07/07/21 11:14:31 9yMghG2RO
>448
フェネルは百周年のメモリアルシーズンで
潤沢な資金をバックに意欲的にタイトルを目指し、
ベジクタシュ以上に補強しているし
その上ガラタサライが資金難でこけたから
大局的に去年より温いシーズンだろ
そのなかで昨年より勝ち点を落としている上
CLを逃しその他カップ戦を落としている
その事実はジーコの手腕を物語っているだろ
451:w
07/07/21 11:20:09 2jRyw3TB0
長島監督に監督としての実力があったと言ってるようなもんだねw
452:、
07/07/21 11:32:09 usuu0tGMO
>>450
お前らニワカは
「フェネルは100周年で大補強をしたから勝って当たり前」
だというデタラメを信じ込んでるみたいだが、
1905年創設のビッグクラブガラタサライは、補強にも関わらず2005年(2004年度)のリーグ優勝を逃してるがな。
リーグ優勝以外のタイトルに関して言えば、
CL予選敗退については上の>>440に書いた通り。
UEFA杯はホーム無敗記録の強豪AZをアウェイで土俵際まで追い詰めたが、アウェイゴールの僅差で惜しくも敗退したという内容。
決して監督ジーコを無能と言える様な状況ではない。
453:.
07/07/21 11:35:25 yhCiIsBG0
ジーコにも問題あり 日本人にも問題あり
どうしてお前らは、そう単細胞なんだ
454:・
07/07/21 11:35:52 2CfVzuvg0
ジーコは監督経験0で日本代表監督に就任して監督経験を積んだんだから
今のジーコがあるのは日本代表監督をしたおかげ
455:あ
07/07/21 11:38:01 9yMghG2RO
>452
ちゃんと読んでるか?
意味理解しろ
補強した上ガラタこけたら優勝当たりまえってことだ
さらに国内のカップ戦も逃してる
456:
07/07/21 11:44:34 QLOcKdDm0
>>452
06-07シーズン向けの強化費比べたらフェネルが圧倒的に抜けてるよ
予選勝ち抜いてCL決勝トーナメント出ないと全く元が取れないほどに
457:、
07/07/21 11:58:09 usuu0tGMO
>>455
理解力皆無の低脳はお前だろw
何故意図的にべジクタシュの存在を無視するんだ?w
国内カップ戦の準決勝敗退は、不可解な判定があった上での僅差負け。
試合内容は押していたし、相手はライバルの強豪べジクタシュという状況。
ジーコが以外が監督であれば必ず勝てたという試合じゃない。
458:、
07/07/21 12:05:55 usuu0tGMO
>>456
ソースは?
そしてここで俺が比べようとしているのは、
2005年(2004年度)のガラタサライと2007年(昨年度)のフェネルバフチェの補強費。
もし、昨年度のフェネルの選手補強費が、2005年の創立100周年にリーグ優勝を逃したガラタの選手補強費と大差なければ、
アンチジーコ達の言う「100周年補強があったので無能ジーコでもリーグ優勝が出来た」という理屈は否定される。
459:
07/07/21 13:09:15 xeVC+eq50
こんなくだらない議論しなくても今日のオージー戦でハッキリするよ
460:毛沢東
07/07/21 13:15:20 9P3bEZIc0
で、何時キックオフ?
461:ほいと
07/07/21 13:16:17 WVHTm25A0
ジーコ信者が単なる反日主義者、日本人蔑視者だと良くわかりました。
462:
07/07/21 13:18:43 QLOcKdDm0
ソースはナンバープラスワン「ジーコ、優勝しても炎上中」
あとガラタサライ2004-05年シーズン新規獲得選手
ハカン・ヤキン 5ヶ月レンタル 完全移籍オプシォン付も未履行
フラビオ・コンセイソン 移籍金無し
リゴベール・ソング 2億円(当時)
ステファン・トマス 未公表
ネカティ・アテス 不明
ガラタサライは意外と金は使ってないようだ
463:|
07/07/21 13:20:38 Sd8RyGJV0
日本で世話になったんだから2,3人日本の選手を加えてやれ
464:、
07/07/21 13:41:11 usuu0tGMO
>>462
それって、アンチジーコ記者が怨念で書いた見当違いの煽り記事だろw
久保のアンチオシム記事くらいアテになんねえよw
まあ、もっと拠出が明確でちゃんとしてソースがないと、アンチジーコの理屈は証明されないな。
あとそのメンバーを見ると、フラビオ・コンセイソンなんてバリバリのセレソンクラスだろw
その他にも、補強で獲得した選手の他にももともと所属していた有力選手の年俸もある。
ガラタサライのここ数年の財政危機は、100周年での大支出にあったと考えて間違いないだろうな。
465:。。
07/07/22 09:53:33 YBfn+FNhO
ジー信なんてもう居ないよね?
ツネ、鹿オタ以外w
466::
07/07/22 14:11:18 HernOX660
日本代表の強化には政治の民主化と教育改革が必要
スレリンク(eleven板)
選手の育成には教育をかえる必要があります。
教育基本法は安倍氏の粗雑な発言のような「占領期の産物だから憲法と共に改正
しよう」には全く同意できません。安倍氏によるといざというときに公のために
死ぬことができる人材教育をというのです
心の自由を奪う権利は、誰にも無い。「法」が、それをするというのなら、
何のためか?「国」にとって、都合よい人間を作るためか?国民は、ロボットでは
ない。
自民党の愛国心教育は自主性のない指示されたことしかできない人間がふえるで
しょう。少子化も続き、でも移民は受け入れないとなると日本サッカーはもっと
弱くなるでしょう。日本に必要なのは個人主義教育だと思います。
戦前の復古主義の安倍政権は危険なので今度の参議院選挙は野党に投票して
自民党を惨敗させましょう。 サッカー選手も徴兵されるかもしれません。
【出る杭は・・】個性的だと叩かれるのが辛い
スレリンク(edu板)
個人主義は、個人の人格の独自性と自律性を重んじる立場であり、各個人の持つ
独特な道徳観、倫理、政治的、社会的立場、目標と要求、場の雰囲気に流される
ことのない、一個人としての一貫性のある深く統合された思想と責任ある行動を
高く評価する。利己主義とは他者の自由と人格を尊重する点において区別される。
社会(全体)が、目的や役割を持った組織・集団が複数集まって構成される
“高度な社会”になると、集団主義(山岸俊男のいうところの日本的集団主義)
に傾きが過ぎると、悪い面が浮き上がってくる場面・可能性が多いまたは高い、
とされる。
467:、
07/07/26 00:37:44 g28/oWfvO
そろそろアンチジーコ厨は現実を直視しろ
アジア杯優勝監督ジーコはトルコリーグでここ10年で最大の勝ち点差で独走優勝
日本は名将オシムでアジア杯準決勝で敗退
W杯で勝てなかったのはジーコが無能だからでなく、日本がショボくて弱いからだ
468:あ
07/07/26 00:39:13 62yBBhgY0
ジーコほど選手頼みの監督はいない
戦術ないし
469:_
07/07/26 00:59:08 XsIJKG+60
>>468
全力で選手頼みだから良いんジャマイカwww>ジーコ
名監督だとは絶対に思わないけどね
でもああいうのは好きですよ
470:
07/07/26 00:59:36 KXSA/KZ20
戦術がないのがジーコの戦術でしょ
協会も選手もサポもそれは知って任せてた
で、W杯で通用しなかったというのは結果論
ジーコは日本人の才能を信じすぎてたんだよ
あの神様が日本人に期待してたなんてうれしいじゃない
471:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 21:34:02 yX+gcs0f0
オシムJは普通に弱かったな
472:、
07/07/28 10:27:12 cfcNNXbRO
敗因はジーコではなく弱くて戦えない日本人のショボさ。
オシム
「付け加えるなら、これは日本に来てから気が付いたことだが、韓国選手の方が運動能力が高い。
背が高く、ハードなプレーができる。
そういうことを聞いてはいたが、日本に来てから初めて確認できた。」
URLリンク(www.jsgoal.jp)
473:
07/07/28 11:34:00 uFtlmRfX0
トルシエが育てた黄金世代を4年かけて沈滞させたジーコ
ポルトガルの黄金世代は順調に育ったのに
ジーコは日本の花を見事にへし折ったな
474:
07/07/28 11:42:24 rs60+zjvO
>>473
せっかくサンドニ、コルドバで黄金世代の実力・フラッと3の効果を示してくれたのにな。
地盤沈下でユーロ直前のチェコやイングランドの噛ませ犬で遠征してるのに
空気読まずに暴れ回ったからな。
ジーコ何してくれんだよって感じだよな。
475:r
07/07/28 20:16:30 QqODaI8n0
ジーコの結論 「日本人はアフリカ人になれ」
476:
07/07/28 20:34:55 X7r2coK30
>>473
ポルトガルの黄金世代はA代表ではろくな成績残してません
477:スレ乱立対策
07/07/29 00:43:20 V1azYiPp0
あげ
478:_
07/07/29 00:44:33 4cnV2nLQ0
川口擁護派だが、
今日の川口は最低だったな・・・。
479:
07/07/29 01:17:37 VWq+mgqU0
今日を含めて、川口に責められるような点はないと思うが。
480:
07/07/29 01:19:15 lJ2wYZOK0
今日は、川口はなんにも悪いことなんかしてないと思うが。
481:、
07/07/29 11:19:08 vr+SKGTeO
いい加減、アンチジーコ厨は目を醒ませ
482:
07/07/29 11:37:03 4o2yGJ5V0
トルコリーグって過去50年で優勝したクラブが
4チームしかなくて、そのうち70%が
ガラタサライかフェネルバフチェという糞リーグです
483:_
07/07/29 11:55:17 RTy5fhZ60
そのトルコに日本は負けたわけだが
484:
07/07/29 12:00:21 lJ2wYZOK0
代表を、ガラタサライとフェネルバフチェからだけ選べば、コンビネーションはよさそうだな。
485:、
07/08/15 13:08:21 DNKXB/xWO
日本サッカーは欧州中堅国レベルだからな
もし欧州にいれば、3大会に1回くらいW杯に出場出来るかどうかという程度
486:_
07/08/15 13:10:05 KzLIbbTE0
ヨーロッパにいたらさすがにノーチャンスじゃね?
487:^
07/08/15 13:14:55 h8ZJhFMY0
>>485欧州中堅国レベル?????
下の中位が正解
488:、
07/08/15 13:19:47 DNKXB/xWO
>>486
そこまでは弱くない
予選はホーム&アウェイだから可能性は若干ある
489:_
07/08/15 16:25:33 o2Tu5zJq0
>>485
日本サッカーは東欧州中堅国レベルだからな
もし欧州にいれば、3大会に1回くらいW杯最終予選に進出出来るかどうかという程度
こうじゃねーの?
490:。
07/08/16 20:37:20 4R03R6jp0
>>485
欧州ならそんなもんだろうけど、もし南米だったら可能性ほぼ0だな
毎回最下位争いだろう
まあ普段から南米で鍛えられてれば強くなってるかもしれないけど
491:
07/09/05 14:28:02 hy3lvvDI0
ジーコ
492:あ
07/09/05 20:59:07 op3mwZm5O
あ
493:
07/09/06 07:56:44 41inRfAV0
っていうかジーコが外国で何しようが
日本代表でまともな監督の仕事をしていなかったことだけは確か
現状は日本での失敗に学んだのか
ここ数年で圧倒的な優勝回数の強豪だからかは知らんが
494:U-名無しさん
07/09/06 08:19:00 GG+G1Vxi0
あのジーコがチャンピオンズリーグで采配振るうとは・・
日本時代は残り5分でいろんなドラマを見れたから
個人的に悪くは思っていないが。最後は悲劇的だったがな。
495:。
07/09/06 08:43:02 n/VOA2yRO
ジーコが日本で浦和の監督をやっても最低優勝争いするだろ。素人にも戦力があればか
496:,
07/09/06 10:56:13 UnIYE7eg0
「選手で勝つ監督」じゃなくて、選手個々の駒では負けても「監督で勝つ」、
「チームで勝つ」、そんな組織力形成に優れた監督を日本は望みます。
選手で勝つ監督は要りません。
497:
07/09/07 09:25:03 1DocTVzQ0
そうすっと今度は
つまらない試合して勝つだけの監督
とか言われるんだよな2chでは
498:、
07/09/14 18:52:32 uJmXABQ0O
アジアでも日本や韓国には欧州中堅国レベルの戦力がある
だが、欧州は中堅国の層が非常に厚い
欧州予選では、アイルランド、トルコ、ノルウェーなど、日本や韓国と同等かそれ以上の戦力を持つチームが当たり前の様に敗退している
それほど欧州は実力が拮抗していて層が厚い
一方でここ10年のアジアでは、韓国やサウジアラビア、日本という欧州では中堅クラスの国が当然の様にW杯へ連続出場している
アジアではトップグループとセカンドグループの間に大きな実力差があったからだ
ただ、アジアの勢力図も日韓大会以降変わりつつある
バーレーンやシンガポールなど中東や東南アジアの弱小国が、欧州の洗練された戦術を導入することで急激に力を付け
アジアのセカンドクラスのレベルは確実に底上げされている
今やアジアの非強豪国との対戦であっても、加茂自体のアジア一次予選やトルシエ時代の五輪一次予選で見た様な爆発的なゴールラッシュを記録することは、ほとんど実現不可能になった
例えば今では、イエメンやインドとの試合であっても、大体2点差から3点差程度の点差を付けることがやっとというのが現実だ
そしてこのアジアの底辺の底上げという傾向は、今後さらに顕著な形で発現してくると予想される
さらにドイツW杯後、タレントの宝庫である豪州がAFCに加盟した
今回のアジア予選は欧州での予選に近い過酷で切迫したものとなるだろう
499:
07/09/14 19:00:28 zF4RTeAh0
日本人が悪いか
じゃあ誰が監督やっても同じだな
500:。
07/09/14 19:36:44 kF4HEc2TO
ジーコと反町は似てるらしいがどっちが上かね
501:
07/09/14 19:55:42 14zYRClz0
J優勝しているほう
502:.
07/09/14 22:14:00 E0ox4O560
じーこ じーこ じーこ
503:
07/09/20 11:05:37 WcdIFuP80
>>1
インテルに勝ったー!
日本人の無能さを棚に上げて、ジーコに責任転嫁してる奴出て来い
504:な
07/09/20 11:27:30 NjrmFHDWO
わーるどくらすのふぁんたじすた(笑)なかむらへたれすけさんごときが日本のエースだもの
欧州トップレベルで通用する選手いないんだしジーコもしょうがなかったと思うよ
505:viewpoint
07/09/20 11:45:35 lLiBmCNO0
ほんと朝鮮人はジーコ好きだなー。(^_^;)
(日本代表の強化に失敗した監督ならだれでもいいのかw)
そんなに絶賛するなら、南朝鮮か北朝鮮でジーコを監督として雇えば
いいじゃん。(^_^;)
それでどうなるのか見てみるのが、一番早いと思うぞ。
・・・もしかしたら、フィットするかもしれないし。(爆)
日本の板でなりすましてごちゃごちゃ言う前に、やってみろよ。
こんなだから朝鮮人は、日本国内は当然として、世界中から蛇蝎の如く嫌われるんだよなぁ(^_^;)。
当たり前のことなのだ。
506:
07/09/20 12:17:47 5qRn490k0
>>505
朝鮮人がジーコを絶賛なんてするわけないじゃん。
ジーコは2002大会でも韓国をぼろくそ言ったし、アジアカップや
東アジア選手権でもあからさまにチョンモンジュン批判したんだよ。
何も知らないんだなあ。
507:あ
07/09/20 12:31:03 h5M40OC6O
日本は徐々に強くなってはきている。しかしそれ以上にアジアの中堅国が力を付けてきている
強くなってるとは言えまだガチ大会で欧州や南米とやるとまだまだのレベル
主な原因はフィジカル、メンタル、あと自分達のサッカーがわかっていない事
フィジカルは今より強くなるか、もしくは強くなくても勝負できるサッカーをする
メンタルは欧州、南米とガチ大会でやったり欧州クラブに移籍する選手を出す事で徐々に日本サッカー界のメンタルを鍛えていく
また自分達のサッカーをできる事が自信になり鍛えられるかもしれない
とにかく自分達のサッカーを見つけることが一番現実的な鍛え方であり重要
ジーコのサッカーは合わなかっただけ。んで今オシムで模索中
508:
07/09/20 12:44:47 u8J0eeyBO
オランダ帰りの小野や平山を見てると
海外移籍でメンタルが強くなるってのも全然アテにならないんだよな
509:visitor
07/09/20 13:15:58 hlYd04WN0
>>506
>ジーコは2002大会でも韓国をぼろくそ言ったし、アジアカップや
東アジア選手権でもあからさまにチョンモンジュン批判したんだよ。
ほぉ!それはGJ!
朝鮮人くやしいのぅwwwくやしいのぅwww。
じゃあ今は、逆法則発動の時期とも重なっているんだな。(^_^)
これはフェネルバフチェ躍進するかも。
510:た
07/09/20 13:16:38 NjrmFHDWO
>>508 二人とも負け犬だもの
しょうがあるまい
511:
07/09/20 13:23:52 QIvP4+uL0
そもそもオランダ自体、メンタル弱いチームだしなw
512:_
07/09/20 13:25:09 3vZ1lqvC0
中田は日本逃亡したニートだしな
513:;
07/09/20 13:30:22 HDYgnbJZ0
>>512
たしか右翼に目付けられて脅迫されてるんじゃなかった?
514:
07/09/20 13:41:34 QIvP4+uL0
ジーコ金星後の反応が、日本vsイングランド戦に酷似しているのを見て
まったく進歩していない連中だなと、あらためて実感。
515:ヒデ
07/09/20 13:42:40 Sz232lraO
いや、違うよ
ただの気分だよ
516:
07/09/20 13:43:08 QIvP4+uL0
× インテルに勝ったフェネルは凄い、ジーコは名監督
○ フェネルに負けたインテルはダメ杉。
そもそもアストンヴィラに負けた時点で今期インテルには全く期待していない。
517:_
07/09/20 14:03:40 aPJ9aQnO0
あれ?無能監督でも戦力があれば結果を残せるってのがアンチの持論じゃなかったの?
インテルだけ都合よく例外ですか?
518:
07/09/20 14:04:13 tOVkN6BT0
仮に今ジーコがバリバリの名監督になっていようが
日本代表監督時代に何もしなかった愚将だった事実に変わりはないと何度言ったら
519:
07/09/20 14:10:49 QIvP4+uL0
>>503
自分の無能さを棚に上げて、日本人に責任転嫁したジーコ出て来い
520:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 15:25:17 mEAGZrGM0
ア ン チ 必 死 だ な w w w
521:オシム
07/09/20 18:20:48 AKy0XlXLO
ジーコのような丸投げ監督は小学生ぐらいの代表チームを指揮した方がいいと思う。
自分で自由に考えてプレイすることを染み着けられるかも。
はっきりと成果が出るのに何十年かかるかわからないけどね。
522:
07/09/20 18:28:14 1p+JhNxP0
CLのホームでビッグクラブに勝ったことある監督なら世界中に星の数ほど居ますが何か?
523:
07/09/20 18:33:11 h8vQSBbx0
30 名前:,[] 投稿日:2007/09/20(木) 09:39:36 ID:wvtf/4vm0
「フェネルバフチェがインテルに完勝」
URLリンク(jp.uefa.com)
「スタイルの違い」フェネルHPジーコインタ超訳
リーグ戦とCLとでスタイルが違うとずっと言われてきた。
唯一の違いはCLで戦っているということだ。
国内リーグでは相手はわれわれのプレー、攻撃をあらゆるやり方で阻止することにのみ力を傾けてくる。
今日皆さんは選手たちの質と意識の高さを目撃したはずだ。
私は多くの完璧で能力豊かな選手たちと仕事ができることを心から嬉しく思う。
私は多くの完璧で能力豊かな選手たちと仕事ができることを心から嬉しく思う。
私は多くの完璧で能力豊かな選手たちと仕事ができることを心から嬉しく思う。
私は多くの完璧で能力豊かな選手たちと仕事ができることを心から嬉しく思う。
524:.
07/09/20 18:38:17 u8J0eeyBO
>>522
CL出場も含めて、ただの無能監督には出来ない芸当であることは確かだな
525:
07/09/20 18:49:36 WcdIFuP80
>>523
4年間も日本人だけで戦ってきたんだぜ? その後じゃそう思うのも無理はないなw
ほんとジーコには申し訳なかった。
526:名将ジーコ様
07/09/20 18:50:00 suIEQePQO
やっぱジーコは名将だわな
ジーコの要求に応えれるぐらいオシメには日本人を鍛えて
それから戦術面でジーコが指揮を取れば日本は強くなる
ジーコが日本代表監督になるには早すぎたようだ
527:あー
07/09/20 18:53:59 22FM1zAW0
日本にロベカルが居ればジーコも結果を残せたかもなw
528:名将ジーコ様
07/09/20 18:58:03 suIEQePQO
>>527
カスばっかだからジーコの高等戦術に頭も技術もついていけないのが日本人だからなw
そのへんはオシメ君に任せて、最後はジーコの高等戦術でやる
529:
07/09/20 19:00:46 WcdIFuP80
>>528
オシムの力でどうにかなる問題じゃねーよ
530:
07/09/20 19:14:51 1p+JhNxP0
>ジーコの高等戦術
釣られないぞ
531:_
07/09/20 19:58:25 EN4KQw8y0
>>523
当然だよね。
Jリーグで活躍しているブラジル人より才能豊かな選手が揃ってるんだし。
532:
07/09/20 20:20:13 13l8whjL0
ジーコのせいで日本が負けたと思ってるんだろうが、実は日本がジーコの面汚しをしてしまったんだよ。
533:。
07/09/20 20:39:41 +pLp1H4TO
世界に名を馳せた天才だからな。
それを踏まえたらジーコはダメだとか本当どの口が言ってんだって話だよな。
534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 20:46:00 Mc2WEU5F0
WCのアウェーで勝点1以下で終わった監督なら世界中に星の数ほど居ますが何か?
535:
07/09/20 20:51:47 1p+JhNxP0
数チームで優勝争いする3流リーグのその数チームの監督なんだから
高い確率でCL出られるのは当たり前だろ
結果を出したというのなら最低GL突破してから言えよ
536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:00:48 ahoZbfHR0
ジーコのやりたいようなサッカーを日本人ができなかったってのは分からんでもないが
できないことやらせてる時点でおかしな話だろ
537:
07/09/20 21:00:56 S/oVSLeW0
数チームというか2、3チームで優勝争いするのがどのリーグでも普通だし、
トルコを3流リーグ呼ばわりはさすがに言いすぎ。
CLに関してはGLの結果で判断すればいいとは思うけどね。
しかしインテル戦はいいサッカーだったな。
538:あ
07/09/20 21:07:56 qlCptj6xO
日本代表が結果を出せなかったのが日本人選手のせいなら、
フェネルバフチェが結果を出したのはフェネルの選手のおかげだろ。
逆に日本代表が結果を出せなかったのがジーコのせいなら、
フェネルが結果を出せたのはジーコのおかげになるだろうけど。
何でジーコ信者は、
片方は選手のせいにして、片方は監督のおかげにしてるんだ?
539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:09:42 Mc2WEU5F0
信者とアンチをそっくり入れ替えても当てはまるな
540:
07/09/20 21:17:23 S/oVSLeW0
インテルはフルメンバーではなかったかもしれないが、それでも格上の相手と言えるし、
その相手に勝利した監督の評価は高くて当然。実際完勝と言える内容だった。
あくまでインテル戦に関してはね。
541:
07/09/20 21:22:44 tBOsPLMJ0
>>538
発狂すな
542:あ
07/09/20 21:30:26 qlCptj6xO
>>541
こんな極々当たり前の論理が発狂に見えるなら、
まず間違いなくお前はキチガイ。
543:
07/09/20 21:35:22 dlAdTPvO0
今の弱弱しい代表を見ていると、ジーコ時代の代表は
十分強かったようにも思えるがね。
相手が100%の本気じゃなかったとは言え、フルメンバーの
ブラジルと公式の大会(コンフェデ)で戦って引き分けの
成績を残すなんて、次は一体何年先になるんだか。
544:な
07/09/20 21:47:08 NjrmFHDWO
ジーコは好きだがトルコリーグは3流だと思うぞ
CLも予備予選回りなんだし
545:、
07/09/20 22:03:31 u8J0eeyBO
そんな三流リーグのチームを率いて
セリエAのビッグクラブを破ったことに、価値があるんだろ
546:な
07/09/20 22:12:44 NjrmFHDWO
そうだよな。確かに凄い
いい選手揃ってるし期待できる。でも結果出したらほとんどの選手がいなくなるんだろうなw
547:viewpoint
07/09/20 22:12:50 F1zapamu0
>>509
日本で代表監督をつとめていたジーコが、監督としてトルコリーグで、また世界を舞台に活躍してくれるのは、
非常に喜ばしい事であり、純粋にがんばれよ~と応援したいものなのだが・・・。
それをネタにわざわざ日本に絡んでくる、在日なりすましがウザ杉(^_^;)。
さすが、有史以前から未来の彼方まで、「属国」「裏切り」「寄生虫」だけしかない最低民族である。
ジーコがぼろくそ言うはずだ(^_^;)。
とっとと半島に帰って、他人に迷惑かけずに、普通~に南北ウリナラ代表を応援してればいいのに・・・。
ねぇ?(^_^;)
548:gf
07/09/20 22:15:28 QDBIugZA0
ジ ー コ は じ ま っ た な
ジーコは日本代表での経験を糧にフェネルバチェで花を咲かせたんだよ
549:、
07/09/20 22:18:42 GY+FBmo1O
つまり日本の選手はチンカスってことね
550:
07/09/20 22:24:53 h8vQSBbx0
>>538-539
やってみる
日本代表が結果を出せなかったのがジーコのせいなら、
フェネルバフチェが結果を出したのはジーコのおかげだろ。
逆に日本代表が結果を出せなかったのが選手のせいなら、
フェネルが結果を出せたのはフィネルの選手のおかげになるだろうけど。
何でアンチジーコは、
片方は監督のせいにして、片方は選手のおかげにしてるんだ?
いや、ここまで説得力がある文になるとは・・・
551:名将ジーコ様
07/09/20 22:34:53 suIEQePQO
そうじゃのう
ジーコの高等戦術も実行する選手がヘタだから機能しないんよ
フェネルの選手くらいなら、ジーコの高等戦術でビッグクラブをやつけれる
もちろん選手の能力だと
インテル>>>>>>>>フェネル
せめてジャポネーゼも最低限でいいからジーコの高等戦術を理解できる頭と技術を持っててほしかったw
552:りねかー
07/09/21 00:05:01 Qr3zCWk10
東大の教授が幼稚園のよい先生とは限らない。?日本人のレベルには、サッカー界の幼稚園の先生?トルシエがベストマッチ!
553:
07/09/21 00:10:21 JhKFB8qz0
つーかCLに関しては6戦終ってから判断しろよw
まだホームで1勝しただけだしな
結果的にUEFA杯にすらいけない可能性だってあるし
554:w
07/09/21 00:18:38 ra7fV7530
日本はトルシエ程度の監督がお似合いかもね
555:、
07/09/21 00:25:59 EtkXBmIrO
選手としては神クラスで、ブラジル代表のテクニカルアドバイザーも勤めたジーコは
サッカーを知りつくしていると、
ブラジルの選手達がこぞっていってたんだぞ?
無能監督いっていたが、んなわけないじゃん(笑)といいたい
もし無能というとすれば、
日本人の今のレベルでこなせるやり方だったかは微妙かもしれないが
ただ、中村にフィジカルコンタクトを怖がっていると指摘したり、小野らの精神性を否定したり
中田の前線で使えない理由を語ったり
フリーキックの蹴り方
ゲームの作り方など、細かい点で選手たちにアドバイスをしていて、
初めから無能だなんてとても思えなかった
中村なんかも、やっと意識に変化が起きはじめてきたが
そのアドバイスを、選手達が理解できていなかっただけだと思う
正直
556:、
07/09/21 00:34:46 4S1xAgrV0
つーか、ジーコが日本で目指していたサッカーは、基本的にベタな
大勝負向けの戦い方。
ラインを極端に高く取らず、守備陣形の形成を優先する。
体力配分を90分確実に持たせる、ペース配分。
叩かれるような、特異なやり方、一か八かのやり方、なんて何一つ
やっていない。選手が意図理解しなかった場合を除いて。
アンチジーコはこの部分に難癖つけてるから、痛々しい論理になる。
まあ、理解できてないから痛々しいんだがw
557:、
07/09/21 00:48:26 EtkXBmIrO
ただ、一つあるなと思うのはジーコはクラブ向きの監督ではあると思う
長い練習が身を運ぶ感じ
558:
07/09/21 01:00:37 Cghferx50
オシムもそれに近いものを感じるけどな。結果はでないかもな。
協会はなにがしたいんだろうか?
559:。
07/09/21 01:04:51 d1/rJcqIO
しかし悲しいかな素人監督の評価は変わらんだろうな。
560:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 01:19:26 DhvumRwm0
そりゃフェネルの場合、CLでGL突破できたら相当な奇跡的采配ってことになるからな。
561:あー
07/09/21 01:48:32 Jy1bVmWW0
ジーコがヤラズボッタクリのさぼり魔だった事実は変わらないし結果も出せなかったことは変わらないんだよな
残念だよ
562:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 02:10:26 6qEhsAa60
>>561
日本代表歴代最高の成績でW杯予選を突破して歴代最高の成績をW杯で残した
その監督が結果を出せなかったと主張するのが日本のニワカファンのレベル
日韓のGL突破は開催国特権だからな
フランスの3戦全敗からドイツで1分2敗と一歩づつ成長して行ってるよ
563:.
07/09/21 03:53:36 75jjQtke0
ジーコが無策なのは同意、敗退責任の所在をジーコとするのも同意。
ただし敗退の原因はジーコだとは思わない。
ブラジル戦はともかく、Oz、クロアチア戦は
選手の精神力次第で充分勝てた試合。
W杯本番で39度の熱が、と言い訳するエース、
ギプスしてても決められると笑われる天才FW、
出場わずか6分で痛んで退場する元得点王、
数年掛けて選び抜いたベストメンバーが本番に
こんなんやらかしたら誰が監督やっても勝てねぇよ。
むしろこんなアホな連中抱えて頑張ったジーコが偉い。
そのジーコについていって奮闘したこの3人以外の選手が偉い。
564:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 04:14:59 +UQN888+0
まぁ、オシムがほとんどジーコと同じこと言ってるんだけどね。
565:プッ
07/09/21 07:59:52 jdQcwuJ6O
現実トルコリーグ8位じゃ何の説得力もないが プッ
しかも解任騒ぎも起きてるじゃんWWW
566:_
07/09/21 08:22:08 eP4gdwfxO
ジーコ信者の往生際の悪さは異常
ジーコだけのせいにして終わらせるな、が、→だからジーコは悪くない!よくやってた!になる不思議
玄人ぶって長文書いてたコテの奴らがすっかり消えた
代わりに匿名掲示板は大賑わいの謎
567:あ
07/09/21 08:32:26 EpDDgmCg0
ジーコは確かに素人だった
し か し
日本代表がオーストラリアに負けたのには真の原因があった。
それがチームのバランスを大きく壊した中田英寿の存在だった。
彼はボランチという守備的ポディションでありながら
トップ下のようなプレーをオーストラリア戦でに行った。
こうしてDFを放棄しチームを破壊した。
その結果が1-3という逆転負けであった。
568:_
07/09/21 08:46:09 n1kJSNth0
>>567
中村が攻撃時3列目になるから普通なら中田が上がっても問題ないんだが
中村は守備時には2列目になるし、どーせ役に立たんからやばくなる事もあるだろうな。
まあその分というか5バックで人数は多かったけどな。
中田が上がらなければ、今のオシムジャパンのような
延々スローペースのパス回しを見れた事だろう。
結果はたまたま負けの目がでたが、選択肢としてはありだろう。
いつの時代も中村がいる事でハンデが大きいんだよね・・・・
569:ひ
07/09/21 09:10:50 K1iCvmQWO
>>553
同意
ホームでひとつ勝っただけ
ただ有利になったのは事実だが。
ひとつ何かある度に騒いでたんじゃ『さすが代表厨』と馬鹿にされる。
セルジオのいいなりに代表叩く奴と同じ
570:
07/09/21 10:14:18 uWzsEJEg0
中田上がっても何も出来ないから下げられたんじゃん。
何かやった事あるか?何にも無いよ。そのくせ守備が異常に軽い。
571:
07/09/21 10:31:29 kUskWu9L0
>>569
ホームでひとつ勝ったというか、あのンテルに勝ったからすげーって話なんでしょ。
モスクワだったら、勝ったのか、くらいだったろ。
572:@
07/09/21 10:45:04 0Aawhysg0
中田の変わりに稲本最初から使えば良かった
ジーコばかりを責められないのは
異常に中田を特別扱いにしたのは川淵だから
573:
07/09/21 11:05:35 uWzsEJEg0
>>570
しのいでの勝利じゃなくて内容でも圧倒してたからだよ。
574:
07/09/21 20:27:53 NyOYKHjy0
67 名前:。[] 投稿日:2007/09/21(金) 04:40:05 ID:WuRlLi0a0
結局、みんながジーコを嫌いになったのは、去り際の「日本はフィジカルが
弱い」「アフリカがお手本」っていう発言だろう? それと、守備を組織でき
なかった事。たぶん、やりたいサッカーのイメージは、ジーコもオシムも一緒
だと思うけど、ジーコは監督素人過ぎて引き出しがなかった。
70 名前: [] 投稿日:2007/09/21(金) 05:45:51 ID:ZuWjA9Z10
>>67
>「日本はフィジカルが弱い」「アフリカがお手本」
これをアフリカ並のフィジカルを身につけろと解釈してるんだろ?
ジーコが言いたいのはそうではなくて
80年代は潜在能力は高かったがヒョロヒョロだったアフリカ勢が
90年代に入って欧州のフィジカルトレーニングを取り入れて強靭な肉体を手に入れて頭角をあらわしてきた
日本もアフリカ並にまでにしろとはいわないが世界で戦うための最低限のフィジカルを備えた方がいいと言っている
最近見始めた奴は最初からアフリカ勢はムキムキで化け物じみたフィジカルを持ってると思うだろうが
ジーコが現役時代から見てきたアフリカ勢はそうではない
つまりジーコと馬鹿な記者との物差しが根本的に違うから話にならない
575:、
07/09/27 17:28:07 /x3D5xvHO
URLリンク(jp.goal.com)
-今日(18日)のフェネルバフチェ戦は、簡単なグループにおいて最も
難しい一戦となります。会長もそう考えですよね?
モラッティ会長「『最も難しい一戦』というところはね。確かに、最もリス
クの高い試合だ。私はジーコ監督が率いていた日本代表を見てきた。非常に
いい動きをしていたよ。個人の力は欠けていたが、チームのメカニズムは完
璧だった。さらに、イスタンブールでは強力な選手たちも加わった。ロベル
ト・カルロスだけじゃない。彼らは野心に溢れている。それに、熱狂的な雰
囲気にもなるだろう。気温が暑いだけじゃないはずだよ」。
>私はジーコ監督が率いていた日本代表を見てきた。非常にいい動きをしていたよ。
>個人の力は欠けていたが、チームのメカニズムは完璧だった。
>私はジーコ監督が率いていた日本代表を見てきた。非常にいい動きをしていたよ。
>個人の力は欠けていたが、チームのメカニズムは完璧だった。
>私はジーコ監督が率いていた日本代表を見てきた。非常にいい動きをしていたよ。
>個人の力は欠けていたが、チームのメカニズムは完璧だった。
----------------
やはり、欧州サッカーの現場を担う一流のプロの目から見ても、
ドイツW杯で日本代表が惨敗したのは、ジーコ監督が無能だったからではなく、日本人の力不足がその主な要因であった。
576:
07/09/27 22:20:13 fO4F8Zwi0
まあ QBK を指してるのは明白だな
577:?
07/10/01 16:33:53 az3/onLk0
いつもクォーターバックと読んでしまう。
578:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/06 15:19:11 Qt4FGHNE0
良いサッカーしてるなぁジーコ
URLリンク(youtube.com)
579:.
07/10/07 10:41:20 zPJ55ovX0
>>578
良いときのジーコジャパンと似てるな
580:_
07/10/07 11:40:42 t78RxvRa0
黒人と同じフィジカルを付けるのは今後どうやっても無理
ジーコのアフリカが手本発言は、
「アフリカサッカーのように、自分勝手なことをする選手(小野)ばかりだったよ」
ってことじゃないか?
581:チョン嫌い
07/10/07 14:45:38 C9yWndgp0
>>1
アホ?
日本は無能なジーコに4年間も経験を積ませたじゃないか。
しかも莫大な金まで出して。
日本代表就任時のジーコと昨年のジーコを一緒に語るなよ。
ジーコとって代表監督を務めた4年間は有意義だっただろう。
しかし日本代表はジーコによって食い潰されたんだ。
582:.
07/10/07 14:56:06 JmyVAcAA0
もうジーコが無能とはいえなくなってしまった以上、
原因は他にあったということだな
583:佐藤ゆかりタン
07/10/07 15:00:03 34Ksv6zB0
のべ10万人が見た“まるたま”パンチラ!
↓
スレリンク(mass板:51番)
女 パ ま 丸 参
子 ン る 川 院
ア チ た 珠 議
ナ ラ ま 代 員
スレリンク(mass板:51番)
丸川珠代贔屓の規制厨の規制トラップをかいくぐり、月に代わってタレント議員を天誅YO!w
./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'" .ヽ、,|::::::l;::::'、
.,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
/:::::/::/::://:::/ ∞ / `'ヽ、,l'、
.,'::::/::/:::/;'_;;ハ、; ;/ ゙ト;l,
/::::/:/::::/;r' \ / |〈!
/l:::;':/:::::;イ `'ドr=/ |:::
584:、
07/10/07 15:14:23 QF/a2sMQO
>>581
とは言ってもすでに2004年頃には
ジーコは反町や小野とかいうそこらの日本人監督を完全に凌駕する良監督になっていたけどな
585:.
07/10/07 20:52:17 rsLasKHyO
NOBUは黙ってろ
586:.
07/10/09 00:38:25 LFAUdcbp0
>>1
その現実を認められないアンチジー子のうめき声が
アンチジー子スレから聞こえますw
587:反町
07/10/25 11:58:53 kH1zmNCn0
フェネルは毎年のようにCL出てくる強豪じゃないか。
日本代表と比べる方がおかしい、指揮官が同じというだけだろ
日本のDFラインには宮本はいたがロベカルなんていないよw
だけどジーコを解任するってのは目先の利益を考えた間違い。
最大の山場だったWC予選の北朝鮮戦、あそこで解任したら
日本はベスト16ぐらいに進むチャンスはあったかもしれないが
日本のサッカー界の未来において確実なマイナスになった。
ジーコを解任なんてしたらブラジルから見放されます。
50 日本の力不足(QBK・翻弄されボールしか見えない・体格)
25 WC惨敗の原因はジーコの指揮(小野への支持・戦術なし・放置・23人の人選)
25 様々なコンディション問題(中村・茂庭・ピークがドイツ戦・陰謀論)
100(計)
これら全てに原因があった。
1.小野にこれと言った支持が出ていない(小野・中田英・中沢の意見が食い違ってる)
2.戦術がない、関係者が揃って日本にはジーコ理論は早かったと発言、それに対する対策もない
3.同ポジションに1人ずつバックアップが居た、ポリバレントなんて完全無視、そのため攻撃アクセントがない
4.コンデション不良の中村がフル出場(学会の圧力?)
田中の離脱で長期合宿に参加してない、代表経験ゼロレベル、オフでバカンスしてた茂庭の登場
5.ピークが直前のドイツ戦に来てしまいました(中沢談)
6.日本だけ昼間の試合が多い視聴率稼ぎか?(ジーコ談)
7.フランスリーグアシストランク3位だった松井が選外なのはおかしい(ルマンのチームメイト他)
588:
07/10/25 21:02:12 JofbooTb0
age
589:あ
07/10/25 21:18:23 uPpc3l1uO
阿呆ばかりだな。
トルシエのときはホームの楽勝グループだったから
決勝トーナメント進めただけでアウェーのワールドカップなら
日本なんてこんなもん。フランスのときも全敗だし。
監督なんか関係ねー。みんな日韓ワールドカップで実際の日本の実力を錯覚してしまっただけ
590:_
07/10/25 21:26:27 gxlAHw4O0
つーか、単純に ジーコは日本にあってなかった監督 ってだけのことだろ?
ダメじゃんか、そんなのに日本の監督やらせちゃあw
591:_
07/10/25 22:31:52 JijNCfHpO
264 名無しさん@恐縮です sage 2007/10/25(木) 06:20:30 ID:PlpEuotC0
ジーコ就任時
アンチジーコ
「日本代表の個人能力は弱い、戦術レベルを上げてかないと世界と戦えない。
だからジーコでは危険だ」
ジーコ信者
「ジーコの個人能力任せのサッカーで世界と戦える、
ジーコに全てまかせておけばおk、アンチは死ね」
W杯惨敗後
アンチジーコの危惧したとおりの結果になっただけ。
ジーコ信者
「日本人選手の個人能力は低いのが原因、誰が監督でも結果は同じ、アンチは死ね」
ジーコ信者は4年間で何の成長もみれない底抜けのバカ集団。
信仰宗教信者なみのキチガイ度、盲信度、ご都合主義を併せ持つ世界の恥晒し。
592:、
07/10/25 22:37:07 LTnxkb1XO
低脳アンチジーコのサッカー眼の低さは底抜けだな
ジーコサッカーの戦術・組織がトルシエのF3などより遥かに高度なことも理解出来ないのか
593:、
07/10/25 22:40:16 LTnxkb1XO
アジア非強豪国の戦術レベルは2000年以降急激に上昇し
F3ももはや、弱小国インドネシアにすら通用しない過去の遺物と化した
594:
07/10/25 22:57:33 fvYDhpbc0
シンガポール戦アウェーで、暑さ対策を「サウナに入る」ことで
よしとしたあたりにジーコの真骨頂がある。
監督たるもの、与えられた個々の力をつむいで、
より大きな成果を生むべくマネジメントしていくのが本当なのだが、
それができなかった。
日本代表での失敗体験(トルコでの1年目前半の失敗体験含む)が
よい効果を生み出しているんでしょう。
595:、
07/10/25 23:18:20 LTnxkb1XO
シンガポール戦のジーコの判断には全く落ち度はなかっただろ
アジア杯予選でアジア王者のイラクを破るなど近年驚異的なスピードで力を付けている強敵シンガポール相手に、
選手の動きも良く、シュート数、ポゼッションで圧倒しながら、運悪く点が取れなかったが
藤田投入と言う的確な采配で確実に勝利をたぐり寄せた
準備期間の短さや東南アジア勢のホームでの強さを考えれば、結果・内容とも全く文句無しの試合だ
596:
07/10/25 23:27:00 fvYDhpbc0
>>595
試合そのものについては何も語ってません。
前のオマーン戦同様選手のコンディション無視してるなあくらいは
思ってましたけどね。
597:、
07/10/25 23:31:11 LTnxkb1XO
ジーコはコンディション無視なんて全くしてないだろ
与えられた準備期間が短く暑熱対策が不可能な中で、
応急処置として選手をサウナに入れ、曲者相手に勝ち点3を取った
これが全てだ
598:、
07/10/25 23:36:39 LTnxkb1XO
暑熱対策がしたくても、与えられた準備期間が短くそのために必要な時間が物理的にとれなかったんだから、ジーコはどうしようもない
文句を言うなら、ジーコじゃなくリーグの日程を仕切ってるお偉いさん達に言ってくれ
599:
07/10/25 23:43:42 fvYDhpbc0
>>597
>>598
オマーン戦で発熱した選手を先発させてたというのは、
ガセか記憶違いでしたか。
シンガポール戦は前半はこりゃすげえやと思うくらいよかったけど、
点取ってからアナウンサーが心配するほど足が止まってましたね。
後半なんてシンガポールに決勝点取られるんじゃないかと思われるほど
カウンターを食らっていて、こりゃだめだなあと思って見てました。
まあジーコは代表監督の経験ゼロでしたから、
準備期間が短くて結果が出せないといわれてもしょうがないかな、
と思いましたけどね。
勝ったから、別に文句はなかったですよ。私ジーコ好きですし。
日本代表の監督でいろいろと学んだことが身になってよかったんじゃないですかね。
600:_
07/10/25 23:52:03 JijNCfHpO
三人くらい合宿で風邪引いて熱出してたんだっけ
山田が凄くタルそうな顔してたな
601:、
07/10/26 00:00:20 LTnxkb1XO
お前らは発熱くらいで大袈裟なんだよ
トルシエなんて、大舞台のW杯、しかも絶対に負けられない初戦で不整脈の戸田を先発させてただろ
結果的に、強敵のマチャラオマーンに勝ったんだから何も問題ない
602:、
07/10/26 00:09:01 SdXi3tzhO
風邪なんかと違って不整脈は洒落にならないからな
一歩間違えば、戸田はフォエみたく試合中にあの世行きだったろ
国際試合、特にW杯や予選ってのはな、人間が命を掛けて戦う場所、戦場なの
風邪引いただの、発熱しただのあそこが痛い、ここが痛いだの
そんなの試合を欠場する理由になんないから
603:
07/10/26 00:23:20 5swT0+ET0
>>602
戸田については首しめてもらって脈を正常に戻して・・・ってやつでしたか。
それもひどい話だなと思いますね。
まあ、命をかけて戦う場なんだから、
満足に動けない選手をスターターとしてピッチに送り込むことのないように
してほしかったと、当時は思いました。
でもプロの選手だから、多少の発熱なら普段と変わりないパフォーマンス
できちゃうんでしょうねきっと。
604:あ
07/10/26 00:30:58 qf25VuRaO
ジーコ監督当時
Aさん「ジーコ辞めろ!!」
Bさん「ジーコ辞めろ!!」
Cさん「ジーコ辞めろ!!」
Dさん「ジーコ辞めろ!!」
Eさん「ジーコ辞めろ!!」
Fさん「ジーコ辞めろ!!」
Gさん「ジーコ辞めろ!!」
Hさん「ジーコ辞めろ!!」
Iさん「ジーコ辞めろ!!」
Jさん「ジーコ辞めろ!!」
Kさん「ジーコ辞めろ!!」
Lさん「ジーコ辞めろ!!」
Mさん「ジーコ辞めろ!!」
Nさん「ジーコ辞めろ!!」
Oさん「ジーコ辞めろ!!」
(笑)
605:l
07/10/26 00:42:01 TZYBAFCq0
セルジオやオシムがフェネルの監督してたら
優勝してなかったよね。
606:な
07/10/26 03:16:08 Nu+aWjzUO
金の亡者ジーコはスポンサーに屈して中村俊輔スタメンにしたのが間違い
あのワールドカップの内容でも途中交代しなかったんだから
ジーコの金に対する執着心は凄い
607:_
07/10/26 07:10:59 sO5FgzEnO
よせよ
ジーコは確かに中村と一緒にゲームのCMに出たり、三試合フル出場させたW杯後にアディダスジャパンと巨額のスポンサー契約を結んでトルコに去ったけど、よほど疑わしいこともないのにそういうことをいうのはよくないと思う
608:
07/10/26 10:08:58 p/eOtTvw0
>>598
田嶋のことか
その後アカデミーなんてことやってる間抜けだからな
ジーコが希望した対戦相手に自ら断り入れて
代表強化を滅茶苦茶な仕切り方した強化委員長様
609:りねかー
07/10/27 09:58:38 g8svfk/b0
ジーコは先輩であって先生ではない?トルコではいい先輩が来たから優勝した。?日本では先生が必要だった。
610:
07/10/27 14:42:14 iw6USMt20
>>607
あんたいいやつだなぁ(涙)
ただ、あんたみたいな気のいい人は2ちゃんには合わないと思う。
ここは誹謗中傷がデフォだから。
611:名無しさん@お腹いっぱい。
07/10/28 18:34:11 v9skfQNZ0
インテルに勝ってるし、国内リーグ優勝なんだってね 笑
612:、
07/10/29 07:50:41 m4L2x5yNO
今年のリーグ戦でもジリジリと上位との差を詰めてきたな
来年のCL出場権は獲得出来そうだ
613:z
07/11/08 12:51:29 YuFmHv5V0
これでCLはほぼ突破だなw
614:
07/11/08 14:03:21 Tec52h4kO
ぜーんぶ中田・中村のせい
あの二人さえ居なけりゃ良かったのに
615:
07/11/09 09:28:03 KQNA7ljq0
ア ン チ ジ ー コ は ニ ワ カ (笑)
監督を見る目がないカス 死ね
616:、
07/11/11 09:06:21 hkHXkKYWO
生恥を晒した低脳ニワカアンチジーコ厨の墓標として、このスレを永久保存すべきだな
617:う
07/11/11 11:35:46 D6LYGpwS0
アンチも信者も在日みたいなもんだろ、都合によって立場が変わるだけ
618:
07/11/23 22:44:31 uMFZD6PHO
619:.
07/11/25 12:22:16 FdgpJOE8O
>>139の通り
>>138のアンチジーコが完全涙目になったなw
620:_
07/11/25 13:30:36 2CgRkf5dO
ドイツW杯の惨敗から一年半・・・
当事者達も専門家もサポーターも世間一般も
失敗だったと評価し、反省と総括をすすめるなか
何故かジーコ信者が勝利宣言
621:.
07/11/25 13:42:10 FdgpJOE8O
去年のW杯(今年のアジア杯)の惨敗で猛省するべきは
世界(アジア)の中での自分達の立ち位置を勘違いした身の程知らずの日本人(アンチジーコ厨)
ジーコには何一つとして反省する点はない
622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/25 15:04:48 5BRj73nb0
アンチジーコは自分たちが無能だったんじゃないか
623:h
07/11/25 15:13:42 FYugAHnB0
だいたい面子から言っても岡田の時がビーク
次にトル次にジーコ
しかし
強かったのはジーコ、トル、岡ちゃんの順
今は選手も監督も加茂の時のデジャブかとおもうぞ
624:
07/11/25 22:50:28 /1xvDDvP0
>>620
選手が「監督のせいで負けた」とでも言ったの?
専門家?オシムやトルシエ以上にサッカーを知ってる誰かかな?
勝利宣言てのはどれのことか知らんが、白旗あげたつもりがないなら反論しなくちゃ。
どこまでサッカー知ってるのが世間か知らんが、一般的な意見てのをお聞きしますよ。
できるだけ具体的にね。一般的には否定的なんて詭弁は要らん。
625:.
07/11/26 20:38:06 9DiY9tDkO
監督1年生に代表任せる日本サッカー協会に問題あり
626:.
07/11/26 20:58:56 2/GxBIfLO
死にかけの爺さんを代表監督に推した馬鹿な国民よりはマシだろ
627:
07/11/26 21:02:08 fTR/VOmh0
代表選手の負傷や不調が敗因だと思う。
オーストラリア戦での坪井の負傷退場は流れを変えたね。
田中マコ、加地は怪我するし…俊輔は明らかに不調だったしね。
というより、嫌いだがヒディングの手腕を褒めるべきだろ?
監督としてしっかり結果を残してるし…
逆に、オーストラリア戦を勝っとけば決勝トーナメントは
いけてたはず
628:
07/11/26 21:05:00 b+uvwiih0
つうか総括されてないよな
協会幹部は留任もしくは昇格
ジーコは任期満了による退任
オシムの尻拭いをまたもや岡ちゃん監督にさせたいようだし
協会の古河派閥を何とかしないと
629:いまさらだが
07/11/26 21:11:08 X29vdYQr0
たられば言ったら切り無いよ
決勝に行けたかどうかはもともと五分五分だったって事
ジーコの指導や采配にイライラした人が多かったのも事実だし
サッカーのレベルとか取り組み方とか日本人の方にも敗因が在ったのも事実
どっちか一方の責任のように語るのは間違ってる
630:名無し
07/11/26 21:21:02 HOvTYYQhO
W杯惨敗って、日本代表ってあんなものでしょ
誰が監督でも一緒だと思いますけど
本大会に出場するだけでも成功だろ
631:629
07/11/26 21:25:44 X29vdYQr0
すまん
決勝>決勝トーナメント
632:
07/11/27 01:45:24 utZo7y6D0
>>629
毎試合、采配が毎回きちんと納得できる監督なんていやしない。
代表だけじゃない。クラブのサポやってる友達に訊いてみ。
逆に言えば、ドイツでの采配も明らかな失敗があった。
小野投入も傍から見てれば意図は理解はできる。
が、極限状態にある選手たちへのメッセージとしては明快さを欠いた。
呼んでみたらハワイに行ってたってどんなミスだ。
結果的に故障が重なり、
代わりのそいつが逆転の一因に絡んだのは皮肉としか言いようがない。
ただ、勝つにしろ負けるにしろ、また監督であれ選手であれミスは付き物。
お互い完璧には程遠い内容で、それでもどちらかが勝つ。
要は総合力の問題だ。
監督と選手、どっちかの責任のように語るのは確かに間違ってる。
それを踏まえた上で、結果に対する責任は監督にありとするなら同意だな。
633:
07/11/27 04:05:45 q7OJIwPH0
ジーコはクラブチームの監督に向いていただけかと
エリクソンもそういうタイプかな
そう考えるとヒディンクはやはり凄いな
634:,
07/11/27 13:14:53 UO8+u37n0
コネでブラジル人集めて弱小リーグで優勝か
今まさにJ2でラモス監督がやってることと一緒だねw
635:。
07/11/27 13:25:30 WFC+E0bX0
日本人が原因というよりアジアはあんなもんだろいつも。
勝ち点1って極普通の結果。
632は同意だな。
636:あ
07/11/27 13:52:23 HzmEj2XRO
>>634しょうがないよ^^ なんせ白いペレと呼ばれた男だからなw
オシムじゃハースだっけ?あれが精一杯だろw
神様の求心力をなめちゃあかんよ
637:;
07/11/27 21:09:25 imAqhG+a0
632に同意。
ジーコはかわいそうだったな。
坪井がそうそうに足つって、カードを一枚使わざるをえなかったからな。
ヒディンクと対照的にカードの使い方が後手後手なイメージもあったし。
しかし、ヒディンクはWCでイタリアに負けた試合でカードを切らなくて
PKで負けたが。
負けてなお名将って言われてたからな。
この違いって?
638:あ
07/11/27 21:12:45 0d1ZcO4SO
日本人が原因てゆうか中田が原因な
639:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/27 21:15:52 C+uwMSMe0
>>637
直前に就任してGL突破をまたやったからでしょう
640:。
07/11/27 21:16:43 WK0Ay8ZsO
ジーコが監督に就任してから戦術的なものが何もないと気が付いたそうだ
確かにジーコを監督にした日本人が悪い
641:か
07/11/27 21:20:29 mzNPyEtu0
>>627
韓国のが経験値もフィジカルも強かったろ、ヒディングに合っていた
一般的に評価されてるのはハートの強さだろ、何が何でも勝つって言う
日本人はその点が足らないし
ジーコも丸くなってたからね
ボールにつばはいたあの頃のジーコのまんまだったら
また、違っていたかも
642:か
07/11/27 21:22:15 mzNPyEtu0
>>627×
>>637○
643:か
07/11/27 21:27:00 fE/HXe7gO
>>640
川斑だな
ジーコw
あのチームで優勝出来ない方が不思議だろー トルコリーグ
644:_
07/11/27 23:04:08 3QPqMFeJ0
ジーコが結果出した途端に、やたらに戦力が充実してることになるんだよな、
アンチの脳内では。
つうか、戦力に見合った結果を出す監督って普通に有能じゃん。
弱小チームを強豪にできるのって本当に一握りの人間だし、
しかも環境に恵まれたときだけだよ。
645:
07/11/27 23:39:05 LdfDI9Tv0
>>634
ヴェルディはブラジル人は呼んだがコネではない
金だけでかき集めただけだろ
ジーコのように、その存在で呼び寄せられたわけじゃない
646:oo
07/11/28 00:31:59 rSnNNKAO0
今更アンチジーコも気持ち悪いが
なんかジー信まるだしなこいつみたいなのもまじで気持ち悪いな↓
632が大筋まとめてくれた。
--------------------------------------------------------
他のジーコスレにまで出張中の3QPqMFeJ0さん。
644 :_:2007/11/27(火) 23:04:08 ID:3QPqMFeJ0
906 :_:2007/11/27(火) 23:06:04 ID:3QPqMFeJ0
一時期絶滅しかけてたのに、なんで最近アンチがまたわらわら沸いてきて
レベルの低いことを書き連ねてるんだろう?
884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 20:51:53 ID:3QPqMFeJ0
アンチって、何度も何度も否定され論破されているのに、
毎日毎日無かったことにして、また同じことを書くのが気持ち悪い。
--------------------------------------------------------
647:@
07/11/28 00:55:53 b3yXsHAW0
ID漁って個人攻撃しかやることがないのか。
648:痔
07/12/13 06:55:04 P5sazCWL0
ジーコは神!!wwwww
649:z
07/12/13 07:00:51 6gOA5yVa0
ジーコは名将!!wwwww
650:、
07/12/13 07:09:08 zsvZ184RO
結局、低レベルな日本人選手の能力がジーコ監督の高度な指導に追い付かなかったってことだな
651:
07/12/13 07:41:49 VEz8wQNjO
日本での失敗をよく生かしたのだろう
652:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 08:07:04 I80Hvwti0
日本代表の
失敗って
結果的に失敗と呼べるものは
オージー戦のみだよw
十分合格点与えられる結果を残したのに
馬鹿マスコミが・・・ry
653:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 08:23:48 qFjqqIt+0
まぁサッカー界の長嶋茂雄だから。
擁護するのも馬鹿らしい。
けなすのはもっと馬鹿らしい。
654:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/13 09:20:16 qh2chOr00
長島ってより王だから
655:あ
07/12/15 22:00:39 CSTdX7DsO
アンチジーコ完全敗北か
656:あ
07/12/16 02:29:57 kHveg9RHO
俺らのジーコ様を無能呼ばわりした屑も死んだか。
だいたいジーコがいなきゃJの今はないよ。
鹿島にプロチームを根付かせるなんてもうマジックの世界だし。
あの中国でアジア杯勝ったのも、アルゼンチンと戦い続けたジーコのメンタリティがチームに浸透したから。
選手が団結してたら、ドイツでもベスト8行けたはず。最大の被害者はジーコだったよ。
ジーコは4年間で日本に大きな種を植えてくれた。
それが育った暁には、ジーコに皆感謝するはず。
657:_
07/12/16 02:37:27 5zGVQKVH0
種を植えられちまったか。すぐ掘り出して捨てなきゃな。
658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/16 03:01:27 GCHS/5Rg0
選手がショボイのは事実だからな。相手はミランやバルサの主力なのに、最高でもスコットランドリーグの選手しかいなくて勝てるわけねーだろ。常識で考えればすぐ分かることだ。
659:な
07/12/16 05:13:02 kHveg9RHO
>>657
ジーコの偉大さがわからないうちは、日本サッカーの未来は闇だわ
660:eM60-254-213-222.pool.emnet.ne.jp
07/12/16 07:28:04 QQFakm5Z0 BE:827652847-2BP(0)
ジーコの言ってる事はあたってるよ・・・
661:、
07/12/24 21:34:42 z9pLOTnVO
ジーコさんごめんなさい。
私達日本人がサッカー無能者で稚拙なサッカー文化しか持ち合わせていなかったため、
あなたの輝かしい経歴に汚い泥を塗りつけてしまいました。
662:、
07/12/28 18:13:17 DLf3HfG4O
やはり、ドイツ大会でのジーコジャパン惨敗の主要因は、ジーコの戦術ではなく「日本人の個の力不足」にあった
URLリンク(www.asahi.com)
―今の日本代表に足りないものはなにか。
「1人でチームを引っ張る、ずば抜けた選手が育っていない。批判ではなく、来日するたびに
再確認することとして伝えたい。組織力は素晴らしい。合理的できちんとしている。しかし、
驚くようなものを作りだせない。サッカーはとても人間的な競技で個が大事。」
>組織力は素晴らしい。合理的できちんとしている。しかし、
>驚くようなものを作りだせない。サッカーはとても人間的な競技で個が大事。
>組織力は素晴らしい。合理的できちんとしている。しかし、
>驚くようなものを作りだせない。サッカーはとても人間的な競技で個が大事
。
>組織力は素晴らしい。合理的できちんとしている。しかし、
>驚くようなものを作りだせない。サッカーはとても人間的な競技で個が大事。
663:、
07/12/28 20:35:10 r2QIO78DO
?
意味わからんね。
だいたい結果出してるってはロベカルやアレックスなんて日本人と比べたらどれだけレベル高いんだよ。
別にジーコのおかげじゃなくてそれなりに選手が良いから戦えてるだけじゃん。
別に今のチームは元々強豪出しね。ベンゲル名古屋みたいに弱小から強豪へ、なら監督として評価できるけどね。
そうじゃないんだよね(笑)
664:
07/12/28 20:41:02 eIyn1lrz0
>>663
CLなめてる?
665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 20:41:31 kg9rvcms0
59 :名無しさん@恐縮です:2007/08/30(木) 07:54:28 ID:wOhF3Feo0
ポッド変更 セビージャ-AEKアテネの勝者はポッド2へ
URLリンク(www.uefa.com)
第一ポッド
ACミラン(1位)、バルセロナ(2位)、リバプール(3位)、インテル(4位)、
アーセナル(5位)、レアルマドリー(6位)、チェルシー(7位)、マンチェスターU(7位)
第二ポッド
バレンシア(9位)、リヨン(10位)、ポルト(13位)、セビージャ(14位)対AEKアテネ(69位)の勝者、
PSV(15位)、ローマ(16位)、ベンフィカ(19位)、ブレーメン(22位)
第三ポッド
セルティック(24位)、シャルケ(28位)、シュトゥットガルト(30位)、ステアウアブカレスト(33位)、
CSKAモスクワ(36位)、スポルティング(37位)、ラツィオ(38位)、マルセイユ(39位)
第四ポッド
レンジャーズ(45位)、シャフタール(49位)、ベジクタシュ(50位)、オリンピアコス(52位)、
ディナモキエフ(61位)、フェネルバフチェ(66位)、スラビアプラハ(77位)、ローゼンボリ(80位)
666:?
07/12/28 20:58:40 r2QIO78DO
>>664
舐めてるのはオマエだよ(笑)
ロベカルやアレックスとかに失礼だぜ。
CLの予選突破は簡単ではないけど、今回でいったらセルティックですら 失礼)
突破してるんだぜ?
なんかフィネルバフチェが突破したらジーコの戦術、力を持ち上げるヤツいるけど、十分質の高い選手いるんだから
そこまで評価する方がおかしい(笑)
スレ立てたヤツは監督って職業の意味知らないのか?
ジーコの真価は06ドイツだったんだよ。
個の力で劣る日本代表を勝ち進めてこそ評価されるのに。
あそこでジーコが勝ち進めてたら評価するけど 負けてるからね(笑)
ベンチにいる意味ねーよ(笑)
トルコの強豪チームへ行けば そりゃ それなりの評価得られるの当たり前(笑)
CLはマッカビハイファみたいなチームが出てきたりサプライズもあるんだから。
フィネルバフチェはサプライズではないよね。主力選手見れば。
十分強いチームだから。
667:?
07/12/28 21:01:59 leNiDXW90
>>666
すばらしい目利きだね。事前の予想では専らグループ最下位だったのに。
668:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 21:03:16 037hJRsX0
PSVとかCSKA知らないんだろ。
669:。
07/12/28 21:09:15 maFRLwsg0
ジーコが結果を出したのってこれですか?
ドイツW杯GL。
日本 1-3 オーストラリア(8分間3失点の大活躍)
日本 0-0 クロアチア(QBKの悲劇)
日本 1-4 ブラジル
1分2敗 勝点1 得点2 失点7 得失点差-5
チョンよりも成績が悪いじゃん(笑)
それにジーコは日本歴代の監督で給料が一番高いんだよね。
それなのにこの成績じゃあボッたくりだろ(笑)
日本は高い買い物して騙された気分だよな。
670:
07/12/28 21:12:16 eIyn1lrz0
>>666
やっぱりCLなめてるみたいね。
671:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 21:33:37 kg9rvcms0
>>669
は?
日本は02もチョンに負けてるんだけど
糞トルシエも
ジーコさんも
まして
アジア4位の
塵オシメさんもみんな成績残してないんだねw
672:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 21:35:00 037hJRsX0
韓国との差っていう点で見れば三大会で日韓が一番でかいな。
673:
07/12/28 21:37:02 eIyn1lrz0
まああのときのトーゴならオシムでもジーコでも勝てたと
思うよ。現地で監督が辞任発表したり、練習ボイコットしたり、
あれは史上最悪チームだろ。
674:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/28 21:41:42 kg9rvcms0
日本が
チョンとガチ大会の結果を比べようとするなら
大陸別選手権だけじゃね?
675:
07/12/28 21:50:51 9FUaKsK80
>個の力で劣る日本代表を勝ち進めてこそ評価されるのに
個の力で劣るフェネルのメンバーでCL16強
ジーコってやっぱすごいな
676:
07/12/28 22:04:24 GklKP4GL0
そこそこの選手を与えれば、ジーコは勝てる。
日本代表は、そこそこ以下だったと言う事。
ジーコの失敗は、頭でわかっていても、実感としてわからなかったということだね。
エドゥーになぜ注目しないんだろうか。
677:
07/12/28 22:29:30 eIyn1lrz0
エドゥは、イラクを率いてwcupアジア予選を突破させたし、
短いながらブラジル代表監督経験もある。監督年数もトル以上の
キャリア。ブラジルではジョルジーニョを見いだし育て、
日本代表では加地を育てた育成にも定評。三重でサッカースクールを
開いていた。
678:
07/12/29 00:21:49 GsY0IijS0
日本サッカー協会もフィジカルコーチとか
もっとジーコファミリーの起用を容認すりゃよかったんだよ
経験のない監督起用するのに、指導者の育成とか
さらなるハンデ背負わしてどうすんだよw
原因は”日本サッカー協会”にあった、が正解
679:
07/12/29 01:57:16 zNI1q0LB0
W杯のグループリーグんとき
ブックメーカーのオッズ(リーグ通過国予想)では
ブラ 1倍ちょっと
黒 10倍ソコソコ
O 30倍前後
日本 30倍以上
ぐらいだったんだが
680:。
07/12/29 10:01:41 9sEL4o2fO
>>675
PSVとかと比べてもそこまで劣ってないだろ
第一 セルティックはどうなんだ?
セルティックも進んだわけだが。
ストラカンは名将なわけだな?
ストラカン=ジーコ
二人とも監督として素晴らしいって事?
681:.
07/12/29 10:10:23 kMAvc7esO
ストラカンとジーコは歴史的な名将だよ
682:
07/12/29 10:13:23 B3pHIKAK0
今回のCLで実力以上の力を最も出させた監督が
ストラカンとジーコ、っていうことになるだろうね。
683:あ
07/12/29 10:17:04 ixjgvxrTO
オリンピアコスの監督もじゃね?名将って評価はまだどうかと思うが能力があるって言うのは確かだろう
684:
07/12/29 15:36:01 GoY5MhfI0
ストラカンもジーコもクラブの歴史に残る結果を出したよ
何百年と語り継がれていくだろ
マルセイユで充実した戦力をもちながら(略
685:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/29 17:01:52 dUumvcuv0
376 :名無しさん@恐縮です:2007/08/30(木) 15:02:33 ID:cnXo0WaZ0
あのフェネルのメンバーならトルシエが監督しても普通にCL行けますよ
---------------------------------
フランス代表の選手選び放題で
フランス人気ナンバーワンのチームで
CL出場権も得られなかったくせによく言うよ( ´,_ゝ`)プッ
686:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/30 09:48:56 mSBnkbdf0
ストラカンなんて2年連続で決勝トーナメントにセルを進めたからな
プレス!プレス!だけが戦術だと思ってるニワカは運が良いとしか理解できないんだろうけど
687:_
07/12/31 16:58:20 717jgex20
ていうか、日本サッカー界の貢献者のジーコにあんな赤っ恥かかせた
前日本代表が許せない。
チンタラプレーしてた小野、
オージー戦で猪みたいに前に突っ込んでカウンターの基点になってた中田
三試合通して存在感ゼロの中村
もう全員死ね。
ていうか小野中田は死んだからいいとして、また中村に南アやらせるのかよ
勘弁してくれ。
688:_
07/12/31 17:01:41 717jgex20
三試合通した最大の戦犯は中村
オージー戦に限れば中田
問題外の小野(ていうかもう代表来るな!)
689:*
07/12/31 17:03:21 Lfo54rq10
>>687
小野、中田英、茸を呼んじまったジーコが一番悪いだろw
それにお前の大好きなジーコが茸を中心とすると言ってたのを知らんのかw
妄想を抱いてないで現実を見なさいw
690:ー
07/12/31 17:04:09 PYSDS/UP0
そうですね。
もし日本代表がW杯で成功していたら、ジーコはトルコのクラブではなく、
3大リーグのトップチームから監督のオファーがあったでしょうね。
ジーコも今のところ欧州2流チームからしか、照会がないみたいですしね。
日本代表監督で成功しなかったことが2流チームを率いる監督というイメージになってしまいました。
691:_
07/12/31 17:04:35 717jgex20
選手を信頼して固定化する監督って、固定化されて使われてる方は
もう涙が出るほど感謝するって言うか、絶対に恥はかかせられないと
思うもんだが、よくあんな恥ずかしい試合ができたもんだ。
しかもブラジルとかオランダとかなら兎も角、オージーにww
692:さ
07/12/31 17:05:05 1DR4118yO
戦犯はジーコ
693:_
07/12/31 17:06:47 717jgex20
俺が選手だったら、この監督だったら命を捨てるとまで思うよ。
それぐらい選手を固定してたからな。
だが誰一人として、試合前も試合後も、ジーコの名前を出す事は無かったな。
こいつら義理人情とかあるんだろうか?
694:
07/12/31 18:03:06 XntXsdYkO
選手も関係者もあの四年間をいい風に言わないしね
終わり良ければ、なんていうけど、最後がああだったからなのか
695:
07/12/31 22:39:03 vn8Cyemc0
マスゴミが控え選手を煽ってチームを内部から崩壊させたからな
ジーコが就任してからそういう感じの記事ばかりだった
マスゴミの蒔いた種がドイツの本番で花を咲かせた
696:__
08/01/01 18:05:24 lbzJV65R0
>>695
霊とか信じてる人みたいなものいいだなw
697:@
08/01/11 22:36:42 62yiMntv0
>>693 :_:2007/12/31(月) 17:06:47 ID:717jgex20
>> 俺が選手だったら、この監督だったら命を捨てるとまで思うよ。
>> それぐらい選手を固定してたからな。
>>
部活とかした事ある?
意見とか、合わなかったら
選手固定!!されたぐらいで命を捨てれるか?
698:Johan
08/01/19 10:34:26 +X/c/dfO0
>>1
いちがいにそうとは言いきれない
ジーコの戦術の本意を汲み取れず、ジーコの監督としての成長力も見抜けなかった
周囲の洞察力の無さが遺憾
699:__
08/01/19 14:17:49 k9XU0Mw10
>>698
そういうと
小学生レベルに微分積分の問題を与えることをした。
こんなイメージになるのだが。
なぜステップバイステップで相互に理解をしていかなかったの?
選手にその能力が無いのならば、ジーコ監督という選択は不適切なものだったってことでしょ。
700:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/19 18:08:44 uc0Ew+OZ0
ここまで読んできてはっきり分かったが
結局、代表時代の仕事をW杯の結果だけで全否定しようと無理するから、
トルコで残してる結果をうまく説明できなくなるんじゃないかな
701:11
08/01/19 18:08:58 aT2sAAQz0
■【週刊プレイボーイ】中国人が日本よりも嫌いな国とは?
先頃、中国の新聞が実地した近隣諸国に関するアンケート調査で、日本が「大好きな国」の3位、「嫌いな国」の2位と
いずれも上位に入り愛憎半ばする対日イメージが浮き彫りになった。
中国人の嫌いな国
第一位・韓国…40.1%
第二位・日本…30.2%
第三位・インドネシア…18.8%
韓国は中国人の永住を拒絶したり、中国より古い5千年の歴史があるとか、漢字は朝鮮が起源だといった主張が
嫌われる原因です。特に高齢者の間で反韓意識は高いですね。第二次世界大戦中、日本の手先として中国に攻め入ったのに
戦勝国側に居座っている事が厚かましくみえるのでしょう。極めつけはベトナム戦争で米国側についた事。
その後の韓国の経済発展も米国の援助のおかけだと見て「米国の犬」と考える人も多いからです。
―――中国人ジャーナリスト戴世煜(ダイシーユウイ)氏
702:w
08/01/19 18:21:44 zL2AEhhU0
選手個々のレベル忘れて、何でも監督のせいにする馬鹿が多すぎるな。
703::
08/01/19 23:53:24 S84PjQsH0
馬鹿が多いのは世の常。なるべく我慢しましょう。
どう考えたって、選手のレベルが一番低かったのは日本。
こんな感じだったよね
ブラ>>>>>>>クロ>豪州>>>>>日本
だいたい2002大会は日本にとって200年に1回あるかくらいの
ラッキーな対戦相手だった。しかも開催国。
704:ん
08/01/20 00:28:01 zlNrxG9AO
2002年、チュニジアが日本戦だけ超うるとらダメダメだったのを思い出した
あの試合を見て、ベルギーやロシアはどう思ったんだろうか
705:ケッ!
08/01/20 04:09:39 8A5Z5sHL0
2006年W杯での失敗を反省したから、今の成功があるんでしょ。
今、クラブでうまくいっているからといって、日本代表監督としてダメだったという事実は変わらない。
日本代表のドイツW杯での失敗が、選手のレベルが低いことが原因というなら、監督就任要請があったときに、
「日本の選手ではW杯は戦えない」と言って、断ればよかったんだよ。
しかも、広告代理店と協会の言いなりになって、親善試合にも海外組を召集。
2003~2006年の間に経験をつませておくべき、若手選手たちを代表からスポイルし、
なおかつ海外組は体調を崩して、クラブで試合に出れず、
せっかくヨーロッパにいるのに、これまた経験がつめない
という2重の負の遺産まで残した。
オシムがなんとかリカバーしてくれたが、この負の遺産も大きい。
706:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 04:12:02 o6A3gJ6I0
トルシエ「ジーコジャパンの方がはるかに強かった」
スレリンク(eleven板)
707:
08/01/20 07:58:27 wdEY5zt/0
>今の成功があるんでしょ
アジア4位が成功?
708:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/20 10:20:31 XNpoUdxj0
>>704
チュニジア、また買われたな。
だろ。
その筋では有名な話。
日本人のチュニジア好きですら知ってる。
日本が買ったわけではなく、FIFAが買ったんだけどね。
709:
08/01/20 13:19:09 EvD5AkSS0
>>700
そういうこと。
それだけではなく『ジーコのせいで弱くなった』という結論ありきだから、
『じゃあ本来はどのくらい強いの?』という疑問がなげられた時に、
AC優勝、予選1位との辻褄があわなくなって『アジアは卒業してた・・・』などという、
まず他ではお目にかかれない珍説に辿り着いてしまう。
その時点でゴメンナサイと言えればまだよかったんだが・・・。
その後もフェネル優勝、オシムAC敗退、CL決勝T、教祖琉球漂着・・・と、
次々と降りかかる現実との摺り合わせに苦労してる。
日本はアジアの強豪に過ぎず、ジーコはそこそこ能力のある監督だったとすれば、
琉球漂着以外はスッキリ説明できるというのに。
710:
08/01/20 16:04:50 q9TMo5w60
ジーコは、(日本の)代表監督としては、自由放任すぎたのは明らかだろ。
クラブ監督としては、鹿島にいたときみたいに緻密に仕切ってんじゃないの。
日本選手が自分の判断で動くようにと意図したこと自体は間違いではないが、
その方法論が自由放任だったのが、
日本のサポが期待したリーダー像と違っただけだ。
むしろ、アメリカ戦で1トップを試そうとしたのを、結果だけ見てボロカスに叩いたり、
ファンの側が近視眼すぎた面もある。
ドイツW杯の結果は妥当つーか善戦の部類で、小野投入をふくめても
指揮のせいにはできないが、
チームの意思統一ができてなかったのは、リーダーのせいと言わざるをえないわな。
そこが消化不良なので、チームの統率がとれてれば
もっと良い結果が出せたんじゃないかと悔やまれ、ジーコが批判されるわけだ。
711:?
08/01/23 22:45:54 J29K8d9e0
黎明期の鹿島と2006年の日本代表を同列に扱うか?
>日本のサポが期待したリーダー像と違っただけだ。
ど素人のリーダー論を基準に据えるか?
712:
08/01/24 03:27:17 lS7K5f+70
>>711
意味不明なんだが。
何が言いたいの?
> 黎明期の鹿島と2006年の日本代表を同列に扱うか?
どこで、誰が、「黎明期の鹿島と2006年の日本代表を同列に扱」ったんだ?
> ど素人のリーダー論を基準に据えるか?
「日本のサポが期待したリーダー像」は、リーダー論と何の関係もないし、
日本のサポは、リーダー論に基づいて監督を批判などしていない。
いったい、何が言いたいんだ?
713:?
08/01/24 21:12:40 I2OvCpxX0
リーダー論に基づかないリーダー像って何?
何に基づいて何を期待したの?
>代表監督としては、自由放任すぎたのは明らかだろ
>鹿島にいたときみたいに緻密に仕切ってんじゃないの
鹿島で緻密に仕切ってたのと、自由放任を対比してんじゃないの?
選手の質でやり方変えるのが不思議か?
フェネルではどちらかと言えば、代表のやり方に近いんじゃないか?
念のため。ファンが近視眼に過ぎるのは否定しないし、ジーコがWCに
連れてったことは十分な業績と思ってる。
714:
08/01/25 09:53:21 sCtLYF5+0
>>713
> リーダー論に基づかないリーダー像って何?
> 何に基づいて何を期待したの?
大半のサポーターは、リーダー論なんか勉強しているはずもない。
オフト、トルシエの実績に基づいて、管理してくれるリーダーを望んだんだよ。
サポーターは、細かい技術指導・戦術指導を期待していたに決まっている。
それが、
(日本人が不安に思うような) 自由放任主義でGL敗退したから、
(「それみたことか」と) 必要以上に叩かれたんだよ。
ドイツW杯では、豪州に負けた後、選手の携帯ゲームを禁止したというが、
ジーコにそんなこと言わせる選手の未成熟が問題な反面、
ジーコにはとっととそのへんは指導して欲しかった、というわけだろ。
ゲーム機が問題なんじゃないぜ。
> フェネルではどちらかと言えば、代表のやり方に近いんじゃないか?
フェネルで、鹿島のころみたいなスパルタ指導はやらんだろうよ。
戦術指導について、どっかで読んだ情報に基づいて書いたんだが、ソースが見つからん。
見つかったら、「緻密な」と書いた具体的な理由を挙げるよ。
715:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/25 10:23:16 zpckAVcb0
GL敗退で噴出しただけ
もとから今の岡田みたいに「あいつじゃダメ」ってのから始まっている
アジアカップ、チェコ戦を経て沈静化していた
716:?
08/01/26 09:38:30 jmX7+CAS0
リーダー論ってのは、どのようなリーダーが適当かを自分なりに
考えること。
貴方の言う体系的・学問的なものから酒場の与太話まで巧拙は様々だけど。
大体貴方のレスにしたところで、
1.オフト、トルシエのやり方で実績が上がったとの考えに基づいて、
2.管理してくれるリーダーが適当であると考えて、
3.管理型のリーダーを望んだ
ということで、巧拙はともかくとして、リーダー論があり、それに基づく
リーダー像が提示されている。
その上で、「リーダー論なんか勉強しているはずもないサポーターは
管理してくれるリーダーを望んだんだよ」とか、「サポーターは、細かい
技術指導・戦術指導を期待していたに決まっている」とか委って代表監督
としてのジーコ批判を肯定してるんだろ?
リーダー像について、ど素人のリーダー論を基準に据えてるんじゃないの?
>フェネルで、鹿島のころみたいなスパルタ指導はやらんだろうよ。
鹿島でスパルタ指導してたかは見解の相違だが、ジーコが指導していた時期は
黎明期じゃないのか?今の鹿島で同じ指導するかね?
>見つかったら、「緻密な」と書いた具体的な理由を挙げるよ
先に見つけてから書いて下さいね。
逆にジーコには戦術がないってトルコのサポやマスコミが
騒いでたってソースなら腐るほどあったと思うけど。
ただし、私はフェネルでやってる戦術指導を緻密っていうなら日本代表でも
同程度にはやってたと思うがね。
717:
08/01/26 12:26:07 zeLL3xTX0
思考停止してるヤツと議論をしても意味がないという2chでは常識の典型例を見た
718:
08/01/26 21:12:51 8hjgcRdm0
せめてアンチは鈴木通訳のブログ読むぐらいすればいいのに
719:__
08/01/27 13:33:35 SfgZOFqX0
>>718
ジーコ信者はそんなカルト宗教の経典を読んで
真に受けてるから駄目なんだよなwちゃんと自分で考えなきゃ。
720:
08/01/27 13:39:56 9Fv3195a0
>>716
アホな奴だな。
1つめ。
俺のこのカキコミに対して。
> 日本選手が自分の判断で動くようにと意図したこと自体は間違いではないが、
> その方法論が自由放任だったのが、
> 日本のサポが期待したリーダー像と違っただけだ。
お前のこのカキコミが、何を意図して、何の反論になってるんだと聞いているんだ。
↓
> リーダー像について、ど素人のリーダー論を基準に据えてるんじゃないの?
フェネルの話は、そのうち調べてやるからちょっとまってろ。
721:
08/01/27 13:43:50 YAryS2Gx0
フェネルが負けるのを息をひそめてじっと待つアンチさん達。
722:、
08/01/27 16:00:40 EC4fF9jsO
>>705
アンチジーコ厨は本当に超近視眼的だよな
ジーコが代表監督になってくれたお陰で、選手達が監督に頼らず自分達で話し合って戦術を決める様になって
Jリーグの戦術レベルがここ数年間で飛躍的に向上したのに
ジーコの真意も分からずに上っ面だけを見て批判してるんだから笑えるわ
723:B
08/01/27 16:14:43 ToU3mivZ0
ジーコに関してはどうしようもない過去だし、
また監督に就くことは絶対に無いのでどうでもいいが、
今の代表にジーコと同じ芸風の
戦術放棄、海外組み偏重の監督が就任して結果が出るとは思えない。
724:
08/01/27 16:15:34 pNrUMnh10
妄想キモイ
725:、
08/01/27 16:29:49 EC4fF9jsO
いまだにジーコを戦術放棄と思い込んでる所が凄いなw
726:B
08/01/27 16:35:04 ToU3mivZ0
宮本のインタビューで
「どこでボールを奪う様にプレスをするとかそういう指示は一切無い」
とか聞いたし?
で選手が自主的に戦術を整備しだしたのはいいけど
最後はオーストラリア戦でDFラインを上げられずに破綻したんだろ?
727:_
08/01/27 16:36:41 VEuCxssj0
鹿島ではスパルタ
代表では戦術放棄の自由放任
フェネルでは緻密な戦術指導
なんだって人もいるね
728:
08/01/27 16:53:32 pNrUMnh10
プレスw
729:
08/01/27 17:35:15 ETlNPmH90
>>1
ジーコは金のあるクラブチームの監督としてはまずまずの人材なんだよ。それは認める。
だけど日本代表監督には向いてなかったんだよ。
何ももたらさなかった。ブラジルのまねは日本人にはできないという結果以外はね。
それから日本代表なんだから日本人が悪いのは当たり前だろ?
もともと弱いんだし。
弱いからなんとかしてくれってお願いして監督にしてんじゃん。
トルシエもオシム(結果は微妙だが。)も日本代表を進化させたけど、ジーコの時は現状維持だった。
730:・
08/01/27 18:11:44 f1lOSmTw0
>>729
>>709
731:
08/01/27 18:37:37 9Fv3195a0
>>727
いやいや、日本代表でも、戦術放棄はしてないのよ。
問題になってた、ボール奪われた時にどこまで戻るか、どこからプレスかけるかってやつも、
通訳の本によれば、「さんざんやってきたことで、今更そんなこと聞いたらジーコ怒るぜ」ってな
ハナシだった。
管理職的には、要するに、ビジョンを伝えるための工夫、チームの意思統一を図るための工夫が、
代表時代には足りなかったつーことだ。
>>726
字面だけで言えば、宮本らDF陣の主張がジーコのイメージに合致していた。
もっとも、ジーコ的には、もしチームの意識が、攻撃陣の主張するようなイメージに統一されるなら、
選手が監督のイメージを逸脱するのは構わなかったろうけどな。
その辺を、どの程度、監督がケアしていくかで、
フェネルではそれを緻密にケアして仕切ってんじゃないかと言っているんだ。
ソースはまだ見つからん。
732:.
08/01/27 19:14:03 yXiv1gIj0
ジーコはどこでプレスかけようが
陣営がコンパクトにまとまっていたら良かったんだろ
733:あ
08/01/27 19:17:37 APWwzjmV0
結局誰が監督やっても同じだな。
ジーコに責任はないわけだw
734:-
08/01/27 19:25:04 GJNLc96O0
代表で選手を育てることはほぼ不可能
代表での時間は限られているし9割以上はクラブにいるわけだから
代表監督の使命は、代表選手の選任、既にある駒で最大限に力を
発揮する戦術(最大限に出して勝てない相手にはあきらめるしかない)、
そしてリーグのレベルアップをはかるように代表に入る条件などをクラブ側
に浸透すること
これだけだ
あとは無知で非難ばかりしてくる大半のアホサポーターからのプレッシャーに
耐えることだけ
735:―
08/01/27 19:31:02 RCwl6YOI0
ジーコはスタメン、メンバーチェンジの選択も
宮本にやらせれば勝てたんじゃないか
736:あ
08/01/27 19:34:16 GnAYuiyEO
チョン臭いスレだなw
737:
08/01/27 21:21:00 xqbks2R80
>>736
ジーコ解任デモ主催者の清容疑者を励ますスレ
スレリンク(eleven板)
ジーコ解任デモの首謀者が暴行で逮捕w
スレリンク(eleven板)
738:
08/01/28 16:26:57 oeKDleTl0
ジーコもオシムも海外サッカーも守備の基本は一対一とカバーリングだろうに
プレスは選択の一つで相手からボールを奪う唯一の手段じゃない
739:?
08/01/29 00:45:47 M8sCStap0
>>720
アホな奴って言われましても、
> 日本のサポが期待したリーダー像と違っただけだ。
とか、その他>>714でも曰く「管理してくれるリーダーを望んだんだよ。」、
「サポーターは、細かい技術指導・戦術指導を期待していたに決まっている。」、
「自由放任主義でGL敗退したから、(「それみたことか」と)必要以上に叩かれ
たんだよ。」と仰有ってますね。
貴方が書きたかったことは知りませんが、書いたことからは、このサポによる
ジーコ批判は妥当であると思ってるようにしか読めませんでしたが。
で、このサポはリーダー論なんか勉強しているはずもないんでしょ?
これが、ど素人の(酒場の与太話的な)リーダー論に基づくリーダー像
を基準に据えているのでなければ、一体なんなの?それは妥当なの?
って聞いてるんですよ。
自由を重視する方法で(放任とは思わない)WCに行けたんだから立派な業績だと
思いますけどね。管理してればWCにもっと簡単に行けた訳でも、もっと上に行け
た保証がある訳でもあるまいし。
フェネルでの指導については、海外サッカー板のフェネルスレの過去ログで
>324 : :2006/09/22(金) 17:44:35 ID:1dHmCQ+F0
>ジーコ監督がトルコで酷評、窮地に-失点多く「戦術ない」
> URLリンク(www.sanspo.com)
>地元メディアは「戦術のない監督」「退屈極まりない試合」
>「1980年代のサッカー」「チームとしてのプレーがない」と批判する。
てのがありましたけど(>>716でも言いましたね)、これが2007年の段階では
>186 :名無しさん :2007/12/13(木) 18:24:00 ID:EVikE7yZ0
>見守るジーコ、応えたブラジル選手ら 欧州CL
>(中略)
>選手を信頼する手法は日本時代と同じだ。それに母国出身選手らが応える。CLで負けは1度だけ。国内でも尻上がりに調子を上げてきた。
> URLリンク(www.asahi.com)
と、こうなって(日本時代と同じってところに注目)、さらに
>ジーコ監督の評価がトルコで急上昇
> URLリンク(sankei.jp.msn.com)
を経て、今はこれ↓
>SOCCER COACH OF THE YEAR: ARTHUR ZICO
> URLリンク(www.todayszaman.com)
私はかなりのニワカですけど、この間にジーコのやり方が変わったようには
みえないんですけどね。サポやらマスコミの見る目の方が変わっただけでしょう。
740:、
08/02/03 22:17:32 K6cL7vAZO
まずアンチジーコ厨は
「規律・約束事の多さ=組織力」
という間抜けな考えを捨てろ
741:__
08/02/03 22:33:39 J8GhQl+O0
要は、ジーコは日本代表を見誤ってた。
それが悪で、WCは過去最高失点の惨劇は必然だった。
742:、
08/02/03 22:50:18 K6cL7vAZO
欧州の強豪国クロアチアをポゼッションで圧倒し引き分け
前掛かりにならざるを得なかったブラジル戦でロビーニョのいる真の最強セレソン(コンフェデでアルゼンチンを4-1で撃破)に4-1で負け
これはそれほど悪い結果じゃない
ジーコの犯した重大な過失は、豪州戦の終盤に鈴木を投入出来ずに逆転負けを喫したこと、ただこの1点だけだ
743:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 22:52:01 bu710XvM0
小笠原、小野を代表に入れたこと
744:__
08/02/03 22:56:16 J8GhQl+O0
>>742
自分ちの子が悪いことしても叱れない親になるタイプだな。
745:、
08/02/03 23:04:23 K6cL7vAZO
まずはお前らの超不良息子(アジア杯で4位惨敗し自己管理の未熟さで監督退任したオシム)を叱れよw
746:A
08/02/03 23:09:23 RwmFwh9B0
Jのトップ選手が海外で通用しない現実を見れば日本がアジア以上欧州・南米未満
なのは実力だけでなく歴史から見ても明らか
つまりまともにやれば欧州や南米の中堅どころにも負けて当然というわけだ
日本代表監督としては相手の監督と同レベルでは勝てない
日本より格上の40国以上の監督と同等以上で初めてサプライズを起こせる
可能性が高くなる
代表監督に求められているのは選手の差を覆せるだけの経験と知略を持った
監督というわけだがジーコはそういう意味では平均以上だったと思うよ
コネクションも凄かったから強豪国と試合も組んでもらえたし
747:
08/02/03 23:40:12 eAP30LsG0
>>744
自分ちの子がひとついたずらをしたら、全力で人生を否定して自殺に追い込むタイプだな。
748:
08/02/03 23:46:55 8FJG65Vr0
>>747
よその子じゃね?自分ちの超不良息子には甘そうだぞw
749:7
08/02/04 00:05:30 Fn8iS2qn0
ジーコもジーコだけど日本のレベル世界的にいうと正直まだ低いんだよ
残念だけど・・
まあジーコは育成型の指導者ではなく
過去の栄光でひっぱて行くカリスマタイプでしょ。
750:__
08/02/04 01:06:55 pFS91tWI0
>>747
微妙な例えだな。
頭悪そうだ。
>>748
それは>>742の亜種だな。
751:.
08/02/04 01:54:24 YiNYCPhKO
ジーコジャパンが2006WCでオーストラリアに大敗して、「フィジカルが弱くて通用しなかった」と言い訳したが、2007ACではオシムジャパンが1-1で延長戦まで戦い抜いた末PKとはいえ勝利した件。
あれ?結構互角に戦えたよね?まぐれじゃないよね?オーストラリアってこんなもん?ってみんな思っただろうな。
オシムの采配について特筆すべき点もないし、4年でどうにもならなかったフィジカルが1年でレベルアップするはずないよな。
戦力もWCとほとんど変わらないか下手すると落ちてるレベル。
向こうも主力メンバーだったし。
まあヒディンクはいなかったが。
お互いホームでもないし、移動距離もほぼ同じだし、日本とオーストラリアの時差ってほとんどない。
条件はWCとほぼ同じ。
てことは、日本の選手は元々オーストラリアと互角の勝負が出来るだけの実力は持ってたってことにならないか?
誰だ日本の選手が弱いからオーストラリアに通用しないって言ったのは?
WCグループリーグのオーストラリア戦だってやりようによっちゃオーストラリアに十分勝てたと思わないか?
1勝1敗1分なら、決勝Tに行けたし、引き分けや負けでもあんな素人でも分かる采配ミスさえなければみんなジーコの4年間を讃えただろうな。
終わり良ければ全て良しってことで。
それを自分が選んだ、自分を信じて付いてきた選手のせいにして後ろ足で砂をかけるようにしてトンズラ。
ありえないだろ?
752:あ
08/02/04 04:18:45 lPQEWF0ZO
>>751
アジア杯のオーストラリアが超コンディション不良で、大会通してダメダメだった事実は無視ですか?
あんな相手に90分で勝てなかった事が不思議なぐらいなんだが
753:
08/02/04 04:39:40 FS49Dtwu0
>>751
>あれ?結構互角に戦えたよね?まぐれじゃないよね?オーストラリアってこんなもん?ってみんな思っただろうな。
みんなはそんなににわかじゃない。東南アジアの湿気で折れていた
オージーは、wcupでイタリアを苦しめたオージーではなかった。
アジアカップのオーストラリア
オーストラリア1‐1オマーン
オーストラリア1‐3イラク
オーストラリア4‐0タイ
オーストラリア1‐1日本
勝利した相手はタイのみ
754:。
08/02/04 04:41:32 sF9Hxtqi0
>>751
まあヒディンクはいなかったが。
これがすべて。
755:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 08:13:31 jD/92BRh0
オージーって直前のオランダとの試合で圧倒してたんだってなw
756:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/04 08:14:42 jD/92BRh0
↑ドイツWM直前の試合の話ね
757:.
08/02/04 09:01:31 LzrLSOu4O
「W杯、アジア杯とも、監督の差が結果に出た」とオージーの新聞は簡潔にまとめていた
758:・
08/02/04 09:21:27 f+4M5gPB0
~ブラジルの名将達はアンチジーコ厨の法則の恩恵を受けている~
・フェリペ
2度の南米選手権制覇、2002年のW杯制覇の実績を持つ。
ポルトガル代表監督としてEURO2004で準優勝を達成。
2年後のドイツW杯でも4位と躍進する等、欧州での実績は
ブラジル人監督でも最高峰。
EURO2004の初戦敗北後、ジー弱にてブラジル人監督は
やっぱり駄目だと大騒ぎしたアンチジーコ厨が
見事に逆法則を発動させたのは記憶に新しいところである。
・ジーコ
世界のサッカー史に名を刻むブラジルサッカー界の英雄。
監督以上の権限でJSL2部の鹿島をJのトップクラブに育て
日本代表でも実力以上の結果を出した後、トルコリーグの
フェネルバチェの監督に就任。1年目にしてリーグ優勝。
2年目にはCLにて同クラブを史上初のベスト16に導く快挙を
達成する等、ブラジル人の監督の中で最も勢いのある監督。
アンチジーコ厨との関わりは言うまでもない。
・パレイラ
1994年のアメリカW杯でブラジルを優勝に導等、合計4カ国の
代表監督としてW杯を経験した名将。これは世界でも歴代
二位の記録である。欧州ではリーガの名門クラブバレンシアの
監督も努め、現在ジーコ監督の指揮するフェネルバチェでは
リーグ制覇を達成。
ジーコ解任デモの際にコメントを求められ、その経験から
「W杯予選では勝ち点を取ることが最優先なのをジーコは
分かっているんだ」とベッケンバウアーと同様に
アンチジーコ厨を馬鹿にしたために恨まれている状態である。
759:U-名無しさん
08/02/04 09:32:17 ad6QXvID0
W杯の時、日本は1トップ3FWに対して3バックだった。
選手選考も???な感じ。
日本人選手コンディション不良。
監督に作戦無し・戦術無し。
負けて当然。
760:
08/02/04 14:42:03 FS49Dtwu0
>>759
>日本は1トップ3FWに対して3バックだった。
そのオシム理論、オシム自身がアジアカップでやめちゃってたの
知らなかった?
761:
08/02/05 09:37:44 LPvfkM9+0
>>749
育成型の指導者はいても
育成型の監督なんていない
だからこそアンチはジーコを批判してる
現場での戦術、選手の抜擢、起用が監督の仕事なんだろ?
いい加減、代表監督で代表の選手達のレベルが上がった、みたいな妄想やめとけよ
そんなのは、基本も出来てないとこに基本を持ち込んだオフトぐらいのレベルでしかない
762:__
08/02/06 23:25:47 L/to4lqA0
問題のある日本人に対してジーコでは問題であっただけ。
763:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/07 00:04:21 zi52pFW00
あれ・
764:_
08/02/14 22:03:03 jtwppmcg0
ソースまだかな?
765:
08/02/21 08:14:07 LcuEph+70
協会とスポンサーの圧力さえなければ、ジーコはこうも活き活きと指揮出来るんだな。
まさに、「解放された」って感じ。
「中村を絶対に使わなきゃいけない」とかいう酷いルールさえなければ、
ジーコはもっと自由に指揮出来たはず。
766:・
08/02/21 09:44:05 gMxDDQNeO
中村という一人の選手のせいでチーム作りが出来ない監督ってことか。
767:*
08/02/21 11:47:44 JeedgVpNO
>>762
それが真理だなw
768:、
08/03/05 07:35:55 Og6NjfbAO
冷静に見て日本人の問題が9割でジーコの問題が1割くらいだけどな
769:
08/03/05 07:38:53 VsqYrbGR0
名将ジーコの日本サッカーへのお告げ
①日本人は体が弱いからもっと筋トレしろ
②Jリーグのファンが駄目だ。女は排除しないと強くなれない。
③身長が低い。身長あげろ。
770:
08/03/05 07:40:57 Sb4cjWAG0
軽くオシムの実績超えたな
771:
08/03/05 07:42:13 VsqYrbGR0
名将ジーコの日本サッカーへのお告げ
①日本人は体が弱いからもっと筋トレしろ
②Jリーグのファンが駄目だ。女は排除しないと強くなれない。
③身長が低い。身長あげろ。
ジーコよりも実績のないオシムのお告げ
①走れ
②日本人化
③考えるサッカー
どこの宗教だよwwwwwwwww
772:
08/03/05 07:42:33 mYfJlLaD0
どうみても日本人が問題あり
だって欧州から無視されるほどのタレントだぜ?wwwwwwwwwww
773:,
08/03/05 07:46:08 7O2eqAqD0
猫村みたいのばかりじゃどうにもならない
バルサ相手にさんざんだった
ジーコどうこうというよりあれが日本の限界
774:
08/03/05 07:48:32 ONyNMZ070
代表厨だがそろそろジーコを返してもらおうか
スレリンク(football板)l50
775:、
08/03/05 07:59:10 Og6NjfbAO
雑魚専村俊輔みたいなショボい選手がエースの弱小日本を率いてジーコは良くやった
776:あ
08/03/05 08:02:20 8IsWHCn0O
>>770
ジーコが有能だったと言うことは
あなたの大好きな中村さんを否定することになりますが?
777:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 08:07:53 Sb4cjWAG0
落ち着けってw
778:
08/03/05 09:55:14 O944V0zV0
係の人 ID:OtqEOM0P0 が発狂してアンチジーコスレageまくっててワロタ
779:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/05 11:16:49 C88jmYQE0
なんだこりゃ代表板ジーコ一色じゃねーかw
780:
08/03/05 13:42:33 O944V0zV0
つまり選手のレベルが低すぎた
育成段階から改善しなければならないレベルの話だった
そんな選手を率いてのW杯のあの結果は妥当だった
むしろ良くアジア予選1位突破を果たしてくれた
ということ
781:ら
08/03/05 13:49:06 p2sdYHd00
>765
それもどうかと思うけどな
今季のCLに出てた日本人って中村だけやんw
他に凄いのが居て活躍してるならまだしも
コイツしか居ないのにそれすら否定する様じゃなぁ
そりゃジーコをボロ糞に叩くわって思うね
782:・
08/03/05 14:11:34 asaFGaOf0
>>781
中村は自分の才能と実力だけで勝負すりゃよかったんだよ
代表監督とCM出てる時点でおかしいし
スポンサー枠と言われても仕方がない
783:
08/03/05 14:25:58 O944V0zV0
アンチジーコ逆フラグ継続中
>ジーコは何もしてない。ロベカルが指示を出してる。→欠場でも8強入り
しかしDeividが2ゴールか。使えないと言われてお払い箱になりそうだったのを
才能あるからジーコが残したんだっけ。GLの同点ゴールといい選手見る目はさすがだな。
784:.
08/03/05 14:33:28 OtqEOM0P0
ドイツW杯で日本は惨敗しました。
その原因をはっきりさせておきたいと思う。
負けた原因を考える時なんと言っても最初に上げなければならないのは、ジーコ監督のことです。
選手の個性と自由を尊重するというジーコのやり方は通じなかったと言うことですよね。
これまで日本は選手の能力が他国に劣っている分を、組織や規律、そして緻密なバックアップ
によって補い、急速に世界に近づいてきました。
その近年の頂点とも言えるのが2002年のトルシエジャパンでしょう。
ナイジェリア組を筆頭とし、カタール、マレーシア組と連なる黄金世代は
確かに個人スキルの上では歴代最高であったかもしれない。
とは言え他国の代表と比べて際だったタレントが揃っているのか、と問われれば、日本の浮かれ
マスコミのように「ワールドクラス揃い」とは口が裂けても言えないですよね。
欧州の中堅チームですらレギュラーを取れない面々な訳ですから。
そう、選手個々の力では中堅国と同等、強豪国には劣るのに、ジーコは組織・規律・バックアップ
を捨てて闘いに挑みました。 いや、捨てたというのは違いますね。
組織と規律をチームに植え付ける術を持たなかった、と言うべきなのかもしれません。
ジーコは、日本に適正のある戦術をイメージする力、そしてそれを具現化する指導力において、
監督のスキルに欠けていたと言えるでしょう。
日本は組織を、規律を捨てるべきではなかった。(ジーコみたいなのを監督に選ぶべきではなかった)
個を活かす為にも、戦術的一体感の中でタレントを泳がせるべきだったと思います。
785:
08/03/05 14:35:40 O944V0zV0
ジーコは一応アジアカップ制覇、
WC予選を一位通過と代表監督としてはよくやったと思うよ。
アジアカップ制覇でコンフェデも出れたし、3位以内だと次大会予選免除だし。
オシムは4位だからアジアカップ予選から出場、トル・ジーコの時はその予選に
合わせて親善試合を行って金を稼いでた(20-30億)。つまりこれが全部ぶっ飛んだ。
WC予選も日本は一回しか通過していない、それも3位通過。
ジーコはなんだかんだで1位通過だし。
786:・
08/03/05 14:40:52 15NE0P/ZO
ジーコ基本的に変わってないな。
選手依存度と勝負運。
787:
08/03/05 14:41:47 O944V0zV0
選手に依存しない監督なんてのがいたらお目にかかりたいなw
そんな監督だとタイやベトナムを率いてもブラジルやイタリアに勝っちゃうんだろうなw
788:.
08/03/05 14:42:07 OtqEOM0P0
>>785
オフトの時より弱くなってる加茂・岡田時代を基準にするから話がおかしくなるんだよ。
これが元凶。
オフトが出てても勝ち点1ぐらいは取れてるし、
94のサウジ、韓国と比べても全然ダメ。
ついでにいうとGL分かれてるのでアジア1位通過もの自体が
無いし、GLもガチ状況の時は2位だよ。
最後は消化試合。北朝鮮戦もバーレーン戦もギリギリの試合したホーム。
789:.
08/03/05 14:43:25 OtqEOM0P0
>>787
オフト、トルシエはそれ以前の日本代表をガラリと変えて強くしましたよ。
790:
08/03/05 14:43:34 O944V0zV0
フェネル程度の戦力でCLベスト8って、もうメンタルしかないよな。
内容も、普通は0-0狙いのサッカーで入り、前半1-3になったところで
普通は諦めるよ。
791:
08/03/05 14:44:53 O944V0zV0
>>789
オフトは変革者だがトルシエはホーム力に助けられただけ。
現にそれからは泣かず飛ばずで琉球FCw
792:・
08/03/05 14:45:00 15NE0P/ZO
>>787
度。
793:.
08/03/05 14:46:43 OtqEOM0P0
>>790
フェネル程度の戦力ってブラジル人5人ぐらいいるんですけど。
794:
08/03/05 14:47:51 O944V0zV0
>>793
セビージャにもブラジル人いるんですけど。
それもロベカルみたいなロートルじゃなくて、現役バリバリのセレソンで、
50億積まれても移籍させないという選手がね。
795:
08/03/05 14:50:27 7GCz9YxS0
ジーコの唯一の失敗は中田英を呼んだことだろうな。
中田が自宅が訪問したりもう切れない関係にあったんだろうが。
アジア杯、欧州遠征と絶好調だったのにあれを呼んでいきなり負けたしそれからおかしくなった。
キムコの本にもあったがW杯本番前には選手はもうバラバラだったらしい。