07/11/10 16:28:11 0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
>>171- 出た!出た!↑このスッカスカで無駄に改行たっぷりの自作自演文章はコレキタ!!
誰が犯人かって?そりゃ~鳥取※子在住の糞ニート(年齢なんと5〇歳)ですよ!!
朝から晩まで釣板(全域)でこんな文章で延々自作自演(PC&携帯で)こきまくってるアホ
文章にクセありますのでよくよくみてればすぐにこいつの仕業と分かりますよw↓
(改行たっぷり ・・・。三点リーダ&句読点つけ杉等)さらに専用ブラウザ使って誤爆しまくり
つか、つーか、。。。クオリティ、河童眼鏡、ルアホー、エッサー の独特の文章もよく使います
↓下記のスレを観ても分かりますように垢さんは H〇ST名の変更がコロコロコロ忙しいですよねw
なぜH〇STをばんばん替えるかといいますとそれは糞スレを乱立で立てないといけないからでぇ~す
釣り板削除議論スレ [← H〇ST名がコロコロ替わって傑作ですよww]
スレリンク(sakud板)
101 :●ed ◆73i4.RED.s :2005/11/02(水) 18:38:07 HOST:pc●●●●.chukai.ne.jp
『チューカイネットは鳥取のcatv会社でネット接続も行う所ww』
↑鳥取の田舎モンがばれるので変更したww
113 :●ed ◆73i4.RED.s :2006/11/06(月) 18:29:21 HOST:FLH1Aak2●6.ttr.mesh.ad.jp
『↑光を導入するも変動IPでないと困るのと金がかかるので通常の接続にに変更』ww
114 :●ed ◆73i4.RED.s :2007/02/18(日) 08:06:00 HOST:FL1-125-199-65-1●3.ttr.mesh.ad.jp
『現在にいたる もしくは他の変動IPのプロバイダに変えている』アホ過ぎww
★まあビッグ〇~ブに変えてもH〇ST名が ttr ⇒鳥取の略になってるのでバレバレですけどww
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
197:チョロ虫 ◆Y1pAh.MCWc
07/11/16 13:48:17 0
あ~あ、ここにもアホがあらわれたか・・
でもまあ、保守しておきまつ
198:クマ ◆7U6aERYquM
07/11/19 22:53:33 0
チョロ虫さんに続いて保守。
199:チョロ虫 ◆Y1pAh.MCWc
07/11/21 23:54:43 0
クマちゃんのマネして保守ぬるぽ。
200:名無し三平
07/11/21 23:59:37 0
鳥取w
201:クマ ◆7U6aERYquM
07/11/26 19:49:50 0
ネタなし保守。
202:名無し三平
07/11/26 22:37:28 0
カタログ届いたのでさっそくみましたが、シマノの緑のグラスソリッドトップの竿がよさそうですね。
ダイワのセンシティブⅡと迷うなあ
203:202
07/11/26 22:50:51 0
間違えてこっちに書き込んでしまった…
渓流竿スレに逝って来ます
204:クマ ◆7U6aERYquM
07/12/01 19:02:57 0
今日竿を全損しました保守。
205:名無し三平
07/12/01 19:04:16 0
>>204
kwsk
206:クマ ◆7U6aERYquM
07/12/01 19:24:14 0
>>205
寒バヤ釣りに行ったんですが川から上がって
車に戻る途中でうっかり竿を
道路に落としてしまい
運悪く車が来て踏まれてしまいました。
ホント自己嫌悪です。
ぶっ壊れたのはウルトラゲームZXでして
そんなに高い竿じゃないんですが
結構気に入ってたんですがね・・
今、先代のエキスパートゼロが半額で売ってるから迷ってますよ。
まあオイラだったら最新のモデルや高級モデル買っても
あまり違いはわかるとも思えないですし。
207:名無し三平
07/12/01 19:29:34 0
>>206
それは災難だったな…
エキスパートゼロはかなりいい竿だから買って間違いはないよ。
208:クマ ◆7U6aERYquM
07/12/01 19:50:22 0
>>207
ええ、釣具屋さんの話でもオイラみたいなチューブラ好きにも
違和感なく使えて良いんじゃないかと言われましたよ。
渓流竿は最近シマノが好きだったんですが
ゼロはだんだんシマノは食い込み重視で超柔い穂先にシフトしつつあるし
チューブラのウルトラマジックも考えたんですが
エキスパゼロの方が安いのでこちらに傾きつつあります。
みんな貧乏が悪いんですw
(同じウルトラゲームZXも考えたんですが久しぶりにダイワも買ってみようかと)
209:名無し三平
07/12/07 23:09:27 0
渓流師にはヒマな時期ですが保守。
210:名無し三平
07/12/08 07:45:35 O
へし
211:名無し三平
07/12/11 01:10:20 O
ガマのゼロロッド=ゼロをなめてる。
212:名無し三平
07/12/11 23:32:08 0
このスレもパート1~3辺りまでは餌、フライ、テンカラと多釣種にわたって
マターリと和んでいたんだが、ここんとこすっかり餌スレになったんだな。
213:チョロ虫 ◆Y1pAh.MCWc
07/12/13 23:12:37 0
保守しまっす
214:名無し三平
07/12/15 16:30:45 0
最近、川でテンカラやってる人減ったよね。
215:クマ ◆7U6aERYquM
07/12/23 01:38:55 0
保守。
216:名無し三平
07/12/23 23:56:19 0
テンカラトルテ
217:クマ ◆7U6aERYquM
07/12/28 23:05:38 0
保守age
218:タマ ◆1byjOpzTbE
07/12/29 16:12:24 0
どーもヒマですわねオフシーズンは…
219:名無し三平
07/12/29 22:20:59 O
毛バリでも巻くか
220:チョロ虫 ◆Y1pAh.MCWc
07/12/30 22:37:43 0
解禁まではまだ遠いなあ・・・
今年最後の保守でーす
221:クマ ◆7U6aERYquM
08/01/04 03:01:24 0
ならばこちらは今年最初の保守。
222:クマ ◆7U6aERYquM
08/01/08 22:48:46 0
保守age。
223:名無し三平
08/01/09 10:50:09 0
あと1ヶ月とちょっとだね。
224:クマ ◆7U6aERYquM
08/01/13 04:05:08 0
千曲川は後一ヶ月ですね保守。
225:名無し三平
08/01/16 22:24:46 0
今年から始めます。
待ってろ、 川
226:名無し三平
08/01/17 21:54:28 O
長良川はあと13日でちね
227:クマ ◆7U6aERYquM
08/01/21 01:55:21 0
オイラのところは後1ヶ月以上・・でもすぐさ!
228:名無し三平
08/01/21 02:16:50 0
3月解禁なのでこちらも1ヶ月ちょい
動画サイトで渓流動画見て気分紛らわしてますよ
229:クマ ◆7U6aERYquM
08/01/21 02:34:19 0
オイラも釣りのDVDとか見て紛らしてますが
3月は仕事が忙しくなるっぽいんですよね・・
さりとて仕事がないと給料も安いし。
それじゃおやすみなさい。
230:憧れの零釣法
08/01/22 01:10:43 O
あと11日…
待ちどおし‥
2/1休みになるかなぁ(^_^)
231:チョロ虫 ◆Y1pAh.MCWc
08/01/22 22:08:40 0
クマちゃんはボーズ街道まであと1ヶ月だね。
232:名無し三平
08/01/25 21:09:12 0
クマさん沖縄行く?
233:名無し三平
08/01/28 07:25:34 O
ニジマスの放流ってダメだよね?
釣り切るからとはいえ、外来魚問題だよね?
てか、ヤマメとイワナだけの放流は嬉しいけどね。
234:名無し三平
08/01/28 13:32:51 0
渓流釣り用のジャケットでお勧めってありますか?
235:名無し三平
08/01/28 14:54:32 0
予算どのくらい?
236:234
08/01/28 16:36:58 0
あ、ベストでした。
予算は一万五千です。
237:名無し三平
08/01/28 17:36:50 O
カタログ落ちした初代ゼロベスト
238:クマ ◆7U6aERYquM
08/01/30 01:13:51 0
>>231
おりょ?チョロ虫さんこんなところで。
確かに解禁ってあんまりいい思いしたことが・・
かといって放したばかりの成魚放流はイマイチ釣る気が起きないし。
239:クマ ◆7U6aERYquM
08/01/30 01:15:11 0
>>232
いや~沖縄も行ってみたいけど
まずは北海道に行ってみたいです。
240:クマ ◆7U6aERYquM
08/02/04 00:07:12 0
保守。
241:名無し三平
08/02/06 22:54:06 0
>>234
DECOON
242:名無し三平
08/02/07 19:18:30 O
ウエーダーでウエストハイとチェストハイで迷ってるんだけど皆さんどっち使ってる??
243:名無し三平
08/02/07 19:50:05 0
ネックハイだよ
244:名無し三平
08/02/07 19:57:36 O
風船男か!
245:名無し三平
08/02/07 20:44:45 0
そーいえばネットで検索してたら全身ウエーダーってのがあったなww
246:名無し三平
08/02/07 20:51:09 0
URLリンク(www.proxinc.co.jp)
これか?
247:名無し三平
08/02/07 22:29:16 0
>>246
夏はつらそ~
ていうか、いくらだよ?
248:名無し三平
08/02/08 12:53:18 0
去年の夏始めた初心者です。
九州の渓流で3月(水温3℃~)なんですが、靴がセパレートのウェーダーで大丈夫でしょうか。
こんなの
URLリンク(fishing.shimano.co.jp)
かなり寒がりです。
249:名無し三平
08/02/08 15:38:03 0
絶対ダメではないとは思うけど、きっと寒いです
250:名無し三平
08/02/08 15:51:05 0
ありがとうございます。
つなぎの方が良いのでしょうか。
251:名無し三平
08/02/08 15:55:28 0
>>248 >>250
早春は寒いぞ!
防寒はしっかりと
252:名無し三平
08/02/08 18:13:59 0
プロックスの奴のジッパー、タイジップなのかな
253:名無し三平
08/02/08 18:20:25 0
ナチュラムにはそう書いてある。3万以下か・・・
>>248
財布に余裕があるなら下着からウェーダーまで新しく構築したほうが快適ではある。
254:248
08/02/08 20:10:49 0
ありがとうございます。冬山(といっても九州の)装備持ってるので、それと組み合わせて重ね着工夫してみます。
255:名無し三平
08/02/08 22:58:57 0
ウエーダーの下はももひきとフリースのズボンを着用
腹には貼るほっかいろ最高
256:名無し三平
08/02/09 11:00:01 0
カイロ腹はまずいだろ常識的に
257:248
08/02/10 19:20:47 0
>>255
おかげでイメージ出来てきました。明日にでも買い物行ってきます。
258:クマ ◆7U6aERYquM
08/02/10 21:42:37 0
>>257
オイラもがまかつのドライアンダー履いてるけど
無問題ですよ。
でも普通のネオプレンウェダーと比べると生地の厚さから
ソックス部は冷えるかも。
オイラはポリエステルやポリプロピレン製のサラッとしてて
暖かい靴下を二重に履いて
インナーもポリプロ製を履いてます。
綿は肌触りはいいんですが汗で湿っぽくなるんですよね。
私感ではウェダーよりドライタイツ(フィットウェダー、ドライアンダー等)+鮎タビorウェーディングシューズの方が
歩き易いと思います。
259:名無し三平
08/02/10 21:55:39 0
すみません。便乗質問させて下さい。
ドライタイツですが、今の時期(初期)でもやっぱり透湿でないと厳しいですか?
温かくなれば鮎タイツに変えるんですが、透湿はあった方が良いでしょうか?
260:名無し三平
08/02/10 22:43:41 0
>>259
透湿のドライタイツってあるんですか?
261:名無し三平
08/02/10 22:47:12 0
勘違いしてました
ないですね( ̄ー ̄;
262:名無し三平
08/02/10 22:52:10 O
水温が気になるけど、我慢出来ないから明日渓流行ってきやス
ライスしてるかな…
263:名無し三平
08/02/12 09:55:33 O
初心者なんですが、いきなり0.4号通しは無謀でしょうか?
264:名無し三平
08/02/12 10:24:16 O
個人的には初心者のうちは通しより道糸とハリス使った方がいいと思う。
根掛かりした時に苦労するよ。
265:名無し三平
08/02/12 10:32:12 O
替え仕掛けを山ほど持って、切れたら全交換すれば良いのじゃないか。
金かかるけどな
266:名無し三平
08/02/12 10:55:09 0
俺も通しの方が強度あるからそうしてる。
267:名無し三平
08/02/12 11:36:44 O
通しでも移動式天井糸使えば良いよ。
268:名無し三平
08/02/12 13:40:51 O
まぁ~この時期は川原で糸結ぶのは、カイロでも握ってなけりゃ不可能に近いからな
269:チョロ虫 ◆Y1pAh.MCWc
08/02/16 23:51:53 0
解禁までもう少しじゃー
そろそろ準備を始めるか
270:名無し三平
08/02/17 00:49:00 0
長野解禁 どうだ?
271:名無し三平
08/02/17 01:16:37 0
同じ地区の1人暮らしのじいちゃんばあちゃんの家の雪かきで
それどころじゃねえって
272:クマ ◆7U6aERYquM
08/02/23 15:07:34 0
いよいよ関東もカウントダウン開始age
273:名無し三平
08/02/24 17:20:56 0
3月解禁で川虫って取れてたっけ?
ブランクがたった一年あるだけで川虫の取れる時期忘れてしまった・・・
274:名無し三平
08/02/24 17:24:57 0
うちも聞きたい
そりゃ前年に生まれてるだろう川虫、いつでも採れるってのが考えれば当たり前だろうけど・・・
昨年より川虫採るようになったが(確か5月ごろ)普通に取れるのは何時なんだろうね
275:名無し三平
08/02/26 00:01:04 0
川虫の代わりにヨコムシ使ってみ?
276:クマ ◆7U6aERYquM
08/03/02 22:18:02 0
今日もボーズでした。
それだけでつ。
277:名無し三平
08/03/03 23:08:11 0
小陽炎系とか小さなトビケラ系なんだろうけど、
小さくて採りにくいだろうねえ。
トビゲラは巣から出そうとすると潰れるし。
巣ごと針に付けても釣れると聞いたことはあるが。
普通はユスリカ中心だろうから、いっそのこと赤虫でも使ってみたら?
渓流のは赤くないけど。
あとはガガンボか。
278:名無し三平
08/03/03 23:22:34 0
空港から一番近い(=アクセスしやすい)渓相の良い渓流釣り場はどこでしょうか?
279:名無し三平
08/03/03 23:51:04 0
前もそんな質問があったな。
280:名無し三平
08/03/03 23:54:41 0
千歳川本流 新千歳空港から車で10分
281:名無し三平
08/03/04 22:30:43 0
278です、ありがと!
千歳川は6月解禁なんですね。夏に札幌出張を入れてよってみよ!
3月か4月解禁の河川ではないかなぁ~
282:クマ ◆7U6aERYquM
08/03/04 22:56:31 0
. -―- .
,. : .´:. :. :. :. :. :. :. :.`:. : 、
/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : \
/:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. : ヽ 蛙ちゃんに3歳のかわいい娘!?
,:':. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. ', んなわけあるかいな!蛙ちゃんには
/:. :./:. :./:. :. ,:. :. :. :. :. :. :. :. :l:. :∧ :. :. :, ガキ○カみたいなひねた坊主で
. /:/:. |:. :. |:. :. :|:. : |:. ハ: |:. l:. :. |:./ ∨:. : l 十分や!!
j: |:. :.|:.:.ト|、:|.: |:. : |:..| |::|:. |:. :.:.|:ヘo_ノ=1:. |
|: |:. :.|:.:.|:.|: l\!:. :.|:.:| |:.|:. |:./|!:. :.|, - '、:.|
Ⅵ:. :.|:. :N-'rテ=≧!:/ .Nィ≦=テア.7 ヽ
└r:.ー-ヘ_弋Zソ ゙ 弋Zソ _,′ }
|:.|:.小.  ̄ ̄ __  ̄ ̄ ! ,′
|:.|:. |:.lゝ、 /´ ヽ ∧ _ ノ⌒ヽ
/j∧:.!:.! | .>ゝ .._ ...斗<ノ 、 ー/ ヽ
/ Ⅵ:| |! <__ l_ ><_/ >.〈 ‐ '-く ノ ,. }
,へ , -― ┤ .l: . : ゝrォ: ̄: .} ハ. __ ノ、 __.ノ
. く iノ` ! l:_:_: :ィLl、:_:_:_| / `=≠'
| /: : :∧∧: : :| ,′
,イ `ーへYイ`ー′ハ
/ O ',
283:クマ ◆7U6aERYquM
08/03/04 22:57:08 0
スマソ誤爆しました。
284:蛙 ◆KeronU1UXU
08/03/05 00:01:48 0
>>282
内容と登場人物はフィクションでつ。悪しからず。
285:名無し三平
08/03/05 15:01:45 0
本日のスポニチ記事
西角氏、日高解禁 ゼロ釣法にて午前中28匹
午後6匹で計34匹の釣果
286:名無し三平
08/03/05 23:53:22 0
ほー、解禁日から零とは血も涙も無いヤシですね。
287:名無し三平
08/03/06 00:04:52 0
ゼロにしちゃ数少なくね?
288:名無し三平
08/03/08 22:47:25 0
フィッシングショーでこの方はエサを置きに行くだけで釣ってくる竿ですよ~
と素人相手に話していた。
34回置きに行った結果、エサが無くなったとオモワレ
289:名無し三平
08/03/09 18:56:03 0
昨年、長良川でダイワの大会に出場していた西角氏を見ていたが、名人でも場所をとらないとあまご釣りは
難しいそうであった。
290:名無し三平
08/03/09 22:05:47 O
そうだね。実際、昨年の中部地区大会の決勝は成魚放流を上手く釣った人が上位に入ったからね
291:名無し三平
08/03/10 01:00:38 0
第1回の長良川では決勝直前に成魚放流したそうだ。
東北の大会は知らないけど、成魚がいる川でやる事自体が問題。
たとえそれが天下の長良川であったとしても。。。
292:名無し三平
08/03/10 07:03:52 O
成魚放流の魚なんて腕関係ないじゃん。
ゼロってスレた魚を釣るんじゃなかったんかな?!
成魚なら太めの糸で抜きまくったほうが数釣れるよなぁ。
むしろ直前放流の成魚相手にゼロなんかやってる奴が隣にいたらうざいな
大会のコンセプトがだいぶずれてるような
293:名無し三平
08/03/10 10:57:03 0
確かに。
それじゃまるで管釣りのあまご釣り大会と変わらないね。
294:名無し三平
08/03/11 00:17:45 0
まんま管釣りの大会って感じだね。
295:名無し三平
08/03/11 00:53:32 0
実際やってるヤシは大真面目なんだろうなぁ。
メーカーの策略にまんまとハマッて養殖釣りに一生懸命なんてアフォすぎw
解禁日にゼロするヤシも道具に糸マンセーな勘違い野郎だな。
296:名無し三平
08/03/11 01:30:02 0
狭い渓流で数十人以上がゼロで放流魚を狙う大会なんでしょ?
まだ管釣りトラウト大会のほうが競技としては健全な感じがしてしまう。
297:名無し三平
08/03/11 10:12:19 0
中にはネイティブしか意味ないという人もいるんだろうけど
養魚釣っても勝ちじゃあ養魚釣ってしまうだろうな。
やはり大会のコンセプトもクソもねえな。
298:名無し三平
08/03/11 11:30:50 0
今年から海釣りオフシーズンに渓流を始めました
釣果をあげる方法を教えてくだされ
299:名無し三平
08/03/11 12:04:00 0
男らしく波止でサビキでもやっとけ
300:名無し三平
08/03/11 14:01:53 0
>>298
経験あるのみ
301:名無し三平
08/03/11 14:11:30 0
>>296
こう言うヤツラって
放流後、時間がたつと難しいとか言うんだろ
そもそも川辺につっ立ってて釣れるのが
異常な世界だって知らないんだよな
302:名無し三平
08/03/11 14:46:00 0
西角さんのゼロ講習は基本、養魚釣り。
303:名無し三平
08/03/11 17:56:17 0
どんな方法であれ釣りは釣りで人それぞれの楽しみがあるので否定はしないけど
成魚事前放流や開始前放流の渓流釣り大会で鼻息荒くしてまでがんばる釣師を自分は理解できません
来週○○橋で成魚放流>翌朝場所取りでひしめき合い放流魚に群がる釣師・・・
なんか見てて恥ずかしい
304:名無し三平
08/03/11 18:41:08 0
>来週○○橋で成魚放流>翌朝場所取りでひしめき合い放流魚に群がる釣師・・・
そんなに養魚を釣りたいって言うのなら、釣堀や管理釣り場行った方が早いしよく釣れるのにね。
305:名無し三平
08/03/11 19:10:14 O
>>296 長良だぞww
狭い渓流ってwww
久々にワロタ
306:名無し三平
08/03/11 19:27:53 0
>>304 自然河川で釣る事に意義があるのだろう。
それが前日にバケツで逃がされた魚だとしてもだ。
307:名無し三平
08/03/11 20:12:47 0
成魚放流って儲かるのかね?
成魚1匹は養魚場からの卸しで確か100円程度だったように思う。
1匹100gとして1kgで10匹、1tだと1万匹
ざっと100万か。
308:名無し三平
08/03/11 20:27:35 0
>>303
俺は北海道住みなのでそういうの無縁だけど、
同じ状況なら俺もむらがると思う。
309:名無し三平
08/03/11 20:30:31 0
>>308
てめえwww
どんだけ情けない道民だよ
ネイティブに誇り持て
がっかりしたわwww
310:名無し三平
08/03/11 20:41:15 0
>>309
本州に住んでいたらという仮定の話だ
311:名無し三平
08/03/11 20:56:21 0
自分で道具買ってまで川釣りしないだろw
池に備え付けの竹竿で十分だ
管釣りの魚なんて新子より引かないんだぞ
312:名無し三平
08/03/11 20:59:57 0
管釣りなんて行ったことないよ
313:名無し三平
08/03/11 21:25:03 0
>>308
北海道の釣師は遊魚券・解禁期間・リリースを知らない卑しい奴らとしか印象がない
314:名無し三平
08/03/11 21:33:10 0
ペレット食ってる養殖なんざ怖くて食えねえ。
315:名無し三平
08/03/11 21:40:55 0
>>313
ただのヒガミじゃねかww
316:名無し三平
08/03/11 21:42:09 0
>>308
それらを知らないと、何故卑しいのかわからん。
リリースは俺の中では常識だけど。
317:名無し三平
08/03/11 21:42:52 0
>>314
そういや
道東の飼料工場がつぶれてからは
みんな中国産の餌なのか?
318:名無し三平
08/03/11 22:02:35 0
なおさら食えねえな。
319:名無し三平
08/03/11 22:22:52 0
食べるって魚のことか?
320:名無し三平
08/03/11 22:22:59 0
喰わねぇけどなww
321:名無し三平
08/03/12 10:12:42 0
釣った魚は食べるけど、食べないなら逃がす。
家族で4~5匹もあれば十分だけどな。
「場所取りでひしめき合い放流魚に群がる釣師・・・」
はこの機会を逃したらって必死になるんじゃないか?
いつも思うんだが40も50も養殖持って帰ってどうすんだろうな?
近所に配っても喜ばれるとは限らない。
川魚は好き嫌いがあるし、養殖ならなおさら・・・
結局は無駄な殺戮してるだけなんじゃないか?
322:名無し三平
08/03/12 10:58:43 0
>>321
同意。あいつら、ただ自慢したいだけじゃね?
323:名無し三平
08/03/12 11:41:37 0
管釣りで釣ったら養殖=養殖
自然河川釣でったら養殖->天然(自慢)
という勘違いをしてるんじゃね?w
放流河川にあるお店で川で釣った天然ものですと塩焼き出されて
素人が「やっぱ天然はうまい!」という勘違いと同意。
324:名無し三平
08/03/12 14:58:53 0
↑何このばか?
325:名無し三平
08/03/12 21:25:53 0
天然ものです。
326:名無し三平
08/03/12 21:34:41 0
言いたいことが要領得なくて、グダグダな文章になってるのがいるな。
327:名無し三平
08/03/12 22:54:36 0
スレッド上のデブリ
328:名無し三平
08/03/13 14:53:58 0
>>313 北海道は無料なの?
329:名無し三平
08/03/13 18:09:09 0
>>328
川は基本的にはそう。
色々と細かい規則はあるけど、ここでは省略。
330:名無し三平
08/03/13 21:04:05 0
>>328
無料な上に、ネイティブが多いのさ。無法地帯とも言えるけど
331:名無し三平
08/03/13 21:20:59 0
本州の川は堰堤やらダムやらでネイティブが繁殖していけない環境なのさ。
332:名無し三平
08/03/13 22:14:15 0
↑何も分かってない厨房がww
333:名無し三平
08/03/13 23:04:26 O
こないだの土曜日に奥多摩逝ったら知らない餓鬼にスーパゲームSP折られた餓鬼そのまま逃走orz もうだめポ
334:名無し三平
08/03/13 23:27:03 0
そこらに放っとく奴が悪い
335:名無し三平
08/03/13 23:34:27 0
>>333
kwsk
336:名無し三平
08/03/14 01:26:34 0
>>305
必死杉ワロタwww
337:名無し三平
08/03/16 07:05:19 0
教えてください。 ハリを飲んだ(喉のあたりにかかっている)チビ魚をグリグリしてようやく取っても既に半死状態、ってことありませんか?
ここで質問。 取るのに手間がかかりそうと判断したとき、即このまま糸切ってリリースしたらチビは自己再生するもの? それとも苦しめるだけ?
338:名無し三平
08/03/16 07:23:43 0
死ぬか生きるか?論争がたまに浮上するが未だ結論は出ていない
わざと飲ましたチビを何匹か生かしてもって帰り生け簀で実験して欲しいね
339:名無し三平
08/03/16 09:29:07 0
絶対死ぬと思う。少なくても1~2日で。338の実験が実証には一番良いけど
340:名無し三平
08/03/16 21:02:27 O
はるか昔にお尻の穴からハリスたらしたチビアマゴ釣ってビックリした事があります(・・;)
そのまま川に返した…
341:名無し三平
08/03/16 21:23:14 0
それってエノキじゃね?
342:名無し三平
08/03/17 00:33:33 0
今日の秋川解禁はチビマスばっかだったな~
343:名無し三平
08/03/17 01:58:24 O
プロが言うには本当にハリが取れない場合はライン切って逃がしてあげれば自然とハリは取れると
344:名無し三平
08/03/17 06:28:30 0
レス有難うございました。 皆さんもどちらか確信はないというところでしょうか。
いろいろなハリはずしを試してはいますが、自分がブキなせいもありうまくはずせた試しなしでございます。
ここんとこはっきりするまで釣行やめようと思う今日この頃、別のスレでも聞いてみます。
345:名無し三平
08/03/17 10:41:41 0
>>343 どこのプロか知らないけどありえないね。
傷ついた魚は逃がしてもいずれ死んでしまうから食べてあげるのが一番。
346:名無し三平
08/03/17 14:13:56 0
>>344 大和のゼロハリハズシは試してみた?
347:名無し三平
08/03/17 15:17:14 O
いや、普通に生きてるぞ。ちなみに、ダイワのゼロハリハズシは慣れると最強
348:名無し三平
08/03/17 15:21:29 0
>>345
渓流魚は知らんが、タイとかウナギとかは4~5日で吐き出す
349:名無し三平
08/03/17 15:52:07 0
>>348
へぇ~
そうなのかぁ
で、どのくらいの割合ではずれるの?
その後の生存率はどのくらい?
え?
食べちゃったの?
350:名無し三平
08/03/17 15:55:44 0
琵琶湖で釣った48cmBバス
キャッチしたらヌルッと歯がなくて
口の周りが潰瘍でカビだらけだった
351:名無し三平
08/03/17 16:32:15 0
ハリハズシですんなり外れると普通に生きてる。
すんなりいかないなら躊躇無くカットしてリリース汁。
352:名無し三平
08/03/17 18:30:25 0
>>347
別に最強ではないと思う
割り箸で十分!
353:名無し三平
08/03/17 18:37:10 0
俺は先の曲がったペンチを使ってる。専用の針外しもあるが、慣れなかったのでw
354:名無し三平
08/03/17 19:12:13 O
>>349必死すぎワロタwww
355:名無し三平
08/03/17 19:21:16 O
俺は釣った魚は全部キープなので飲まれても特に問題はない
356:名無し三平
08/03/17 19:46:30 0
糸がオシリから出ても痛くはないが
この前釣った魚は石を食ってたんだが・・・・・
ケツ切れねーのかな?
357:名無し三平
08/03/17 21:17:51 0
それは魚自身の意志ですか? なんちって・・・
358:名無し三平
08/03/17 21:26:54 0
気圧が下がり出すと、石喰う話は聞くけど
ウグイの産卵もすごいね
雌が砂利の中に垂直に潜ってくと
周りの♂も一斉に後追って潜るんだよな
岩魚なんかはリリースすると、
拳くらいの瓦礫の中でも潜ってくし、
思いの外、魚って頑丈だよねぇ
オレなんか、社員旅行で女湯に潜ってったら、袋叩きで寝込んだもんな
オレって体弱いよなぁ・・
359:名無し三平
08/03/17 21:27:37 0
おまいはウグイ以下ってことだなw
360:名無し三平
08/03/17 21:30:14 0
ああ、今年は体鍛えるよ
361:名無し三平
08/03/17 21:31:05 0
そういう問題じゃねええええ
362:名無し三平
08/03/17 21:34:34 0
ん?
さすがにオレでも石は食えねぇぞww
363:名無し三平
08/03/17 21:50:52 O
>345
ウグイやアブラハヤも食べてあげてね
364:名無し三平
08/03/18 13:20:29 0
>>363 え?そんなの釣れないよ??
365:名無し三平
08/03/21 01:30:37 O
毎年話題になるだろうけど何センチからキープしますか?
平均は20センチぐらいかな?
366:名無し三平
08/03/21 01:48:28 0
サクラなら50cm
367:名無し三平
08/03/21 10:23:28 0
>>365 何センチというより匹数制限の方がいいと思う。
368:名無し三平
08/03/21 11:01:23 0
俺は20~25cmまでを5匹。
369:名無し三平
08/03/21 17:27:26 0
バグリミットを設けることは日本の渓流釣り界にとって画期的な事かも知れない。
370:名無し三平
08/03/21 17:41:41 0
自然繁殖できない魚を放流して
釣ってまた放すことになんの意味がある?
ボロ雑巾みたいになった魚が泳ぐ川に
何の価値があるんだ?
ヤマメ・アマゴにしたって
温帯で、川で夏を越せない魚を放流して、
いたぶることが画期的だとは思わないな
ただの偽善と自慰
371:名無し三平
08/03/21 17:52:50 0
牧場で育てた肉牛を
毎日刃物で虐待し、なぶり殺し
人工授精で繁殖させる
それが自然保護に貢献してると考えるやつなんて
まさか居ないと思うが、居たな>>369
372:名無し三平
08/03/21 17:57:06 0
>>370
365の会話で皆がレスして好感を受けた内容を実行するなりで満足すればいいわけだ
いちいち批判レスするなって、お前2chとかでしか意見できない馬鹿だろ
373:名無し三平
08/03/21 18:24:56 0
馬鹿が人に馬鹿と言うなよ
こっけいすぎるww
自分が犯してる残虐行為を認めてるじゃん
374:名無し三平
08/03/21 19:40:27 0
>>371 >>373のような人はスルーしてと。
>>370 バグリミットってのはもちろん自然繁殖前提だよ。
自然繁殖できている川での保護を前提として匹数制限のようなシステムがあってもいいなと思う。
375:名無し三平
08/03/21 19:50:06 0
>>自然繁殖できている川
なんだ
北海道と東北のごく一部の川の話か・・・
376:名無し三平
08/03/22 00:23:07 0
放流物は繁殖しますよ。地元の川で確認済み。
377:名無し三平
08/03/22 01:09:43 0
>>375 本州にも結構あるよ。
春先にほんと小さいのが水たまりみたいな流れにいる川もある。
稚魚放流は大体2~3センチで放流すっから1センチくらいの小さいのは
自然繁殖と思われる。パーマークもモヤっとしてるけどしっかりとある。
この頃から小さな流れの中でも好位置に定位してるんだなぁ・・・・
378:名無し三平
08/03/22 02:02:45 0
>>377
俺は産卵する姿を橋の上から見た事があるよ。
379:名無し三平
08/03/22 08:07:05 0
本州の河川では、放流魚は自然繁殖しないと最近聞かされてた。
ショックだっただけに嬉しい話。
380:名無し三平
08/03/22 08:12:38 O
秋になって禁漁になったら沢や支流の最上流に行ってごらんデカいイワナやらなんやらが大量にいて産卵してるよ
381:名無し三平
08/03/22 08:14:27 O
釣り堀の魚で我慢しなさい
382:名無し三平
08/03/23 12:23:06 0
>>380
禁漁前でもそんな姿見れる
いつもは釣れない・見れない大きさの魚がタモですくえるんだよ、場所は言わんけど
そんな場所だが根こそぎ師のせいでかなり減ったね
ルールに従って根こそぎ持ってくのは良いんだが放流してない場所は別ってのわからんのかな~
383:名無し三平
08/03/23 15:38:40 0
どう別なんだ?
384:名無し三平
08/03/23 19:39:49 O
この前の話なんだけど。流れ込みを攻めてたのね。そしたらさ、何か蠢く物が流されてんの。で、よく見ると…ネズミがヤマメに抱きついてんの。抱き枕の様にガシッと。ヤマメはウネウネと逃げようとしてんのね。そのまま流れてったんだけどね。ありゃ何だったんだろ?
385:名無し三平
08/03/23 19:47:26 O
川ネズミだろ
386:名無し三平
08/03/23 19:58:49 0
愛し合ってたんだろ
387:名無し三平
08/03/23 21:53:33 0
>>384
川の中に居た時に足元をなんか蠢く物体がぶつかってきて、それをタモ網で掬ったらカワネズミと岩魚が・・・
なんてことが俺にもあった。
388:名無し三平
08/03/23 22:20:33 0
犬とウナギなら知ってるぞ!
389:名無し三平
08/03/23 23:45:28 O
種を超えた愛ってやソだなwwww
390:名無し三平
08/03/24 13:50:09 0
川の中に居た時に足元をなんか蠢く物体がぶつかってきて、それをタモ網で掬ったらサツキマスが・・・
なんてことが俺にもあった。
夏場の水温上昇で酸欠になったとオモワレ
391:名無し三平
08/04/01 22:59:45 O
長野はまだ早いかな
392:名無し三平
08/04/08 11:16:46 O
今日は休みなんだが
この雨と風ぢゃとても釣りにはイケネ
393:名無し三平
08/04/08 12:54:58 0
平日休みウラヤマシイ
394:名無し三平
08/04/08 13:04:38 O
平日休みだとどこに行ってもすいているのはいいが
逆にGWや年末年始の連休なんぞ俺にはまったくない
395:名無し三平
08/04/08 16:18:35 O
今日は工房が休みだぉ!
396:名無し三平
08/04/08 18:42:51 0
>>394 GW長良川は一度経験すると二度と行きたくないと言っておこう。
397:名無し三平
08/04/08 20:19:21 0
GWの有名河川なんか経験したいとも思わないけどな。
田舎のローカル河川にだって最近じゃ首都圏ナンバーがチラホラ見える時代だし。
398:名無し三平
08/04/08 20:40:05 0
自宅から30分圏内だけで
釣れる川が5本あるオレは勝ち組?
399:名無し三平
08/04/08 21:16:20 O
>>398
はいはい
400:名無し三平
08/04/08 21:19:42 O
GWは家で大人しく仕掛け作ってる俺は勝ち組?
401:名無し三平
08/04/08 22:11:42 0
GWは誰も釣りしてないけど
クマの足跡だらけが気になるオレは勝ち組?
402:名無し三平
08/04/08 22:21:51 0
昔はそんな所に住んでいたら引け目感じたもんだが
いい世の中になったのー。
403:名無し三平
08/04/08 22:41:55 0
>>398
俺なんて自宅から10分圏内だぞ。
404:名無し三平
08/04/08 22:45:29 0
庭にマスの釣れる川が流れてるといいなぁ
405:名無し三平
08/04/08 22:52:40 0
なんという妄想w
406:名無し三平
08/04/08 23:11:25 0
地元の有名河川に関東ナンバーや関西ナンバー、中京ナンバーがわんさかと
真夜中から押しかけるGW。
こちとら地元民はそんな混雑嫌だから地元民さえ行かないような、過去に死ん
だと噂されるようなあまり釣れないけどボーズは無いようなマイナー河川へ行く。
去年のGWはそんな河川に中京、関西ナンバーが5台停まってた。
お盆にはメジロアブの大群がウザいので地元民は誰も行かないんだがやはり
中京、関西ナンバーが数台。
モウダメポ
407:名無し三平
08/04/08 23:53:27 0
ウチの近所は、今どき流行らないせいか
町中や道路脇の川でヤマメもニジマスも釣れる
昔はこんなことあり得なかった・・・
高齢化と過疎のせいだな
408:名無し三平
08/04/08 23:58:20 0
逆に考えるんだ
水質が改善されて魚が戻ってきたんだ、うれしいな、と・・・
409:名無し三平
08/04/09 00:29:52 0
まだいいじゃん。
うちの近所ではダムから上がってくるスモールが釣れるようになったよ。
410:名無し三平
08/04/09 06:56:59 O
俺なんか、目の前の川でヤマメ釣れるよ。
ド田舎バンザイ
411:名無し三平
08/04/10 15:10:09 0
オレの近所じゃシラハエですらいない・・・・・
汚濁に強いニゴイが増殖し鮎放流後は鮎の群れを取り囲むおぞましい光景が見られる。
412:名無し三平
08/04/10 16:38:43 0
鮎ってww
すでにそこは渓流じゃないだろ
413:名無し三平
08/04/10 23:29:42 0
正直、昔は釣った魚をリリースしていた。
しかし最近は考えが変わった。道志川に行って死んでる魚を沢山見た。
全て下手なリリースによる死だと知った。
414:名無し三平
08/04/10 23:33:51 0
なぁ~にぃ~?
バーブレスしてて、エラも傷つけずに死にまくって、目に見えてうすら恐ろしい川があんのか?
毒でも流れてんじゃないけ?
415:名無し三平
08/04/11 06:47:23 0
>>413
それは、水温の変化で病気になって死んだのでは?
416:名無し三平
08/04/11 06:57:05 0
>>413
大量に死んでたなら
人為的原因では工事か汚染の影響で
リリースの問題じゃないだろ。
417:名無し三平
08/04/11 10:40:53 0
毒流しにバッテリーに夜突き・・・
タチが悪いやつはどこにでもいる。
418:名無し三平
08/04/12 01:33:09 0
渓流行くときに、
釣り具以外で、必ず持って行くものってある?
おれ、こないだもなったんだが、
ウエーディングしてると、腹が冷えるのか、野グソしたくなる。しかもゆるいやつ。
今度から紙持参しなきゃ・・・とガクブル。
ま、こないだは岩のかげで川に垂れて、インド式に水で洗ったんだけどね。
Σ(゚Д゚)ハッ! 大量死はもしかしておれの(ry
419:名無し三平
08/04/12 02:41:44 0
必ず持っていく逆で必ず忘れる奴が居るな
毎回毎回学習能力無いのか?と
遠征行って、胴長忘れたと言われた日にはさすがに・・・
そいつだけ留守番しとけと言うはいいが、あまりのんびりして釣が出来ないのも困る
今では一緒する場合出発時荷物点検だよ、いったいお前は何才なんだ
420:名無し三平
08/04/12 03:17:55 0
あ、竿忘れたー^^
421:クマ ◆7U6aERYquM
08/04/12 03:35:15 0
>>419
ごめんなさい・・実はオイラもやりました。
厳密に言うと夜勤明けで寝惚けてて
鮎のドライタイツのつもりが
ウェットタイツを持ってきてしまった。
まだ春だったのでキツかったですが
それでも根性で釣りましたけどねw
422:名無し三平
08/04/12 03:36:45 0
俺の連れはジャージで半日腰まで浸かったw
423:名無し三平
08/04/12 05:46:54 O
道志川のフライマンてタチ悪いよね。半数が無鑑札とか地元民がいってた。
424:名無し三平
08/04/12 23:54:51 0
>>419
それわかる。
425:名無し三平
08/04/13 18:49:06 O
バッテリーは忘れず持っていくな(*´∀`*)
426:名無し三平
08/04/13 21:27:56 0
飛騨川の白川では、きんぱくでは釣れなく、黒川虫かヒラタが釣れると聞いた。どうやって黒川虫と
ヒラタをえさ箱にいれればいいのかな。おしえてちょ。
427:名無し三平
08/04/13 21:43:08 0
1.えさ箱の蓋を開ける
2.えさを入れる
3.蓋を閉める
428:名無し三平
08/04/13 23:08:30 0
>>427 ワロタ
>>426 部屋が2つあるエサ箱にすれば?
ヒラタは郡上だと水を完全に切って乾いた砂に入れてるね。
黒川はミズゴケなんかで適度に水分保持してやれば持ちがいい。
429:クマ ◆7U6aERYquM
08/04/13 23:24:39 0
>>426
クロカワは他の川虫と一緒に入れるとドス黒い体液を吐き出して
これが原因で他の川虫がくたばるので
できれば別々に餌箱を用意するのが望ましいです。
実はオイラは常に餌箱(竹で先輩が作ってくれたやつ)を二つぶら下げてます。
砂、ミズゴケは他の人が挙げてるので割愛するとして
お手軽なのはティッシュの上に川虫を置いて
さらにティッシュを乗せまた川虫を乗せ
ティッシュで川虫のマンションを作ってます。
ポイントはティッシュをびしょびしょにしないこと。
あと、これ書くと顔をしかめる人もいるかもしれないけど
富栄養の川ならアオノロを良く絞ったものも意外と使えます。
いずれの場合も水は極力切っておくことが長持ちの秘訣です。
430:名無し三平
08/04/13 23:32:38 0
下手に濡らすより、乾いたオガクズがいいとか言うよね 試したことないけど
おれは数年前に買ったミズゴケの塊が無くなりそうもないんでずっと使ってるがw
431:名無し三平
08/04/13 23:35:26 0
腐葉土
432:名無し三平
08/04/13 23:40:44 0
>>429
くたばれ荒らし
433:名無し三平
08/04/14 00:07:30 O
>>432
おまえクマさんになんてこと言うんだよ
しんでしまいなさい
434:名無し三平
08/04/14 14:33:25 0
>>429 黒川の汁というよりもヒラタやキンパクや川ゲラ類は水に漬けない事が鉄則だね。
水中ではエラ呼吸してるので少しでも水がたまってしまうと酸欠死しちゃうんだね。
ダイワの最新のクールベイトは下がメッシュだから大丈夫なのかな?
使った人コメントよろしく。
435:名無し三平
08/04/14 15:28:23 O
クールベイトのメッシュは良いんだけど上から垂れた水が下に溜まるのが難点。まぁ、しっかり、水蘚を絞れば良いんだけどねw
436:426
08/04/14 21:17:53 0
みなさん ありがとう
437:名無し三平
08/04/14 22:17:20 O
じゃあな。ガンハレよ(/_;)ノシ
438:名無し三平
08/04/14 22:42:12 O
>>436
蓋閉めるの忘れるな
439:名無し三平
08/04/15 01:37:00 0
水蘚の代わりに台所スポンジの厚めのやつ容器の形に合わせて切っても
使えるかもしれません。
スポンジを渓流の水に浸して軽く搾り、その上にヒラタ・オニチョロを
載せます。ヒラタは上流域での夏場の釣りにはいい餌ですが、周囲の温度が
上昇すると体節や足が分解してしまいます。
水がすこしづつ蒸発するときに、気化熱で容器を冷却しヒラタを持たせます。
440:名無し三平
08/04/15 10:15:40 0
>>438 帰りにエサ箱の掃除もわすれてはだめだよ。次回恐ろしい事になる。
>>439 おぉ!それもいいかも。気化熱かぁ・・・なるほどね。
5月にもなるとクールベイトがムレムレベイトになっちゃうからね。
441:名無し三平
08/04/15 11:10:37 0
餌釣りしないからわからんけど
ひ弱な餌なんだなぁ
はなかわだけど・・・
釣れた魚を入れるビクなんかどうしてるの?
オレは英国式に、古いGパンで袋作って腰にぶら下げてる
勝手に濡れて、勝手に気化熱で冷えるから魚が痛まないし最高だと
442:名無し三平
08/04/15 20:12:15 0
俺はその場で〆てる。もちろん食べる分だけね。
443:名無し三平
08/04/16 13:52:00 0
>>441 〆てからしばらく釣りしていく場合なんかにはいいかもね
昔の郡上ビクは竹籠適度に濡らせてればそうなったんだろうね。
先人の知恵なんだね。
444:名無し三平
08/04/16 14:32:53 0
とある日の1コマ・・・
毎月放流している関東の河川
滝つぼに落ちてきた魚が貯まってるのは分かるが
1号の糸で2時間100匹以上も釣っていった・・・
そんなに持って帰って売るんですか~?
445:名無し三平
08/04/16 14:43:04 0
↑2時間も見てたのかよ おまいの方がすげ~な
446:名無し三平
08/04/16 15:26:01 0
1号の糸と断言できるところがすげー
本人?
447:名無し三平
08/04/16 15:50:54 0
いちごうの馬車に乗って来ますた
448:名無し三平
08/04/16 16:24:33 0
話すればわかるんじゃん?
449:名無し三平
08/04/16 16:34:01 0
釣り場が増えた♪
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
450:名無し三平
08/04/16 17:35:45 0
>>449 捕獲禁止じゃんか
451:名無し三平
08/04/16 17:44:46 0
>>448 そうかその手があったか!
452:名無し三平
08/04/16 19:41:24 0
>>444
しかも放流物かw
453:名無し三平
08/04/16 19:55:20 0
100匹釣れても羨ましくないぞ
454:名無し三平
08/04/16 20:10:24 0
家に持ち帰った後の事を考えるとむしろお気の毒。
455:名無し三平
08/04/16 21:58:06 0
あははは
同感!
456:名無し三平
08/04/17 12:51:14 0
なんか養殖で大きくして放流された魚をソッコー釣り切って
自然満喫とか釣果自慢とか・・・・
いいかげんそういう恥ずかしい文化は早く消えて欲しいよ。
457:名無し三平
08/04/17 14:09:07 0
釣り堀文化を否定すると?
458:名無し三平
08/04/17 15:31:56 0
そういうのを曲解っていうんだよ
459:名無し三平
08/04/17 15:42:20 0
ふ~ん、しょっかい
460:名無し三平
08/04/17 15:44:26 0
ふ~ん、沙悟浄
461:名無し三平
08/04/17 17:13:45 0
>>456
解禁日に行けなかったんだね。
同情するお。
462:名無し三平
08/04/17 19:18:57 0
>>445
ずっと見ていたわけではない
2時間くらい上流で釣り上がって戻ってきた時にまだ釣っていた。
さらに上手も居た!
滝つぼの上(5mほど)からウキ下1.5mくらいの仕掛け+リール
35cm以上のニジマスをぶっこ抜いてたからハリスも太いと思われ・・・
0.3の仕掛けでやっと釣った28cmのニジマスから
タバコのフィルタが出てきて幻滅・・・
場所ですか?
23区内から中央高速で1時間ちょい。
463:名無し三平
08/04/17 19:22:37 0
ところで・・・
最近は先人が居ても平気で目の前に入ってくるんだな・・・
あとから来て10m上流に入るってど~いう神経してるんだ?
464:名無し三平
08/04/17 20:11:07 0
釣り堀で文句言うなよ
465:名無し三平
08/04/18 08:45:53 0
>>463
知らないからだろ?
いちいち目くじらたててると面白くないだろ?
だから俺はここ数年はめったに人に会わない山岳渓流か
廃れてしまって誰も見向きもしない里川でちびちびやってる。
466:名無し三平
08/04/18 11:54:33 0
>>465
>誰も見向きもしない里川でちびちびやってる。
うそつけ!
そっちの方が釣果上がってんの知ってるぞ
467:クマ ◆7U6aERYquM
08/04/20 04:04:01 0
>>434
すんません、凄い亀になっちゃいましたが
ヒタヒタに水が入るとヒラタ、ピンピン、クロカワあたりはすぐ死んじゃいますね。
オニチョロはわりとしぶとく生きてます。
関係ないけどよくヨモギの葉入れる人いますがあれいいっすね。
ヨモギの香りが嫌いな人もいるだろうけど
餌箱の臭さが多少誤魔化せるし。
クールベイトは使わないけど首からかけるタイプって
使いやすいですね。
沢とか源流だと逆に鬱陶しく感じることもありますが。
468:名無し三平
08/04/21 11:44:55 0
クマはオニチョロ使ってるのか?
あれの大きいのはなんだかゴキを想像してキモくて触れんのだ。
臭いが気になるならオガクズを使うといい。
469:名無し三平
08/04/21 15:40:34 0
>>466
そうwww
だが、食べる人には勧めない。
470:名無し三平
08/04/21 15:50:20 0
>>469 食べれないんじゃバスやフナレベルだな。
せめて綺麗な川へ逃がしてやれ。
471:名無し三平
08/04/21 22:12:23 O
ポニーポニー
472:名無し三平
08/04/22 21:22:25 0
今年始めたばかりです。
今年の釣果
1匹
473:名無し三平
08/04/22 21:25:19 0
気にしるなw
でも魚の多い川を選べば結果は変わるよ。
474:名無し三平
08/04/22 21:38:50 0
日曜に地元の川に行ってきた。
堰堤下で釣果はヤマメ4匹。
保護活動と称して上流の人が入れない場所(上が草木で覆われていて釣りできない)に移植したよ。
475:名無し三平
08/04/22 22:01:53 0
↑突っ込んで欲しいのか?
476:みか☆
08/04/23 07:16:44 O
みかにも突っ込んでぇ~
477:名無し三平
08/04/27 15:33:36 0
ヘラブナをずっとやっていましたが、
今度渓流にも手を出そうかと考えています。
仕掛けやポイントについてインターネットや本で一通り調べたので、
このスレの先輩方にお聞きするような事は特にないです、、、役立たずですみません。
478:名無し三平
08/04/27 17:31:07 0
渓流独特の不文律があるから気をつけるように根
479:名無し三平
08/04/27 23:47:42 0
是非とも練り餌でヤマメ釣に挑戦してみてくれ。
報告を楽しみにしている。
480:クマ ◆7U6aERYquM
08/04/28 01:14:20 0
>>468
またまた亀レスですみません。
オガクズは以前は使ってたんですが
餌箱からオガクズがこぼれたり
用意するのも面倒だったりでティッシュになっちゃいました。
でも確かにクロカワはオガクズ使うと持ちが良かった気がしますよ。
因みにオニチョロは使っても15mm以下の小さなやつしか使わないです。
大きいのは本流で大物狙いで濁りが入った時、
或いはチョウチンで釣るような沢や源流でしか使わないですね。
ポピュラーな川ではやはりヒラタやピンピンには敵わないし
大物狙うにしてもクロカワの方が勝負が早い気がしますよ。
ただ天竜水系のとある川ではオニチョロでアマゴを
かなり釣ったことがあります。
あと・・確かにちょっとキモいですね・・
でもマゴ太郎やブヨの幼虫よりはずっと触れますよ。
481:クマ ◆7U6aERYquM
08/04/28 01:17:30 0
>>479
冬に寒バヤ狙ってる時練り餌にヤマメが食らいついてくることありますね。
冬は食べ物も少ないからヤマメ君達も必死なんでしょうか。
482:名無し三平
08/04/28 06:07:17 O
クマってグリーにいるやつ?
483:名無し三平
08/04/28 08:56:54 O
くまは、高田橋の放置自動車に住んでまつよ。
484:733
08/04/28 11:21:38 0
>>480 クマ、オニチョロがキモくて触れない奴がマゴタロウなんか触れる訳ないだろう。
ちなみに大きい石ひっくり返すとオニやマゴが網に入るのでやらないw
485:釣り"チキ"三平
08/04/28 13:18:28 0
>>480 くまちゃん >>484
マゴタロウねぇ・・・。
最終兵器だけどキモ杉だょねぇw
私は最近岩魚ばっかなんだけど、胃袋から半溶けのマゴタロウなんか
出てくると ド━(゚ロ゚*)━ン引きするょ。
アレってなに?ムカシトンボの幼虫だっけ?
成虫は優雅で綺麗なんだけどねぇ^w^
486:名無し三平
08/04/28 14:32:36 0
>>485 シマヘビ(手のひら級)が出てきたことがある。
ドン引きどころか恐ろしさのあまり放り投げてしまった。
あと同サイズのミミズーーーーーーー!!!!!もあって
同じように放り投げてしまった訳だがよく見ると赤いワームだった。
こんな僕はチキンでしょうか?
487:釣り"チキ"三平
08/04/28 15:31:04 0
>>486 さん
シマヘビっすかぁw
岩魚ってホントにヘビとかネズミとか喰うみたぃだねぇ^w^;
開けた瞬間放り投げた貴方の姿を想像して爆ってしまったw
>赤いワームだった。
んー(;´ρ`)
渓魚だったんでしょうか?
だとしたら ちょっと悲しい希ガス;w;
488:名無し三平
08/04/28 15:37:26 0
>>487 ヘビは谷のアマゴ
ワームは本流のアマゴ。
いずれも胃袋が半端なく大きかった。
何を食ってるのだろう・・・・この興味心がいけなかった。orz
489:名無し三平
08/04/28 15:43:51 O
マゴタロはヘビトンボの幼虫。成虫はお世辞にも優雅とは言えんだろw
490:釣り"チキ"三平
08/04/28 17:46:51 0
>>489 さん
ぐはぁw
私 素敵な勘違いしてたぁ(;´ρ`)w
wikiでヘビトンボ見たら・・・キモスw
確かに優雅とゎ程遠いっすね(ノ∀`)
491:名無し三平
08/04/28 17:46:56 0
ぷにょぷにょしたちょっと白くて透明な奴って何者?あれがとにかくキモすぎてダメだ。
492:名無し三平
08/04/28 18:13:42 0
おそらくガガンボの幼虫だよー
キモイねー 時期と環境で違うと思うけど、良い餌になるよ。
493:孫太郎
08/04/28 18:47:35 O
悪口いうな!
(`ε´)
クマちゃん おひさ!
494:名無し三平
08/04/28 20:52:17 0
この前、溶けたサンショウウオ出てきたよorz
495:名無し三平
08/04/30 14:06:33 0
天然記念物を食らうとはふてぇ野郎だw
496:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/01 02:06:15 0
>>484
マゴちゃんは尺のお腹割くと良く見かけるので
やはりミミズ、クロカワで流した後一か八かで使うことがあります。
その時はいやいや触ってますよ。
あと、コイツの顎は噛まれると半端じゃなく痛いので
ハリに付ける前に顎をラインカッターでカットしてからつけてます。
ピンピンは持てますでしょ?
あれってレギュラーサイズ~大物まで満遍なく効き目がありますね。
497:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/01 02:14:27 0
>>485釣りチキさん
今年初のイワナはお腹の中から未消化の小魚がでてきましたよ。
今の時期に尺釣るとお腹の中から
稚鮎がイパ~イ出てくるんだろうな・・
因みにヘビトンボはトンボと言うよりカゲロウやカワゲラに近い仲間ですね。
ツノトンボもそう。
津久井の休耕田の横を流れる小川なんかに
よくいます。
498:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/01 02:17:46 0
>>493孫さん
おお、お久しぶりですね。
近況はどうですか?
オイラの方は最近撃沈続きですよ・・
でも鮎解禁の時期が実は大ヤマメの季節なんで
いつも迷うんですよね。
499:名無し三平
08/05/01 11:58:06 0
>>496 クマは凄いなあ
マゴタロのアゴをカットしるなんて・・・・
恐ろしくてとてもできないよ。
500:釣り"チキ"三平
08/05/01 13:21:40 0
>>497 くまちゃん
小魚は経験なぃなぁ・・・^w^;
さすがくまちゃん 本流派だねぇ。
そんな川でルアー流してカイデーなヤツ釣ってみたぃもんだ^w^
マゴタロウ=ヘビトンボの件については・・・。
もー 私思いっきり勘違いしてたょ(;´ρ`)
渓の上空少し高いとこを優雅に舞ってる茶色い羽のトンボいるじゃん?
あれが ムカシトンボ=マゴタロウの親 だと思ってた(;>ω<)/
wiki見たら、ムカシトンボ自体全然違うヤツだった(ToT)ダ-
501:孫太郎
08/05/02 18:39:22 O
>>498
はい、ご無沙汰です。釣りチキさん、他の皆さん こんばんは!
昨年9月のデカ台風で07年は強制終了。
そして入院騒ぎで釣りはお預け。
やっとこさ 釣竿握れるようになったもののサクラ狙いで2連続ボウズですわ…
502:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/03 19:42:29 0
>>499
前にもどっかに書いたんですが頭を餌箱の底に押さえつけながら
捕まえてカットします。
今の時期にタイムリーな餌のピンピン(フタオカゲロウ)はマジでいいですよね。
多分レギュラーサイズから大物まで満遍なく食いがいいのは
こいつだけじゃないですかね。
出現期が限られるのが残念ですが
溜まり場見つけるとものの10分で一日分取れてしまうのも
オイシイですよ。
あと、わりと長い間取れるピンピンでチラカゲロウっていうのが
いるんですが
残念ながらコイツはコロニー見つけるのが難しい上
フタオカゲロウより流速が速いところにいるから
追い込み漁的採取法は使えない。
このチラカゲロウもかなり使える餌なんですがねぇ、残念。
503:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/03 19:59:50 0
>>500釣りチキさん
そろそろ稚鮎放流してるから尺クラスのヤマメ、イワナの腹の中は
稚鮎でいっぱいですよ。
鮎解禁後に釣れたヤマメを川にリリースすると
マジで怒られます。
まあオイラも鮎師だからわかるけど
同じ小魚でもハヤとかオイカワじゃなくて
鮎を選り好みして食べるみたいなんですよね。
生意気にグルメだったりしますよw
504:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/03 20:08:51 0
>>500釣りチキさん
そうそう多分その茶色の羽のトンボはカワトンボかミヤマカワトンボですね。
カワトンボは4~6月ミヤマカワトンボは6~9月まで見れるんですが
あと黒い羽のハグロトンボってのもいますが
この3種は渓流師に一番馴染みのあるトンボじゃないですかね。
因みに生きた化石ムカシトンボ、ムカシヤンマは我が相模原(っていっても旧城山ですけど)にも
いるんですが
最近めっきり減りましたね。
505:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/03 20:25:11 0
>>501マゴさん
去年の台風はまいりましたねぇ・・
オイラのホームもすっかり渓相が変わっちまいました・・
埋まってしまった淵もあるし新しく出来た淵もあり。
ていうかマジで入院してたんですか?
でも今の時期に間に合ってよかったですね。
最近釣り仲間の先輩が癌(幸い早期発見なんで大丈夫らしい、よかった!)だったり
金はなくとも健康なら、ま、いっかと思えますよ。
506:名無し三平
08/05/04 10:38:31 0
たった一人の自演を続けてて楽しいのか?
あぼんしてるから見えないがww
淋しいやつだなおまえ
507:釣り"チキ"三平
08/05/04 13:55:37 0
>>501 孫太郎さん
ご無沙汰で~す( ´∀`)ノ
って言っても私1年半ほど離れていたので憶えてなぃっす(ノ∀`)
申し訳ありませんm(_ _)m
サクラ狙ってるんだぁ^w^
年に0~数本しか釣れないんだょね?(;´ρ`)
手強い魚って憧れちゃうなぁ。
508:釣り"チキ"三平
08/05/04 14:00:02 0
>>503 >>504 くまちゃん
鮎って栄養価高いのかねぇ^w^
バス用のルアーでもアユカラー多いもんねぇ。
Ωヾ(◇ ̄ ) へぇ~へぇ~
虫の事も詳しいんだなぁ^w^
木漏れ日が差してる淵の上空をアイツが舞ってる姿は、
幻想的で見飽きないなヽ( ´ー`)ノ
509:名無し三平
08/05/04 20:21:55 0
うん?
コテ付きに粘着し煽るのは見苦しいぞ?
アンタもコテつけて自分の書き込みに責任を持ってみてはどうかね?
まぁ、匿名掲示板におけるコテハンは、自己顕示欲の塊とも思うがな。
510:名無し三平
08/05/04 21:04:41 0
>>509
別スレでコテやってるものだが、自己顕示欲の塊ってのは確かだと思う。心理的にも。
511:名無し三平
08/05/05 03:51:09 0
コテの時はうっかりしたことが言えないからストレスだなw
512:孫太郎
08/05/05 10:55:26 O
>>507
チキさん 多分 はじめましてですよ
そうですね サクラマスはホント釣れないです
なんども 心が挫けそうになりますよ
そうそう やっぱ健康が一番 体悪くしたとき
痛烈に感じます
みなさんも健康一番で釣りを楽しみましょう!
513:名無し三平
08/05/05 12:14:48 0
>>511
そうそう。
514:ケロケロ ◆KeronU1UXU
08/05/05 16:53:50 0
>>512 孫サソ
オイラもこのGWに東北へ桜鱒狙って出撃しますたが、無残な結果に終わりますた。
ウグイが一匹だけ… 水が極端に少なかったとです。
心挫けそうになった時、次の一投で来る!と毎回信じて流してます。
515:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/05 19:22:44 0
>>508釣りチキさん
川鵜も選り好みして鮎ばかり食べるらしいんですが
お願いだからニゴイとかを食べて頂戴とか思いますよ。
それからトンボとか蝶とか
昔大学(農学部)でお世話になった先生が環境指標生物の
研究をしてたもので
オイラもかなり影響されてます。
まさか二十歳を超えて補虫網と三角缶持って
蝶やトンボ、カゲロウを追いかけることになるとは夢にも思いませんでしたよ。
渓流も土砂とかで川底が埋まってくると
オニヤンマとか幼虫期は泥に潜むトンボが増えてきますね。
逆に本来の姿を保ててる渓流は
サナエトンボ類が豊富です。
516:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/05 19:27:31 0
>>514蛙ちゃん
なんとサクラ散るでしたか・・でも大丈夫!
尺上山女の季節はこれからですよ!
オイラも去年は鮎が解禁になってからエンジンがかかりましたからね、
今年も鮎にするか渓流にするか嬉しい悲鳴を上げたいでつよ。
517:名無し三平
08/05/06 13:42:27 0
>>516
鮎も渓流もアツイ小国川に是非。
518:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/07 01:15:32 0
>>517
おお、いつぞやは小国情報どうもでした。
いや~だけどオイラの職場は連休が少なくて・・
夏休みも2日だから有給とくっつけないと
ちょっときついですね。
でも瀬見はまた行ってみたいです。
あの川は鮎が始まって鮎が大きくなってくると
追いやられるのかヤマメが淵とか瀬でも水深のある所に
集まる傾向がありますでしょ?
地元の人はその着き場を知ってるけど
一ヶ所でまとまってバタバタ釣れるんですよね。
しかしはずれを引くとなしのつぶて・・
だからこそ金鉱を掘り当てた時の喜びも
ひとしおなんですよね。
519:名無し三平
08/05/07 13:33:06 0
クマ、以前に瀬の中でヤマメの入れ掛かりをした事がある。
鮎を追い回すヤマメに背掛かりするのだ。
さて、鮎はというと・・・・瀬落ちのトロっぱにいるんだな。
ソコは放流河川なんだがな、鮎が弱かったんだろう。
けれどもだ、ヤマメ釣りに鮎、鮎釣りにヤマメ
これちっともうれしくない。所詮外道だからな。
特に大きなヤマメが掛かると大変だ。
クマ、003で尺近いヤマメはイジメに近いぞ。
520:名無し三平
08/05/07 14:09:57 0
草加と同じ文体だなぁ おい!
521:名無し三平
08/05/07 16:21:37 0
そうか?
522:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/08 01:50:53 0
>>519
ええ~?ヤマメが追い回すんですか?
しかし放流物の鮎だったら十分ありえるか・・
まあでも背掛かりというのはまず体当たりやスクランブルかけてきたときの
ハリ掛かりの仕方だろうし
にしてもオイラも鮎狙ってる時にヤマメが来ても全然嬉しくないですね。
>003で尺近いヤマメはイジメに近いぞ。
いや、オイラはもう早い段階で諦めます。
0.07号のメタルなら獲る自信は少しありますが
0.03じゃ8寸の鮎も寄せに入るかもです。
ところで一時渓流もメタルが流行りかけたことがありましたよね?
いまでもメタル使ってる人がいますが
結局上下に付け糸つけるし
鮎と違って仕掛けをたるませることが多いから
すぐキンクするので結局ブームまでは至りませんでしたね。
523:名無し三平
08/05/09 12:26:17 0
渓流の金属仕掛けってめんどくさい。
何かメリットあるの?
524:名無し三平
08/05/09 12:47:12 0
>>523
では、渓流釣りで何をどうしたらメリットがあるか考えてみな。
525:名無し三平
08/05/09 12:49:58 0
>>524
そんなひどい言い方すんなよ
めんどくさいと思う人はやらなきゃいいだけなんだから
メーカーは目新しい物を作っていかなきゃ
喰っていけないだけだろ
526:名無し三平
08/05/09 13:59:06 0
金属糸のメリットとして考えられるのは
水中糸の抵抗が少ないのでオモリを小さくする事ができる。
感度が良くなる。
デメリットとしては
結局金属糸といえどもハリスや空中部分はナイロン(フロロ)を結束するから
強度的にうpするかっつーと疑問が残る。また、作るのに時間がかかる。
糸フケが出にくい分、アタリが直接穂先にのる。
以前に本で金属糸に直針を結ぶ(というかナイロンでぐるぐる巻いてアロン)人がいたが、現場でやれるかっつーと俺はできないな。
やるかやらないかは好みの問題だな。
527:名無し三平
08/05/09 14:50:45 0
いや、お好みはオタフクソースに限る
528:名無し三平
08/05/09 15:57:55 0
>>527
お好み焼きにはマヨネーズは欠かせない
529:名無し三平
08/05/09 16:04:38 0
俺はドロソースだな
530:名無し三平
08/05/09 16:08:46 0
俺はカレーのルーだな
531:名無し三平
08/05/09 16:12:56 0
お好み焼きとカレーのトゥギャザーかよ!
532:名無し三平
08/05/09 16:13:29 0
生醤油のぶっかけかな
533:名無し三平
08/05/09 16:14:23 0
カレールー大柴かよ
534:名無し三平
08/05/09 16:15:23 0
うどんもトゥギャザーかよ! ?
535:名無し三平
08/05/09 16:16:43 0
>>やるかやらないかは好みの
( ´∀` )・・・・・・やらないか?
536:名無し三平
08/05/09 16:44:17 0
>>( ´∀` )・・・・・・やらないか?
( `∀´ )・・・・・・やらないな。
537:名無し三平
08/05/16 20:52:58 O
今年の釣果はどう?保守
538:釣り"チキ"三平
08/05/17 10:16:45 0
>>537
解禁以来、山梨峡北あちこち回ったんだけど・・・。
岩魚くんはまぁまぁ釣れてる(σ・∀・)σYO!
でもアマゴっちのまともなのまだ釣ってなぃ(ノ∀`)
藤の花が咲いてからはアマゴの渓中心に行ってんだけどねぇ。
毛鉤追ってくるのおチビちゃんばっか(ToT)ダ-
539:名無し三平
08/05/19 17:37:21 0
みなさんは尺サイズのヤマメ狙いのとき何号の道糸を使いますか?
先日、細糸0,08を使ってたら不意に大きいようなのがかかり切られて悔しいのです
540:名無し三平
08/05/19 17:40:38 0
>>539
尺狙ってるわけじゃないけど、0.25 使ってるがな
541:名無し三平
08/05/19 17:51:32 0
>>540
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
542:名無し三平
08/05/19 17:51:42 O
0.08でも頑張れば尺程度取れるよ。
543:名無し三平
08/05/19 18:03:57 0
切れたら、魚にも自然にも可哀想だから、太いとを使ってください。
544:名無し三平
08/05/19 18:33:02 0
>>542 渇水で下手に深トロある時だけね。
増水時や遊ばせる場所に誘導できなきゃほぼアウト確実だ。
尺物の取れる確実性のあるデッドラインは015だな。
545:名無し三平
08/05/19 19:29:43 O
確実に尺が取れるのが0.15号
546:名無し三平
08/05/19 19:33:51 0
尺が釣れるとこなら
サクラが掛かることが多いから1.5号だ
しょせん餌釣りは自分の姿をさらすから
細糸使うより、忍者に気を使ってる
547:名無し三平
08/05/20 00:09:36 O
はっとりクン?
548:名無し三平
08/05/20 00:31:09 0
いいえ、さかなクンです。
549:名無し三平
08/05/20 11:16:08 0
下手糞・・・道具・細仕掛けに拘る
上手い人・・・道具よりも立ち位置、流し方に拘る
名人・・・拘りを超越した人
550:名無し三平
08/05/20 15:35:22 O
バカはけ~ん
URLリンク(blog.ishigaki-turigu.com)
551:名無し三平
08/05/20 15:59:39 0
80歳にもなったらがっついた釣りはしたくないな。
552:名無し三平
08/05/20 16:23:20 0
漁港で釣りしてたら腰に手ぬぐいぶらさげた爺ちゃんが隣に来て
ちょこっとアミエビ出してパラパラ巻きながらのべ竿にミャク釣りでアジを釣り始めた。
ものの10分で20cm級を5匹釣ってしまい仕度をしている爺ちゃんに
「もう帰んのん?」というと
「おかず釣れたからなぁ、もう十分」と・・・
俺も爺ちゃんみたいになりたい。
553:名無し三平
08/05/20 16:24:53 0
爺ちゃんカッコ(・∀・)イイ!!
554:名無し三平
08/05/20 16:32:05 0
普通そんなもんだろ
555:名無し三平
08/05/20 17:48:48 0
>>552
>>550のような爺が稀有。
556:名無し三平
08/05/20 20:26:19 0
必要以上に採らず資源を守る爺カコイイ!
557:名無し三平
08/05/20 23:41:30 0
瀬畑雄三ってどうよ?
558:名無し三平
08/05/21 21:30:11 O
ただのジサマ
559:名無し三平
08/05/22 11:17:40 0
イモリタンかわいいお
560:名無し三平
08/05/22 12:16:07 0
イモリもヤモリも好きくねぇ
561:853
08/05/22 20:52:04 0
イワナがアリを食べるっていうのは本当でしょうか?
562:名無し三平
08/05/22 20:57:53 O
相模川の取り残され鮎ワロスWWW
563:名無し三平
08/05/23 14:44:24 O
イワナは大抵のものは喰います。
564:名無し三平
08/05/23 19:59:17 0
>>561
ウケ狙いなのかなんなのか・・・?
おまいら豚足って喰う?
おれ喰わんけどみたいな?
565:名無し三平
08/05/23 20:01:58 0
じゃ、フライのアントって毛針はなんなんだよ!
つうと、
バドのルアーがあるからマスはビール飲むのか?
って平気で言うよな おまいら
566:名無し三平
08/05/23 23:28:11 0
ふぁぁぁ・・・ヒマだ。
567:名無し三平
08/05/24 12:33:14 0
ふと思ったんだけど、生きてる蜂を食べた魚は刺されないの?
568:名無し三平
08/05/24 12:37:01 O
おれ刺されなかったから大丈夫だよ
569:名無し三平
08/05/24 18:02:54 0
本流ヤマメ釣れなくてストレスたまりまくり
↓
で、スケベ心出して支流に行くと
すでに日が昇ってる時間
↓
釣れなくて更にストレスたまりまくりんぐ
ここ何週間かこんな週末を過ごしてます。
570:名無し三平
08/05/25 16:37:31 0
水温くらい測ってるか?
おれは
ヤマメなら日が昇ってからのんびり行く派
ヤマメは水温が低い朝は食いも動きも悪いし、他のマスと違って明るくても釣れるからね
早朝派が降りてきて「釣れましたかぁ?」と
話してから始めるよ
571:名無し三平
08/05/26 00:13:08 0
イワナもヤマメも日が昇ってても釣れるよ。
572:名無し三平
08/05/26 00:19:04 0
569だけど
そりゃおれも知ってるけどさ
でも先に人入ってたら厳しいだろ~?
小さい支流なんでルアーにしろ餌にしろ一回叩かれたら
魚抜かれるわ、警戒するはで釣れないのよね
573:名無し三平
08/05/26 00:48:48 0
餌に先行されるとダメだね
平気で立ち込んじゃうから あいつらw
574:名無し三平
08/05/26 11:24:58 0
>>573 それはヘタなオッサンだけだ。
575:名無し三平
08/05/26 21:12:46 0
たしかにオッサンばかりだけど
あ、そっか
餌男ってみんなヘタなんだな
納豆食う~
576:名無し三平
08/05/26 21:53:15 0
↑
明らかにおっさんだろ
577:名無し三平
08/05/26 22:40:46 0
なあおまえらどんな色の服(ウェーだー・ベスト含む)で行ってる?
暗い色の方が魚から目立たなくていいのは分かってるが、去年
オオスズメバチにアタックされてからは怖くなってしまった…
調べるとアイツら黒い色に問答無用で掛かってくるというし。
578:名無し三平
08/05/26 23:56:00 0
ウェーダーはタン
ジャケットはその時々の状況に応じて
ウェーディングの時はリバレイの緑色っぽい奴
山奥いくときはゴアジャケットの青着てそのまま釣りする
質問答えたついでに聞かせてください
当方単独で里川風情の川でマッタリつるのが好きです。
釣れるにこした事はないけど、シチュエーションのほうが大事かも。
関東圏で皆さんのおすすめの川・おすすめルートありますか?
片品支流・小菅・千曲川なんかいいかなと思ったのですが人多そうで・・・。
普段は毎週の様に荒川の本流・支流で遊んでます。
帰りに川沿いでコーヒー飲んでマッタリ~温泉つかって飯食って帰る的な感じで行こうと思ってます。
579:577
08/05/27 00:02:40 0
>>578
回答サンクス。
荒川本流ってえと奥秩父まで行ってるの?
大滝村の支流にいいとこあるよ。…ただ俺がキラービーに襲われたのも
そこなんでオヌヌメできんがw
580:578
08/05/27 00:20:07 0
キラービーwww
山奥って得体の知れない昆虫多いよね
とりあえずあの羽の音聞いたらしゃがみつつ逃げる
おそらくいってるとこかぶってると思われます
HGは別の川なんだけど
中津川・入川の支流も地図に載ってる川はたいてい1度は入ってる
山奥で一人だと結構緊張するもんで、もっとレジャーっぽく楽に竿振れるとこないかなあ・・・と
ルアー引ければ尚うれし
581:名無し三平
08/05/27 00:20:37 0
常識っつうと気を悪くするかもしんないけど
山で黒がダメなのはガチ。カとかブユとか、たいていの虫が寄ってくる気がする。
特にダメなのはね、ツヤのある黒。カメラとかね。もうブンブン寄ってくるw
>>577
ある人に「魚から見たら水面は、部分的にしろ、輝く鏡面。明るめの服の方がむしろいい」と言われたことがある。
本当かどうかはよく分からんが・・・
おれは明るめのアースカラーを基準にしてる。ベージュ、タン、ライトグリーンなど。
582:名無し三平
08/05/27 07:01:49 0
俺は地味な色で行く事が多いなぁ。青とかグレーらへん。
583:名無し三平
08/05/27 09:47:04 0
俺はあまり気にしないな。
白とか赤とか黄色のシャツで行く事もあるし。
釣果は全然かわんねぇ。
でも黒は絶対着ないな。
584:名無し三平
08/05/27 13:55:02 0
渓流で岸がない場合は
下流で空をバックに身をさらすので、白っぽいシャツ
中流で水に入らなくても岸から動けるときは、暗色のヤッケかWブレーカーを羽織るな
夏はブヨや蚊に襲われるので
ヤッケは必需品
585:名無し三平
08/05/27 15:48:51 0
全く気にしないな。
黒は暑いからいやだな。
ブヨとか出る夏は無理してまで行かないや。
586:名無し三平
08/05/27 16:33:44 O
寒い春先は黒を基調と俺はする
587:名無し三平
08/05/27 18:26:14 0
帽子、シャツ、ベスト、レインウェア全てカモフラ(森林迷彩)。
ポーチまでカモフラなんだけど、ウェーダだけ黒・・・。
カモフラかモスグリーンのネオプレンウェーダ無いかなぁ?
昨シーズンまではGETTのナイロン製カモフラ使ってたんだけど。
588:名無し三平
08/05/27 18:33:02 0
なんじゃそりゃ
589:名無し三平
08/05/27 18:49:54 0
ブヨぐらいなら良い。
オロロの大群は目も開けられない。
590:名無し三平
08/05/27 19:46:31 0
オロロとは山芋のすりおろしではなく
桂三枝のおよよとも関係ありません
URLリンク(doya.sytes.net)
591:名無し三平
08/05/27 20:08:54 0
目の近く飛び回るちっこいハエみたいなのどうにかしてくれ
592:名無し三平
08/05/27 20:27:40 0
蚊視症自体は老化による濁りとお考え下さい
もし、視力や眼圧がおかしいなどの自覚症状があれば眼科医の診察をおすすめします
593:名無し三平
08/05/27 20:31:55 0
はいはい蚊視症蚊視症
594:名無し三平
08/05/27 20:41:10 0
おかしっしょう(笑
595:名無し三平
08/05/27 23:12:27 0
なぜ羽虫どもは、顔の前を飛ぶんだろう。
虫嫌いではないけど、ウザ。
596:名無し三平
08/05/27 23:25:20 0
くっさ!
597:名無し三平
08/05/27 23:48:34 0
偏光グラスとかも黒いの使ってッから小さい羽虫が目の周りに
寄って来るのかな?
グラスまで別の色に買い換えるとなるとカネが掛かりそうだわort
598:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/28 00:02:07 0
>>597
裸眼でもよってきますよ。
ていうかあいつら虫除け塗っても来るね。
目の前でただひたすら行ったりきたりで
鬱陶しいですよ。
ヤマヒルの季節ですね・・オイラはコイツが渓流釣りで一番ヤな害虫(虫じゃないけど)ですよ。
599:名無し三平
08/05/28 00:38:47 0
>>598
首スジに「ポト」って落ちてきた日には・・・
600:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/28 00:48:55 0
>>599
幸い落ちてくる系のやつに遭遇したことないんですよ。
なんか地方によっては降ってくるらしいですね。
ていうか集られるのはしょっちゅうなんですが
吸血されたことはまだないんですよ。
でもやつら一度ウェダーとかに取り付くと
信じられないスピードで這い上がってきますよね。
あ~思い出したら鳥肌が・・
601:名無し三平
08/05/28 02:31:42 0
キャー
602:名無し三平
08/05/28 08:43:37 0
顔の周りに飛ぶ虫は煙が嫌いみたいだね。
タバコ吸いながらやってると居なくなるけど、無くなるとまた
すぐ戻ってくる。
幸いヒルのいる山へは行った事が無い。
北陸にはいないんだよね。
代わりにオロロがいるけど。
ナメクジ系を見ると全身鳥肌硬直の俺は丹沢行きたいけど
怖くて行けない。www
603:名無し三平
08/05/28 13:07:20 0
目の前ブンブンブンブンうるさいから
試しにどこに行くのか見てたら目の中に入ってきたよ。
うすらとんまな虫だ。
604:名無し三平
08/05/28 16:17:28 0
帽子の上に渦巻き蚊取りを乗っけて
火を付けとくと効くよ
台の金具を縫いつけるだけだから簡単だし
アブもブヨも顔の周りからすぐ居なくなる
605:名無し三平
08/05/28 16:55:26 0
>>604 遠くから見るとタケコプターみたいで(・∀・)カコイイ!!
606:名無し三平
08/05/28 17:07:55 0
そうなると黒と緑だけじゃなくて
いろんなカラーを売って欲しいな
607:名無し三平
08/05/28 18:06:00 0
>>604
自分はそこまでやるなら我慢する
608:名無し三平
08/05/28 18:14:23 0
>>605
ちょっと待てw
むしろ他人に見られたらハズカシイ( 'A` )
それに灰が落ちてくるじゃないか!
609:名無し三平
08/05/28 18:40:35 0
>>580
群馬になるんだけど、神無川上流域は如何かな?
渓に降りやすくてレジャー感覚でサクっと釣れますよ。
ただ、休日の遅い時間は人がけっこう集まるが故にヘタクソ釣り師が
不必要に立ち込んでポイント潰すんで、かなり早い時間にトップで入るか
平日に休めるなら平日の方がよかです。
あとは…温泉はどうだったかな?あったような無かったような…スンマsongs
610:580
08/05/28 20:45:48 0
>>609
レスサンクス
あれからいろいろ調べて神無川(上野村)、千曲川(小諸)、烏川辺りに行ってみようかなと思ってます。
車で小一時間だし、温泉あるし調度いいかなと
最近年とったせいか、管釣りでもいいかな・・・・なんて思っちゃったりする自分が嫌いですw
611:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/29 01:38:48 0
>>602
いや~丹沢(特に東、裏丹沢)はヤマヒル天国ですよ。
オイラは暑くてもウェダーだから吸血されたことないけど
多分ウェーディングシューズにスパッツとかだと
一発でやられると思います。
>タバコ吸いながらやってると居なくなるけど、無くなるとまた
すぐ戻ってくる。
タバコ吸わないんですよね・・
まあ取り立てて血を吸われたわけでもないし
大抵放置です。(ウザイですけど)
612:名無し三平
08/05/29 11:16:10 0
顔の周りに飛ぶ虫は刺さないね。
ヤバイのは大体腰から下に寄ってくるね。
短パン+スパッツでやってた頃、初めての源流で正体不明の小さい虫に
まとわりつかれて、気が付けば両足合わせて100箇所以上刺されてた。
足が2周りほど太くなってました。w
613:名無し三平
08/05/29 14:04:00 0
群馬だと、前橋あたりの利根川でもニジマスが釣れるね
釣りビジョンの番組でルアー釣りしてて、本当に釣れて驚いた
614:名無し三平
08/05/29 14:19:55 0
それ結構前から
つーか、冬季マス釣り場の残留組だろ?
615:名無し三平
08/05/29 18:18:53 0
ニジマスって駆除対象の外来魚じゃないの?
616:名無し三平
08/05/29 18:32:07 0
↑おまえだってルーツは半島じゃねぇか
617:名無し三平
08/05/29 19:54:38 0
以下無限ループ
618:名無し三平
08/05/29 22:49:41 0
>>616
半島とは何処の地域にある半島を指しているのでしょうかね?
もしかしてキミはもの凄く恥ずかしい事を書いたかもしれないよ。
スレ違いな質問で無限ループ全力阻止。
619:名無し三平
08/05/30 00:05:07 0
だまれチョソ!
620:クマ ◆7U6aERYquM
08/05/30 01:29:00 0
>>612
>顔の周りに飛ぶ虫は刺さないね。
そうなんですよね、少なくともオイラは吸血されたことないです。
目の前で行ったりきたりでいったい何がやりたいんでしょうかねw
ところでその虫ってマダニじゃないですか?
621:名無し三平
08/05/30 03:07:14 0
>>620 だから目に入りたいんだって。
目の前で行ったりきたりでジーと見てたら目に入るの。
622:名無し三平
08/05/30 11:53:03 0
ぐぐってみたらメマトイって奴かな
ハッカが効くらしいが
623:名無し三平
08/05/30 16:02:31 0
うーむ、見たところ効果的な撃退法はないようだ。
養蜂家がかぶる網とか・・・あとはタケコプターしかないな。
624:名無し三平
08/05/30 18:37:11 0
煙が出ないと効き目ないし
腰下げ式の蚊取り線香を帽子に乗せるか
625:名無し三平
08/06/01 02:30:29 O
キンパクって川のどこらへんにいるんですか?
石の裏とかではないんですよね?
掛かりがバツグンだと聞いたので
捕まえ方教えてください
626:名無し三平
08/06/01 15:55:24 0
>>625
もうキンパクが採れる時期は終わったよ。
627:名無し三平
08/06/01 16:18:51 0
俺の行く川では金箔もとい砂金が採れます
628:名無し三平
08/06/01 16:39:20 O
>>626
もう羽化しちゃったってことですか?
じゃあクロカワムシで釣ろうかな…
ありがとうございました
629:名無し三平
08/06/02 13:23:13 0
>>620
>ところでその虫ってマダニじゃないですか?
ちがうよ。
気が付いたらゴマ粒みたいのが下半身の周りを大量に飛び回ってた。
ちなみに幅1m足らずの雨上がりの藪沢。
何尾釣ったか分からんほど釣れたがその代償はでかかった。www
630:名無し三平
08/06/02 20:27:40 O
すごく、気持ち悪いです…
631:名無し三平
08/06/03 13:07:56 0
そんな人は広い里川で川遊びでもしていてください
632:名無し三平
08/06/03 21:59:36 0
は~~~い
633:名無し三平
08/06/04 00:21:32 0
ブユに良く似たヌカカとかいうヤツじゃない?
近所に牛小屋とかあるのかもね。
同志よ、それらの刺虫にはムシペールだ。
634:名無し三平
08/06/04 12:13:02 0
同志633 了解した。
635:名無し三平
08/06/04 15:44:22 0
牛小屋は山2つほど超えればあるかもしれん。
つか、民家自体山を2つ超えないと無いわけだが・・・。
熊やかもしかならたくさんいる。w
636:名無し三平
08/06/06 00:57:51 0
熊は勘弁です
637:名無し三平
08/06/06 00:58:40 0
あら?上がってない?
638:名無し三平
08/06/06 01:12:36 0
先週ブヨに刺された頭ん中や手がかゆい
639:名無し三平
08/06/06 01:13:31 0
髪の毛かき分けて潜り込んでくるのは
ブヨ?
アブ?
640:名無し三平
08/06/06 01:14:58 0
手の甲
頭の中
耳の後ろ
こめかみ
10カ所はやられてる
かゆい、眠い、かゆい、眠い・・・・
641:名無し三平
08/06/06 20:00:48 0
↑
かゆ うま
みたいでこわい
642:名無し三平
08/06/07 22:52:04 O
だいたいどこの川にも20cmの魚はいるもの?
俺やっても皆手のひらサイズ\(^o^)/
底を流せてないのか?
643:名無し三平
08/06/08 00:11:57 0
>>639
髪の毛を掻き分けて喰らいつくのはノミ、シラミ、ダニじゃないか?
帽子くらい被ってみてはどうだろう。
手の甲とか腕の裏側なんかにブヨは良く喰らい付くよな。
オレはサンキックリニメントなんていう軟膏が
ブヨに喰われた後のカユミ止めに良く効くんだ。
644:名無し三平
08/06/08 11:44:52 0
>>642
底とかはあんま関係ないと思うよ。
場所、ポイント重要。
大きく魚が育たない場所には小さいのしか居ないし、大きい奴は良いポイントに付いているもんだよ。
あとは経験による総合力・腕だね。
645:名無し三平
08/06/08 12:29:25 0
>>642
大と小じゃ
食ってるものも警戒心も生息数も違うよ
空が見える日向に大きいのは居ないし
いいポイントなのに
小物すら釣れない所はでかいのが隠れてるね
出てこないのはヘタなせいだ
気づかれないように静かに近寄って
一発で鼻先に流してやるのが鉄則
646:名無し三平
08/06/08 13:27:01 O
>>644>>655
ナルホド
良いアドバイスありがとうございます!
647:名無し三平
08/06/09 20:19:31 0
暇つぶしに用水路とかでルアー投げてる人いたら、どんな道具使ってるか教えて下さい。
やっぱSULとかに1~2gのスプーンですか?
648:名無し三平
08/06/09 23:15:54 0
(?_?)
649:名無し三平
08/06/09 23:36:30 0
どんだけ暇なの?
650:名無し三平
08/06/10 00:25:21 0
用水路で間違って釣れる魚ってなんだ?
勘違いしたマルタ?
ナマズ?
651:名無し三平
08/06/10 00:30:42 0
メダカがスレで掛かる
652:名無し三平
08/06/10 00:50:14 0
また
ひねりもない、しょうもないレスを安易にする・・
ほん・・・・・・・・とに馬鹿だな
653:名無し三平
08/06/10 07:08:17 0
>>647
近くのダムで1.8gのスプーン投げてるよ。
ウグイやバス稚魚が掛かって暇つぶしにはなる。
キャストが下手なので、本当はキャストの練習のためだけど。
654:名無し三平
08/06/10 14:02:37 0
ダムで練習になるのか???
カゲロウやセミの死体にでもぶつけてるのか?
股下や脇の下キャストでも命中できるよう練習すべし!
流れを読む方が大事だから
実際に川で練習しるのが吉
655:名無し三平
08/06/10 16:09:41 0
燃料だろ?
656:名無し三平
08/06/10 20:02:16 0
股下や脇の下キャストでも命中できるよう練習すべし
これって必要か?
ねたか?ねたなのか?
657:名無し三平
08/06/10 20:34:22 0
>>650
俺は消防の頃近所の用水でサンキュッパのトラウトセットでレインボーとか釣ってたぞ@長野中部
658:名無し三平
08/06/11 16:13:42 0
なんかレインボーとかブラウンとか放流する県って組合にアホが多いんだろう。
生態系無視も甚だしい。
659:名無し三平
08/06/11 20:02:34 O
イワナと言ってブルックを撒く桂川漁協の件
660:名無し三平
08/06/11 20:36:47 0
レインボーは子供でも釣れるし晩飯のおかずになるからいいじゃん。
661:名無し三平
08/06/11 20:58:56 0
ニジマス、イワナは擦れなくて釣堀向きらしいな
662:名無し三平
08/06/12 00:04:42 0
渓流のニジマスはスレるでしょ?
アタリがあったら一発で合わせないと(´・ω・`)ショボーン
まあ渓流堰き止めた鑑釣りはどうか知らないけど。
663:名無し三平
08/06/12 01:33:27 0
川虫とってるときにときどき網に入る
黒いユムシみたいなのってなんて名前ですか?
親指くらい太くてブヨブヨしてるキモいやつなんだけど。
ちなみにクロカワじゃないよ。
664:名無し三平
08/06/12 08:52:32 0
>>663
ヒル
665:名無し三平
08/06/12 09:09:20 0
>>663
ナメクジ
666:名無し三平
08/06/12 09:17:41 0
>>663
ツチノコ
667:名無し三平
08/06/12 09:44:42 O
>>663
チ・・・チンコ
668:名無し三平
08/06/12 11:16:59 0
アマゴ解禁といってニジマス大漁の犬上皮の件
669:名無し三平
08/06/12 18:50:40 0
繁殖してるの?
670:名無し三平
08/06/14 11:09:08 0
>>664->>667
いやいや
丹沢の源流域ではよく入るんですが、意外とレアなんですかねー?
写真撮っとけば良かったかな。
671:名無し三平
08/06/14 11:30:06 0
([[[[[)< こんなのか?
672:名無し三平
08/06/14 19:38:14 O
ダンゴ虫ですね。
わかります。
673:名無し三平
08/06/14 22:02:59 0
>>671
いっそこんなので。
癶(癶 ´・ω・`)癶 カサカサ
674:名無し三平
08/06/14 22:15:35 0
誰か今日宮城の渓流入ってたやついない?
675:名無し三平
08/06/16 10:39:59 0
谷でスズメ蜂とかに出会うと、まじで怖いよな。
676:名無し三平
08/06/16 11:26:15 0
怖いな、何故かあいつら次々に寄って来るからな。
去年、谷沢の入り口で出会って、泣く泣く引き返した事があったよ。。。
677:名無し三平
08/06/16 11:41:15 O
たこやき
678:名無し三平
08/06/16 19:37:39 O
ちょっと質問
渓流で胸まで浸かってウェーディングする人はライジャケは着用してるの?
手動膨脹式とか使ってるのかな?
679:名無し三平
08/06/16 19:44:27 O
そこまで入るなら鮎タイツを穿く
680:名無し三平
08/06/16 21:45:13 0
スズメ蜂の対処法ってある?
マムシより怖いな。
681:名無し三平
08/06/16 22:21:54 0
虻との見分けがつかねえよ。
682:名無し三平
08/06/16 22:23:18 0
刺されてみれば一発で分かるよ
683:名無し三平
08/06/16 22:31:58 0
>>682 編み目の細かいランディングネットで応戦すれ。
684:名無し三平
08/06/16 22:33:10 0
応戦はマズイだろ。
逃げるが一番。
685:名無し三平
08/06/16 22:40:38 0
おってくる分、マムシより全然怖いよ
>>684のいったとおりこっそり逃げるのが一番
あやまってスズメバチの巣にちかずいたことのある俺が言うんだから間違いない
686:名無し三平
08/06/16 22:48:24 0
スズメバチの発するあの「カチカチカチ」って音聞いたら、、、
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
687:名無し三平
08/06/16 23:50:55 0
しかしマジでスズメバチはどうにかならんかね…
一回襲われて道具放り出して逃げたはいいけど、ずっとそこでブンブン
してっから取りに戻れなくて、翌朝恐る恐る取りにいったらハチの姿は
無かったがオレのタックルセットも丸ごと消えていたort
ちっくしょー!!
調べて見たらスズメバチ用殺虫剤ってのがあるみたいだが(なんか遠くまで
届くガンタイプのやつ)、アレの威力はどんなもんなんだか知ってる人おらん?
一撃でぶっ殺せないと仲間呼んで宇和なにをするやめくぁwせdrftgyふ
688:名無し三平
08/06/17 19:53:14 0
何やっても無理だよ
命があっただけ良かったと思うしかない
考えてみろ
体中にあの蜂どもがまとわりついて針刺しまくるんだぞ
689:名無し三平
08/06/17 19:58:15 0
これは形作りだろ。どう考えても寄らん。
紛れはないね。オワタ。
また羽生の5冠とかの時代になりそう。
690:名無し三平
08/06/17 20:01:02 0
↑
将棋と釣りが趣味のおっさんの誤爆か?
691:名無し三平
08/06/17 21:45:19 0
殺虫剤、風に弱い。
692:名無し三平
08/06/17 23:47:15 O
ハチ?
余裕だおwwww潜って回避だおwww
…もうそろそろ大丈夫だぉ‥
はうっ
ということがあるらしいから気を付けてね
693:名無し三平
08/06/20 00:14:27 0
ハチ対策にハッカ水がいいって聞いたけどどうなの?
・・もう渓流にハチが出始めたか。。
694:名無し三平
08/06/20 00:21:29 0
キンチョールジェット&ターボライターの火炎放射器なら対抗できる。
695:名無し三平
08/06/20 00:26:10 0
失敗して山火事起こしたらどないするんや
696:名無し三平
08/06/20 08:20:31 0
背中に消火器を装着しておけばよい
697:名無し三平
08/06/20 11:28:56 0
誤って噴射して飛んで行ったらどうするつもりだ
698:名無し三平
08/06/20 12:13:47 O
テポドンと間違えられてスカッドミサイルに撃たれますよ
699:名無し三平
08/06/20 12:59:45 0
そんなやつおらへんやろぉ~
700:名無し三平
08/06/24 15:35:35 0
,、‐ " ̄:::゙:丶、
,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
{::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
ヾ l:::::::/ 丶 `ヾ ィ、:::|
|;:r::| ●` '● ゙ハ| < ないない
ヽハ :.:. :.: レ
´\ r‐--‐、,ノ
r、 r、/ヾ ̄下ヘ
ヽヾ 三 |:l1、_ヽ,/__ .ィヽ
\>ヽ/ |` } n_n | |
ヘ lノ `'ソ l ゚ω゚| |
/´ /  ̄ |. |
\. ィ | |
701:名無し三平
08/06/26 00:18:37 0
保守
702:名無し三平
08/07/03 01:28:57 0
渓流へ逝く暇が無いです。
703:名無し三平
08/07/03 05:12:36 0
騒音おばさんの真実
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
704:名無し三平
08/07/06 10:37:04 0
釣りに行くたび爪の裏が黒くなって洗っても爪を切ってもとれないんだけど、
良い対策はありませんか。
釣れたヤマメの針を外すときだけ手袋つけてます。
705:名無し三平
08/07/06 10:47:04 0
汁かボケェ!
706:名無し三平
08/07/06 11:57:16 0
山奥のプールで変な魚を見た。体色は真っ黒で目が緑色で光ってて蛍光色みたいな感じ。
イワナの突然変異だろうか。毛バリでも餌でもルアーでも食ってこなかったんだが
あれの正体はなんなんだろう。イワナのアルビノってそういう体色だったりするのかな。
707:名無し三平
08/07/06 13:52:21 0
妄想乙
708:名無し三平
08/07/06 15:11:35 0
>>704
意味解らん
>>706
>体色は真っ黒で目が緑色
黒ならアルビノじゃないし、目の色は光の反射?。
てか、目の色なんて見えるんか?
709:名無し三平
08/07/06 18:58:50 0
最初は岩場に座って釣り糸垂らしてたんだけど自分から1mくらい前を泳いできたのよ、その変な魚。2回目行った時も同じように泳いできた。
そのプールは3mくらいの深さで流れはほとんどなくて見た感じではイワナ中心。釣れたのはちっちゃいヤマメだけなんだけど。
妄想じゃなくてまじなのよ。目が緑色の蛍光色のような感じで体色が真っ黒でさ。一回目に行った時と2回目に見かけたときの
大きさは同じくらいだったから(20cmくらい)同じ個体だと思う。場所は東北の山奥なんだがあんな魚は知らない。
ただその沢じゃないけど妙に体色が黒いイワナがいるところがあるから、そのイワナ系のイワナなのかな。釣ってみなけりゃわからんが。
710:名無し三平
08/07/06 20:52:44 0
タキタロウ
711:名無し三平
08/07/06 22:58:50 O
アマゴって可愛いよな
今度小さいの釣れたら生きたまま口に加えてみよう
712:名無し三平
08/07/06 23:11:24 0
>>706
それはスモールだ
713:名無し三平
08/07/07 00:05:45 0
スモールって何??
714:名無し三平
08/07/07 17:59:57 0
>>713 スモルトの言いまつがい。
715:名無し三平
08/07/07 22:30:26 0
スモルトつーと銀毛化の事だと思っていたが?
716:名無し三平
08/07/07 22:47:17 0
ビワマスじゃない?俺は九州で釣ったことあるぞ。
717:名無し三平
08/07/08 01:03:07 0
九州でビワマスとはこれいかに。
718:名無し三平
08/07/08 07:56:23 0
九州でイワナが当たり前に釣れてヤマメの生息域をおびやかしている。
ビワマスが釣れても今一うれしくはなかったけど不思議はないと思った。
719:名無し三平
08/07/08 11:47:35 0
あ、イワナの話聞いたな。
720:名無し三平
08/07/08 15:36:05 0
ビワマスは琵琶湖固有種
イワナとヤマメは付き場が異なると思うが?
混生域ではヤマメに優位性がある。
721:名無し三平
08/07/08 15:46:25 0
九州に天然岩魚って生息してないよね。
722:名無し三平
08/07/08 18:01:18 0
スモールマウスバス
723:名無し三平
08/07/08 18:59:54 0
スケベ椅子で武装したジェットバス
724:名無し三平
08/07/08 20:06:05 0
なんか、椎葉かどっかで観光向けの食用イワナが渓流に混じったらしい。
725:名無し三平
08/07/08 21:03:04 0
養殖かなんかが、逃げて釣れるらしいです。
726:名無し三平
08/07/08 22:17:57 0
これからスズメバチのシーズンだよね・・・
2~3年前世附川の支流で大スズメバチに追っかけまわされて、結局釣りすることなく片道3時間の登山経験になってしまった。
何故か寄ってくるんだよな、俺に・・・
髪にワックスとか付けると寄ってくるらしいから皆さん気をつけて。
727:名無し三平
08/07/09 01:30:11 0
>>704
> 釣りに行くたび爪の裏が黒くなって洗っても爪を切ってもとれないんだけど、
> 良い対策はありませんか。
自動車修理工場で使ったりする粒子入りハンドソープがあります。
ホームセンターのカーコーナーなどで売ってます。爪の隙間もきれい
になりますよ。
728:704
08/07/09 15:12:05 0
>>727
ありがとうございます。ホームセンターみてみます。
729:名無し三平
08/07/09 21:38:38 0
わけわからん羽虫みたいなのに刺されて
かゆいのなんのってwww
あれ何?蚊でもないし羽アリみたいだった
ムヒきかないよムヒ
管釣り舐めてたよ
渓流なら万全な格好で行くのに・・・orz
730:ルプン
08/07/15 12:47:19 O
小さい赤い虫はなにかね?
(=゚ω゚)ノ
ちょっと刺されただけなのにすごい範囲まで腫れがでたんだが
731:名無し三平
08/07/15 12:55:21 0
温暖化のせいか?
縞蚊とか増えて痒いの何の・・・
ムヒアルファEX刺された直後なら効果高し!腫れてからだとチョッとね~
732:ルプン
08/07/15 18:49:33 O
毒で腫れるのかね?
手首のあたりポチっとさされただけなのに
肘まで広がっちまったよ
733:名無し三平
08/07/15 18:55:51 0
一回大量に刺されると
その年はいくら刺されても屁でもなくなるなあ
いきなり指なんかやられると腫れて大変
川行くなら予防接種は当然打ってるよな?
734:名無し三平
08/07/15 21:20:02 0
729だけど、多分>>730のと同じだわ
腫れる範囲は2.3cmだけど皮膚硬くなって痒い
ムヒEX買ってきたけど、時間経ってからじゃ意味無いわ
735:名無し三平
08/07/15 21:31:08 0
bu-yu
736:ルプン
08/07/15 21:32:16 O
あの赤くて小さな虫は何かね?
(=゚ω゚)ノ
羽根が硬いやつだいな
ところで予防接種って何のあれだね?
737:名無し三平
08/07/16 10:24:56 0
ブユだと思うけど黒っぽかったような。
738:名無し三平
08/07/16 10:27:26 0
ものすごくかゆくてポツポツと手の甲一面にカサブタができて
伝染病と間違われた。
739:名無し三平
08/07/17 02:02:30 0
ツツガムシじゃねぇのか?
一度医者逝って来い 死ぬぞオマエ
740:名無し三平
08/07/17 09:46:21 0
ツツガムシは手の甲なんか刺さないと思うよ
腋の下とか股間の柔らかい所が刺されやすい。
しかも、刺された痕が小さいので発見しずらく、発熱しても風邪と間違いやすい
741:名無し三平
08/07/17 21:32:52 0
それは聞いたことある
けどそれじゃないな、熱でなかったし
2週間近く痒かったけどやっと落ち着いた
742:名無し三平
08/07/17 21:48:03 0
風呂入れよ
743:ルプン
08/07/17 21:54:57 O
しかし随分危ない虫がいたもんだね
(=゚ω゚)ノ
うっかりすると死んじまうんだね
渓流は危険がいっぱいだいな
744:名無し三平
08/07/17 22:17:24 0
渓流釣り師を自称するなら
日本脳炎と破傷風の予防注射だけは
受けてないといな
745:名無し三平
08/07/17 22:19:15 0
そんな事気にしてたら釣りになんか行けないYO
死ぬ時は流されて死ぬだろうし
746:名無し三平
08/07/17 22:21:43 0
渓流やってる奴が流されるってのもいまいちだなあ
やっぱ最後はクマと格闘だろ
747:名無し三平
08/07/17 22:25:22 0
クマとの格闘は山菜獲りのジジババに任せようよ
渓流師が流されて死ぬのはもっとも恥ずかしい事かもしれんがね
748:名無し三平
08/07/17 22:52:58 0
黒尽くめの腰の曲がった山菜取りの婆さんを熊と間違えて死ぬ気で逃げたことは有る
749:ルプン
08/07/17 22:57:16 O
危ない目にあっても
(=゚ω゚)ノ
そこに魚がいれば入らないわけにはいかないかね?
しかし石場で軽く転ぶだけでも石だから痛いやな
骨折したやついるかね
750:名無し三平
08/07/17 23:07:43 0
10数年前、岩から落ちて1年入院した友人がいるよ
751:名無し三平
08/07/17 23:11:18 0
野良仕事の婆っちゃんが
こっち向いていきなり小便始めたことはある
752:名無し三平
08/07/18 13:19:34 0
渓流で小さな羽虫に60ヶ所刺された。
刺された時は痛くもなんともなかったので分かんなかったんだが
ふと気が付くと足に赤い斑点が無数に・・・。
家へ帰る頃には痒いのなんのって。
おまけに膝から踝まで象の足みたいにパンパンに腫れて熱くなってた。
1週間はそんな状態が続いたなぁ。
半ズボンで渓流行った俺もバカだったけど。w
753:名無し三平
08/07/18 16:58:00 0
まむしとハブになら噛まれた事ある
754:名無し三平
08/07/19 18:21:24 O
先輩方に質問です。
渓流釣り歴5年の27歳です。
ほぼ毎日渓流に行っているのですが一行に釣れません。釣れても15cm以下です。餌ですが、キジ、ブドウ虫、イクラ、現地で川虫を調達し色々と試していますが魚が興味を示しません。
ポイントは、出来るだけ流れのないプールや深みを攻めています。
一体何が原因なのでしょうか?
お願いします。