マブナ釣り 4匹目at FISH
マブナ釣り 4匹目 - 暇つぶし2ch691:名無し三平
07/11/10 13:59:22 0
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
>>661 出た!出た!↑このスッカスカで無駄に改行たっぷりの自作自演文章はコレキタ!!
誰が犯人かって?そりゃ~鳥取※子在住の糞ニート(年齢なんと5〇歳)ですよ!!
朝から晩まで釣板(全域)でこんな文章で延々自作自演(PC&携帯で)こきまくってるアホ
文章にクセありますのでよくよくみてればすぐにこいつの仕業と分かりますよw↓
(改行たっぷり ・・・。三点リーダ&句読点つけ杉等)さらに専用ブラウザ使って誤爆しまくり
つか、つーか、。。。クオリティ、河童眼鏡、ルアホー、エッサー の独特の文章もよく使います
↓下記のスレを観ても分かりますように垢さんは H〇ST名の変更がコロコロコロ忙しいですよねw
なぜH〇STをばんばん替えるかといいますとそれは糞スレを乱立で立てないといけないからでぇ~す
釣り板削除議論スレ [← H〇ST名がコロコロ替わって傑作ですよww]
スレリンク(sakud板)
101 :●ed ◆73i4.RED.s :2005/11/02(水) 18:38:07 HOST:pc●●●●.chukai.ne.jp
『チューカイネットは鳥取のcatv会社でネット接続も行う所ww』
↑鳥取の田舎モンがばれるので変更したww
113 :●ed ◆73i4.RED.s :2006/11/06(月) 18:29:21 HOST:FLH1Aak2●6.ttr.mesh.ad.jp
『↑光を導入するも変動IPでないと困るのと金がかかるので通常の接続にに変更』ww
114 :●ed ◆73i4.RED.s :2007/02/18(日) 08:06:00 HOST:FL1-125-199-65-1●3.ttr.mesh.ad.jp
『現在にいたる もしくは他の変動IPのプロバイダに変えている』アホ過ぎww
★まあビッグ〇~ブに変えてもH〇ST名が ttr ⇒鳥取の略になってるのでバレバレですけどww
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


692:名無し三平
07/11/12 13:52:28 0
昨日久しぶりに大阪府淀川水系の用水路つーかドブ川に出撃!
いつも行くポイントが減水してたので、初めての場所でトライ。戦果は15~20センチのギンブナ10匹以上、ドイツゴイと錦鯉の雑種と思われるキモいコイ1匹。ブラックバス3匹。仕掛けは4.5m小継ぎ渓流竿に道糸1.5号、ハリス1号、袖針6号、唐辛子浮き。えさはミミズ。
堪能しましたわ・・・

693:名無し三平
07/11/13 05:50:41 O
キジはミミズちゃんフレンドが最強!
値段は安いし活きもいい しかも量も多く入ってるよ

694:名無し三平
07/11/14 00:11:42 0
ミミズだとやったら鯉が掛かるんでいやん

695:名無し三平
07/11/14 08:10:06 0
マブナが釣れて鯉が釣れない餌ってあるの?
俺的には鯉はビッグマブナって感じで、餌やら釣り方やらマブナが釣れる方法なら
鯉は全部釣れる気がするのだが。

696:名無し三平
07/11/14 19:53:59 0
鯉が泳いできたら竿を上げてお通りいただく。

697:名無し三平
07/11/14 23:23:12 0
見える鯉はよほどの事が無い限り釣れないけどね。
ただあいつらは困った事に、こちらが忘れた頃に釣れる。
特に「今日は釣れないから」と放置して飯食ったりしてるときに、竿をずずずーと持っていくのが怖い。

698:名無し三平
07/11/14 23:33:08 0
>>667
川越、上尾、桶川あたりの荒川沿いの田園地帯を流れる水路は
東京からも近いしなかなか風情もある釣り場だと思う。
大河川脇のこんなところは危なくて家も建てないからしばらくは残るでしょう。

699:名無し三平
07/11/15 06:01:08 O
>>695
そんな都合のいい餌はないんじゃないかなw
餌というよりはポイントなのでは?
ちなみに僕は初っ端から鯉が釣れるようなら他のポイントにするとかして対処してるよ。

700:名無し三平
07/11/15 21:40:22 0
鯉のやろう、この前オレ様の大切なSZMへし折りやがった

701:名無し三平
07/11/16 05:17:32 0
鯉も空気読んで欲しいよね。




読んでくれる訳無いけどw

702:名無し三平
07/11/16 08:11:14 0
KYと書いて鯉と読む

703:名無し三平
07/11/16 19:56:00 0
だけど昨日、便沼に行きましたがあそこの鯉は綺麗だった
惚れ惚れしましたよ

704:名無し三平
07/11/16 22:04:23 0
まあ鯉も40センチくらいまでなら手頃で楽しいよな。

705:名無し三平
07/11/16 22:10:23 O
釣り上げた鯉は必ず駆除しましょう
そのままリリースすると大変なことになりますよ

706:名無し三平
07/11/16 22:11:53 0
>>705
意味わかんね

707:名無し三平
07/11/16 22:13:57 0
>>706
つられちゃいました?駆除されちゃいますよ?

708:名無し三平
07/11/16 22:19:03 0
今だ駆除厨湧くんだな。
鯉が外来魚だなんてバサーの逃げ口実だろ。
貝塚や化石の出土で、すくなくとも在来であることは照明されてるのに。
と、いってもゲリラ放流やイベントで錦鯉放したりは言語道断だがね。
あなどれない外道として、楽しんでるよ。

709:名無し三平
07/11/17 05:33:59 O
鯉うぜぇw

710:名無し三平
07/11/17 19:57:28 0
明日大阪府某市の用水路にマブナ釣り行くよ、ミミズもさっき買ってきた。
簡単に釣れる季節もそろそろ終わりかねえ・・
今日は酒控えめに早く寝ないとな。さ、仕事仕事。

711:名無し三平
07/11/17 21:38:57 O
本日の釣果
午後14時~16時半K県S川本流、竿が万能小継1.5m、道糸0.6号にハリス0.4号、唐辛子ウキ、袖針3号、餌は野釣りグルテン
5cm級のコブが20匹ほど、他タモロコ、クチボソが10匹位でした。

712:名無し三平
07/11/17 21:52:25 0
>>711
そのクラスに袖針3号?
アホですか?

713:名無し三平
07/11/18 00:05:10 0
あほってこたーねぇだろ。つれてんのなら問題ない
てめぇの流儀に合わなけりゃみんなアホかってことか?

714:名無し三平
07/11/18 05:20:07 O
>>712
クチボソも余裕で釣れましたが、何か?
そんなに己の腕と知識の無さを露呈して楽しいのかな?www

715:名無し三平
07/11/18 09:04:42 0
アホではないが馬鹿だな

716:名無し三平
07/11/18 09:12:27 0
>>712
袖針3号で痛い目にでも遭ったのか?www

717:名無し三平
07/11/18 09:31:09 O
>>712
貴方がアホなのでは?

718:名無し三平
07/11/18 10:21:19 0
アホの日記にアホレス

719:名無し三平
07/11/18 12:34:04 0
ここまで母ちゃんの自演なんよ

720:名無し三平
07/11/18 16:07:16 O
下手くそばっかしw

721:名無し三平
07/11/18 16:44:52 0
どこが下手なんだ?
コブ20匹も釣ったんだぜ
ちっとは羨望のレスでもしてもらいたいもんだwww

722:名無し三平
07/11/18 16:50:27 O
おいおい!本人面するのはやめれw

723:名無し三平
07/11/18 18:29:14 0
721さん
はっきりいって凄いです。
私の今日の釣果は3匹・・・orz
何かアドバイスをいただけないでしょうか?

724:名無し三平
07/11/18 19:26:25 O
マルチ気味だが今日は昼頃からやって何十匹も釣れたぞ
釣れるポイント知っててその場所を取る争いにさえ負けなければ冬の方が釣れる

>>723
俺で良ければアドバイス

寒くなってきたら用水路とかの深場、穴が掘ってあったり囲まれてて風が当たらず波が立たない場所に仕掛けを下ろす
そこが越冬中の鮒が溜まってる場所だったら後は小さいのからデカいのまで爆釣
越冬鮒の溜まり場なら餌はキジでも赤虫でもグルテンでも食ってくる

725:723
07/11/18 21:18:00 0
724さん
あなたは本物ですね。プロの方でしょうか?
なんか721さんがしょぼく見えますよwww

726:名無し三平
07/11/18 21:31:25 0
質問:グルテンの代わりにスイミーは使えませんか?

727:名無し三平
07/11/18 21:34:58 0
硬いから難しいと思います


728:726
07/11/18 22:04:26 0
>>727
ありがとうございます

729:名無し三平
07/11/18 22:42:44 0
ようは腕より魚が居るかどうかで決まるってことだな。

730:名無し三平
07/11/18 22:43:35 O
>>725
物凄い自演を見たwwwww

731:名無し三平
07/11/18 23:26:16 O
>>725
残念ながら釣り歴10年満たない只の釣り人です
>>729
それもかなり関係あるけど一概には言えないよ
鮒の溜まり場の状態にもよるけどアタリなんか口細並かそれ以下に小さいし喰いアタリと触りとかが同じ位しか目盛り動かない場合もある
俺の隣でやってた人は10匹位しか釣れてなかった、あたっても口細かとか言って合わせない様な人だったけど
まあ箱みたいな感じだね、ボウズは有り得ないけど釣れる数が人によって違うみたいな

732:名無し三平
07/11/18 23:44:29 0
>>729
魚が釣れそうな所を見分けるのも腕の一部だからな

733:名無し三平
07/11/19 02:57:59 0
今日も魚が居なかったと諦め。

734:名無し三平
07/11/19 04:48:54 O
ほぅ、少しはまともになってきたな・・・

735:名無し三平
07/11/19 14:03:46 0
710ですけど昨日の戦果
ブラックバス3匹、でっかいワタカ2匹、スゴモロコ1匹、クチボソ1匹、マブナ1匹・・・
寒くて風が強くて釣りにくかった。
いよいよマニアックな季節になってきたな・・・

736:名無し三平
07/11/19 21:40:02 O
>>731の文章をよ~く読んでごらんなさい。>>731がただの釣り人…いや単なる能書き垂れの知ったか野郎って事がよ~くわかるぞw

737:名無し三平
07/11/25 16:17:10 O
連休中いい天気だったがあまり釣れなかったな・・・
金曜の冷え込みが響いたのか?はたまた土手の草刈りの影響なのか・・・

738:名無し三平
07/11/25 18:07:50 0
今日は多摩川で30cmオーバー3匹でした。
初めてグルテンを使ったので疲れました。

739:名無し三平
07/11/25 23:39:24 O
多摩川なんか釣れるのか?

740:名無し三平
07/11/26 00:33:53 0
つれたと書いているだろ。

741:名無し三平
07/11/26 17:49:12 0
739さんの
>多摩川なんか釣れるのか?
…は疑問や疑いの>多摩川なんか釣れるのか?
…ではなく、へ~すごいね釣れるんだねー。…の共感の
>多摩川なんか釣れるのか?
…だと思いました。

742:738
07/11/27 00:32:27 0
今日、ネットでマブナのこと調べていたら
30cmになるのに10年はかかると言われているって書いてあったけど本当ですかね
似たような大きさの鮒が群れていたので今度釣れたら画像UPします


743:名無し三平
07/11/27 01:22:33 0
その前に鵜に食われてそう…

744:名無し三平
07/11/27 05:59:56 O
>>743
マジレスするとマブナが激減した原因はそこにある。

745:名無し三平
07/11/27 21:42:41 0
>>744
5癌

746:名無し三平
07/11/28 19:25:13 O
隠れ家の減少もでかいよな。
護岸されてる場所もエグレや土管みたいな穴を無数に造ればいい。
そして水生植物が豊富ならベストかと。

747:名無し三平
07/11/28 23:29:40 0
ゴロタ石を荒い金網でまとめた護岸?があるけど、隙間にクチボソとかヨシノボリなんかが入ってて結構イイ感じ。
護岸ブロックを間隔あけておいたり、岸のえぐれを再現してナマズなんかが隠れられるようにしたりしてほしいな。
生物多様性の保護を訴えてた岩槻さんが勲章もらったみたいだけど、生き物を守る河川工事のやり方を国の審議会とかで役人に啓蒙すればいいのに。
偉い人はなんもやってくれないね。

748:名無し三平
07/11/28 23:46:22 0
>>747
厄人を頼った時点で負け組

749:名無し三平
07/11/29 00:37:46 0
土建やの仕事無くなったので今度は今まで作ったやつ壊して
元に戻す工事し始めるよ。

750:名無し三平
07/11/29 07:24:10 0
おらが田舎の田んぼの用水路はみんなU字溝になってしまったよ

751:名無し三平
07/11/29 08:45:38 O
U字溝はいただけないな。常時水が3~50cm位溜ってて底に砂泥が体積してるならいいんだけど…
でもたいていは数cmの水がチョロチョロ流れてるだけでザリガニですら住めないのが多いな。水を溜めてると何かと問題が多いしな。

752:名無し三平
07/11/29 15:31:17 0
昨日の結果
マブナ:5匹(15~25cm)
コイ:2匹(15cmと30cmくらい)
ハヤ:1匹
ナマズ:1匹
えさ:9ちゃん
しかけ:ヘラ竿14尺 道糸ファイアライン25lbs ハリス0.8号 フナ針5号
場所:近くの川。水深1mくらい。

753:名無し三平
07/11/29 16:59:26 0
道糸、Berkleyかよwww

754:名無し三平
07/11/29 17:18:47 0
家にあるのは銀鱗とかグンターと書いてあるな。何時くらいから販売されていたのか、
かなり昔から使っているw

755:名無し三平
07/11/29 20:16:23 O
銀鱗懐かしすw

756:名無し三平
07/11/29 20:37:49 0
銀鱗、文房具屋でも売ってるよ、額縁吊ったりするのに使うから。

757:名無し三平
07/11/29 21:38:54 0
行きつけの飲み屋の入口にある花壇に、矢竹を植えさせようと思ってる。
そこの店主、戦国マニアなんで、「有事に備えて」とか言ってそそのかして。
2.4メートルくらいの小継ぎの竹竿を自作して、フナを釣りたい。


758:名無し三平
07/12/01 13:33:18 0
明日マブナ釣り行くぜ。生まれて初めてシモリ仕掛けに挑戦してみる。
関東では定番かもしれんが、こっち関西では見たことがない、少なくとも俺の周りでは。
本やネットを参考に、適当に作ってみた。楽しみだ・・・
とっとと今日中に仕事おわらせねーとな。

759:名無し三平
07/12/03 13:01:25 O
↑結果はいかがでしたか?

760:名無し三平
07/12/03 16:10:53 0
758です。結果から言うと、フナはボーズ。小さいニゴイが3匹・・・
場所が悪いのか、気候が悪いのか、腕が悪いのか、おそらく全部。

見よう見まねで作ったシモリ仕掛けだが、ガン玉で浮力の調節に苦労した。
そのために板おもりという物があるのかと理解した次第。

あと玉浮きがでかすぎたのか、重りが重くなりすぎ、
振り込むとボチャン、ドスンという感じで着底する鈍くさい釣りになってしまった。

それでもかまってくれたニゴに感謝。

761:名無し三平
07/12/03 19:29:25 O
>>760
錘が重くても振り込み方次第で着水音は皆無に出来るよ
底に沈んだ時のドスンは何とも言えないが

俺が使ってるシモリ仕掛けが役に立つか分からないけど後で家に帰ったら載せとくね
とりあえず俺が行き着いた結果、シモリ仕掛けで最も重要なのは仕掛けの落下速度だと思う
魚はゆっくりと落ちる物に興味持つからね

762:名無し三平
07/12/03 20:45:43 0
>>761
おまい、イイ奴だな。2ちゃんで涙ぐむとは思わなかった。

763:名無し三平
07/12/03 22:32:00 O
マブナ釣りファンに悪い奴は居らんよ・・・








俺を除いてなw

764:名無し三平
07/12/03 22:38:31 O
>>762
今家に着いたよ
とりあえず仕掛け載せとくよ
「俺のシモリ仕掛け」
道糸の太さは自由(俺は0.6号)、シモリ玉は流線型、上から3号2号1号×2(一番上は小物用のゴム管に唐辛子ウキ等でも良い、その場合はシモリだけではなく棒ウキ等にも使える)
板錘で落下速度を調整(出来るだけゆっくり落ちる様にする、シモリは一番上だけが水面に出てれば良し)
丸カンやサルカン等にハリスを結んで完成

針は小さめの物を使う(ネムリが入ったスレ針や半スレ、スレ針が望ましい)、グルテンの場合は針をグルテンに潜らせて少しだけ付ける、虫餌の場合は小さく千切って付ける。
合わせを入れるタイミングは下のシモリが揺れたり斜めになったり動いたら合わせる、浮いてるシモリが動いてから合わせるのは遅い位。
後は自分なりに改良すると良いと思う。
役に立たなかったらごめんなさい

765:名無し三平
07/12/03 23:32:12 O
>>764
画像じゃないの?

766:名無し三平
07/12/04 03:59:55 O
誰もが画像だと思い込んでた件についてwww


767:名無し三平
07/12/04 11:16:54 0
おお、ありがとうございます!参考になりまつ。
やはり俺の仕掛けは浮きがでかすぎたようだ。
いろいろ聞きたいことはあるけど、試行錯誤するのも
釣りの楽しみだからあとは自分でなんとかするよ。

それにしても、たくさん釣れる暖かい時期に
試してみるべきであった・・・


768:名無し三平
07/12/04 12:59:10 O
でもアタリが小さくなるこれからの時期こそ敏感なシモリ仕掛けの効果が発揮されるのでは?
俺も久しぶりに仕掛け作ってみるかな・・・

769:名無し三平
07/12/04 16:56:25 0
仕掛けのご参考までに

URLリンク(www.sugamo-fishing.co.jp)

770:名無し三平
07/12/04 17:58:32 0
そう思ってシモリ仕掛けに挑戦したのだが、
こう釣れないと、魚がいないのか、仕掛けが悪いのか、アタリを見逃しているのか
何が敗因なのかさっぱりわからん。


771:名無し三平
07/12/07 04:31:22 O
寒ブナ

772:名無し三平
07/12/08 23:04:04 0
>>770
その全部纏めて一言で、腕が悪い。

773:名無し三平
07/12/09 04:44:37 O
>>772
お前みたいな捻くれ者は立ち去れい

774:名無し三平
07/12/09 05:20:46 0
>>770
全部、地球温暖化のせいだよ。

775:名無し三平
07/12/09 17:15:10 O
今日、松戸の稲荷堀に行ってきた。水が澄んでてなかなか食わなかったが2時間ほどでマブナ5尾とクチボソ多数。

また年明けの暖かい日を狙って行ってみるかな。

776:名無し三平
07/12/09 18:38:03 O
>>775乙です。
俺も近所の用水路に行ってきた。三時間でマブナ10cm弱が2匹、あとはクチボソとモロコ多数。

今日の餌はイモグルテンだったんだけどジャミの寄りが凄くて参りました。
この時季の餌はミミズや赤虫のような虫餌の方が良いのでしょうか?
皆さんはどんな餌使ってます?

777:775
07/12/09 18:54:01 O
>>776
風が強く寒い中乙でした!
ちなみに今日はアカムシを使用しましたが、常連氏はみんな練り餌を使ってた。いもグルの袋を持ってる人も居ましたよ。
アカムシやミミズはジャミの多い時は使いづらいです。鮒の食い気が無い時はどうにもならないけど、たいていはグルテンで我慢強く粘れば釣れるようになることが多いですね。

778:742
07/12/09 19:00:28 0
俺も今日、3時間多摩川行ってきました。
38cm鮒釣れました。
URLリンク(www.imgup.org)
PASS:1212

その他、尺べらと思われる2匹かかるも手元でばらしました。多分1匹は40くらいあった様子。
環境ホルモンのせいなのかどいつも何かサイズが一回り大きい希ガス
前にも、人面イルカかと思ったら2m程の草魚がたゆたっていて、マジ恐かったッス

779:776
07/12/09 19:37:18 O
>>777どうもです。
イモグルでも間違いではなかったんだ(^-^)
今度はもう少しジャミの少なそうな場所をさがしてやってみます。

>>778マブナで38cmて…デカイ!
俺なんて30cm以上のマブナなんて見た事すらない。川幅2mで水深も深い所で1m位の小場所でそのサイズは望み薄かな(;^_^A

780:名無し三平
07/12/09 20:00:51 O
>>779さんは松戸周辺の方ですか?あの辺りだとそこまで大きい鮒は難しいでしょうね。
春の乗っ込みや梅雨の増水時など、時期限定なら望みはあるかも知れませんけどね。

多摩川は場所にもよりますが普通サイズの鮒が川鵜にかなり食べられてしまっているので小さい鮒か飲込めないような大きい鮒が残っている為に釣れる確率が高いように思います。
あくまで妄想ですが…

781:名無し三平
07/12/10 10:15:59 0
先週シモリ仕掛けがどーのこーの悩んでたヘタクソの770です。
ここのアドバイスを元に仕掛けを改良し昨日出撃しましたが、
またしてもフナは釣れず・・・
そのかわり、モロコを20匹以上釣りました。

たまたまモロコの付き場に当たったらしく、場所を変えようかと思ったけど、
モロコ相手にシモリ仕掛けに慣れるのも一興と思い、粘ってみた。
最初は当たってもスカが多かったのですが、だんだん水中浮きの動きが読めるようになり、
最後のほうは百発百中。自信がつきました。ここのみんな、モロコ共ありがとう!
次はぜってーフナ釣るぜ・・・

782:名無し三平
07/12/10 22:07:45 O
頑張れ!

783:名無し三平
07/12/11 10:03:42 0
楽しそう

784:名無し三平
07/12/11 12:40:05 0
向寒の候
釣れたレスが無いようなので
釣果報告

9日の日曜日8人で霞ヶ浦水系に釣行
1位1.27キロ(推定匹数160)2位614グラム(推定80匹)3位595グラム(68匹)以下略
オデコなし
9時半~12時ポカポカ暖かく良く釣れた
1位は終始入れ掛かり・・・エサ:特製おかゆ
2位以下はグルテンまたは赤虫

なにか聞きたいことがあればどうぞ

785:名無し三平
07/12/12 22:49:37 O
>>784
>何か聞きたい事があればどうぞ
では一つ質問









そんな事報告して楽しいか?

786:名無し三平
07/12/13 07:43:32 0
>>785
報告するなと?それではこのスレの意義がなくなる。

787:784
07/12/13 12:52:32 0
>>785
>そんな事報告して楽しいか?

たのしいですよー












ひがむな、脳内釣師

788:名無し三平
07/12/13 17:31:19 0
十分有用な報告でしょ。って思ったが雰囲気悪くなる書き方はやめようよ>>785,787
爺同士仲良くやって下さい。

789:名無し三平
07/12/13 20:24:51 O
>>784がレスした事により雰囲気が悪くなった件について


790:名無し三平
07/12/13 20:27:57 0
自演もほどほどにしとけw

791:名無し三平
07/12/13 20:46:00 O
ネタが無くなると自演乙ですか…








自演なんてして何の得になるんだよw

792:784
07/12/14 11:53:32 0
自演はしてませんよ



793:名無し三平
07/12/14 12:42:16 0
しかし、あれだね
書店に売っている「良く釣れる!川釣り入門」とかの本
40年以上も前に出版されたのを孫引きしてる
仕掛けなんか特にそうだが、いまどき通用しないよ
こんな本を買ってきて仕掛け作って川に行っても釣れません

淡水魚釣り(特にマブナ)唯一信用がおけるのが
西野弘章氏のものだな
(タナゴの目印制作はダメダメだけどね)

794:名無し三平
07/12/14 12:47:42 O
↑馬鹿か?

795:名無し三平
07/12/14 14:38:53 0
道糸・・・乗込み期 1.5号 、厳冬期 0.6号
とかは誰でも知っているだろうが
仕掛けは季節、釣り場の状況・状態、魚の大きさで変えないと
釣果は伸びない

796:名無し三平
07/12/14 18:52:51 0
>>793
釣れる釣れないはともかく、内容が何十年も変わってないのは俺も思ったよ。
最近、川釣りを再開して川釣りの本を買ったけど、25年前の小学生の頃に持っていた
小学生向けの「川釣り入門」って本と内容がほとんど変わって無いのに驚いた。
釣りってあんまり進化してないのなっと一瞬残念に思ったが、自分が小学生の頃の知識も
道具もそのまま今も通用するので逆に安心した。

797:名無し三平
07/12/14 19:25:31 0
どんな釣りでも基本的な道具や仕掛けは何十年も変わらないだろ、特に入門編は。
糸の強度なんかは進歩してるけど、ハリスが太いから絶対釣れないってことはないし。

気になるのはイラストや写真が古いことと、構成がやはり昔のままなこと。
今時バスのルアー釣りとフナやクチボソの浮き釣りを1冊にまとめるのは無理があると思う。

798:名無し三平
07/12/14 19:41:26 O
楽しいよ!
明日行ってくるよ

799:名無し三平
07/12/14 21:17:21 O
たかがマブナ釣り…

昔ながらの仕掛けでのんびり釣りゃいいんじゃね?

俺も明日行ってみるかな

800:名無し三平
07/12/14 22:47:19 0
何十年も前の釣りと比べて、仕掛けなんか竿が竹からカーボン
になったことと糸が細く成った位で基本はちがわないよ。

801:名無し三平
07/12/14 23:08:26 0
つ○人 1月号で
コブナ、たなご特集されとるがどうよ

表紙がマブナ釣りをそそる

802:名無し三平
07/12/14 23:15:07 0
うむ、72ページからの
錘バランスの特集は最新の釣法だ
冬場の釣りに応用できる
錘負荷マイナスが寒鮒に食い気を起こさせる

803:名無し三平
07/12/14 23:22:34 0
冬は縦の誘い
その他のシーズンは横の誘いで魚を誘う

804:名無し三平
07/12/14 23:29:52 0
おれっちにはそういう難しいことはわかんね。
年がら年中おんなじ仕掛け。でもポツポツ釣れっからいいや。

805:名無し三平
07/12/15 07:26:40 O
マブナはガツガツせず>>804のような釣りをしたいもんですな。

まぁ仕掛けや餌にこだわるのは自由だけどね。


806:名無し三平
07/12/15 07:39:57 0
たかがマブナされどマブナ なんだが

2チャンで高度テク語っても、ついてこれるやつがいない(WWWW

807:名無し三平
07/12/15 07:42:57 0
これから、○子のホソで釣ってきます
目標 コブナ60匹ってとこかな

808:名無し三平
07/12/15 07:46:23 0
>>807

釣果レポートよろしく

霞ヶ浦のホソかな?

809:名無し三平
07/12/15 07:59:46 0
真ぶな釣りにも七面独裁ヘラ釣りみたいな釣り方取り入れ
てんのか。

810:名無し三平
07/12/15 08:16:48 0
マブナ釣りはじめ淡水小物へ参入する釣師が増えていて
釣技も進化・深化しとるのよ
釣り場に人が増えれば競争心も増すものさ

まあ、脳内釣師には理解できない世界でしょ(WW

811:名無し三平
07/12/15 09:52:29 O
>>807目標60匹って、羨ましい環境ですね。
俺の目標は10匹。先週は2匹しか釣れなかったからせめてその位は釣りたい。
今日もイモグルテンで粘ります。

812:名無し三平
07/12/15 10:05:04 O
>>806>>810こそが脳内釣り師なのはよ~くわかったwww



高度テクを使わずとも原始的な釣り具・釣法で獲物をGETしてこそ腕のたつ釣り師なんだがな。俺はプロ級とは言わないが、ここで語られてる事は実際試したし、効果も体験した。
しかしぶっちゃけ面倒臭いし、僅かだが金かかる面もある。それなら簡単かつ金のかからない釣りをして癒されほうがいい。
そういうところがマブナや小物釣りの良さなんだと思うんだがな。
こんな事書くとまた情けない反論の荒らしが騒ぎ出すんだろうがw

813:名無し三平
07/12/15 15:55:44 0
マブナなんて竹ざおにビニール袋目印と石ころつけて
とっつかまえたミミズ付けて投げれば釣れる

ってじいさんが言ってた

814:807
07/12/15 16:09:36 0
今日は小春日和で良く釣れたよ
12時前に目標数に達したと思って止めたんだが
リリース時に数えたらマブナ70以上匹いたよ
あとはモツゴ、タモロコ、アカヒレ、タイバラが釣れた

815:名無し三平
07/12/15 16:14:11 0
>>813
ハリ無しでも釣れるのか(W

つか 川っぺっりでブルーシートのおうちに住んでる方ですか(W


816:名無し三平
07/12/15 16:54:13 O
>>815
2ちゃんねるとは言え・・・







惨め過ぎだぞw

817:名無し三平
07/12/15 17:36:55 0
フナ釣りにプロみたいなこと語るのって馬鹿馬鹿しい。

818:名無し三平
07/12/15 17:46:41 O
今日久しぶりに近所の川を見て来た。相変わらず鵜が来てて鯉がウジャウジャ居たが、一人釣りしてたジィさんが居てマブナが入れ食いだった!
餓鬼の頃は水質こそ今より悪かったが斜め護岸&フェンス無しだったしよく釣れたので気軽に楽しめたけど、10年程前の河川改修後は垂直護岸&フェンスにより鮒は居なくなるわ水際までアクセス出来ないわで以来釣りをする事はなかった。
今日も竿を出す事は無かったが、僅かながら鮒が増えてきた事実に感動した。次回の河川改修時にはもう少しアクセスしやすい護岸にして川の中も生物に優しい環境を整えて欲しいと思った。

819:名無し三平
07/12/16 22:18:08 0
垂直コンクリ護岸は生物に優しくない
しかし、昔は水質悪かったがよく釣れた(斜め護岸だったし)
今日は鵜がウジャいるけど入れ食いだ

フェンス+垂直護岸でなんで鮒がいなくなるといえるんですか?

820:名無し三平
07/12/17 14:54:31 0
シモリ初心者781です。土曜日に田舎の用水路に出撃したら減水&水透明すぎ!
こりゃダメかと思いきや、よく見ると深み(水深30~40センチくらい)にもやもやと魚の群れが。
仕掛けを振り込むと、砂煙を上げて逃げ散りやがる・・・
群れは深みを伝ってゆっくりアメーバのように移動しているので、待ち伏せ作戦に変更。
姿勢を低くして渓流釣りみたいな様相で群れから離れた深みに仕掛けを入れて待つ。
結果、20センチくらいの型のそろったマブナを22匹釣りました!おまけに冬なのにナマズ2匹。
堪能しましたわ・・・

821:名無し三平
07/12/17 15:28:28 0
続き。この勢いで勝ち癖をつけるべく、日曜日に別の水路に出撃。
ここは水が濁ってるので、前日の戦訓を活かしシモリ仕掛けで底を探り、一番深い所を見つけて待つ。
今度は10センチ以下の小鮒を10匹ほど釣りました。あと小ニゴイたくさん。
ここのみんなのおかげでシモリ仕掛けをマスターしたぜありがとう。

822:名無し三平
07/12/17 18:10:43 0
俺の行く釣り場は深い所がほとんど無いから何処で冬眠しているのか分からない。暖かい時期にはよく釣れるのに・・・

823:名無し三平
07/12/17 20:24:50 0
暖かい時期に釣れるのが10センチ以上のフナなら
水門などで繋がったより深い川(大場所という)
に落ちてしまうのかも知れない

そんな繋がった部分がなくクローズな水路ではどこかの深場で越冬しているはず
鷺などの襲撃を防げる深さと障害物のあるところ(例えば土管の中、水面に近い小橋の下など)
に居る

824:名無し三平
07/12/17 20:32:13 0
底が見えていないことが原則
(人から見えるということは魚からも見えるので直ぐ逃げる・・・てか鳥の餌食にもなりやすいんで落ち着いて居られないからね

なので、オダ(水中の障害物)やボサがかぶった岸際にも魚が着く

825:名無し三平
07/12/17 22:23:20 O
泥深い場所(ヘドロは駄目)では中に潜って越冬する鮒も居るらしい。

まぁ>>823さんの見解が妥当ですな。

826:名無し三平
07/12/18 09:40:35 0
>>825

もぐるのは泥ではなく「ヌタメ」といわれているものに潜ります
水郷では「ヌル」といいますが、文字通りヌルッとした、褐色の半透明の珪藻状のものの中に潜ります


827:名無し三平
07/12/18 23:36:24 O
今年のマブナ釣りは終わりにしたつもりだったんだけど、
ここを読んでたらまた行きたくなってきた。

>>826
それは初めて聞きました。
なるほどねぇ....

828:名無し三平
07/12/19 07:57:03 0
ヌルポ

829:名無し三平
07/12/19 10:10:32 0
>>828
ガッ

830:名無し三平
07/12/19 10:34:21 O
近所には昔ながらの水路が無数ありますが、この時期になると護岸された人工的なポイントにしかいません。そうした場所にしかいないのでポイント探しには苦労しないけど…。

831:名無し三平
07/12/19 12:49:20 O
それはあるね。護岸されてる所とか人工的な場所のほうが割と水深があったりするからそういう場所に固まってる可能性は高いですよね。

だから一概に護岸化する事を否定することは出来ないんだけど…

土木技術もかなり進歩してるんだから生物に優しい環境を整えることに力を注いで欲しいもんです。

832:名無し三平
07/12/19 17:29:12 0
向寒の候
くだらないレスが続いているので
釣果報告

周りは全く釣れていない中、俺様だけ60匹。

なにか聞きたいことがあればどうぞ

833:名無し三平
07/12/19 17:30:32 0
投網ですか?

834:名無し三平
07/12/19 20:37:09 O
>>832
ほ~んと・・・












毎度毎度お前さんのレスはくだらないねぇw

835:名無し三平
07/12/20 03:50:29 0
>>832
こうゆうレスはどうしたら削除出来るの。

836:名無し三平
07/12/20 04:55:21 O
書き込み者を駆除すればおK!

837:784
07/12/20 11:33:23 0
>>834

オイラは>>832のようなひどい書き込みはしないよ


838:名無し三平
07/12/20 19:50:48 0
竿とハリスと針と餌だけでフナ釣ったことある人がいたら教えて

839:名無し三平
07/12/20 20:16:42 0
>>838
向こうあわせで釣れる。

840:名無し三平
07/12/20 20:27:22 O
フナの完全ふかせ釣りだな

841:名無し三平
07/12/20 22:00:19 O
グルテンと九ちゃんどっちが釣れるのかな?

842:名無し三平
07/12/20 22:52:53 0
>>831
護岸されたからで、自然でそういう所があればそこに
いる、護岸を擁護する理由にならんと思うが。

843:名無し三平
07/12/20 22:55:59 0
いけ

844:名無し三平
07/12/21 09:08:04 0
>>842

831は別に護岸化を擁護する発言はしていないでしょう
>生物に優しい環境を整えることに力を注いで欲しいもんです。
と云っているわけだし

>>831のとおり、霞ヶ浦のホソなどは、ほとんどコンクリ護岸になってしまったが、
逆に水深は深く保たれているので、昔の素掘りのホソの時代は晩秋になると本湖に落ちてしまったはずのフナがそのまま居着いている。
寒鮒の棲みやすい環境が出来たということなんだよね
(ホソは素掘りでは水深50センチ以上には出来ないです、堤が崩れて埋まってしまうのでね)

845:名無し三平
07/12/21 13:00:28 O
>>831の表現がおかしいのかも知れないが、>>842みたく人の意見に難癖つける事しか出来ない奴にはわからんのだろうな。
こういうタイプの人間が役人だと厄介なことになる。もちろん護岸化しないで済むならそれが一番理想なのだが土手が崩れるから護岸は必要。
でもそこで何も考えず単に三面護岸にして生物を排除するような事は避けなければいけない。
極端な話三面護岸でもちょっとした工夫で生物は繁殖出来るんだし今後開発や再整備を行うならそういう工夫を惜しまずに工事して欲しい…

846:名無し三平
07/12/21 18:17:40 0
>>839
幼魚や小物ならミチイトなしでもおk?

847:名無し三平
07/12/21 22:27:09 O
くだらない・・・


実にくだらんな

848:名無し三平
07/12/22 00:32:15 0
>>846
どこで何をしたいのか?ハリス付き針じゃなくて、自分で結べは好きな長さにできるぞ。

849:名無し三平
07/12/23 03:44:11 O
はやく止まないかなぁ

850:名無し三平
07/12/23 09:08:36 0
>>848
いやミチイトの変わりにオールハリスで釣ろうと思って

851:名無し三平
07/12/23 20:57:17 0
なんか変な、かまってクンが涌いてきたな

852:名無し三平
07/12/23 21:30:09 O
あ~あぁあ~♪






構って構って構ってくれなきゃグレちゃ~うぞ

853:名無し三平
07/12/23 22:06:41 0
かまって音頭が聞けると聞いてネ実から飛んできました

854:名無し三平
07/12/23 22:16:57 O
ぶりぶり博士w

855:名無し三平
07/12/23 22:23:56 0
向寒の候
関連スレにくだらない携帯厨が沸いているので
釣果報告

周りは全く釣れていない中、俺様だけ30匹。

なにか聞きたいことがあればどうぞ

856:名無し三平
07/12/23 23:12:57 O
みかん星人w

857:名無し三平
07/12/23 23:26:39 0
これ以降携帯厨はスルーってことでよろしく

858:名無し三平
07/12/23 23:41:10 O
はぁ?

859:名無し三平
07/12/24 00:32:13 0
>>857
了解

860:名無し三平
07/12/24 00:59:00 O
さぁて・・・

861:778
07/12/24 01:11:12 0
一昨日すげー寒かったんですけど、多摩川で5~7cmの金銀30匹くらい釣れました。
URLリンク(www.imgup.org)
DLpass:1212

862:名無し三平
07/12/24 02:07:34 O
はぁ?

863:名無し三平
07/12/24 09:43:41 0
>>855
君のレスはいつもつまらないぜ!!

864:名無し三平
07/12/24 10:47:17 0
この時期に5~7センチの柿の種ばかり釣れるポイントというと限られると思うが
どこだろう。立川あたりか

865:名無し三平
07/12/24 12:09:58 O
ネタの上塗りかw

866:名無し三平
07/12/24 12:26:27 0
>>857
了解でーす

867:名無し三平
07/12/24 12:55:06 O
馬鹿めw

868:名無し三平
07/12/24 14:44:34 0
淡水系にキチガイ警報発令中
以降携帯厨はスルーってことでよろしく

869:名無し三平
07/12/24 18:42:58 O
ここにもキチガイ本人現るw

870:名無し三平
07/12/24 20:01:26 0
ほんと自重してくれないかな

871:名無し三平
07/12/24 20:03:30 0
>>864
立川のどこ?

872:名無し三平
07/12/25 19:25:19 0
>>871
南岸の野池とか。

873:名無し三平
07/12/25 22:34:54 O
>>870

874:名無し三平
07/12/28 21:10:04 O
明日は釣り納め

気温も上がり濁りも出る
おまけに明日は風は弱いらしい


さて 何処へ行くべきか迷うな

875:名無し三平
07/12/29 23:23:42 0
淡水系にキチガイ警報発令中
以降携帯厨はスルーってことでよろしく

876:名無し三平
07/12/30 04:37:16 O
また暇人か

877:名無し三平
07/12/31 02:09:11 0
立川の野池?っぽいとこでやってみたが全部ハヤだった。
底見えるような浅い所でも鮒いるの?

878:名無し三平
07/12/31 13:51:49 0
暖かい時期に釣れたのなら、どこかにいるだろう。落ち葉のたまってる所とか。
ただ、今の時期は、いるかいないか釣りで確認するのは難しいと思う。

879:名無し三平
07/12/31 19:47:07 O
新年は水郷地区で初日の出を拝んだ後ホソ巡り

880:名無し三平
08/01/01 14:29:52 0
>>878

居れば釣れるッスよ
要するに腕の問題
経験とテクニックを磨きたまえ

881:名無し三平
08/01/01 23:03:50 0
>>878
魚探で見れば。

882:名無し三平
08/01/02 23:40:34 0
ハミンバードの腕時計式有るよ。

883:名無し三平
08/01/03 05:09:23 O
魚探使ってまで釣りたいか?
てかそんなもんに頼らないと釣れないなんて情けないな…勘を働かせて釣るのが楽しみでもあるのに

884:名無し三平
08/01/03 08:11:32 0
基地害携帯厨の特徴

・下手な関西弁
・♪とwを語尾につける

885:名無し三平
08/01/03 13:19:51 0
wくらい許してやれよ(笑)

886:名無し三平
08/01/03 15:03:13 0
勘を働かせる
魚探を働かせる

どっちでもいいじゃないか?

887:名無し三平
08/01/03 17:01:57 0
ドライブの時もカーナビに頼るより勘を働かせた方が楽しいしな

888:名無し三平
08/01/03 17:42:35 0
携帯厨出てこないな

889:名無し三平
08/01/03 20:49:46 O
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(゚∀゚)

890:名無し三平
08/01/03 23:04:58 0
出たーーーーー

891:名無し三平
08/01/03 23:39:29 0
基地害携帯厨の特徴

・下手な関西弁
・♪、w、(゚∀゚)を語尾につける

892:名無し三平
08/01/04 00:08:36 O
はぁ?

893:名無し三平
08/01/04 01:03:02 0
昨日出かけて三時間で50センチの鯉一匹。
あたりも一回だけ。風も結構あって寒かった。

時期的に河川敷で凧揚げやってる連中が多かったが、
最近の凧は西洋凧ばっかな。三角形の小回りきくやつ。
東京近辺じゃ四角い和凧はもう廃れたか。

894:名無し三平
08/01/04 04:03:18 O
ゲイラカイトかな?

895:名無し三平
08/01/04 05:49:09 O
ゲイは害徒

896:名無し三平
08/01/04 08:12:55 0
基地害携帯厨はスルーでお願いします

897:名無し三平
08/01/05 18:35:14 O
>>896
ハイ
わかりました。

898:名無し三平
08/01/05 19:25:56 O
>>896>>897






自演乙

899:807
08/01/06 06:21:10 0
昨日、○角水路で10:30に竿を出したんだがオデコ
そのうち、雪も降ってくるし
車の中で休憩
雪は雨になって昼頃止んだ
気を取り直し、別ポイントで・・・2:30撃沈

帰りに、ヘラ師の居た新○根川を見てみると、釣り座が空いていた

ダメ元で3:30に第1投
20分経過し流れがあるので、ドボンに切り替えた第2投入目
ん、浮きが見えん・・・思わずピシッ と合わせると
18センチの半ベラ
この後日没までにダブル1回を含め、18~26センチがちょうど10匹釣れた

寒鮒としては久々の釣果でした

900:キリ番ゲッター ◇RLX65KQHOM
08/01/06 22:10:06 0
900

901:名無し三平
08/01/07 23:21:37 0
901

902:名無し三平
08/01/08 04:54:16 O
902

903:名無し三平
08/01/12 15:14:36 O
明日突撃する人居る?

904:名無し三平
08/01/13 00:50:50 O


905:名無し三平
08/01/13 13:38:20 0
最高気温6度で北風風速3mの中、
釣りに行く元気はないな。
10度までが限界。

906:名無し三平
08/01/13 14:12:37 O
フッ(-.-)

907:名無し三平
08/01/13 16:18:05 O
ホソでフナ釣りしてきた、寒かったけどなかなか楽しめた
風呂に入ったら手足がジンジンする…

908:名無し三平
08/01/13 18:32:21 O
先週暖かくて週末一気に冷え込んだから魚も集結してるだろうな


着き場がわかってればかえっていい釣りが出来るかもしれないね


明日突撃してみます

909:名無し三平
08/01/14 08:49:40 O
寒い



寒過ぎる・・・

910:名無し三平
08/01/14 22:13:50 O
北浦周辺のホソでの釣果報告
厳しい寒さの中、昼過ぎから16時頃まで粘って20~25cm級を4匹GETしてバラシ2回。

竿2.1M/道糸0.6/ハリス0.4×10cm/下錘式シモリ仕掛け/シモリウキ1号×5個玉/袖鉤3.5号

餌はキジを1/2~1/3にカットして使用

911:名無し三平
08/01/14 22:22:38 O
>>910
オッスゴス(゜д゜)
おつかれ

912:名無し三平
08/01/15 18:08:20 0
ふなよりはこいの方が寒さに強い感じがするんだが
どうだろう。

913:名無し三平
08/01/15 18:26:37 O
>>912
魚に聞けば良いよ

914:名無し三平
08/01/15 22:49:06 O
ヒント:魚体の大きさ

915:名無し三平
08/01/16 00:28:35 0
甚平鮫が1番強いってことか。

916:名無し三平
08/01/17 15:33:08 0
氷っても生き返る金魚最強。

917:名無し三平
08/01/20 14:41:57 O
寒っ!

918:名無し三平
08/01/20 15:39:22 0
淡水系にキチガイ警報発令中
以降携帯厨はスルーってことでよろしく

919:名無し三平
08/01/22 21:57:10 O
↑こいつも常にスルーされてる件についてwww

920:名無し三平
08/01/22 22:26:35 O
寒ブナ(゚д゚)ツリテ

921:名無し三平
08/01/22 22:36:55 O
シモリ仕掛けに練り餌のパターンで釣ってる人居ますか?


922:名無し三平
08/01/23 01:55:29 O
>>921
釣ってるけど、何か?

923:名無し三平
08/01/23 19:22:54 0
淡水系にキチガイ警報発令中
以降携帯厨はスルーってことでよろしく

924:名無し三平
08/01/23 20:36:59 O
>>923
はいはい構ってくれる相手が居なくて可哀相な奴でちゅねw

925:名無し三平
08/01/25 15:08:37 0
>>921

あまりにもそっけない答えのようなので

「栗原釣法」「小林釣法」というのがありますよ

発泡小型なつめ浮子2~3個でへら鍼の1本バリ
グルテンを開きのよくなるように調合
乗込み期の釣りに威力を発揮します

多少流れのある中・小場所で、カカリが多く、底も変化の多いポイントに最適
大場所には向きません

私は、この釣り仕掛けを教えてもらってから、土浦新川や佐原向地の荒川新堀などで大釣りしました

926:名無し三平
08/01/25 20:39:12 O
シモリで寒ブナ(゚д゚)ツリテ

927:名無し三平
08/01/25 22:23:58 O
>>925
詳しく教えてくれてありがとうごさいましたもうすぐ乗っ込みなので早速試してみます!

>>926
寒ブナはシモリ仕掛けに限りますね
あの微妙な動きは冬ならではのもの
明日は手賀沼周辺に突撃します


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch