ジーコのやり方は間違っていた3at ELEVEN
ジーコのやり方は間違っていた3 - 暇つぶし2ch285:名無し
08/04/02 23:04:51 szg+J5At0

アジアワールドカップのバーレーンの当たりの激しさを見てみろ。


予選のアジアアップなんて、屁の大会だってわかるわ。こんな大会で4位ってのは恥じくさいけどな。


286:;
08/04/02 23:11:18 NKL/E/ta0
>>285
サッカーを知らないなら無理に書き込むなってw

>アジアワールドカップ

とか

>予選のアジアアップ

とか、腹がよじれるからw

287:U-名無しさん
08/04/03 00:40:19 CVQGSQUk0
>>248
監督としては嫌いだったけど、
人間としては俺は尊敬してるよ。

あれだけのサッカー選手が、何もない鹿島に良く来てくれたと思う。
Jリーグが何とかここまでこれたのはジーコの貢献はでかい。

ただ、それはそれ、これはこれ・・・

監督になっちゃったら悪きゃ批判されるのが健全な社会ってもんだよ。

288:ジーコ
08/04/03 00:47:06 2i7V5Ym4O
フェネルバフチェ。いよいよといった感じだけど今夜のチェルシー戦。何だかドイツワールドカップの時のブラジルー日本戦前の感じがするのは気のせいか

289:.
08/04/03 00:55:37 hXiaPF4w0
>>288

そこまでもないな。
チェルシーも監督も代わっちゃってなんだかなぁって感じ。

日本代表板だからその話題どうでもいいんだけど。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 00:59:10 vypULEMe0
係の人来たよ

みんな>>246見てね

291:名無し
08/04/03 05:10:33 TmZFAMAX0
ジーコ
世界レベルの選手 → 中村、鈴木(ポストプレイが開花)
世界に通用する選手 → 高原、川口
選手層 → 中村俊輔の周りを生かすプレイに全員が圧倒
得点力 → 毎試合得点、毎試合勝利。
唯一の、自力での「ワールド予選を1位で突破」。全線全勝だったが、突然帰国したバカタが一人でボール持ってでしゃばり、12連勝が止まる。
圧倒的な強さでワールドカップ出場。

トルシェ
世界レベルの選手 → 中村
世界に通用する選手 → 高原のみ
選手層 → まだまだ実力不足、開催国の特権で、予選免除を受けただけ。一番弱いリーグに入れてもらったけど、強豪にぎりぎり引き分け1
得点力 → フォワードは10試合に一点取ればいいレベル。選手名すら浮かんでこない。W直前に、ガチの実力でノルウェーに0-3で敗北。
(世界のバカタの最盛期は1998に通用する選手、この時点では足手まとい!)

岡田
世界レベルの選手 → 中村、鈴木
世界に通用する選手 → トゥーリオ、中澤、川口
選手層 → ディフェンスの選手層は抜群だけど、トゥーリオがいないと、中澤程度のレベルでは世界相手には無失点は無理。
得点力 → 2~3試合に一点くらいか。
ワールドカップ予選のバーレーン戦(0-1で敗北、岡田)は、
前回のワールドカップのオーストラリア戦の半分くらいの殺気むんむんの、がつがつした当たりの強さに、日本は圧倒される。

世界レベルの選手は、世界のトップのレベル
世界に通用する選手は、一応通用するレベル
得点力は主にフォワードの得点力

292:コージー
08/04/03 05:34:17 8OQoJV0ZO
ジーコ有能確定じゃね?

293:.
08/04/03 05:38:02 qDTJGHaY0
>>284
そこまで荒唐無稽な条件を出さないとジーコを叩けない時点で
ジーコがいかに有能だったか分かるね

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 05:45:42 BuXmnW9P0
チェルシーにまで勝ちやがったか

295: 
08/04/03 05:49:35 JkmQeGGq0
なんかけっこう普通に勝ったね。引いてギリギリっていうんじゃなくて。


296:ジーコ監督
08/04/03 06:54:02 TmZFAMAX0
化け物だな


297:(^-^)
08/04/03 10:09:01 SWHfJBKIO
四年間無能な監督だった事実は変わらない。
今更ジーコが活躍した所で何も変わらない。
フェネルはジーコだけで強くなったわけでは無い。
スタッフのサポート、フロントのチーム構成の考え方それに適した監督人選長期でやってきた苦労の力を一切知らない信者(笑)
ようやくビジョンが形になり結果まででてる素晴らしいチーム。


まあ信者はろくに語れない無知無能(笑)

298:.
08/04/03 10:10:03 xvFHunBS0
ロベカル抜きでこれに勝ちましたw




ドログバ(コートジボアール代表)

 マルダ(フランス代表)           Jコール(イングランド代表)

   ランパード(イングランド代表)    バラック(ドイツ代表)

             マケレレ(元フランス代表)


 Aコール(イングランド代表)           エッシェン(ガーナ代表)
      テリー(イングランド代表) Rカルバリョ(ポルトガル代表)

              クディチーニ(元イタリア代表)


299:、
08/04/03 12:32:09 toInDAnhO
>>298

ブラジル人選手いないじゃん。駄目じゃん。

300:(^-^)
08/04/03 13:10:51 SWHfJBKIO
信者論理崩壊(笑)四年間の糞っぷりはジーコ川渕この二人のゴミ屑によりきづかれた(笑)
事実であり真実(笑)

301: 
08/04/03 13:53:56 JkmQeGGq0
>>299
水を運ぶ本家のマケレレがいるぞ

302:!!
08/04/03 15:30:00 l7/5dwX10
ま、ジーコは
「アンチが言うほど無能ではない」し
「信者が言うほど日本代表に寄与しなかった」で
いいんじゃね?

ここでストレス発散したい人は、こんなオチじゃ
困るだろうから無論異論は受け付けるが。

303:(^-^)
08/04/03 15:34:02 SWHfJBKIO
四年間は無能だろ(笑)いや信者はもっと無能(笑)

304:、
08/04/03 15:59:25 toInDAnhO
ジーコジャパンはバックアップも含めた準備という点でも、これまでの日本では考えられない有様でした。

暑さ対策と持久力でこれほどまでに相手国に劣る代表に苛立ちを覚えました。
選手個々の力で劣る日本は、気候に対する対策とフィジカルコンディション調整
という武器をもってして、厳しい気象条件の中でも運動量を落とさず、ライバルや
強豪国を苦しめてきました。
しかし、ジーコが率いるようになってからは、そうしたアドバンテージを感じら
れない戦いが目に付きました。
特に日本にはアジアでの経験から灼熱対策が充実していたはず。
数ヶ月前に一度熱い地域で体を動かして汗腺を開く。
こうした対策がデータとして蓄積していたはずです。
ジーコが以前、「サウナで十分」とその対策を否定した時は力が抜けましたが、
退任会見で「コンディションを整える世界の最新技術・情報を知るべき」と宣うに至って

は苦笑いするしかありませんでした。
まあ、暑さに関しては読みにくい点もあったでしょう。
ただし、シーズンの疲れが残る欧州スケジュールの他国の選手達に対して、
シーズン真っ最中のJリーグ勢があれだけ走れなかったのには、フィジカルトレーニング、
コンディショニングに問題があったと言わざるをえません。
暑さ対策は完全に後手を踏みましたね。3時の試合が2試合と決まった時点で、
考えておくべきだったと思います。
それと、フィジカルコーチが「7試合を戦うコンディション作りを考えた」と言っていましたが、
ふざけるなと腹が立ちましたよ。現実を見つめろよと。
短期的なコンディションニングプランとしても、グループの勢力図と対戦順を考えれば、

初戦のオーストラリア戦に全精力を注ぐべくピーキングするのは当然のこと。
誰がどう見ても直前のドイツ戦が心身共にコンディションのピークになっていました。

フィジカルトレーナーも含めてジーコ体制の責任と言えるでしょう。
こんなことはもう1年以上前からわかっていたことです。

トルシエ後の代表監督に求められる要件を整理せず、鶴の一声で「神様」に預けてしまった日本サッカー協会。
その後の道程の中で、気の抜けた強豪国との親善試合や苦戦続きのアジアの大会での
結果のみでジーコを評価し、「ワールドカップで勝てる監督なのか」を検証する義務
を怠った日本サッカー協会にこそ最も重大な責任があると考えます。


305: 
08/04/03 16:03:03 m6v8cEFx0
>>304
今こうして読み直すと、ジーコのことをよくそんな恥ずかしいことを
書けたもんだね。書いた人は穴があったら入りたいって感じだろうなw

306:、
08/04/03 16:06:22 toInDAnhO
>>305

選手選考、選手起用、交代についても疑問符がいっぱい付きました。
基本的に素人監督ですからね。仕方ないんですが。
選手選考については、
1、代表選考の際、特定の選手を過剰に信頼しコンディションに関係なく招集する
ことで、チームや選手は危機感や緊張感を失い、緩い雰囲気にしてしまったこと。

2、特定の選手を優先的に選出することで、Jリーグで芽生えた新たな才能の発掘
と伸張を怠り、チームを向上させる機会を失い、また自ら選手層を薄くしたこと。
代表選手の畑とも言える土壌のモチベーションを奪ったこと。

3、選手のコンディションに関係なくレギュラーを固定し、控え組のモチベーション
の維持を困難にすると共に、チームの一体感を生み出せない要因を作ったこと。

4、選手選考に戦略的なプランはなく、才能のある順にオールスター的選抜をした結果、

同じような選手が多くなり、「早い選手を入れる」「ヘディングの強いDFを入れる」

「中盤に泥臭いマンマーカーを入れる」など、特化した戦術的起用ができない状況を作った。

など言い出せばきりがないないですね。でもこれって「世界最高の監督」ではなくても

「良い監督」なら特別なことじゃないと思うんですよ。
オーストラリアが190cm以上を3、4人並べて放り込んでくるのは素人でもわかっていた。
もうそこはシステムとかフォーメーションじゃない。
跳ね返す闘莉王が必要だったんですよ。松田でも箕輪でもいいけれど。
それで落ちたボールを拾う泥臭く粘り強い今野とか鈴木啓太タイプみたいのも必要だったんですよ。


307: 
08/04/03 16:22:13 m6v8cEFx0
>>306

>それで落ちたボールを拾う泥臭く粘り強い今野とか鈴木啓太タイプみたいのも必要だったんですよ。

落ちて拾ったボールをつなげずにすぐに失ってたから小野入れたんでしょ。
相手は放り込んでたから、ボールがとれなくて困ってたってわけじゃないよ。
それに、ジーコは普段から、ボールをとれてもつなげなきゃ意味がないって
言ってる。フェネルでも変わらないだろう。まさにチェルシーが人数かけて
押し込んできた時に、するすると2-3人つないで下がらせてたでしょ。
つながれば相手はいったん諦めてさがらざるをえず、波状攻撃が仕切り
直しになる。つながらなければそのまま押し込まれたまま連続攻撃を食らって
やられてしまう。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 16:23:43 vypULEMe0
何度も論破されたコピペに回答するアホ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 16:26:56 x3KU0KWf0
まあ、師匠のテレ・サンターナ大御大が率いても、
GL突破は無理だったね

310:、
08/04/03 16:45:06 toInDAnhO
>>307-309

ジーコの選手起用はやっぱり一番は俊輔。もちろん俊輔も悪いですよ。
怪我は仕方ないとして、あの大事な時に風邪をこじらせて。
でも幾ら信頼しててもあの炎天下の中フルでは使わないですよね。
ありえないですよ。
アフリカでのワールドユースで決勝直前に灼熱の中トレーニングしたトルシエくらいありえない。
俊輔を全く代える気配のないベンチを見て、「あぁ、この大会は俊輔と心中だ。あの動きじゃ
FKしか期待できない。」と何度も呟きました。
どんなに信頼してても、エースでも、あの環境下。
後半の勝負どころで出すとか、少しは頭使ってほしかった。
「一番上手いからスタメン」って。テレビゲームじゃないんだから。
控え選手も腐りますよね。小野なんか「あんなに動けない10番がスタメン。
俺は何のためにドイツに来たんだ」って思ったはずですよ。
ヘロヘロの俊輔を見て、ベンチに座っている選手、特に小野は泣きたい気持ち
だったと思いますよ。 

選手起用と交替ですけれど、相手チームを研究してのプラン・戦略が全くないんですよね。
元々そういう選考していないから仕方ないんですけれど、それでも「暑いから後半勝負。

相手が疲れたら玉田」とか、前述の通り俊輔温存とか、「相手がパワープレイで来たら

中田浩二をDFラインに追加」とか、90分を通してのプランがない。
一番才能ある選手でスタメンを組んで、交替は状況は関係なく、同じ役割の選手同士か、

才能のある順に交替。対戦相手が名将ヒディンクだっただけに、本当にジーコの監督と

しての器がはっきり出てしまいました。

誤魔化しても駄目ですよ。

311:。
08/04/03 16:51:11 JJRHMPX60
>>306それで落ちたボールを拾う

中澤跳ね返しの死のスパイラル思いだせ
電柱入れて跳ね返してもボール拾うのは100パーセント豪だったはず



312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 16:59:33 vypULEMe0
>90分を通してのプラン
何これ?

どういう意味?

313:_
08/04/03 17:00:11 D2IkP+6R0
>>310
マルタ戦を見てりゃ、司令塔として小野が風邪の俊輔以上に使えないことは明白。
泣きたいのはジーコの方だろ。

「敗因と」がネタ本であることもバレバレ。
誤魔化しても駄目ですよw


314:、
08/04/03 17:04:45 toInDAnhO
>>311

中盤でも繋がれまくりましたよね。
中盤で数的優位を作り続けるのは豪州。
この辺が監督の差が出てた。

日本はボールを持てば即座に潰され、豪州がボールを持てば豪州はやりたい放題、自由を謳歌してた。
日本はバランス悪くてチェックにいけてない。

315:(^-^)
08/04/03 17:08:08 SWHfJBKIO
ジーコは四年間ほぼウンコちゃんだったね(笑)
トルコいっても批判受けてたし(笑)
ようやく少し一人前になったなやっぱ素人監督は駄目だ(笑)

316:_
08/04/03 17:27:42 PXvNBSpu0
ようやくって・・・就任一年目でリーグ優勝してるじゃん ジーコ

317: 
08/04/03 17:52:38 C0ZQ/oH60
トルコで批判してたのは、金子みたいなやつらだけどなw

318:.
08/04/03 18:09:35 xvFHunBS0
【後藤健生コラム】
ジーコ監督の積極采配がチェルシーを金縛りに
ボールキープを生かしたフェネルバフチェの逆転劇

フェネルバフチェとチェルシーを比べれば、戦力的にはあらゆる面で
チェルシーが上回る。フェネルバフチェが上回れる部分があるとすれば、
ブラジル人選手を中心としたテクニックを生かしたボールキープ率。
「攻め急がず、ゆっくりとキープすることによって、ゲームを支配したい」
というのがフェネルバフチェの狙いだった。

URLリンク(www.jsports.co.jp)

319:(^-^)
08/04/03 18:29:46 SWHfJBKIO
優勝したから必ずしもその監督は素晴らしい訳ではない。


320:オジェク
08/04/03 18:35:09 SWHfJBKIO
ふざけるな!わたしは有能なんだ!!!
中身なんかどうでも良い勝てばいいのだ馬鹿なサポーターどもだって喜んでいる!我輩はアジアをとり世界三位なんだ!


321:ジーコ
08/04/03 18:39:57 SWHfJBKIO
ワシュケー日本人は馬鹿で助かったねブラジールなら暴動起こしかねない糞サッカー繰り返したが結果だしたらダイジョーブね。
中身は日本人あまりサッカー知らないから結果だせばダイジョーブダイジョーブアリガトウニポンのミナサンアリガトウ。


322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/03 19:44:39 zlbkHGp60
>>321
ご協力ありがとうございました。
Thank you for your Cooperation!
We received your e-mail.



また、情報などがありましたら、電子メール等でお知らせください。
よろしくお願いいたします。

暗殺をほのめかす書き込みしたようだから
一応警視庁に通報しといたからさ!

323:(^-^)
08/04/03 19:56:23 SWHfJBKIO
やったームショだ!(^○^)\(^-^)/
やったー!

324:;
08/04/03 20:06:30 aGwcntUa0
>>285がジーコ信者の正体

どう見ても焼豚です
本当にありがとうございましたw

325:、
08/04/04 08:12:37 vuCF/VCAO
ジーコ信者(笑)

326:/
08/04/04 08:58:01 6bRpvyI60
314 :あ:2008/04/03(木) 22:26:10 ID:MQK0Ee3rO
あれだろ、アンチってチョソだろ
02の韓国をジーコが批難したから根にもってるんだろ
中田が在日認定をキッパリ否定した途端、
不自然に叩かれ出したのと同じ

319 :(^-^):2008/04/04(金) 01:27:12 ID:NcWPJBYoO
日本人は怠慢なプレーを展開を続けるがジーコは傍観するだけ(笑)監督として終わってるわ(笑)
まあ日本とは合わないジーコ(笑)叱れない親は罪だニートを生産する

323 :あ:2008/04/04(金) 04:21:32 ID:fIc7gmiTO
(^‐^)


やっぱりコイツ日本人じゃないな、日本語変だし
そもそも日本人ならわざわざ「日本人は」とか書かない

327:(^-^)
08/04/04 09:35:33 NcWPJBYoO
ムショまだ?待ってんだけどポリ。
(-。-)y-~ふー。
所詮信者の頭は幻想で出か上がってるんだな。
全くあの四年間のふがいなさを野放しにしつづけた禿げはホント使えねぇ(笑)
世の中にジーコよりましな奴はかなりいるのにな(笑)勝てばいいと思ったら間違いだ。まあ騙された川渕の死にぞこないが一番死に値するけど

時期に老衰だ(笑)

328:_
08/04/04 10:40:47 sh/9ByFQ0
331 名前:_ :2008/04/04(金) 10:19:59 ID:sh/9ByFQ0
【改訂版】■ジーコ時代のコンフェデ・欧州遠征の頃が日本蹴球の最高到達点■

Confederations Cup 2003 Japan vs France Shunsuke Nakamura
URLリンク(www.youtube.com)
Soccer 2004 Iceland vs Japan Tatsuhiko Kubo
URLリンク(www.youtube.com)
Soccer 2004 Czech vs Japan Tatsuhiko Kubo
URLリンク(www.youtube.com)
Soccer 2004 England vs Japan Shinji Ono
URLリンク(www.youtube.com)
Confederation Cup 2005 Japan vs Brazil
URLリンク(www.youtube.com)
Soccer 2006 Germany vs Japan(2-2)
URLリンク(www.youtube.com)

対イングランド
URLリンク(jp.youtube.com)
対メキシコ
URLリンク(www.youtube.com)
対ギリシャ
URLリンク(www.youtube.com)
対ブラジル
URLリンク(www.youtube.com)

329:^
08/04/04 11:12:07 FQoGRGW30
?

330:sage
08/04/04 11:13:17 SULePurLO
ジー信みたいな私ですが、アンチが言っている戦術がない、スタメン固定の弊害は、Wカップ予選の段階ですでに信者だろうがアンチだろうが程度の差さえあれ、問題視してたと思うんだけど、それを言うなら任命責任がある川淵を叱責すべきじゃないの?

331:・
08/04/04 11:53:21 BuJECkGo0
かわぶちをせめるなんてとんでもない!

332:、
08/04/04 12:27:25 vuCF/VCAO
トルシエから代わってジーコが日本代表監督になる
→日本代表が弱くなる
→サッカー日本代表の台頭を潰せる
→喜ぶのは誰でしょう?


333:あ
08/04/04 12:32:06 JVbhW6snO
>>1今更かっ!?

334:。
08/04/04 12:42:31 IcWK9A2c0
間違いなく川淵の責任だろうと思うんだが
まぁ、ジーコに関しては、鹿島時代の事もあるし
世界に対するネームバリューなんか考えても
一概に悪かったとは言えないと思うけど

ただ、今日本サッカーが退化してる原因は100%川淵のせいだと思う

335:_
08/04/04 12:51:18 K+571RTb0
100%なわけねーだろ。
馬鹿だなぁ。
どんだけアホなのさw

336:ジーコ監督
08/04/04 14:27:57 MgVszm+w0

監督になったら、その監督が100%好きなことやって、いいんじゃないの?


あくまで、観客の指摘なんて、エンターテイメントの上では外野なんだよ。外野が偉そうにすんな、と。


337:/
08/04/04 14:29:36 6bRpvyI60
327 :(^-^):2008/04/04(金) 09:35:33 ID:NcWPJBYoO
ムショまだ?待ってんだけどポリ。
(-。-)y-~ふー。
所詮信者の頭は幻想で出か上がってるんだな。
全くあの四年間のふがいなさを野放しにしつづけた禿げはホント使えねぇ(笑)
世の中にジーコよりましな奴はかなりいるのにな(笑)勝てばいいと思ったら間違いだ。まあ騙された川渕の死にぞこないが一番死に値するけど

時期に老衰だ(笑)


67 :(-。-)y-~:2008/04/04(金) 09:59:49 ID:NcWPJBYoO
ジーコはとにかく傍観者。

でも見てもいない(笑)ただ飯食いのチリ禿げ糞殺ろう。

なんでネーム欄の顔文字変えたの?wwww やっぱチョソだっだの?wwwww



338:、
08/04/04 14:41:40 vuCF/VCAO
トルシエから代わってジーコが日本代表監督になる
→日本代表が弱くなる
→サッカー日本代表の台頭を潰せる
→喜ぶのは誰でしょう?


ジーコ信者の正体

アンチジャパン

スレリンク(eleven板:366番)
366 :_ :2008/03/31(月) 17:58:13 ID:duWTkLiX0
冷静に考えてみたらチャンピョンリーグで盛り上がってるのに
わざわざ異常者の相手するやつもおらんやろ
病院内では看護士がいやいやでも対応するやろうけど

※日本語が不自由な「チャンピョン」さん、出ました。

アンチサッカー

スレリンク(eleven板:285番)
285 :名無し :2008/04/02(水) 23:04:51 ID:szg+J5At0
アジアワールドカップのバーレーンの当たりの激しさを見てみろ。
予選のアジアアップなんて、屁の大会だってわかるわ。こんな大会で4位ってのは恥じくさいけどな。

※大会名2つともわかってない方、出ました。



339:ジーコ監督
08/04/04 15:00:14 MgVszm+w0

監督になったら、その監督が100%好きなことやって、いいんじゃないの?


あくまで、観客の指摘なんて、エンターテイメントの上では外野なんだよ。


ワールドカップにも出たことない素人がジーコ監督がどうたらどか、外野が偉そうにすんな、と。


340:?
08/04/04 15:14:17 j3N8mtqMO
>>338
トルシエから代わってジーコが日本代表監督になる
→日本代表が称賛を浴びるようになる

でしょ?現実にはw


341:;
08/04/04 15:21:04 X7JrK42c0
>>340
お前の脳内の現実的にはそうだなw

342:ジーコ監督
08/04/04 15:23:22 MgVszm+w0
>>340

相手はチョンだから、気にすんな。w


343:、
08/04/04 18:39:50 vuCF/VCAO
>>340

こういうふざけた人しかいないのかねぇ。。。

344:巨乳
08/04/04 19:16:38 tfvcM7fC0
W杯敗退「日本人のフィジカルのせい」
CLチェルシー戦勝利「おれのおかげ」

みごとなジャイアン理論w

普通は
W杯敗退「選手のせい」なら
CL勝利「選手のおかげ」でしょーが

345:s
08/04/04 19:34:54 KfI2k7Xy0
ハッキリと戦力差があるから「選手のおかげ」は
どうしても無理があるんだよな
戦力通り順当に行けばwカップ同様負けてるはずなんだが、
名将ジーコの神采配で勝ちまくってるとしか言いようがない。


346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 19:41:50 PP5F0Wf00
>>344
しょうがないよ、世界中のメディアがジーコのおかげジーコのおかげって言ってるんだから
ロベカル欠場、アレックス成す術なしの状況で采配的中で勝ってしまったんだから仕方無い

347:絵画意中
08/04/04 20:11:43 M3J5VWu3O
>>327
添削するのも面倒臭いほどの駄文だな!
日本人に読ますつもりで書いているならちゃんと勉強した方がいいぞ。

>>332
ジーコ時代より弱くなっている代表!
アジアカップ4位
次回コンフェデの出場権消失
05WC予選は連勝したバーレーンに敗れる

ジーコ⇒オシム・岡田
日本代表弱体化

喜ぶのは誰でしょう?

348:.
08/04/04 20:38:45 59qA1XbQ0
まぁ、オシムの交代の下手糞加減はさすがの信者も擁護不可能w


349:(^-^)
08/04/04 20:57:39 NcWPJBYoO
ポリやっちゃった(笑)ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 21:01:31 ydOosbaK0
いまだって選手のせいで
オシム、岡ちゃんが悪いわけじゃない

トルシエ、ジーコは選手のおかげ
特に中田だなw
大きな違いは



351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 21:09:26 ydOosbaK0
監督は協会やクラブと契約してるだけ
その内容は自由じゃない

協会の方針、目的、さらには世論を無視はできない

ジーコも代表監督としてはW杯素人
サポのほうがフランス、日韓と遺伝子に刻み込んでるんだけどな
もちろん日本人選手は魂に

352: 
08/04/04 21:32:14 8TOdcr9U0
>>350
>いまだって選手のせいで
>オシム、岡ちゃんが悪いわけじゃない

山岸がかわいそうだ。もともとそんな実績も技術もないのに。

353:_
08/04/04 22:49:14 K+571RTb0
>>349
精神でも病んでるのか?
朝鮮系の人ではないと思うけど、
脳のホルモン分泌が他人と違うと思うんだが・・・。

354:(^-^)
08/04/05 00:22:50 O2Uo4Z4iO
↑お前がなヒャヒャヒャキチガイ(笑)
くやちいの(笑)キムチくちゃいキモブタヒャヒャヒャキチガイ(笑)

355:か
08/04/05 00:27:56 Pl+WHGb+O
>>351

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 00:34:16 zlbHzGzQ0
岡田ジャパン これからは「戦術的統一感を重視」


それを今後はより細かく、このケースはだれがどう動き、どのエリアでボールを奪うのか、チーム内での約束事を増やすことになる。
「考えて走るサッカー」のオシム流から、ほぼオートマチックなオレ流を徹底する。

URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

357:(>_<)
08/04/05 00:43:52 O2Uo4Z4iO
ジーコ無能認めた(笑)

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 00:44:16 RW1YYKVN0
現地メディアいわく、
去年のジーコと今年のジーコは全然違う
最初は戦術すら無くひどかった

トルコ2年目でようやく確変しただけでしたw

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 00:47:26 y/PXSi4e0
まあじっくりチーム力があがり、高みで安定してるチームの監督というのは
最初は大体戦術もないサッカーだ、とか結果もでないなんてのが多いのよな。
そらチーム力そうやってつけてるんだからw。

360:(>_<)
08/04/05 00:57:23 O2Uo4Z4iO
↑くやちいの(笑)信者ざまあ(笑)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 00:58:06 y/PXSi4e0
??

362:.
08/04/05 00:58:39 Y/240RMB0
ジーコを日本代表監督に選ぶとか言うのは普通に考えりゃ誰でもおかしいと
わかるだろ。

数ある監督の中でもずば抜けた成績残してやっと選ぶべき
代表監督にあって、素人、それも普通の素人よりタチ悪い
ずっと監督やる気なく過ごしてきた素人(選手時代がどうだった
とか監督に関係ないから)。
要するにそこらでサッカーと全く関係ない仕事してるオヤジを
いきなり代表監督にするのと何ら変わりない。


これをおかしいと言わずして何と言う?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 00:59:37 LKU74q3G0
その辺のおやじにアジアカップがとれるなら
それ以下の監督は何なんでしょう?

364:。
08/04/05 01:00:28 i0QO8JGdO
360 逝

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 01:06:31 y/PXSi4e0
つうかジーコってJ初年度に監督から笛奪って戦術選手選考助っ人選考みな自分でやって
いきなり優勝させたんだろ。
選手時代は超がつく名選手、名監督のもとでプレー、セレソンのTCやってWC準優勝。
Jで常勝、安定した選手育成、結果をのこしてる鹿の基盤を作ったり。。。

無能???

366:(>.<)y-~
08/04/05 01:26:19 O2Uo4Z4iO
無能だったから四年間まさに無能(笑)

367:神
08/04/05 01:28:33 1Be915yf0
無名弱小チームが公式戦でチェルシーに勝った時点で世界一有能ってことが判明しました。

368:。
08/04/05 01:40:08 i0QO8JGdO
366           逝

369:(>.<)y-~
08/04/05 01:47:12 O2Uo4Z4iO
無名弱小?まじで言ってんの(笑)無知過ぎて頭ダイジョーブ(笑)


チェルシー確か二部チームに公式戦で負けたよな(笑)
ヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

370:;
08/04/05 01:55:49 BK2iGsTW0
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ ~|  |                ヽ
  (__)_) |―|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~

371:.
08/04/05 03:22:14 sjAevNbF0
>>358
じゃ、何で去年は戦術がなくて優勝できたのかは解説してあるのか?
どうせアンチと同じで言いぱなっしなんだろ。

372:.
08/04/05 06:58:38 Y/240RMB0
>>358

じゃ、じゃなくて…。

373:絵画意中
08/04/05 08:46:57 Fdj7aXdSO
アンチジーコは、
・フェネルでGLを突破しても
・フェネルで準々決勝まできても
・フェネルでチェルシーを破っても

『ジーコは無能』と言うんだから

・ヨーロッパチャンピオンになっても
・クラブワールドカップを制覇しても

『ジーコは無能』と言うだろう


世間一般の評価とは著しくかけ離れているのは明白ですね。

昨日のスポーツ報知の7面でもジーコは絶賛されていました。





374:あらびんどびん
08/04/05 12:41:19 ZVtrtl9H0
でも、日本代表時代にチームの実情に合わせた指導が出来ていなかったのはガチだと思うが。
ジーコも昨日のスポルトで語ってたけど、(トルコに来てから)ヨーロッパの監督を参考に学んだって。
なんで2年で出来ることを、4年間やらなかったんだ・・・orz

375:あの~。
08/04/05 12:46:49 X5XARQ7R0
 無能とはおっしゃっていません。
「中堅国の代表監督」には向いていないとおっしゃっているのです。
そうですね~~~、やはりクラブが良いかと・・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/05 13:50:20 y/PXSi4e0
>>374
それでお勉強できて監督としていきなり伸びるなら、素人がスカパーに入ればすむことじゃあないか・・・。

これは基本的に同じような理論もってるってことだろうに。
理解できることだから評価できる。何事もそう。
もともとしっかりとしたサッカーの理論体系を理解してもってる人じゃないと、こうはいかないからな。


377:、
08/04/05 14:22:18 g0h881540
日本って中堅国なの?

378:;
08/04/05 16:40:57 PCCSh38w0
>>377
ニワカは半年ROMってろ

379:.
08/04/05 23:49:27 Y/240RMB0
見てるだけなのに理論も何もあったもんじゃない。
もっと真面目に仕事しろよ、と思った。
というか仕事始める前に何年か修行しろよ、と思った。

監督やる気なるブラブラ過ごしてきて、いきなり代表監督、って
(それも日本サッカー史上最も大事な時期の)舐め過ぎだろ。

監督やる前にコーチングになる前の修行を3~4年ぐらいやれ
ってからやれよ。って感じ。

380:;
08/04/06 00:09:11 8qQLSFwc0
日本の4年間では全く勉強しなくて、
トルコの2年間(実質1年とちょっと)で勉強し始めるって、
どう考えても日本サッカーを馬鹿にしてるよな。

381:(>_<)
08/04/06 00:33:43 Tx1PK7blO
ジーコはチャンピオンズリーグすら知らなかった可能性が高い。

現代サッカーに無知なわけだな

382:?
08/04/06 01:31:06 R631k4910
ジーコについては、(惨敗したので)あんまりレスしたくなかったんだけどw
他の監督と違う考えを持っていると思われるコトをひとつ。

それはバランスの考え方。
ふつう攻撃時には「バランスを崩して・・・・」と言われることが多いけど、
ジーコの場合は「常にバランスが大事」と言う。

頭では、わかったつもりでも理解できないよ~w。


383:(>_<)
08/04/06 01:36:39 Tx1PK7blO
まあジーコだから(笑)

384:(^-^)
08/04/06 01:49:10 Tx1PK7blO
相馬を無視するジーコ(笑)代表にいってたら今とは全く違う人生があったはず。可能性ある芽をジーコは水すらやらず唾はきすてた(笑)

385:_
08/04/06 03:29:14 2AV/z8Hk0
>>380
日本にいた頃も、海外サッカーもJも観てる、勉強してるとジーコは言ってたが?
トルコに来てから急に始めた訳ではない

アホかよ

386:名無し
08/04/06 03:32:54 E93is/720

ジーコ監督にはジーコのやり方があったはず。


チェルシー破って、大勝利したんだから、化け物監督であることは間違いない。


日本でも名采配を振るったけど、実力が監督の期待値を上回らなかった。よく野球特質の日本人は「監督が負けたのが悪い」というけど、


欧州では負けたら「OO選手が悪い」、勝ったら「OO選手のおかげ!!」と、野球は監督でやるものだけど、サッカーは選手でやるものだから常識。ちょこちょこ采配してベンチに座ってた監督のせいにして恥ずかしい。


中村俊輔、中澤、川口らはジーコ監督に対しての無念が今のサッカーにつながってるし、ジーコが育てたおかげで今のその逆境が逆にサッカーの力になってる。


387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 03:58:21 9eMLuC0A0
監督の評価の話と
選手の評価は別

大企業でこまの一部として仕事ができないとぼやいてた人間が
外資系の中小企業に転職して企画が通った程度

388:;
08/04/06 04:13:15 8qQLSFwc0
>>385
じゃあ無能確定だねw

389:.
08/04/06 07:18:59 koNi3D6y0
>>385

何もしない、見てるだけだっただろ。


まあ、トルコではプレッシャーが激しくて、
日本ではプレッシャーが甘かったってのも
一因にあるだろうな。

390:.
08/04/06 07:29:13 Nbc7Wgj00
日本を率いてアジアカップとって予選を11勝1敗で通過している時点で有能なんだよ
オシムや岡田見てたら分かるだろ

391:あ
08/04/06 07:37:52 jxDhZPBLO
なんでまだジーコの話ししてるの?
もう関係ない人じゃん。

392:_
08/04/06 07:38:06 ZOSdcaLF0
>>389
>何もしない、見てるだけだっただろ。
一度でもトレーニング中の映像を見たことがあれば、たとえアンチでもこんな戯言は恥ずかしくて言えないわな。
プレッシャー云々なんてのも、何が何でもジーコの能動的なアクションを否定したいが為。
つまり反論のための反論。アイデンティティ・クライシスに陥っている人間によくありがちな行動だな。


393:あ
08/04/06 07:50:59 GKOJKkO8O
ジーコのアジアカップって内容は最悪だっただろ
PKで勝ったとかアホみてえ
オシムとなんも変わらない

394:.
08/04/06 08:04:02 Nbc7Wgj00
内容の評価なんて千差万別

アジアカップ優勝
これは誰がどう見ても変わりない
FIFAの公式結果でも優勝

一生ジーコのアジアカップの内容を恨み続ける人生送れよ
誰も止めないからw


395:、
08/04/06 08:08:59 C6kkIUIFO
「どこからプレスをかけるか。ラインの高さをどこに設定するか。
そういうチームの勝敗を左右するディティールを決断するのが、監督の仕事だと思っている」
しかし、ジーコは就任して4年が経とうというのに、それをやろうとしない。
狙いがあるのか、ただの無策なのか・・・・
「監督には、やるべき仕事が2つある。まずひとつ目は、どの位置からプレスをかけるかということ。
ハーフラインのちょっと前でも、相手のDFラインのところでもいい。プレスをかける位置が決まれば、自動的に自分たちのラインの高さも決まる。
ふたつ目は、リスタートのとき、選手がどこに戻るかという基本ポジション。ピッチの上にバランスよく選手が散らばっていれば、
そう簡単に崩されることはない。混乱しても、まずは決められた基本ポジションに戻ればいい。
マンチェスターで行われたアイスランド戦とイングランド戦を見る限り、日本にはその二つがない。
少し監督が指示してあげるだけで、随分良くなると思うのだが」

こういう約束事を選手が自分達だけで決めるなどということは、ヨーロッパ中を見渡しても異例のことだ。


ワールドカップ後、多くの選手がこう口にした。
「監督がどういうふうにサッカーをしたらいいかっていう道標を示してくれれば
あとは選手たちがやるけど、道標も何もないのに選手たちだけでやれと言われても、そんなのまとまるわけがない」
「ヒデさんとツネさんの意見が分かれても、決めるのは俺たちじゃない。
そこでどうするかっていうのは監督ですよね。選手同士でミーティングすることもありましたけど、それは揉めますよ。
言い合いになったとしてもどっちも正論なんだから」
なかには、
「ジーコじゃなければ、グループリーグを突破できた」
と唇を噛んだ選手もいる。


トルシエ時代には守備の基礎があった。
たとえば、ボールを蹴られそうになったら5メートル下がるということを繰り返し練習し
ロングボールに対しては、フラット3のうち、1人が競って2人がカバーするという戦術も徹底してやっていた。
みんなで話をする上で基礎があるのとないのとでは、大きな違いが出てくる。
土台ができあがっていれば、あとは細部を少しいじるだけでよかったかもしれない。
それに対してドイツ・ワールドカップのチームは、話し合わなければならない範囲があまりにも広すぎた。


396:・
08/04/06 09:34:01 Nul8hmxTO
>>395
土台を捨てるために監督に隠れて話し合いw
こういうのが間違ったやり方の典型だな

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 09:55:50 EwFc1t000
岡田ジャパン これからは「管理サッカー」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

「今までも決まり事がなかったわけではない」と言うが、ある程度は選手の自由な判断に任せていた。
それを今後はより細かく、このケースはだれがどう動き、どのエリアでボールを奪うのか、チーム内での約束事を増やすことになる。

「考えて走るサッカー」のオシム流から、ほぼオートマチックなオレ流を徹底する。
その試金石がキリン杯となる。
これまでは相手によって戦術を変えてきたが、「今一番大事なのはチームの戦い方」と一からチームを作り直す覚悟を示した。
「何回も繰り返すことで確固たるものができる。それができる相手」とこの4カ月を一度リセットする勢いで、6月の絶対に負けられない4連戦へ向けて突貫工事に入る。

398:?
08/04/06 12:04:49 rnYudjBa0
「どこからプレスをかけるか。ラインの高さをどこに設定するか。・・・」

これって、誤解されがちな表現だと思うよ。
試合中はもっと柔軟だから。

399:,
08/04/06 12:21:25 Tx1PK7blO
↑ジーコはプレス知らない、中田が先導しなきゃ出来ない。

400:400
08/04/06 18:49:36 C6kkIUIFO
400

401:?
08/04/06 21:04:51 tTkGDJQb0
わかんないけど、ちょっと疑問だな~。
ジーコはブラジル代表のコーチを経験しているだよね。
普通に考えて、ヒデよりも劣るとは思えないよ。

ただ、ジーコジャパンを観るとそう言われてもしかたないよね。
普通のプレスもちぐはぐだった。
なんでだろ?


402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 21:45:00 OXzWEfWS0
Re:負けちゃいましたね・・・。
日本のサッカーは5人の羽生と5人の鈴木をベースに作るべき。
20年くらいしたらアルゼンチンとは少し違うポゼッションサッカーの文化ができると思う。
個人技はどれだけ時間をかけても日本の文化では底が知れてる

posted by 日本 | 2007-07-26 04:08

URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)

ハゲワロタwwwwwwwwwww

403:.
08/04/07 03:40:11 H3Gi+fzu0
>>401

コーチは経験してない。
TCと言っていてもいなくてもいい役職ならあるが。

でもベンチから試合を観戦する姿はかっこ良かったけどね。

日本もジーコを担ぎ上げたかったのなら通常の監督、コーチ以外で
、色々、長々と横文字並べた役職名増設して、いてもいなくてもいい役職で
ベンチで座っててもらえば良かったのにね。
実力が必要とされる監督にしちゃってどうすんだよって感じ。

404:!
08/04/07 05:44:32 uo6cMv4OO
>>403
恐ろしく無知だなw

405:_
08/04/07 08:44:55 rhbIStss0
どうでもいいけどジーコのやり方に対して日本人選手は
相対的に力不足。よってジーコのやり方は間違いだった。

406:.
08/04/07 08:55:19 H3Gi+fzu0
こっちは「選手個々の実力がまだまだ」だからチーム作り、戦術で
目一杯背伸びさせてくれる監督を、ということでジーコじゃ駄目って
言ってんのに、
ジーコ信者は「ジーコ監督で黄金の中盤」だとか「自由」にやらせれば
強くなるだとかで無理矢理押し付けたわけだが、W杯が終わったら、
「選手が駄目でした」。

ジーコ信者ってアホなんですか?

407:あ
08/04/07 09:39:00 2beeHwi0O
>>406
選手が力不足なのはやっと理解できたんだ
それじゃ、ジーコ以外の監督なら
ジーコ以上の成績だったかも知れないし
ジーコ以下の成績だったかもね
「名将」オシムの代表見たら後者の可能性が高いと思うけど。
いずれにしろその件でジーコ叩くのは筋違い
協会や川淵叩けよ、それなら賛同する人は多いだろう

408:.
08/04/07 10:04:42 H3Gi+fzu0
>>407
>選手が力不足なのはやっと理解できたんだ

また、こういうズレたこと言ってる。
誰に言ってんの?
406じゃなくて、ジーコ信者にむけて言うべきコメントでしょ、それ。

理解できてなかったのはジーコ信者だよ。
中村俊輔がどうとか、ね。黄金の中盤とかね。自由だとかね。

要するにこういうこと↓

ドイツW杯で日本は惨敗しました。
その原因をはっきりさせておきたいと思う。

負けた原因を考える時なんと言っても最初に上げなければならないのは、ジーコ監督のことです。
選手の個性と自由を尊重するというジーコのやり方は通じなかったと言うことですよね。

これまで日本は選手の能力が他国に劣っている分を、組織や規律、そして緻密なバックアップ
によって補い、急速に世界に近づいてきました。
その近年の頂点とも言えるのが2002年のトルシエジャパンでしょう。

ナイジェリア組を筆頭とし、カタール、マレーシア組と連なる黄金世代は
確かに個人スキルの上では歴代最高であった。
とは言え他国の代表と比べて際だったタレントが揃っているのか、と問われれば、日本の浮かれ
マスコミのように「ワールドクラス揃い」とは口が裂けても言えないですよね。
欧州の中堅チームですらレギュラーを取れない面々な訳ですから。
そう、選手個々の力では中堅国と同等、強豪国には劣るのに、ジーコは組織・規律・バックアップ
を捨てて闘いに挑みました。
いや、捨てたというのは違いますね。
組織と規律をチームに植え付ける術を持たなかった、と言うべきなのかもしれません。
ジーコは、日本に適正のある戦術をイメージする力、そしてそれを具現化する指導力において、
監督のスキルに欠けていたと言えるでしょう。
日本は組織を、規律を捨てるべきではなかった。
個を活かす為にも、戦術的一体感の中でタレントを泳がせるべきだったと思います。

409:あ
08/04/07 10:12:44 2beeHwi0O
>>408
なんでオマエに言ってんのに他人のフリすんの?
で、得意げに貼ってんのは誰の文章?
当然ジーコより実績ある人の文章だよな?w
それと、ジーコ信者なんていないよ
ジーコ支持してるのは、それ相応の仕事したジーコを
必要以上に叩く事ないって言ってるだけだろ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 10:23:25 d41TjCWy0
ナイジェリアWYは組織のおかげで黄金世代なんて幻想だったんだ!

411:あ
08/04/07 10:31:35 2beeHwi0O
てか、ユース世代位まではどの年代もそこそこなのに
そこからの成長の違いはなんなんだろ? やっぱりフィジカルなのかね?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 10:46:23 qKF5x1A90
>戦術で目一杯背伸びさせてくれる監督
流石ウイイレ脳な恥さらしアンチジーコw

413:、
08/04/07 11:48:04 6M/J6mdWO
>>409

他人のふりしてねーけど。
だから、406じゃなくてジーコ信者に言わないと駄目だろって言ってるだろ。
よく読めよ。

選手の個がいいって言ってたのはジーコ信者だろ。
忘れんなよ。

うちらは選手は史上最強だけどチーム作りが生命線だからジーコとか駄目だと言ってました。

414:.
08/04/07 12:13:01 PnDqNYFC0
ビブスを沢山使って戦術練習してアジアカップ2勝w

2軍選手を固定して連携を強化して優勝

これがサッカーの現実


415:、
08/04/07 12:37:50 6M/J6mdWO
↓4年間全うしての比較ね…。
特に2年経過後のチームの伸び、成長度、強固さが違います。
対アジア、わかりやすいですね。得失点差、対戦相手を(◎、○の割合)、ガチ状況での強さ。


トルシエジャパン:対アジア勝率88.8%、引分け率11.1%
(1試合平均得失点差+3.33)
:対アジア:9戦8勝1分け(得失点差+30(得失点差1試合平均+3.33))
アジア杯1次予選3戦3勝(得失点差+15)
アジア杯6戦5勝1分け(得失点差+15)
勝:◎サウジ2、○ウズベキスタン、○イラク0、◎中国0、◎サウジ2、シンガポー
ル、ブルネイ、マカオ
引分:○カタール 負:無し

ジーコジャパン:対アジア勝率75%、引分け率16.7%、敗北率8.3%
:対アジア24戦18勝4分け2敗(得失点差+32(得失点差1試合平均+1.33))
W杯1次予選6戦6勝(得失点差+16)
アジア杯6戦4勝2分け(得失点差+7)
W杯最終予選6戦5勝1敗(得失点差+5)
東アジア選手権3勝1敗2分け(得失点差+4)
勝ち:オマーン、タイ、○バーレーン(延長)、◎イラン1、○北朝鮮1、○北朝鮮1、中国0、イ
ンド、シンガポール、 中国0、香港、◎韓国3
引分け:ヨルダン(PK戦勝上り)、◎イラン1、◎韓国3、中国0
負け:◎イラン1、○北朝鮮1

トルシエジャパン:対非アジア勝率41.7%、引分け率25%、敗北率33.3%
:対非アジア12戦5勝4敗3分け(得失点差+2)
南米選手権2敗1分け〈得失点差-5〉
コンフェデ杯5戦3勝1敗1分け 準優勝(得失点差+5)
W杯4戦2勝1敗1分け GL1位・ベスト16(得失点差+2)
勝ち:ロシア17(BEST4)、チュニジア1:カメルーン4(BEST8)、カナダ0、オースト
ラリア0
引分け:ベルギー10(BEST4):ブラジル60(優勝5):ボリビア0
負け:トルコ5(BEST4):フランス21(優勝1):ペルー4:パラグアイ5

ジーコジャパン:対非アジア勝率22.2%、引分け率22.2%、敗北率55.5%
:対非アジア
コンフェデ杯6戦2勝3敗1分け 2GL敗退(得失点差+1)
(仏大会:1勝2敗:GL敗退(得失点差+1))
(独大会:1勝1敗1分け:GL敗退(得失点差±0))
W杯3戦0勝2敗1分け GL敗退(得失点差-5)

勝ち:ニュージーランド0、ギリシア0
引分け:ブラジル60(優勝5):クロアチア5

負け:メキシコ10(BEST8,2回)、コロンビア3:フランス21(優勝1):ブラジル、オーストラリア0

対アジア:◎…W杯出場、○…W杯最終予選進出
※国名後数字=W杯通算勝利数(最高到達ステージ) 、未出場数字無し


これがサッカーの現実。

416:.
08/04/07 12:52:16 PnDqNYFC0
>>415
トルシエはアウェーのガチ試合は1回もないからな。
ジーコはアウェーのガチ試合が含まれての結果だから。
単純に比較できないよ。
そもそも4年間で1回もアウェーのガチ試合がないから比較のしようがないwww


417:あ
08/04/07 13:33:06 2beeHwi0O
>>413

> うちらは選手は史上最強だけどチーム作りが生命線だからジーコとか駄目だと言ってました。

>>406は明らかに選手の力不足認めてんだけど。
それにジー信が個の力あるっていつ言ったの?
アンカーで示してよ 少なくとも俺ではないし

418:ジーコ監督
08/04/07 15:24:50 a4A62kyI0

ジーコの活躍が凄すぎてアンチ逃走(笑)
スレリンク(eleven板)l50

こっちのスレに移ってください。


419:.
08/04/07 16:11:58 H3Gi+fzu0
>>417

選んだ川淵自身が言ってるよ。
「中村(俊輔)を代表に選ばないようなトルシエのような監督は呼ばない」
「黄金の中盤。ボクも見たい」ってな具合にね。

選手云々言ってる場合かよ。
まず、監督だろ。

420:;
08/04/07 17:18:30 QY9U8da/0
>>417
>ジー信が個の力あるっていつ言ったの?

2002年ぐらいに君たちの教祖ジーコ自身
色々な場所で盛んに言ってましたが?w

421:あ
08/04/07 17:45:42 2beeHwi0O
>>419
川淵の発言 = ジーコ支持者の総意

って事になんの? 被害妄想アンチの脳内ではw
そりゃ話噛み合うはずないわ、
ジーコを擁護しているほとんどの奴はドイツの結果は
選手の力量からして妥当、って意見が主流だもの
ちなみにジーコ以外ならどこまで行ったの?
君の仲間のアンチさんは当時の選手は最強って言ってるんだけど

422:.
08/04/07 17:50:23 H3Gi+fzu0
まず「チーム」を考えるべきところを「選手」を考えてしまったのが
大失敗のもとだね。

大事なのは、まず「チーム」であり「チームをうまく作っていける監督」
であって「どの選手を選ぶ」とかが先に来るべきじゃない。

選手の能力が上がってきたし、アジア枠も4.5枠もあるし、
ジーコでもいいや、と思ったのだろうがそうは問屋は卸さない。

423:;
08/04/07 18:07:36 QY9U8da/0
>>421
>ジーコを擁護しているほとんどの奴はドイツの結果は
>選手の力量からして妥当、って意見が主流だもの

俺が2ちゃんで見てきたジーコ信者の主張の変化

2002年 ジーコならW杯ベスト4は行ける。トルシエはカスw
2003年 ジーコならW杯ベスト8は行ける。まあ3年後を楽しみにしてろw
2004年 W杯はベスト16ぐらいが妥当じゃないか?今度は開催国じゃないし。
2005年 W杯は勝点4~6くらいだろ。GL突破出来れば大成功だと思うよ。
2006年 W杯は1勝すれば良い結果だと思うね。

結果 2敗1分

wwwww

424:?
08/04/07 18:15:01 OOT3gH3U0
406 :.:2008/04/07(月) 08:55:19 ID:H3Gi+fzu0
こっちは「選手個々の実力がまだまだ」だからチーム作り、戦術で
目一杯背伸びさせてくれる監督を、ということでジーコじゃ駄目って
言ってんのに、

413 :、:2008/04/07(月) 11:48:04 ID:6M/J6mdWO

うちらは選手は史上最強だけどチーム作りが生命線だからジーコとか駄目だと言ってました。




この自己矛盾起こしちゃってるあたりがアンチ(笑)


425:あ
08/04/07 18:18:19 2beeHwi0O
>>422

で、「チームを作っていける監督」は誰なの?
ジーコ叩かれてた時はオシム待望論が主流だと思うけど
お世辞にもオシムジャパンは成功じゃないでしょ?

426:ー
08/04/07 18:20:16 LOSLsoOg0
アンチってとびきりの馬鹿だから、難しい事は考えられないんだよw

戦術がなかった、とか言えばサッカー通だと思い込んでるアホ

427:;
08/04/07 18:21:26 QY9U8da/0
>>424
>この自己矛盾起こしちゃってるあたりが

それ、どう見ても同一人物じゃないだろw

ただ「日本サッカー史上最強世代」と「まだ世界と戦うには個人能力が足りない」は別に矛盾しないよ。
日本語の理解力が足りないんじゃない?

428: 
08/04/07 18:30:26 hypz8F090
ジーコの代表は、世界相手に主体的に打ち合った初めての代表で、
日本の可能性を示してくれた。
トルシエや岡田だったら今でも、どうやって相手に何もさせないか
ばかりを追求し続けていたろう。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:30:26 d41TjCWy0
406 名前:.[] 投稿日:2008/04/07(月) 08:55:19 ID:H3Gi+fzu0
こっちは「選手個々の実力がまだまだ」だからチーム作り、戦術で
目一杯背伸びさせてくれる監督を、ということでジーコじゃ駄目って
言ってんのに、
ジーコ信者は「ジーコ監督で黄金の中盤」だとか「自由」にやらせれば
強くなるだとかで無理矢理押し付けたわけだが、W杯が終わったら、
「選手が駄目でした」。

ジーコ信者ってアホなんですか?

407 名前:あ[] 投稿日:2008/04/07(月) 09:39:00 ID:2beeHwi0O
>>406
選手が力不足なのはやっと理解できたんだ
それじゃ、ジーコ以外の監督なら
ジーコ以上の成績だったかも知れないし
ジーコ以下の成績だったかもね
「名将」オシムの代表見たら後者の可能性が高いと思うけど。
いずれにしろその件でジーコ叩くのは筋違い
協会や川淵叩けよ、それなら賛同する人は多いだろう

408 名前:.[] 投稿日:2008/04/07(月) 10:04:42 ID:H3Gi+fzu0
>>407
>選手が力不足なのはやっと理解できたんだ

また、こういうズレたこと言ってる。
誰に言ってんの?
406じゃなくて、ジーコ信者にむけて言うべきコメントでしょ、それ。

理解できてなかったのはジーコ信者だよ。
中村俊輔がどうとか、ね。黄金の中盤とかね。自由だとかね。

409 名前:あ[] 投稿日:2008/04/07(月) 10:12:44 ID:2beeHwi0O
>>408
なんでオマエに言ってんのに他人のフリすんの?
で、得意げに貼ってんのは誰の文章?
当然ジーコより実績ある人の文章だよな?w
それと、ジーコ信者なんていないよ
ジーコ支持してるのは、それ相応の仕事したジーコを
必要以上に叩く事ないって言ってるだけだろ


413 名前:、[] 投稿日:2008/04/07(月) 11:48:04 ID:6M/J6mdWO
>>409

他人のふりしてねーけど。
だから、406じゃなくてジーコ信者に言わないと駄目だろって言ってるだろ。
よく読めよ。

選手の個がいいって言ってたのはジーコ信者だろ。
忘れんなよ。

うちらは選手は史上最強だけどチーム作りが生命線だからジーコとか駄目だと言ってました。

430:.
08/04/07 18:31:34 H3Gi+fzu0
>>421

そんなら初めからジーコで1分けできればいい方です、と言えよ。

431:あ
08/04/07 18:33:21 2beeHwi0O
>>427
オマエこそ>>413よく読め、カス
携帯とPCだ それと構ってほしくてさっきから絡んでるけど
オマエと誰も話してねーからw

432:あ
08/04/07 18:34:47 zOgBXCLNO
>>423
ワロタw
確かにこんな感じだったわw

二枚舌ところの話じゃねーなw

433:.
08/04/07 18:41:03 H3Gi+fzu0
>>425

成功かどうかは結果が出てないからどうとも言えないだろう。
がいい感じでは来てただろ。
試合重ねるごとに変わっていってたし。

史上最強世代もてあまして行き当たりばったりのジーコの時とは違かったよ。

まあ、勝負は2006W杯までで全てだからその後のことは
比較にもならないし。
今は期待しないでうれしい誤算を待つしかないね。選手的に。
監督選考は相変わらずいただけないけど。

>>424

その2文、全く矛盾してないんだけど。
キミ、日本語文章読解力に難があるんじゃないの?

434:ー
08/04/07 18:44:35 LOSLsoOg0
>>433 何で全く見る眼がないお前が、そんなに上から目線なの?

勘違い発言全開で恥ずかしくないの?

435:;
08/04/07 18:45:33 QY9U8da/0
>>434
釣りならもっと上手くやれよw

436:.
08/04/07 18:48:43 H3Gi+fzu0
>>434

いや、まず日本語理解力ないのはどうなの?

「日本サッカー史上最強」と「世界で戦うには個人能力で全面に押し出すにはまだまだ」と
矛盾してないのはわかってるのか、わかってないのか?どっちなんでしょう?

そこは基本なのでちゃんとしとかないと。

437:.
08/04/07 18:50:19 H3Gi+fzu0
補足ね。
「日本サッカー史上最強」→「選手は日本サッカー史上最強」

438:ー
08/04/07 18:52:11 LOSLsoOg0
>>436 他人の発言までは知らんよ。

見境のなさもかなりのものだなw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 18:55:22 d41TjCWy0
日本サッカー史上最強の選手なんていないのです。
組織を充実させた結果がナイジェリアWYです。
そこは基本なのでしっかりさせないと。

440:.
08/04/07 18:57:55 H3Gi+fzu0
>>438

いや、あなた個人の意見でもいいよ。
そんな余分なこと書いてる間に、どうなの?

441:あ
08/04/07 19:12:15 2beeHwi0O
>>440
要するに06は日本史上最強メンバーだったけどジーコのせいで負けた、て言いたいんだろ?
素直に言えよ「自分の好みと違う選手、戦術のジーコだから
本大会前にコケて欲しかったけど勝ち続けて
結局ドイツまで持って負けたのが悔しいから二年たった今も
こうしてネチネチ叩いて、自分の理論が正しかった、と自分に言い聞かせてます」



てな(笑)

442:.
08/04/07 19:29:12 H3Gi+fzu0
>自分の好みと違う選手

ジーコ信者らしい発想だね。

別に日本代表至上主義、チーム至上主義、だから好みも何もないんだけど。

むしろ、日本代表に好みの選手やら好みのクラブやら持ち出す奴消えて欲しいね。

>戦術

ジーコ監督、何もしない。見てるだけ。

443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:30:26 G498wlCt0
誰が監督でも選ばざるを得ない選手が
ジーコのときは多かった

監督の好みによる選手はきえて行き

必要な選手は選ばれなかった

444: 
08/04/07 19:30:29 s9s6LaC30
アンチジーコもアンチジーコなりに他でサッカー楽しめばいいのに
いつまでアンチジーコやってるのだろうかw
行動が異常者そのものでキモイんですけどwww

445:あ
08/04/07 19:35:10 2beeHwi0O
結局どの監督かも言わず、代表の進むべき方向も提示できない
ただジーコは無能と叫ぶだけ
ジーコが韓国とモンジュン叩いたからって粘着すんなよw
ジーコの発言は世界中のフットボーラーとサポーターの総意なんだからよw

446: 
08/04/07 19:39:36 74o5OXDl0
ドイツでの韓国はよい戦いぶりだったね
パクやチョンスみたいな中心選手があたりまえに
たくさん走ってさ

447:.
08/04/07 19:43:09 H3Gi+fzu0
>>445

そういうギャグは要りませんから。

それでジーコを日本へ押し付けることによって日本の台頭を早期
に潰そうという魂胆でしょ。
トルシエの時は相当焦ってましたからねぇ。
WYも五輪もアジア杯もコンフェデも全部上いかれて、
挙句にW杯審判買収、06以降もさらに台頭濃厚な日本へ
ジーコ代表監督押し付け日本代表弱体化と、
うまくやったつもりですか?
工作員としては。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:44:25 G498wlCt0
ジーコでまたも韓国に追いつけなかった
もちろんモンジュン杯の結果ではなく

日本の経済力と成長曲線から言って
韓国が5大会かかったところを
3大会で成し遂げる

449:.
08/04/07 19:44:47 H3Gi+fzu0
「06以降もさらに台頭濃厚な日本へジーコ代表監督押し付け日本代表弱体化と、」
  ↓
「02以降もさらに台頭濃厚な日本へジーコ代表監督押し付け日本代表弱体化と、」



450:.
08/04/07 19:48:58 H3Gi+fzu0
>>448

何大会とか関係ないって。
サウジなんて94初出場早々に決勝トーナメント進出だよ。
(オフトが出てても相当やれた実力はあったが)

06までは(チームはジーコで駄目だったけど)選手的には右肩上がりで来てた。
けど、今後はそうもいかなくなる。
できるときにしとかないと後は没落するよ。

451:あ
08/04/07 19:55:14 2beeHwi0O
>>450
ジーコで弱くなってないって言ってるじゃん
いいからオマエはこっちのスレの質問答えろよ

URLリンク(orz.2ch.io)


フェネルが代表クラス揃いなんだって?
ww

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 19:59:04 spB1UTAP0
名将トルシエが
どうしてフランス一の人気を誇り資金力豊富
選手選び放題のマルセイユで
CLの出場権すら得られなかったんだ???
マルセイユなら名門だし選手選び放題でしょ、ブッチャケ
琉球ではフラット3で大苦戦してるようだし
どうなのよ、最近の琉球の調子は???

ちなみに
無能?監督認定された監督率いる
フェネルは予備予選から戦って
予備予選番長のアンデルレヒト下して
インテル、PSV、CSKA、セビージャといずれも格上を倒してここまで来たんだが・・・
ちなみに今現在のリーグの順位で申し訳ないが
アンデルレヒト2位、インテル首位、PSV首位、CSKA5位、セビージャ6位
結構大変なところ勝ち抜いてきたんだよね
無能監督が運だけでここまで来れたって凄いね・・・

453:.
08/04/07 20:03:59 H3Gi+fzu0
>>451

代表クラス揃いって答え書いてるよ。
いいから答えろよ、じゃなくて。

話逸らすなよ。

454:+
08/04/07 20:24:55 PnDqNYFC0
>>453
アンチってほんとバカだな
ジージャパは日本最強の選手とか
フェネルは代表クラス揃いとか

全て相手の戦力を無視して話しを進めるしw


455:_
08/04/07 20:38:04 mOpiEV380
大事な事ですが、無理に症状を止めようとしないで下さい。
逆効果になります。例えば、大声で叫んでる場合は疲れるまで
叫ばせ続けてあげて下さい。
暴れる場合は身体に危険が生じない限り、身体的に押さえつけないで下さい。
彼らは、何かに襲われ苦しめられると勘違いし、
余計にその行動を強化してしまいます。


456:.
08/04/07 20:40:08 H3Gi+fzu0
>>454-455

誤魔化しても駄目なものは駄目ですよ。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:38:04 i0W1wi+R0
Jリーグで結果を出した岡田や加茂はマチャラ相手に攻撃の形すら作れなかったわけだ
オシムのサッカーも2人と大差なかっただろ?

ほんと監督って大事だな

458:あ
08/04/07 21:41:58 2beeHwi0O
アンチジーコ語録
・フェネルは代表クラスがゴロゴロしているからジーコでも勝てた




チェルシーのメンバー? シラネ
www

459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:49:39 IHnPixN/0
オシムと日本人監督同じにみてもなあ・・・真逆のサッカーだものな。

460:;
08/04/07 21:54:07 QY9U8da/0
俺が2ちゃんで見てきたジーコ信者の主張の変化

2002年 ジーコならW杯ベスト4は行ける。トルシエはカスw
2003年 ジーコならW杯ベスト8は行ける。まあ3年後を楽しみにしてろw
2004年 W杯はベスト16ぐらいが妥当じゃないか?今度は開催国じゃないし。
2005年 W杯は勝点4~6くらいだろ。GL突破出来れば大成功だと思うよ。
2006年 W杯は1勝すれば良い結果だと思うね。

結果 2敗1分

wwwww

461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 21:59:58 i0W1wi+R0
>>459
加茂と岡田自体真逆だがオシムさんはどちらの真逆で?

462:.
08/04/07 22:11:51 7tPfvA2t0
>>456
フェネルは代表ぞろいではないでしょ。誤魔化さないで。

463:あ
08/04/07 22:11:57 2beeHwi0O
URLリンク(orz.2ch.io)

ちょ、名将さん頼みますよwww

464:.
08/04/09 01:05:53 F2cbVhDV0
【サッカー】日本代表は4年前に比べて強くなったのか?
日本代表の2006年W杯は終りました。次回2010年大会に向かう前に、今一度この4年間を振り返ってみたいと思います。
前回2002年大会は自国開催、今回の大会は外国での戦いだったので、単純に成績だけで比較することは出来ませんので、
内容で判断してみてください。
果たしてわれらが日本代表チームはこの4年間で強くなったのでしょうか。それとも弱くなったのでしょうか。

強くなった : 55票( 4%)
弱くなった : 1076票(81%)
変わらない : 171票(13%)
よくわからない: 19票( 1%)
URLリンク(www.touhyoubako.com)

[弱くなった.. ] >> まず日本代表をちゃんと選べる監督にしてください。
[弱くなった.. ] >> DFが獲得したオフサイドがない。MFのワンタッチパスが少なくなった。
   個を尊重するジーコは日本には合ってない。川渕は辞任してください。
[弱くなった.. ] >> 監督と選んだキャプテン(プ)が悪い。
[弱くなった.. ] >> 川淵には辞めて欲しい。
[弱くなった.. ] >> まあ、ひどいねえ。監督ひどいねえ、JFAの会長、無責任だね。
[弱くなった.. ] >> サッカー関係者は日本の恥。猛省せよ。
[弱くなった.. ] >> 2002年日本が戦ったベルギーは好チーム。優勝したブラジル相手に「誤審」がなければ
  勝っていたレベルのチームだった。そのチームと引き分け、3位のトルコと1点差。
  今の日本がそんな試合できるかと聞かれたら、やはりNoだ。
[弱くなった.. ] >> どういうチームを目指していたのかすら見えん。
[弱くなった.. ] >> 協会が悪い。
[弱くなった.. ] >> 選手の自意識だけは強くなったんじゃないかな。
[弱くなった.. ] >> この四年間で失ったものは10年かかっても取り戻せないでしょうね。
[弱くなった.. ] >> 弱くなり、また受け継ぐものもない。 (06/23 07:13)
[弱くなった.. ] >> 中盤でボールいくつとられてるんですか?DFやGKに負担かかるのみえめ、今のままじゃ未来なんてないと思う。
[弱くなった.. ] >> 選手のフィジカルの弱さがモロに出た。90分走れる肉体体が。
[弱くなった.. ] >> 選手は4年たちむしろ成長してるはずなのに全てトルシエ時代より劣りました。次の世代への遺産も無し。
  上の人はきっちりと責任をとっていただきたい。
[弱くなった.. ] >> 協会・監督に「勝つための方策」なし。
[弱くなった.. ] >> 川渕は長島を監督にするタイプ。今より過去の(それも選手時代の)功績が大事な老害。
[弱くなった.. ] >> すべてJFAの責任です。
[弱くなった.. ] >> 川渕さんはSAMURAIの大将なんだから当然腹の切り方はわかってますよね?
[弱くなった.. ] >> 4年前どころか8年前より弱いだろこれ。
[弱くなった.. ] >> 日本代表テラヨワスwww
[弱くなった.. ] >> 糞渕は腹切って死ね。二度と代表にかかわるな。
[弱くなった.. ] >> トルシエの規律あるプレイスタイルが日本には合ってた。
[弱くなった.. ] >> 技術うんぬんじゃなくてボールに向かって走って欲しい。
[弱くなった.. ] >> トルシエを解任したサッカー協会上層部解任希望。
[弱くなった.. ] >> 選手の選考からしておかしかった。
[弱くなった.. ] >> 今の日本にはジーコタイプの監督は早い。トルシエタイプの方がまだまだ合ってる。
[弱くなった.. ] >> 選手が逆転されると弱気に、走らない、シュートを外してニヤニヤ。
[弱くなった.. ] >> 選手の選考と起用の仕方が明らかにおかしい。
[弱くなった.. ] >> フィジカルで劣るのは自明なのに、それを組織で補おうとしなかった。
[弱くなった.. ] >> 監督の選考に問題があった。責任を取るべき。
[弱くなった.. ] >> 守備がガタガタ


465:_
08/04/09 01:37:05 KwH2zF/I0
>>464
運動オンチでしったかぶり同士の意見を
大量に並べたところで気持ち悪い人たちの紹介
(まるでヲタクが淳ちゃんかわいい純ちゃんの魅力を
出せないカメラマンは死ねあんな純ちゃんはもう2度とでないでしょう
みたいな自己陶酔してるような…)にしかならないですよw

466:名無し
08/04/09 02:08:13 NmyAXp5l0
2003.12.04 ○2-0 中国
2003.12.10 △0-0 韓国
2004.02.12 ○2-0 イラク
2004.02.18 ○1-0 オマーン
2004.04.25 ●2-3 ハンガリー
2004.04.28 ○1-0 チェコ
2004.05.30 ○3-2 アイスランド
2004.06.01 △1-1 イングランド
2004.07.09 ○3-1 スロバキア
2004.07.13 ○1-0 セルビア・モンテネグロ
2004.07.20 ○1-0 オマーン
2004.07.28 △0-0 イラン
2004.08.03 ○4-3 バーレーン
2004.08.07 ○3-1 中国
2004.08.18 ●1-2 アルゼンチン ←中村は出場しない
2004.10.13 ○1-0 オマーン
2004.12.16 ●0-3 ドイツ  ←中村は出場しない
2005.01.29 ○4-0 カザフスタン
2005.03.25 ●1-2 イラン  中田英俊がいきなり帰って来て、中盤で指揮る →トルシェ絶賛の中田のみ出場、バカ復帰で中村10連勝ストップ、ワールドカップ敗北
2005.03.30 ○1-0 バーレーン 両方出場
2005.05.22 ●0-1 ペルー ←中村は出場しない
2005.05.27 ●0-1 アラブ首長国連邦 ←中村は出場しない
2005.06.03 ○1-0 バーレーン
2005.06.16 ●1-2 メキシコ 中田英俊が突然帰ってくる →トルシェ絶賛の中田出場、中村は出場しない
2005.06.19 ○1-0 ギリシャ

2005.06.22 △2-2 ブラジル ←中村の2ゴール
2005.08.03 △2-2 中国 ←中村は出場しない
2005.08.07 ○1-0 韓国
2005.08.17 ○2-1 イラン
2005.09.07 ○5-4 ホンジュラス ←中村が守備しないと敗戦決定、ジーコは攻撃は中村が専念し、守備は中田英俊をジーコが指示
2005.10.12 ●0-1 ウクライナ 中田英俊(トルシェのナンバー1プレーヤー)が帰ってくる
2006.02.18 ○2-0 フィンランド 両方出場しない
2006.02.28 △2-2 ボスニア ←中村が守備しないと敗戦決定、ジーコは攻撃は中村が専念し、守備は中田英俊をジーコが指示
2006.03.30 ○1-0 エクアドル 両方出場しない
2006.05.09 ●1-2 ブルガリア
2006.05.13 ▲0-0 スコットランド ←中村が所属してるリーグ、ジーコは作戦を変え、本来通りに中村俊輔も守備に加わる。
2006.05.30 ▲2-2 ドイツ

ワールドカップ 11勝3敗2分け (うち、3敗はバカタ出場)


467:さ
08/04/09 02:44:36 SFBPIc6cO
>>466

アンチ中田の中村ジーコ信者乙
コンフェデブラジル戦茸2得点とか捏造混じってるし

468:sage ◆uPV47HQ8kA
08/04/09 02:51:17 My0AIuF20
なんか、ワールドカップもどうでもよくなってきた

小野とか高原とか、海外で1人、チーム内で全く別の球技をやってるように見える
あーいうの、自分がエースだってやらなきゃならないのかと思う、小野スレにそういうテンプレが載ってたけど
あのチーム内で自分がエースだなんて言うのも、なかなか無理があると思うけど

外国と比べて日本のサッカーが違うなら、
もう、ワールドカップはどうでもよくて、
Jリーグで面白い試合してくれればいいように思う
日本流のが1つのスタイルと確立するならワールドカップも見てみたい

469:け
08/04/09 09:18:45 cIeK7ECh0
>>468Jリーグで面白い試合してくれればいいように思う

そうそう
欧州で使える選手が使えないってのは日本のやってるのはサッカーとは別物と言うことで
世界から乖離したワロスリーグでも俺様地域のクラブ応援に感情移入で充分に楽しめるし
別に日本が出なくても本物は見てて楽しいから日本でなくていいな






470:;
08/04/09 17:09:02 pvrqZTdy0
>>466
>ワールドカップ 11勝3敗2分け (うち、3敗はバカタ出場)

日本がW杯で戦ったのはトータルでも10試合だぞw

471:、
08/04/09 22:34:46 FlCqEjIqO
日本代表チーム語るとき、好きな選手嫌いな選手、好きなクラブ嫌いなクラブ、などを持ち出さないでもらいたい。

全てのものの上に日本代表「チーム」を。

472: 
08/04/09 22:39:02 zQo2mlZ50
本日(4月9日)付朝日新聞夕刊より引用

「日本ではミスを犯した。」と(ジーコは)6日付の英オブザーバー紙で語った。
「(W杯前に)期待を高くしすぎた。日本代表を選手より信頼していたのかも
しれない」という。

473:;
08/04/10 00:22:55 36KqGqfK0
>>472
謙遜しているようで必死に自分を擁護しているのが面白いw

474: 
08/04/10 00:48:00 A+D6R+sb0
あほだな~
ここでジーコのミスってことで結論づけたら
日本ではプロのサッカー選手はサッカーはうまくても
普通のサラリーマンにさえ戦い方を知らないと思われる
ような選手ぞろいで民族性だから変えるの無理ってことになるのだよ?
まあ普通って言っても真面目にやってて勝ってる会社
だけどねw

475:.
08/04/10 01:33:17 2685H1TQ0
>> 473
これを自己擁護としかとらえられず、結局、日本の力不足をみとめないのなら、
日本は強くなることはできないぞ。
ジーコですら反省するとこは反省してんのに。

476:ジーコ監督
08/04/10 01:51:45 Xzcs4lGw0
ジーコの功績を認めてやらないと、日本はみじめだぞ。


チェルシーに勝って、「原因は監督ではなく、日本のにわかファンのレベル(琉球の監督を支持するレベル)、が問題だった」とか言われたら、たまんないだろ?


中村俊輔はすごく使える!といったレベルの監督と、中村俊輔はまったく使えない!といったレベルの監督が分かれてたし!!!


477:_
08/04/10 01:55:01 pX5gblzo0
日本代表監督としてはアンチジーコだが、
フェネルではいい結果を出してると思うよ。

ただそれをアホ信者が短絡的に
日本代表時代に反映してるのは
ちょっと頭がおかしいんじゃないかと思うが。

478:sage ◆uPV47HQ8kA
08/04/10 02:13:01 NtCkuuDg0
ジュビロのカレンが、インザーギの真似を出来そうだと言ってたらしいが、
体格が違うし、
無理だろう

インザーギと同じことしなきゃならん必要ないし

479:sage ◆uPV47HQ8kA
08/04/10 02:13:48 NtCkuuDg0
ジュビロのカレンが、インザーギの真似を出来そうだと言ってたらしいが、
体格が違うし、
無理だろう

インザーギと同じことしなきゃならん必要ないし

480: 
08/04/10 02:13:57 xvnJld1p0
>>477
>フェネルではいい結果を出してると思うよ
思うじゃなくて結果がでてるんだけど?w
なんか譲歩したら自分のあほまるだし発言が
信用されるとかなんかのマニュアル本にでも
載ってたのwwwwwwwwwwwww

481:あ
08/04/10 02:18:03 cC/aHN1zO
↑君もお馬鹿だね

誰が日本代表時代のジーコをマンセーしたよ?
気違いみたいに言葉狩りをし、全ての責任がジーコにある!みたいな風潮がマスコミ含めて一般化しただろうが。

しまいにはオシムまで馬鹿みたいにアンチジーコな振る舞いをしやがって
下手糞ばかりのカス集団作ってしまっただろうが。
それを後押しした世論の罪は相当大きいぞ!
という事が言いたいワケで、ジーコの日本時代を手放しで賞賛する
ホンモノの信者なんてモノは存在しない。
早く気づけ。

482:あ
08/04/10 02:19:41 cC/aHN1zO
>>481>>477宛てね

483:;
08/04/10 02:46:57 36KqGqfK0
>>481
どう見ても4年間ずっと不満が噴出しまくりでした
川淵が権力でそれを塞いでただけ

ドイツW杯後に川淵がジーコへの攻撃を許可したから
マスゴミの誘導だとニワカの目には映るわけだ

484: 
08/04/10 03:41:52 MmPvQGC80
オシムとジーコはもともと攻撃の選手だったし、
守備については独自性なんてないんだよ。
限られた練習時間はビルドアップからフィニッシュの
部分に費やす。彼らはその部分に詳しいし、そこで
特徴を出せるチームを作ろうとする。
トルシエと岡田は守備の選手で、攻撃のことはよく
わかってないし、攻撃の選手の目線も共有してない。
その代わり、専門の守備に独自性を追求し、練習時間を
守備に注ぎ込む。
ジーコにトルのような守備指導を期待したり、岡田に
攻撃の独自性を期待するのは間違い。逆に、トルはジーコ
みたいな攻撃のアイディアや技術の指導はできないんだから。

485:。
08/04/10 03:58:30 75Dne0d/0
ほんとジーコは糞だったなー

486:ジーコ監督
08/04/10 04:14:09 Xzcs4lGw0

もうジーコスレで暴れるしか、方法が思いつかない


かわいそうなアンチジーコさんたちw



487:_
08/04/10 09:33:47 pX5gblzo0
>>480
>>481>>480に向けられるのは
間違ってないんじゃないかw?
>君もお馬鹿だね


>>481
じゃあ君はアホ信者なのかい?
すべての信者がアホ信者とは言ってないでしょ?
それぐらいわかるでしょ?
あなたみたいな知能の低い信者が
アンチジーコアレルギーをすぐ発動して
他の信者の品位を下げてるんじゃないかな。
過剰反応しちゃう気持ちも想像がつくけど、
もう少し落ち着いて考えてもいいんじゃないかな。

488:、
08/04/10 10:50:06 haw0AmErO
>>484

トルシエは攻撃のビルドアップを指導したけど、ジーコはしてませんよ。

489:.
08/04/10 11:13:38 dKDOgA870
トルシエって柳沢が怪我したら前日に15分だけ練習した
西沢1トップがオプションという人のことか?


490:あ
08/04/10 12:38:23 O13Op4eJO
ジーコって、皆が「予備選手を決めておけ」と言っても無視しておきながら、
田中が怪我したらバカンス中の茂庭を急遽呼び寄せて失笑をかった超ド素人な人ですか?

491: 
08/04/10 12:51:43 UpaKANIo0




もはやJFLでも通用しなくなったフラット3のトルシエと比較しちゃいけないけど、



あっという間にすごい差がついちゃったな。




トルシエ信者はド素人なのがばればれなのに知ったかぶりしようとするから笑われるんだよ。w






492:.
08/04/10 13:15:30 dKDOgA870
フラット3は凄いよ
終了間際4分で2失点して1-2で負ける琉球っていうチームを作り上げたから


493:あ
08/04/10 13:40:38 cC/aHN1zO
>>487

僕はアホ信者では無いな。
もう一度言うけども、アホ信者なんて存在しないよ。

居るとすれば極めて少数の病人であって、それを信者の数に入れるとしたら君は趣味が悪い

494:.
08/04/11 01:14:48 X4T2/PVp0
琉球がどうとかトルコがどうとかはどうでもいいんだけど、
トルシエで日本代表はユース上がり早々で日本サッカー史上最強の
チームになったけど、
わけわかんない監督選考でジーコとかありえない選考をして、
選手自体は史上最強の時期の日本代表チームを弱くさせてしまった
のは許されませんよね。

選手が史上最強でなかった、というならすぐ監督やめてもらいたかったですね。

495:_
08/04/11 02:34:46 GtGysHXe0
>>493
ただ、問い詰めたりするとみんなそういうんだよなぁ。
ジーコ信者の多くは。
まぁそれは冗談だが、アホ信者が存在しないと平然と言うことが
すでにアホの証明だよね。常識的に考えて、信者にもアンチにも
アホなやつ~頭のいいやつは存在する。そしてアホのすべてが
病人ではない。君がその証拠だろう?

496:名無し
08/04/11 04:08:48 KMuOCsmm0

戦術というより、チーム崩壊がもっともの原因。


スポンサー枠派と、実力派が対立し、お互いパスを出さない、最悪の雰囲気のワールドカップとなった。


ジーコ監督はサッカーや戦術面に関しては一流だが、外国人なので、言葉がわからない、はっきり意見や不満を言わない日本人の「空気」が読めなかった。


497:_
08/04/11 07:07:06 9tK07YYP0
なんという下らない言い合い

498:.
08/04/11 11:14:01 Ae0aomFR0
「ジーコに批判的な人は相当不満やろな」
「それはそうやろ」
「でもな、ジーコのチームにはどこにもない何かがあると思うんよ」
「なんじゃ?そりゃ?」
「いや、日本代表を見ると、現代の教科書的な守備システムからすると、試合開始時点から破綻しているわけよ」
「だから不満がでるんやろ」
「そうやけどな。実際問題として、日本はワールドカップ予選を突破したし、この試合でも85分までは勝っていた」
「まあな」
「いやいや。まあなじゃなくて、これは大事な点やで。今の日本の戦力からして、0-1や1-2でオーストラリアに
勝てたとしたら、ベストの結果に近い」
「それはそうやけどな」
「この試合は勝ち逃げに失敗しただけで、直前まで行った。ここで考えるべきは、教科書から外れていたから負けた、という点ではなく、
現在の教科書から外れていてもそこまで行けた、という点だと思うわけよ」
「なんかよくわからんな。結局何が言いたいんだ?」
「だからだな。戦術的に優等生的なチームが多いワールドカップの中で日本戦は単純に見ていても面白かったわけだ」
「面白かったか?」
「面白かったぞ。日本の選手はだれも萎縮せずに自分の持てる力を発揮していた。柳沢はシュートはともかくスピードと難しい状況を
ドリブルで打開する才能を見せたし、中村はアルゼンチン人に絶賛されるくらいの活躍。中田、福西も能力を一杯に使っていた。
駒野がフリーなのにパスを失敗したり、三都主の守備が鬼だったりしたけど、自分のできる範囲の仕事は確実に果たしていた。
それはジーコの力だと思うで」
「そうかね」
「スペースを空けることを恐れずにボールをつなぐ日本。それにパワーと魂で応酬するオーストリア。
質の異なるものが正面からぶつかって、楽しい試合だった。教科書的なチームなんてのはどこにでもあるし、
先が読めてつまらない。サッカーの本質的な面白さを見せながら結果も残しかけた日本代表は、
サッカーの現状を打破する可能性をはらんでいると思うんだが」

499:_
08/04/11 14:52:33 f3QzMgTk0
チラシの裏にでも書いてろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch