08/05/02 22:23:23 Fa19Mefd0
>>497 それに疑わしいと言うのは、選考の基準も矛盾であるのと、TOYOTAの行動が許せな
いだろう。例え事実無根、誹謗中傷であれ、疑わしい行動をした事に変わりは無いのだ。
TOYOTAは選手を出しているのだから慎むできだった。
>>499 当方は一貫して、柔連の見栄や幹部の保身の為に紛れも無い勝者を犠牲にする
べきでは無いと言っている。
擁護派の言う、金獲得の確率から言えば谷選出は充分理解できる。しかし一選手として考え
るなら男子の全日本の様に勝者のみが選ばれるべきだと思う。その方が負けた方も勝った側
も納得ができる。今回の谷選出は選手間で遺恨を残すだけ。
選考試合としている以上、ディヘンディングチャンプの谷を打倒し、勝者となり五輪の切符を手
に入れたいと思っているのだ。誰一人として谷は実績があるから、この大会で勝っても自分は
無理だと思って戦った奴は誰一人として居ないのだ。唯、選ばれる事を信じて勝者になったの
だ。それを負けた谷がいけしゃしゃと拝命するなど、よく出来たものだと感心する。
ひたすら五輪に出るには、打倒谷しか無いとを目標に掲げ、尋常以上の努力の結果、この選
考試合で成し遂げた者への報いは無いのか?
せちが無い世の中でせめて白黒決着できる柔道界くらい、努力したものが報われる様にして
も良いだろう。それで金が獲れなくても良いではないか。
金が何個なんて世間が話題にしているだけで、五輪は選手の為にある。谷の功名心や柔連
の保身の為にあるんじゃない。
男子も石井を出すより、グレードの高い国際大会で実績のある棟田選出の方が確率が高い
はずだ。
一方は勝者を一方は実績で選びました、では不可思議であるし、繰り返すが母体の違いか?
と疑いたくなるではないか。
擁護派のその論理は、すでに柔連の矛盾した基準により、崩壊していると思いますがどうです?