07/11/10 13:56:22 0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
>>591 出た!出た!↑このスッカスカで無駄に改行たっぷりの自作自演文章はコレキタ!!
誰が犯人かって?そりゃ~鳥取※子在住の糞ニート(年齢なんと5〇歳)ですよ!!
朝から晩まで釣板(全域)でこんな文章で延々自作自演(PC&携帯で)こきまくってるアホ
文章にクセありますのでよくよくみてればすぐにこいつの仕業と分かりますよw↓
(改行たっぷり ・・・。三点リーダ&句読点つけ杉等)さらに専用ブラウザ使って誤爆しまくり
つか、つーか、。。。クオリティ、河童眼鏡、ルアホー、エッサー の独特の文章もよく使います
↓下記のスレを観ても分かりますように垢さんは H〇ST名の変更がコロコロコロ忙しいですよねw
なぜH〇STをばんばん替えるかといいますとそれは糞スレを乱立で立てないといけないからでぇ~す
釣り板削除議論スレ [← H〇ST名がコロコロ替わって傑作ですよww]
スレリンク(sakud板)
101 :●ed ◆73i4.RED.s :2005/11/02(水) 18:38:07 HOST:pc●●●●.chukai.ne.jp
『チューカイネットは鳥取のcatv会社でネット接続も行う所ww』
↑鳥取の田舎モンがばれるので変更したww
113 :●ed ◆73i4.RED.s :2006/11/06(月) 18:29:21 HOST:FLH1Aak2●6.ttr.mesh.ad.jp
『↑光を導入するも変動IPでないと困るのと金がかかるので通常の接続にに変更』ww
114 :●ed ◆73i4.RED.s :2007/02/18(日) 08:06:00 HOST:FL1-125-199-65-1●3.ttr.mesh.ad.jp
『現在にいたる もしくは他の変動IPのプロバイダに変えている』アホ過ぎww
★まあビッグ〇~ブに変えてもH〇ST名が ttr ⇒鳥取の略になってるのでバレバレですけどww
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
621:名無し三平
07/11/17 10:10:11 0
寒いから保守
622:名無し三平
07/11/18 20:31:00 0
寒いから保守
623:名無し三平
07/11/24 08:11:25 0
先週日曜にウェーディングでやってきましたが、5時間くらいやってダメでした。。。
今週は本栖にします。
624:名無し三平
07/11/24 09:32:53 O
>>623
ここはボート乗んなきゃダメだよ。ほとんど
625:名無し三平
07/12/03 05:16:42 0
保守
626:名無し三平
07/12/14 12:08:24 0
保守
627:名無し三平
07/12/25 16:50:41 0
とうとう禁漁に入ったな。秋トラウト行った奴いる?
俺はウェーディングでカスリもしなかった。
保守。
628:名無し三平
07/12/25 16:59:21 O
>>627
だから言っただろ
ココ数年はボート乗らないとダメだよ芦ノ湖は…
バスもトラウトもね。
629: 【豚】 【921円】
08/01/01 00:40:18 0
新年保守あけおめ
630:名無し三平
08/01/07 22:36:23 0
14~5年前の今頃なら人を忘れた良い感じの
ネイティブもどきなマスがいっぱい釣れたんだけど
今はどうなんだろうな。
組合がうるせえから行ってないけど。
631:名無し三平
08/01/07 22:50:48 O
>>630
なんだとぅテメーッ!訴えてやる!
632:名無し三平
08/01/07 23:07:44 0
もう自公だろ
633:名無し三平
08/01/07 23:35:36 0
元箱根でも湖尻でもほとんどの自営業者
または法人、全ての湖岸の住民は全て組合員、
だと思ったほうが良いよ。
山のホテル一帯では徒歩で密漁を注意して周ってる
ボランティアみたいな一団も居た。
そいつらの説教の仕方が面白い。
釣り上げられた魚を見て、「ア~~かわいそう~~!」
とやる。
別に禁漁期間以外でも釣り上げられた魚は皆
「かわいそう」であって、パトロールの的を得ていないと思う。
地元の組合員は、陸から、または水上からあらゆる手段を駆使して
監視しているがあれは追われると恐怖だ。
組合の密漁検挙率はおそらく50%を超えると思う。
数度補導されたがいずれも口頭での注意のみという
甘すぎる処置。
今はどうなんだろうな。
なにしろ、あの特解みたいなボッタクリイベント
どうにかして欲しいよ。
大枚を注ぎ込んで遊漁料払ってんだから
それに見合った魚を放流してくれないとね。
金だけクレクレ沿岸漁民は物乞いと一緒だよ。
違うか?
634:名無し三平
08/01/08 00:16:52 O
>>633
芦ノ湖は釣り堀です。
密漁は盗みだろ。
不満なら要望を出すとか、行かなければ良い。
ちなみにオレは気分転換に行く程度になったよ。
635:名無し三平
08/01/08 01:00:12 0
俺も特解や解禁日には行ったこと無いなぁ。
2日からは鬼のように通ったがそれも昔。今は年に2,3回かな
636:名無し三平
08/01/08 20:52:58 0
解禁になったら初めて芦ノ湖に行ってみようと思うんですが
芦ノ湖の陸からの餌釣り規定って結構うるさいんですか?
特に仕掛けまで15mとか。
友人に教えてもらったのですが
磯竿にイクラを付けて遠投すると良い
と言っていましたが・・・
637:名無し三平
08/01/08 21:00:18 O
>>636
芦ノ湖のホームページへどうぞ~
638:名無し三平
08/01/12 18:09:12 0
a
639:名無し三平
08/01/13 10:41:39 0
>>636
結構うるさいぞ。ボート屋が固まってる各湾内はすぐチェックに来る。
そもそも立ちこんでるルアーマンやフライマンが多いから、そいつらに直撃するかもな。
640:636
08/01/13 23:34:06 0
やるからにはウェーダー履いてもちろん三脚を
水中に立ててフライの連中なんかにリーチだけは
負けないようにしますよ。
ただ、数年前から規制みたいなものができた
というのは聞いていたのでその辺を知りたかったのです。
ありがとうございました。
641:名無し三平
08/01/14 16:41:39 0
ちょっとお尋ねします。
多少スレチですがお願いします。
現在地方在住で芦ノ湖へは簡単に行ける環境でないのですが
もう30年近く前、湖尻の岡本の近くで古い廃車のバスを見ました。
それはもう、なんだか気持ち悪くて
中に人がかつては住んでいたような様子で、
窓に魚の絵と女の子の顔の絵(水彩画)が貼ってありました。
当時、学生だった私はそれを見てから何だか体調が優れず
ニ、三日幻聴や眩暈に襲われました。
何と言うか不思議な数日間で、それ以来
そのバスのことが気になっていました。
古い話で恐縮ですが
ここではベテランさんも多いと思います。
そのバスについてご存知の方がおられましたら
教えていただけますでしょうか。
642:名無し三平
08/01/14 16:53:10 0
>>641
そうですか、まだあのバスを覚えている人が居たなんて。
今まで誰にも決してあの事を話してなかったのですがまさか
こんなところであのバスの話が出るとは・・・
いずれ、心の準備が出来たら話すことにします。
ただ、あなたが再び悪い気分を味わうことになるかもしれないので
相当の覚悟が無ければそのバスの事は聞かないでください。
できれば、私も忘れたいのです。
643:名無し三平
08/01/14 21:21:03 0
自作自演w
644:641
08/01/14 21:30:38 0
>>642
レスありがとうございます。
あの少女の顔が未だに忘れられません。
気長に待っています。
>>643
何が楽しいって、そういう風に思われることw
真実は一つ。
645:名無し三平
08/01/14 22:11:25 0
>>641
分かりました、気持ちの整理がつき次第話します(笑)。
646:名無し三平
08/01/14 22:35:45 0
>>643
,.=-''' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` -、
/ \
./ .\
{ }
.| / ̄""''-=,,,,_,,,,,,==-'''"\ |
.l, .( ,. - ' .、 ,. - , .} |
l > ,=ニ\ ゛ | ''゛_,=ヘ、 r' {_
/~''i //_\_..`7| l、{''″/__`>ヽ |r`i
l .{`|./ ヽ二・ニゝチ、 ! .ゝrニ・二r } ! i l
{ {(l { ノ | | ヽ :: }| ソ/
ヽヽ|.{ / | | \ i.|//
\|.i / ,,.. | l._,, . \ i !/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
乂i / - (__,)-゛ ' {丿 < 自演ではない!
.l .!、. ,. !., ., / | \_________
人 \ .!''''" ̄~ ̄`''! / 人
./ | .\ ,\ '-"" ゛-' / / | .ヽ
ノ .{ \ .ヽ,., .: ,イ / } ヽ
-'″ l `' 、`.──″ .} ヽ
647:641
08/01/14 22:38:47 0
>>645
よろしくお願いします。
決してご無理のかからない範囲で。
648:名無し三平
08/01/17 01:06:41 0
保守
649:名無し三平
08/01/17 03:10:42 O
>>645
はやく 話せよ!
650:名無し三平
08/01/19 01:19:15 0
ネタと違うの?
651:名無し三平
08/01/19 01:52:34 O
間違いなくネタだね
652:名無し三平
08/01/19 04:00:42 O
>>645
自演野郎 はやく 物語のつつぎを 話せよ!
まだ考えてつかないのか? ヴォケ
653:名無し三平
08/01/20 18:39:40 O
芦ノ湖の解禁日って釣れる?
654:641
08/01/20 21:43:52 0
いつの間にかネタにされてるorz
655:名無し三平
08/01/25 23:30:57 0
>>653
年を追うごとに厳しくなってる。
特に陸っぱりやウェーディングだと坊主もありえる。
餌でボートなら多分大丈夫
656:名無し三平
08/01/25 23:50:22 0
>>609
目をパチパチさせてると回転方向が入れ替わるな。
不思議だ・・・
657:名無し三平
08/01/26 21:54:09 0
芦ノ湖はもはやただの水溜りに過ぎん
658:名無し三平
08/02/06 07:59:52 0
はいはい来月の解禁まで保守
659:名無し三平
08/02/07 21:19:11 0
こんな風に下がり調子の芦ノ湖の釣りは全てかつて殿様商売だった漁業組合の責任です。
一定の公共性を持った団体でしたが多数の釣り人を裏切る結果となってしまった今、
組合の存続自体が問われています。
当地にはこれといった産業が特になく、あるとすれば概ね第三次産業に集中しますが、
もちろんこれの赤字補填分は県単位での公的資金が流入していて尚且つ釣には「遊漁料」
が発生します。
外的要因は元より現状を治療しない限りは再び釣り場として利用可能になる日は二度と訪れません。
’70年代後半~’90年代前半を黄金期とした場合、もちろん多額の利益を得た組合員、または行政。
しかし今は違う。
もはや国庫に甘える状況ではないのはもとより、存続すら難しいのではないでしょうか。
つまり、漁業組合自体を解体して一般に湖面を開放すべき時に突入してるのではないだろうか。
もちろん箱根町だけでは維持すら難解なのは容易、近隣の市町村と合併し徹底的にコストダウンして
再び魚の居るフィールドへ投資してもらいたい限りだ。
アングラーとしての意見ではなく、一市民としての正当な発言だと認識しております。
660:名無し三平
08/02/11 19:14:33 0
もうちょっとまとめて言ってくんねえかな
661:名無し三平
08/02/11 19:33:49 O
漁協が倒産寸前
662:名無し三平
08/02/12 18:42:27 0
アングラーとしての意見ではない的な事を言ってるからスルーでいいんじゃない?
663:名無し三平
08/02/12 18:54:32 0
特別解禁日にぬらたはじむ氏が撮影するみたいだ
放送は3月1日?
何年も芦ノ湖行ってないから最近はどうなのか映像で見れるとしたら楽しみだ
664:名無し三平
08/02/12 18:55:09 0
ちがった
放送はたぶん4月1日
665:名無し三平
08/02/12 18:55:59 0
ちがった
4月の第一土曜日
666:名無し三平
08/02/13 00:19:30 0
良し悪しは別として、
(1)放流マスが放流場所に居ついて散らない傾向が強くなった。
(2)ヒメマスやサクラマスがフライで釣れるようになった。
(3)暖冬の影響か、ワカサギの接岸時期が早まった。
(4)水が綺麗になったせいか、ユスリカの大量ハッチに出会えなくなった。
667:名無し三平
08/02/13 00:22:15 0
(1)についてだが、
昔は、ここぞというポイントで粘っていればいつかは報われたものだが、
近年はその傾向が薄れてきたような気がする。釣り仲間も同意見だ。
放流サイズが釣れ始まると、コンディションのいい大型が釣れることがよくあったが、
そもそも放流サイズが入れ食いになるということが稀になった(湾内を除く)。
放流マスが散って大型にくっついて回遊するようになる機会が減ったのかな?
668:名無し三平
08/02/13 01:07:16 0
結局はベイトの動きに支配されてるんじゃないの?
つまりベイトが回遊しなくなったんじゃないかな?
理由は解らんけどw
669:名無し三平
08/02/13 23:51:46 0
>>668
これは俺の妄想だが、ひょっとすると、養殖場で交配を繰り返していくうちに、
大勢順応型?の大人しい奴らが増えてしまうような淘汰が起こってしまったのではないかと。
つまり、湾内から外の世界へと旅立つ元気のいい遺伝子を持った奴らが減っているのではないかと。
湾外で放流された奴らも、その近くの特定のスポットに固まっている。
翌週も同じ場所で連続で釣れたりするからイヤになる。その間、放流はなかったはずなのにだ。
リリースした奴らが移動してないのなら、結局は簡単に釣り切られてしまい、
他所で元気な大型に出会って回遊のお供をするというような機会もなくなるだろう。
そして半野生化して美しく化ける奴がほとんど居なくなるのではないかと。
実際、4月以降、大暴れして楽しませてくれる綺麗な中型もなかなか釣れなくなったような。
というわけで、サクラとヒメの楽しみが増えたのは喜ばしいこととはいえ、
レインボーに関しては少々心配な昨今ではある。
670:名無し三平
08/02/14 09:18:37 0
>>669
人口交配を繰り返していくんだから、そういう
「野生」が失われていくと言うことだね。
そのとおりだと思う。
つまりあそこにいる鱒達は、最早柵の中の家畜。
柵が取り払われていても、外の世界に逃げていこうとしない。
671:名無し三平
08/02/14 23:26:09 0
他にも放流量が減ったのも原因のひとつだと思う。
以前は小さいワンドにも放流してたけど、今は手漕ぎボートが入りやすいポイントにしか放さないから
環境に馴れて回遊を始める前にほとんど釣られちゃう感じがする。
んでもって放流ポイントの近いところの魚は風に流されて吹き溜まりに集まってて
その小さいポイントに入れば爆釣。はずせばボウズもありえると…
もうちょっと何とかならないかね?
672:名無し三平
08/02/15 21:46:37 O
少し前まではウェーディングしててもそれなりに1日楽しめたが
いまはボートに乗らないと話にならないもんな。
芦ノ湖に中禅寺湖は求めてないんだけどな。
673:名無し三平
08/02/15 23:11:38 0
特に昨シーズンはひどかったな。
だいたいドシロウト共のボートが岸よりの好場所の真上を次から次へ行ったり来たりしてるからな。
昔からそうだが、近年はホントにひどい。
自分で場所荒らしてそこでルアー投げて、また移動する。もうアホかと。
船外機付きで轟音とともにいきなり浅場に乗り付けてルアー投げ始める馬鹿も増えた。
釣れるわけねーだろが。
ま、こっちも釣れなくなるわけだ。w
だいたい、ボートで動き回ってる奴らがたくさん釣ったなんて話は聞いたことがない。
昔は、釣る奴はボート派も陸っぱり派も、他のボートがいないポイントを探して静かに粘ってたものだが。
今じゃ西岸も土日はボートラッシュだ。
ボートの居ない場所を探すというよりも、ボートから逃げ続けて1日が終わっちまう。w
674:名無し三平
08/02/16 00:52:55 O
気持ちよく釣りができる湖ではなくなってしまったが、
巨大なニジ・ブラウンの可能性があるのは魅力。
ただ、昔ながらのスリムなバルサミノーでシャローを
グリグリしてても、なかなか難しいだろうね。
デカいのはディープにいるからね。
根本的に釣り方を変えればチャンスはあると思う。
10~30mラインを如何に攻めるかだね。
675:名無し三平
08/02/16 00:58:47 0
>>670
養殖アユは完全にそうなってる。
放流場所から動かない。
あまりオトリを追わない。
みんなで仲良く泳いでいる。
群れで固まってるから、そんな高密度の場所にオトリを放てば、
勝手に掛かってくる。
釣れるけど面白くない。
676:名無し三平
08/02/16 01:02:34 0
放流している限り、巨大な釣り堀なのは変わらん。
NZとかに追いつけない所以。
677:名無し三平
08/02/16 09:16:20 0
だがマス達の産卵できる環境が無いから
放流しなかったら5年で空っぽになるジレンマ。
稚魚放流のみにしたら少しはマシになるかねぇ?
678:名無し三平
08/02/16 11:58:18 0
芦ノ湖って流入河川ないんだっけ?
679:名無し三平
08/02/16 12:20:53 O
大規模な人工流入河川造っちゃえば面白いぞ。
産卵行動ショーという新たな見せ物にもなるし
良いアイデアだろう!
680:名無し三平
08/02/16 18:47:04 0
>>673
モジャ公?
681:名無し三平
08/02/16 22:15:39 O
今年は年券買ってみよ。
バス専だがね。
文句あるか?
682:名無し三平
08/02/16 22:24:51 0
>>678-679
一応は流入河川はあるんだが、産卵する為には流量が足りん。
で、そこら辺がOKだとしても、芦ノ湖にはブラックバスやブルーギルがいるから
外来魚流出を阻止する為に、水の出入り口は網(場所によっては鉄柵)をはって出入りができなくしてる。
この網は外来法がある限り撤去できないので、マスの産卵は絶望的です。
683:名無し三平
08/02/16 22:27:51 0
>>678
繁殖可能な流入河川は無い。
ただ、箱根湾の流れ込み(芦ノ湖唯一の常時流入河川?)で
ペアリングが確認されたことはあるらしい。
そういえば、昔は白浜の流れ込みにワカサギが大量に入り込んでいて、
網ですくってムーチングの餌にしたものだが、
今はどうなんだろう?
684:名無し三平
08/02/16 22:31:37 0
>>681
いや文句は無いね。
放流してないバスを釣るのにわざわざ券を買ってくれる人は
マスや公魚を釣る人に比べて還元されてる料金は雲泥の差。
バスの入漁料でその他の魚の放流事業費に当てられるんだから文句なんか言ったらバチが当たるわw
685:名無し三平
08/02/16 23:14:14 0
解禁が近づいてソワソワし始めたお前ら、
3月中は任せたから、4月からは遠慮してくれ。
静かにボートを漕いでそおっとポイントに近づいてそおっとアンカー下ろして、
タバコ1本吸ってから静かに釣り始めますから、
決して3月中はお前らの邪魔はしませんから、
どうか4月からは誰も来ないでけれ。
頼む。
ダメ?
686:名無し三平
08/02/16 23:59:52 O
>>683
去年の春の白浜は、流れ込みを含めワカサギは死ぬほどいたよ。
687:名無し三平
08/02/17 00:04:12 O
>>684
芦ノ湖のネイティブバスは最高にキレイなんだぜ。
688:名無し三平
08/02/17 00:07:31 0
>>686
そうか。
んじゃ、そのワカサギを追っかけてきた大型を死ぬほど釣りまくれたか?
それとも、今でも水上スキーの轟音でそれどころじゃないってか?
689:名無し三平
08/02/17 00:54:30 0
盛り上がってまいりましたw
690:名無し三平
08/02/17 01:03:03 O
水上スキーかウェイクボードだかが大波立てて白浜一帯は底荒れし水は濁りウィードは引き千切られ釣りどころではなかったよ。
週末はね。
平日なら釣りになるんじゃね。
691:名無し三平
08/02/17 01:08:46 0
なんだかんだ言ってもお前らみんな行くんだろ?
今年の一投目な何を投げる?
俺はフラットフィッシュX5。もちろん釣れないぜ、毎年の儀式だ。
692: ◆HhTh8Gv36s
08/02/17 18:36:33 0
693:名無し三平
08/02/18 23:41:35 0
俺はゾンカー。もちろん釣れる。毎年の儀式だ。
694:名無し三平
08/02/18 23:51:08 0
ゾンカーはやっぱオリーブ系?
695:名無し三平
08/02/19 00:02:43 0
色なんか気にすんな。
オリーブ(明暗)、ブラウン(明暗)、黒、グレー、白、
いっそ赤、オレンジ、いろいろ作ってみたが、何でもいい。というか、分からん。
釣れるときは釣れる。
要は釣れるまで粘る。
魚も飽きた頃だと思ったら一休みしてから、色やサイズを替える。
あるいは必ず釣れるマラブー系に替える。
粘っても釣れず、あたりも無く、さすがに飽きてきたらハーリングしながら場所替え。
超スローで引けばヒメマスも掛かる(そしてすぐにバレるが)。
696:694
08/02/19 00:07:14 0
>>695
まあ、確かに色なんか二の次三の次だなw
そう言えば、チャーマスが言ってたな
「何で釣るかって?釣るまで止めねえからだっ!」
ってw
697:名無し三平
08/02/19 00:26:42 0
>釣るまで止めねえからだっ!
至言だな。
少なくとも数年前までは。
698:名無し三平
08/02/19 05:32:25 0
>>675
2chみたいな釣堀だw
699:名無し三平
08/02/19 22:36:48 O
手漕ぎボートから5G位のスプーンでニジマスを狙う場合、
ロッドの長さと強さはどの位がいいの?
オススメのロッドとかスプーンはありますか?
700:名無し三平
08/02/20 00:47:50 0
芦ノ湖では、というよりも湖では、
何よりも場所。
まずは湖底の状態・変化が頭に入っているか?
水深やカケアガリやエグレや馬の背や沖根などなど。
浅場なら底の状態は離れていても目視できるはずだし、アンカーを下ろせば水深は分かるが、ちゃんと記憶してるか?
浅場のポイントに近づきすぎて、せっかくのポイントを自分で荒らしてないか?
ポイントの真上でアンカーを下ろしてないか?
例えば各岬の突端周り。東岸に多い沖目まで遠浅のゆるいカケアガリ。大島・小島。コべり周辺の広範囲の浅場。関所前の馬の背などなど、
無神経に近づきすぎるボートが多すぎる。
次に風向きはどうなってる? 強さは? そのときの水の流れは? 水温の差は?
さらに場荒れの程度。人が居る所(居た所)ばかり行ってないか?
いや、そもそもちゃんと静かに釣ってるか?
オールの音、船外機やエレキの音などは論外だが、
ボートの中で音を立ててないか? アンカーを無造作に下ろしてないか?
釣れないからと言ってすぐに移動ばかりしてないか?
さらには、ワカサギは接岸し始めたか? ユスリカはどの程度出てる?
トローリングやハーリングのボートはどの辺りで魚を掛けた?
こういうことに気を配っていれば必ず釣れるようになる。
「必ず釣ってくる奴」と「相変わらず釣れない奴」との違いを実感できる。
実績のあるルアーを使っても、大半の奴はあまり釣れてない。ボーズも多い。
ごく一部の常連は、なぜかいつでもそれなりに釣ってくる。ボーズなんて皆無に近い。
701:名無し三平
08/02/21 01:18:56 0
>>699
>>700に同意だな。
オススメと返答されたルアーとロッドを持っていって釣れなかったらとしたら
君の場合「騙された」としか考えないだろう?
釣れない原因のほとんどは食い気のある魚がいない所で釣りをしたからの場合が多い。
「釣れないルアーだった」と、思考停止しないで「釣れない原因は何か?釣れる人との違いは?」と考えていけば
そのうち釣れるようになるよ。
702:700
08/02/22 00:34:19 0
解禁前に、重要事項をまとめておこうか。
いくら実績のあるルアーやフライ使っても、釣れないやつはたくさんいる。
釣れる筈のないことばかりやってんだから当たり前だ。
優先順位は
場所>風・水温>釣り方・アプローチ>忍耐w>>>>>>ルアー(フライ)
少なくとも、場所とルアー(フライ)の順位に関しては、いつもそれなりに釣ってるやつなら同意するだろう。
釣ってる奴は、たいていは風や水温を話題にするが、
しかしその前に、まずは場所(湖底の状態や水深。そして水通し=風との関係)の研究だ。これを知らなきゃ永久に進歩はない。
静かに釣るという、研究以前の常識も忘れてはいけん。
ルアーやフライの名前が仲間内での議論の中心になっているようなら釣れてない証拠みたいなもんだ。
たまに釣るだけだから、そのとき使ったルアーやフライが「正解!」と思えてしまうんだよ。俺も昔はそうだった。
でも釣れた理由は実は別のところにあるもんなんだよな。
>>673,>>685,>>695,それと手前味噌だがやはり>>700を参考に。
釣れない奴の行動パターンや、釣ってる(と思われる)奴の思考スタイルがよく分かるだろう。
669,>>671,>>674,>>696,>>701なども読み流してはいかんぞ。
釣ってる(と思われる)奴の思考・行動パターンがさりげなく表現されている。w
よく読んで、よーく考えて、今シーズンは静かに釣って欲しい(特にボート派)。
みんながそうやって頭を使った静かな釣りをすれば、それだけでみんなにとって釣り易い湖になる。
もっとも近年はこれまでのパターンが当てはまらないことが多いんだけどね。
703:名無し三平
08/02/22 21:55:17 O
解禁直後のバスの釣り方も教えてくだされ。
バス板には芦ノ湖スレがないのじゃよ。
704:名無し三平
08/02/22 23:12:16 0
バス板に芦ノ湖スレを立てれば?
705:名無し三平
08/02/22 23:14:45 0
昔はバスの聖地みたいなこと言われてたんじゃないの?
706:名無し三平
08/02/22 23:18:38 0
1つのルアーに3匹のバスが食いついたとかいう逸話もあったっけ。
707:名無し三平
08/02/23 00:42:16 0
芦ノ湖のバス釣りは難しい。昔も今も。
数も出ない。
それなのにやってくる「一見さん」。みなボウズ。
だいたい、ただでさえ難しい芦ノ湖に、それも低水温期にわざわざやってきて、
釣れないとボヤく。
どれだけ通った?
どれだけ授業料払った?
でも常連が釣るのはグッドサイズ、グッドコンディション。
必ず釣る、というほどではないにせよ。
708:名無し三平
08/02/23 00:45:45 0
>>702
道民なんですが、ずっと拝見してる。
とても勉強になります。
709:名無し三平
08/02/23 00:58:24 0
>>706
おれの爺さんが若い頃には、3匹のバスがトレブルに一匹ずつ掛かったもんだって自慢してた
710:名無し三平
08/02/23 01:10:12 0
まぁ昔の話は置いといて、バスを解禁直後に狙うのは厳しすぎる。
可能性があるのは、メタルジグ、ソナー系の鉄板バイブ、重めのラバージグ、そんな所だろう。
それでもキッチリ状況を読み取っても釣れるか釣れないか運の割合も占めるな。
しかも良いスポットは大概マスのスポットとかぶるから低水温に強いマス類が先に掛かってしまう。
3月中旬から下旬まで待ったほうがいいよ。その頃になればミノーやシャッドで釣れる事もある。
その時期ならグリグリのブラウン狙いの外道で毎年バス釣ってるよ。
711:名無し三平
08/02/23 06:03:04 O
なるほどなぁ…
参考になるね。
712:700
08/02/23 15:00:23 0
読み直してよく考えてみたら、「釣り方」を具体的に書いたわけではなかったな。
しかし、回遊魚狙いにも岩場のブラウン狙いにも、そしておそらくバス狙いにも共通する「レベル1」(概論)だ。
マスに関しては、大物狙いならやはり3月が確率が高いが、一般に初期は水温が低すぎて魚も元気が無いので、こっちも欲求不満気味になる。
水温が上がってくると、放流マスも元気にファイトしてくれるのでそれなりに楽しいし、ワカサギの接岸というもっと大きな楽しみもある。
人が少なくなる3月中旬から5月中旬まで。特に3月下旬から4月いっぱいが色々な意味で面白い。水温の関係で年によって違うが。
オススメの「釣り方」をみんなが実践してくれたら、自然とマナーも向上するだろうから、釣り場の雰囲気も良くなる。
713:名無し三平
08/02/23 15:05:54 0
というわけで、今回は「レベル2」(湖底を知る)だ。
とりあえず、コンディションの良いレインボーの中・大型狙いとしようか。
さて、放流マスもやがて沖へ散って、釣られずに残ったやつらが群れを作って回遊するようになる(最近はそうでもないらしいんだが)。
中・大型が混じることも多く、放流サイズに混じってコンディションの良い綺麗な良型が釣れることもある。
こちらとしては、放流直後の固まって動かない群れ(あまり面白くない)ではなく、元気に動き回り始めた群れ(面白い)、
あるいは単独行動の中・大型(断然面白い)を狙いたくなるわけで、そのためには、
「奴等が回遊してくるコース上で静かに待っているのが一番効率が高い」わけ。
奴等が回遊してきて、できることならしばらく居ついてくれそうな場所はどこにあるか? 実は至る所にあるんだよ。
>>700でも書いたが、とにかく湖底に変化のあるところ。
一番分かりやすいのは遠浅のカケアガリだが、確実なのは水深が急に変化している所。浅場なら湖底の色が暗く変わる所。
そういう場所に沿って魚は回遊してくることが多い。餌を食いやすい、水温も快適だ、隠れやすい、等等の理由があるのだろう。
そういう場所には居付きのブラウンなども居て、風の強い曇天の日などにはシャローに出てきて背びれを出して泳いでいることもある。
「有名ポイント」というのは、湖底の変化や水通しや水温やユスリカやベイトフィッシュの量などの点で顕著な、いわゆる「大場所」なわけだ。
だが、そういう大場所には当然のことながら先客のボートや立ちこみが入っていることが多い。
でも、例えば東岸のゆるいカケアガリなどはポイントが広いので、距離をとって立ちこんだりボートを留めることも出来るだろう。
それでも人やボートが多いときはどうする? 諦めて他の場所を目指せばよいのだ。大場所だからといって、拘るのはよくない。
「場所」の知識が最重要だというのは、要するに、
人の居ない好場所(たとえ小場所でも)を頭の中の引き出しからどれだけ引き出せるか、ということ。
たくさん通って湖底までの水深の変化に気を使っていれば、やがて頭の中に湖底地図が出来上がる。
今なら魚探も手軽に使えるから、昔と違って時間も掛からないだろう。
714:名無し三平
08/02/23 15:12:46 0
ということはだ、ここぞという無人の好場所に入れたら、ラッキーだと思って、簡単に移動するべきではないんだな。
(異論のあるベテランも居るだろうし、とくに岩場の大型ブラウン狙いなら話は多少は変わってくるだろうが)。
そこで、「レベル3」(アプローチ、そして忍耐w)ということになる。
釣れない君らはすぐに移動するが、それでは魚の居ないところ居ない所へと移動しているだけ。
移動した先で群れに当たって大釣りする可能性は低い。なぜなら、移動するということは必ず音を立てることでもあるのだから、
たとえ魚が居たとしても、魚を散らした後で釣りを始めることになる可能性が高いのだ。
(音に鈍感な放流直後のマスの群れに当たることはままあるが)
いまは魚の気配が無くても、待っていれば必ず群れが回遊してくる。その中には大型もいるだろう。単独行動の特大もやってくるだろう。
そう信じて、それまでは力を抜き、しばらく場所を休めた後で、休み休みキャストしながら、ノンビリと魚の気配を探ること。
では、いつ移動するか?
人が増えてきたときが移動すべき最善の時である(物理的事情)。
あるいは、自分自身が場所を荒らしてしまったかな、と思えて気分転換したいとき(精神的事情)。
好場所を1,2箇所でも発見し、粘った挙句、予測どおりの良い釣りを1度でも体験できれば、
それだけで今までとはまったく異なる静かな釣りを心掛けるようになるだろう。
どのあたりから音を消して狙ったポイントに近づくべきか。そしてどこまで近づくべきか。
そのポイントは君の宝だから、絶対に荒らしてはならないという気持ちになるはずだ。
音を立てずに接近し、しかし近づきすぎず、アンカーも静かに下ろし、着底にも気を使う。
そしてすぐには釣り始めず、しばらくは場を静めておこうという気持ちになるだろう。
必然的にマナーも良くなり、グッドコンディションの「大鱒」が釣れる可能性も明らかに「増す」。
少なくとも、ボーズの可能性は一気に減るに違いない。
715:名無し三平
08/02/23 15:25:20 0
レベル4は「ユスリカ、ワカサギ」、
レベル5は「風、水の動き、水温」、
レベル6は「魚の気配を知る」かな。
番外編として「ブラウン狙い」、
そして、付録として「ルアー、フライの選定と操作」ってとこか。
716:名無し三平
08/02/23 17:56:53 0
なーんの考えも無しにただ水に浸かってられたらうれしいなぁレベルの自分の釣果を思い返してみるに
そーいえばそうだよなぁ・・・と
こうして文章にしてもらえると、いろいろ思い当たることもあり面白く参考になる
(ー人ー)アリガヤ
717:名無し三平
08/02/23 19:08:29 0
>>714
凄いな、お前。
俺も相当の時間と授業料を払って、ほぼ同様の意見を持つが、得たスキルをここまで
文章に綺麗にまとめられなかった。
ホント、凄いね。フライの雑誌でも出てこないような文才を感じる。
ところで今日、芦ノ湖解禁だったじゃない?誰か行っていないの?俺はすぐ近くの湘南で、
キスの引き釣りやっていたんで、状況が全くわからなんだ。芦ノ湖は、釣り券が安くなる
来週に行くつもりだけど、今日は風も強かったし、昨年に次いで不漁だったかな?
718:名無し三平
08/02/23 21:59:26 0
今日の風はやばいだろ!死人が出るレベル
719:名無し三平
08/02/23 22:23:05 O
ウサギ・竜巻だったな。
何艘か沈してるだろうな
720:名無し三平
08/02/24 01:59:11 0
>>700
読んでてワクワクする。>>700の姿も手に取るようにわかるw
地形、気温、水温、風向きを吟味してポイントに向かう>>700
幸運にも釣り人皆無の穴場に、急ぐ心を落ち着かせつつ風上から風に流されつつ操舵なしの一発で入り
ベストポジションで一服つけながら良い風を待つ。
いざ釣らんと竿に手を伸ばそうとした刹那、遠くから聞こえるエンジン音。
恐々振り向くとこちらに一直線に進路をとるボート。「来るな。来るな」と念ずる>>700の願い虚しく
ブレイクポイントの真上でエンジンを止める期せぬ来客。
こうして>>700は溜息とともに次のポイントへ向かうのだった。
と言う訳で>>700が泣かない様にみんなマナーを心がけましょうw
721:名無し三平
08/02/24 10:16:11 0
23日元箱根周辺/スプーン等
年越しっぽいヒレピンは少なかったですが
飽きない程度には釣れました。
「虹のみ」
アベレージ28cm
最大 64cm
40cmUP3本
昼前から風が強くてね。
手漕ぎボートの人が無事に帰れたのか、心がささくれているオレでさえ
ワクテカせずにマジで心配になるほど。(観光船も停まってたしね)
関所よりのワンドから、箱根神社まで簡単に流されそうな強風でした。
去年の不調はなんだったんだろ?
やっぱ放流量と放流方法なんだろうな。
722:名無し三平
08/02/24 18:05:20 0
>>722
思わず吹き出してしもうたではないか。
ほぼ図星だし、俺の真意まで見抜くとは只者ではなさそうだな。
悔しいが、座布団3枚差し上げよう。
しかし、その溜息ついて泣いている俺の姿は、同時に君自身の姿でもあるのだろう・・・・w
723:名無し三平
08/02/24 18:41:53 0
今年はいけなかったorz
この風で船は出られないだろうと思ってたんですがそうでもなかったんですね
でも報告が少ないところをみるとやっぱりいった人少なかったのかな?
724:名無し三平
08/02/24 18:42:46 0
>>722は>>720の間違いだった。
自分で自分に座布団進呈してどないすんねん。
725:名無し三平
08/02/24 18:55:51 O
エンジン音が近づいてくるだけでも哀しいが、岸に向かって投げてるのに
ボートと岸の間を横切っていく奴もたまにいるな。
言いたくはないが、身なりや装備からして、普段はバスをメインにやってると
思われる奴が多い。
バサーに限ったことではないが、どんな釣りをしてようが他人がやっている
釣り方を理解し、迷惑を掛けないようにして欲しいもんだ。
726:名無し三平
08/02/24 19:26:21 0
「たまにいる」どころではないぞ。
次から次へとやって来ては荒らしていく。
どうも彼らはまるで分かってないらしいのだ。
悪気が全然無い。
無邪気そのもので、親子連れなど、近づいてきて「釣れますかぁ?」と聞いてくることもある。
せっかく親子で来てるんだからと、なるべく笑顔で優しく諭すようにはしてるが、
大抵は大声で怒鳴らないと聞こえない(怒鳴っても聞こえない)という問題があり、結局何も言えず・・・
いっそ拡声器持参で、「そこのボート、止まりなさい!」と言ってみるか。
一方で、岬の沖合いでやっていると、沖へ大きく迂回してくれる手漕ぎボートもいる。
わざわざスマンと身振りで挨拶するようにはしてるんだが、
彼らはそれなりに釣ってるよ。多分。
727:名無し三平
08/02/25 14:03:08 0
釣りしている近くに、ボートを通さない、近づかない。
こんな事は、釣り未経験者だってわかりそうな物。
要は、常識とかモラルの問題で、そういう輩は
おそらく日常生活でも顰蹙を買っている。
728:名無し三平
08/02/25 16:02:01 0
>>727
その通りだと思います。
頭が痛いのは、そんな最低限の社会的モラルを持たないヤツが年々増えてる事です
一日に一回は(一回で済んだら良い方)嫌な思いをさせられる連中と会う、気持ちの良い
釣りをしたかったら山奥の秘境みたいな湖にでも行かない限り無理かも知れないと思います
729:名無し三平
08/02/25 21:21:52 O
ところで土日出撃した方のレポは?
730:名無し三平
08/02/26 00:17:08 0
いろいろホメられたので続編を書こうかとしてはみたものの、
自信を持って体系的に書けるだけの経験もスキルも薀蓄もあまり持ってないことに気づいた。w
長年やってきているのに情けないが。
そこで、以下は順不同の雑感だ。しかし初心者には有益だろう。
(特別解禁とか、あまり興味は無いので、土日に頑張ってみた)。
芦ノ湖では観光船がひっきりなしに運航している。船外機つきの釣り船もやたらと多い。
観光用のモーターボートも無遠慮に突っ走り、客のお姉さんたちが俺らに手を振ったりする(こっちに寄るな!)。
それらが生み出す引き波を気にしたことはあるだろうか?
無論、突然の波は非常に危険なので、誰でも気にはするだろう。
特に船上で立つフライマンはくれぐれも注意して欲しいが、
そのこととは別に、引き波を注意して見ていると、岸に近づくにつれ、早めに砕けて白くなる部分がある。
その部分の下はおそらく水深が急に浅くなっているんだろうなと考えてみようか。
つまり水深の変化=好ポイントだ。
特に、東岸やコベリで釣っていると、かなり沖合いから波が砕け始めるところがあると気づくはずだ。
俺も大昔これを見て、コベリ北西部から大島・小島方面へと続く浅場の存在に気づいたものだ。
湖底図で確認すると、まさにその部分が浅くなっている。はるか沖へと伸びる湖底の緩やかな尾根。
731:名無し三平
08/02/26 00:19:47 0
こういうことが分かってくる(場所を知る)と、
何も知らずに浅場をボートで行き来するなんてことはなくなる(コベリに限らず岬越えの際はこれでもかというぐらい大回りだ)。
何よりも、アンカーを下ろす場所にも最大限の注意を払うようになる。
ボートは岸近くに集中しているので、観光船の運行前は思い切ってずっと沖の方へ入ってみる。
いや、その前に遠くからしばらく水面を観察し、ライズの分布を観察しておこうか。
東岸のカケアガリの先にある急深部分、コベリ沖の湖底の尾根筋や東西の傾斜部分など、
どの部分の底の方に大型魚が居そうかということを考えるヒントにはなると信じよう。
(小さなライズの主が大型である場合もあるが)。
そして、その日の水温や風向きや潮流などを熟慮しながら、アンカーを下ろす地点を決める。
広いポイントのド真ん中にアンカーを下ろすこともあるのだから、とにかく静かに。
(早朝の無風時・微風時ならアンカーなど下ろさなくとも良いが、粘ることを前提とするなら早めに下ろした方がいいかも)。
そして最低でも5分、できれば10分以上時間を与え、その間は周囲を観察しながら結び目や針先を点検し、
湖底図を思い描き、自分の周囲30m四方の湖底の様子を想像し、ライズを狙うかどうかを決め、
(いや、きっと狙いたくなるだろうが、表層の放流マス(多分)をいきなり狙っていいのかどうかをよ~く考えて)、
第1投目(大事だぞ)を投ずる方向を絞り込む。
どこのポイントでも同様で、せめてこれくらいは時間を掛け、頭を使い、気を遣うことができれば、
良い思いをする可能性も増す。
732:名無し三平
08/02/26 00:24:05 0
「場所」「アプローチ」「忍耐w」以外には、「風」も重要だぞ。
(常連なら「何を今更」だろうが、あくまで「釣れない」とボヤく初心者向けだ)。
とりあえず、風が吹いて湖面が波立っていたら喜べ。生暖かい曇天なら尚更。
フライ派はキャストが難しくなるが、頑張る価値は大だ。
表層でも警戒心が薄れて一気に食いが立ってくる。真昼間でもシャローにデカいのが出てくる。
多少の雨ぐらいなら雨風ものともせずに出撃すべきだ。
(俺は軟弱なので雨ならやめちまうが)。
ただし、ボートは危険なので強風時は無理しないように。
逆に快晴・無風は辛い。そういう日でも入れ食いが止まらなかったなんていうのはもう昔の話だ。
手漕ぎトローリングやハーリングで拾い釣りか。でもどうせ大した結果は出ない。
いっそ昼寝がいい。うららかな春の日差しの下、適度に揺れるボートは揺りカゴ状態で、本当に気持ちがいい。
油断すると寒くなっていて震えるが、ふと気付くと風も吹き出していて、適度に波立っているではないか!
おまけに、いつの間にか周囲には誰も居なくなっている。
結果的に好ポイントをタップリ休ませた、という点も大きい。
これ以上ない絶好のタイミングではないかと思えてくる。
こういうときこそ「静かに!」だ。チャンスをみすみすブチ壊すなよ。
1投目からいきなりガツン!ということもあるぞ。
733:名無し三平
08/02/26 00:35:40 0
シーズン中に多い西風の強風時だが、
西側の表層水が西風に流されて東方へと移動すると、西側では水温の異なる下のほうの水が表層へ出てくるんだそうだ。
さらにその水が沖へと押し出される。
つまり大掛かりな水の循環が生じ、表水温が大きく変化することがある。
低水温時は下のほうの水が相対的に温かく、高水温時は下の方が相対的に冷たい。ということはどういうことになるか?
よく考えてみれば理屈は分かるはずだ。
そこで、時期、時刻、強風時か強風後の翌日か、水温、気温、地形、湖底図、水流、ユスリカやワカサギの状況や流され方、
等々を考慮して方程式を解くと・・・
などと知的にカッコよく行きたいところだが、なかなかピタリとはハマらない。w
というか、どうすればいいのか未だによく分からん(「ナルホド!」という結果に至ったことがない)。
意見を持っている奴がいたら、ぜひ聞いてみたい。
ただ、風さえ吹いていれば、たいていはどこでも何とかなるものだ。
もっとも、東風が吹くと釣れない、という話は昔からよく聞かされたが、たしかにあまり良くない。
しかし、そんな日に限って大型がヒットする、ということもあるから油断できない。
釣れないから早上がりが続出して静かになるためか、とも思えるが、よく分からん。
また、北西風の「富士おろし」は寒いし大荒れになるので、もう諦めて温泉にでも入って帰ると。
なお、西風強風時の元箱根湾の岸寄りは、台風並みに大荒れすることがある。
岡から見て唖然としたことがある。
とにかく、どこから出船するにせよ、無理は禁物で、命だけは大切に。
死んだら釣りができなくなるんだぞ。これが一番困るだろ?
俺は大いに困る。
734:名無し三平
08/02/26 01:21:52 0
>>730
おお、凄いな!
俺も結構注意深く見ているが、ボートの引き波の砕け具合から、
湖底を読むなんて目からウロコだ!
色々と勉強になります。
でもただ一点気に入らない部分がある。
>客のお姉さんたちが俺らに手を振ったりする
俺なら喜んで振り返すぞw
735:名無し三平
08/02/26 14:32:59 O
ユスリ蚊パターンの時にルアーで釣るにはどうしたらいいですか?
736:名無し三平
08/02/26 21:16:01 0
>>735
そりゃーオメー、ルアーの範疇超えてるだろ?そんな時は素直にフライに切り替えるのが吉。
マジレスだが、ユスリカにマッチ・ザ・ベイトのルアーは無い。
フライでもちょっとした大きさの違いで食わなくなっちゃう位なんだぜ。
動きだけならピューパの動きに近いのは、ディックナイトを浮上させながら引っ張ってくる方法だが
1g無いルアーだから、芦ノ湖だとポイントまでキャストできない。沈めきれない。
届くくらい近寄ったらボートだろうがウェーディングだろうが魚は逃げるか、口を使わなくなる。
それよりは他のベイトパターンが通ずるポイントを探す方が得策だろうよ。
737:名無し三平
08/02/26 23:02:09 0
ユスリカを夢中になって食ってる小魚を追いかけて、
デカイのが出てくる可能性だってあると思う。
738:名無し三平
08/02/26 23:21:37 0
それユスリカパターンじゃないしwww
そんなん突き詰めたら全てがニジマスパターンになるだろwww
739:名無し三平
08/02/26 23:25:56 0
ユスリカルアー使えばいいだろ。
いい加減しつこいぞ。
740:名無し三平
08/02/26 23:42:03 0
そもそも>>735の書き方がアイマイなのがよくない。
「ユスリカパターンのルアーにはどんものがあるか?」なのか、
「ユスリカがたくさんハッチしているようなパターンのときには、どういうルアーがいいか?」
なのか。
741:名無し三平
08/02/27 00:31:57 0
両方語ったらええがな(´・ω・`)
742:名無し三平
08/02/27 01:43:41 0
そもそもルアーにマッチザベイトなんか無い!!
743:名無し三平
08/02/27 04:17:40 0
箱根・芦ノ湖で71センチのスーパーレインボー
URLリンク(lifestyle.nikkansports.com)
744:名無し三平
08/02/27 04:43:35 0
>>726
>一方で、岬の沖合いでやっていると、沖へ大きく迂回してくれる手漕ぎボートもいる。
>わざわざスマンと身振りで挨拶するようにはしてるんだが、
>彼らはそれなりに釣ってるよ。多分。
スマンじゃなくて「シッシッ 手漕ぎ野郎 あっち行け」みたいなことやられたんだが。。。
スマンと言う意味だったのか?
頭に来てオールでバシャバシャやったのは謝るよ。。。
手漕ぎ一筋10年以上通っている男より・・・
745:名無し三平
08/02/27 10:27:16 0
釣りの前に人付き合い覚えようよ。
もう、いい年なんだろ?
746:名無し三平
08/02/27 11:18:16 0
>>744
こうゆう方が居られると多くの方が不愉快な思いをします
報復にバシャバシャなんて子供の精神構造ですよ
それを大人がした場合は普通の人は恥ずかしいと感じるのですが
747:名無し三平
08/02/27 22:54:58 O
ユスリカパターンの時にはミノーのテールにリーダーを付けてニンフを結べばいいよ。
ライズがあったら投げて放っておくだけ。
良く釣れるよ。
あんまり人に教えないでね。
748:名無し三平
08/02/27 23:35:46 0
>>746
ネタにマジレスカコワルイw
ここは2ちゃんですよw
749:名無し三平
08/02/28 01:11:34 0
>>747
そうだけど、それで釣れても嬉しくないの
750:名無し三平
08/02/28 09:57:14 0
>>748
脳内の釣師ばかりじゃないだろ
一度芦ノ湖へ行ってごらん
751:名無し三平
08/02/28 16:57:17 0
>>747
そんなこと教えたら品位を疑われるよ
752:名無し三平
08/02/28 20:20:40 0
>>747
フライで釣れば良いじゃん
そんな事すっから ルアフォ なんて言われるのよ
753:名無し三平
08/02/28 20:49:46 0
ルアーでもフライでも餌でも結局は釣ったもん勝ち。
講釈がどんなに優れても釣れないんじゃね。
754:名無し三平
08/02/28 21:21:02 O
>>753
釣れなくてもミノーを投げたい人もいるんだよね。
君はイクラか何かで沢山釣って満足してなさい。
755:名無し三平
08/02/28 21:36:39 0
だからルアーにマッチ・ザ・ベイトなんか無いって!
756:名無し三平
08/02/28 22:25:33 0
だから~
ルアフォ って言われるのよ
757:名無し三平
08/02/28 23:12:52 O
解禁しても釣果情報も無くこのまま続くのだろうか?
758:名無し三平
08/02/29 00:07:19 0
俺はフライ派なんだが、ハッチザマッチのユスリカパターンなんて、もう一切無視しているぞ。
昔はフローティングライン+ユスリカフライが大好きだった時期もあったが、
いまじゃもっぱらシンキングで、ユスリカの何十倍も大きいフライを引き続けている。
時期が重なればワカサギも接岸してくるし、最近はヒメマスだってフライで釣れるほどたくさん泳いでいる。
フィッシュイーターの特大の何%かは、それらを追って表層にも出てくるはずだ。
ルアーマンにアドバイスするならば、
たとえユスリカ発生時であっても、少なくとも芦ノ湖では、一切気にせずにルアーを投げ続けろと。
数釣りならフライの圧勝だが、大物狙いならルアーの方が断然有利なんだから、頑張って狙うべきだ。
ただし、場所を知り、静かに近づき、静かに釣れ。
これに尽きる。
ひとこと白状すると、この何年かはあまり大物を釣ってない。
魚の生態が少し変わってきたことも大きいとは思うのだが、
一番の原因は、集中力と忍耐力と体力がなくなってきたことだと思う。w
759:名無し三平
08/02/29 03:37:49 0
>>758
実は情熱と言うか、一時期の熱にうなされるような熱意というか
そういうものが、無くなったから。俺の場合。
これ多分、歳をとったんだと思う。
760:名無し三平
08/02/29 11:33:10 O
明日行く人レポお願い。
761:名無し三平
08/02/29 12:23:42 O
71cmか…。
762:名無し三平
08/02/29 14:59:26 0
>>758
大物釣りならトローリングなんだが、あれだけはやりたくない。
釣りというより漁だな。あれは。
ルアータックルでアオミドロ投げてると良くつれるよ。
763:名無し三平
08/02/29 23:32:09 0
そういえば明日は3月1日か。
水を差すようで申し訳ないが、芦ノ湖の解禁日なんて、もう興味が無いな。
渓流も解禁するが、どうしても行く気がしない。
どちらも久しく行ってない。
大抵は寒いし。
歳だし。
やはり、人が少なくなってからだろう。
ま、大物が釣れる(釣れてしまう)チャンスは甚大ではあるが。
(「釣れてしまう」から、いつまでたっても上達しない、とも言える)
ちなみに、解禁日であっても、少し時間が経てば、さすがの放流マスも少しはスレてくるだろう。
大勢で音を立てまくって場を荒らしてるんだから当たり前だ。
そんなときはもっと沖合いへボートを出してみようか。
(岡っぱり派は辛いだろうな)。
とにかく、人が居ないところ(探せばあるものだ)が好ポイントだと思えばいい。
いや、解禁日なんて、芦ノ湖の全湖面がポイントみたいなもんだ。
それとも、今は違うのかな?
764:名無し三平
08/02/29 23:38:40 0
トローリングか。
やってみたいと思ったことは無いが、
あれはあれで奥が深いんじゃないかと思う。
ひたすら大物狙いだし。
ピカピカのサクラマスのデカイのを見せられた日にゃ、
同サイズの雑巾マスを持ち帰ろうかどうか悩んだことがアホらしくなる。
765:名無し三平
08/03/01 00:34:54 O
でも芦ノ湖はしょせん放流魚だけどね。
再生産してないから。
766:名無し三平
08/03/01 19:43:59 0
中禅寺湖スレはもの凄いレベルになっているが、ただ、やはり「場所を知り、静かに釣る」ことが最重要だという点では同じはずだ。
とりあえずこっちは初心者向けで行こう。おまけにこっちは芦ノ湖という名の巨大な釣堀だ。
さて、解禁直後しか(解禁直後でも)釣れないとボヤく初心者は、そろそろ
「結局どんなルアー・フライがいいの?」
と再質問したくてウズウズしているだろう。
しかし、俺や他の何人かが言っているように、そんなのは優先順位としては上の方ではないのだ。
くどいようだが、ルアーやフライの選定に気を使うヒマがあるなら、
「湖底を知ること」に時間を費やし、「静かに近づき、静かに釣ること」を心がけ、「粘ること」を実行せよ。
君らは湖底に無頓着のまま、音を立てて近づき、音を立てて釣り、すぐに場所移動する(移動中などは音を立てまくっているはずだ)。
ベテランが「釣る理由」ではなく、君ら自身の「釣れない理由」を認識せよ。
俺はフライ派なので、フライに限定して言うが、
とにかく釣りたければ(釣りたいだけなら)、とりあえず実績のある有名なフライを使っていればいいのだ。
解禁後2,3週間ぐらいは、放流量の多い湾内で「静かに」釣っていれば、余程のことが無い限り間違いない。
まあ、人も多いから「静かに」というのは無理かもしれないが。
その場合は、少し離れてみる。魚の密度は薄くなるが、プレッシャーは低くなる。
767:名無し三平
08/03/01 19:45:37 0
とにかく、「どんなフライがいいのか」という質問はあまりにも「安直過ぎる」のだよ。
どんな時期に、どんな状況下で、どんな魚を釣りたくて、どんな釣り方をしようとしているのか。
そういうことを考え始めると、フライの選定は絞られてはくるものの、最後は大雑把にボヤけてくる。
質問するなら、例えば、
「ワカサギ接岸時に、それを狙って表層に出てくるヒレピンの大物を釣るには、どんなフライがいいか?」
と聞くべきだろう。
俺も多少は知りたいが、しかし、所詮はゾンカーやアオミドロでいいんじゃないかとは思う。
(つまり、フライの選定よりも、コンディションの良い魚はどこに現れそうかということを考える)。
まあ、こんなことばかり言っているのも気の毒なので、
数釣りも型狙いもどちらの確率も高くて、簡単に巻けて実績もあるフライを大雑把にあげておこうか。
細身で簡素な単色マラブーフライ(オリーブ、茶、オレンジなど)
定番のアオミドロ(とりあえずノザキ標準を買って今後の参考にする)
ウーリーマラブー(黒、茶ぐらいでいい)
ニンフ
定番もいいところだろう?
いや、オリーブのマラブーとニンフだけ持っていれば大抵は事足りるくらいだ。
(つまり、交換した途端に連続ヒットなんてこともあるので、サイズ違いのフライを最低は2種類という意味w)。
放流マス相手にこれで結果を出せないなら、よほど状況が悪いか、君の釣り方がなってないかのどちらかだ。
(たぶん後者だな)。
768:名無し三平
08/03/01 19:51:07 0
経験を積んでボーズがなくなり、何度か入れ食いも経験するころになると、ユスリカパターンに凝りだすようになる。
そのうち大物狙いを始める頃にはストリーマーをあれこれ試すようになり、7cm以上のストリーマーを恐る恐る使い始めたりする。
狙ったとおりの結果を何度か出せるようになると、フライの選定なんて人それぞれでいいのだと思えるようになっているだろう。
なぜなら、「釣る」ためには、場所の研究、そして音を立てないこと、これが最重要だということを痛感しているはずだから。
特殊な状況下で特殊なフライが効果的なこともある(特に芦ノ湖以外では)と実感するころには、
逆説的だが、君の頭の中では、芦ノ湖におけるフライの優先順位は下のほうになっているはずだ。
さあ解禁だ。
健闘を祈る。
(俺はまだしばらくは行く気はしないが)
769:名無し三平
08/03/02 11:42:18 O
さあ今年も解禁だな。
プリプリのネイティブバスを釣るぞぉ。
ネイティブだネイティブッ!
何か文句あるか?
770:名無し三平
08/03/02 12:05:20 O
どう突っ込めばいいか分からん。
771:名無し三平
08/03/03 01:06:29 0
痛違いって言って欲しいんだろ?
772:名無し三平
08/03/03 01:10:34 0
芦ノ湖フライデビューしたいんだけどおすすめロッド教えて下さい
773:名無し三平
08/03/03 03:32:24 0
>>772
とりあえず持っているロッドでやってみりゃいいよ。
どんな釣りがしたいのか分からんから答えられない。
質問スキルをあげて、教えたがりの琴線に触れるんだw
774:名無し三平
08/03/03 22:16:05 0
とりあえず放流間もないやつでもいいから釣りたいということなんだろうから、
それこそ手持ちのロッドで、使用するフライが投げ易ければ何でもいいんだけど、
①風の強い日が多い
②初めて釣りをする小学生やオネエチャンでも60センチオーバーがヒットすることがある
ということは考えておいた方がいいかもね。
775:名無し三平
08/03/04 00:26:08 0
>>774
そこまで言っておきながら......オススメロッド言ってみたら?
776:名無し三平
08/03/04 00:36:40 0
いろいろ聞いてみると、だいたい7~8番が定番みたい。
おれのは安物の5番と7番。
7番でも風が吹くとつらい。
もっと高いの買ったらいいかな?
それとも番手を上げるか?
777:名無し三平
08/03/04 01:18:05 0
オレだったら5~6番か6~7番のダブルハンドにする
778:名無し三平
08/03/04 01:38:41 0
何番でもいいから、湖用には金をかけろ。
風が吹いたら安物は使い物にならない。
779:名無し三平
08/03/04 06:04:43 0
風が吹いたら、竿屋が儲かる。
780:名無し三平
08/03/04 11:33:27 0
8番しか持って行ってないなぁ。
・・・・それ以下だと、モンスター級掛けたとき取れる自信が無いのorz
781:名無し三平
08/03/04 14:34:04 0
今週日曜日元箱根行こうとおもうが、久々なんで勝手がわかりません。
AM6:00頃着としてボートの予約必要ですか?天気次第ではヤメ
たいのであんまり予約はしたくないのだが‥
782:名無し三平
08/03/04 15:53:25 O
手こぎなら最悪でも何件かハシゴすればまず大丈夫。
エンジン船はタマ数が少ないから予約した方が無難だと思うよ。
783:名無し三平
08/03/04 16:12:42 0
>782
どうも有難う。ほんとに久々なもんで‥
自分一人なら立ち込みだけど、子供も一緒
なんで、船がないとどうしょうもないもんで。
784:名無し三平
08/03/05 00:17:07 0
お子さんと一緒か。
いいじゃないか。
いい経験をさせてあげられるといいんだが。
湾内で餌釣りが無難だな。
ただ、静かに釣ることを教えてあげてくれ。
785:名無し三平
08/03/05 19:54:13 0
>784
ありがトン!実は昨年7月にアブレていて、レインボーの美味しい時期
にリベンジを!と思ってました。 やっぱ餌が無難ですよね。しかし、
仕事が入りそうな感じで‥‥orz
786:名無し三平
08/03/05 23:58:11 0
子供と一緒に芦ノ湖で釣りか~.......いいなぁオレも夢見てるよ
787:名無し三平
08/03/06 11:38:51 0
オレも結婚夢見る華の45才
788:名無し三平
08/03/06 12:48:49 O
どこが華なんだよ (怒
789:名無し三平
08/03/06 23:21:30 0
ハナでなくてカ(過)なんだろう
もしかすると華麗臭かもしれんが
790:名無し三平
08/03/06 23:56:58 0
ところで、もう出かけたおまえら、ちゃんと静かに釣りしてましたか?
おまえらの釣果よりも
おまえらが音を立ててたかどうかの方が気になるようになってしまった
791:名無し三平
08/03/07 00:05:17 O
ごめん!
ブハッ!と屁をこいてしまった
792:名無し三平
08/03/07 05:17:47 0
俺は10歳の時に芦ノ湖の解禁に親父に連れられて以来、釣りが人生のなかで一番楽しい時間だと感じるようになった男です。
今思うと、よく平日に学校休ませて連れて行ったよな。子供さんと一緒に楽しい時間を過ごしてください。
30年経った後でも親父とたまにあの日のことを酒呑みながな話すよ。いい思い出だな…
793:641
08/03/07 09:33:27 0
解禁後盛り上がっている所で、すみませんが
これ釣りでないんです。
30年程前に見たんです。
だれか、ご存知ないですか?
794:785
08/03/07 17:58:08 0
>792
自分は親父に釣りにつれてってもらった事ナシです。親父に釣りに連れてってもらった事
がある友人がウラヤマシいと思った。息子は時間さえあればゲームばっかりやってるもん
で。あなたのようにやがて息子が思ってくれたらばホントうれしいなぁ。
795:名無し三平
08/03/07 18:54:48 0
俺も中学の頃まで親父にバス釣りに何度も連れてって貰ったよ!
朝3時から俺だけ釣り始めて、親父は釣り嫌いだからずっとクルマの中で寝てたw
頭が上がりません・・・
796:785
08/03/07 20:03:46 0
>795
いい話ですね。意外と親父さんとしては家で寝てるよりもある意味気が楽だったのかも知れません
けどw でもホントに釣りに連れてってもらえる子はうらやましかったなぁ。
残念なことに、この日曜は仕事が入ってしまって芦ノ湖行けませんorz幸いな事に子供にまだ言っ
てなかったのでよかった。けど近いうちに行ってきます。この時期の芦ノ湖はほんと久々なんで楽
しみです。息子に釣れるといいんですけどね。
797:名無し三平
08/03/07 22:06:34 0
↓息子たちの視点だが、泣かせるいい話だったのに埋没してしまった。
スレリンク(fish板:657-666番)
親父たちの参考に。
こういう話に弱いんだ俺。
新スレ立てるかな。
798:792
08/03/08 08:03:20 0
796さん、残念ながらキャンセルですか。でも芦ノ湖は4月のほうが釣りやすいかもね。
子供さんが何歳なのか知りませんが、一応イクラを持っていって餌釣りの準備をしていく
ことをお勧めします。子供にとっては餌とかルアー・フライの差なんてあまりないでしょうし。
ちなみに私は最初の魚をさばいたのもあの日でした。それは御袋から教わったのですが。
私には子供がいないのであなたのように子供にいろいろ教えたり、経験させてあげる機会が
ありません。きっと楽しいんだろうな。羨ましいです。沢山写真やビデオを撮ってあげて下さい。
あの日の写真が1枚もないのがとても悲しい40男です。こうして自分の人生のなかで大切な
思い出を少しずつ忘れながら年をとっていくのが時々寂しく感じるね…
俺が死ぬ間際に、走馬灯のように過去がフラッシュバックするのなら、あの日釣った虹鱒と若くておもろかった
親父に会いたいものだ。
799:796
08/03/09 10:52:25 0
>792
子供は小3です。自分は実は4月に芦ノ湖行ったことないんですよね。
でも天候的にはたしかに楽かもしれませんね。いろいろアドバイスあり
がとうございます。
自分で釣った魚を自分で捌いて食べるようになってから魚を極力キレイ
に食べようと心がけるようになりました。息子にもそういった意識を芽
生えさせたいので、最初はとりあえずキャッチ&イートでいきます。
子供には色々な事を経験させたいのはわかってますが、どうしても
限界があります。本人が好きでもないのに無理に釣りに誘う気もないの
ですが、時間が空けばゲームばっかりに没頭してるのが親としてイヤで
(だったらゲームを与えるなですよねw)体を使ってクタクタになる遊
びに没頭する楽しさを何かしら見つけてくれればいいかなと思ってます
(今のトコ、アブレのむなしさしか経験させてないんですよorz)
800:名無し三平
08/03/09 12:01:21 0
芦ノ湖のとあるボート屋の元手伝いだけど
子供、女性、初心者等連れてく人達にアドバイス(って程でもないけど)
とりあえず、寒さ対策と雨対策をしっかりと、
大抵子供等がぐずる原因としてはその2点だと思う、
釣れないのはその次。
やっぱり常連さん等はそれが分かっている為、一緒に
連れて来る人にはちゃんとした装備させている。
(雨対策でポンチョは絶対にダメ)
あとは暖をとれる様な場所があるボート屋さんのが、
なにかと便利ですよ
せっかく釣りに来たのに、それが原因でトラウマになっも
寂しいしからね。
801:名無し三平
08/03/09 13:52:00 0
去年は散々だったけど
今年はすごくいいよ、ニジマス。初心者でも数釣れると思う
802:名無し三平
08/03/09 21:45:23 O
ちょっと広い生け簀の芦ノ湖は
小さくて小降りなスプーンのデッドスローでok。
803:名無し三平
08/03/09 23:31:24 0
寒さ対策、最近は古いスキーウェア着てる。
804:名無し三平
08/03/09 23:43:08 0
>803
漏れもスキーウエア。ただし、単純にスキーウエアだけだと
寒い事が多い。
元々、スキーウエアって「スポーツする」のが前提なんで、廃熱性能
割としっかりしてるんだよね。
だから、インナーきっちり着込んだ上で、スキーウエア+更にアウター。
多少動きにくいが仕方ない・・・。
船乗るときは、スキーウエア+ベスト・・・命には代えられないからなぁ。
805:名無し三平
08/03/10 02:02:12 0
すみませんお聞きしたいのですが
芦ノ湖の樹木園、箱根園、プリンスホテルは無料で通り抜けできるのでしょうか?
そこいらでウェーディングしたいのですが....
あとその近辺で遊漁証売ってるところってありますかね?
806:796
08/03/10 11:09:00 0
>800
現場の方からのアドバイスどうもです。おっしゃる通りですね。いきなり雨が
ふる事もありますし。
>801
期待できそうですか! 子供が春休みの間の平日の天気のよい日に休みを取っ
て行ってこようと思います。理想としては、AM6:00位着で子供の集中力が
続くであろう10:00過ぎ位までの間に5~6本でも釣れれば御の字なんで
すが。
807:名無し三平
08/03/14 10:11:43 O
子供連れなら
つ 東古屋
808:名無し三平
08/03/14 21:38:57 O
このスレ活気がないな。
どなたか、芦ノ湖にはまっているオレに、芦ノ湖にまつわるディープな話を聞かせて下さい。
809:名無し三平
08/03/14 21:51:11 O
まずは自分からだろ。
810:名無し三平
08/03/14 22:56:22 O
>>809
ディープな話か…
山桜が散った頃に、人がいない所でサスペンドに調整したフロッグ投げるとミノーより効くぞ。
ブラウンにな。
811:名無し三平
08/03/15 00:07:39 0
ところがどっこい、フロッグは軟質プラスチック素材だから今はNGだ。
>>809
去年あたりから数が釣れる様になってきたブラウンはその前の数年間の間
仕入れ先の養殖がうまくいかずに単価がアップした為、漁協が買えず、激減した時期があった。
しかし、不思議な事にその数年の間に次々と芦ノ湖のブラウンレコードが更新された。
これが何を意味するのかを、芦ノ湖の性格と魚の習性から推測してみると結構ディープな考察ができるよ。
芦ノ湖にはまってるなら、自分で考察してみ?面白いよw
812:名無し三平
08/03/15 00:11:59 0
ふ~ん
813:名無し三平
08/03/15 00:39:50 O
それは下水道の整備も絡むな。
814:名無し三平
08/03/15 12:51:46 O
>>811
激減してた時期に一番釣れてたオレって…
815:名無し三平
08/03/15 22:06:00 O
相変わらずレポは無し。
816:名無し三平
08/03/15 22:09:38 0
要ってる香具師が居ないんじゃ?
漏れも、芦ノ湖まで5分のとこに住んでいながら、今年はまだ
一度も顔出してないし・・・・
817:名無し三平
08/03/15 23:33:21 O
>>816
芦ノ湖まで5分?メイドで雇ってください!
朝・夕マズメは仕事しませんが。
818:名無し三平
08/03/16 12:27:16 O
その代わり夜のお勤めはしっかりやってもらうぞ。
819:名無し三平
08/03/16 18:33:53 O
ORAって雑誌でしかお目にかかったことないけど何処に売ってるんですか?都内のショップで取り扱い店ありますか?
820:名無し三平
08/03/16 18:56:39 O
>>819
芦ノ湖キャンプ場のフロントの売店で売ってたぞな。
821:名無し三平
08/03/16 20:08:26 0
かなり良いのが出てる
ポイントに偏りがあるね
822:名無し三平
08/03/16 20:12:18 O
ora買ったら釣れる訳じゃ無いぞ。
823:名無し三平
08/03/16 20:13:57 0
>817
メイドさん=怖い人達
ってイメージが強くてなぁ・・・
うちは貧乏だけど、本家ではほんとにメイドさんがいて、行くたびに
叱られた記憶が沸々と・・・・orz
>819
ノザキとかオオバとかに置いてないか?
あとは小田原の長谷川釣具とかか・・・
824:名無し三平
08/03/16 21:36:19 O
>>820>>823 有難うございます。シーズンオフに行けば在庫有るんですかね?千葉在住なのでいつもシーズン真っ盛りにしか行けないもんで見たことないです。どこか通販とかで買える所あれば良いのですが。
825:名無し三平
08/03/16 22:23:24 O
夜のお勤め?
・・・欲しいょ~
826:名無し三平
08/03/17 02:27:03 O
>>815
実は皆架空話でやんす。
827:名無し三平
08/03/17 21:43:23 0
ワカサギは浮いてますか?
828:名無し三平
08/03/18 06:54:26 O
ボートは福井 よろしく
829:名無し三平
08/03/18 12:53:26 0
芦ノ湖のボート屋さんで曵き船サービスしてるところがあるって聞いたけどホント?
あと”フットターボ”っていう足こぎボートを置いてるところもあるみたいだけどフライキャスティングだと使いづらいのかな?
830:名無し三平
08/03/18 16:02:11 0
>829
元々はへらのためのサービスね。
フットターボは・・・・まぁ、体力有れば良いと思う。うん。
ローボートでハーリングやトローリングしてる人以外なら、フットターボのが
微妙に楽だと思う。
831:名無し三平
08/03/18 17:10:00 O
チンコにライン結んでトローリングでも釣れますか?
832:名無し三平
08/03/18 17:18:49 0
貴方のは粗末すぎてすぐもげるので無理です
833:名無し三平
08/03/18 23:15:03 0
>>829
音たてまくって魚散らすだけ。
だと思う。
834:名無し三平
08/03/19 02:06:48 0
>>831
包茎だとカリにひっかからないので無理だと思う
835:名無し三平
08/03/19 08:07:16 O
余ってる皮に結べばいいんじゃね。
836:名無し三平
08/03/19 23:20:49 O
明日、雨の中やってくる。
レポを待て。
837:名無し三平
08/03/19 23:25:21 0
>836
風出るらしいんで気をつけろ。
穏やかな湖と言っても、レンタル9.9馬力和船でもやばくなること
有るからな。
838:名無し三平
08/03/19 23:30:21 0
荒れた日はデカイの出るから気合入れてけよ!
レポ楽しみにしてるぞ。
839:名無し三平
08/03/19 23:55:18 O
>837-838
気合い入れてミノーぶん投げてくる。
寝たいが興奮して眠れん。
おやすみ。
840:名無し三平
08/03/20 00:08:43 O
誰も自分は出撃しないのね
841:名無し三平
08/03/20 00:13:56 O
放流魚が荒れた日に出るか?
再生産してないんだぞ。
842:名無し三平
08/03/20 01:11:07 0
>841
年越し物が出るとしたら、荒れたときだ。
843:名無し三平
08/03/20 13:23:21 O
結局行かなかったと予想。
844:名無し三平
08/03/20 13:52:50 O
ダメだ。トローリングだから風とか関係ないけど亀頭が紫色になってきた、これ以上は危険だから納竿する。
845:名無し三平
08/03/20 14:29:34 0
箱根(850m)は1.5℃だそうで・・・
846:名無し三平
08/03/20 16:58:30 0
明日行こうか思案中・・
周囲の道路が凍結しそうでガクブル
847:名無し三平
08/03/20 17:30:08 O
今年からミノーイングデビューしたいのですが、どなたかタックルについてのアドバイスをお願いします。ステラだとベストなサイズはどれですかね?グリグリナナハンというロッドは今でも販売されてますか?よろしくお願いします。
848:名無し三平
08/03/20 18:13:27 0
>>844
乙です。今年もいいスタート切るためにミナモトルアーデザインのナブラシリーズをネットでゲット。
去年はこれで60アップ2本ゲットした。
>>847
2500でいいんでない?おれはC3000使ってる。
849:名無し三平
08/03/20 19:24:27 O
>843
839だが行ってきたよ。みぞれ混じりの冷たい雨と、強い北東が吹いて厳しかった。
魚は完全に沈んでたようで、途中でミノーは断念し、スプーン沈めてチビニジのみ。
寒くて指が千切れるかと思ったよ。
850:名無し三平
08/03/20 21:35:28 0
>849
水温一気に下がったっぽいね。
まぁ、おてんと様にはかないませんw乙でした。
>847
基本的に、グリグリってロッド依存しないから気軽に始めるが良し。
>846
今日は・・・凍る可能性有るな・・・まぁ、箱根だ仕方ないw
845は箱根峠の気温だし、あんまり気にしないよう・・・
もっとも、カルデラって地形のせいで、外輪山から吹き下ろして来る
風が気温を決めるんで、たったの721mしか無いくせに1000m級の
気候なんだけどね。
851:名無し三平
08/03/21 00:15:39 0
>>847
グリグリナナハンなら野崎ボートで売ってる。
どうせならリールだけ持っていって、ロッドとルアーを野崎で買ってボートを借りるんだ。
で、野崎さんに「ミノーイングは初めてです。教えてください」って言ってみれ。
オヤジさんの調子がいいときなら桟橋から色々教えてもらえるぞ。
グリグリメソッドの創始者の一人だから勉強になる事は必至。
>>849
雨&強風の中、乙。
結果は残念だったが次回の楽しみが増えた…と言うことでw
852:名無し三平
08/03/21 10:15:56 0
>「ミノーイングは初めてです。教えてください」
と、言いながらステラ見せたらどんな顔されるんだろうな。
853:名無し三平
08/03/21 10:24:57 0
今までは丹沢でワーム専門だったんだよ。多分。
854:名無し三平
08/03/21 13:49:09 O
皆さんありがとうございます。僕は今までハゼ釣り専門で普通にステラ使ってましたが何か?
855:名無し三平
08/03/21 13:52:41 0
ハゼ専門でステラってのは・・・ナカナカな贅沢だな。
他の釣りで使ってるステラを流用とかなら良く有るんだが・・・
856:名無し三平
08/03/21 15:02:44 O
>>855
なかなかの釣られっぷりだな。
857:名無し三平
08/03/21 17:47:11 0
がっかりだよ
858:名無し三平
08/03/21 18:42:27 O
ミナモトのナブラってジグミノー?分類としてはラッキークラフトのワンダーみたいなもんかな?でも芦ノ湖はやっぱウッドベイトが一番釣れるよね。
859:名無し三平
08/03/21 19:14:25 O
べつに
860:名無し三平
08/03/21 19:43:05 0
ルアーでもフライでも餌でもトロでも
「狙い方」さえ外さなければ何でもおk
861:名無し三平
08/03/21 19:52:48 O
今日立石でタキタロウがあがったらしいな。
862:名無し三平
08/03/21 20:07:57 O
釣果の差はタックルで決まるんだよ。安物使ってちゃ釣れないぞ。俺は常に最高の物を使いアブレ無しだよ。ロッドはアーキストリアル・フルオーダー、リールはステラ、ルアーは真木ミノー白蝶貝仕様等。参考にしてみろ。
863:名無し三平
08/03/21 20:12:35 0
>>858
ジグミノーになるのかな。透明の素材で中に魚皮が貼ってあってめっさ釣れる。
ウッドベイトもいいよね。というおれはナベミノー使いw
864:名無し三平
08/03/21 20:40:24 0
で、ぐりぐりメソッドってなんだ?
当たり前のように使われすぎててよくわらません。
865:名無し三平
08/03/21 20:52:42 O
ハンドメバルサミノーも確かにいいが、オレは量産プラミノーメインでやってる。
バルサと比較して釣果が劣るとは思えないのだが、どうなんだろうな。
866:名無し三平
08/03/21 21:13:16 0
>>864
リールのハンドルを2~3回撒いては1~2秒静止させてを繰り返すんだよ。
グリグリ、シーン、グリグリ、シーンってところから命名されてるらしいよ。
867:名無し三平
08/03/21 21:26:17 0
>866 あ~、そうなんだ。てっきりグリグリぐrぐるひたすら巻いてるのかと思ってた。
ありがとうございました。
868:名無し三平
08/03/21 21:30:42 O
プラのが飛ぶからポイントから離れられてハンドメより有利でしょ?実際メガバスのX70なんて良く釣れるよ。でもハンドメ使うのがこだわりなんだよね、俺もナベとメゾンがメインかな。
869:名無し三平
08/03/21 21:41:43 0
>864
ロッドをルアーと一直線にして「グリグリビタっ、グリグリビタっグリグリビタっ」
ロッドでリールのアクションを吸収しないように。
870:名無し三平
08/03/21 22:24:43 O
確かにグリグリではバルサ使うな。プラだとピタッと止まらないんだよな。
グリグリで使えるプラミノーって何かある?
871:名無し三平
08/03/21 22:31:16 O
>>870 ムラセのプラ量産版のアクアバッハだね。とっくに廃番だけとタックルベリーやヤクオフなんかで探せば割と簡単に手に入るよ。
872:名無し三平
08/03/21 22:31:41 O
発泡素材のキクチSFXは
良く飛ぶょ
873:名無し三平
08/03/21 22:36:02 O
トラウトの人たちって世界が狭いですね。(笑
874:名無し三平
08/03/21 22:49:43 O
>>873 バス釣りも一緒じゃね?右も左もどいつもこいつもツネキチリグ(笑)
875:名無し三平
08/03/21 23:03:55 O
>>874
自分の無知を恥じたほうが良いのでは?
876:名無し三平
08/03/21 23:14:43 O
↑お前もな
877:名無し三平
08/03/21 23:15:49 0
自分はラトル入りミノーが嫌で、量産品だと選択肢が少なくて困るクチ
878:名無し三平
08/03/21 23:20:30 0
もう12年行ってない…
879:名無し三平
08/03/21 23:23:31 O
ブラウンにはスピナーベイト。
880:名無し三平
08/03/22 01:53:08 0
>>869
最後ミノーが暴れるよな。タイドの12か14使ってるけど
やっぱ、ポーズがイマイチ。
ラパラのF13はもう入手困難かな。
プラでないけど、ツインクル123もいいんでない?
881:名無し三平
08/03/22 03:29:23 O
昔のハンドメイドの村瀬13持ってるけど、高く売れる?
木のツインクルとか、モンスターとかモンスターハンターとかギャレットなんかも持ってる。
使ってない。
882:名無し三平
08/03/22 08:23:59 O
オールドムラセはヤフオクの相場で4000~5000円だよ。むしろ最近のシェル仕様のが多少は高く売れてるね。大谷モンスター出品してくれ!12000円ぐらいで落札するから!
883:名無し三平
08/03/22 10:14:26 O
大谷モンスター普通に売ってるじゃん。
884:名無し三平
08/03/22 11:35:13 O
昔のまだチープだった頃の奴が欲しいんだよ。特に13cmパーチカラーなら2万出してもいい!
885:名無し三平
08/03/22 11:57:25 O
出品者乙。
886:名無し三平
08/03/22 12:28:58 O
バレた?
887:名無し三平
08/03/22 19:52:23 O
ズイールのマレオも釣れるよな。
888:名無し三平
08/03/22 19:56:52 O
ズイール…追悼試合でもやるか。
889:名無し三平
08/03/22 22:17:56 O
今日もレポが無い。
890:881
08/03/22 22:25:03 O
チマチマテラーのファーストロット持ってる。
ボロボロだけどw
この一個でバス300以上釣ってるなあ。自分にとっての宇宙最強。
バルサ50とか、他にも売れそうなのあるかもわからん。
古いタックルボックス漁ってみるべ。
891:名無し三平
08/03/22 22:32:40 O
チマチマ‥‥セコ(笑)
892:名無し三平
08/03/22 22:47:28 0
>869 へーありがと。
単純にリールをぐるぐるぴったり。で繰り返してもダメなのね。
ティップでそのアクションを九州しちゃだめなのか。
ちなみに、
>ロッドでリールのアクションを吸収しないように。
これは、「ルアーのアクション」の間違い?
揚げ足を取りたいわけではなく、正確に知りたいので。
良かったら教えて下さい。
893:881
08/03/22 23:01:11 O
>>891
俺の想い出を悪く言うなw
モンスター3本あった。
13ワカサギ、11ワカサギ、11レインボー。
村瀬は13青銀(たぶんレア)。
ツインクルは13緑金(純金モデル)、ミステラー(サスベンド)、ジル(ひらひら沈むやつ)。
ギャレット10緑銀(アユ?)、モンスターハンター9緑銀(アユ?)
だいたいみんな20年くらい前のだ。
自分で投げたい気持ちもあるけど、行けないからなあ。
使ってくれる人のもとに行ったほうがいいのかもしらん
894:名無し三平
08/03/22 23:17:13 O
ムラセの古いのは強度に問題あり。一匹釣ったら壊れちゃうからいまいち人気ないよ。モンスターはパパ、ママ、ならレアかも。
895:名無し三平
08/03/22 23:47:34 O
リップが弱いよね。
896:名無し三平
08/03/23 00:14:35 0
>892
リールで作り出したアクションって事ね。この場合は「ビタ」の部分。
まぁ、フリーズ時間の長いジャークをリールだけでやってると思えば・・・・
ノザキのおやっさんとか、漁協の人らとかは、リール止める瞬間、ロッド
を前に突き出す位気を遣ってルアーを停止させてるね。
897:名無し三平
08/03/23 02:06:44 0
グリハンってノザキで3万だよ
898:名無し三平
08/03/23 09:54:24 O
グリハンて今でもウエダ製?
899:名無し三平
08/03/23 13:25:14 O
ルアー自慢はいいから昨日、今日の芦ノ湖の状況レポしてくれ!
900:名無し三平
08/03/23 18:45:24 O
みんなが実際に行くのは東古屋。
901:名無し三平
08/03/23 21:33:13 O
新しいロッド何買うか迷ってんだけどグリメソってロッドでアクションつけないじゃない、てことはグリハンてロッドはただ単にミノーをロングキャストしやすいだけってことかな?
902:名無し三平
08/03/23 23:23:02 0
>901
まぁ、その通り。
奴らはファイトも一直線でやるから、キャストの瞬間と取り込みの瞬間
以外はロッドが曲がることが無い。
903:名無し三平
08/03/23 23:58:07 0
>>896
>リール止める瞬間、ロッドを前に突き出す
この一言に感謝。目からウロコだわ・・・
>>901
速攻でリセント買った俺は勝ち組?w
GG76よりバランスヨサゲ
904:名無し三平
08/03/24 05:07:05 0
>>898
今も昔もウエダのスーパーパルサーだな。
設計も昔のまま、つーか昔に作ったロットが残ってる。
905:名無し三平
08/03/24 05:14:57 O
今シーズン、キャスティングでサクラマスが3本。
5㌘のスプーンでラインは5ポンド。場所はかなり沖合でのヒット。
因みにサクラのサイズは41 43 46
906:名無し三平
08/03/24 05:18:51 O
ここはタックル自慢か。
907:名無し三平
08/03/24 08:04:56 O
ここの住人は誰も芦ノ湖行ってないからね。
908:名無し三平
08/03/24 11:53:35 O
だって芦ノ湖釣れないもん釣果の話なんてできるわけないじゃん。
909:名無し三平
08/03/24 14:16:36 0
昨日、行って来たよ~ん
35匹釣って全部リリースだよ~ん
910:名無し三平
08/03/24 15:34:32 0
芦ノ湖去年はさっぱりだったのに今年は調子いいみたいだな
なんで?
911:名無し三平
08/03/24 16:31:46 O
35匹ってのはワカサギだから。
912:名無し三平
08/03/24 16:36:59 0
わかさぎじゃないよ~ん
レインボーばっかりだよ~ん
ボートだけど
913:名無し三平
08/03/24 22:12:23 0
今の時期ワカサギ釣る方が難しい様な・・・
914:名無し三平
08/03/24 22:32:35 O
今の時期ワカサギはアホでも釣れるよ。ハゼ釣りより簡単。ブラウン釣るより簡単だよ!
915:名無し三平
08/03/25 00:03:57 O
ワカサギは君でも釣れるってことか?
916:名無し三平
08/03/25 00:17:41 O
本当に行っている俺様が答えてやる。
35匹とは、水面に浮いてピクピクしている
産卵後のワカサギを手ですくった数だ!
もう少しでブラウンが上がってくるぞ!
今年は早い。
917:名無し三平
08/03/25 00:44:25 0
土曜に行ってきた。元箱根湾のシャローで中・小マス20匹。
夕方急に食いがが立ってきて15時半くらいから30分間は確変モード突入!
結構楽しめたよ。
918:名無し三平
08/03/25 01:30:16 0
>>917
ひれ丸君だった?
919:名無し三平
08/03/25 01:56:20 0
ええもちろん。ほとんどボロボロのまん丸です。
哀れみすら感じてしまうので優しくリリースしてます。
920:名無し三平
08/03/25 02:07:41 0
>>919
なるほど
大きくなってひれピンで恩返しに来てくれるんじゃないかな
921:名無し三平
08/03/25 02:11:27 0
たとえ雑巾マスでも、20とか35とか釣れたのなら立派。
35というのは普通はないとは思うが、しかし、
俺も昔一度だけだが、昼ごろから入れ食いモードになって、それが延々と続き、
気づいたら40以上釣ったんじゃないかということがあったので、ありえないことではない。
今にして思えばよく飽きなかったと思う。俺もまだまだ青かった。
そんなことよりも、>>905の「サクラ3本」になぜ誰も突っ込まないのだ?
本当だとしたら、「雑巾マス35本」よりもはるかに羨ましいぞ。
922:名無し三平
08/03/25 07:52:02 O
確かに俺も数年前に入れ食い状態になり30本以上釣って全て持ち帰ったが食い切れずに捨てたな。今思えば近所の猫たちにやれば良かったと反省してる。
923:名無し三平
08/03/25 10:42:04 O
つか30匹とか持って帰ったらダメだろ。匹数制限的に
924:名無し三平
08/03/25 10:58:42 0
>>921
意図的にスルーしているのが、解らんのか!
未だに青いなキミは!
925:名無し三平
08/03/25 11:14:32 O
>>924
なんで家にいるんだ?
釣り行くとか働くとかしろ。
いい天気だぞ!
926:925
08/03/25 11:17:54 O
ちなみにオレは今丹沢湖だがな(微笑
927:名無し三平
08/03/25 11:48:10 O
>>926
サクラ狙い?
928:名無し三平
08/03/25 12:11:12 0
>>925
北海道はまだ、殆ど結氷中。
もう少しかかるw
929:名無し三平
08/03/25 19:52:37 0
トローリングやるならルアー何がいい?
やっぱミナモトルアー?
ウッドベイトでもいいんだべか?
930:名無し三平
08/03/25 20:37:10 O
>>929
フラットフィッシュもしくはシャッドラップの一番でかい奴。
931:名無し三平
08/03/25 21:26:07 O
>>929 真木ルアーが、あグゥ~
932:名無し三平
08/03/26 08:53:34 0
>>929
ルアーにマッチ・ザ・ベイトなんか無いよ
933:名無し三平
08/03/26 21:28:51 O
で、どうなんだ?
公魚の産卵は始まったのか?
越年は浅場に出てきたのか?
934:名無し三平
08/03/28 21:10:24 0
真木ようこのボインがどうしたって?あっ?
935:名無し三平
08/03/28 22:47:33 O
↑つまんね。
936:929
08/03/29 10:37:34 0
>>932
マッチサベイト関係ないかね~。おれはボート出す際、岸際で小魚見つけたら、
それとサイズシルエットが似たルアーを使うようにしてる。かなり単純だけどねw
ミナモトの5cmとウッドベイト7cm、9cmを使うことが多いな。
937:名無し三平
08/03/29 15:56:33 O
マッチ・ザ・ベイト関係ないよ。それはグリグリ連中が13cmクロキン・アカハラ等で釣果をあげて証明してる。
938:名無し三平
08/03/29 19:11:31 0
>>937
チャートやピンクでも釣れるしね。
939:名無し三平
08/03/29 21:34:20 0
>>934
お前つまらないヤツ
940:名無し三平
08/03/29 21:53:13 0
ワカサギならもう浅場にたくさん浮いてるよ
ガキが網ですくってとってたし
941:名無し三平
08/03/29 22:01:31 0
ウッドベイトで釣れた時、もし他のミノー投げていても
多分釣れてたと思う。
942:名無し三平
08/03/30 16:34:51 O
昔、アングリングか何かの雑誌に羽鳥氏がインナーハンドで中禅寺湖のレインボー釣ったの載ってたよな。まあルアーなんて餌だと思って食うんじゃなくて動くものに好奇心で食い付くんだろ。
943:名無し三平
08/03/30 17:19:53 0
いろんなカラーのスプーン投げてみたけど、一番釣れてるのは
なんの変哲もないシルバー&ハンマードシルバー。
水中を泳いでるのをみると、確かにヒラを打って泳ぐさまが
色付きよりリアルに見える。
餌だと思って食いつくのもあると思うよ。
芦ノ湖くらい人が多くてスレてるとこはそれ以外の要因も多かろうけど。
944:名無し三平
08/03/31 22:35:28 0
真木ってあの猿真似ルアーか?w
945:名無し三平
08/04/01 09:37:58 i
真木と遠藤のルアーは明らかに別物だね。遠藤は見た目だけで動きは無視のルアー。一方真木はボディーを極限まで薄くし動き重視、見た目の美しさも問題なし。あのヒラ打つ泳ぎは凄い。
946:名無し三平
08/04/01 13:22:24 0
しかし所詮は猿真似
どうやったって本家オリジナルは超えられない。マキのはなしね
プライドと言う言葉が頭をよぎらなかったのか不思議
947:名無し三平
08/04/01 13:39:28 i
真木はとっくに遠藤超えちゃってるでしょ(笑)あんな見せかけだけでタラタラ泳ぐルアー、ラパラとバグリー位の差があるよ。動きだけならズイール・マレオのほうがまだ機敏な動きするね!
948:名無し三平
08/04/01 23:00:33 0
真木支持派もいるようだけど、俺にはやっぱり単なる猿真似にしか思えない。
仮に動きに自信があるならあそこまで(見た目の話)似せる必要はないだろw
俺もルアーを作るけど、遊びでコピー品を作る事はあるが、パチモンを売るなんてプライドが許さんよw
946じゃないが、本当にプライドって言葉が頭をよぎらなかったの不思議。
これから真木ルアーはパチルアーに名称を変更する事にするw
949:名無し三平
08/04/04 00:33:13 O
サクラが釣れてるけどこのペースでは秋には釣りきられてるかも
950:名無し三平
08/04/04 13:27:37 0
そのうち地球温暖化が進んでトラウトシーズンは実質3月だけの1ヶ月とかになりそうな予感
951:名無し三平
08/04/04 16:56:45 0
バイオテクノロジーの発達で水温30℃でも活発に活動するトラウトが完成
952:名無し三平
08/04/04 21:18:30 O
高水温ならフロリダバス入れよう。
953:名無し三平
08/04/04 21:28:57 0
そんなことしたら
kitigaiバサーが増えるだけ
954:名無し三平
08/04/04 21:51:51 O
心配するな。その頃には皆ヨボヨボで釣りなんてできないから。
955:名無し三平
08/04/04 22:11:49 O
>>953
そもそもバスレイクだが?
トラウトのが無理がある
956:名無し三平
08/04/04 22:16:45 O
宮ヶ瀬、丹沢湖のほうがトラウト向きだろ
957:名無し三平
08/04/04 23:10:52 0
basserは低脳多すぎ~
958:名無し三平
08/04/05 00:08:22 O
>>957
人口が多いから目立つな
959:名無し三平
08/04/05 00:18:33 O
オレはバスアングラーだがバサーには嫌いなヤツ多いな。
ほぼひとりで釣りに行ってるよ。
確かに愚か者が多い。
960:名無し三平
08/04/05 14:32:02 0
君が避けられているんだよ
961:名無し三平
08/04/05 22:50:17 0
今日行ったけど、全く駄目だた。俺へたすぎ
962:名無し三平
08/04/05 23:58:06 0
朝方しばらく湾内のキャスティングで35cmクラス1本、
次いでヒメマスを期待して西岸をハーリングしたがニジ30cmクラス1本でヒメはかすりもせず。
北風から西風に変わり、東岸で岸に向かってのキャスティングで多分12本ぐらい。
10時半頃から2時半ごろまで断続的に回遊があったようで、そのたびに数本ずつ入れ食い。
すべて雑巾マスだが、ほとんどが40~45cmぐらいで揃った。
まだあまり元気ではなかったが、2本だけかなり暴れまわって楽しめた。
始めは5~6cmぐらいのマラブー系を使っていたが、テールをくわえるような弱いアタリが多かった。
何度か交換し、ロングシャンクで全長8cm程のサイズにしたら途端に掛かり始めた。
食いが浅くて何本かバラしたが、うち1本は多分50後半。また中型の綺麗なブラウンを船べりでバラシ。
40cmオーバーを2本だけ持ち帰り、家で腹を割いたら、胃はパンパン。ワカサギがそれぞれ9匹と14匹出てきた。
サイズはまちまちで5~11cmぐらい。
附記:
西岸はボートラッシュだったが、東岸は少なく、ほぼ貸しきり状態。
ただ、船外機で景気よく近づいてきたのが1艘、こっちと岸の間に悠然と侵入してきたのが1艘、
この傍若無人な2艘が2時半ごろ~3時ごろにかけて立て続けに荒らしたせいか、以後ばったりとアタリがなくなった。
4時過ぎてようやく1本かけたがバラシ。
結論:
今日はトロ船を含め、全般的にあまり釣れなかったらしいが、
それでも釣れたのは、風下でワカサギが寄せられていたポイントに、幸運にも人がいなかったため。
釣れなくなったのは、2艘に荒らされたせい。水温も下がったのかもしれないが。
ま、そういうものです。
ふだんはこういう船が何艘も邪魔するので、今日はマシな方。
風に流されて位置を修正したくらいで、大きな移動はしなかった。
963:名無し三平
08/04/06 01:17:44 0
こんな具合に小さな群れが次々に回遊してくるようなときは、
当然、大物(ヒレピンも含めて)と出会える可能性も増します。
ひたすら静かに粘りましょう。
たとえ良型でも雑巾マスについつい夢中になってしまうと場を荒らすことにもなり、
その辺の対処が難しいところでもありますが。
964:名無し三平
08/04/06 21:56:21 O
今でもグリハンてウエダ扱ってる店に注文すれば買えるのですか?それともノザキオリジナルみたいになってるのかな?判る方いますか?
965:名無し三平
08/04/07 09:21:34 0
>>962-963
おつかれチャーン
おすすめの食いかたって何ですか?
自分は塩と山椒でいただく天麩羅、なんかくせになる
966:名無し三平
08/04/07 13:57:24 0
>>964
聞く前にググれば?
967:名無し三平
08/04/07 14:27:55 O
やっぱヒメマスグラタンだろ。
968:名無し三平
08/04/07 17:33:51 0
>>964
おまえ>>847>>898だよな?まだ竿買ってないの?
そろそろベストシーズンに突入するから早めに買っちゃえよ。
言っとくけどGG750Hは昔からノザキのオリジナルだからな。多分ウエダは在庫持ってないよ。
969:名無し三平
08/04/07 19:05:40 O
>>964 グリハンなんて安物のシーバスロッドみたいなクソ棒はやめときな。本人たちは気付いて無いけどあんなの使ってる奴は芦ノ湖でも後ろ指さされて馬鹿にされてるよ。
970:名無し三平
08/04/08 00:38:02 0
あながち>>969が言ってる事も間違いじゃない。
さすがに20年ちかく前のロッドだから、今のロッドに比べて重いし、ブレも多い。
同程度の値段でもっといい竿もあるだろうね。
だが、人を竿のみで判断して馬鹿にするのはどうだろう?
971:名無し三平
08/04/09 00:16:34 O
今のロッドでグリグリ向きはどれなの?
972:名無し三平
08/04/09 09:08:24 O
>>971 グリグリロッドって言ってもようは軽いミノーが飛ばせれば良いわけだから俺はサクラマスに使ってる奴を兼用してるよ。
973:名無し三平
08/04/09 09:49:26 0
>>972
その通り。グリグリはロッドでルアーアクション付ける訳じゃないからね。
竿を下ろして当たりを待つから、柔らかめのロッドの方が当たりに合わせる時にルアーがすっ飛ばなくて良いかも。