07/10/09 19:01:32 O
1本も釣ってないからじゃね?w
30Lbでも遠くでデカイの掛けると
結構痛んでるもんだ。
257:名無し三平
07/10/09 19:50:57 O
前にバリバス使ってたけどねずれが酷かったからフロロにした。
258:名無し三平
07/10/09 20:08:38 O
僕も08ー06はゲソ―Xが最強だと思います。後、今日、モアザンのpe買ったんですけど…ここでは、糞糸ですか?
かなり良さげですが。
259:名無し三平
07/10/09 23:39:31 0
ウルトラジグマンが釣種問わず最強だろ
260:名無し三平
07/10/10 00:31:43 O
前買ったファイヤーラインの途中に明らかなキズがあって3cmくらいラインボロボロになってた。 欠陥品にあたってしまったよ。今一番おすすめのラインはなに?
261:名無し三平
07/10/10 02:09:58 O
フロロとナイロンってどっちが根擦れにつよいんですか?
フロロ、ナイロンの長所と短所も教えて下さい
262:名無し三平
07/10/10 04:00:16 O
>>261
安価 ナイロン>フロロ>PE
引っ張り強度 PE>フロロ>ナイロン
根ズレ強度 フロロ>ナイロン>PE
浮力 PE>ナイロン>フロロ
こんな感じじゃない?それぞれ一長一短だしフィールドによって使い分けるのが一番
>>258モアザンPE幾らした?定価\6.000位だったよね?市場価格はだいたい幾らくらいなんだろ?
263:名無し三平
07/10/10 04:39:44 0
>>262
引っ張り強度 PE>ナイロン>フロロ
264:名無し三平
07/10/10 06:48:55 O
>>262
同じ太さなら根擦れもPE
265:シャクリ
07/10/10 07:18:35 O
クレハバトルエギはどう?
266:名無し三平
07/10/10 09:21:30 O
>>262
モアザンPE
定価の税込みで8715円です。
で、そこの店の売価は5600円です。
かなり安い方です。
だいたいの店は2割程度引いてるだけでしょう。
267:名無し三平
07/10/10 09:45:05 0
水中での結束効率なら
フロロ>ナイロン>PE
268:名無し三平
07/10/10 11:24:21 0
ここレベルが低すぎて笑える
269:名無し三平
07/10/10 11:55:43 0
もうそのコピペ秋田
270:名無し三平
07/10/10 12:17:49 O
1.5号、5.3mの磯竿使って鯉のブッコミやろうと思うんだけど種類ありすぎてなかなか決められない
錘が3号までだから出来るだけ細い糸が良いんだけどオススメのペある?
271:名無し三平
07/10/10 23:47:48 0
インターラインのパワートルク競技1.5号の為にPEライン初めて買ってきた。
WX8 の1.2号。
巻いてみたけどナイロンと比べるとカリカリなのね。
土曜日に試してみるよ。
272:名無し三平
07/10/11 00:06:38 0
>>271
磯にPE使うの?
なんか不思議な感じがする。
案外いいのかもしれないけど
273:名無し三平
07/10/11 00:16:27 0
糸通りの良さを重視して買ってきました。
伸びない分優しく合わせないとバラシが多そうです。
274:名無し三平
07/10/11 00:20:37 0
ぺ?
275:名無し三平
07/10/11 06:04:03 O
モアザン、ササクレ出まくってガッカリした。
ガイドの糸通り音も気になる。強度はマァマァ。
276:名無し三平
07/10/14 00:24:29 O
モアザンセンサー、シーバスPEより音は気にならなかった。