07/12/11 23:45:11 LczZ5xTJ0
PC番か。
21:_
07/12/12 18:44:07 OSZHuREE0
>>20
番らしいな
22:
07/12/14 07:01:20 YdvwjsbR0
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ブーーーー
しー し─J
ε ⌒ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ブーーーー
しー し─J
23:
07/12/14 07:07:32 YdvwjsbR0
俺も今日の試合を見て確信した。
個のチカラの差、例えば判断力、フィジカル、突破力、脚力などを
考えると、とにかく欧米や南米と渡り合うには
世界の常識と違うサッカーが必要なんだな。
そう考えるとオジェックは少しスタンダードすぎる。
岡田監督なんかもマリノスの頃を思い浮かべると
わりとオジェックに似ているんじゃないか?
やはりオシムの言っている、人とボールが動くサッカーというのは
理にかなっているのかもしれない。
欧州で活躍した中田が、
もっと人が動かなくてはと狂ったように言っていたのも
同じことなんじゃないか?
俊輔がミランと闘ったときもとにかくワンタッチで
ポジションを常に変えていきたいと言っていた。
差の違いを語るより、質の違いを語っていくことが
日本のサッカーには必要な気がする。
バレーで日本人が時間差やクイックなどの技を発明したように、
日本のスモールベースボールがメジャーに影響を与えたように、
鈴木大地がバサロで世界を取ったように。
24:あ
07/12/14 12:42:05 WJCNqTJX0
携帯アプリでウイイレ(無料版)
↓↓
URLリンク(mbga.jp)