:名無し三平
08/06/20 17:38:43 O
もうすぐ降るよ
こっちはもう降ってる@湯河原
366:名無し三平
08/06/20 17:45:20 0
>>348
なんだかかったるくなちゃたので今日は中止。例の魚大量死の件だけど自分が
行ったとき(ニュースになったその晩)も多少浮いてた。80センチぐらいの
スズキ?とかウナギも何匹か浮いてた。たぶん、赤潮だか青潮だろうって話。
でもその晩にはウナギ釣れてたね。
江戸川本流ってエサはなに?(ドバに不信感を持っている自分W)
367:名無し三平
08/06/20 17:58:11 O
湯河原結構降ってます?@相模川
368:名無し三平
08/06/20 18:48:11 0
>>360
雨の中、雷に打たれながらウナギ釣りつつ、PCで2ちゃんか。
なかなかシュールな絵だ。
>>366
江戸川本流で君が不信感もってるドバメインだよw
エサがどうこうってより、その大量死のタイミングだったから釣れなかっただけじゃね?
雨降ってくるだろうけど、今夜~明日の朝まで竿出してきます。
車横付けして酒飲みながら鈴鳴るのを待つとするよ。
369:名無し三平
08/06/20 18:57:23 0
多摩川周辺の人缶ビール3本くらいあげるからウナギの釣り方教えて(ノД`、)つれないよー…
370:名無し三平
08/06/20 18:57:25 0
板橋区、霧雨
これから荒川行ってくる
371:名無し三平
08/06/20 19:05:00 0
>>366
ドバよりもキジの方が良かった
372:名無し三平
08/06/20 19:12:15 0
>>369
酒イラネ
ジュースと弁当キボンヌ
373:名無し三平
08/06/20 19:14:16 O
でかい鯰釣れた 長かったからうなぎかと思ったのに
374:名無し三平
08/06/20 19:20:40 O
仕事疲れたのと雨で断念
大潮最後だったがいつでも釣れるよな
しんどいわ・・
375:名無し三平
08/06/20 19:22:28 O
鰻で体力回復
376:名無し三平
08/06/20 19:22:40 0
ナマズは美味いよ
フライが良いな~
377:名無し三平
08/06/20 19:45:19 0
これから段取り初めて出撃します。レポ期待してください。
378:名無し三平
08/06/20 19:50:39 O
>>375昨日食った
臭み嫌いだからタレから濃いめに作って食った
臭みはなかったけどあんだけ味つけたら食感以外スーパーとかわらんような気がする
そう思うとモチベーションさがっちゃって・・
みんなはどうやって食べてる?
379:名無し三平
08/06/20 19:51:16 O
釣り始めて2時間
まだ一匹しか釣れてない…
380:名無し三平
08/06/20 19:55:28 0
>>377
がんばれよ。
381:名無し三平
08/06/20 19:56:10 O
釣れればいいよ 鯰だけだ
382:名無し三平
08/06/20 19:59:18 0
>>372
オリジン弁当ならごちそうするよ。
五度目の釣行もボウズに終わって心が折れそうだ。
普段は丸子橋でやってるよ。
383:名無し三平
08/06/20 19:59:30 O
荒川、1投目5分で鈴がなったけど
慌てて空アワセwww
384:名無し三平
08/06/20 20:06:58 0
小魚です
385:名無し三平
08/06/20 20:34:05 O
岸寄りに投げたので蟹かも知れない
餌は無くなってたわ…
386:名無し三平
08/06/20 20:46:43 0
おまえらええのおおおう
387:名無し三平
08/06/20 20:52:59 O
あーあ アタリすらない
388:名無し三平
08/06/20 20:59:03 0
なんで針葉樹が混じってる林にはドバさんがいないの?
化学的に説明できる理系の方いませんか~~?
389:名無し三平
08/06/20 21:01:52 O
針葉樹の葉っぱが刺さって痛いからです
390:名無し三平
08/06/20 21:11:34 O
バレちまった orz
391:名無し三平
08/06/20 21:14:18 0
針葉樹の葉は油分があるからさ。
と、思いつきで言ってみた。
392:名無し三平
08/06/20 21:45:10 0
>>366
旧江戸川で15年、五目釣りしてる俺から言わせると、
ウナギ狙いであれば、ドバ>>手長エビ>>青イソでしょ!
単純にウナギだけ狙いならドバか手長かな?
但し、鮮度の悪いドバなら青イソの方がイイ!
ドバは鮮度と臭さが命!
青イソは外道が多い、特にシーバス!
青イソは暇がない位にシーバスが掛かるけど、
漏れは旧江戸川のシーバスは食う気にはならないから、
外道以外の何者でもない!
393:名無し三平
08/06/20 21:53:40 0
俺は4度目。ドバから青イソメに変えてもボウズ。
雨の中かなり濡れた。 俺も心が折れそうだ
394:名無し三平
08/06/20 21:56:25 0
松って針葉樹だったよね?
俺クヌギと松の落ち葉が混ざった所でドバ獲ってるんだけど。
395:名無し三平
08/06/20 22:10:02 0
>>378
確かに、天然物は臭い!
但し、厚い身の食感と、不自然では無い脂身は天然物ならではと思う。
試しに白焼きで食してみ!臭いけど、歯ごたえと脂身が全然に違う!
養殖ものとは、別の食べ物と思う。
けっして、養殖ものが不味いと言ってる訳ではなく、別物!
天然物の皮なんかは厚くて食えないし、両方にそれなりの旨さがある。
綺麗な水に生息している、鰻では大差ないのかもしれないが、
都内の鰻では調理法がかなり影響すると思う。
特に皮や背びれ等の処理方法だと思う。
近所の鰻屋で持込調理してもらった時に、自分が裁いた時の生臭さが、
全然になかった。
396:名無し三平
08/06/20 22:14:50 0
>>388
針葉樹には消臭成分があって、
それは害虫の忌避剤の成分にもなってるから
ミミズも嫌がるんだと思う。
ミミズを確実にゲットしたかったら
広葉樹の葉が落ちてる黒土の地面を掘る。
ミミズのウ○コ=黒土だから、
人為的に導入された黒土じゃない限り確実に居る。
397:名無し三平
08/06/20 22:28:16 O
今夜は駄目だぁ~
水位もかなり下がったし
鈴も鳴りません
やっぱ潮の干満って影響あるんだね
398:名無し三平
08/06/20 23:17:25 O
>>395 血抜きが悪いんじゃね?だから臭い 釣ったの食べたけど臭み無し うまいね
399:名無し三平
08/06/20 23:34:40 O
これから開始。江戸川車横付け可能ポイントやたら混んでる。
霧雨になってキタヨ
400:名無し三平
08/06/20 23:40:00 0
雷に打たれた奴どうなったんだw
401:名無し三平
08/06/20 23:40:22 0
帰還しました。
丸坊主・・・あたりもなし
昨日採取したドバミミズがくたくただったので
駄目だったと自己分析してみる。
やっぱり「う」はプリプリのドバミミズに限る。
手長えびでお茶を濁しておいたけど不完全燃焼・・・
明日ドバ採取してリベンジします。
おやすみなさい。
402:名無し三平
08/06/20 23:41:33 O
俺はオキアミおんり
つか、ミミズってのに洗脳されすぎだと思う。
暗闇で光る臭い奴ならなんでも釣れると思う。
砂虫は夜光らないがゴカイは光る。
つか、騙されたと思ってオキアミでやってみて。
俺はオキアミでうなぎ釣りまくりです。真面。
403:名無し三平
08/06/20 23:48:23 0
>>382
気長にやれ、相手は自然だしww
おまいにうなぎが釣れますように.....ww
頑張れ!
404:名無し三平
08/06/20 23:50:52 O
>>402
ボイルか?生か?
405:名無し三平
08/06/21 00:05:15 O
>>404
生だよ。ボイルは夜光らないよ?
360エン位のブロック一つで10回は出撃できる。
拳位のオキアミブロックで竿4本だして10時間は持つよ。
まあ、俺は5時間位で帰りますが
406:名無し三平
08/06/21 00:17:13 0
>>405 今度やってみる
407:名無し三平
08/06/21 00:33:09 O
>>406やってみて。
俺がうなぎだったら、目の前にミミズとオキアミがあればオキアミに食いつく。
そんな発想で釣りまくってはや10年。
落ちます。
408:名無し三平
08/06/21 00:52:34 0
おまえらはええのお?
409:名無し三平
08/06/21 01:10:07 0
岩淵、全然駄目
途中からタモ使って魚掬って遊んでた
3~4cmのハゼが捨石の上でぼけ~っとしてた
手長もいたので拾った棒でタモに追い込んで
こないだ釣った鰻の水槽にいれてみた
410:名無し三平
08/06/21 01:13:27 O
最近、吉牛でもウナ丼やってるけど食った事ある人いる?
しかしウナギもピンからキリまであるね。
老舗の天然ウナギなんかは時価だけど5000円なんかもあるし奥深いね!!
411:名無し三平
08/06/21 01:16:32 0
昔バイトしてたとこでは台湾産の冷凍うなぎ使ってたねー
一度箱の中カビだらけのが来て
412:名無し三平
08/06/21 01:20:36 O
売り物にするわけにもいかず仕方ないのでお得意さまのお客様にサービス品として出して
おいしく食べていただきました
413:名無し三平
08/06/21 01:27:57 0
まあ吉牛のうなぎもそんなんだと思いますた
414:名無し三平
08/06/21 01:54:06 O
だいたいがタレで、ごまかせるからそんなに大差はないと思うがね。
415:名無し三平
08/06/21 07:44:27 0
あ~あ・・・
オキアミネタいっちゃった・・・俺がほかと釣果を隔てるための餌だったのにw
でもみんなをミミズの呪縛から開放するにはいい機会かもなー
俺はオキアミベースのペーストに投げに使えるオキアミ(地物のガラエビもOK)漬け込んで使ってるよ
ペーストはパン粉に集魚剤・店に置いてあればオキアミのエキス・冷凍ブロックの
オキアミ・塩適量を容器内で発酵させ使ってる
いれば必ず入れた瞬間にあたりがあること多数ミミズよりもかなり結果がいい
ただドバほどの嫌な匂いじゃないけどチーズ?+オキアミな独特のにおいがある
洗ってもなかなか落ちないのはドバの匂いと同じだけど・・・
416:名無し三平
08/06/21 09:02:32 O
釣り人で魚グルメの盛川宏さんは、養殖と天然を食べて、明らかな味の違いはないと本に書いてあったけど、天然のほうが幾分あっさりしている味だと思った。
417:名無し三平
08/06/21 09:03:52 0
オキアミだと遠投はできないな。
418:名無し三平
08/06/21 09:26:16 0
養殖にもピンからキリまであるからな
あ、これおいしんぼ情報な
419:名無し三平
08/06/21 09:33:52 0
確かに天然物は皮が硬いし、身も厚い。
420:名無し三平
08/06/21 09:38:21 0
一色産の偽装ニュースを聞いて
しばらく遠ざかっていたウナギ釣りをまたやろうと思う
豪雨の中釣れるんだろうか
421:名無し三平
08/06/21 09:42:30 O
>>415
おお、オキアミ仲間発見w。つか凝ってるね。
422:名無し三平
08/06/21 09:46:21 0
ウナギ針忘れてたまたまあった吸い込みをばらして使ったんだがなかなかよかったな
ハリス切れの心配はないし一回も飲まれなかった
423:名無し三平
08/06/21 10:13:12 0
ウナギの養殖物もピンキリだからな
スーパーで蒲焼として売られてるものの中にはとんでもなく臭いのがある
ちゃんとしたうなぎ屋で食うような養殖物は普通に美味いよな
素人が捌いて焼く天然物より、うなぎや屋で食べる養殖物のほうが遥かに美味い
424:名無し三平
08/06/21 10:16:23 0
オキアミも大き目の針に尻尾から通し刺しにすれば遠投可能だよ
て言うかウナギってそんなに飛ばさないし足元のほうが効率いいような気がするが
河でも河口でもいけるぞオキアミ
今晩のつりで使って見るといいよはっきり言うと河口ではアナジャコやイソメよりも
ダントツ人気だったりするよウナギには
425:名無し三平
08/06/21 10:21:21 0
>>423
まあ俺たちが釣って食うのは天然者喰ってる!!っていう満足感みたいな
ものを楽しむ側面もあるが
味で言うなら変わらないのがほんとだろーな
むしろ家畜同様養殖のほうがうまくてもふしぎじゃないよな
426:名無し三平
08/06/21 10:24:22 0
>>423 やっぱり蒸しが入るから柔らかいのかな?
427:名無し三平
08/06/21 10:28:25 0
うなぎの調理完了しました。
今回はすごく上手くできました。
焼きは身の厚さに合わせて自分の油で表面こんがり焼く
すかさず蒸し器で焼いたうなぎを縦にして蒸す(皿に置くとべっちょり)
身がふっくらして表面の油が抜ければOK
たれをはけで塗ってもう一度あぶる程度焼く
ご飯「う」ご飯「う」の順番でどんぶりへ
朝からうなぎは鼻血出そう・・
428:名無し三平
08/06/21 10:31:37 O
抗生物質入りの餌食べてるうなぎより、天然のほうが気分はいいですよね。
多摩川で釣った赤っぽい色の凄く太いうなぎを、中国人経営の中華料理店にもっていったら、凄く喜んでました。
店主がスープ料理にして、ただで一人前食べたけど、旨かったですよ。
429:名無し三平
08/06/21 10:44:10 0
おれが今迄試した鰻釣り用のエサ・・・・・
【虫系】 青イソ、ジャリメ、ゴカイ、ドバミミズ、シマミミズ、アカミミズ
【エビ・カニ系】 手長エビ、モエビ、ザリガニ、マメガニ、タンクガニ、オキアミ、アミエビ、
【小生物系】 ボケジャコ、ユムシ、蚕サナギ、
【貝系】 カラス貝、アケミ貝、アサリ、牡蠣、
【魚系】 ダボハゼ、マハゼ(小)、ドジョウ、カタクチイワシ、
【人食系】 牛・豚・鶏肉(生)、←のレバー(生)、有頭ブラックタイガー(生)、エビフライやエビ天(加熱済)、
マグロ刺身、サーモン刺身、イカの刺身、ホタテ刺身、魚肉ソーセージ、イカの塩辛、チャンジャ、
全てを同条件で試した訳ではないので、いちがいにはいえないが、
アタリの良い順は以下の通り。
【虫系】 ゴカイ>ドバミミズ>青イソ
【エビ・カニ系】 手長エビ(活)>ザリガニ(活小)>オキアミ
【小生物系】 蚕サナギ>ユムシ
【貝系】 牡蠣>アサリ
【魚系】 ドジョウ(活)>ダボハゼ(活)
【人食系】 正直よくわからないが・・・w レバー>イカの塩辛>ホタテ刺身
【結論】
何でも釣れるけど、臭いのキツイもの程良い。
晩酌で余った馬刺(腐りかけ)で大漁だった時も有るので、
残飯等で試してみるとオモロイよ!
430:名無し三平
08/06/21 10:49:56 0
>>429
チャンジャって・・・・w
431:名無し三平
08/06/21 10:54:35 O
ウナ釣りにも
激辛ブームがきたー!(AA略
432:名無し三平
08/06/21 11:05:37 0
ぶっちゃけ死肉大好きな部類の魚だからなー
中型犬とか動物の死骸の体内とかにいることもあるそうだ品
433:名無し三平
08/06/21 11:10:59 0
>>429
レバーに馬刺しとは・・・
ずい分グルメだな?w
っか、俺よりイイもん食べてるなw
434:名無し三平
08/06/21 11:33:36 0
結局状況や時期にあう餌はあっても決定版はないっツーことか・・・・・
435:名無し三平
08/06/21 12:14:44 O
ガルプ(活)で爆釣しますよ
436:名無し三平
08/06/21 12:28:43 0
ポイント>地合>えさ>仕掛け>道具
うなぎ釣りは磯釣り、船釣りなんかと比べると割と単純で簡単
だけどお金をかけても時間を(インサイドワーク含む)かけないと
成果は出ない。物凄く贅沢な遊びだと思う。
うなぎ釣り楽しい。
437:名無し三平
08/06/21 12:40:10 0
死肉は外道よけによさそうだね
438:名無し三平
08/06/21 12:51:06 0
おまえらええの~
439:名無し三平
08/06/21 13:53:06 0
ざり採ってきた 今日は
ドバとザリで突撃する
440:名無し三平
08/06/21 15:08:34 0
今夜は良いぞ~
大潮だし、結構まとまった雨降ったし
ストックのドバがくたくたなのが少し気になるけど
多分時合いは深夜0時前後だなこりゃ。
Jでオキアミ買って試してみようかな?
441:名無し三平
08/06/21 16:31:52 0
今までで1番くらいな太くて長いドバが採れた!
雨降りそうだがもう少ししたら逝って来る!!
干潮だろうが逝けば分かる!!
442:名無し三平
08/06/21 16:44:44 0
がんがれwレポよろしこ
443:名無し三平
08/06/21 16:47:00 0
今日出撃しようと思ったけど、
コレなんだよな~
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
どうすっかな~
このあたりのポイントの人いる?
444:名無し三平
08/06/21 16:56:27 O
今回の騒動で、遡上ウナギが、これだけ湧いてる現実がわかれば、ウナギマニアも、やる気が出てなによりで…
何も、一本釣り場をずらせば、期待は持てるよ!
445:名無し三平
08/06/21 17:01:25 0
河口部の川幅4メートル、深さ50センチの超小河川なんだけどウナギいるかな?
ちなみにそこから8キロ程はなれた大河川にはウナギがいる
446:名無し三平
08/06/21 17:05:05 0
【食-安全-うなぎ】台湾産のウナギから使用禁止薬物が検出される
スレリンク(newsplus板)
447:名無し三平
08/06/21 17:09:02 O
餌は鮎かどじょうがいいね。
こっち東京だけど、夏は魚屋にブクで生かしたどじょう(柳川鍋用)が売っているんだけど、そのどじょうつけて投げるとすぐうなぎが食う。
448:名無し三平
08/06/21 17:11:03 0
>>446
台湾もマラカイトグリーンとメチレンブルー漬けか・・・・
449:名無し三平
08/06/21 17:16:27 0
>>445
いると思うよ!
実家前の旧江戸川からの用水路(幅3メートル水深30~40センチ)では、
ウナギ、すずき、メゴチ、ハゼ、手長エビ、シジミがわんさかと・・・・・。
シジミとウナギなんかは業者がとりにきてる。
業者と話をしたところ料亭に卸しているって言ってた。
確かに江戸前かもしれないが、こんなドブ川で・・・・って思った。
450:名無し三平
08/06/21 17:19:50 0
>>443
ノ
江戸川の本流だが、昨夜から今朝未明にかけて竿だしてた。
結果としてはニゴイ×2。
で、アナジャコをエサに使おうと思って、さっきまで河口に行ってたのよ。
そしたら午後から赤潮発生してハゼが浮いてた。
こりゃ期待持てんと思って、今夜は出撃せずアナジャコはオレが食うことにした。
江戸川河口の話だから、旧江戸川と条件異なると思うけど、
海から赤潮が入り込んでるのは間違いない。
篠崎より上流にいけばそれほど影響ないみたいだよ。
451:名無し三平
08/06/21 17:29:37 0
>>450
㌧クス
篠崎までは遠いし・・・・
今晩は辞めときます。
452:名無し三平
08/06/21 17:43:16 0
さて、これから都内荒川行って来ます。
453:名無し三平
08/06/21 17:43:52 0
>>440です。
ストックしてあるドバがくたくたなので
自宅方面の餌場に採取しに行きました。
ぶっとくてつやつやプリプリのドバを小一時間・・・
もうすぐ日の入りですからそれ持って出撃します。
職場と自宅の両方に餌場を持っているので幸せ者だなーとしみじみ
Jでこの量を買って使うとなるととてもじゃないけど餌換えなんてできない。
時間をかけられないと「う」は遊べません。自由!フリーダム!
贅沢だな~この遊びは。
454:名無し三平
08/06/21 17:51:49 0
>>443
今日の朝旧江戸にテナガ釣りに行ったけど全く釣れなかった。
チチブすら釣れなかった。
ハエのたかったセイゴと干からびたウナギが何匹かいたよ。
455:名無し三平
08/06/21 18:38:06 O
マルタしかつれん
456:名無し三平
08/06/21 18:57:01 0
【一色うなぎ漁業協同組合】 輸入ウナギを国産と偽装販売したことに対するお詫び [06/17] - お詫び+板@2ch
スレリンク(owabiplus板)
【食/安全/うなぎ】台湾産のウナギから使用禁止薬物が検出される - ニュース速報+板@2ch
スレリンク(newsplus板)
457:名無し三平
08/06/21 19:16:40 0
おまえらばっかりええの~う
458:名無し三平
08/06/21 19:28:04 0
ウナギ釣りは遠投が大事。いつも120m投げてる。
459:名無し三平
08/06/21 19:37:29 O
いつもニメートル位だぜ でかなまず釣れた
460:名無し三平
08/06/21 19:54:26 0
>>449
サンクスでつ
釣りに行ったらここに釣果報告するね
461:名無し三平
08/06/21 19:57:01 O
>>445
俺の行くポイントなんて海に流れこむ寸前で流れが地中に入ってしまうところだが釣れる
462:名無し三平
08/06/21 20:10:12 0
あまりにも釣れないのでもうやる気がうせた。海釣りに帰る。
ウナギ死ね。
463:名無し三平
08/06/21 20:18:13 0
みなさんドバ何匹くらい持って行きますか?
自分は約80匹持っていきます。
464:名無し三平
08/06/21 20:28:26 O
ドジョウってどうやって手に入れるの!?
初心者なもんで、誰か心優しい方教えてください
465:名無し三平
08/06/21 20:38:52 0
テナガとがハゼとかうじゃうじゃいるところってうなぎもいると考えていいのかな?
そういう場所があるんだけど周りにはウナギ狙いの釣り人はいなくて、
皆ヘラブナとかシーバス狙ってる。
466:名無し三平
08/06/21 20:48:45 0
>>464
地元だと、時々スーパーの魚コーナーに魚の切り身と並んで売ってる。
パックに詰められて少しの水の中でわらわらと動いてる。300円くらいかな。
生きエサとしてはかなり安いと思うけど、なかなかタイミングよく売ってないのが玉にきず。
467:名無し三平
08/06/21 20:56:38 O
ありがとうございました
468:名無し三平
08/06/21 20:57:06 O
ありがとうございました
今度、いってみます
469:名無し三平
08/06/21 21:03:56 0
今日も荒川
日没までの暇つぶしにドバを小さく切り分けて
手長狙いで餌釣りしてたら10cm弱のマハゼが釣れた
陽が落ちたらケミ使って脈釣り、でもやっぱりマハゼ
雨が強くなってきたので納竿
カッパ忘れるとどうしようもないな
470:名無し三平
08/06/21 21:05:24 0
活ドジョウ近くで売ってなかったらネットで購入できるよ
471:名無し三平
08/06/21 21:05:25 O
秋が瀬あたりのみつれね
472:名無し三平
08/06/21 21:21:55 0
>>463
エサ取りが酷いときは
竿1本1時間あたり5匹位かな
473:名無し三平
08/06/21 21:23:32 O
ザリの付け方を教えてくだせぇ
474:名無し三平
08/06/21 21:26:19 O
ケツからちょんがけ
475:名無し三平
08/06/21 22:11:28 0
ココのスレは荒れなくて、親切な人が多いな・・・・・・。
うなぎ釣りの性質上、心に余裕の有る人が多いと思う。
本当にイイスレだわ!
476:名無し三平
08/06/21 22:15:21 O
殺伐とした空気を楽しみたいなら、うな何とかってサイト行くのがオヌヌメ。
477:名無し三平
08/06/21 22:17:04 0
ハゼスレに行けば、今アホが光臨してて殺伐としてるぞw
478:名無し三平
08/06/21 22:27:18 0
>>475
確かに、鰻釣りは最高のエサを用意しても、
一週間ボウズってのはザラだし、
心の余裕がないと、続けられない罠!
479:名無し三平
08/06/21 22:33:27 0
>>430
チャンジャって、タラの内臓だろ!
辛味さえなければ、イイエサなんじゃない?
480:名無し三平
08/06/21 22:34:48 O
>>474
ありがと
今度やってみる
481:名無し三平
08/06/21 22:47:41 O
一週間坊主ってのは絶対無いが昨日一匹、今日三匹。
情けね(泣
482:名無し三平
08/06/21 22:51:54 O
Jみたいな大手釣り具屋いけばドジョー売ってるよ
483:名無し三平
08/06/21 22:54:00 0
>>481
イイ釣り場で浦山氏!
漏れは都内だけど、一週間どころか、二週間ボウズなんかは
ザラだナ!
484:名無し三平
08/06/21 22:57:19 0
今日、雨の中うなぎ釣り5回目にしてようやく釣れましたw
場所変えてよかった!ありがとう!!!
485:名無し三平
08/06/21 23:01:26 O
ところで前から気になっていた。
>>453
どうしたの?釣りに行けないのか?
486:名無し三平
08/06/21 23:04:00 O
間違えた>>457だ
487:名無し三平
08/06/21 23:07:01 0
旧江戸川どうなの?
488:名無し三平
08/06/21 23:08:53 0
江戸前のウナギは釣れるよういになったけど、
調理方法に問題が有るのかな?
臭くくて、臭くて・・・・。
白焼きから、蒸に30分位掛けて、蒲焼にしてるけど、・・・・・・。
何かイイ方法はナイ?
489:名無し三平
08/06/21 23:09:09 0
>>484 おめ うまいぞw
490:名無し三平
08/06/21 23:10:24 0
>>488 泥抜きはどれ位?
491:名無し三平
08/06/21 23:10:40 0
>>485
俺も気になってるw
前に釣り方を聞いてきた
湖の人じゃないかと思った
492:名無し三平
08/06/21 23:11:23 0
>>484
オメー!!ヽ(´ー`)ノ
493:名無し三平
08/06/21 23:12:59 0
>>490
泥抜きは約一週間です!
494:名無し三平
08/06/21 23:19:56 0
多摩川の六○橋川崎側の下でで6mくらいのちょい投げで蒲焼サイズ4匹つれたよ。
エサは小さいドバ二匹がけ。三時間くらいかな。
495:名無し三平
08/06/21 23:21:24 O
>>484良かった!
ところでみんなどんな場所で釣ってるの?
俺はテトラとか人工的に組まれたでかい石の間とかまあ、穴おんり。
ほんとに遠投とかしてる人居るのかな?
496:名無し三平
08/06/21 23:25:00 0
>>493 相模川で釣ったの1週間くらい
泥抜きで全然臭み無しだよ
他の川はどうだろう?
497:名無し三平
08/06/21 23:27:23 0
>>495 いつもちょい投げ 遠くで
釣れた事無し
498:名無し三平
08/06/21 23:31:18 O
>>497電気ウキで釣る時は俺も5、6メータ投げる。
499:名無し三平
08/06/21 23:38:50 O
何が電気ウキや!
電気ウキみたいな光った頭を、先にどうにかしろや!
ハゲ頭共YO~a
500:名無し三平
08/06/21 23:48:02 0
最近ウナギ釣りを始めて、エサにドバミミズをつかってるけど、
エサ付けの際に手がドロと粘液でベタベタになる。
その都度、くんでおいた川の水で手を洗うがどうにも効率が悪い。
バッグもタックルも帰るときにはドロドロ。
みんなは軍手とかしてやってんの?
501:名無し三平
08/06/21 23:49:55 0
>>500 いつも川ですぐ洗ってる
じゃないと臭くて泣けてくる
502:名無し三平
08/06/21 23:53:03 O
>>499
どうした?
503:名無し三平
08/06/21 23:53:21 0
>>465 やってみる価値ありだと思う
504:名無し三平
08/06/22 00:03:50 0
>>485.491
おまえらはほんとうにやさしーのおおう。
湖は釣れんのー
釣り方もわからんのー
寒いし真っ暗で怖いのーwww
おまえらはよく釣れてて楽しそうでええのおおおおおう?
505:名無し三平
08/06/22 00:10:21 0
>>504 何処の湖?
川は無いの?
506:名無し三平
08/06/22 00:22:10 0
他の釣りの経験があるんだったら、手取り足取り教えてもらわなくても分かるんじゃね?
ある程度身を隠しやすくて、餌が豊富そうなところを狙えばおkだと思うが。
507:名無し三平
08/06/22 00:49:41 O
今日は南千住の尾花ていう老舗の鰻屋行ってきたけどやっぱり店で食べると美味いね!
養殖物らしいがね。
天然物は時価て書いてあった!
508:名無し三平
08/06/22 00:53:30 0
>>507 時価ですか
買取あれば面白いのに
509:名無し三平
08/06/22 00:59:26 P
うちの近くにうなぎが捕れる浅い川があるんだけど。
小さい頃よくとってたんだが、大体とれるのは20~25くらいのちっこい奴。
友達とよく遊びにいくと長いパイプみたいなゴミが4~5本くらいあって、
片方を手で塞いで水から上げると運がいいときで3匹くらい取れた。
なんかこのスレ見てるとうなぎ捕りしたくなってきたなー・・・
510:名無し三平
08/06/22 01:02:11 0
>>509 さっそく行こうw
511:名無し三平
08/06/22 01:03:02 0
>>509
それ、もしかしてゴミじゃなくて(ry
512:名無し三平
08/06/22 01:21:08 0
うまく行けば来週水曜にウナギ釣行できるぜ。
多摩川大橋に行こうと思うので見かけたらよろしく!
513:名無し三平
08/06/22 01:24:56 0
帰還しました。中の小50cm クラスを二匹でした。
本当「は3匹つれたんだけど抜きあげて後ろの草むらへ放り投げて
おたおたしている内に脱走!どこを探してもいない・・・
川までがんばってたどり着けば良いけど、
雨でゴミが沢山流れてきて釣りにならないので時合を前にやめました。
明日はもう笹にごりで昼間からやれそう、でも葦とかのゴミが多くてな~
514:名無し三平
08/06/22 01:25:40 O
雨でも釣りができる橋の下でやってるけど中々快適
全然違うとこに投げてる二本が、30分おきに同時にアタリ出すのはなんで?まだ釣れてないけど
515:名無し三平
08/06/22 01:44:03 0
>>508
気持ちはわかる
つれた日別にベランダで衣装ケースを使い泥抜きしてるんだけど
ベランダが衣装ケースだらけもう4つです・・・おまけに女房は「しかと」
アマチュアだから魚を売るのは凄く抵抗あるけど買い取ってくれれば
女房は喜びそうですね~「柴又の川甚」あたりで買ってくれないかな?
>>514
まさにそれがそれが「時合い」というやつです。
516:名無し三平
08/06/22 01:44:17 0
時合い
517:名無し三平
08/06/22 01:52:54 0
>>516
そうです「時合い」です。
一晩やっても満遍なくあたりが続くことは「う」の場合まずありません。
一般的に言われているのは日没前30分、日没後1.5時間。
潮の干満がある河口付近だと上げ一杯の前1時間と下げ始め1時間位
下げ一杯は釣れない場合が多いと思います。
518:471
08/06/22 01:58:46 0
50オーバー他2匹釣れた。
雷が鳴り出したので急いで逃げた。
519:471
08/06/22 02:07:37 O
補足だけど、ダイワの3000円位の投げ竿、
適合重りで普通に投げたらガイド4つめでポッキリ折れたのには唖然とした。
ルアー投げるみたいに竿先しなりを使って投げてはいかんのか?
重り負荷20号までで
亀15号だったんだが。
520:名無し三平
08/06/22 02:11:28 O
皆さん、竿はどんなのを使ってますか?
根魚用ロッドでやろうと思うんだけど、
やっぱ投げ釣り用の竿があった方がいいかな??
521:名無し三平
08/06/22 02:49:47 0
>>517
さっきから書いてるその「う」って何よ?
522:名無し三平
08/06/22 03:10:07 0
うちの近所のドバが大きくなって18cmぐらい(伸びると25センチ)
なんですけどカットした方が良いでしょうか?
523:名無し三平
08/06/22 05:57:41 0
今年初めての食べごろサイズ70センチゲット!!
河口でアオイソ
他は外道ばっかりだったけどよかったっす
524:名無し三平
08/06/22 06:05:26 0
>>519
ダイワといえどもやっぱり大量工業品
当たり外れはあるってことか・・
525:名無し三平
08/06/22 07:09:19 0
河口で釣れて持って帰ったんですが、泥抜きしたいんですが、水道水足しても大丈夫でしょうか?
今は海水がほとんどなんですが、いきなり水道水入れて死なないでしょうか?
526:名無し三平
08/06/22 07:10:10 0
俺なら水道水100%に容赦なくぶち込む
527:名無し三平
08/06/22 08:42:09 0
うなぎの生命力は異常。
水道水ごときの塩素で死ぬことは無い。
528:名無し三平
08/06/22 08:48:56 0
>>521
???感性というか想像力のない人はうなぎは釣れません。
529:名無し三平
08/06/22 09:22:13 0
Myルールや造語の押し付け=感性や想像力w
530:名無し三平
08/06/22 09:33:34 0
さあ~雨も上がったし「う」釣りでも行くか。
イメージトレーニングはばっちりだし
でもゴミだらけっぽいな?
釣り場のゴミを拾うMyルールがうざったい。
531:名無し三平
08/06/22 09:39:54 O
>>520
とりあえず5-10号ぐらいの錘がチョイ投げできれば、勝負できると思うよ。
ただ竿は2、3本あったほうが確率アップするのでお勧め。パックロッドで十分だから、買い足してもいいかもね。
532:名無し三平
08/06/22 09:52:13 0
皆さんは小型(捌いた時巾が5~7cm位)の串打ちは
どのようにされてますか?
焼きあがって串をぬくときに身が欠けてしまうのを
何とかしたいので教えてください。
533:名無し三平
08/06/22 10:04:34 0
>>500
漏れはドバつけるときには、医療用の使い捨てエグザミネーショングロープを使ってる。
100枚入で実売600~700円位なので軍手よりお買い得、かつ高機能。
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
うなぎを捌く時にも使えて結構便利。
PVCパウダー無しがオススメ!
ちなみに漏れはツレが、看護婦なもんで・・・(略w
534:名無し三平
08/06/22 10:28:43 0
>>530
良いMYルールじゃないか(*´ω`)
535:名無し三平
08/06/22 10:35:39 O
畑に餌調達に出てくる
536:名無し三平
08/06/22 10:42:47 0
>>533
なんでパウダーありじゃダメなの?
537:名無し三平
08/06/22 10:56:25 0
>>536
ミミズの体液をパウダーが吸って、ミミズがシナシナになっちゃうとかじゃね?
538:名無し三平
08/06/22 11:06:39 0
>>509-511
その「長いパイプみたいなゴミが4~5本」って
ひもで縛って束ねてなかったですか?
当方では基本的に3本づつ束ねて太いロープ
数十メートル位の間にところどころにぶら下がってるみたいです。
539:533
08/06/22 11:17:32 0
>>536
>>537の理由の他にパウダー付のエサは食いが鈍りそうだし、
捌く時にも使っているので、自分の口にパウダーが入ると思うと、どうもね・・・・・。
540:名無し三平
08/06/22 11:37:04 O
みみずなんか砂でまぶせばかちかちに固まるのにな。
おとなしくなったところでブスッと。
541:名無し三平
08/06/22 12:04:51 0
>>533
パウダーつきって手袋はめる時に装着しやすいように
手袋の内側にパウダーついてるもんだよ。
だから外側にパウダーはついてない。
どちらもよい点悪い点があって
パウダー無しはハメにくい。
手が湿ってるとなお更。
パウダー付ははめやすい。
けど外した時手に少しパウダーが残る。
542:名無し三平
08/06/22 12:26:40 0
今日は中潮か・・・・・・
どうすっかな~
543:名無し三平
08/06/22 12:33:25 0
何でパウダーなしの方が高いんだろうね?
544:名無し三平
08/06/22 12:39:51 0
>>543
パウダーなくてもハメやすいように、
表面処理とかして余計にコストかかってんじゃネ!
545:名無し三平
08/06/22 12:40:36 0
>>544
おお、なるほど
546:名無し三平
08/06/22 12:49:58 O
凄く釣りに生きたい
でもいっぱい釣れても自分一人じゃ食べきれない
でも餌いっぱい買って竿何本も出していっぱい釣りたい
こんな感じで悩んでる内にエロサイトみてシコシコして寝てしまう…
凄く欝だ…
547:名無し三平
08/06/22 12:53:26 O
行きたいけど雨すごいや
548:名無し三平
08/06/22 12:57:55 0
>>546
俺漏れも
549:名無し三平
08/06/22 13:03:52 O
一生懸命働いてるし生活も苦しくは無い
でも燃料代は高いし、もしボウズで終わったらと思うと腰が上がらん…
凄く欝だよorz
少年時代は大人になったら車に乗って基地外のように釣りしてると思ってた
550:名無し三平
08/06/22 13:06:58 0
失敗は怖くない
551:名無し三平
08/06/22 13:47:33 O
お前ら秋葉無双は勘弁だぜw
552:名無し三平
08/06/22 13:56:22 0
魚釣りして ボウズなんて日常茶飯事でしょ。
相手は生き物だし、ある意味自然相手だから自分の思うようにはいかない
のはまあ当たり前かと・・・
だから、ポイント探して仕掛け作って、餌掘って出かけて思うように一匹でも
爆釣でも釣れた時に凄く楽しいのではないでしょうか?
雨の日は何故か哲学的になる「雨の日の釣り師でした。
553:名無し三平
08/06/22 14:04:31 O
>>546
オレなんか昨夜から四回シコッたが今から釣り行くぞw
アオイソ1500円も買ったw
日が暮れるまで場所取りしながら携帯で2ちゃん三昧よww
30歳ばついち子無し彼女無し
554:名無し三平
08/06/22 14:13:45 0
朝起きたら昨日釣ったウナギが死んでた。
なんか白いうすい膜みたいなのはってるが食べれるだろうか??
555:名無し三平
08/06/22 14:14:55 0
>>552 確かに 毎回釣れたら逆に
ツマランね
>>553 タフですねw
雨酷いから事故の無いように
556:名無し三平
08/06/22 14:18:00 0
ミミズの針つけにミミズ通し使ってる?
557:名無し三平
08/06/22 14:42:11 O
江戸川区の左近川親水公園てウナギ釣れますかね?
558:名無し三平
08/06/22 14:43:26 0
>>577
釣れるよ
559:名無し三平
08/06/22 15:56:28 0
>>553 釣れた?
560:名無し三平
08/06/22 16:54:53 O
>>553
なんも釣れんw
地元のサビキの爺ちゃんがボラ掛けて、てんやわんやしてたからタモ助したりw
561:名無し三平
08/06/22 17:08:32 0
濁ってる?
562:名無し三平
08/06/22 17:18:31 0
【食品】輸入ウナギを国産と偽装販売、愛知の一色漁協…台湾産を「国産」で販売する「里帰りウナギ」の手法 [08/06/17]
スレリンク(bizplus板)
【うなぎ】「中国産は敬遠され、国産は高値・・・」丑の日ウナギ商戦、台湾産が頭角
スレリンク(newsplus板)
563:名無し三平
08/06/22 17:18:46 0
さんざん泥抜き(2週間)しても臭いのは何が悪いのかな?
捌き方に問題が有るのだろうか?
蒸も30分位してるのに・・・・。
せっかく、釣って捌いても子供達は臭いと言って食べてくれないし、
俺自身も、食っても確かに臭い。
冷凍庫で仮死状態にして→目打ちして顎下から背開き→白焼き→蒸→蒲焼
何が悪いのだろ?
ちなみに、釣り場は旧江戸川です。
564:名無し三平
08/06/22 17:20:43 0
食うのやめれば
565:名無し三平
08/06/22 17:26:11 0
>>563
プロとは違う、何かが有るのだろうな!
でないと、天然江戸前の鰻は全て生臭いって事になる。
何かは解らないけど・・・・。
566:名無し三平
08/06/22 17:29:12 0
940 名前:しっとバタフライ ◆BjBMvfKUPw [] 投稿日:2008/06/22(日) 02:07:08 ID:Q89iVTLD
悪いカッポーどもが地獄の業火で焼かれますように
567:名無し三平
08/06/22 17:34:20 0
>>563
プロは流水で泥を吐かせるから
同じことは無理としてもまめに水を替えるとか
568:名無し三平
08/06/22 17:35:57 0
行きたいけどレーダー見ると間もなく訪れるであろう赤と黄色の塊が…
569:名無し三平
08/06/22 17:36:34 0
>>563
内蔵とった後、腹膜もきれいにとった?
570:名無し三平
08/06/22 17:37:19 0
流しそうめん器で暫く飼えばおkって事だな
571:名無し三平
08/06/22 17:39:48 0
>>567
風呂入る度に水は替えてたけど・・・・。
>>569
薄膜もきれいにとった、てか、尻尾付近も臭い!
572:名無し三平
08/06/22 17:47:07 0
>>571
あまりに臭いが染み付いているのでもっと長期間でないと駄目なのかも…
573:名無し三平
08/06/22 17:48:57 0
おろした後体表のヌルを包丁でこそげ取るようにするとイイ
それでもダメなら生息場所かその個体に問題があるんだろうね
574:名無し三平
08/06/22 17:54:38 0
ぬるぬるを取らずに調理したら臭いもんなんかな?
バスも皮を引かないと生臭いけど、きれいに引いたらスズキの味になるって言うもんな。