08/03/05 12:42:10 O
まったく興味ないけど2ゲロー。
3:名無し三平
08/03/05 15:14:25 0
5匹目ね
4:名無し三平
08/03/05 21:03:08 O
前スレ落ちててワロタ
近所の沼から水引くために埋まってる土管があるんだが冬は魚がそこに密集する
が、今朝釣りに行った所10匹しか釣れなかった。(ピーク時なら浮きが立たない位居る筈)
もう巣離れかい?
5:名無し三平
08/03/05 21:04:31 O
日本語おかしいな
近所にある沼に水を引くための土管が~ね
6:名無し三平
08/03/05 21:48:10 0
スレ立て乙
7:名無し三平
08/03/05 23:23:24 0
近所にある沼に水を引くための
近所の沼から水引くため
よく読めお前がおかしくしてんだろ。
8:名無し三平
08/03/06 05:52:30 O
今後>>5みたいなケチつけ厨は出入しないで下さい
9:名無し三平
08/03/06 13:02:26 O
マナブに見えるよな!
10:名無し三平
08/03/06 17:22:40 0
良い子は、よくアソビよくマブナ。
11:名無し三平
08/03/07 22:40:14 O
北・霞ヶ浦周辺のホソや利根川周辺の水路で2月からずっとオデコ続きなんだが、やはり田圃に水張るまでは無理なのかな・・・
12:メタボリック父ちゃん
08/03/09 12:34:12 0
水戸周辺の水田は、田おこしがはじまったところ。
これから釣り場探してくる。
千波湖とか釣り場はあるんだけど、水路とかホソが好きなんだよね。
ここら田舎では田んぼだらけ。
13:メタボリック父ちゃん
08/03/09 21:31:02 0
こんなとこどお?
URLリンク(kjm.kir.jp)
けっこう長い水路だけど田んぼに水入れるまでは水が動かないのかも・・・
風が強かったのも災いしたのか釣り人はいないね。
14:名無し三平
08/03/13 18:45:38 O
明日は雨、そして土日はかなり暖かくなり朝夕も冷え込みはないらしい。
今度こそボウズから逃れなくては!
15:名無し三平
08/03/13 21:53:29 0
早くから釣れる土浦のS川
先週の日曜 23㌢ 1つ
今日、28㌢1、18~22㌢ 3つ
確実に良くなってきてる
まだ虫えさの方のみ食ってきたし、居付きのフナばかりだ
纏まった雨が降ると一気に乗込みの気配濃厚だ
16:名無し三平
08/03/14 05:26:04 O
確かに土浦方面は他に比べ早く釣れ始める傾向があるみたいだね
日曜にでも行ってみるかな
17:名無し三平
08/03/14 05:49:32 O
茨城はギルの猛攻の思い出ばかり…釣場の雰囲気はいいのだがね。
千葉埼玉はどうなんすか?
18:名無し三平
08/03/14 20:41:55 0
雨だ
乗込みだー
19:名無し三平
08/03/14 20:46:43 0
石田の機場
フナ入ってきています
すごいモジリ出てます
20:名無し三平
08/03/14 20:48:43 0
浅場で釣れるんだよね
餌はミミズでオケーですか
21:名無し三平
08/03/14 20:53:36 0
霞ヶ浦・北浦で言うと
湖から直結の水門の
外側のいわゆる『水門口』がまず爆釣する
明日の朝の第一のねらい目
何があっても殺到すべき(W
22:名無し三平
08/03/14 20:56:07 0
仕掛けは乗込み仕様
道糸1.5号
ハリス0.8号
23:名無し三平
08/03/14 20:57:55 0
気温18度だと
昼過ぎると喰いは落ちるな
24:名無し三平
08/03/14 20:58:46 0
あーっと、代掻き水の乱入だっ!
25:名無し三平
08/03/14 21:24:28 0
今年もやっと巣離れから乗込みシーズンに突入
マブナファンにとって喜ばしいかぎり
釣行には長柄のタモ忘れずに
26:名無し三平
08/03/14 21:28:30 0
東町あたりでもまだ代掻きはないだろう
せっかくの祭りに
代掻き《水》を注すのは無粋というものよ
27:名無し三平
08/03/14 21:29:10 0
東町あたりでもまだ代掻きはないだろう
せっかくの祭りに
代掻き《水》を注すのは無粋というものよ
28:名無し三平
08/03/14 22:42:45 O
茨城方面の雨はかなり降りましたか?
この気温で雨量が多ければ間違いなく乗っ込み突入だろう
29:名無し三平
08/03/15 01:39:36 O
ワクワクして眠れないからもう行こうかなw
30:名無し三平
08/03/15 18:52:53 0
今日は釣れたねえ
尺から22cmのマブナが7匹
31:名無し三平
08/03/15 19:16:08 O
フナ一匹も釣れねーー。
ザリガニが1匹釣れたのと、鯉が何回かバレて終了。
32:名無し三平
08/03/15 21:13:42 0
カハハハハー
魚のいないとこで竿だしてはいかん
経験を積めば、フナの付き場と鯉の回り場がわかるようになるぞ
33:名無し三平
08/03/15 21:58:58 O
釣果報告致します
午前中は金江津水路でボウズを食らい、午後から霞ヶ浦・島津のホソにて掌サイズの鮒2匹ゲット
しかし続く気配が無いのですぐに場所を舟子のホソへ移動するもノーアタリ
最後の悪足掻きで石田地区へ移動、ここでは30cm級のアメナマ4匹、鯉っ子5匹、小鮒1匹の釣果でした
34:名無し三平
08/03/15 22:00:16 0
みんな釣ってるねぇー
こっちはまだ冬だよw
>>31
くやしいのうwwww
35:名無し三平
08/03/15 22:10:10 O
のっこみも良いが真冬もかなり釣れるよな
鮒は集団越冬するから場所が分かれば爆釣
36:名無し三平
08/03/16 20:05:40 O
>>35
はいはいw
37:名無し三平
08/03/16 21:59:22 0
>33
まだ木原方面はフナが入ってないようだな
38:名無し三平
08/03/17 01:51:55 0
よし、わかった。
明日(今日)北浦方面に行ってくる。本湖につながる水門→水路を探ってくる。
結果を報告する。それまで待て。
39:名無し三平
08/03/17 03:37:03 O
>>38
吉報を待つw
40:名無し三平
08/03/17 19:05:56 0
>>38
北浦はまだ早いかもね
今、土浦爆釣中だから
オイラの経験では
土浦→木原方面・玉造方面→佐原・潮来→北浦
の順番で来るんだな
41:名無し三平
08/03/17 19:13:26 0
>>33
金江津水路・・・某釣り雑誌で書かれていたりするが、評判倒れの「終わってしまった川」に成り下がっておるよ
原因:①利根川から魚の供給がなくなった。②網を入れて根こそぎにするやの字フナとりこの蹂躙
行くのは当分やめとけ
皆に忘れられるとそのうちには復活するかもね
42:38
08/03/17 23:24:09 0
>>40
確かに早かったようだ。
寝すぎて着いたのが正午過ぎ。以前いい思いをした神宮橋方面潮来側をチェックして気配なし。
それから鹿島側を北上しながら探っていったが、寒い北東気流が入り、釣っていて「まだ早いよ」と風に笑われてる感じ。
釣るよりも移動の多かった釣行ではあったが、結局鮒は釣れず。
来週も行くつもり。第一弾のうまいタイミングにぶち当たりたい。
43:40
08/03/17 23:57:08 0
まず、着いたのが正午過ぎという時点で負け(誰と勝負しとんじゃあ~と言う突っ込みはなしネ)
釣り人の習性・・・以前いい思いをした釣り場にどうしても行ってしまう
来週の釣行には魚が入っているといいね
北浦は山田ワンドが一番早いんじゃないのかな
金曜日に、忘れなかったら何処が魚が入りそうか予想のレスをしたいと思います。
44:名無し三平
08/03/18 18:26:21 0
土浦新川の考察
(其の一)
土浦市郊外西から東へ流れて霞ヶ浦へ注ぐ、霞ヶ浦流入河川でも最も短い川ではないだろうか。
街中を流れるため流域には水郷の風情はないし、水はお世辞にもきれいとは言えない。
竿を出そうとする釣り人に、地元の人は自嘲気味に「このドブ川で釣るんかい。」などど声を掛ける。
45:名無し三平
08/03/18 18:28:05 0
(其の二)
しかし、川岸に立って見ると様子は一変する。
6号国道から上流に向かって行くと、水際には葦が密生し変化のある流れが続き、木の橋が架かっている。
往時の水郷を彷彿とさせる光景だ。
4月桜が咲けば花吹雪のなか、鮒釣りを楽しむことができる。
降りしきる花びらの花筏で浮子がしもられて釣りづらくなるという贅沢な悩みも経験できる。
46:名無し三平
08/03/18 18:30:05 0
(其の三)
そしてなにより魚影が濃い、水郷で一番早く巣離れブナが釣れると都内からも真鮒釣師が押しかけてくる。
実は通年釣れているのである。
寒の時期でもこの川を良く知る老釣師は寒さの緩んだ日に釣行して型を見ている。
近年、水郷の名場所といわれた川や水路から「釣れない、釣れない」と釣り人のぼやきが聞こえてくるなか、新川だけはその名声に恥じない実績を誇っている。
私が本格的にマブナ釣りを始めた二十歳前のころと同じように5匹、10匹と良型マブナが釣れてくる川である。
47:名無し三平
08/03/18 18:32:25 0
(其の四)
魚が濃いことは、川岸の田中町のお百姓さんが、大挙して乗込んでくる鮒の産卵行動で植えたばかりの早苗が倒され引き抜かれるので、植えなおしをさせられるのでもわかるのである。
フナの大きさは中小ブナから尺ものまでバラエティーに富んでいて、健全に世代交代がされているようで、柿の種が安心して住める川ということである。
48:名無し三平
08/03/18 18:34:06 0
(其の五)
最上流部の二股の左の水路を行くと3つに分岐している。一番右のホソは浅く流れもほとんどない。
水面は中央部分にもマコモやガマが生えて隠れ場所も多くありそうで、どうやらここが稚魚のゆりかごになっているようである。
このホソをたどって行くと、田中橋のところに流れ込む昔ながらの素掘りの細流につながっている。
この細流は乗込み時期には釣り師が必ず探りをいれるポイントで、実績もある名場所となっている。 (完)
49:名無し三平
08/03/18 22:05:40 0
>12
去年は春先と秋口、桜川を水戸インターの先あたりまでさかのぼって行ったりしてみたけど
クチボソ、オイカワ、鯉は見たものの肝心のマブナが釣れない…
千波湖ってまだマブナ釣れるのだろうか。
50:名無し三平
08/03/18 23:41:40 0
皆竿は何使ってんの?
俺はマブナも狙うしヘラも狙うのだけど
ヘラ竿って強すぎてつまらないのでハエ竿を使用してます
25cmぐらいのが釣れると最高に引きが楽しめます
51:名無し三平
08/03/19 03:43:33 0
俺も小継の渓流竿 ただ安物なので2本簡単に折った。根がかりはずそうとあおって。
今は自分で補修してまだ使ってる。
竿の話ならちょっとアイディアがある。
川を歩きながら探るような釣りって、時に仕掛けが短いちょうちん釣りみたいなのいい時ってない?
例えば対岸にマコモが垂れ下がってて、流れのポケットみたいになってる。そこにそっと仕掛け入れたい。でもうまく入らない。
ズキ釣り仕掛けみたいなのに変えるのもめんどくさい。
で、頭の中の妄想としてあるのがリール竿。投げるためのタックルではなく(投げてもいいけど)垂らしの長さを臨機応変に変えるためのリール仕様。
当然対象魚が小さいので繊細なリール竿でなければならない。ガイドも極力小さく、ぴりぴりとした先調子で。
どうだろうか?ウグイやオイカワ釣りにも使える。対岸のテトラまで届かない。そういう時は投げちゃう。
でもそういうのって売ってないんだよね。結局自分で作らないと。並継ぎの先調子の竿買ってきて。スレッド自分で巻いて。
あくまで妄想なのは俺ぶきっちょの極みだから。新品の竿を無駄にして醜い作品が出来そうだから。
52:名無し三平
08/03/19 04:10:30 O
釣れりゃなんでもいいって訳か…
53:名無し三平
08/03/19 17:06:05 0
リールは確かに無粋だな・・・
昔のハゼ和竿みたいな糸巻きを手元に付けたらいいんじゃないか?
何て言うのか知らないが、棒が2本ささってるだけのやつ。
投げられないけど・・・
54:名無し三平
08/03/19 18:20:28 0
手バネ竿?
クロダイの前打ちでやればいいんじゃ?
タイコリール付けてさ。
55:名無し三平
08/03/19 18:43:15 0
マブナ向リール竿なんて、あったもんだねぇ
片手のちょい投げ竿みたいなやつでさ
今は延べ一辺倒になっちまったなぁ
マブ釣りって昔は子供もいっぱいいたりして、
もっとざっかけない釣りだったような気がするね
56:名無し三平
08/03/19 20:39:01 O
釣り方や道具は人それぞれでいいとは思うんだけど、今、本当にマブナ釣りが出来る場所、マブナが簡単に釣れる場所がなさすぎるよね。
子供達にとって、安物の延べ竿に玉ウキのシンプルな仕掛けや、ちょい投げのリール竿で釣れる魚がギルやアメナマ、それに人馴れした鯉では悲しすぎる…
57:名無し三平
08/03/19 20:53:34 0
本当に釣り場で子供は見ないな。
親に連れられて来る子はたまに見るが、
友達と皆で連れ立って来る姿は、見かけると感激する位見ない。
俺のとこは首都圏にしては、
色々な魚釣れる恵まれたトコだと思うけどまったく見ない。
つりトップも無くなったし、子供向け釣り漫画とかそういうのは今は無いのかな。
釣りは将来ヤバイよ。
どの釣りのジャンルも今の鮎釣りやヘラみたいに
爺さんだらけの年寄りの趣味になるし業界も確実に衰退する。
58:名無し三平
08/03/22 19:55:42 0
この週末出撃したやつはいないのか?
俺は明日も仕事だお。のっこみ終わっちまうよ・・・
59:名無し三平
08/03/22 20:02:23 O
>>58
天気(降雨の有無や量)にもよるけど、来週末でも平気じゃないのかな
自分は明日休みだけど地元の様子見程度にしとく
水郷地区は混雑を避けて来週の平日と週末に行くつもり
60:58
08/03/22 20:52:52 0
この冬は真剣に寒ブナ~巣離れを狙おうと思ってトライしたがボーズ続き。
それで実釣はやめて、地図見て気になった水路等を見て回ることに
したんだ道具は持たずに。釣りすると1日に何カ所も回れないからね。
それで暖かくなったら行きたい釣り場を何カ所もピックアップ出来たんだけど、
こう忙しいと(有り難いことだが・・・)のっこみの間に全部試しにいけねーよ、
と焦ってるわけ。
こっちは関西だから、マブナ釣りは盛んではないのよ、
自分でポイント開拓するしかない。それも楽しみのうちだけど。
来週こそは釣りいくぜ。
61:名無し三平
08/03/22 21:31:16 O
関西かぁ…
全然土地勘ないからわからんけどこっちは来週月曜と木曜あたりに雨の予報があるから大いに期待出来るでしょう
とりあえず頑張って!
62:名無し三平
08/03/23 10:47:12 0
>>44-48
以前土浦に住んでたことがあるから懐かしく読んだ。
4月上旬、桜が満開になった頃にあの辺散歩するだけでも良いね。
「虫掛」という地区があって、釣り好きのモレとしてはおもしろい町名だなとオモタ。
63:名無し三平
08/03/23 17:58:35 0
そういえば
昔投げ釣りの本で、「マブナの投げ釣り」というのを
読んだことがある。道具はキスやカレイを釣る本格的な投げ竿で、
胴付き仕掛けにしてエサはアカムシの房掛けだった。
ため池の多い香川県の投げ師が、キャスティングの練習を兼ねて
始めたんだそうな。ため池だと、海より飛距離が解りやすくて練習になるそうだ。
今でもやってんのかな・・・
64:名無し三平
08/03/23 18:30:59 O
そんなのどうでもいいから皆の者・・・
今日の釣果報告しろ!
65:名無し三平
08/03/23 19:24:00 0
5箇所で竿出したんだがオデコ
附洲から草場ワンド~草場水路あたりで4箇所
荒河新堀のT字ポイントで粘ったんだが
結局コイのアタリもないパーフェクトオデコをくらいました。
釣友は土・日に土浦方面で
新川、境川、川尻川で10~20の好釣果だったらしい。
水郷はまだ本格化してないのかなと思う
66:名無し三平
08/03/23 19:55:22 O
やはりまだ土浦付近だけか
来週末の新川は桜が綺麗だろうか…
67:名無し三平
08/03/24 01:06:07 O
釣り場に貸し切りバスで乗りつけている人たちはマブナ釣りの人たち?
@水郷
68:名無し三平
08/03/24 03:00:21 0
>>64
おまえには教えない
69:名無し三平
08/03/24 12:01:57 0
>>67
そうですよ
3月になると日曜日の土浦境川河口近くの土手には
4・5台は当たり前
先週・先々週は8台ぐらい駐車していましたね
私らはジモティーだもんで
朝は、まあ明るくなってから釣行するのが普通なんですが
暗いうちから陣取っておられるので
日曜日の石田、境川は入る余地がないほどですし
新川なども一級ポイントは必ず占められていますね
東京の下町の方が多いようですが若い人は少ないですね
皆さん研究熱心でお上手で、私などが釣れないときでも良い釣果を上げています
これからは佐原方面に移ってきますね
70:名無し三平
08/03/24 12:05:19 0
>>66
魚は釣れるが
桜はまだ3・4分咲きってとこじゃないかな
4月に入って6・7日が桜吹雪の中で釣れると思う
71:名無し三平
08/03/25 03:35:35 O
>>68
バーカ!お前なんかには聞いてないよぉw
72:名無し三平
08/03/25 03:45:43 0
>>71
俺もおまえにだけは教えない
73:名無し三平
08/03/25 05:14:02 O
>>72
ぷw
教える相手も居ない寂しい奴が・・・
74:名無し三平
08/03/25 11:44:15 0
どこ行っても携帯厨はこんなんばっかだな。
75:名無し三平
08/03/25 12:15:01 0
土浦から霞ヶ浦町(旧出島村)の湖岸のホソで釣れる。
戸崎の水門と川尻川の水門の間にはたくさんのマブナが入ってくる
両水門とも機場併設ではなくスルーの水門なので魚は出入り自由だ
ホソの水深は蓮田からの泥水で極めて浅くなってしまっているので
対岸のへち狙いが原則、蓮田からの水の落ち口が第1級ポイント、
次が橋の両側、小深いところを狙うのが鮒釣りの鉄則だが、
こと乗込み時期にはあまりこだわる必要はない。
今が一番の時期で、このあと暖かい日が続くとハタキに入って釣れなくなる。
ハタキが一段落するとまた喰うようになるので
ハタキに出会ったら、ぐっと足を延ばして、玉造方面とか、南岸木原方面に行くとか
大きく釣り場を変えたほうがよかろう。
76:名無し三平
08/03/25 12:53:56 O
>>74
携帯厨・・・
この言葉久しぶりに見たwww
他人の事を携帯厨呼ばわりしているわりには『携帯厨』の立てたスレに出入するんだなwww
77:名無し三平
08/03/25 13:22:02 0
などと携帯厨が叫んでいますw
78:名無し三平
08/03/25 14:02:03 0
ホソではシモリし掛けが基本だが
唐辛子浮子、小型ヘラ浮子、4号程度のヤマベ発砲浮子もよい
特にアカムシえさの場合は錘を負わない浮力の少ない浮子が向いている
小型ヘラ浮子・ヤマベ発砲浮子でのグルテンえさもアタリが明快に出るのでよい
79:名無し三平
08/03/25 16:00:22 0
桜はキレイだけど、水面に散った花が
邪魔なんだよな・・・
80:名無し三平
08/03/25 17:52:02 0
花筏だな
風流なものだが、ウキやしもりウキの邪魔になる
はないかだと一緒にウキが流されたり、しもられたり
でも、型のいい鮒を掛けると、花見で散歩する人達から歓声が揚がるぞ
(By新川)
気分は最高だよ
81:名無し三平
08/03/25 19:10:19 O
82:名無し三平
08/03/25 22:30:29 0
>>81
kwsk
83:名無し三平
08/03/26 08:58:55 O
>>51
一番柔らかい磯竿に1000番のリールでおk
先調子じゃないけどさ
84:名無し三平
08/03/26 15:44:23 0
昔のエビスというメーカーのグラス振り出しリール竿
4.9mってのがずっとほこりをかぶっていたんで、
3年前、リール付ける金具のちょい上に
渓流の糸巻き(ハゼの棒が2本出ている糸巻きに似たやつ)を
ビニール絶縁テープで装着
これで、巣離れ・乗込みのズキ釣りにトライした
糸を短くするときは具合がいいんだが
逆に長くしたいときには
ガイドが抵抗になって
スムーズに糸が出ていかないという欠点はあるが
結構使えたぞ
魚が次々に掛かってくるなら
非常に使い勝手がよい
85:名無し三平
08/03/26 20:04:57 O
邪道だねぇ
86:名無し三平
08/03/27 17:55:14 0
リールを付けてしまうと持ち重りするところを
ハゼ糸巻きで軽量化を図った
優れもの
87:名無し三平
08/03/27 18:20:10 0
そこでダイワのコロネットミニですよ
88:名無し三平
08/03/27 23:03:03 O
邪道連中出入するな
89:名無し三平
08/03/27 23:17:44 0
しもり、唐辛子ウキ、ヘラ仕掛け
引き釣り、ズキ釣り、リール釣り
マブナ釣りに正統も邪道もない
どんなスタイル年齢関係なく楽しめる釣りさ
自分の感覚と合わないと邪道扱いはいけません
90:名無し三平
08/03/28 05:19:31 O
釣法や道具等を工夫する事は否定しないけど…昔からの釣法や道具があるんだし、その範囲内で気軽に釣ればいいんじゃないの?
それが誰でも気軽に楽しめるマブナ釣りであって、いくらスタイルが自由と言っても面倒臭いとかいう理由でなんでもかんでもOKじゃちょっとねぇ…
91:名無し三平
08/03/28 05:22:19 0
あんたはそうすればいいじゃん。
それぞれ好きにやれば良し。
気楽に行こうぜ。
92:名無し三平
08/03/28 09:31:23 0
そうそう
気楽にいけばいいのだ
リール竿を改造してるのに目くじらをたて
「出入りするな」
では話題にも乏しくなるよ
今現在、伝統の釣方だって
へぇー こんな釣り方もあるのかってのを参考にして
生まれてきたんだよ
例えばずっと昔にはセル玉なんて無かったんだよ
93:名無し三平
08/03/28 12:35:43 0
>>90
>面倒臭いとかいう理由でなんでもかんでもOK
↑
これ、こんなこと言っているレスどこにもないだろ
勝手に思い込まれてもなあ
面倒くさいなんて思ってたら釣りの工夫なんてできないよ
わざわざ古い竿を引っ張り出して、竿の調子をみて作って
実釣して糸の号数やら替えたり試行錯誤を繰り返してるんだよ
94:名無し三平
08/03/28 15:06:19 O
>>91~93
さすが雑魚共w
くだらんネタにもすぐに食らいついてくるなwww
95:名無し三平
08/03/28 15:11:17 0
× >>91~93
○ >>91-93
96:真鮒大好きじじぃ
08/03/28 15:30:38 O
淡水系にキチガイ警報発令中
以後携帯厨はスルーって事でよろしく
97:名無し三平
08/03/28 15:34:42 0
春休みだから俺は寛容
98:名無し三平
08/03/28 16:48:57 0
心貧しきものたちよ
春の野にいでて鮒を釣れよ
99:名無し三平
08/03/28 17:04:45 0
さきほど雷雨があり
明日は15・6℃らしい
水郷地方いい釣りが出来そうだ
さて、どこへ行こうかな
土浦は釣れるの分かっているからパス
玉造
木原
新利根界隈のザコ川かフチカブ水路か
横利根まわりもそろそろいいか
迷っちまうな
100:名無し三平
08/03/28 18:32:01 0
月刊釣り人で紹介されたから大場所はにぎわう悪寒
101:名無し三平
08/03/28 20:33:00 O
火曜日に舟津のホソ、桜並木の所でいい型のが10匹ほど出たが、朝方の僅かな時間だけ
陽が当たりだしたらアタリが無くなり、程なくしてクチボソしか来なくなった
霞ヶ浦・石田地区や大戸駅近く・八間川周辺のホソではハタキ中で糸ズレアタリと鯉のみ
102:名無し三平
08/03/28 23:03:00 0
>>100
>大場所??
桜も咲いちまって、今更大場所じゃ釣れねえだろ
いつの記事だよ(W
だいたい釣り雑誌の記事見て釣行ってのは
釣れたためしないよ
103:名無し三平
08/03/28 23:11:43 0
昔はね
つり雑誌に載った名場所というものは
さすがに裏切られることはなかった
最近は、釣れたってなると自家用車や集団でどーと殺到してさ
あとは、荒涼たるものですよ
穴場という穴場、名ポイントはほとんどこう云う具合に喰い尽くされた
マブナしかりタナゴはもっとひどいことになってるな
104:名無し三平
08/03/29 01:34:23 0
マブナごときに雑誌や新聞が、どこそこが釣れる!
みたいな事書き立てるのに違和感感じる。烏賊やら黒鯛じゃあるまいし。
それで新聞みて殺到する釣師は、人生半分以上損してるね。
ポイント探しがマブナ釣りの楽しみの大部分だろう。
105:名無し三平
08/03/29 06:27:29 O
淡水系にキチガイ警報発令中
以後PC厨はスルーって事でよろしくw
106:名無し三平
08/03/29 07:21:14 0
横利根川につながる某水路を見てきた。俺自身、釣りはよくするんだがマブナの乗っ込みを直に狙おうっていう鮒師じゃなかった。
でもこのスレ見てるうちに疼いてきて、「じゃあ釣り場チェック」とばかりに車で通るたびに「モロ、乗っ込み場だな」って思えるその水路見に行った。
で、愕然としたね。小さな水路に等間隔で釣り台が勝手に設置。管理釣り場か?ウェークデイだったのに釣り人も多し。
水路のロケーション、水生植物の感じなんかは申し分ないんだが、一気に興冷め。
俺がマブナ釣りたいって思ったのは例えるなら子供の頃へのノスタルジー。近所の小川で釣った糸ギュンギュンのマブナが忘れられない。それが俺の釣り歴のすべての原点。
あの感覚を少しでも味わいたいと思ったから。あのとろんとした、マコモに絡みつくささ濁りの水。静かに流れる唐辛子浮き。
その後いくつかの水路を巡り、苦い気持ちになる。水が違う。いつの間にか水郷の水は変わってしまった。たった15年前はこうじゃなかった。
確かに夏にはアオコがひどかった。確かに富栄養化は進んでいた。でも今の水はなんか違う。葦の根っこにまとわりつく「ヌル」を見てそう思った。
もう関東には子供の頃の記憶を呼び覚ます釣り場は残っていないのだろうか?
107:名無し三平
08/03/29 10:57:15 O
15年前ねぇ…その頃までは家の近くの川にも鮒が居て釣りが出来たもんだが…
そういや泥鰌もその頃から居なくなったよな…何か関係があるのだろうか?
108:名無し三平
08/03/29 17:09:18 O
しかし今年のつり人5月号には色んな意味でがっかりしたな
去年はなかなかいい内容だっただけに裏切られた感が強い…
109:名無し三平
08/03/30 22:06:43 0
1~4月号は買わなかったのか。
110:名無し三平
08/03/31 22:48:44 O
ドバミミズ・キジ・アカムシ・ボッタ・練り餌(オカユ・ウドンを含む)・・・
これ以外の餌使ってる人居ますか?
あ、パンは無しで。
111:名無し三平
08/03/31 23:24:49 0
サシ、紅サシはメジャーでしょ
112:名無し三平
08/03/31 23:26:13 0
サシ
特に5月連休ぐらいから
喰いの良いエサだ
昔は夏ブナつりといえば
サシをえさにしたものだ
まあ、今はさわることが出来ない人が多いかもね
尖ったしりの所か扁平した角をチョン掛けにしてください
型が良いのが釣れるなら、2匹ぐらいつけてもいいよ
113:名無し三平
08/04/01 03:39:21 O
>>111>>112
自分でも散々使っておきながらど忘れしてますたw
確かに夏場は特効餌となりますよね
他に何かあるかなぁ…もう何年も使ってないけどザリのむき身とか黄金虫の幼虫も経験あります
114:名無し三平
08/04/01 03:51:27 0
サシは柿の種釣りの時も重宝するね。
115:名無し三平
08/04/01 04:20:34 0
マブナは食べても平気ですか?
116:名無し三平
08/04/01 10:10:08 0
平気もなにも、寒ぶなは寒バヤと並んで、冬の名物だよ。
佃煮や甘露煮が有名だけど、地方によっては洗いや味噌汁にしたりもするみたい。
夏へとどんどん味は落ちていくと思うけど。
俺は川魚全般が苦手なんで基本的には食べないがw
117:名無し三平
08/04/01 16:15:36 0
今時は
何所で釣れたものでも泥臭い
清水で数週間泥吐きさせないととても食べられん
そんな手間をかけるほどのことはない(費用対効果で)
数も棲息域もどんどん少なくなっているのだから
やさしく現地放流してほしい
118:名無し三平
08/04/01 16:44:27 O
全くですな
どうも食う事しか考えてない香具師が多過ぎる…
そしてそういう連中は食える魚や流行の釣りの対象魚しか関心がない。
食えない魚や雑魚など、得にならん魚や自分に関係ない魚に対しては数が減ろうがどうなろうが知ったこっちゃねぇ感が強いんだよな。
もちろん全員がそうだとは言わないがね
119:名無し三平
08/04/01 17:36:17 0
マブナは、盥にいっぱいの水に少量の酢を入れて半日泥を吐かせるとか昔何かの本で読んだな。
120:名無し三平
08/04/01 17:51:07 O
今の世の中食い物なんて他にいくらでもあるだろ
どうせ興味本意で食べて不味かったら無駄に捨てるだけに決まってる
121:名無し三平
08/04/01 18:34:57 0
ブラックバスとかブルーギルは食べなさい。
122:名無し三平
08/04/01 18:36:21 0
最近バスって全然釣れなくなった
嬉しい限り
123:名無し三平
08/04/01 19:49:02 O
>>122
確かにそれは感じる。それに自分の知る場所に関してはクチボソやオイカワなども増えてきた。だが、鮒だけは増えるどころか減る一方。
素人なんでよくわからんけど、繁殖力が強く泳ぎが得意、かつ小さな個体である為カワウやバスなどの被害を受けにくいクチボソなどの小魚と、
カワウやバスが飲込むことが出来ない鯉やナマズなどの大型魚しか居なくなった場所が多い…
鮒は成長が遅い・泳ぎが不得意・個体が比較的小型・・・といった特徴があるうえ、護岸化による浅場の消滅、それに伴う水草の減少、
それに水田や水路等、いずれも産卵及び稚魚・幼魚の生育場所の消滅が激減へ追討ちをかけていると思うのだが…
124:名無し三平
08/04/01 20:06:56 0
金ブナは特に小さいからなーw
大事にしたいものです
125:名無し三平
08/04/01 21:37:35 0
>>123
ヤマベはどうか知らんけど、ボソは年中繁殖してるから増えるの早いな。
126:名無し三平
08/04/02 11:40:09 0
>>110
ボッタって売ってるの見たことないな。
釣具屋で聞いても「なに、それ?」って言われたこともあった。
当方、関西住みだからかな。
127:名無し三平
08/04/02 15:22:46 0
熱帯魚屋に行って見れ。
フイルムケース1杯で200円くらいで売ってる。
ただ、イトミミズって言わないと通じない・・・
128:名無し三平
08/04/02 17:00:43 O
>>127
大便して頂いて乙でしたw
129:名無し三平
08/04/02 17:06:28 0
マブナよりタナゴ釣りのほうが高度な技術が要るね
130:名無し三平
08/04/02 21:32:45 O
タナゴよりクチボソのほうが高度なテクが必要だね
131:名無し三平
08/04/02 22:18:29 0
クチボソよりテナガエビのほうが高度なテクが必要だね。
132:名無し三平
08/04/03 04:21:15 O
淡水系にキチガイ警報発令中
以後PC厨はスルーって事でよろしく
133:名無し三平
08/04/03 13:10:11 0
水草というか、藻について
マブナの貴重な産床なんだが
水郷では壊滅してきている
元凶は蓮田による汚濁
泥水で日光が入らないからホソも湖中も
どんどん枯れてしまった
エビモ、ヒルムシロ、金魚藻
みんな無くなった
一時どんどん蔓延ってきていた
オオカナダモすら無くなった所が多い
134:名無し三平
08/04/03 20:56:00 0
蓮田なんかより護岸工事だろう常考
死ねや創価自民の糞道路族どもが
滅びろ893
135:名無し三平
08/04/03 22:01:38 0
いや乾田化だろ
機械化を進めた農家の罪は大きい
136:名無し三平
08/04/03 22:25:45 0
機械化やめたら自給率が2%ぐらいになるぞきっとw
137:名無し三平
08/04/04 01:44:13 O
ところでマブナの養殖って行なわれていないんですかね?
138:名無し三平
08/04/04 07:11:47 0
昨日都内某所で釣りしてきた。
前まで釣れていた川は水が澄み過ぎて魚の気配すら無かった。
仕方ないから他のポイント探したんだけど、これが久々の大ヒット!
クチボソの猛攻に耐えながらも5~15cmのマブナが
2時間半で40匹程度釣れた。
散歩道の脇だからしょっちゅう声かけられるのが面倒臭いのと
あまり奇麗じゃないと言う難点もあるけどまた行こうと思う。
139:名無し三平
08/04/04 17:33:08 0
>>138
裏山~!
140:名無し三平
08/04/04 18:16:30 0
>>138
マブナ釣りなんて簡単だろ?誰にも釣れる。
タナゴのほうが奥が深くて難しい。
まあポイントは地元の連中で守っているから
余所者には釣れないがなwww
タナゴ同様マブナ釣りもホームページでポイント晒す屑は潰しといたほうがいい。
141:名無し三平
08/04/04 18:26:20 0
>>137
埼玉県で力入れてやってるようだな
URLリンク(nrifs.fra.affrc.go.jp)
142:138
08/04/04 21:09:32 0
>>140
普段はタナゴ相手に遊んでるんだけどね。
あちこちでハタキ入ったとか聞くとマブナが恋しくならない?
あの浮子のもじり、あの引き、あの丸い魚体。
思い出しただけでまた行きたくなったよ。
あと個人的には冬の釣りならタナゴより柿の種の方が難しいな。
ゆっくりとしもる浮子が止まった瞬間がアタリ、みたいな。
タナゴは冬でもシモリが揺れたりツンと当たったりするから楽しいよね。
いまの時期は確かに釣るの簡単だね。どっちの釣りも。
つーか「誰にでも釣れる簡単な釣り」のスレに書き込みするんだ。
他人を放っておけない優しい人なんだね、きっと。
143:名無し三平
08/04/04 21:56:04 0
> マブナ釣りなんて簡単だろ?誰にも釣れる。
> タナゴのほうが奥が深くて難しい。
甘いよ。
このご時世荒らされて釣れなくなったポイントの代わりになる好ポイントを開拓するのはたなごよりも真鮒の方が難しいよ@土浦
144:名無し三平
08/04/04 22:46:50 0
>>140
奥が深くて難しい釣りをしているオレの方が
誰にでも簡単に釣れるマブナ釣って喜んでるオマイらより
数段尊い存在なんだよっ
ってこと?
いいよそれでw
145:名無し三平
08/04/05 02:14:49 0
こういうレスの応酬を見てると、都会のフナ釣り師は苦労してるなぁーという印象
146:名無し三平
08/04/05 07:43:58 0
>>145
東京で釣れる場所つったら、川の浄化のために放流したとか
誰かが他所から釣って来て放流したとかそういうとこが多い。
自然に生き残っている鮒は珍しいんじゃないかと。
んで、茨城辺りのド田舎まで遠征して自然の釣りを楽しもうとすると
> まあポイントは地元の連中で守っているから
> 余所者には釣れないがなwww
こういうオッサン達の妨害に会い釣りが楽しめない。
やべっ書いてて空しくなって来た。
147:名無し三平
08/04/05 11:43:50 O
関東で言うと、東京・神奈川はほぼ壊滅状態だと思う。まだ知らない場所もあるだろうし、2~3人でしか楽しむことが出来ないような小場所はあるのだが、色んな意味で水郷地区のような魅力がない…
ただ、その魅力を求め何時間もかけて出掛けても釣れなかったり、ポイントが無くなったりゴミだらけだったり外来魚ばかり釣れてきたり…
今でも神奈川を中心に新規開拓や過去のポイントチェックをしているけど、釣れるポイントはごく僅か、魚も年々減ってるし梅雨~初秋頃までしか釣れない所が多い。
遠出しても駄目、地元も駄目じゃ本当に虚しくなるよ…
148:名無し三平
08/04/05 12:03:30 0
オレ、今んとこ8連敗中。今年に入って6連敗でまだフナの顔を見てない。
明日雪辱を期して出撃予定。@名古屋
149:名無し三平
08/04/05 21:53:03 0
フナもタナゴも釣れなくなったんでなく、
魚が住む川が無くなった結果釣り場が無くなった
150:名無し三平
08/04/06 00:44:45 0
毎週、土日のうち一日は釣行している
いまのシーズンはマブナ
3週続けてマブナ釣れているぞ
霞水系 細流にフナ入っているよ
ハタキしている所は無視して
マコモ動かしているところを狙うべし
キジでいい型のが喰ってくる
今日は3時過ぎから竿をだして
夕方までで10数匹
151:名無し三平
08/04/06 02:28:05 O
>>149
表現の仕方が悪かったのかも知れないが、そんな事はわかっている。それに鮒は住んでるが以前より個体数が減り、かつ他の魚が増えた結果、以前と比較して釣れなくなったという事実もあるだろうし。
>>150
あなたみたいな人は危機感ってものが感じない人種なんでしょうか…
おめでたい人ですね…
152:名無し三平
08/04/06 06:27:15 0
釣果報告する度に
「私はこれ程危機感を持っている!」
って書かなきゃ気が済まない馬鹿も居るのか。
面倒臭い人ですね。
153:150
08/04/06 09:36:52 0
べつに>>151さんの流れでレスしたわけではないです
ここはマブナ釣りのスレッドです
日本中そうでしょうが
水郷地方も本当に昔とは変わってしまったよ
釣り仲間には、現地位置放流とゴミの持ち帰り徹底を呼びかけているし
12月には河川敷の清掃活動も展開している
私らのような昔からの釣り人こそ危機感はもっています
何ができるかは別ですが
それから、藻場がなくなったのは水が汚くなって
日光が入らなくなったせいです
ごく浅い所にかろうじて残っているところがあるのでね
154:名無し三平
08/04/06 10:25:41 0
昨日霞ヶ浦西側のホソで午後のみ竿だし。
マブナ釣果0。外道はチラホラ。
水の流れていない水路はマブナ駄目なんですか?
故郷の用水路と雰囲気が違うのでよく分からん。
155:名無し三平
08/04/06 13:03:52 O
>>152
はいはいw
わからんからっていちいち屁理屈並べんなよトッチャン坊やw
156:名無し三平
08/04/06 13:48:17 O
何の罪もないマブナがどんどん減っていくのに>>152のような糞が平然と生きて居られるなんて・・・
157:名無し三平
08/04/06 17:59:45 0
ここまで露骨に悔しがられると>>152もさぞ嬉しいだろうなw
158:名無し三平
08/04/06 19:11:42 0
ケータイ君の春休みは今日でおしまい。
明日から部活とかガンガレw
159:名無し三平
08/04/06 19:51:19 O
>>157>>158
残念ながら明日以降も悔しがってあげようw
それにしても馬鹿な奴等め・・・
おっと!自演だから奴等じゃなくて奴だよなwww
160:名無し三平
08/04/06 20:32:45 0
>わからんからっていちいち屁理屈並べんなよトッチャン坊やw
「トッチャン坊や」なんていまどき使わないだろ。
155はどんだけジジイなんだよ。
161:名無し三平
08/04/06 21:05:31 0
>>154
霞ヶ浦や大きな川(桜川、常陸利根川、利根川など)に
スルーで通水していない水路(ホソ)は
フナが乗込んでこれないので
居付きの鮒以外はいないですね
機場でも排水専門のは入ってこれません
地元の釣り人に聞くのが一番でしょう
162:名無し三平
08/04/06 21:10:03 O
>>160
ヲマエモナーwww
163:名無し三平
08/04/06 23:52:18 0
>>153
現地位置放流とは?
リリースする場合に釣ったその場所に放流するってこと?
164:154
08/04/07 00:28:52 0
>161
レスども。機場の取水・排水まで気にしてませんでした。
今度から注意してみます。
ヨソ者なので、とりあえず熟練者(見た目で判断)が沢山入ってる水路周辺から
探ってます。今日は霞ヶ浦周辺のホソでフナに鯉げっと。
ところで霞のマブマってずいぶん平べったくないですか?
自分のも他人様のも半ベラみたいなのばかりです。
165:名無し三平
08/04/07 09:58:19 0
>>163
×現地位置放流
○現地放流
キーボードミスタッチです
すみません
釣ったその場に放流を心がけています
166:名無し三平
08/04/07 11:35:14 0
土曜日に淀川水系の用水路に出撃。
桜と菜の花満開でウグイスが鳴くぽかぽか陽気の中、
・・・ボーズ食らった。ああ負け犬と呼んでくれて結構。
167:名無し三平
08/04/07 12:58:48 0
>>164
平たい銀ブナが圧倒的に多いですが
局地限定といった感じで金ブナも棲息しているようです
私も金ブナが釣れる場所もいくつかは知っています
金ブナが釣れるとなぜかほっとしますね
かわいくていとおしいです
子孫繁栄を祈って
やさしく放流しています
魚釣りの行為とは矛盾しますけどね
168:148
08/04/07 16:31:59 O
9連敗目。スゴモロコ4。鯉バラシ2。昔は鮒ばかりで鯉なんて釣れなかったけど今は逆。
169:名無し三平
08/04/07 18:02:21 0
霞ヶ浦で農家?業者?がのっこみでホソで群れているマブナを網で大量に捕獲している。
せっかくリリースしても無駄だと思った。
マブナの減少は産卵期の乱獲も原因ではないですかね
170:名無し三平
08/04/07 18:55:35 0
団塊による乱釣が原因。
休みなく毎日釣ってれば居なくなって当然。
171:154
08/04/07 20:06:35 0
>>167
あの平たいのがデフォなんですね。
正直ヘラブナにしか見えない。
20年前は鯉が釣れたほうが嬉しかったけど、
マブナの方が釣れると嬉しい今日この頃。
ようは無いものねだりなのかも。
172:名無し三平
08/04/07 20:23:23 O
へら師・鯉師が多数入ってる場所では釣り上げたマブナを地面に放置したり叩き付ける輩が居るそうだ。
クチボソなどと同じくジャミ扱いするって事なんだろうけど…それも減少の一因かも知れませんね。
173:名無し三平
08/04/07 23:47:55 0
この飽食の時代、マブナを食べるためにキープするのか?
174:名無し三平
08/04/08 19:07:20 O
これは大変嬉しい大雨だな…
気温が低いとは言えかなりの乗っ込みが期待出来そうw
175:名無し三平
08/04/10 13:07:46 O
↑を狙って霞ヶ浦新川に出撃したが、鯉だかヘラのはたきばかりでデコってしまった。北浦方面じゃないと駄目かな。佐原の状況はどうなんだろ?
176:名無し三平
08/04/10 18:46:20 O
天気が回復する土曜が狙いだな
ただかなりの混雑が予想されるから場所選びは慎重にしないといけないな
177:名無し三平
08/04/12 17:06:41 0
さてその土曜日だが
数日前の大雨で増水、やや濁り
気温上昇でハタキがそこここで見られる
特にヘラのハタキが多かった
場所は備前川上流、土浦バイパス下流の名場所
盛りは過ぎたようで釣師は2・3人
まずは、桜川の水門からの水路と備前川の合流点
へ地の障害物周りを探っていくとスーと仕掛けが持っていかれる
凄い引き、姿を見たのは真っ白な尺超えのマブナ、しかし
スレ掛りで外れてしまう
このあと、マコモの株が続く備前川の浅場でズキ釣り
かなりの数を掛けたがヤッカラなどにもぐられてアウトが多かった
タモに入ったのは尺上~8寸3つ、その他2つ、ヘラ1つ
キジでヘラが釣れたのは初めての経験だった。
ここの浅場は増水で濁りが入らないと釣りにはならない
178:名無し三平
08/04/13 08:59:05 0
一転して今朝は寒い
最高気温10~12℃だそうだ
おまけに霧雨
どうしようかな 出撃したものか
昨日ハタキで釣りにならなかったが
この温度なら喰いがたつこともあるのだろうか
179:名無し三平
08/04/13 18:24:35 O
真鮒大好きを追放せよ
180:名無し三平
08/04/13 19:47:39 O
>>179
派手なスパッツ履いたクソジジィのことか
181:名無し三平
08/04/13 21:30:20 0
今日は寒いぐらいの気温・水温だったが
マブナ、ヘラ、コイとも昨日同様ハタキ真っ最中
なんとか3つ釣ったが、
減水に追いつけないで浅瀬のゴミの中や、岸に乗り上げて戻れなくなっていた
コイ1へら2マブナ3を救出・放流
既に絶命したのも幾つも目にした
182:名無し三平
08/04/14 01:47:20 O
真鮒釣りの掲示板は即刻閉鎖しろ!
183:名無し三平
08/04/14 09:51:43 0
もうこの時期になると
多少寒くなって水温下がっても
ハタキに入った魚の活性は下がらないってことなんだなあ
184:名無し三平
08/04/14 10:36:20 O
ハタキ自体は継続されるかもだけど、ハタキ中の魚は食い気無いし、待機組に関しては水温が下がれば食い気が落ちるんじゃないの?
185:名無し三平
08/04/14 11:31:44 O
っギャング3連結
っ吸い込み
っ太ラインサビキ
好きなの選べ
186:名無し三平
08/04/14 12:44:48 0
>>184
そこのところがよく分からない
こんなに冷え込んだのだから
今日は静かだろうとおもったら違って
きのう同様なので、産卵活動のテンションは下がっていなかった。
そして、喰わない状況も同じだった
代わりにニゴイがバンバン掛かってきた10匹以上釣った
ニゴイはちょうど乗込み(ハタキは連休ごろ)だから
187:名無し三平
08/04/14 13:44:25 0
こちら関西。土曜日に淀川水系用水路に出撃。
風が強くてシモリ仕掛けで釣りにくかったので
玉ウキの普通のウキ釣り仕掛けで、エサはみみず。
まずでっかいギル3匹。今年最初のサカナがこれかい・・・
鮒は気配もなし。ヘラ釣りの人も、マブは見てないと言ってた。
良く見るとワタカのもじりが見える。
ウキ下を水面直下にしてワタカ釣りに変更。
35センチを頭に6匹ゲット! 鮒は・・・ボウズ・・・
例年だと、そこの水路はワタカの活性が上がる頃、
大きい鮒が釣れだすので次回に期待。
188:名無し三平
08/04/14 15:10:28 O
>>186
素人なんでよくわからんけど、経験上ハタキ中の魚はまず食わない。
ただ魚がハタいてる姿を見ると興奮して仕掛けを垂らしてしまう(特にデカい奴が居るとやばいw)
今月に入って2回釣行してハタキ中のポイントではまるでアタリもなく、ハネやモジリなど魚の気配が感じられる場所でよく釣れた。
自分の中では葦や水草が揺れたり、泡ヅケの多い場所、魚により濁りが発生している所、モジリ・モッコリ・ハネのある場所が爆釣ポイントです。
以上の事からハタキ中の魚に惑わされず、待機組が居る所を探して釣る事が大切だと思われます
189:名無し三平
08/04/14 16:11:50 0
いつもマブナを釣ると放流するようにしてますがみなさんは針のカエシはどうしていますか?
痛いだろうからカエシ削ってやろうかなと思っています
190:名無し三平
08/04/14 16:37:36 0
もう長いことスレ針しか使ってないす
191:名無し三平
08/04/14 17:23:16 O
>痛いだろうから
そう思うなら釣るな。スレ針だろうがカエシ付だろうが傷は付く。
ただ飲み込まれた時にはスレ針のほうが圧倒的に魚に与えるダメージが少ない。
逆に言うと飲み込まれなければカエシ付でも容易に外せるしそうそう口を傷める事はない。要は外し方の上手さの問題。
スレ針使ってます!とか言う人に限って地面に放置したり酸素を供給しない狭い水箱に入れて弱らせたりしている勘違いさんが多い。
192:名無し三平
08/04/14 17:34:55 O
小学校ときは、少年野球が休みの時は、よく夕方にミミズ買って、二人で散々釣ったもんさ。
今でも行けば、毎回同場所で、 入れ喰いを味わえる釣り場なんてあるかな?
きっと少ないだろうな?
193:名無し三平
08/04/14 17:40:59 0
針より手に気を使え
塗れたタオルなどで魚を巻いて外すといい
194:名無し三平
08/04/14 18:46:13 0
みなさんはどうですか?と聞かれて>>191みたいなレスしか出来ない奴ってなんなのw
195:190
08/04/14 20:23:34 0
>>191
ええと、痛いだろうからというのはカエシ付きと無しでの比較問題の話で・・・
普通に文脈を読めば分かるだろうと、説明不足で申し訳ありませんでした
もう少しあなたのような方にも分かっていただけるよう努力するべきでしたね・・・
それから、カエシ無しの針を使用している方に限って魚を放置するとのことですが、
それはどのような根拠があって仰っているのでしょう・・・?
もしあなたの主観的な印象で総括し、それをあたかも一般論のように語っているとすれば、あなたの主張は全く信憑性のないヨタ話に過ぎません。
以上、長くなりましたが、要はオメーにゃ聞いてねぇ、能書きはチラ裏にでも書いてろよキモ面ブサニート、ということです
本当にありがとうございました
196:名無し三平
08/04/14 20:27:22 O
↑長文乙w
197:名無し三平
08/04/14 20:34:13 O
>>193>>194
ヲ
マ
エ
タ
チ
ノ
イ
ケ
ン
モ
キ
イ
テ
ネ
ェ
ン
ダ
ヨ
ブ
ォ
ケ
w
198:名無し三平
08/04/14 22:59:18 0
ああなんだ、携帯厨か(笑)
おじさんが悪かった(笑)
宿題して寝ろ、な?
199:名無し三平
08/04/14 23:23:05 0
返しは何のために付いてるか
淡水魚の場合は特に
掛った魚を逃がさないためではなく
エサが外れないようにするための機能だよね
キジ《ミミズ》は返しがないとすぐ取れてしまうし
魚に取られてしまう
カエシ=魚に優しくない
べつにどうということないと思うよ
淡水のマブナ釣りなんだし
もともと釣りそのものが魚にはイジメでしょうし
多少のことで自分の心が痛むかどうか
魚にとってはあまり変わらんでしょ
200:名無し三平
08/04/14 23:29:29 0
カエシをペンチでつぶしてます・・・偽善者
でしょ
魚釣り止めればいいわけだし
しかし、釣りは止められないんだよね
201:名無し三平
08/04/14 23:45:50 O
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>198wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
202:名無し三平
08/04/14 23:53:52 0
>>201
どうした?眠れないのか(笑)
大丈夫、オマエがゆとりだってことはオマエとおじさんとの秘密だ(笑)
203:名無し三平
08/04/14 23:57:44 O
(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)>>202(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)(*З*)
204:名無し三平
08/04/15 00:01:27 0
>>203
厨臭いレスだなぁ(笑)
オマエ、ここは初めてか?
アナルを中心に力を抜けよ(笑)
楽になるぜ?
205:名無し三平
08/04/15 00:02:21 O
↑ヲマエモナーw
206:名無し三平
08/04/15 00:06:44 O
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww>>198>>202>>204wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207:名無し三平
08/04/15 00:07:43 0
>>205
なんだその弱々しい返しはようm9(^Д^)カハハハハ
「オマエモナー」何この古くさい定型文(笑)
もっと気が利いた煽りをこっちは期待してんのになあ(笑)
ま、ゆとりには無理ってことか(笑)
208:名無し三平
08/04/15 00:09:54 O
↑余裕ぶっこいてるつもりだろうが馬鹿はゆとり相手に何度でも釣られるんだなw
209:名無し三平
08/04/15 00:10:08 0
草生やすか単純な煽りしか出来ないんだな携帯厨って
210:名無し三平
08/04/15 00:12:00 0
安価もまともにつけられない馬鹿をイジメちまったか(笑)
少々やりすぎたかなこりゃ(笑)
211:名無し三平
08/04/15 00:15:09 0
まぁキチガイに刃物=ゆとりに携帯、は今や常識になりつつあることだからなぁ(笑)
嘆かわしい世の中だな(^Д^)カハハハハ
212:名無し三平
08/04/15 00:15:15 O
↑自演乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
213:名無し三平
08/04/15 00:17:15 0
>>212
寝なくていいのか?明日も学校だろう(笑)
あ、悔しくて眠れないのか(笑)そうかそうか^^
214:名無し三平
08/04/15 00:18:33 O
夜中にいい年したオヤジが一人三役とは必死だなw
それとも君こそがゆとりキモヲタニート君なのかな?
215:名無し三平
08/04/15 00:21:32 0
ま、背伸びしたい気持ちも分からなくもないが中学生は中学生するのが一番ですよ(笑)
ま、この少子化の世の中、馬鹿な携帯厨のオマエでも必死に勉強すればFランク大のドンケツ位にゃ入れるかもな(笑)
頑張れよ(笑)(笑)(笑)
216:名無し三平
08/04/15 00:24:18 O
↑こいつも煽り方がワンパターンなわけだがwww
217:名無し三平
08/04/15 00:24:53 0
>>214
自演認定したくて必死なんだろうがあいにくおじさんの他にも書き込んでる人がいるんだよ(笑)
全く自分が否定されるとあたかもそれがある特定の人間による攻撃だと思いこむのはゆとりの想像力のなさがなせる業だよなあ(笑)
218:名無し三平
08/04/15 00:27:06 0
>>216
もはやオウム返しが精一杯か^^
ゴメンな^^おじさん頭が悪いオマエをフルボッコにしちゃってゴメンな(笑)
219:名無し三平
08/04/15 00:28:01 O
だから何か? 自演かどうかなんてどうでもいいけどこんなゆとり相手に必死にPCに向かってる暇なオトナも居るんですねぇw
もう年老いて眠れない団塊世代ですか?
220:名無し三平
08/04/15 00:30:27 O
2ちゃんねるでゆとり相手に煽りかましてフルボッコとか言って…
そんなに馬鹿さ加減を披露したいのなら朝まで付き合ってやるぞw
221:名無し三平
08/04/15 00:31:25 0
>>219
そのわりには自演に固執してた誰かさんがいたんですよねぇ~(笑)
しかし引き際の分からないガキってのはみっともねぇなあ(笑)
ちょっと小突くと顔真っ赤にしてしがみついてくるから始末が悪い(笑)
222:名無し三平
08/04/15 00:31:49 O
自己紹介乙w
223:名無し三平
08/04/15 00:33:23 0
>>220
ゆとりだってことをとうとう自白したか(笑)
ま、オマエの人生のクオリティの低さは保証されてるようなもんだ(笑)
おじさんが太鼓判押してやるよ^^
224:名無し三平
08/04/15 00:35:12 0
しっかし語彙の少ないガキってのはつまんない煽りしかできないのかねぇ(笑)
ゆとりなのかこの国の人じゃないのか・・・(笑)
225:名無し三平
08/04/15 00:36:01 O
こんなクオリティの低いゆとりしか相手してくれる人が居ないんですか?
相当なヒッキーですねw
226:名無し三平
08/04/15 00:39:23 0
>>225
何をつけあがってんのかしらねーがここまで来ると苦笑しか出ない(笑)
自分が遊んで貰ってるって自覚がないとこなんて、まさに動物レベル(笑)
227:名無し三平
08/04/15 00:41:46 O
早く本性を出してみろよ?
腐れ外道がw
228:名無し三平
08/04/15 00:42:12 0
いやー参った参った(笑)
おじさんの負けだ(笑)
まさか携帯厨がここまで恐ろしいものだとは(笑)
未成年者の携帯によるネットの法規制が行われるまでネットも糞味噌ってことだな(笑)
229:名無し三平
08/04/15 00:42:55 O
ぷw
230:名無し三平
08/04/15 00:44:05 0
言葉が通じないってことがこれほど恐ろしいものだとはなぁ(笑)
ゆとりがこの国の覇権を握ったときが日本の滅亡だな(笑)
231:名無し三平
08/04/15 00:45:36 O
あらぁ、もう負けを認めて終りにするんじゃないのかな?
それとももっと相手して欲しかったのかい?
232:名無し三平
08/04/15 00:51:15 O
おやぁ、もうおじさん居なくなったのかな?
あ、もう徘徊のお時間かな?w
233:名無し三平
08/04/15 01:19:35 0
勝利宣言か(笑)良かったな坊主(笑)
悪いけどおじさん、これから若い子とエッチなんだ^^
オマエの相手してやれなくて悪いなf^_^;タハハ
234:名無し三平
08/04/15 02:56:11 0
スレが荒れる原因考察。
スルーできない真面目な2CHライトユーザーが反撃するから。
ある程度2CH依存症になると、「氏ね」等の捨て台詞がごく一般的な街のノイズに聞こえてくる。
クラクションやバイクの爆音に「うるせえー」なんていちいち反応しないでしょ?
ごく自然にスルーしてる。そして聞くべき音を聞いてる。
なにもマブナ釣りのスレでやりあわなくても・・・。なんかマブナが現実に減ってきている原因を遠くこのスレから思い知る想い。
235:名無し三平
08/04/15 04:18:28 0
> カエシをペンチでつぶしてます・・・偽善者
って書く奴はスレ針じゃバラシが多くて釣りにならん下手糞。
とか書けばいいんだっけ?
同じ魚を何回も釣るからダメージは気になるな。
魚が可哀想とかじゃなくて、
唇(?)の取れたのとか釣れると気持ち悪いし。
最近では柿の種専門になりつつあるから
針研ぐ時にカエシも研いだのしか使ってないや。
ガキの頃は赤虫針買って来てそのまま使ってたけど。
今カエシ付きを使うと魚外すのが面倒に感じるだろうな。
236:名無し三平
08/04/15 04:26:50 O
確かに、カエシあると クルンポイ はやりにくくなるな。
基本的に魚触るのイヤだからスレ針使う ってのが本音の俺でした。
237:名無し三平
08/04/15 04:57:20 O
目糞鼻糞のスレはココですか?
238:名無し三平
08/04/15 08:06:38 O
下手くそ共がマイ糞りてぃを自慢しあうスレです
239:名無し三平
08/04/15 08:40:28 0
天気もいいし、ちょっくら行って来る。
240:名無し三平
08/04/15 09:53:46 0
携帯(嘲笑)
241:名無し三平
08/04/15 10:51:29 O
またPC厨か…
242:名無し三平
08/04/16 13:22:10 0
昔、↑こういう焼き色した鈎が流行った
秋田袖
軸細でひねりが入っていてカエシの大きい鈎
マブナってばこの鈎が定番という時代があった
そういやカエシってアゲとかアグとかいうよな
オイラの方(水郷)じゃアゲというのが普通
刺さりが良くてバラシの少ない優れものだが
秋田袖だと魚の口は痛むだろうな
それでこのごろあまり使われないのかな
243:名無し三平
08/04/17 00:30:31 0
マブナがマブイ
244:名無し三平
08/04/17 18:47:43 0
伸びてると思ったら…
返しは秋田袖では普通付いてます。自分はヘラブナのときもそうなんですが、
普通に量販店で売ってるサイズの鉤を使うとき、ペンチの先で鉤のアゴを
つかんでぐるっと回します。軽い手ごたえで簡単にカエシが取れます。
秋田袖の2号とか2.5号は、ただでさえ食い込みよくてばれにくい形状なので、
カエシが無くても上唇にかかっていればばれにくい。
245:名無し三平
08/04/17 18:50:19 0
ヘラブナは渓流のハリス付きで段差の上段とか高い専用鉤使わないときです。
246:名無し三平
08/04/17 19:52:48 0
>>244を読んで“カエシを取る派”が嫌われる理由がなんとなく判った。
247:名無し三平
08/04/17 19:53:07 O
>>245
日本語でおK
248:名無し三平
08/04/17 20:26:27 0
>>247
ヘラはスレ違いと思ったので説明が足りなくてすみません。
ヘラの段差仕掛け(上段に短いハリスで大きな鉤を結び、そこに寄せ餌を
丸める。競技規則でヨリ戻しなど鉤以外に寄せ餌(のダンゴ)を付ける事は
禁止されている。釣りキチ三平なんかでヨセに上鉤・下鉤まとめておおきな
バラケ餌を付ける描写があるのはこういうわけです。
それで、はるかに長く細いハリスで下鉤にワラビウドンなどのクワセを
垂らします。その差50cm以上になる場合もあります。
撒き餌のシャワーの中でクワセにアタリを出す為です。
盛期でも有効ですが、冬季の釣りとして盛んに行われる方法です。
理由は、クワセは小型で軽い餌なので、かちっとしたアタリが
活性の低い時期でも拾えるからです。こちらはアタリ鉤ですから、
鉤とハリスは高価でも強度と軽さがあるほうがいい。
それで、バラ餌を付ける上の鉤は、適当な大きさがあり、
餌の保持性がよければ何でもいいわけです。
それでもたまに上鉤にアタル場合もあるので、上の鉤もリリース
の都合上カエシが無いほうがいい。
ですから、150円以下のパックで買える渓流の鉤・ハリスセットの
ものを使うわけです。渓流でもハリスつきを買う場合、300円
前後のもののほうが全然イトの強度はあります。はい。
249:名無し三平
08/04/17 20:37:18 0
>>248
説明が足りる足りないの問題じゃないだろ。
あ、その程度も理解出来ないから>>245みたいな文章になるのかw
250:名無し三平
08/04/17 20:39:35 0
怒られちゃいました。
251:名無し三平
08/04/17 20:40:23 0
スレ針ならハリ持ってひっくり返せばポチャンと落ちるでしょ
魚が大きいなら下あご持って反対の手でピッとハリ外せるし
ハリ外すのにプライヤー使うのが意味不明です
252:名無し三平
08/04/17 20:52:03 0
>>251
秋田袖のカエシがある場合、プライヤーやフォーセップを使うと唇とれる
可能性があります。
上で書いたのはペンチ(プライヤー)の先端のギザ歯のあるところで、鉤の
軸のカエシのある部分をつまんで、軸のまわりを一周ガリガリという感じ
で回すと、鉤は鋼ですから、カエシが折れて取れると言う話です。
肇からカエシの無い鉤ならばそんな必要はないですが、秋田袖の鉤の形で
カエシが無い物が店頭で買えなかった場合の話です。すみません。
253:名無し三平
08/04/17 20:55:24 0
そういうことか・・・
んなもん細いラジペンでピキッとカエシ折ったら完了
ハサミの背でもいいし
いちいち文章が冗長なんじゃー
254:名無し三平
08/04/17 21:08:28 0
カエシの折り方自体知らない方も居るかと思いまして。
それで、マブナもそうですが、鉤は刺さり自体ははなからカエシの無い鉤
のほうがいいです。
さっき書いた秋田袖の2号とか2.5号は体長20cmまでのフナの唇にはしっかり
刺さって抜けにくい形状なので、またリリース時は外しにくいかなと思って
書いちゃいました。
キジのちょん切ったやつでシモリで探り釣りするとアタリが明快なような
気がします。
255:名無し三平
08/04/17 21:30:47 0
それでね。
上でだらだら書いてきた事に関連しますが、釣りはサカナの捕食時の餌を
持っていく抵抗感(ドラグ)を減らすかというのがあるように思う。
シモリ多連装・小針・ちいさな餌
サカナが食いついたときになにか引っ張られる力を感じたら捕食を中止する
可能性がある。
極力抵抗が低く、釣り人の視認性の良い仕掛けがいい。
食い込みのいい小バリで、ちいさく付けた餌をサカナの鼻先に持っていく。
餌はまるめてチモトまでこき上げ、鉤を露出させると向こうあわせが
多くなる。軽量の小バリなので根掛りも少ない。
256:名無し三平
08/04/17 22:42:53 0
ぶっちゃけ、もういいよマンドクセエって思ってんの、ぼくちんだけ?
257:名無し三平
08/04/17 22:48:59 0
>>256
ど下手糞がなんか必死に力説してんなぁと思ってはいる。
258:sage
08/04/17 22:55:05 0
養魚場併設してるマス釣堀のオーナーに聞いたけど
実際スレ針だろうがなかろうが死亡率には大差なかったってさ
30匹づつヘラスレ・イクラ半スレ・マス針を口掛けさせて
同じ外し方(魚体に触らずフォーセップ)で比べたそうな
随分暇な事するもんだと笑ったが
釣り場のルール作りの時気になって調べたんだと
それより魚を直で手でつかんだ方がよっぽど死亡率が高かった、との話だったな
これは虹鱒ってのもあるんだろうけど
259:名無し三平
08/04/17 23:07:34 0
>258
間違えた
吊ってくる
260:名無し三平
08/04/18 12:37:16 0
そうか。じゃそっくり返ってど下手糞がどんどん書くぞ。
シモリはセル2号か3号。これを仕掛けの浮力にあわせて5連~くらいセットする。
シモリ玉の固定は、磯などヘラ用より安いウキ止めゴムをシモリ玉の上下に
はさむ。これで水深に対応してウキ位置、大型がかかったときのシモリ玉の
ズレの修正、感度に応じたシモリ玉の間隔調整が道糸を傷つけずワンタッチ
で出来る。
道糸の下端には小型のサルカン。ハリスにスナップサルカン。スナップ
スナップサルカンは通常は止水でウキの浮力調整が出来るもので
ハリスを結束。これはチチワを通すのが簡単で結束強度が高い。
スナップサルカンは単体で大小用意し道糸下のサルカンに追加で装着する。
これは沈下速度と流水域に対応して重くする場合、また釣り場によって
ヅキ釣り的に行う場合増量する。ヅキに徹するなら、ナスオモリをハリスより
長い追加イトで道糸のサルカンに繋げる。
それで、スレ鉤・カエシ鉤はマブナの生存率を左右する効果はそれほど無い
と思いますよ。小鉤が内臓近辺まで飲み込まれたらスレ鉤のほうが簡単に
外せる分生存率はあがると思いますが。
スレ鉤がいいというのは、クチビルを鉤を外す際もいだりしないので最放流
する魚体が醜くならないからです。
サカナのリリースは、バケツやバッカンに水を汲んで置き、サカナに触る
前に触るほうの手を濡らし、冷却しておくのがいい。
スカリやフラシの系統は網やサカナ同士が触れ合って鱗が損傷する可能性
がある。
昔の水箱(貯水型)のほうがよっぽどマブナにはやさしいですね。
261:名無し三平
08/04/18 12:51:55 O
カエシ付の針では外し方が下手な人ほど外す時に傷がつき、魚体に触れなければならない。
よってカエシが無い分、傷が少ないスレ針がいいという事になる。おまけにスレ針は魚体に触れることなく外すことが出来る。
外し方については技術的な部分を含め人それぞれ違いがあるし、魚がどの程度針を咥えてるかによるから一概には言えないと思うが、
魚に与えるダメージ度の点で両者の決定的な違いは魚に触れる・触れない部分だけであり、外し方が上手ければカエシ付でもダメージは極力抑える事は十分可能。
最強なのは魚が飲み込めない位のサイズのスレ針を使い、アワセのタイミングを極めて魚体を水面上に出さず、かつ触れることなく外すことが出来ればダメージは最小限に抑える事が出来る。
262:名無し三平
08/04/18 12:51:55 0
それと、シモリ玉の上の道糸には、蛍光ゴム管を切った物を通しておきます。
補助浮力用にトウガラシウキ・ヘラウキ等がセットできます。
ヘラのノッコミに遭遇した際には、普通の淡水万能練り餌でヘラの40cmオーバー
が釣れます。ノッコミのヘラは雑にアタルので簡単に楽しめますよ。
263:名無し三平
08/04/18 13:21:05 0
>>261
まさしく正論です。
大型(フトコロが深い)鉤は、カエシがあっても無くても外しやすい。
上流の渓相が狭い場所のイワナを釣る場合、イワナはアタリが明確でない
場合や、アタリがあってもすっぽ抜ける場合がある。
この場合再放流規定サイズ(15cm前後)のサカナを釣る場合、7.5号以上の
鉤を使います。7.5号は15cmまでのサカナは鉤が口中に留まり、食道や
エラにまで入っていきにくい。逆にもっと下のヤマメの域では、取り込みが
場所があって余裕と言うのもあるが、小針のスレを使う。ヤマメのほうが
アタリが明確なので口の堅い部分にかかる。硬い部分だからスレの貫通性
が必要になる。マスの類の口は堅い。
ただし、マブナ(小鮒)の場合、上で書いた秋田袖の小型の鉤でアタリを
読んで掛けた場合、ほぼ9割以上上唇、他下唇、口の外、で飲み込まれる
確率は殆ど無いです。
ただ、秋田袖は引っ張る方向に長い(フトコロが狭い)鉤なので釣り上げ中
に外れることは少ないが、唇(その形に合わせたように)にかっちりはまって
しまう。
小針(小エサ)の持つかちっとしたアタリと釣り中のばらしにくさ、リリース
の平易さが両立できないかと思ったわけです。
今年は時速80尾がなかなか突破できないど下手糞のあたしが言うのもなんですが…
264:名無し三平
08/04/18 13:27:18 0
他人の迷惑を全く考えない基地外には釣りをして欲しく無いな。
つーか早く死ねばいいのに。
265:名無し三平
08/04/18 13:28:22 0
いいかんじで荒れてきましたな~
266:名無し三平
08/04/18 13:29:10 0
俺も秋田袖
バーブ潰してつかってる
267:名無し三平
08/04/18 17:35:42 0
>秋田袖・バーブ
バーブ佐竹?
268:名無し三平
08/04/18 19:50:34 O
>>264
ヲ
マ
エ
ガ
シ
ネ
ヨ
w
269:名無し三平
08/04/18 20:30:08 O
お~い暇人糞じじぃマダァー?
270:名無し三平
08/04/19 01:05:10 0
おまいら、針の先端をプライヤーで切って釣ってみろ
271:名無し三平
08/04/19 01:38:17 O
↑
モ
ッ
ト
ヲ
モ
シ
ロ
イ
コ
ト
カ
ケ
ン
ノ
カ
?
272:名無し三平
08/04/19 11:26:15 O
本日の釣果
10~26cmマブナ・半ベラ42匹
273:名無し三平
08/04/19 12:11:13 0
>>272
裏山~!
274:名無し三平
08/04/19 12:29:56 0
鹿ッ!
275:名無し三平
08/04/20 03:39:41 0
これから、佐原向地に出撃
276:名無し三平
08/04/20 22:30:10 O
>>275
で、釣果は?
277:名無し三平
08/04/21 08:13:40 O
俺も昨日水郷行ったけど嵐で釣りにならなかった。思い切って霞ヶ浦西岸に転進したら天候も比較的落ち着いていて、午前中14尾出た。午後は全くアタリ無しだった。
278:名無し三平
08/04/21 08:26:06 O
続き。昨日俺の横で釣ってた奴が帰った後、場所を見てみたらホソに煙草の吸殻を投げ捨ててるは、釣れたマブナを地面に放置して殺してるはでひどいもんだった。
279:名無し三平
08/04/21 17:34:12 0
>>275
ほとんどの水路、川は泥濁りの増水
釣りにならなかった
おまけに横殴りに風と雨で寒いし濡れるし凍えるし
A新堀など付属のホソを含めてまったくダメ
濁りのはいっていないホソ2箇所と某川でなんとか結果は出した
25~20センチを3つと小鮒十数匹
280:名無し三平
08/04/21 17:37:48 0
>>278
そいつは間違いなくタナゴ目当てなんだよ
やつらはタナゴ以外は草むらにポイ捨て当たり前だから・・・
281:名無し三平
08/04/21 18:44:17 0
埼玉県某所に行って来た。
朝9時頃~11時の二時間で2~5cmくらいの小鮒が120匹釣れた。
URLリンク(blake.prohosting.com)
ちょっと大きいのも釣りたくなって場所移動。
いつものポイントは増水の影響カアタリが無かったので
探り釣りをしていたら一時間程度でアタリの多いポイントを発見。
12時頃~14時の二時間で10~15cmくらいの鮒が30匹釣れた。
URLリンク(blake.prohosting.com)
後から来たおっちゃんが20cm超のを釣ったから
もうしばらく粘ろうかとも思ったけど、道が混む前に帰宅。
次に行った時は大物狙いでやってみようと思う。
282:名無し三平
08/04/21 18:51:31 0
>>281
裏山~!
283:名無し三平
08/04/21 19:18:24 O
>>278
そいつは車だったか?
もし今度見掛けたら懲らしめてやる!
284:名無し三平
08/04/21 19:18:44 O
皆さん餌は何を使っているのですか?
川にオススメの餌等ありますか?
285:名無し三平
08/04/21 19:24:20 0
>>281
すごい釣果ですね
2時間で120匹!
エサは何ですか?
286:名無し三平
08/04/21 20:42:14 0
>>285
グル1。
キジだとアタリすらナシだった。
287:名無し三平
08/04/21 20:45:02 0
サナギ粉等のまぶしはありやなしや?
288:名無し三平
08/04/21 21:36:53 0
>>287
ナシ
サナギ粉、懐かしいな。今度使ってみよう。
289:名無し三平
08/04/21 22:38:09 O
皆さん浮きはどんなのを使っているのですか?
290:名無し三平
08/04/21 22:42:02 0
目印でミャク
291:名無し三平
08/04/21 22:55:37 O
289です
流れの無い所でもミャクヅリですか?餌は何ですか?
質問ばかりですみません。
292:名無し三平
08/04/21 23:09:25 0
俺はかなり適当だなぁー
ウキは釣具屋に置いてる玉ウキがスリムになったような発泡ボディに3cmくらいトップがついてるやつ(何て言うんだ?)
餌は九ちゃんの練り餌がなくなっちゃったんで、浮子鯉とか握るだけとかグル5とか
生餌は殆ど使わない
293:名無し三平
08/04/21 23:14:13 O
>>292さん
ありがとうございます!
294:名無し三平
08/04/22 01:52:45 0
>>281
某所を教えてくれなんて野暮なことは言わないです。
が、何水系の河川かだけでも教えてくれませんか?
というのもアタシも埼玉住みなんだが近所の荒川水系の川(ホソ含む)は
上流の工事の影響かまったく釣れなくなっちゃったし…
かといって利根川の方へ行くとコイとか雷魚みたいなデカいのしか
釣れんのですorz
わたしゃマブナやハヤやヤマベみたいな小魚と戯れたいのに…
フナの息づく川は何処にいってしまったんだ状態なんで、どれ系の河川に
いるのか参考までに知りたいので、どうか。
295:名無し三平
08/04/22 02:33:22 0
印旛水系最強説
296:名無し三平
08/04/22 04:42:24 0
>>294
ホソだから何系とかは判らない。地元じゃないし。
ただ、近くには荒川が流れている。
297:名無し三平
08/04/22 08:13:26 O
》283
車だった。春日部ナンバー。
298:名無し三平
08/04/22 12:46:49 O
また埼玉民か…
299:名無し三平
08/04/22 20:00:46 O
》295
印旛はどの辺が熱い?7~8年前は北部の酒直地区の水路がよく釣れたが。
300:名無し三平
08/04/22 20:01:55 O
300
301:名無し三平
08/04/23 21:31:56 O
淫婆が熱い?
302:名無し三平
08/04/24 06:53:06 O
いつみても マナブ釣り に見えて、しかたがない
303:名無し三平
08/04/24 09:23:43 0
よくアソビよくマブナ
304:名無し三平
08/04/24 12:01:53 O
ふな~
ふな~
ふな~
♪カワイソス(*^ー^*)
305:名無し三平
08/04/24 12:26:58 O
今月に入ってなんだかんだ雨が多いけど、気温が高い雨降りは今日が初めてだな。
今朝、近所の川もかなりのハタキが見られた。残念ながら雨量は大したことないから上流域やホソへの乗っ込みは期待出来ないが…
306:名無し三平
08/04/25 17:40:58 0
明日はまあまあの天候になるようなので、
西浦北岸~北浦のホソ巡りをしてこよう
307:名無し三平
08/04/25 19:44:52 0
携帯からの書き込みは不快なのが多いな。
同じ奴か。
308:不快な香具師>>307
08/04/26 08:08:59 O
PCからの書き込みは不快なのが多いな。
同じ奴かw
309:名無し三平
08/04/26 10:32:28 O
>>240>>307
310:名無し三平
08/04/26 20:15:54 O
>>307ぷぷっwww
311:名無し三平
08/04/26 20:38:57 0
携帯が図星で火病ってるわw
312:名無し三平
08/04/26 21:51:09 O
そりゃそうよ!
仲間の居ない引籠もりキモヲタニート君の期待にちゃんと応えてあげないと後が怖いからねw
313:名無し三平
08/04/26 22:09:21 O
真鮒大好きじじぃ関西まで鮒を苛めに行ったらしいな
もうこのまま帰ってこなきゃいいのにw
314:名無し三平
08/04/27 08:22:21 0
マブナ釣りからマナブ
315:281
08/04/28 20:22:13 0
大物狙いで行って来た。
URLリンク(blake.prohosting.com)
朝から入れ食い状態で160尾くらい釣れたけど20cmUPは1尾だけ。
(写真中央下にちょっと写ってる)
15cmクラスも10尾釣れたかどうか。
贅沢言ってるのは判ってるけど、大きいサイズをもっと釣りたかった。
20cmUPが掛かった時の事思い出すと、今からでも行きたくなる。
次こそは大物だけで2ケタ釣ってやる!
316:名無し三平
08/04/28 20:55:38 0
昨年の秋以来フナ釣りには行っていない。今の時期はもっぱら渓流釣りだからね。
昨年の秋といえばフナの数自体は出なかったけど、尺ブナを3匹釣ったなぁ。
317:名無し三平
08/04/29 12:51:56 0
>>315
裏山~!
318:名無し三平
08/04/29 19:41:27 O
里川のフナ釣りという本が出てたので買ってきた。はえチューブでフナが釣れるのか。タナゴにはさっぱりだったんだけど。
319:名無し三平
08/04/29 20:39:42 O
波動を出せばいいよ
320:名無し三平
08/05/02 18:41:34 0
貴様らは明日から連休ですか?
ソレガシは休めないので「釣れた報告」「釣れなかった話」読ませてくれ。
321:名無し三平
08/05/02 19:44:10 O
あさって担当します
322:名無し三平
08/05/08 23:21:16 O
昨日潮来、北浦方面に行ってきた。サシで良型上がったよ。でも数ならまだ赤虫が有利かも。土浦境川はカケアガリで良型出てる。
323:名無し三平
08/05/13 23:23:37 0
マブナ釣りって基本的に針は一つでおk?
324:名無しさん@実況は実況板で
08/05/13 23:36:01 0
>>323
基本的には1本のほうが面白い。フワッと来る前アタリがウキや目印に
来るのをひろうのが楽しいと思う。自分の感覚だけど。
寄せ餌を撒くのも方法のひとつだし、ハリを飲ませれば多連装でも釣れるとは
思う。ヘラブナもマブナも寄せ餌のカタマリの中で粘る餌付けた小ハリ
転がしておけば向こうあわせでぽこぽこ釣れるけど、すぐ飽きる。
325:名無し三平
08/05/14 00:31:48 0
久々に釣りしたくなって(小学生低学年以来・・)
自分が釣っいてた魚は何だったのかと記憶を頼りに
図鑑で調べたところ、キンブナと判明。
しもり仕掛けなるものをググってみたが、いまいちよく解らない・・・
底をとることさえ守れば普通のウキ釣りでもなんとか釣れるかな。。
326:名無し三平
08/05/14 12:14:15 0
>>325
シモリは、探り釣りに便利なんだよ。
水深に合わせていちいち浮きを動かす必要ないしね。
ウキの数、間隔にも寄るけど±50cm位かな。
普通のウキ釣りで十分釣れるよ。
327:名無し三平
08/05/14 23:03:20 O
今、一年物の矢竹でマブナ竿作ってる、魚掛けたら柔らかくて面白そう
切り組みは終わったから適当な印籠芯探して穂先は偶然ピッタリだった並継へら竿の穂先を付けて繋いでみた
予想通りの柔らかさ!穂先はグラスソリッド決定だな!!
一年物の割には元が肉厚で硬いからベニャンベニャンの腰抜けで手元が支点になるような調子では無くちゃんとした胴調子なんだぜ
だが強度的な問題でハリスは0.3位、魚は15cm位までしか無理そうだ… すぐ曲がり癖付きそうだし
328:名無し三平
08/05/15 13:03:10 O
最初から80cm級の鯉が掛かれば面白そうだねぇ
329:名無し三平
08/05/16 20:01:49 0
>>328
酷wwww
330:名無し三平
08/05/17 20:59:50 O
今日塗装無しの仮巻きして適当な印籠芯付けただけの状態で試釣してきた
釣れたのは殆どクチボソだったけど手に来る感覚は仔ブナみたいだった
後、クチボソみたいな大きさの仔ブナが3つ釣れた
仕掛けは道糸テトロン80番、ハリスはテトロン120番、親ウキの下に目印5つ位付けた単純な仕掛け、針は秋田狐2号、餌は赤虫とサシとグルテン1
久々にフナの顔が見れて良かった
331:名無し三平
08/05/18 05:13:39 O
そいつは残念だったねw
332:315
08/05/22 19:52:22 0
明日、また同じポイント行ってみる。
ちょっと時期が変わって、どういう状況になっている事やら。
333:名無し三平
08/05/22 20:48:38 0
のっこみ終わっちゃったからねえ…
でも釣果報告おねがいね
334:名無し三平
08/05/22 21:52:53 O
まだ終っちゃいないよ。これから梅雨入り前後が面白いんじゃないの!
335:315
08/05/23 17:55:26 0
行ってきた。
増水しているし流れは速いしでえらいこっちゃだった。
以前の入れ食いポイントはどこも釣りにならない状態で
またポイント探しを楽しんできた。
なんとかポツポツ釣れるポイントを見つけたものの、
釣れたのは8時~10時の2時間程度。
その後はアタリはなくなるし暑くなるしで11時に退散。
URLリンク(blake.prohosting.com)
25cmの半ベラ1枚と10~15cmのをメインに20尾程度。
336:名無し三平
08/05/23 18:58:22 0
>>335
仕掛けはウキ釣り?シモリ釣り?
337:315
08/05/23 19:04:42 0
>>336
ウキ釣り。
アタリが小さかったからヤリタナゴ用の仕掛け使った。
338:名無し三平
08/05/23 19:17:04 0
>>337
サークルKサンクス
339:名無し三平
08/05/25 05:17:58 O
サークルKのことを○Kと呼ぶオヤジ
340:名無し三平
08/05/25 21:27:16 0
>>335
ヒントでいいんでどこらへんで釣りしてる?
最近マブ全く見られない。その辺の川や野池に行っても
ヘラと鯉しかおりゃせん
341:名無し三平
08/05/26 05:24:22 0
>>340
埼玉県。都内から原チャリで1.5h。
地元の人に迷惑掛かるといけないから
詳しくは書けない。すまん。
342:名無し三平
08/05/26 23:40:14 0
>>341
埼玉かあ、いい所なんだね。
私は神奈川なんでそこまでは行けそうにないけど、ありがとうね。
開発の入っていない山の方にでも行って様子見てきます。
343:名無し三平
08/05/27 03:02:28 0
マブナは底釣りが基本みたいだけど
それって錘が完全に底に着いてる状態なのか
それとも針(餌)が底すれすれで浮いている状態なのかどっちなのかな?
344:名無し三平
08/05/27 03:24:37 0
>>343
どっちもアリ。
個人的にはアタリの出易い針が底すれすれの方が好き。
345:名無し三平
08/05/27 04:22:44 0
両者の良いとこ取りした胴付風味の仕掛けもいいよ
ウキじゃなくて目印でやると更に効率UP
346:名無し三平
08/05/27 21:55:39 0
ふむふむ、
流れがあるようなら胴付けの方がいいかな・・?
とりあえず今度行ったら両方試してみる!
347:名無し三平
08/05/29 00:19:43 0
マブナ用の竿ってあんまりないけど
みんなどんなの使ってる?
348:名無し三平
08/05/29 08:25:47 0
上州屋でセールで500円で売ってた黄土色に黒の縞々の模様が入った奴
349:名無し三平
08/05/29 09:33:10 O
昨日霞ヶ浦島津舟子のホソ行ってきた。マブナはポツポツ釣れるも、グルテンで寄せようとするとボソのアタリばかり。春ブナもそろそろ終焉か。朝マズメの後は、清明川でオオタナゴ五目で楽しんできた。
350:名無し三平
08/05/30 12:55:39 O
>>348
ヘラ竿みたいな柄で小継ぎのやつ?
あれいいよね。
351:七誌の権邊絵
08/05/31 15:28:08 0
埼玉県の荒川(秋が瀬公園)近辺での真フナつりが出来そうな所は 在りますか
又、タナゴ釣りもしたいのですが。
352:名無し三平
08/05/31 15:58:29 0
>>351
れっつぐぐーるまっぷ
353:名無し三平
08/05/31 16:53:13 O
今月は雨に祟られ釣りに行ったのはたったの2回…
明日ちゃんと晴れてくれるんだろうなw
ところで皆さんは道糸はハリスの太さに対して倍又は倍以上の太さにしてますか?ちなみに自分は倍かそれ以下の場合もあります。
354:名無し三平
08/06/01 08:33:12 0
号数の事かな? それとも直径の事かな? 糸の断面積? 切断強度?
355:名無し三平
08/06/01 09:49:42 0
断面積や切断強度も「太さ」って言葉で表されるのか。
勉強になるなぁ。
356:名無し三平
08/06/01 10:02:42 0
普通の糸ならしない。釣り糸の場合blで呼ぶ事があるだろう? 釣り糸の場合は別なんだよ。
357:名無し三平
08/06/01 10:07:18 0
ああ違った、blじゃなくてlbだ
358:名無し三平
08/06/01 17:10:19 0
なんだ、強さって言葉と太さって言葉の区別もつかない馬鹿の戯言か。
感心して損した。
359:名無し三平
08/06/01 18:48:28 0
まぁ直径から断面積求められないお馬鹿っぷりだからなw
360:名無し三平
08/06/02 12:18:32 0
質問者可愛そう・・・・出て来辛くなってw
馬鹿馬鹿って騒ぐと楽しいのかアフォ?
361:名無し三平
08/06/02 16:43:41 0
>>353
適当に安い糸使ってるので2~3倍くらい
362:名無し三平
08/06/02 17:20:14 0
まったりやろうぜ